JP2023510534A - エアロゾル生成装置 - Google Patents

エアロゾル生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510534A
JP2023510534A JP2022542285A JP2022542285A JP2023510534A JP 2023510534 A JP2023510534 A JP 2023510534A JP 2022542285 A JP2022542285 A JP 2022542285A JP 2022542285 A JP2022542285 A JP 2022542285A JP 2023510534 A JP2023510534 A JP 2023510534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chamber
aerosol
generating device
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022542285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7382125B2 (ja
Inventor
胡瑞龍
陳偉
戴晨▲パン▼
徐中立
李永海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen FirstUnion Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen FirstUnion Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen FirstUnion Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen FirstUnion Technology Co Ltd
Publication of JP2023510534A publication Critical patent/JP2023510534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7382125B2 publication Critical patent/JP7382125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • H05B3/0038Heating devices using lamps for industrial applications
    • H05B3/0052Heating devices using lamps for industrial applications for fluid treatments
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • H05B3/08Heater elements structurally combined with coupling elements or holders having electric connections specially adapted for high temperatures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/021Heaters specially adapted for heating liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/03Heaters specially adapted for heating hand held tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/032Heaters specially adapted for heating by radiation heating

Abstract

Figure 2023510534000001
【要約】
発熱体(4)を含むエアロゾル生成装置であって、前記発熱体(4)は、基材(41)と、赤外線放射層(42)と、少なくとも1つの光収束機構(43)とを含み、前記基材(41)は、エアロゾル基質材料を収容するためのチャンバ(411)を有し、前記赤外線放射層(42)は、前記基材(41)の表面に設けられ、前記チャンバ(411)内に位置する前記エアロゾル基質材料を加熱するための赤外線を発生させるために使用され、前記少なくとも1つの光収束機構(43)は、前記基材上(41)に接合され、前記赤外線放射を前記チャンバ(411)内に収束させ、前記エアロゾル基質材料の少なくとも一部を加熱するように構成される。当該エアロゾル生成装置は、エアロゾルの形成速度を向上させることができる。
【選択図】
図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年01月18日に中国特許局に提出された、「エアロゾル生成装置」と題する中国特許出願第2020100561887号の優先権を主張し、その内容全体が参照により本出願に組み込まれる。
本出願は、エアロゾル生成の技術分野に関し、特に、エアロゾル生成装置に関する。
加熱式タバコは、一般的に「加熱して燃やさない」形態で消費者にタバコの風味を届けるものであり、その外観や消費方法は従来のタバコと似ており、消費者の生理的・心理的ニーズをある程度満たす。このような「加熱して燃やさない」形態により、タバコ葉は低い温度(一般的には500℃未満)で加熱され、従来の紙巻きタバコのタバコ葉を燃やして煙を放出する形態と比べて、加熱式タバコで喫煙する場合、タバコ葉の加熱温度は、従来の紙巻きタバコのタバコ葉の燃焼温度よりもはるかに低いため、煙に含まれる有害物質の生成が大幅に抑えられ、タバコ葉の高温燃焼によるタールと多くの有害化合物の生成が避けられ、また、側面からの煙がほとんどないため、間接喫煙が発生せず、公共環境に影響を与えない。
既存の加熱式タバコは通常、抵抗加熱素子を含み、使用時に、抵抗加熱素子が加熱式不燃タバコ葉内に挿入されるか、または加熱式不燃タバコ葉の外周面に嵌設され、動作時に、抵抗加熱素子上の発熱ラインが通電して発熱し、加熱式不燃タバコ葉を焼き、エアロゾルを形成させる。しかし、既存の加熱式タバコでは、加熱式不燃タバコ葉を加熱する場合、抵抗加熱素子によって加熱式不燃タバコ葉を内側から徐々に加熱するか、または抵抗加熱素子によって加熱式不燃タバコ葉を外側から加熱するため、エアロゾルの形成速度が遅い。
従来技術における問題を解決するために、本出願は、エアロゾルの形成速度を向上させることができるエアロゾル生成装置を提供する。
第1の態様において、本出願は、発熱体を含むエアロゾル生成装置を提供し、前記発熱体は、基材と、赤外線放射層と、少なくとも1つの光収束機構とを含み、前記基材は、エアロゾル基質材料を収容するためのチャンバを有し、前記赤外線放射層は、前記基材の表面に設けられ、前記チャンバ内に位置する前記エアロゾル基質材料を加熱するための赤外線を発生させるために使用され、前記少なくとも1つの光収束機構は、前記基材に接合され、前記赤外線を前記チャンバ内に収束させ、前記エアロゾル基質材料の少なくとも一部を加熱するように構成される。
好ましくは、前記光収束機構は、前記赤外線放射層と前記チャンバとの間に位置する光収束レンズを含み、前記赤外線放射層は、前記基材の前記チャンバから離れる側の表面に位置する。
好ましくは、前記光収束レンズは、前記チャンバの底部に位置し、前記赤外線放射層は、少なくとも一部が前記基材外面の下端面に位置する。
好ましくは、前記光収束レンズは、凸レンズまたは/およびフレネルレンズを含む。
好ましくは、前記基材は、前記チャンバに隣接する内面と、前記内面に対向して設けられた外面とを有し、前記光収束レンズは、当該内面と外面との間に形成される。
好ましくは、前記内面または外面は、チャンバ内に突出するか、またはチャンバから離れて凹んだ弧面を含む。
好ましくは、前記外面は、チャンバ内に突出するか、またはチャンバから離れて凹んだ弧面を含み、前記赤外線放射層は、前記弧面に設けられる。
好ましくは、前記基材は管状であり、かつ長手方向に延びる前記チャンバが形成され、前記光収束レンズは、前記基材の内面に形成された、前記チャンバの長手方向に延びて設けられる突出するかまたは凹んだ長尺状弧面を含む。
好ましくは、前記長尺状弧面の数は複数であり、複数の前記長尺状弧面は、前記チャンバの円周に沿って等間隔に設けられ、前記赤外線放射層は、少なくとも一部が前記基材の外周面を取り囲んで設けられる。
好ましくは、前記基材は円管状であり、前記長尺状弧面は、前記チャンバの長手方向に沿って突出して延びるように設けられ、前記長尺状弧面が位置する円の中心は、前記基材の外周面にある。
好ましくは、前記長尺状弧面のアークハイトは、0.03-0.3mmである。
好ましくは、前記光収束機構は、前記基材と一体的に成形され、または、前記光収束機構は、前記基材と干渉嵌合で接続される。
好ましくは、前記光収束機構は、前記チャンバ内に位置する第1の光反射凹面を含む。
好ましくは、前記基材は管状であり、前記第1の光反射凹面は前記チャンバの底壁に位置し、前記赤外線放射層は前記基材の側面に位置する。
好ましくは、前記第1の赤外線放射層は、前記基材の外周面を取り囲んで設けられる。
好ましくは、前記エアロゾル生成装置は、断熱管をさらに含み、前記断熱管は、前記基材に嵌設され、前記断熱管は、前記チャンバに面する第2の光反射凹面を含み、前記第2の光反射凹面は、前記赤外線放射層が発生した赤外線を前記エアロゾル基質材料に収束させるために使用される。
好ましくは、前記基材は管状であり、前記基材の上端は開放端であり、前記基材の下端は閉塞端であり、前記赤外線放射層は、第1の赤外線放射層および第2の赤外線放射層を含み、前記第1の赤外線放射層は前記基材の外面の下端面に位置し、前記第2の赤外線放射層は前記基材の側面に位置する。
好ましくは、前記第2の赤外線放射層は、前記基材の側壁を取り囲んで設けられ、前記第2の光反射凹面は、前記基材の外周面を取り囲んで設けられる。
好ましくは、前記基材は管状であり、前記基材の上端は開放端であり、前記基材の下端は閉塞端であり、前記赤外線放射層は、少なくとも一部が前記基材の底面に位置し、前記エアロゾル生成装置は、第1の電極および第2の電極をさらに含み、前記第1の電極は、前記赤外線放射層の外周縁を取り囲んで設けられ、かつ前記赤外線放射層に電気的に接続され、前記第2の電極は、前記基材の底面における前記赤外線放射層のほぼ中心領域に対して弾性的に当接される。
好ましくは、前記エアロゾル生成装置は、前記基材に着脱可能に接続された支持部材をさらに含み、前記支持部材は、少なくとも一部が前記チャンバ内に延び、かつ前記光収束機構から所定距離をあけ、前記支持部材には、前記エアロゾル基質材料を配置するための配置溝を有する。
本出願は、以下の有益な効果を有する。まず、前記赤外線放射層が前記基材に設けられることにより、前記タバコを赤外線により加熱し、赤外線は、優れた材料透過性を有し、タバコの内部と外部を同時に加熱することができるため、エアロゾルの形成速度が速くなり、次に、前記発熱体は、前記基材に位置する光収束機構をさらに含み、前記光収束機構は、前記赤外線を前記エアロゾル基質材料に収束させるために使用され、したがって、エネルギーを前記エアロゾル基質材料によりよく集中させることができ、よって、エネルギーの利用率を向上させるだけでなく、エアロゾルの形成速度をさらに向上させることができる。
1つ以上の実施例は、それに対応する図面によって例示されており、これらの例示的な説明は、実施例を限定するものではなく、同じ参照数字番号を有する図面の素子は、類似の素子を示し、図面では、特に説明されていない限り、縮尺の限定を構成しない。
本出願の好ましい実施例によって提供されるエアロゾル生成装置を示す断面図である。 図1のエアロゾル生成装置のK領域の拡大図である。 図1のエアロゾル生成装置の構造の一部を示す斜視図である。 図3を別の視点から見た斜視図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す斜視図である。 図10に示すエアロゾル生成装置の基材とタバコを装着した時の構造を示す模式図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。 本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図である。
本出願を容易に理解するために、以下は図面および具体的な実施形態と合わせて、本出願をより詳細に説明する。
図1ー図4を参照すると、本出願は、エアロゾル生成装置を提供し、ハウジングアセンブリ1、ホルダ2、電池3、発熱体4、支持部材5、第1の電極61、第2の電極62および第3の電極63を含み、前記ハウジングアセンブリ1は、ハウジングスリーブ11およびエンドキャップ12を含み、前記エンドキャップ12は、前記ハウジングスリーブ11の一端にカバーされ、前記エンドキャップ12にはタバコベイパー排出孔121が開設され、使用者は使用中に前記タバコベイパー排出孔121を経由してエアロゾルを吸入することができる。前記ホルダ2は、前記ハウジングスリーブ11内に収容されて接続され、前記電池3は、前記ハウジングスリーブ11内に配置されて前記ホルダ2に装着される。
本実施例では、前記エンドキャップ12および前記ホルダ2はいずれも、前記ハウジングスリーブ11に着脱可能に接続される。一実施例では、前記エンドキャップ12は設置されなくてもよく、前記ホルダ2は、前記ハウジングスリーブ11と一体的に成形される。したがって、前記ハウジングアセンブリ1およびホルダ2の構造は、ここで特に限定されない。また、使用時に、前記エンドキャップ12は、エアロゾルを吸引するノズルとして使用することもできる。理解されるように、前記エンドキャップ12と連携する追加のノズルを経由してエアロゾルを吸引してもよく、ここでは特に限定されない。
前記発熱体4は前記ホルダ2に装着され、基材41、赤外線放射層42、および少なくとも1つの光収束機構43を含み、前記基材41は管状であり、前記基材41の上端は開放端であり、前記基材41の下端は閉塞端である。前記基材41の内部には、エアロゾル基質材料を収容するためのチャンバ411が形成される。前記エアロゾル基質材料は、加熱されると所定の温度でエアロゾルを形成できるものであれば、きざみタバコ、タバコペーストまたはタバコスティックなどであってもよい。理解されるように、前記エアロゾル基質材料は、前記チャンバ411の内壁に直接貼り付けて配置されてもよく、前記チャンバ411の内壁と間隔をあけて配置されてもよいが、ここでは特に限定されない。
前記赤外線放射層42は、前記基材41の表面に設けられ、前記チャンバ411内に位置する前記エアロゾル基質材料を加熱するための赤外線を発生させるために使用される。理解されるように、前記赤外線放射層42は、それ自体が通電して発熱し赤外線を発生させるものであってよく、他の発熱デバイスを介して熱伝導により励起して赤外線を発生させるものであってもよいが、ここでは特に限定されない。本実施例では、前記赤外線放射層42は、電力を受けて発熱して赤外線を発生させ、かつ少なくとも放射により前記赤外線のエネルギーを前記エアロゾル基質材料に伝達する。具体的には、前記赤外線放射層42は、少なくとも一部が前記基材41の外面の下端面に設けられ、すなわち、前記赤外線放射層42は、少なくとも一部が前記基材41の底面に位置し、基材41の外面の下端面に塗着された赤外線放射コーティングであってよく、基材41の外面の下端面に貼付された赤外線放射薄膜であってもよい。
前記赤外線放射層42は、通電状態で発熱し、さらに一定の波長の赤外線、例えば、8nm-15nmの遠赤外線を生成することができる。赤外線の波長がエアロゾル基質材料の吸収波長と一致する場合、赤外線のエネルギーはエアロゾル基質材料によって吸収されやすくなる。本出願の実施形態では、赤外線の波長は、特に限定されず、0.75μm-1000μmの赤外線、好ましくは1.5μm-400μmの遠赤外線であってもよい。
前記赤外線放射層42は、好ましくは、遠赤外線電熱インキ、セラミック粉末と無機バインダーを均一に撹拌して基材41の外面に塗布し、一定期間乾燥・硬化させて得られ、赤外線放射層42の厚さは30μm-50μmであり、もちろん、赤外線放射層42は、四塩化スズ、酸化スズ、三塩化アンチモン、四塩化チタンおよび無水硫酸銅を一定の割合で混合撹拌し、基材41の外面に塗布されたものであってよく、あるいは、炭化ケイ素セラミック層、炭素繊維複合層、ジルコニウム酸化チタンセラミック層、ジルコニウム窒化チタンセラミック層、ジルコニウム硼化チタンセラミック層、ジルコニウム炭化チタンセラミック層、酸化鉄セラミック層、窒化鉄セラミック層、硼化鉄セラミック層、炭化鉄セラミック層、希土類酸化セラミック層、希土類窒化セラミック層、希土類硼化セラミック層、希土類炭化セラミック層、ニッケルコバルト酸化セラミック層、ニッケルコバルト窒化セラミック層、ニッケルコバルト硼化セラミック層、ニッケルコバルトカーバイトセラッミク層または高シリカモレキュラーシーブセラッミク層のうちの1つであってもよいが、赤外線放射層42は、他の既存の材料コーティングであってもよい。
前記光収束機構43は、前記基材41に接合され、前記赤外線を前記チャンバ411内に収束させ、前記エアロゾル基質材料の少なくとも一部を加熱するように構成される。前記光収束機構43は、前記赤外線放射層42と前記チャンバ411との間に位置する光収束レンズを含み、前記赤外線放射層42は、前記基材41の前記チャンバ411から離れる側の表面に位置しているため、構造が簡単かつコンパクトであり、製造が容易になる。
具体的には、前記基材41は、前記チャンバ411に隣接する内面と、前記内面に対向して設けられた外面とを有し、前記光収束レンズは、当該内面と外面との間に形成され、かつ前記チャンバ411の底部に位置し、前記基材41の底壁の上面は前記内面で、前記基材41の底壁の下面は前記外面であり、すなわち、前記光収束機構43は、前記基材41と一体的に成形され、すなわち、前記光収束レンズは、前記基材41と一体的に成形され、それによって、前記基材41の製造時に、前記光収束レンズが直接成形され、このため、他の固定機構によって前記光収束レンズを固定する必要がなくなり、製造が容易で信頼性が高く、所定位置への赤外線の収束が確実に保証される。本実施例では、前記光収束レンズは、凸レンズであり、具体的には平凸レンズである。
前記エアロゾル基質材料に対する赤外線の位置合わせをより良好にし、前記チャンバ411の清掃を容易にするために、前記支持部材5によって前記エアロゾル基質材料を前記チャンバ411内の所定位置に保持する。前記支持部材5の上端は、前記基材41に着脱可能に係合され、前記支持部材5は、少なくとも一部が前記チャンバ411内に延び、かつ前記光収束機構43から所定距離をあけるため、多くの赤外線を収束することができる。前記支持部材5は、前記エアロゾル基質材料を配置するための配置溝51を有し、前記配置溝51の深さは、必要に応じて設定することができ、ここでは特に限定されない。本実施例では、前記支持部材5は、金属メッシュである。理解されるように、一実施例では、前記支持部材5は設置されなくてもよく、または、前記発熱体4に固定的に接続するようにしてもよい。
前記第1の電極61は、前記赤外線放射層42の外周縁を取り囲んで設けられ、かつ前記赤外線放射層42に電気的に接続され、具体的には、前記赤外線放射層42は円板状であり、前記第1の電極61はリング状であり、前記第1の電極61の内周面は、前記赤外線放射層42の外周面に接触して電気的接続が実現される。前記第2の電極62は、前記基材41の底面における前記赤外線放射層42のほぼ中心領域に対して弾性的に当接され、すなわち、前記第2の電極62は、前記赤外線放射層42の中心に当接してもよいし、前記赤外線放射層42の中心から僅かにずれて当接してもよい。前記第3の電極63は、環状で前記基材41の上端に嵌設され、かつ前記基材41の側面に設けられた導電ライン60を介して前記第1の電極61に電気的に接続される。前記第2の電極62は、前記ホルダ2に固定された弾性ピンであり、前記第2の電極62は、前記電池3に電気的に接続され、それによって、前記赤外線放射層42に電力を供給する。
理解されるように、前記エアロゾル生成装置は、前記第3の電極63および電池3に電気的に接続されて、前記電池3の前記赤外線放射層42への電力供給を制御するためのスイッチ(図示せず)をさらに含み、使用者は、エアロゾルを吸入する時、前記スイッチをオンにすると、前記電池3が前記赤外線放射層42に電力を供給し、前記赤外線放射層42に赤外線を発射させ、それによって、前記エアロゾル基質材料を霧状にしてエアロゾルを生成する。一実施例では、前記第1の電極61、第2の電極62および第3の電極63は設置されなくてもよく、前記赤外線放射層42は、ワイヤを介して前記電池3に電気的に接続され得る。
図5は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例の光収束レンズは凸レンズであり、当該凸レンズは、基材41のチャンバ411内に位置し、かつ前記基材41に干渉嵌合で接続され、当該凸レンズの赤外線放射層42に面する表面は平面であり、当該凸レンズの赤外線放射層42と反対側の表面は球面であり、すなわち当該凸レンズは平凸レンズであり、このため、基材41の内部に密に係合することができる。
図6は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例の光収束レンズは凸レンズであり、当該凸レンズは、基材41のチャンバ411内に位置し、かつ前記基材41に干渉嵌合で接続され、当該凸レンズの赤外線放射層42に面する表面は凹面であり、当該凸レンズの赤外線放射層42と反対側の表面は球面であり、すなわち当該凸レンズは凹凸レンズである。
図7は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例の光収束レンズは凸レンズであり、当該凸レンズは、基材41のチャンバ411内に位置し、かつ前記基材41に干渉嵌合で接続され、当該凸レンズの赤外線放射層42に面する表面、および赤外線放射層42と反対側の表面はいずれも球面であり、すなわち当該凸レンズはレンチキュラーレンズであり、このため、赤外線を良好に収束することができる。
図8は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例の光収束レンズはフレネルレンズであり、当該フレネルレンズは、基材41のチャンバ411内に位置し、かつ前記基材41に干渉嵌合で接続され、当該フレネルレンズの赤外線放射層42に面する表面は平面であり、当該フレネルレンズの赤外線放射層42と反対側の表面は、同軸に設けられた複数の円形凹部を有する。
図9は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例の光収束レンズはフレネルレンズであり、当該フレネルレンズは、チャンバ411の底壁に位置し、かつ前記基材41と一体的に成形され、このため、構造が比較的コンパクトであり、製造時に前記フレネルレンズを別途組み立てる必要がなく、製造効率は高い。
図10および図11を参照すると、図10は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例の基材41は管状であり、かつ長手方向に延びる前記チャンバ411が形成され、その光収束レンズは、当該基材41の内面に形成された、チャンバ411の長手方向に延びて設けられる突出する長尺状弧面を含み、すなわち、前記長尺状弧面は、前記チャンバの長手方向に沿って突出して延びるように設けられ、つまり、当該光収束レンズおよび前記基材41は、一体的に成形され、かつ前記チャンバ411内に突設される。理解されるように、前記長尺状弧面の数および弧度は、必要に応じて設定することができる。実際の応用では、タバコ10は通常長尺状であるので、タバコ10を焼く際に両者がよくマッチし、タバコの外面のほとんどの領域は、収束した赤外線を取得できるため、エアロゾルを速く形成することができる。
本実施例では、前記エアロゾル生成装置は、第4の電極64をさらに含み、前記基材41は、両端が開口した管状であり、前記長尺状弧面の数は複数であり、複数の前記長尺状弧面は、前記チャンバ411の円周に沿って等間隔に設けられ、第3の電極63および第4の電極64は、いずれも環状であり、かつそれぞれ前記基材41の対向する両端に嵌設され、前記赤外線放射層42は、少なくとも一部が前記基材41の外周面を取り囲んで設けられ、かつ前記第3の電極63および第4の電極64に電気的に接続され、このため、赤外線をできる限り前記タバコ10に収束することができる。前記長尺状弧面が位置する円の中心は、前記基材41の外周面にあり、前記長尺状弧面のアークハイトは0.03-0.3mmであり、このため、長尺状弧面をタバコ10の外周面に当接させ、タバコをチャンバ411内で任意に揺れないようにすることができる。好ましくは、前記長尺状弧面のアークハイトは、0.05-0.1mmである。
長尺状弧面が前記チャンバ411の円周に沿って等間隔に設けられているため、長尺状弧面間には、タバコの変形空間として利用できる空間が形成され、それによって、タバコの出し入れが容易になるだけでなく、直径の異なるタバコ10にも対応でき、互換性が向上する。理解されるように、一実施例では、前記光収束レンズは、当該基材41の内面に形成された、チャンバ411の長手方向に沿って延びて設けられる凹んだ長尺状弧面を含む。
図11から分かるように、A点、B点、C点からの赤外線が基材41の内壁を透過すると、B点、C点からの赤外線は、光収束レンズの効果により、基材41の内壁で屈折される。基材41は、光密度が高い媒体であるため、基材41の内壁から出た赤外線は、入射角よりも出射角が大きく、赤外線は収束される。
光収束レンズがない場合に比べて、基材41上のB点とC点の間に同じ範囲の赤外線は、基材41の内壁の光収束レンズの収束効果によってタバコ10の外壁に照射された範囲が20°から16°に変化し、すなわち、同じ赤外線がより小さな範囲に収束される。つまり、同じエネルギーは、より小さな範囲に集中しており、このため、この局所的な温度の変化が速くなり、急速な昇温の効果が得られ、この部分のエアロゾル基質材料からエアロゾルがより速く発生し、全体的にはエアロゾルの発生速度が高くなる。
図12は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例の光収束機構43は、チャンバ411内に位置する第1の光反射凹面である。具体的には、本実施例の基材41は管状であり、前記赤外線放射層42は、前記基材41の側面に位置し、かつ前記基材41の外周面を取り囲んで設けられる。当該第1の光反射凹面は、前記チャンバ411の底壁に位置し、かつ前記赤外線放射層42から放射された光を前記エアロゾル基質材料に収束させるために使用される。本実施例では、前記チャンバ411の底壁の内面には、第1の光反射層412がメッキされ、第1の光反射層412は、銀、アルミニウムまたはそれらの合金などの材料で作成されてもよいが、ここでは特に限定されない。理解されるように、前記チャンバ411の底壁は、光反射材料で作られてもよい。好ましくは、前記第1の光反射凹面は、球面である。
図13は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例のエアロゾル生成装置は、断熱管7をさらに含み、前記断熱管7は、基材41に嵌設され、チャンバ411に面する第2の光反射凹面71を有し、前記第2の光反射凹面71は、前記基材41の外周面を取り囲んで設けられ、前記赤外線放射層42が発生した赤外線を前記エアロゾル基質材料に収束させるために使用される。本実施例では、前記断熱管7の内面には、第2の光反射層72がメッキされ、前記第2の光反射層72は、銀、アルミニウムまたはそれらの合金などの材料で作成されてもよいが、ここでは特に限定されない。理解されるように、前記断熱管7は、光反射材料で作られてもよい。好ましくは、前記第2の光反射凹面71は、球面である。
本実施例の基材41は管状であり、前記基材41の上端は開放端であり、下端は閉塞端である。当該基材41の両端には、第3の電極63および第4の電極64が嵌設され、前記基材41の下方には第2の電極62が設けられ、前記第2の電極62、第3の電極63および第4の電極64は、ワイヤを介して電池3に電気的に接続される。前記第3の電極63および第4の電極64は、いずれも前記基材41と前記断熱管7との間に位置する。前記赤外線放射層42は、第1の赤外線放射層421および第2の赤外線放射層422を含み、前記第1の赤外線放射層421は、前記基材41の外面の下端に位置し、かつ前記第2の電極62および前記第4の電極64に電気的に接続される。前記第2の赤外線放射層422は、前記基材41の側面に位置し、かつ前記第3の電極63および前記第4の電極64に電気的に接続され、前記第2の赤外線放射層422は、前記基材41の側壁を取り囲んで設けられる。前記光収束レンズは、基材41と一体的に成形され、かつ前記チャンバ411の底部に位置する。
図14は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例は、前の実施例の構造と同様に、前記基材41は、前記チャンバ411に隣接する内面と、前記内面に対向して設けられた外面を含み、光収束レンズは、当該内面と外面の間に設けられ、前記外面は、前記基材41の下端面を含む。その相違点として、本実施例の基材41の下端面は、チャンバ411内に突出する弧面であり、第1の赤外線放射層421は、前記弧面に設けられる。具体的には、前記基材41の底壁は、凹凸レンズである。
図15は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例は、前の実施例の構造と同様であり、その相違点として、本実施例の基材41の下端面は、チャンバ411から離れて凹んだ弧面であり、第1の赤外線放射層421は、前記弧面に設けられる。具体的には、前記基材41の底壁は、レンチキュラーレンズである。
図16は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例は、前の実施例の構造と同様であり、その相違点として、本実施例の基材41の下端面は平面であり、前記基材41の底壁はフレネルレンズである。
図17は、本出願に係るエアロゾル生成装置のさらに別の実施例の構造の一部を示す断面図であり、本実施例は、先の実施例の構造と同様であり、その相違点として、本実施例の光収束機構43は、チャンバ411内に位置する第1の光反射凹面を含む。具体的には、本実施例の基材41は管状であり、当該第1の光反射凹面は、前記チャンバ411の底壁に位置し、赤外線放射層42は、前記基材41の側面に位置し、かつ前記基材41の外周面を取り囲んで設けられる。本実施例では、前記チャンバ411の底壁の内面には、第3の光反射層413がメッキされ、前記第3の光反射層413は、銀、アルミニウムまたはそれらの合金などの材料で作成されてもよいが、ここでは特に限定されない。理解されるように、前記チャンバ411の底壁は、光反射材料で作られてもよい。
要約すると、まず、前記赤外線放射層42が前記基材41に設けられることにより、前記タバコを赤外線により加熱し、赤外線は、優れた材料透過性を有し、タバコの内部と外部を同時に加熱することができるため、エアロゾルの形成速度が速くなり、次に、前記発熱体4は、前記基材41に位置する光収束機構43をさらに含み、前記光収束機構43は、前記赤外線を前記エアロゾル基質材料に収束させるために使用され、したがって、エネルギーを前記エアロゾル基質材料によりよく集中させることができ、よって、エネルギーの利用率を向上させるだけでなく、エアロゾルの形成速度をさらに向上させることができる。
なお、本出願の明細書およびその図面は、本出願の好ましい実施例を提供したが、本明細書で記載された実施例に限定されるものではなく、さらに、当業者にとって、上記の説明に基づいて改良または変形を行うことができ、これらの改良や変形は全て、本出願に添付された請求項の保護範囲に含まれるものとする。

Claims (20)

  1. 発熱体を含むエアロゾル生成装置であって、前記発熱体は、基材と、赤外線放射層と、少なくとも1つの光収束機構とを含み、前記基材は、エアロゾル基質材料を収容するためのチャンバを有し、前記赤外線放射層は、前記基材の表面に設けられ、前記チャンバ内に位置する前記エアロゾル基質材料を加熱するための赤外線を発生させるために使用され、前記少なくとも1つの光収束機構は、前記基材に接合され、前記赤外線を前記チャンバ内に収束させ、前記エアロゾル基質材料の少なくとも一部を加熱するように構成されることを特徴とする、エアロゾル生成装置。
  2. 前記光収束機構は、前記赤外線放射層と前記チャンバとの間に位置する光収束レンズを含み、前記赤外線放射層は、前記基材の前記チャンバから離れる側の表面に位置することを特徴とする、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  3. 前記光収束レンズは、前記チャンバの底部に位置し、前記赤外線放射層は、少なくとも一部が前記基材外面の下端面に位置することを特徴とする、請求項2に記載のエアロゾル生成装置。
  4. 前記光収束レンズは、凸レンズまたは/およびフレネルレンズを含むことを特徴とする、請求項2または請求項3に記載のエアロゾル生成装置。
  5. 前記基材は、前記チャンバに隣接する内面と、前記内面に対向して設けられた外面とを有し、前記光収束レンズは、当該内面と外面との間に形成されることを特徴とする、請求項2または請求項3に記載のエアロゾル生成装置。
  6. 前記内面または外面は、チャンバ内に突出するか、またはチャンバから離れて凹んだ弧面を含むことを特徴とする、請求項5に記載のエアロゾル生成装置。
  7. 前記赤外線放射層は第1の赤外線放射層を含み、前記第1の赤外線放射層は前記基材外面の下端面に位置し、
    前記外面は、チャンバ内に突出するか、またはチャンバから離れて凹んだ弧面を含み、前記第1の赤外線放射層は、前記弧面に設けられることを特徴とする、請求項6に記載のエアロゾル生成装置。
  8. 前記基材は管状であり、かつ長手方向に延びる前記チャンバが形成され、前記光収束レンズは、前記基材の内面に設けられた、前記チャンバの長手方向に延びて設けられる突出するかまたは凹んだ長尺状弧面を含むことを特徴とする、請求項5に記載のエアロゾル生成装置。
  9. 前記長尺状弧面の数は複数であり、複数の前記長尺状弧面は、前記チャンバの円周に沿って等間隔に設けられ、前記赤外線放射層は、少なくとも一部が前記基材の外周面を取り囲んで設けられることを特徴とする、請求項8に記載のエアロゾル生成装置。
  10. 前記基材は円管状であり、前記長尺状弧面は、前記チャンバの長手方向に沿って突出して延びるように設けられ、前記長尺状弧面が位置する円の中心は、前記基材の外周面にあることを特徴とする、請求項9に記載のエアロゾル生成装置。
  11. 前記長尺状弧面のアークハイトは、0.03mm~0.3mmであることを特徴とする、請求項9に記載のエアロゾル生成装置。
  12. 前記光収束機構は、前記基材と一体的に成形され、または、前記光収束機構は、前記基材と干渉嵌合で接続されることを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれか一つに記載のエアロゾル生成装置。
  13. 前記光収束機構は、前記チャンバ内に位置する第1の光反射凹面を含むことを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれか一つに記載のエアロゾル生成装置。
  14. 前記基材は管状であり、前記第1の光反射凹面は前記チャンバの底壁に位置し、前記赤外線放射層は前記基材の側面に位置することを特徴とする、請求項13に記載のエアロゾル生成装置。
  15. 前記赤外線放射層は、前記基材の外周面を取り囲んで設けられることを特徴とする、請求項14に記載のエアロゾル生成装置。
  16. 前記エアロゾル生成装置は、断熱管をさらに含み、前記断熱管は、前記基材に嵌設され、前記断熱管は、前記チャンバに面する第2の光反射凹面を含み、前記第2の光反射凹面は、前記赤外線放射層が発生した赤外線を前記エアロゾル基質材料に収束させるために使用されることを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれか一つに記載のエアロゾル生成装置。
  17. 前記基材は管状であり、前記基材の上端は開放端であり、前記基材の下端は閉塞端であり、前記赤外線放射層は、第2の赤外線放射層をさらに含み、前記第2の赤外線放射層は、前記基材の側面に位置することを特徴とする、請求項16に記載のエアロゾル生成装置。
  18. 前記第2の赤外線放射層は、前記基材の側壁を取り囲んで設けられ、前記第2の光反射凹面は、前記基材の外周面を取り囲んで設けられることを特徴とする、請求項17に記載のエアロゾル生成装置。
  19. 前記基材は管状であり、前記基材の上端は開放端であり、前記基材の下端は閉塞端であり、前記赤外線放射層は、少なくとも一部が前記基材の底面に位置し、前記エアロゾル生成装置は、第1の電極および第2の電極をさらに含み、前記第1の電極は、前記赤外線放射層の外周縁を取り囲んで設けられ、かつ前記赤外線放射層に電気的に接続され、前記第2の電極は、前記基材の底面における前記赤外線放射層のほぼ中心領域に対して弾性的に当接されることを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれか一つに記載のエアロゾル生成装置。
  20. 前記エアロゾル生成装置は、前記基材に着脱可能に接続された支持部材をさらに含み、前記支持部材は、少なくとも一部が前記チャンバ内に延び、かつ前記光収束機構から所定距離をあけ、前記支持部材には、前記エアロゾル基質材料を配置するための配置溝を有することを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれか一つに記載のエアロゾル生成装置。
JP2022542285A 2020-01-18 2021-01-18 エアロゾル生成装置 Active JP7382125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010056188.7A CN113133557A (zh) 2020-01-18 2020-01-18 气溶胶生成装置
CN202010056188.7 2020-01-18
PCT/CN2021/072535 WO2021143909A1 (zh) 2020-01-18 2021-01-18 气溶胶生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510534A true JP2023510534A (ja) 2023-03-14
JP7382125B2 JP7382125B2 (ja) 2023-11-16

Family

ID=76808534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542285A Active JP7382125B2 (ja) 2020-01-18 2021-01-18 エアロゾル生成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230048440A1 (ja)
EP (1) EP4091477A4 (ja)
JP (1) JP7382125B2 (ja)
KR (1) KR20220127913A (ja)
CN (1) CN113133557A (ja)
WO (1) WO2021143909A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114158786A (zh) * 2021-11-26 2022-03-11 深圳麦克韦尔科技有限公司 加热组件及气溶胶生成装置
WO2023124532A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 深圳麦克韦尔科技有限公司 加热雾化装置
WO2023234607A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Kt & G Corporation Aerosol generating device including temperature sensor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080257367A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Greg Paterno Electronic evaporable substance delivery device and method
US9999250B2 (en) * 2010-05-15 2018-06-19 Rai Strategic Holdings, Inc. Vaporizer related systems, methods, and apparatus
GB201207054D0 (en) * 2011-09-06 2012-06-06 British American Tobacco Co Heating smokeable material
CN103815547B (zh) * 2014-03-16 2017-01-04 云南烟草科学研究院 一种发热体加热卷烟
US10058126B2 (en) 2014-05-26 2018-08-28 Shenzhen Smoore Technology Limited Electronic cigarette
CN204335822U (zh) 2014-11-21 2015-05-20 黄金珍 加热非燃烧型电子烟雾化器和电子烟
CN104522892A (zh) * 2015-01-14 2015-04-22 深圳市百康光电有限公司 一种光加热电子烟
GB201508405D0 (en) 2015-05-15 2015-07-01 British American Tobacco Co Article and apparatus for generating an aerosol
RU2735204C2 (ru) 2016-04-22 2020-10-28 ДжейТи ИНТЕРНЕШНЛ СА Устройство для генерирования аэрозоля с помощью лазера
CN107637862B (zh) * 2016-07-20 2023-11-24 贵州中烟工业有限责任公司 一种吸烟器
EP3525854B1 (en) 2016-10-12 2021-12-08 Breede, Michael Edward Hand-held inhalable vapor producing device
CN108095203A (zh) * 2018-02-09 2018-06-01 昆明纳太科技有限公司 一种电加热不燃烧卷烟用辐射式加热装置
CN108378426A (zh) * 2018-04-23 2018-08-10 杭州森翼科技有限公司 一种使用远红外线加热的电子烟模组
CN209120496U (zh) * 2018-08-21 2019-07-16 深圳市子午线信息科技有限公司 一种基于纳米远红外的加热装置
CN109077358A (zh) * 2018-09-19 2018-12-25 深圳市子午线信息科技有限公司 基于纳米远红外分段加热装置及电子烟
CN109674093A (zh) * 2019-01-25 2019-04-26 安徽中烟工业有限责任公司 一种内芯式红外辐射加热气雾生成系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN113133557A (zh) 2021-07-20
KR20220127913A (ko) 2022-09-20
US20230048440A1 (en) 2023-02-16
EP4091477A4 (en) 2023-07-05
WO2021143909A1 (zh) 2021-07-22
JP7382125B2 (ja) 2023-11-16
EP4091477A1 (en) 2022-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023510534A (ja) エアロゾル生成装置
KR20230050400A (ko) 에어로졸 발생 장치 및 적외선 히터
JP2022522204A (ja) 低温ベーク型喫煙具
WO2020087516A1 (zh) 一种加热可抽吸材料的加热器及其加热不燃烧发烟设备
WO2022012678A1 (zh) 加热器以及包括该加热器的烟具
CN213604392U (zh) 气雾生成装置
WO2021143839A1 (zh) 加热组件及低温烟具
CN112205682A (zh) 一种纳米碳纤维膜快速升温电子烟加热管
WO2021139786A1 (zh) 气雾生成装置
KR20220127906A (ko) 가열장치
KR20230043187A (ko) 히터 및 해당 히터를 포함하는 스모킹 세트
WO2021104471A1 (zh) 加热器以及包含该加热器的烟具
WO2023221653A1 (zh) 加热体及加热雾化装置
CN112369713A (zh) 一种加热组件及具有该加热组件的气溶胶产生装置
KR20220126762A (ko) 에어로졸 생성 장치 및 적외선 방사기
CN112841726A (zh) 加热器以及包括该加热器的烟具
US20220279854A1 (en) Atomizing device and electronic cigarette
KR20230098849A (ko) 에어로졸 생성 장치
CN211910552U (zh) 低温烟具
KR20230038554A (ko) 히터 및 해당 히터를 포함하는 담배 도구
KR20220126765A (ko) 에어로졸 생성 장치 및 적외선 방사기
CN113115997A (zh) 气雾生成装置
CN214802332U (zh) 发热体组件及低温烟具
CN218474097U (zh) 电子雾化装置
WO2023124532A1 (zh) 加热雾化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7382125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150