JP2023510253A - アルキル化ヌクレオシド、ならびにそれらの組成物および核酸送達のための方法 - Google Patents

アルキル化ヌクレオシド、ならびにそれらの組成物および核酸送達のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510253A
JP2023510253A JP2022541776A JP2022541776A JP2023510253A JP 2023510253 A JP2023510253 A JP 2023510253A JP 2022541776 A JP2022541776 A JP 2022541776A JP 2022541776 A JP2022541776 A JP 2022541776A JP 2023510253 A JP2023510253 A JP 2023510253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
nucleosides
complex
composition
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022541776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021142059A5 (ja
Inventor
エヴァン, シー. アンガー,
エマニュエッレ, ジェイ. ミューイルレット,
マリア, エフ. アコスタ,
ディロン ハンラハン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microvascular Therapeutics LLC
Original Assignee
Microvascular Therapeutics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microvascular Therapeutics LLC filed Critical Microvascular Therapeutics LLC
Publication of JP2023510253A publication Critical patent/JP2023510253A/ja
Publication of JPWO2021142059A5 publication Critical patent/JPWO2021142059A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6843Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/067Pyrimidine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3513Protein; Peptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、様々な核酸および遺伝子(例えば、一本鎖RNA、DNA、si-RNAおよびCRISPR構築物)の送達に有用な、新規な化合物、それらのリポソーム、マイクロバブルおよび/またはナノ液滴、およびエマルジョンの組成物および調合物、ならびに、それらの調製方法ならびに超音波活性化を使用する画像化および遺伝子送達の方法を含むそれらの使用方法を提供する。【選択図】なし

Description

優先権主張および関連する特許出願
本出願は、2020年1月8日に出願された米国仮出願シリアル番号62/958,328からの優先権の利益を主張し、その全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
本発明の技術分野
本発明は、化合物および医薬組成物ならびにそれらの調製および診断的または治療的使用の方法に関する。より具体的には、本発明は、様々な核酸および遺伝子(例えば、一本鎖RNA、DNA、si-RNAおよびCRISPR構築物)の送達に有用な、新規な化合物、それらのリポソーム、マイクロバブルおよび/またはナノ液滴、およびエマルジョンの組成物および調合物、ならびに、それらの調製方法ならびに超音波活性化を使用する画像化および遺伝子送達の方法を含む使用方法に関する。
発明の背景
遺伝子治療は、疾患を治療または予防するための薬剤として核酸を患者の細胞へ治療目的で送達することへの利用に焦点を合わせた新たな医療分野である。遺伝子治療には、DNA、RNA、CRISPR、およびそれらの組み合わせなどのオリゴヌクレオチドに基づく薬剤が含まれる。現在非常に興味深い分野は、CRISPR(クラスター化された、規則的に間隔があいた短いパリンドロームリピート)、例えば、CRISPR-Cas9(CRISPR関連タンパク質9)であり、RNAがこのCas9酵素に結合する。CRISPR-Cas9では、改変されたRNAを使用してDNA配列を認識し、前記Cas9酵素が標的位置でDNAを切断する。二本鎖RNAは、標的遺伝子の発現を防ぐための触媒RNAとして使用できるsi-RNAとして使用できる。現在、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)に基づいていくつかの承認された製品が利用可能である。ASOは通常、標的に応じて、遺伝子発現およびタンパク質翻訳をブロックしうるか高めうる、一本鎖RNAの構築物を含む。これまでに承認されたASOはすべて、局所投与を利用している。
ASOを含む様々な遺伝子に基づく治療薬の全身的および/または局所的な送達を可能にする、新規で改善された送達技術が依然として継続的に必要とされている。
ミセル、リポソーム、ナノ粒子、マイクロスフェア、エマルジョン、フルオロカーボンエマルジョンおよびマイクロバブルの生成を可能にする、1つ以上のヌクレオシド類似体(デオキシリボヌクレオシドおよびリボヌクレオシドの両方を含む)を含むアルキル化された化合物について記載する。本明細書に開示されるアルキル化ヌクレオシドは、遺伝物質(「ペイロード」)上の対応する相補的ヌクレオシドに結合することにより、前記遺伝物質を対応する構造に組み込む。前記アルキル化ヌクレオシド(「担体」)は、好ましくは電荷中性であり、前記遺伝物質を安定化し、前記担体が前記ペイロードを前記標的細胞に送達するまでそれを保存する。さらに、本発明は、任意に、選択された所望の細胞への送達を補助するための1つ以上の標的化リガンドを含む。任意に、超音波または他のエネルギー源を使用して、遺伝的なペイロードの送達を監視し、前記標的部位で前記担体を「活性化」して、前記遺伝的なペイロードを放出する。活性化とは、遺伝的なペイロードの放出、細胞への送達および細胞内への送達を促進する前記担体とのエネルギー媒介相互作用を指す。
一態様では、本発明は、概して、それぞれが少なくとも9個(例えば、少なくとも12個、少なくとも18個)の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基に共有結合している、1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体、またはその薬学的に許容されうる形態を含む、化合物に関する。
特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、二リン酸部分を含む連結基を介して前記1つ以上のアルキル基に共有結合している。
特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シトシン、アデニン、グアニン、ウラシルおよびチミンから選択される1つ以上の部分を含む。特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シトシン、アデニン、グアニン、ウラシルおよびチミンから選択される2つ以上の部分を含む。特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シトシン、アデニン、グアニン、ウラシルおよびチミンから選択される4つの部分を含む。
特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シチジン、アデノシン、5‐メチルウリジン、ウリジンおよびグアノシンから選択される1つ以上の部分を含む。
特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シチジン、アデノシン、5‐メチルウリジン、ウリジンおよびグアノシンから選択される2つ以上の部分を含む。
特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシドは、電荷中性ヌクレオシドである。
特定の実施形態において、前記1つ以上のアルキル基は、それぞれ、約12個から約24個(例えば、12個~16個、16個~18個、18個~24個)の炭素原子を有する。特定の実施形態では、前記化合物は、それぞれが約12個から約24個の炭素原子を有する2つのアルキル基を有する。
特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシドは、デオキシリボ核酸を含む。特定の実施形態において、前記1つ以上のヌクレオシドは、リボ核酸を含む。
特定の実施形態において、前記化合物はさらに、標的化リガンドを含む。
別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示される化合物を含む複合体に関し、前記化合物は核酸分子と非共有的に結合して複合体を形成する。特定の実施形態において、前記核酸分子は、遺伝子、RNAまたはCRISPR配列を含む。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示される化合物または核酸にコンジュゲートされたその複合体を含む組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示される化合物または核酸にコンジュゲートされたその複合体を含むミセルまたはリポソームに関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示される化合物または核酸にコンジュゲートされたその複合体を含むマイクロバブルに関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示される化合物または核酸にコンジュゲートされたその複合体を含むナノ液滴に関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示されるミセルまたはリポソームを含む組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示されるマイクロバブルを含む組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示されるナノ液滴を含む組成物に関する。
特定の実施形態では、フルオロカーボンを使用して、マイクロバブルまたはナノ液滴を形成する。特定の実施形態では、前記フルオロカーボンは、パーフルオロプロパン、パーフルオロブタンおよびパーフルオロペンタンから選択される。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示される化合物または核酸にコンジュゲートされたその複合体、またはそのような化合物または複合体を含むミセル、リポソーム、マイクロバブルまたはナノ液滴と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤とを含む医薬組成物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示される化合物または核酸にコンジュゲートされたその複合体、またはそのような化合物または複合体を含むミセル、リポソーム、マイクロバブルまたはナノ液滴と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤とを含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、疾患または状態を治療するための方法に関する。
特定の実施形態において、前記疾患または状態は、眼疾患(ブドウ膜炎、網膜炎および網膜ジストロフィー)、血管および心臓疾患、癌(急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、頭頸部扁平上皮癌および多種多様な腫瘍性状態)、肺疾患、アルツハイマー病、その他の神経変性状態、およびリポタンパク質リパーゼ欠損症から選択される。
さらに別の態様では、本発明は、概して、核酸を標的側に送達するための方法に関し、この方法は、本明細書に開示される化合物または核酸にコンジュゲートされたその複合体、またはそのような化合物または複合体を含むミセル、リポソーム、マイクロバブルまたはナノ液滴と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤とを含む組成物を対象に投与することを含む。
本発明は、同様の参照番号が同様の要素を設計するために使用される図面と併せて以下の詳細な説明を読むことからよりよく理解される。
図1は、ジパルミトイルホスファチジル-シチジン(ホスファチジルシチジン)の化学構造の図を示す。
図2は、アルキル化ヌクレオシド部分の調製に有用なリボースヌクレオシドの図を示す。
図3Aは、脂質16:0 CDP DPへの蛍光ポリ-グアノシン(ポリ-G)の結合を示す。96ウェルプレートを16:0 CDP DP脂質でコーティングし、一晩乾燥させた。ポリ-G(蛍光)の濃度を増加させながら、DNA配列を前記プレートに加え、前記配列が前記脂質に結合しているか否かを確認するために1時間インキュベートした。対照脂質(DPPC)を使用して、前記配列が結合しているか否かを確認した。1時間インキュベートした後、プレートリーダーを使用してEx=488nm、Em=525nmで蛍光強度を測定した。
図3Bは、ホスファチジルシチジンを含むマイクロバブルへの異なる濃度の蛍光ポリ-グアノシン(ポリ-G)の結合のグラフを示す。
図4Aは、脂質16:0 CDP DP(1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-(シチジン二リン酸)(アンモニウム塩))を含むマイクロバブル(MB)に結合した蛍光ポリ-Gの量を示す。CDP DP脂質が配合されたマイクロバブルを活性化し、次いで、前のアッセイからの同じ希釈液で1時間インキュベートした。結合していない蛍光配列を取り除くために、前記MBを3回洗浄した。前記MBの一部を96ウェルプレートにプレーティングし(図4A)、Ex=488nm、Em=525nmで1時間インキュベートした後、プレートリーダーを使用して蛍光強度を測定した。他の部分は蛍光顕微鏡下で観察された(図4B)。
図4Bは、蛍光ポリ-Gと結合するホスファチジルシチジンを含むマイクロバブルの顕微鏡写真を示す。
図5は、ポリ-Gと結合するホスファチジルシチジンを含むマイクロバブルが標的細胞内および標的細胞上に示されている細胞の顕微鏡写真を示す。
図6は、ジ-アルキル-二リン酸ヌクレオシド部分を生成するための合成スキームを示す。記載されたヌクレオシド二リン酸の記載されたジアシルグリセロールの遊離-OHへのコンジュゲーションは、第三級アミン塩基の存在下で、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を介したカップリングを介して進行し、記載されたジ-アルキル-二リン酸ヌクレオチド生成物を生成する。粗製物質の精製は、シリカゲルクロマトグラフィーを介して達成される。
図7Aは、中性のジアルキル-ヌクレオシド部分を生成するための合成スキームを示す。記載されたジアシルグリセロールと記載されたヌクレオシド部分の両方のプロピオン酸-PEG4-プロピオン酸リンカーへのコンジュゲーションは、第三級アミン塩基の存在下でDCCを介したカップリングの下で進行する。前記リンカーの対称性により、前記ジアシルグリセロールリンカーまたはヌクレオシドリンカーの生成物のいずれかを独立して生成および単離して、その後の適切な部分への結合、または適切な化学量論的制御下での前記ジアルキル-ヌクレオシドの潜在的なワンポット合成が可能になる。プロピオン酸-PEG4-プロピオン酸(50mg)を1mLのジエチルエーテルに溶解し、55μLのSOCl(5当量)を添加し、40分間撹拌した。2mLのエーテルに溶解した84mgの1,2-ジパルミトイルグリセロール(1当量)とともにピリジンを添加した(1.5当量)。発煙がおさまった時点で、1mLのDMSOに溶解した50mgのグアノシン(1当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。前記反応物を各5mLのDMSOおよびエーテルで希釈し、次に5mLの水で希釈して未反応の塩化チオニルを除去した。水層を分離して酢酸エチルで洗浄し、両方の有機層を合わせて水で洗浄した。溶媒を蒸発させて、58.7mgの白色粉末(34%の収率)を得た。
図7Bは、図7Aの化学スキームを使用して得られたヌクレオシド生成物を表す質量分析グラフを示す。
図8は、リボース部分における副反応を防止するための合成スキームを示す。ヌクレオシドコンジュゲーションの両方の合成手順では、リボースの遊離ヒドロキシルおよび核酸塩基のアミンとの望ましくない反応が起こりうる。炭水化物部分を2,2-ジメトキシプロパン(アセトンジメチルアセタール)で保護することにより、その後の結合ステップに使用できる遊離の5-OHを伴う主要な2,3-イソプロピリデン生成物が得られる。この保護戦略は、核酸塩基アミンのイミン誘導体を提供する可能性が高く、これらの部位での側方反応性を妨げる可能性もある。保護された部分の結合は、記載されているように進行し、続いて、弱酸性の水性条件下で保護基を加水分解して、生成物を得ることができる。
本発明は、図を参照して以下の説明において好ましい実施形態において説明され、前記図中、同様の番号は、同じまたは類似の要素を表す。本明細書全体を通して「一実施形態」、「実施形態」、または同様の言語への言及は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたる「一実施形態において」、「実施形態において」という句、および同様の言語の出現は、必ずしもそうではないが、すべてが同じ実施形態を指す場合がある。本発明の説明された特徴、構造、または特性は、1つ以上の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。以下の説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細が列挙されている。しかしながら、関連技術の当業者は、本発明が、1つ以上の特定の詳細なしで、または他の方法、構成要素、材料などを用いて実施され得ることを認識するであろう。他の例では、本発明の態様を曖昧にすることを避けるために、周知の構造、材料、または操作は詳細に示されていないか、または説明されていない。特定の実施形態において、本出願人の発明は、1つ以上の遺伝子構築物と混合された1つ以上のアルキル化ヌクレオシド類似体を含む。
一実施形態では、アルキル化ヌクレオシド材料は、それら自体で、または1つ以上の他のアルキル化部分とともに調合される。好ましいアルキル化部分には、脂肪酸、コレステロールおよびその誘導体、リン脂質およびフッ素系界面活性剤が含まれる。概して、1つ以上のアルキル化ヌクレオシド類似体は、遺伝子構築物とともに調合され、概して、ナノスケールのドメインからミクロスケールのサイズまでのサイズ、例えばサイズは約5nmから約5ミクロンの範囲である、対応する構造を形成する。一実施形態では、フッ素化材料は、遺伝物質を伴うアルキル化ヌクレオシド部分を含む組成物に組み入れられ、エマルジョン、ナノ液滴(ND)およびマイクロバブル(MB)を形成する。本明細書において、エマルジョンは、対象への投与後に概してそのまま残る液体構造の液体を指す場合がある。NDは、液体であるが、温度の変化または光、磁気、電気エネルギーまたは超音波エネルギーなどのエネルギーによる活性化の際に気体または他の状態に変わりうる材料を指す場合がある。MBは、構造内のガスを指す。好ましいガスには、フルオロカーボンガスが含まれる。
本発明の一実施形態では、ヌクレオシド類似体は、モノアルキル基、例えば、ヌクレオシドに結合した脂肪酸を含む。別の実施形態では、それらはコレステロールヌクレオシド類似体を含んだ。別の実施形態において、本発明は、ヌクレオシドに付加されたフルオロアルキル部分を含む。好ましい実施形態では、本発明は、ヌクレオシドヘッド基に結合したジアルキル部分を含む。
前記アルキル化ヌクレオシドは、任意に、1つ以上の追加の脂質とともに調合される。特定の実施形態において、本出願人のリン脂質組成物は、1つ以上の実質的に電荷中性のリン脂質を含む。特定の実施形態では、本出願人のリン脂質組成物は、ジパルミトイルホスファチジルコリン(「DPPC」)を含む。DPPCは双性イオン性化合物であり、実質的に中性のリン脂質である。特定の実施形態において、本出願人のリン脂質組成物は、ポリヒドロキシヘッド基、および/または350ダルトンを超えるヘッド基を含む第2のリン脂質を含み、ここで、Mは、Na、K、Li、およびNH からなる群から選択される。リン脂質は、ホスホリル部分に結合したアンモニウム対イオンおよびポリエチレングリコール(「PEG」)ヘッド基を含みうる。特定の実施形態では、本出願人の組成物は、ペグ化脂質を含む。特定の実施形態では、PEG基MWは、約1,000から約10,000ダルトンである。特定の実施形態では、PEG基MWは、約2,000から約5,000ダルトンである。特定の実施形態では、PEG基MWは、約5,000ダルトンである。特定の実施形態において、本出願人の脂質組成物は、以下のペグ化脂質のうちの1つ以上を含む:1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-1000](アンモニウム塩)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-1000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-3000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-3000](アンモニウム塩)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-3000](アンモニウム塩)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000](アンモニウム塩)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)5000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール))-5000](アンモニウム塩)および1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000](アンモニウム塩)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)グリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-3000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-3000](アンモニウム塩)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-3000](アンモニウム塩)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000](アンモニウム塩)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000](アンモニウム塩)および1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000](アンモニウム塩)。
上に示したリン脂質5は、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、またはDPPEを表す。PE、特にDPPEは、本発明において、好ましい脂質であり、好ましくは5から20モル%の間、最も好ましくは10モル%の濃度の他の脂質との配合物において好ましい脂質である。特定の実施形態では、本出願人の発明は、1つ以上の円錐形または六方晶のHII形成脂質を含む。本発明において有用な円錐形の脂質には、モノガラクトシルジアシルグリセロール(MGDG)、モノグルコシルジアシルグリセロール(MGDG)、カルジオリピンとも呼ばれるジホスファチジルグリセロール(DPG)、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)およびジアシルグリセロールが含まれる。ホスファチジン酸(PA)も円錐形の脂質であるが、加水分解の傾向があり、生体影響を引き起こす可能性があるため、好ましくない。最も好ましい円錐形のリン脂質は、ホスファチジルエタノールアミン(PE)である。
潜在的に有用な円錐形のカチオン性脂質の例には、これらに限定されないが、1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(塩化物塩)、1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(メチル硫酸塩)、1,2-ジミリストイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(塩化物塩)、1,2-ジパルミトイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(塩化物塩)、1,2-ジステアロイル-3-トリメチルアニモニウム-プロパン(塩化物塩)、1,2-ジオレオイル-3-ジメチルアンモニウム-プロパン、1,2-ジミリストイル-3-ジメチルアンモニウム-プロパン、1,2-ジパルミトイル-3-ジメチルアンモニウム-プロパン、1,2-ジステアロイル-3-ジメチルアンモニウム-プロパン、ジメチルジオクタデシルアンモニウム(ナトリウム塩または臭化物塩)、1,2-ジ-O-オクタデセニル-3-トリメチルアニモニウムプロパン(塩化物塩)、O,O-ジ-O-オクタデセニル-3-ta-トリメチルアンモニオアセチル-ジエタノールアミンが含まれる。有用でありうる追加のカチオン性脂質には、N1-[2-((1S)-1-[(3-アミノプロピル)アミノ]-4-[ジ(3アミノプロピル)アミノ]ブチル-カルボキサミド)エチル]-3,4-ジ[オレイルオキシ]-ベンズアミド、1,2-ジ-O-オクタデセニル-3-トリメチル-アンモニウムプロパン(塩化物塩)(DOTMA)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-エチルホスホコリン(塩化物塩)(炭素数12~18のさまざまな鎖長の、飽和、不飽和、または混合鎖、例えば不飽和を伴う飽和を利用しうる)、ジメチルジオクタデシルアンモニウム(臭化物塩)、N-(4-カルボキシベンジル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(オレオイルオキシ)プロパン-1-アンモニウム(炭素数14~18のさまざまな鎖長の、飽和、不飽和、または混合鎖、たとえば不飽和を伴う飽和を利用しうる)、1,2-ジパルミトイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(塩化物塩)(炭素数14~18のさまざまな鎖長の、飽和、不飽和、または混合鎖、例えば不飽和を伴う飽和を利用しうる)、3β-[N-(N’,N’-ジメチルアミノエタン)-カルバモイル]コレステロール塩酸塩、N-コレステリル-スペルミンHCl塩および1,2-ジオレイルオキシ-3-ジメチルアミノプロパンが含まれる。
カチオン性脂質は、概してポリアニオンであるRNAまたはDNA構築物の電荷を中和するために使用されうる。前記アルキル化ヌクレオシドは、RNAまたはDNA構築物中の相補的ヌクレオシドと塩基対を形成し、塩基対は、カチオン性脂質によってもたらされる静電相互作用よりも強い引力になると考えられる。これに関して、カチオン性脂質が使用される場合、これは、遺伝物質を結合するためではなく、結果として生じるナノ構造の電荷を調整するために使用される。
概して、前記アルキル化ヌクレオシドが脂質とともに使用される場合、前記アルキル化ヌクレオシドの濃度は、製剤中の総脂質の約1から約95モル%を表す。より好ましくは、前記アルキル化ヌクレオシドは、総脂質の約5から50モル%の範囲であり、さらにより好ましくは、前記アルキル化ヌクレオシドは、製剤中の総脂質の約10モル%を表す。当業者は、前記アルキル化ヌクレオシド部分のアルキル鎖が飽和または不飽和でありうることを認識し、ジアルキルヌクレオシドが使用される場合、それらはまた、混合系であってもよく、例えば、飽和および不飽和アルキル鎖の両方を含む。同様に、前記アルキル化ヌクレオシドに加えて製剤に使用される脂質は、飽和または不飽和であってもよく、ジアルキル化脂質が使用される場合(例えば、ホスホコリン)、これらはまた、例えば、飽和および不飽和アルキル鎖の両方を含む混合系であってもよい。
一実施形態では、前記アルキル化ヌクレオシド類似体は、概して、約5モル%から約50モル%のモル比でリポソームに組み入れられる。当該技術分野で知られているように、この実施形態では様々な脂質を使用することができる。
別の実施形態において、前記ヌクレオシド脂質は、エマルジョンにおいて使用され、脂質の最大100%を含みうるが、概して、総脂質の90、80、または好ましくは約70~75%未満である。
他の実施形態では、前記アルキル化ヌクレオシド類似体は、実施例に示されるように、マイクロバブルまたはナノ液滴に使用される。
本発明は、複数の異なる用途に有用な様々な異なる構築物を生成する。投与経路は、治療する状態によって異なる。本発明の材料は、静脈内投与、肺投与(例えば、吸入)、経口、皮下、経皮、吸入、経鼻投与、腹腔内、膣内、嚢内および直腸に投与することができる。
前記ヌクレオシド脂質を用いて調製されたマイクロバブルおよびリポソームは、肺疾患を治療するのに有用である。マイクロバブルはガスで満たされているため、有効な流体力学的直径が非常に小さく、肺への送達に適した特性を備えている。前記構築物は、吸入を介して肺に投与することができる。吸入には、ネブライザーを使用できる。有用なネブライザーには、圧縮ガスを使用してエアロゾル(空気中の薬剤の小さな粒子)を生成するジェットネブライザー、高周波振動によってエアロゾルを生成する超音波ネブライザー、および液体が非常に細かいメッシュを通過してエアロゾルを形成するメッシュネブライザーが含まれる。さらに、吸入器を使用して製品を肺に投与することができる。例示的な吸入器には、ヒドロフルオロアルカン吸入器またはHFA吸入器(以前は定量吸入器またはMDIと呼ばれていた)、乾燥粉末吸入器(DPI)およびソフトミスト吸入器(SMI)が含まれる。乾燥粉末吸入器で使用するために、製剤は乾燥粉末として提供されうる。
1つ以上の二官能性PEG化脂質を使用することができる。二官能性PEG化脂質には、これらに限定されないが、DSPE-PEG(2000)、サクシニル1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[サクシニル(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、DSPE-PEG(2000)、PDP1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[PDP(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、DSPE-PEG(2000)マレイミド1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[マレイミド(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、DSPE-PEG(2000)ビオチン1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[マレイミド(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、DSPE-PEG(2000)シアヌール1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミンN-[シアヌール(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、DSPE-PEG(2000)アミン1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[アミノ(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、DPPE-PEG(5,000)-マレイミド、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[ジベンゾシクロオクチル(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[アジド(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[サクシニル(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[カルボキシ(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[マレイミド(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[PDP(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[アミノ(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[ビオチニル(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[シアヌール(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[フォレート(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[フォレート(ポリエチレングリコール)-5000](アンモニウム塩)、N-パルミトイル-スフィンゴシン-1-{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000およびN-パルミトイル-スフィンゴシン-1-{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)5000]}が含まれる。
前記二官能性脂質は、抗体、ペプチド、ビタミン、糖ペプチド、および他の標的化リガンドを、前記アルキル化ヌクレオシドを含む構造に付着させるために使用することができる。1つ以上の標的化リガンドを対応する構造に組み込むことができる。PEG鎖のMWは、約1,000から約10,000ダルトンまで変化しうる。特定の実施形態では、前記PEG鎖のMWは、約2,000から約5,000ダルトンである。
本発明で使用される脂質の脂質鎖は、長さが約12から約24個の炭素まで変化しうる。最も好ましくは、鎖長は約16から約18個の炭素である。鎖は飽和または不飽和でありうるが、好ましくは飽和している。コレステロールおよびコレステロール誘導体はまた、それらが中性であるか、または荷電されている場合は生物学的環境から電荷を保護するためにその電荷と並置して約350MWを超えるヘッド基を含むという条件で本発明において使用されうる。
二官能性脂質を使用して、バイオコンジュゲートとも呼ばれる標的化リガンドを作製する場合、これらの標的化部分は、概して、総脂質の約0.25から約10モル%、より好ましくは約0.5から約5モル%で、最も好ましくは総脂質の約1モル%で前記構造に組み入れられる。
様々な実施形態において、前記アルキル化ヌクレオシドは、MBまたはNDとして調合される。前記した構造のコアは、ガスまたはガス状前駆体を含みうる。代表的なガスおよびガス状前駆体には、窒素、酸素、六フッ化硫黄、パーフルオロプロパン、パーフルオロブタン、パーフルオロペンタン、パーフルオロヘキサンまたはそれらの混合物が含まれる。画像化および遺伝子/ASO/si-RNA/CRISPR送達の目的で、理想的なMB/ガス状前駆体は、体温未満の沸点と相まって低い水溶性を持つコアガスを含む。これにより、循環時間が長く、有用な寿命が長く、超音波での可視化のためおよび遺伝子送達を容易にする超音波活性化のための高いエコー源性を備えたMB/NDが得られる。本出願人のガス状前駆体には、例えば、フッ素化炭素、パーフルオロカーボン、六フッ化硫黄、パーフルオロエーテル、およびそれらの組み合わせが含まれる。当業者が理解するように、六フッ化硫黄、パーフルオロカーボンまたはパーフルオロエーテルなどの特定のフッ素化化合物は、組成物が最初に製造されるときは液体状態で存在するため、ガス状前駆体として使用される。前記フッ素化合物が液体であるか否かは、概してその液相/気相転移温度または沸点に依存する。例えば、好ましいパーフルオロカーボンであるパーフルオロペンタンの液相/気相転移温度(沸点)は29.5℃である。これは、パーフルオロペンタンは概して室温(約25℃)で液体であるが、ヒトの正常体温は約37℃であり、パーフルオロペンタンの転移温度を上回っている人体の内部でガスに変わりうることを意味する。したがって、通常の状況では、パーフルオロペンタンはガス状前駆体である。当業者に知られているように、物質の有効沸点は、その物質がさらされる圧力に関連しうる。この関係は、理想気体の法則によって例示される:PV=nRT、ここで、Pは圧力、Vは体積、nは物質のモル、Rは気体定数、そしてTは温度(°K)である。理想気体の法則は、圧力が上がると、有効沸点も上昇することを示している。逆に、圧力が下がると、有効沸点は下がる。本発明の組成物においてガス状前駆体として使用するためのフルオロカーボンには、部分的または完全にフッ素化されたカーボン、好ましくは飽和、不飽和、または環状のパーフルオロカーボンが含まれる。好ましいパーフルオロカーボンには、例えば、パーフルオロメタン、パーフルオロエタン、パーフルオロプロパン、パーフルオロシクロプロパン、パーフルオロブタン、パーフルオロシクロブタン、パーフルオロペンタン、パーフルオロシクロペンタン、パーフルオロヘキサン、パーフルオロシクロヘキサン、およびそれらの混合物が含まれる。より好ましくは、前記パーフルオロカーボンは、パーフルオロヘキサン、パーフルオロペンタン、パーフルオロプロパンまたはパーフルオロブタンである。
好ましいエーテルには、部分的または完全にフッ素化されたエーテル、好ましくは約36℃から約60℃の沸点を有する過フッ素化エーテルが含まれる。フッ素化エーテルは、1つ以上の水素原子がフッ素原子で置き換えられているエーテルである。本発明においてガス状前駆体として使用するための好ましい過フッ素化エーテルには、例えば、パーフルオロテトラヒドロピラン、パーフルオロメチルテトラヒドロフラン、パーフルオロブチルメチルエーテル(例えば、パーフルオロt-ブチルメチルエーテル、パーフルオロイソブチルメチルエーテル、パーフルオロ-n-ブチル-メチルエーテル、パーフルオロプロピルメチルエーテル、パーフルオロイソプロピルエチルエーテル、パーフルオロn-プロピルエチルエーテル、パーフルオロシクロブチルメチルエーテル、パーフルオロシクロプロピルエチルエーテル、パーフルオロプロピルメチルエーテル(例えば、パーフルオロイソプロピルメチルエーテル、パーフルオロn-プロピルメチルエーテル)、パーフルオロジエチルエーテル、パーフルオロシクロプロピルメチルエーテル、パーフルオロエチルエチルエーテルおよびパーフルオロジメチルエーテルが含まれる。
他の好ましいパーフルオロエーテル類似体は、4から6個の炭素原子を含み、任意に、1つのハロゲン化物イオン、好ましくはBrを含む。例えば、構造Cn Fy Hx OBrを有する化合物(この構造中、nは1から約40の整数であり、yは0から約13の整数であり、xは0から約13の整数である)は、ガス状前駆体として有用である。本発明においてガス状前駆体として使用するための他の好ましいフッ素化化合物は、六フッ化硫黄およびオクタフルオロプロパンである。
異なるタイプの化合物の混合物、例えば、フッ素化化合物(例えば、パーフルオロカーボンまたはパーフルオロエーテル)と窒素などの別のタイプのガスとの混合物を使用することができる。
概して、好ましいガス状前駆体は、約57℃まで、好ましくは約20℃から約52℃、好ましくは約37℃から約50℃、より好ましくは約38℃から約48℃、さらにより好ましくは約38℃から約46℃、さらにより好ましくは約38℃から約44℃、さらにより好ましくは約38℃から約42℃の温度で、ガスへの相転移を起こす。最も好ましくは、前記ガス状前駆体は、約40℃未満の温度で、相転移を起こす。当業者によって認識されるように、特定の用途で使用するためのガス状前駆体の最適な相転移温度は、検討材料、例えば、治療される特定の患者、標的とされる組織、温度上昇を引き起こす生理学的ストレス状態(例えば、癌、感染または炎症)の性質、使用される安定化材料、および/または送達される遺伝剤などに依存する。
さらに、当業者は、化合物の相転移温度が、例えば、局所圧力(例えば、間質、界面、または領域内の他の圧力)などの組織内の局所条件によって影響を受ける可能性があることを認識するであろう。例として、組織内の圧力が周囲圧力よりも高い場合、これにより相転移温度が上昇すると予想される。このような影響の程度は、シャルルの法則やボイルの法則などの標準的な気体の法則の予測を使用して推定できる。概算として、液体から気体への相転移温度が約30℃から約50℃の化合物は、圧力が25mmHg上昇するごとに、相転移温度が約1℃上昇すると予想される。例えば、パーフルオロペンタンの液相から気相への相転移温度(沸点)は、標準圧力約760mmHgで29.5℃であるが、間質圧795mmHgで沸点は約30.5℃である。
本発明の一実施形態において、前記アルキル化ヌクレオシドは、脂質のブレンド物に組み入れられ、フルオロカーボンガスとともに撹拌されて、MBを形成する。次に、得られたMBは、低温と高圧にさらされ、それらのガス状コアがNDに液化される。この用途では、好ましいガスは、パーフルオロプロパン、パーフルオロブタンおよびパーフルオロペンタンである。パーフルオロプロパンのNDを形成するために、例えば、マイクロバブル懸濁液は、約-17℃に冷却され、次いで、(例えば、窒素ガスまたは空気をバイアルに注入することによって)約50PSIに加圧されうる。その後、MBの乳白色の懸濁液は、NDが形成されるにつれて半透明の青みがかった色になる。パーフルオロブタンMBからNDを形成するために必要な温度と圧力はそれほど低温と高圧ではなく、パーフルオロペンタンMBの場合はさらにそのような低温と高圧を必要しない。IV投与すると、NDは液化されたままであるが(LaPlace圧力のため)、超音波を照射するとMBに戻る。MBのNDへの活性化に必要な音響圧力は、パーフルオロプロパンで最も低く、パーフルオロブタンで中間であり、パーフルオロペンタンNDで最も高くなる。さまざまな濃度のこれらのガスを混合することにより、NDがMBに変換される特定の音響圧力に合わせて構成を調整することができる。生物医学画像化に超音波を適用する場合、生体影響を回避するために電力レベルが制限される。遺伝的薬物のペイロードを担持するパーフルオロプロパンのコアを含むアルキル化ヌクレオシドは、安全な音響圧力、例えば、約1.0未満の超音波の機械的指標で活性化することができる。NDの利点は、MBのミクロンサイズに対して直径が小さい(例えば、ナノメートルサイズ)ことである。遺伝物質のペイロードを送達するために、物質が細胞内空間に通過することが望ましい。より小さな粒子は、細胞送達に有利であると考えられる。これに関して、標的化リガンドは、粒子を細胞標的に結合させることが望ましい。細胞内送達を引き起こす標的化レジームが有利に働く。一例として、E-セレクチン標的粒子は細胞によって内在化される。ビタミンなどの第2のリガンドを組み入れることにより、例えば、葉酸、またはトランスフェリンの細胞内送達が達成されうる。これらの粒子が内部移行すると、エンドソームに入り、加水分解される可能性がある。しかしながら、超音波による活性化により、前記粒子の内容物(例えば、遺伝子ペイロード)がエンドソームから細胞内環境に放出される。次に、遺伝的ペイロードは、必要な細胞内空間、例えば、CRISPRの核またはASOのリボソームなどに入りうる。
本発明の一実施形態では、前記アルキル化ヌクレオシド(任意に1つ以上の他の脂質とともに調合される)は、高沸点のフルオロカーボン材料、例えば、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクチルブロミド、パーフルオロトリプロピルアミン、および当業者に知られているような他のそのようなフルオロカーボンを含みうる。治療用遺伝物質が前記アルキル化ヌクレオシドに付けられる場合、これらの構造が位置を変えて「ラフト」を形成しうることに注意されたい。そうすることで、前記アルキル化ヌクレオシドは、送達される構築物中のRNAまたはDNAと塩基対を形成するように再配向しうる。この点で、前記フルオロカーボンは、表面張力を低下させ、熱力学に有利に働き、前記アルキル化ヌクレオシドが最も効果的な塩基対を提供するように位置をシフトできるようにする界面として機能しうる。
別の実施形態において、前記アルキル化ヌクレオシドおよび関連する遺伝的薬物は、噴霧乾燥および/または凍結乾燥を使用して乾燥粉末として提供される。トレハロース、ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、およびホルムアミドとDMSO、プロピレングリコール、グリセロール、エチレングリコール、トレイトールおよび2-メチル-2,4-ペンタンジオールとの混合物を含むがこれらに限定されない、当技術分野でよく知られている様々な凍結防止剤および安定剤をそれらの中に使用することができる。当業者は、上記の凍結防止剤を別個にまたは混合して、または当該技術分野で知られている他の凍結防止剤と組み合わせて使用できることを認識するであろう。場合により、グリセロールおよびプロピレングリコールなどの溶媒を使用することにより、本発明は、実質的に水を含まず、使用前に水または生理食塩水で再水和される形態で提供されうる。
本出願人の発明は、様々なRNAおよびDNAに基づく治療薬を送達するために有用である。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、RNAの特定の分子に結合するDNAまたはRNAの小片である。これは通常、RNAが特定のタンパク質を作る能力をブロックする。アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)は、その塩基配列が「センス」配列と呼ばれる遺伝子のメッセンジャーRNAに相補的であるため、そのように呼ばれることがある(したがって、メッセンジャーRNAのセンスセグメント「5’-AAGGUC-3’」はアンチセンスメッセンジャーRNAセグメント「3’-UUCCAG-5’」)によってブロックされる)。歴史的に、未修飾のホスホジエステルRNA ASOは、IV投与後、それらの標的に到達する前に分解される。本出願人の発明は、ASOを安定させて、ASOが目的の標的に到達できるようにするのに役立つと考えられる。だが、モルフォリノオリゴマー、例えば、ホスホロジアミデート基を介して結合したメチレンモルホリン環の骨格に結合したDNAまたはRNA塩基を含む他のDNAおよびRNA誘導体を本発明で使用することができる。核内低分子リボ核タンパク質複合体の結合がプレmRNA鎖のイントロンの境界での結合を防ぎ、他の機構を介して、ブロッキングまたはリボソーム活性により、そして他の機構を介して、ASO(修飾または非修飾)は、プレmRNAを妨害できる。ペプチド核酸(ペプチド核酸骨格は、ペプチド結合によって連結された繰り返しのN-(2-アミノエチル)-グリシンユニットから構成される)も、本発明において使用されうる。ロックされた核酸、リボース部分が2’酸素と4’炭素を接続する追加のブリッジで改変された改変RNAヌクレオチドも本発明において使用できる。ロックされた核酸では、前記ブリッジはリボースを3’-エンドコンフォメーションにロックする。ロックされた核酸は、オリゴヌクレオチドにおけるDNAまたはRNA残基と混合されてハイブリダーゼーション特性を高めることができる。RNA干渉は、2種類の小さなリボ核酸分子(マイクロRNAと小さな干渉RNA(siRNA))がRNA干渉に利用される本出願人の発明からも恩恵を受けることができる。siRNAは概して二本鎖であり、パッセンジャー鎖とガイド鎖を含む。前記パッセンジャー鎖が分解され、前記ガイド鎖がRNA誘導サイレンシング複合体に組み込まれる。本出願人の発明における塩基対形成のため、これにより、RNA干渉のためにパッセンジャー鎖なしでガイド鎖を使用できうる。プラスミド、二本鎖DNAの環状構築物は、概して1から1,000キロベースペアを超えるサイズの範囲内にあり、本出願人の発明において使用できる。必要に応じて、プラスミドDNAを加熱するか、化学的手段に供して二本の鎖を部分的に分解し、本出願人のアルキル化ヌクレオシドとDNAの間の塩基対形成を最適化することができる。また、CRISPR、例えば、CRISPR-Cas9を本発明で使用することができ、この系では、前記系の単一のガイドRNAがゲノム内のその標的配列を認識して、Cas9ヌクレアーゼがDNAの二本鎖を切断するためのはさみとして機能する。前記ガイドRNAは、本発明のアルキル化ヌクレオシドと塩基対を形成し、CRISPR-Cas9複合体が細胞に入ると前記ガイドRNAを放出するように設計することができる。本出願人のアルキル化ヌクレオシドとともにカチオン性脂質を配合物に組み入れて、二本鎖DNA、RNA、およびCRISPR構築物の結合を改善することができる。同様に、細胞透過性ペプチドおよび核局在化モチーフを本出願人の発明に組み込むことができる。
当業者が認識するように、本出願人の発明は、治療を実施するために対応する遺伝子構築物を使用する多種多様な疾患を治療するために使用されうる。限定されることなく、本発明は、眼疾患(ブドウ膜炎、網膜炎および網膜ジストロフィー)、血管および心臓疾患、癌(急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、頭頸部扁平上皮癌および多種多様な腫瘍性状態)、肺疾患、アルツハイマー病および他の神経変性状態およびリポタンパク質リパーゼ欠損症を治療するために使用することができる。本出願人の発明はまた、例えば、疾患を治療するために患者に投与するための1つ以上の遺伝子または他の遺伝子構築物を細胞、例えば、CAR T細胞に導入するために、エクスビボで使用されうる。可能性のある例は、本出願人の発明を使用して、CAR T細胞を標的にしてp53陽性の癌を治療することである。本発明は、インビボおよびインビトロ研究における前臨床発見ツールとして使用することができる。
以下の実施例は、本発明の実施を例示することを意図しており、決して限定するものではない。
実施例1. MVT‐100と呼ぶホスファチジルコリンでコーティングされたパーフルオロプロパンのマイクロバブル(MB)の調製。
ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)およびジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン-ポリエチレングリコール-5,000(DPPE-MEPG-5000)を含む脂質のブレンド物を調製した。プロピレングリコールに懸濁した前記脂質を、溶解するまで70±50℃に加熱した。次に、得られた脂質溶液を、塩化ナトリウム、リン酸緩衝液およびグリセロールを含む水溶液に加え、撹拌により完全に混合させた。得られた脂質のブレンド物の各1mlには、0.75mgの総脂質(0.400mgのDPPC、0.046mgのDPPE、および0.32mgのMPEG-5000-DPPEからなる)が含まれた。また、前記脂質のブレンド物の各1mlは、注射用水中に103.5mgのプロピレングリコール、126.2mgのグリセリン、2.34mgのリン酸ナトリウム一塩基性一水和物、2.16mgのリン酸ナトリウム二塩基性七水和物、および4.87mgの塩化ナトリウムを含んだ。pHは6.2~6.8であった。バランスエアとともにオクタフルオロプロパン(OFP)ガス(>80%)を含むヘッドスペースを備えた密閉バイアル中で材料を準備した。
MVT‐100調合物により生成されたマイクロバブルは、通常の生理食塩水に懸濁されている間であっても、濃度およびサイズ分布に関して経時的に安定したままである。MVT‐100と呼ぶこの脂質のブレンド物を、NDの調製およびASOの結合のためのベースMBとして使用した。ヌクレオシドリン脂質のモル比を変化させてASOに結合させるために、具体的には、ホスファチジルシチジンを加えた。
実施例2. ホスファチジルシチジン含有MBの調製およびASOのローディング。
蛍光標識ポリ-G(Alexa Fluor 488)を、Integrated DNA Technologies(IDT)から入手し、脂質混合物(0.75mg/ml、73.8モル%DPPC、9モル%DPPE、6.3モル%DPPE‐PEG5000および10モル%16:0 CDP DG(シチジン二リン酸))に添加した。MBを撹拌により調製した。10μlのMBを、蛍光標識ポリ-Gの様々な希釈液とインキュベートし、次に1時間インキュベートした。1時間のインキュベーション後、結合していない蛍光ポリ-Gを、エッペンドルフチューブ中での遠心分離(1500rpmで3分間)によって除去した。下の透明な液体を注射器で引き出し、上の乳白色のMB層を新しいPBSに再懸濁した。これを3回行った。
実施例3. ホスファチジルシチジンを含むMBと含まないMBの両方のMBとのASOの結合。
ASOと結合したMBのアリコートを黒色の96ウェルプレートに播種し、蛍光強度をプレートリーダー(Molecular Devices, SpetraMax M3)を使用して、Exλ(ストローク付きラムダ、以下同様)=488nm、Emλ=525nmで測定した。ASOと結合したMBのアリコートを、ポリ-d-リジンでコーティングされたガラス底皿(Mat Tek、マサチューセッツ州アッシュランド)に播種し、表面に付着させた。ライカDMI6000多機能電動倒立顕微鏡を用いた顕微鏡下で蛍光MBを観察した。
実施例4. ホスファチジルシチジンを含むナノ液滴と含まないナノ液滴の両方のナノ液滴の調製。
独自の非臨界賦形剤を含むMVT‐100に基づくパーフルオロプロパン(PFP)のMBを、-17℃および50PSIのエチレングリコール浴中で5分間インキュベートすることにより、低温で液化させた。MBは白っぽい泡のように見えたが、液化プロセスの後、NDが薄い青みがかった半透明のエマルジョンとして現れた。結果として得られたNDは、ヘッドスペースで平均粒子サイズ=830nmおよびPFP濃度=90%であった親MVT‐100のMBと比較して、平均粒子サイズ=600nmでPFP濃度が90%であった。
実施例5. ホスファチジルシチジンMBと細胞とのインキュベーション
前記ASOに結合させた前記MBのアリコートを、ヒト上皮結腸直腸腺癌細胞(CaCo2)に添加した。20%のウシ胎児血清および1%のペニシリン-ストレプトマイシンを添加したATCC調合化イーグル最小必須培地(EMEM)を使用してT25フラスコで、細胞を増殖させた。5%二酸化炭素、加湿雰囲気中、37℃で細胞をインキュベートした。コンフルエンス後、細胞をトリプシンで剥離し、ポリ-d-リジンでコーティングされたガラス底皿に移し、次いで、インキュベーションとさらに24時間かけて確実に付着させた。MBを加え、前記細胞とともに2時間インキュベートした。2時間後、細胞を洗浄して未結合の蛍光MBを除去した。ライカDMI6000多機能電動倒立顕微鏡を用いた顕微鏡下で細胞を観察した。
予想例1. 4つの異なるヌクレオシド脂質を含むMBの調製。
脂質の10モル%を4つの異なるヌクレオシド脂質で置換したことを除いて、実施例1に記載の脂質からMBを調製した。図6に示す合成スキームに従い、ホスファチジル-シチジン、アデニン、チミンおよびグアニンを調製した。対応するホスファチジルヌクレオシドのそれぞれをHPLCにより精製した。各ホスファチジルヌクレオシド部分を2.5モル%で調合物に添加して、総ホスファチジルヌクレオシドの集合体の総モル%が10モル%になるようにした。得られたMBはASOに親和的に結合することが示された。血清安定性アッセイにより、MBなしのASOと比較して、ホスファチジルヌクレオシドを含むMBが、安定性に有意な改善をもたらすことが示された。
予想例2. 4つの異なるヌクレオシド脂質を含むNDの調製。
MBを予想例1のように調製した。得られたMBを、実施例4のように、低温と高圧にさらした。次に、得られたNDを、ASOとともにインキュベートした。
予想例3. ASO送達のためのE-セレクチンを標的とするND(tND)の調製。
E-セレクチン結合ペプチドのバイオコンジュゲートを、DSPE-PEG-マレイミドおよびDK12-OHペプチドから調製し、得られるバイオコンジュゲートを生じる。HPLCにかけて前記バイオコンジュゲートを精製し、質量分析を行って構造を確認する。tNDを作製するためには、通常、前記バイオコンジュゲートの1モル%を76モル%DPPCおよび7モル%DPPE-MPEG(5000)および7モル%DPPEおよび予想例1に記載の10モル%ヌクレオシドホスファチジルコリン脂質と混合する。緩衝化された通常の生理食塩水、プロピレングリコールおよびグリセロール76/7/7/10モル比の希釈剤に前記脂質を溶解する。脂質の透明な混合物を密封されるバイアルに入れ、それらのバイアルにオクタフルオロプロパンガスを充填する。ND調合物について、Accusizer(商標) 780(Particle Sizing Systems、フロリダ州ポートリッチー)とNanoBrook 90 Plus(Brookhaven)をそれぞれ使用して粒子サイズと濃度の特性を評価し、ND調合物の均一性を確保する。さまざまな調合物中のパーフルオロプロパンの濃度を、ラマン分光法(DXR2 Smart Raman, ThermoScientific)によって測定する。ホスホロチオエート類似体としての、E-セレクチンおよびICAM-1に関するASOを、NDとインキュベートし、結合していないASOを透析により除去する。得られるNDはE-セレクチンを標的とし、ブドウ膜炎、関節炎、その他の関連する状態などの炎症状態を軽減するのに有用である。
予想例4. ASOと結合するリポソームの調製。
予想例4に記載の脂質を使用して、リポソームを生成する。この用途では、フルオロカーボンガスを使用しない。前記脂質が再水和された後、前記リポソームの凍結融解とそれに続く押し出しによってリポソームを生成する。ASOを前記リポソームに添加し、結合していないASOを透析によって除去する。得られるE-セレクチンを標的とするリポソームは、ASOを炎症状態に送達するのに有用である。
例5. ASOと結合するのに有用なエマルジョンの調製。
図7A~7Bの中性脂質は、シチジニル、アデニン、チミン、およびグアニンのヘッド基で調製される。前記脂質は追加の脂質なしで調合され、ミセルを形成する。得られるミセルにASOを添加して複合体を形成する。
予想例6. リボース副反応を排除するためのヌクレオシド脂質の調製。
図8に示すヌクレオシド脂質を生成しHPLCによって精製する。得られるヌクレオシド脂質は、ASOの結合に有用である。
予想例7. ブドウ膜炎の患者の画像化と治療。
NDを、シチジニル、アデニン、チミンおよびグアニンのヘッド基を有する10モル%のヌクレオシド脂質を含むように上記のように調製する。E-セレクチンおよびICAM-1に対するASOが前記NDに添加され、それらに結合する。前記NDには微量のフルオロフォアDiOが含まれる。約1010NDとE-セレクチンおよびICAM-1に対するASOをそれぞれ約2mg含む約2.5mlの溶液をブドウ膜炎の患者に静脈内注射する。眼底検査により、炎症を起こした網膜におけるNDの取り込みが示される。20MHzトランスデューサーを使用した超音波画像化により、眼の炎症領域へのNDの取り込みが示される。次に、1.0MHzトランスデューサーを720ミリワットの電力レベルで使用してND/MBをキャビテートさせ、炎症を起こした内皮細胞およびマクロファージのエンドソームからASOを放出させる。E-セレクチンを標的としたMBを使用する2週間後のフォローアップ画像化では、炎症の減少を反映して取り込みがはるかに少ないことが示される。
予想例8. 肺送達と肺疾患の治療
前記ヌクレオシド脂質を用いて調製したマイクロバブルおよびリポソームは、肺疾患を治療するのに有用である。
A. 前記中性ヌクレオシド脂質を、脂質ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)およびDPPE-PEG(5,000)と混合する。脂質の最終濃度は、ヌクレオシド脂質が約10~20モル%で、DPPC、DPPE、およびDPPE-PEGは80~90モル%である。非ヌクレオシド脂質の比率は、DPPCが約82モル%、DPPEが10モル%、そしてDPPE-PEGが8モル%である。前記脂質を、10v/vol%のプロピレングリコールと10w/vol%のグリセロールを含む約80w/vol%の生理食塩水を含む液体中で懸濁する。パーフルオロブタンのヘッドスペースを備えた1.5ml容量のガラス製ウィートンバイアルに総脂質=1ml当たり約2mgを入れ、前記バイアルを密封する。前記バイアルをアマルガメーターデバイス上で約4,500RPMの速度で振とうして、約10~20モル%のヌクレオシド脂質を含むマイクロバブルを生成する。次に、約1:1の重量/volの脂質およびw/volのTGF-βmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドと前記マイクロバブルを混合し、穏やかに撹拌してから、特発性肺線維症の患者に超音波ネブライザーを介して投与する。前記患者は、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドを運ぶ噴霧されたマイクロバブルを吸入する。複数の治療が施され、数ヶ月の期間にわたって疾患の改善がもたらされる。
B. 前記アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)を前記バイアル中の脂質の水性懸濁液に添加し、マイクロバブルが形成されると前記マイクロバブルが前記ASOと結合するように撹拌ステップが繰り返されることを除いて、上記が実質的に繰り返される。
C. 前記脂質をプロピレングリコールに溶解し、ASOとともに55℃に加熱し、0.2ミクロンフィルターで濾過することを除いて、上記の例Aを実質的に繰り返す。次に、この材料を使用して前記バイアルを満たし、パーフルオロブタンガスとともに密封する。得られる生成物は本質的に無水である。前記バイアルを約4,500RPMで45秒間振とう後、約10%w/volのグリセロールを含む約80%w/volの生理食塩水を前記バイアルに注入することで前記マイクロバブルを再水和する。前記材料を前記バイアル内で穏やかに撹拌し、注射器で引き抜き、患者に投与するために超音波ネブライザーに入れる。
本出願人の開示は、本明細書において、同様の番号が同じまたは類似の要素を表す図を参照して、好ましい実施形態において説明されている。本明細書全体を通して「一実施形態」、「実施形態」、または同様の言語への言及は、前記実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、「一実施形態において」、「実施形態において」という句、および本明細書全体にわたる同様の言語の出現は、必ずしもそうではないが、すべてが同じ実施形態を指す場合がある。
本出願人の開示の記載された特徴、構造、または特性は、1つ以上の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。本明細書の説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細が列挙されている。しかしながら、関連技術の当業者は、本出願人の組成物および/または方法が、1つ以上の特定の詳細なしで、または他の方法、構成要素、材料などを用いて実施されうることを認識するであろう。他の例では、本開示の側面を曖昧にすることを避けるために、周知の構造、材料、または操作は詳細に示されていないか、または説明されていない。
本明細書および添付の特許請求の範囲において、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかに他のことを示さない限り、複数形の参照を含む。
本明細書で使用されるように、具体的に述べられていないか、または文脈から明らかでない限り、「約」という用語は、当該技術分野における通常の許容範囲内、例えば平均の2標準偏差内であると理解される。約は、記載されている値の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、または0.01%以内として理解されうる。文脈から明らかでない限り、本明細書で提供されるすべての数値は、約という用語によって修飾されうる。
本明細書で使用されるように、具体的に述べられているかまたは文脈から明らかでない限り、「または」という用語は包括的であると理解される。
組成物および方法を定義するために使用される場合、「含む」という用語は、前記組成物および方法が列挙された要素を含むが、他の要素を除外しないことを意味することを意図している。組成物および方法を定義するために使用される場合、「本質的にからなる」という用語は、前記組成物および方法が列挙された要素を含み、前記組成物および方法にとって本質的に重要な他の要素を除外することを意味するものとする。例えば、「本質的にからなる」とは、明示的に記載された薬理学的に活性な薬剤の投与を指し、明示的に記載されていない薬理学的に活性な薬剤を除外する。本質的にからなるという用語は、薬理学的に不活性またはイナートな薬剤、例えば、薬学的に許容されうる賦形剤、担体または希釈剤を除外しない。組成および方法を定義するために使用される場合、「からなる」という用語は、他の成分の微量元素および実質的な方法ステップを除外することを意味するものとする。これらの遷移用語のそれぞれによって定義される実施形態は、本発明の範囲内である。
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または同等の任意の方法および材料もまた、本開示の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をここに記載する。本明細書に記載の方法は、開示された特定の順序に加えて、論理的に可能な任意の順序で実行することができる。
参照による援用
本開示では、特許、特許出願、特許刊行物、ジャーナル、本、論文、ウェブコンテンツなどの他の文書への参照および引用がなされている。そのようなすべての文書は、すべての目的のためにそれらの全体が参照により本明細書に援用される。参照により本明細書に援用されると言われているが、本明細書に明示的に記載されている既存の定義、言及、または他の開示資料と矛盾する資料またはその一部は、その援用された資料と本明細書の開示資料の間で矛盾が生じない範囲のみ援用される。矛盾が生じた場合、好ましい開示として本開示を優先して前記矛盾を解決する必要がある。
均等物
代表的な実施例は、本発明を説明するのを助けることを意図しており、本発明の範囲を限定することを意図しておらず、また、それらが本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。実際、本明細書に示され記載されたものに加えて、本発明の様々な修飾およびその多くのさらなる実施形態は、本明細書に含まれる実施例および科学的および特許文献への参照を含むこの文書の全内容から当業者に明らかになるであろう。前記実施例は、その様々な実施形態およびその均等物における本発明の実施に適合させることができる重要な追加情報、例示およびガイダンスを含む。

Claims (37)

  1. それぞれが少なくとも9個の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基に共有結合している、1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体、またはその薬学的に許容されうる形態を含む、化合物。
  2. 前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、二リン酸部分を含む連結基を介して前記1つ以上のアルキル基に共有結合している、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シトシン、アデニン、グアニン、ウラシルおよびチミンから選択される1つ以上の部分を含む、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シトシン、アデニン、グアニン、ウラシルおよびチミンから選択される2つ以上の部分を含む、請求項3に記載の化合物。
  5. 前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シチジン、アデノシン、5‐メチルウリジン、ウリジンおよびグアノシンから選択される1つ以上の部分を含む、請求項1または2に記載の化合物。
  6. 前記1つ以上のヌクレオシド、またはそのもしくはそれらの誘導体または類似体は、シチジン、アデノシン、5‐メチルウリジン、ウリジンおよびグアノシンから選択される2つ以上の部分を含む、請求項5に記載の化合物。
  7. 前記1つ以上のアルキル基は、それぞれが約12個から約24個の炭素原子を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 前記化合物は、それぞれが約12個から約24個の炭素原子を有する2つのアルキル基を含む、請求項7に記載の化合物。
  9. 前記1つ以上のヌクレオシドは、デオキシリボ核酸を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 前記1つ以上のヌクレオシドは、リボ核酸を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 前記1つ以上のヌクレオシドは、電荷中性である、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 前記化合物はさらに、標的化リガンドを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 前記標的化リガンドは、抗体、ペプチド、ビタミンおよび糖ペプチドから選択される、請求項12に記載の化合物。
  14. 前記標的化リガンドは、抗体である、請求項13に記載の化合物。
  15. 核酸分子と非共有的に結合して複合体を形成した請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物を含む複合体。
  16. 前記核酸分子は、一本鎖RNA分子を含む、請求項15に記載の複合体。
  17. 前記核酸分子は、DNA分子を含む、請求項15に記載の複合体。
  18. 前記核酸分子は、si-RNA分子を含む、請求項15に記載の複合体。
  19. 前記核酸分子は、CRISPR構築物を含む、請求項15に記載の複合体。
  20. 前記核酸分子は、アンチセンスオリゴヌクレオチドを含む、請求項15に記載の複合体。
  21. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物または請求項15~20のいずれか一項に記載の複合体を含む組成物。
  22. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物または請求項15~20のいずれか一項に記載の複合体を含むミセルまたはリポソーム。
  23. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物または請求項15~20のいずれか一項に記載の複合体を含むマイクロバブル。
  24. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物または請求項15~20のいずれか一項に記載の複合体を含むマイクロ液滴またはナノ液滴。
  25. 請求項22に記載のミセルまたはリポソームを含む組成物。
  26. 請求項23に記載のマイクロバブルを含む組成物。
  27. 請求項24に記載のマイクロ液滴またはナノ液滴を含む組成物。
  28. フルオロカーボンを使用して、マイクロバブル、マイクロ液滴、ナノ液滴、ミセルまたはリポソームを形成する、請求項22~27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 前記フルオロカーボンは、パーフルオロプロパン、パーフルオロブタンおよびパーフルオロペンタンから選択される、請求項28に記載の組成物。
  30. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物、請求項15~20のいずれか一項に記載の複合体、請求項22に記載のミセルまたはリポソーム、請求項23に記載のマイクロバブル、または請求項24に記載のマイクロ液滴またはナノ液滴と、薬学的に許容されうる賦形剤、担体、または希釈剤とを含む医薬組成物。
  31. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物、請求項15~20のいずれか一項に記載の複合体、請求項22に記載のミセルまたはリポソーム、請求項23に記載のマイクロバブル、または請求項24に記載のマイクロ液滴またはナノ液滴、または請求項25~29のいずれか一項に記載の組成物を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、疾患または状態を治療するための方法。
  32. 前記疾患または状態は、眼疾患(ブドウ膜炎、網膜炎および網膜ジストロフィー)、血管および心臓疾患、癌(急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、頭頸部扁平上皮癌および多種多様な腫瘍性状態)、肺疾患、アルツハイマー病および他の神経変性状態、およびリポタンパク質リパーゼ欠損症から選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物、請求項15~20のいずれか一項に記載の複合体、請求項22に記載のミセルまたはリポソーム、請求項23に記載のマイクロバブル、または請求項24に記載のマイクロ液滴またはナノ液滴、または請求項25~29のいずれか一項に記載の組成物を含む組成物を対象に投与することを含む、核酸を送達するための方法。
  34. 前記方法はさらに、光、磁気、電気エネルギーおよび超音波エネルギーから選択されるエネルギーを前記対象の標的部位に適用して、前記核酸分子の送達を活性化することを含む、請求項31~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 適用される前記エネルギーは、超音波エネルギーである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記投与することは、肺送達を介する、請求項33~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記投与することは、対象の肺への吸入を介する、請求項36に記載の方法。
JP2022541776A 2020-01-08 2021-01-07 アルキル化ヌクレオシド、ならびにそれらの組成物および核酸送達のための方法 Pending JP2023510253A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062958328P 2020-01-08 2020-01-08
US62/958,328 2020-01-08
PCT/US2021/012412 WO2021142059A1 (en) 2020-01-08 2021-01-07 Alkylated nucleosides, and compositions and methods thereof for nucleic acid delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510253A true JP2023510253A (ja) 2023-03-13
JPWO2021142059A5 JPWO2021142059A5 (ja) 2023-12-14

Family

ID=76788370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022541776A Pending JP2023510253A (ja) 2020-01-08 2021-01-07 アルキル化ヌクレオシド、ならびにそれらの組成物および核酸送達のための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230041342A1 (ja)
EP (1) EP4087929A4 (ja)
JP (1) JP2023510253A (ja)
KR (1) KR20220130696A (ja)
CN (1) CN114945668A (ja)
AU (1) AU2021206510A1 (ja)
CA (1) CA3167148A1 (ja)
WO (1) WO2021142059A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011005860A2 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 5' phosphate mimics
EP3095790A1 (en) * 2015-05-22 2016-11-23 Universite De Bordeaux Nucleoside-lipid compounds with ph-sensitive dialkylorthoester chains and their use for transportation or vectorization of at least one therapeutic agent
WO2018227168A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 University Of Southern California Nicotinamide adenine dinucleotide analogues

Also Published As

Publication number Publication date
US20230041342A1 (en) 2023-02-09
CN114945668A (zh) 2022-08-26
WO2021142059A1 (en) 2021-07-15
EP4087929A1 (en) 2022-11-16
EP4087929A4 (en) 2024-03-20
KR20220130696A (ko) 2022-09-27
AU2021206510A1 (en) 2022-08-04
CA3167148A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1019365B1 (en) Novel compositions for the delivery of negatively charged molecules
CN101674853B (zh) 氨基酸脂质及其用途
Bally et al. Biological barriers to cellular delivery of lipid-based DNA carriers
EP2430168B1 (en) Compositions comprising cationic amphiphiles and colipids for delivering therapeutics molecules
JP2012509258A (ja) 核酸送達系のための分岐カチオン性脂質
CN104582691A (zh) 脂膜白蛋白纳米颗粒组合物以及制备和使用其的方法
JP2011529912A (ja) 核酸送達システム用のナノ粒子組成物
KR102198736B1 (ko) 생체 내 약물 전달을 위한 지질 나노입자 및 이의 용도
JPH11500727A (ja) 新規なカチオン性脂質およびそれらの使用
JP2011503070A (ja) 全身遺伝子送達のための自己構築型ミセル様ナノ粒子
CN112472822B (zh) 一类细胞内质网靶向纳米载药系统的构建与应用
US20160243246A1 (en) Hyaluronic acid-nucleic acid conjugate and composition for nucleic acid delivery containing the same
JP2024500516A (ja) マンノースを含む脂質ナノ粒子またはその用途
US20230041342A1 (en) Alkylated nucleosides, and compositions and methods thereof for nucleic acid delivery
JP5914418B2 (ja) 脂質粒子、核酸送達キャリア、核酸送達キャリア製造用組成物、脂質粒子の製造方法及び遺伝子導入方法
WO2017111172A1 (ja) カチオン性脂質としての化合物
ES2698565B2 (es) Procedimiento para la elaboración de nanopartículas lipídicas, y nanopartículas lipídicas con los macrófagos cerebrales como células diana
JP7016084B2 (ja) 核酸導入用脂質誘導体
EP4268851A1 (en) Composition for preventing or treating cancer, containing lipid nanoparticles
KR100986604B1 (ko) 신규한 아미노지질을 함유하는 에스아이알엔에이 수송용 유전자 조성물 및 제조방법
CA3195631A1 (en) Multi-conjugates comprising a mono-substituted homo-bivalent linker
Grant-Serroukh Lipid nanoparticles for mRNA-mediated cancer therapy
WO2023183082A1 (en) Silyl lipids suitable for enhanced delivery of anti-viral therapeutics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231206