JP2023509943A - 基板処理装置及び方法 - Google Patents

基板処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509943A
JP2023509943A JP2022540837A JP2022540837A JP2023509943A JP 2023509943 A JP2023509943 A JP 2023509943A JP 2022540837 A JP2022540837 A JP 2022540837A JP 2022540837 A JP2022540837 A JP 2022540837A JP 2023509943 A JP2023509943 A JP 2023509943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
inner chamber
chamber
reaction chamber
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022540837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021140270A5 (ja
Inventor
ヴァイノ キルピ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Picosun Oy
Original Assignee
Picosun Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Picosun Oy filed Critical Picosun Oy
Publication of JP2023509943A publication Critical patent/JP2023509943A/ja
Publication of JPWO2021140270A5 publication Critical patent/JPWO2021140270A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4409Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber characterised by sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32596Hollow cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32807Construction (includes replacing parts of the apparatus)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

Figure 2023509943000001
好適な実施形態の一例である基板処理装置は、上側部分及び下側部分により形成されるインナーチャンバと、前記インナーチャンバの前記上側部分内で基板を支持する基板支持部と、前記インナーチャンバの頂部から前記インナーチャンバ内にプラズマを供給するプラズマシステムと、前記インナーチャンバの前記上側部分を囲むアウターチャンバとを備える。前記インナーチャンバの前記下側部分は前記アウターチャンバの外側に出ており前記アウターチャンバによって覆われていない。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して基板処理方法及び基板処理装置に関する。より詳細には、本発明はプラズマエンハンスト原子層堆積(Plasma-Enhanced Atmic Layer Deposition, プラズマALD,PEALDとも称される)装置に関する。ただしそれに限られない。
発明の背景
このセクションは、有用な背景情報を説明するが、ここで説明されている技術が技術水準を示していることを認めている訳ではないことに注意されたい。
原子層堆積(ALD)のような化学堆積方法において、表面反応のために必要な追加のエネルギーを提供するために、プラズマが使用されることができる。ALD反応装置は数十年前から存在するが、プラズマエンハンスト反応装置は近年出現した技術である。改良されたALD反応装置を開発することの、また少なくとも既存のソリューションの代替となるようなソリューションを提供することの、必要性が叫ばれている。
摘要
本発明のある実施形態の課題は、改良された基板処理装置を提供すること、又は、少なくとも既存技術に対する代替手段を提供することである。
本発明の第1の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
上側部分及び下側部分により形成されるインナーチャンバと;
前記インナーチャンバの前記上側部分内で基板を支持する基板支持部と;
前記インナーチャンバの頂部から前記インナーチャンバ内にプラズマを供給するプラズマシステムと;
前記インナーチャンバの前記上側部分を囲むアウターチャンバと;
を備える。前記インナーチャンバの前記下側部分は前記アウターチャンバの外側に出ており前記アウターチャンバによって覆われていない。
実施形態によっては、前記装置は、前記インナーチャンバの前記上側部分を温めるヒーターを前記アウターチャンバ内に備える。
実施形態によっては、前記装置は、前記アウターチャンバ内に熱反射体を備える。
実施形態によっては、前記装置は、前記ヒーターと、アウターチャンバ壁との間に熱反射体を備える。
実施形態によっては、前記プラズマシステムは、前記インナーチャンバに2つの異なるプラズマ種を供給するように構成される。これらのプラズマ種は、前記インナーチャンバの前記頂部から、又は前記インナーチャンバの前記上側部分の頂部を経由して、前記インナーチャンバに入る。実施形態によっては、前記プラズマシステムは、前記インナーチャンバに2つの異なるプラズマ種を供給するように構成される。そのうち第1のプラズマ種は、前記インナーチャンバの前記上側部分で生成され、第2のプラズマ種は離れたところで生成される。実施形態によっては、前記離れたところで生成されたプラズマ種は、送給ラインを経由して、好ましくは反応室頂部を経由して、前記インナーチャンバの前記上側部分に供給される。
実施形態によっては、前記装置は、(前記インナーチャンバ及び/又は前記アウターチャンバの頂部に)可動の蓋又は蓋システムを備える。
実施形態によっては、前記蓋又は前記蓋システムは前記アウターチャンバの蓋を形成する。実施形態によっては、前記インナーチャンバは別の蓋を有する。実施形態によっては、前記インナーチャンバの前記別の蓋は省略され、前記蓋システム又はアウターチャンバ蓋が、前記アウターチャンバと前記インナーチャンバの両方のための蓋として機能する。
従って、実施形態によっては、前記蓋システム(又は前記アウターチャンバ蓋)は、前記アウターチャンバの蓋を形成する。実施形態によっては、前記蓋システムは、前記アウターチャンバと前記インナーチャンバの両方を同時に開閉する。実施形態によっては、前記蓋システムは可動であり、及び/又は開閉可能である。実施形態によっては、前記蓋システムはヒンジにより開かれるか、又は、まっすぐ持ち上げられる動きにより開かれる。
実施形態によっては、前記装置は、前記蓋システム(又はアウターチャンバ蓋)内の少なくとも1つの送給ライン(又はパイプライン又はパイプ)のフィードスルーを備える。
実施形態によっては、前記フィードスルーは、前記蓋システムが開くときに前記少なくとも1つの送給ラインを開く(又は前記少なくとも1つの送給ラインを分断する)という意味で、開口部である(又は開閉可能である)。実施形態によっては、前記フィードスルーは、前記蓋システムが開かれる時に(又は開く時に)前記送給ラインを壊すという意味で、開口部である(又は開閉可能である)。
実施形態によっては、前記アウターチャンバは円筒形である。実施形態によっては、前記蓋システムはアウターチャンバ領域の外側に側方にはみ出ている実施形態によっては、前記アウターチャンバ領域の外側に側方にはみ出ていることは、前記蓋システムが、前記アウターチャンバの境界の外側に側方にはみ出ている前記境界は前記アウターチャンバの壁によって画定されてもよい。また実施形態によっては、前記境界は、前記アウターチャンバを直立状態で水平面で切断することによって得られる。
実施形態によっては、前記フィードスルーはシールによって封止される。
実施形態によっては、前記少なくとも1つの前記フィードスルーは前記蓋システムにおいて前記アウターチャンバの外側にある領域の中に位置する。従って、実施形態によっては、前記少なくとも1つの前記フィードスルーは、前記アウターチャンバを通ることなく前記蓋システムを通る。実施形態によっては、前記少なくとも1つの送給ラインは、前記アウターチャンバの外側において前記蓋システムを貫通する。実施形態によっては、前記フィードスルーは、スルーホールのフィードスルーである。実施形態によっては、前記フィードスルーは、鉛直方向スルーホールのフィードスルーである。
実施形態によっては、前記蓋システムは、前記アウターチャンバの上側から前記アウターチャンバを閉じる。実施形態によっては、前記インナーチャンバは、前記蓋システムを通って前記アウターチャンバの外側に達する。実施形態によっては、前記インナーチャンバは前記アウターチャンバの上側に達する。実施形態によっては、前記蓋システムはアウターチャンバ蓋である。実施形態によっては、前記蓋システムは、前記アウターチャンバの上に載置され、前記アウターチャンバの頂部を形成する。
実施形態によっては、デバイスキャビネットが前記アウターチャンバを収容する。実施形態によっては、前記蓋システムは装置本体部又は装置フレームに取り付けられる。実施形態によっては、前記蓋システムはデバイスキャビネットの一部に取り付けられる。実施形態によっては、前記デバイスキャビネットは前記装置本体部又は前記装置フレームを収容する。実施形態によっては、前記取付部はヒンジ機構又は昇降機構によって実装される。
実施形態によっては、前記プラズマシステムは少なくとも1つのプラズマ生成器を備える。実施形態によっては、プラズマ生成器はプラズマアプリケータ及び電源を備える。例えばマイクロ波プラズマ生成器の場合、プラズマ生成器はマイクロ波電源とプラズマアプリケータ部とを有する。プラズマガスはアプリケータ部を通って流れ、(マイクロ波)電源から伝達された(マイクロ波)電力は、プラズマ種を生成すべくプラズマガスに印加される。
実施形態によっては、前記プラズマシステムは、前記可動(又は開閉可能)蓋システム内に(又は前記蓋システムに一体化されれた)プラズマアプリケータを備える。
実施形態によっては、前記プラズマシステムは、マイクロ波プラズマ生成器及び/又は中空陰極(hollow cathode)プラズマ生成器を有する。
実施形態によっては、前記プラズマ生成器の電源は、前記装置内の前記蓋(又は蓋システム)以外の場所に位置する。ただし該プラズマ生成器のプラズマアプリケータは前記蓋の内部に配されるか前記蓋に一体化されている。従って、実施形態によっては、前記蓋は前記プラズマ生成器の(おそらく重量のある)電源を備えずに実装される。実施形態によっては、前記電源は前記デバイスキャビネット内に位置する。
今後、蓋内に配される又は蓋システムに一体化されたプラズマ生成器を説明する場合、該プラズマ生成器の少なくともプラズマアプリケータ(又はプラズマガス流が通る部分)が、蓋(又は蓋システム)内に配されるか一体化されるものと理解されたい。
実施形態によっては、前記プラズマシステムは、プラズマ生成空間を有するプラズマ生成器を備える。実施形態によっては、前記プラズマ生成空間は放射線放射アンテナを備える。実施形態によっては、前記アンテナはプラズマアプリケータ部(又はプラズマアプリケータ)の一部を形成する。
実施形態によっては、前記プラズマ生成空間及び/又は前記放射線放射アンテナの垂直方向の位置は、前記アウターチャンバより上方である。
実施形態によっては、前記放射線放射アンテナは水平方向に向いている(水平方向に広がっている)。
実施形態によっては、前記プラズマ生成器は、プラズマガスが前記プラズマ生成空間に入るための1つ又は複数の開口部を有する。前記1つ又は複数の開口部は前記プラズマ生成空間の屋根部に位置してもよい。実施形態によっては、前記プラズマ生成空間への前記開口部は、前記プラズマ生成空間の前記屋根部の1つ又は複数のプラズマ供給開口部として実装される。実施形態によっては、前記プラズマ生成空間は前記インナーチャンバの一部を形成する。実施形態によっては、前記プラズマ生成空間及び/又は前記放射線放射アンテナは、前記アウターチャンバより上方に位置する。前記プラズマ生成空間内でプラズマが着火される。これは、前記開口部から到来したプラズマガスを、前記アンテナから放射された放射線に暴露することで行われる。実施形態によっては、更なる方法、例えば磁石やUV光が、着火を補助するために適用されてもよい。形成されたプラズマ種は前記プラズマ生成空間から基板に向かって下方に流れる。非プラズマガス、例えばサーマルALDの前駆体もまた、前記プラズマ生成空間を通過してもよい。実施形態によっては、前記アンテナが位置する領域を1つ又は複数のパイプが通る。このパイプは、非プラズマガスを、前記アンテナが位置する空間の下流にある前記プラズマ生成空間(又は該プラズマ生成空間の下方にある空間)に放出する。前記パイプは、前記アンテナから放射される放射線が貫通できない物質、例えば金属でできている。このため、前記非プラズマガスは、前記プラズマ生成空間を通過するにも拘わらず、基板支持部への行程の間に影響を受けないままであることができる。
実施形態によっては、前記反応室の圧力は、堆積サイクル(又は処理サイクル)のプラズマ暴露期間(又はプラズマパルス期間)の間、50Paより高く保たれる。実施形態によっては、前記反応室は、処理サイクルのパージ期間の間、50Pa未満を維持するように、圧力がかけられる。実施形態によっては、前記反応室の圧力は、堆積サイクル(又は処理サイクル)のプラズマ暴露期間(又はプラズマパルス期間)の間は50Paより高く保たれ、処理サイクルのパージ期間の間は50Pa未満になるように圧力がかけられる。実施形態によっては、前記圧力は、パージ期間の終わりに50Paより高い圧力に戻される。実施形態によっては、前記パージ期間の間は化学物質のパージ期間である。すなわち、処理サイクルにおいて、化学物質パルス期間(又は化学物質暴露期間)に続くパージ期間である。実施形態によっては、前記化学物質とは、非プラズマの化学物質を意味する。実施形態によっては、前記圧力は、化学物質パルス期間の間においても50Pa未満に保たれる。実施形態によっては、前記圧力は、処理サイクルにおいて、プラズマ暴露期間に続くパージ期間の間、50Pa未満に保たれる。
実施形態によっては、前記インナーチャンバ(反応室)は反応室ボウルを有する。
実施形態によっては、前記基板支持部は、前記反応室ボウルに対して(上から見たときに)対称的に配される。実施形態によっては、前記基板支持部は、前記反応室ボウルに対して同心に配される。
実施形態によっては、前記装置は、前記プラズマシステム(又はプラズマ生成器/アプリケータ)と反応室ボウルとの間にフローガイド部を備える。実施形態によっては、前記フローガイド部は、流路の直径を増す部分である。(このとき、流路の形は変わらなくともよい。例えば、円形のまま変わらなくともよい。)実施形態によっては、前記フローガイド部は、流路の断面形状を(例えば矩形から円形へと)変化させる部分である。後者の場合、流路の断面流路面積は、前記フローガイド部によって増してもよい。実施形態によっては、フローガイド部は省略される。
実施形態によっては、前記装置は、(例えばボウル昇降アクチュエータによって、)前記フローガイド部に対して前記反応室ボウルを押すように構成されてもよい。このとき、実施形態によっては、前記フローガイド部と前記反応室ボウルとの間にはシールが存在してもよい。実施形態によっては、前記シールは真空シールである。実施形態によっては、前記装置は、前記反応室ボウルを、前記フローガイド部か、前記インナーチャンバの前記上側部分の前記頂部か、反応室対向部に対して押し付けるように構成される。
実施形態によっては、前記反応室ボウルは、基板の装填のために、ボウル昇降アクチュエータによって下降させられるように構成される。例えば、前記反応室ボウルは、前記フローガイド部(又は反応室頂部又は反応室対向部)から離れるように下降させられ、装填のための隙間が形成される。
実施形態によっては、前記装置は横方向の自由距離を有する。この自由距離は、基板支持部の周縁部から該基板支持部を囲む反応室ボウルの一番近い面までのプラズマウォール効果を防ぐ。実施形態によっては、前記自由距離は少なくとも70mmである。実施形態によっては、前記自由距離は50mmより長く、好ましくは50-200mmであり、より好ましくは65-80mmである。
実施形態によっては、前記装置は、前記プラズマシステム(又はプラズマ生成器/アプリケータ)と前記反応室ボウルとの間にフローガイド部を備える。実施形態によっては、前記フローガイド部は、前記反応室対向部を形成する。
実施形態によっては、前記基板支持部は前記インナーチャンバの前記下側部分の底(又は底部)に取り付けられる足部を有する。従って、実施形態によっては、前記基板支持部は前記下側部分によって下側から支持される。
実施形態によっては、前記基板支持部の前記足部は、前記底に前記基板支持部を取り付ける取付フランジを有する。前記取付フランジは前記インナーチャンバ内に位置する。すなわち前記底の真空圧側に位置する。すると、実施形態によっては、基板支持部の全体が前記インナーチャンバから持ち上げられうるため、装置のアフターサービスが容易となる。
実施形態によっては、前記インナーチャンバの前記下側部分は前記反応室ボウルから下方向に延伸している。実施形態によっては、前記下側部分は、前記アウターチャンバに配されるヒーターによって暖められないままにされる。実施形態によっては、前記下側部分は、前記上側部分を暖める(1つ又は複数の)ヒーターとは異なる(1つ又は複数の)ヒーターを備える。実施形態によっては、前記下側部分はインナーチャンバ足部を形成する。実施形態によっては、前記反応室ボウルは回転対称である。実施形態によっては、前記反応室ボウルはその底に開口部を有し、前記下側部分は前記開口部から延伸している。実施形態によっては、前記開口部は前記底の中心に対称的に存在する。実施形態によっては、前記下側部分はその全長に亘って等しい幅を有する。実施形態によっては、前記幅は、前記反応室ボウルの前記底の前記(円形の)開口部の幅と等しい。実施形態によっては、前記下側部分はその側部にポンプラインへの接続部を有する。実施形態によっては、前記ポンプラインへの接続部は、前記下側部分の高さの下側1/3のどこかに位置する。
実施形態によっては、前記装置は前記アウターチャンバ内に不活性ガスを導くように構成されると共に、前記インナーチャンバを通ることなく前記アウターチャンバからポンプラインへ通じる経路を備える。
実施形態によっては、前記装置は、前記反応室ボウルと共に動く熱反射部を備える。実施形態によっては、前記熱反射部は、前記反応室ボウルがその上位置にあるとき、基板装填路(基板装填口)を閉じる(又は少なくとも部分的に閉じる、又はほぼ閉じる)。実施形態によっては、前記熱反射部は、前記アウターチャンバから基板装填チャネルへの熱伝導を妨げるように構成される。
実施形態によっては、前記装置は1つ又は複数のソースケミカルキャビネットを備える。実施形態によっては、前記1つ又は複数のソースケミカルキャビネットは排気接続部を備える。実施形態によっては、前記排気接続部はポンプライン(排気ライン)等に接続する。実施形態によっては、前記ソースケミカルキャビネットから前記排気接続部へのガス流は、前記ソースケミカルキャビネット内の空間を環境圧力未満に保ち、前記ソースケミカルキャビネットからのリークを防ぐ。実施形態によっては、前記ソースケミカルキャビネットは不活性ガスによってパージされる。実施形態によっては、前記ソースケミカルキャビネットは、不活性パージガスの入口及び出口(排気接続部)を有する。実施形態によっては、前記ソースケミカルキャビネットはリークタイトである。
実施形態によっては、前記装置は、第1のプラズマガスのための第1のソースと、第1のプラズマガスとは異なる第2のプラズマガスのための第2のソースとを備える。実施形態によっては、前記第1のプラズマガスと前記第2のプラズマガスは同じプラズマ送給ラインを通る。実施形態によっては、前記第1のプラズマガスと前記第2のプラズマガスは、前記蓋システムのフィードスルーの上流の同じプラズマ送給ラインを通る。実施形態によっては、前記第1のプラズマガスは、ALD弁又はパルス弁内で、第1のプラズマ生成器へ繋がる送給ラインへと分岐され、前記第2のプラズマガスは、(別の)第2のプラズマ生成器へ繋がる送給ラインへと分岐される。実施形態によっては、前記ALD弁又はパルス弁は前記蓋システムフィードスルーの上流に配される。実施形態によっては、上記プラズマガス分離弁は三方弁である。実施形態によっては、前記蓋システムフィードスルーの下流の前記第1のプラズマ生成器に繋がる前記送給ラインは、カバーされてなく暖められないパイプラインとして設けられている。同様に、前記蓋システムフィードスルーの下流の前記第2のプラズマ生成器に繋がる前記送給ラインも、カバーされてなく暖められないパイプラインとして設けられている。
実施形態によっては、複数の非プラズマガスが、前記蓋システムフィードスルーの上流及び下流の両方において、共通の送給ラインを流れる。ここで、前記複数の非プラズマガスとは、例えば、非プラズマの前駆体及び/又はサーマルALD前駆体であってもよく、例えば1つ又は複数の金属前駆体及び/又は非金属前駆体や、不活性ガスであってもよい。実施形態によっては、非プラズマガスの前記共通の送給ラインはヒーターにより加熱され、また断熱されたパイプラインである。
このため、プラズマエンハンストALDリアクターのような基板処理リアクター又は基板処理装置の前記インナーチャンバ又は前記反応室へのガス供給は、僅か3本の送給ラインにより実現されうる。実施形態によっては、これらの送給ラインのそれぞれは、共通のフィードスルーポイントにおいて前記蓋システムを通り抜ける。
実施形態によっては、前記蓋システムの前記フィードスルーは前記蓋システムの側部に位置し、前記蓋システムの側部を含むヒンジ機構とは反対側の側部に位置する。
実施形態によっては、前記蓋システムは2つのプラズマ生成器を有する。これら2つのプラズマ生成器の片方又は両方は、前記蓋システムに取り付けられるから、前記蓋システムに一体化されてもよい。前記2つのプラズマ生成器の一方は基板処理のためのものであり、 他方は主にインナーチャンバのクリーニングのためのものである。実施形態によっては、前記蓋システムに位置する前記第1のプラズマ生成器は前記インナーチャンバ(又は前記反応室)を閉じる。実施形態によっては、基板処理のための前記第1のプラズマ生成器により生成されたプラズマ種は、前記インナーチャンバの境界内で生成される。
実施形態によっては、オプションの第2のプラズマ生成器はリモートのプラズマ生成器であり、従ってプラズマもリモートで生成され、前記インナーチャンバへの送給ラインを通じて運ばれる。実施形態によっては、前記インナーチャンバの前記上側部分の頂部は、傾斜した上角部を有する。リモートで生成されたプラズマ種は当該上角部を通じて前記インナーチャンバ内へ供給される。リモートで生成されたプラズマ種の供給方向は、少なくとも部分的に下向きである。
実施形態によっては、前記第1のプラズマ生成器及び前記第2のプラズマ生成器のそれぞれのプラズマアプリケータは前記蓋システム内に位置する。
実施形態によっては、前記インナーチャンバの前記下側部分は2つの排気口を有する。実施形態によっては、第1の排気口はターボ分子ポンプのためのものであり、第2の排気口は(例えばドライポンプのような)別の排気ポンプのためのものである。実施形態によっては、前記第2の排気口を通じた排気ラインは前記ターボ分子ポンプをバイパスする。
実施形態によっては、第1の排気ラインは、前記インナーチャンバの前記下側部分から第1の弁を通じてターボ分子ポンプへ繋がり、第2の排気ラインは、前記インナーチャンバの前記下側部分から第2の弁を通じて別の排気ポンプ(例えばドライポンプのような、ターボ分子ポンプではない真空ポンプ)へと繋がる。前記第1の排気ラインと前記第2の排気ラインとは、前記ターボ分子ポンプ及び前記第2の弁の下流で前記別の排気ポンプの上流で合流する。実施形態によっては、前記第1の弁は、振り子バルブ(又はバタフライ弁)のような流量規制制御弁である。実施形態によっては、前記第2の弁は閉鎖弁(closing valve)である。実施形態によっては、第3の排気ラインが前記アウターチャンバから第3の弁へと延伸し、第2の合流点で前記第2の排気ラインと合流する。前記第2の合流点は前記第3の弁の下流で前記第2の弁の上流にある。実施形態によっては、前記第3の弁は、バタフライ弁(又は振り子バルブ)のような流量規制制御弁である。このような排気ラインシステムにおいて、前記第2の弁が開いて前記第1の弁が閉じると、実施形態によっては、(ガス及び/又は粒子のような)物質が、第2の排気ライン及び第2の弁を通じて前記別の排気ポンプに向かい、前記インナーチャンバから除去される。このとき前記物質は、前記第1の排気ラインを通じては前記インナーチャンバから除去されない。更に、このような排気ラインシステムにおいて、前記第1及び第3の弁が開いて前記第2の弁が閉じると、実施形態によっては、前記第3の排気ライン及び前記第3の弁並びに前記第2の排気ラインを辿るルートを通じて、前記アウターチャンバから物質が除去されて前記第2のインナーチャンバへ導かれる。そして、前記第1の弁及び前記ターボ分子ポンプを通じて前記第1の排気ラインを通って、前記物質が、前記インナーチャンバから排気される。(または別の排気ポンプへと排気される。)後者の実施形態において、前記第2の弁は迂回される。
実施形態によっては、前記基板支持部は前記足部(又は台座)と、前記台座の上部のサセプタ部とを有する。実施形態によっては、前記サセプタ部は(前記サセプタ部の端部に)セラミック材製のリムを有する。
実施形態によっては、前記基板支持部は前記インナーチャンバの前記下側部分の底を通じて作動するリフターピンを有する。実施形態によっては、前記基板支持部は拡大頂部を有するリフターピンを有する。この拡大頂部は、前記リフターピンが低い位置にあるときに、前記サセプタ部を貫通するスルーホールを閉鎖するためのものである。
実施形態によっては、前記装置は前記台座の周りに(円形でありうる)部分を有する。前記リフターピンが前記部分にくっつき、前記部分を動かすことにより、前記リフターピンは縦方向に動かされる。実施形態によっては、この動きは下側から駆動される。例えば、前記インナーチャンバの前記下側部分の前記底部を通じて延伸する接続要素によって駆動される。
実施形態によっては、前記基板を支持する前記サセプタ部の上面は平らでない。実施形態によっては、前記装置は、(例えばヘリウムのような)保護ガス及び/又は伝熱ガスを、前記サセプタ部と基板との間の空間に案内するためのチャネルを、前記台座の内部に有する。実施形態によっては、前記ガスは、前記空間から前記台座内部へと下方向に吸引されて戻される。従って、実施形態によっては、保護ガス及び/又は伝熱ガスの循環系が設けられる。
実施形態によっては、前記排気ポンプに向かう前記排気口(前記インナーチャンバ足部の側壁の排気口)の直径は少なくとも15cmである。より好ましい実施形態においては、前記直径は15cm~30cmの範囲に亘り、より好ましい実施形態においては、前記直径は20cm~25cmの範囲に亘る。
実施形態によっては、前記インナーチャンバ足部の円筒形である。実施形態によっては、前記インナーチャンバ足部の直径は少なくとも20cmである。より好ましい実施形態においては、前記直径は20cm~50 cmの範囲に亘り、より好ましい実施形態においては、前記直径は20cm~30 cmの範囲に亘る。
実施形態によっては、前記排気口及び前記インナーチャンバ足部の上記の直径や範囲は、特に、前記排気ラインにターボ分子ポンプが存在する場合に適用される。別の実施形態、特に、ターボ分子ポンプが省略され別の(効率の落ちる)真空ポンプに置き換えられる実施形態においては、前記インナーチャンバ足部の断面及び前記排気口の断面は、上記より小さくてもよい。その場合、前記排気口は例えばKF40のサイズ(ポンプラインの内径がおよそ4cm)又はそれより大きくてもよい。
実施形態によっては、前記インナーチャンバは前記アウターチャンバの外側へと下向きに延びている。実施形態によっては、前記延びている部分の高さは前記インナーチャンバ足部の直径を超える。実施形態によっては、前記延びている部分の高さは少なくとも25cmであり、より好ましい実施形態においては、前記延びている部分の高さは少なくとも30cmである。
実施形態によっては、前記インナーチャンバの底部と前記基板ホルダの上面との間の縦方向の距離は、少なくとも40cmである。より好ましい実施形態においては、前記縦方向の距離は少なくとも50cmである。より好ましい実施形態においては、前記縦方向の距離は、50cmから100cmの範囲に亘る。
実施形態によっては、前記反応室ボウルは回転対称の部品である。実施形態によっては、前記反応室ボウルの直径は、前記基板ホルダの直径よりも少なくとも10cm大きい。より好ましい実施形態においては、前記反応室ボウルの直径は、前記基板ホルダの直径よりも少なくとも14cm大きい。
実施形態によっては、前記基板ホルダは、少なくとも200mmの直径を有する基板(例えばウエーハ)を支持するようにされる。より好ましくは、直径300mm以上の基板を支持するようにされる。
本発明の第2の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
インナーチャンバと;
前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
前記インナーチャンバ内で基板を支持する基板支持部と;
前記インナーチャンバ内で第1のプラズマ種を生成する第1プラズマ生成器と、前記インナーチャンバの外で(及び前記アウターチャンバの外で)第2のプラズマ種を生成するリモートプラズマ生成器である第2プラズマ生成器とを有するプラズマシステムと;
を備える。
本発明の第3の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
インナーチャンバと;
前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
前記インナーチャンバ内で基板を支持する基板支持部と;
可動の(又は開閉可能な)蓋システムと;
前記蓋システムに配されるプラズマアプリケータと;
を備える。
実施形態によっては、前記蓋システムはヒンジで開閉する蓋システムである。実施形態によっては、前記蓋システムは別の昇降可能な蓋システムである。例えば、ヒンジで開閉する蓋システムではなく、例えば、方向を変えることなく昇降可能な昇降蓋である。実施形態によっては、この蓋システムには、ヒンジで開閉する蓋システム又はヒンジで開閉しない蓋システムを昇降させるための昇降機が設けられてもよい。実施形態によっては、前記蓋システムはシールにより封止される。
実施形態によっては、前記装置は、前記蓋システムを通る少なくとも1つの送給ラインのフィードスルーを備える。実施形態によっては、前記フィードスルーはシールによって封止される。
実施形態によっては、前記プラズマアプリケータはプラズマ生成器の一部を形成する。実施形態によっては、前記プラズマ生成器は更に(プラズマ)電源を備える。実施形態によっては、前記電源も前記蓋システム内に配される。実施形態によっては、前記電源は前記装置の外部に位置する。
第4の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
インナーチャンバと;
前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
前記アウターチャンバ内の熱反射部(又は熱反射板)と;
を備え、前記熱反射部(又は熱反射板)は反応室ボウルと共に移動し、前記基板処理装置の基板装填口を覆う。
第5の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
インナーチャンバと;
前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
少なくとも1つのガス送給ラインをアウターチャンバ蓋に通すためのスルーホールフィードスルーと;
を備える。
実施形態によっては、前記フィードスルーはシールによって封止される。実施形態によっては、前記フィードスルーは開口部である(又は開閉可能である)。
第6の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
反応室(又はインナーチャンバ)と;
基板支持部と;
取付フランジを介して反応室ボウルに取り付けられる、前記基板支持部の台座と;
を備え、前記取付フランジは前記反応室内に位置する。すなわち前記反応室の底の真空圧側に位置する。
第7の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
下側部分を有する反応室(又はインナーチャンバ)を備え、前記反応室の前記下側部分はターボ分子ポンプのための第1の排気口と、別の排気ポンプのための第2の排気口とを有し、前記装置は更に、前記ターボ分子ポンプをバイパスする前記第2の排気口を経由する排気ラインを備える。
第8の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
インナーチャンバと;
前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
を備え、前記インナーチャンバは下側部分を有し、
前記装置は更に、前記アウターチャンバから出る排気ラインを備え、前記排気ラインは、前記インナーチャンバの前記下側部分に入り、排気口を通って排気ポンプへと前記下側部分を出る。
実施形態によっては、前記アウターチャンバから出て前記インナーチャンバの前記下側部分に入ることは、第2の流量制御弁を通じて生じる。前記第2の流量制御弁は、例えばバタフライバルブであってもよい。実施形態によっては、前記排気ポンプへと出ることは、第1の流量制御弁を通じて生じる。前記第1の流量制御弁は、例えば振子式バルブであってもよい。実施形態によっては、前記排気ポンプはターボ分子ポンプである。
第9の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
反応室(又はインナーチャンバ)と;
基板支持部と;
反応室底に取り付けられる、前記基板支持部の台座と;
前記基板支持部のリフターピンと;
を備え、前記リフターピンの動きは、前記反応室底を通じて延伸する接続要素を通じて下側から駆動される。
実施形態によっては、前記装置は前記台座の周りに前記リフターピンがくっつく部分を有する。前記接続要素と共に前記部分を動かすことにより、前記リフターピンが縦方向に動かされる。
第10の例示的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
反応室ボウルを有するインナーチャンバと;
前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
を備え、前記アウターチャンバの外部で(又は外部から)前記反応室ボウルを駆動することにより前記反応室ボウルを移動させるように(例えば昇降させるように)構成される。
実施形態によっては、前記装置は、前記アウターチャンバ内又は前記アウターチャンバの底を通る、シールされたフィードスルーを有する。このフィードスルーは接続要素を通し、縦方向の動きを前記反応室ボウルに伝えるためのものである。
第11の捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、
反応室(又はインナーチャンバ)と;
前記反応室にプラズマ種を供給するプラズマアプリケータを有する蓋又は蓋システムと;
前記蓋システムに配される冷却装置と;
を備える。
実施形態によっては、前記冷却装置は、前記蓋又は前記蓋システムに取り付けられる又は埋め込まれるチャネルを有する。このチャネルは、例えば水のような、クーラントを流すためである。
実施形態によっては、前記反応室内で、基板表面に、連続自己飽和(又は自己制限的)表面反応が遂行される。
実施形態によっては、基板上の自己飽和表面反応は、気相の化学物質を導入し、前記化学物質をプラズマ状態に励起することにより、達成される。
実施形態によっては、前記第2から第11の捉え方の具現化形態が提供されると共に、
前記第1の捉え方に関して紹介された実施形態のいずれかを備え、又は、
前記第1の捉え方に関して紹介された実施形態が、他の実施形態に関して紹介された特徴に結合したものを備える。
本発明のより一般的な捉え方によれば、次のような基板処理装置が提供される。この装置は、反応室と、本明細書で開示された実施形態の一つ又は複数の特徴とを備える。
本発明の更なる捉え方によれば、基板処理装置に関する捉え方に対応する方法が提供される。
様々な捉え方や実施形態を紹介してきたが、これらは発明の範囲を限定するために提示されたものではない。上述の実施形態は、本発明の実施にあたり使用され得る特定の態様やステップを説明するために用いられたに過ぎない。実施形態によっては、特定の例示的側面を参照してのみ提示されるかもしれない。いくつかの実施形態は他の実施形態にも適用可能であることが理解されるべきである。特に、前記第1の捉え方に関連して説明した実施形態は、別の捉え方についても適用可能である。該実施形態は適宜組み合わせ可能である。
本発明を、単なる例示を用いて、かつ添付図面を参照して、以下に説明する。
ある実施形態に従う装置の略断面図である。 ある実施形態に従う、図1の装置の基板装填状態を示す。 ある実施形態に従う、図1の装置の蓋システムが開いた状態を示す。 ある実施形態に従う排気システムを示す。 ある実施形態に従う基板支持部を示す。 ある実施形態に従う代替的実装例を示す。 ある実施形態に従う制御システムを示す。 ある実施形態に従う冷却システムの概略図である。
詳細説明
以下の説明において、一例として、原子層堆積(Atomic Layer Deposition,ALD)技術及び原子層エッチング(Atomic Layer Etching,ALE)技術が用いられる。
ALD成長メカニズムの基本は当業者の知るところである。ALDは、少なくとも2種類の反応性前駆体種を少なくとも1つの基板に連続的に導入することに基づく、特殊な化学的堆積法である。基本的なALD堆積サイクルは4つの逐次的工程、すなわち、パルスA、パージA、パルスB、及びパージB、から構成される。パルスAは第1の前駆体蒸気から構成され、パルスBは別の前駆体蒸気から構成される。パージAおよびパージBでは、反応空間から気体の反応副産物や残留反応物分子をパージ(除去)するために、不活性ガスと真空ポンプが用いられる。堆積シーケンスは少なくとも1回の堆積サイクルにより構成される。所望の厚さの薄膜またはコーティングが生成されるまで堆積サイクルが繰り返されるように、堆積シーケンスが組まれる。堆積サイクルは、簡単にすることも、さらに複雑にすることもできる。例えば、堆積サイクルは、パージステップによって区切られた3回以上の反応物蒸気パルスを含むことができる。また、パージステップのいくつかは省略することもできる。本明細書で説明されるPEALD(Plasma-Enhanced Atomic Layer Deposition,プラズマALD)のようなプラズマアシスト型ALDや、光アシスト型ALD(Photon-Assisted ALD)においては、1つ又は複数の堆積ステップが、表面反応のために必要な追加のエネルギーをプラズマの供給を通じて提供することによって補助される。または、1つ又は複数の反応前駆体がエネルギーによって代替されることができ、単一前駆体によるALDプロセスに繋がる。従って、パルスシーケンス及びパージシーケンスは個々のケースに応じて異なりうる。これらの堆積サイクルは、論理演算装置またはマイクロプロセッサによって制御される、時間的な堆積シーケンスを形成するものである。ALDによって成長した薄膜は緻密でピンホールがなく、かつ均一の厚さを有する。
基板処理工程に関して述べると、通常少なくとも1枚の基板が、時間的に離間した複数の前駆体パルスに反応器(又は反応室)内で曝される。それによって、連続自己飽和表面反応で材料が基板表面に堆積される。本出願の記述において、ALDという用語は、全ての適用可能はALDベース技術や、例えば次のALDの亜類型のような、等価又は密接に関連したあらゆる技術を含むものとする。MLD(Molecular Layer Deposition,分子層堆積)、例えばPEALD(Plasma Enhanced Atomic Layer Deposition,プラズマALD)のようなプラズマアシスト型ALD(plasma-assisted ALD)、フラッシュ改良型ALD(flash enhanced ALD)又は光ALDとして知られる光アシスト型ALD(Photon-Assisted ALD))又は光改良型ALD(photon-enhanced ALD)。
しかし、本発明はALD技術に限定されない。本発明は広く様々な基板処理装置に生かすことができ、例えば、化学蒸着(CVD)反応装置や、原子層エッチング(ALE)反応装置のようなエッチング装置に利用することもできる。
ALEエッチングメカニズムの基本は当業者の知るところである。ALEにおいては、自己制御的(self-limiting)な連続反応ステップを用いて表面から物質層が除去される。典型的なALEエッチングサイクルは、反応層を形成する改質(modification)ステップと、反応層だけを取り除く除去(removal)ステップとを有する。除去ステップは、層の除去のためにプラズマ種(特にイオン)を用いる。
図1は、ある実施形態に従う装置100の略断面図である。装置100は基板処理装置(リアクター)であり、例えばプラズマエンハンストALD及び/又はALEエッチングを行うことができる装置(リアクター)である。実施形態によっては、装置100はインナーチャンバ(又は反応室)130と、インナーチャンバ130を囲むアウターチャンバ(又は真空室)140とを備える。また装置100は、インナーチャンバ130の中に、(図示されない)基板を支持する基板支持部110を備える。
実施形態によっては、インナーチャンバ130は上側部分及び下側部分により形成される。実施形態によっては、前記上側部分は反応室ボウル133と反応室頂部131を備える。実施形態によっては、基板支持部110は、インナーチャンバ130の前記上側部分の中で基板を支持する。より詳細には、反応室ボウル133の領域内で基板を支持する。実施形態によっては、基板支持部110は、反応室ボウル133に対して対称的に配される。前記下側部分は符号132で示されている。
実施形態によっては、装置100は、インナーチャンバ130にプラズマ種を供給するプラズマシステムを備える。プラズマ種はインナーチャンバ130の上側から、又は反応室頂部131を通じてインナーチャンバ130に供給される。実施形態によっては、プラズマ種は反応室頂部131内で生成されてもよい。実施形態によっては、前記プラズマシステムは、反応室130の上側又は頂部131に、第1のプラズマ生成器175を備える。実施形態によっては、プラズマ生成器175はマイクロ波プラズマ生成器又は中空陰極プラズマ生成器である。実装形態によっては、プラズマ生成器175は、インナーチャンバ130の内側に位置する部分とインナーチャンバ130の外側に位置する部分の両方を有してもよい。
実施形態によっては、図示されていないが、オプションのフローガイド部が、プラズマ生成器175と反応室ボウル133との間に設けられてもよい。実施形態によっては、フローガイド部が、プラズマ生成器175と反応室ボウル133とを接続する。
実施形態によっては、前記装置は、ボウル昇降アクチュエータ135により駆動される反応室ボウル移動システム134を備える。移動システム134は、例えば真空ベローズを備えてもよい。実施形態によっては、反応室ボウル133は、ボウル昇降アクチュエータ135により駆動される移動システム134によって下降させられるように構成される。実施形態によっては、ボウル昇降アクチュエータ135は縦方向の動きを生成する。例えば、アクチュエータ135により構成されるベローズと共に、縦方向の動きを生成する。前記縦方向の動きはコネクタ又は接続要素30によって反応室ボウル133又は反応室ボウル133の側部に接続される。実施形態によっては、接続要素30はロッドである。実施形態によっては、例えばベローズのような、例えばエッジ溶接ベローズ(Edge Welded Bellows)のような接続要素134は、反応室ボウル133の縦方向の移動を可能とする。実施形態によっては、移動システム134は、反応室130又はその側壁の下側部分の一部を形成する。実施形態によっては、移動システム134に覆われる領域にあるインナーチャンバ壁に取り付けられる管状部分40は、インナーチャンバ130の内側から移動システム134を保護している。実施形態によっては、管状部分40は、移動システム134の領域内において滑らかな内面を提供する。
反応室ボウル133の縦方向の動きは、反応室ボウル133を反応室頂部131から切り離す。実施形態によっては、反応室ボウル133の縦方向の動きは、基板を装填するための間隙239を作る(図2参照)。そして矢印20で示されるように、基板は、装填経路137を通じて横側から基板支持部10上に装填される。装填経路137はアウターチャンバ140を通り抜ける横方向の経路であってもよい。
実施形態によっては、装置100は、反応室頂部131に対して反応室ボウル133を押し付けるように構成される。実施形態によっては、オプションのフローガイド部又は他の反応室対向部に対して反応室ボウル133を押し付けるように構成される。実施形態によっては、反応室ボウル133と前記対向部との間の連絡部は金属-金属アタッチメントである。実施形態によっては、反応室ボウル133と前記対向部との間の連絡部は、これらの間に位置するシールで封止される。実施形態によっては、前記シールは真空シールである。実際には、前記押し付けることは、ボウル昇降アクチュエータ135により駆動される移動システム134によって遂行される。
実施形態によっては、アウターチャンバ140はインナーチャンバ130の前記上側部分を囲む。一方、インナーチャンバ130の下側部分132はアウターチャンバ140の外側に出ており、アウターチャンバ140によって覆われていない。
実施形態によっては、装置100は、アウターチャンバ140内に、インナーチャンバ130の前記上側部分を温める1つ又は複数のヒーター136を備える。
実施形態によっては、装置100はアウターチャンバ140内に熱反射体138を有する。熱反射体138は、ヒーター136とアウターチャンバ壁との間に位置してもよい。熱反射体138は、アウターチャンバ140の各面に広がっていてもよく、すなわち横面、上面及び下面を覆っていてもよく、魔法瓶構造のように反応室ボウル133を側方から囲んでもよい。実施形態によっては、熱反射体138は熱反射板によって実装されてもよい。又は、複数の熱反射板のセット、互いに重なり合う少なくとも3枚の熱反射板のセットによって実装されてもよい。
アウターチャンバ140はインナーチャンバ130の前記上側部分を少なくとも部分的に囲む。実施形態によっては、反応室頂部131はアウターチャンバ140の外側(又は上側)に延在し、少なくとも多くの部分はアウターチャンバ140によって覆われないままにされる。
実施形態によっては、装置100は、反応室ボウル133と共に動く熱反射部60を備える。実施形態によっては、熱反射部60は、反応室ボウル133がその上位置にあるときに基板装填路137を閉じる。基板装填路137は、例えばゲートバルブのような、熱に敏感な部品を備える可能性がある。このため、(暖められた)アウターチャンバ140から基板装填路137へ熱が伝達されることは好ましくない。実施形態によっては、熱反射部60は、アウターチャンバ140側から基板装填路137を閉じることによって、アウターチャンバ140から基板装填路137への熱伝導を妨げるように構成される。実施形態によっては、熱反射部60は熱反射板を備える。又は、互いに重なり合う複数の熱反射板を備える。実施形態によっては、熱反射部60は反応室ボウル133に固定される。
実施形態によっては、インナーチャンバの下側部分132は反応室ボウル133から下方向に延伸している。実施形態によっては、下側部分132は、アウターチャンバ140に配されるヒーター136によって暖められないようにされる。実施形態によっては、下側部分132は、前記上側部分を暖める(1つ又は複数の)ヒーター136とは異なる(1つ又は複数の)ヒーターを備える。実施形態によっては、装置100は、下側部分132を暖めるために、前記外側部分132の外側に1つ又は複数のヒーターを備える。実施形態によっては、装置100は、下側部分132を暖める1つ又は複数のヒーターに関連して1つ又は複数の熱反射体を備える。実施形態によっては、この熱反射体は、熱反射体138と同じような又は対応する形態に配される。実施形態によっては、下側部分132はインナーチャンバ足部のような構造を形成する。実施形態によっては、反応室ボウル133はその底に開口部を有し、下側部分132は前記開口部から延伸している。実施形態によっては、前記開口部は反応室ボウル133の底の中心部に対称的に存在する。実施形態によっては、インナーチャンバの下側部分132はその全長に亘って等しい幅を有する。実施形態によっては、前記幅は、反応室ボウル133の前記底の前記(円形の)開口部の幅と等しい。実施形態によっては、下側部分132はその側部にポンプライン144への接続部を有する。実施形態によっては、図1-3に例示されるように、ポンプライン144は下側部分132の側に位置する。実施形態によっては、ポンプライン144への接続部は、下側部分の132高さの下側1/3のどこかに位置する。ポンプライン144は、必要とされるレベルの真空をインナーチャンバ130に提供するための適切なポンプ145又は複数のポンプを有する。実施形態によっては、ポンプ145は真空ポンプであり、実施形態によってはターボ分子ポンプである。実施形態によっては、ポンプライン144は少なくとも1つの弁を有する(図1には示されていない)。この弁は、オープン/クローズ弁及び流量制御弁(例えば振り子弁、バタフライ弁、ゲートバルブ)から選択される。実施形態によっては、ポンプライン144はインナーチャンバの圧力を10mbarから1μbarの間で変化させるように調整可能な弁構造を備える。この圧力超越は、流入する化学物質(又はガス)と共に行われてもよい。実施形態によっては、インナーチャンバ(反応室)の圧力は常に0.5mbar(50pa)より高い値に保たれる。実施形態によっては、これは、ある種のスパッタリング効果を防ぎうる。実施形態によっては、前記反応室の圧力は、堆積サイクル(又は処理サイクル)のプラズマ暴露期間(又はプラズマパルス期間)の間、50Paより高く保たれる。実施形態によっては、前記反応室は、処理サイクルのパージ期間の間、50Pa未満を維持するように、圧力がかけられる。実施形態によっては、前記反応室の圧力は、堆積サイクル(又は処理サイクル)のプラズマ暴露期間(又はプラズマパルス期間)の間は50Paより高く保たれ、処理サイクルのパージ期間の間は50Pa未満になるように圧力がかけられる。実施形態によっては、前記圧力は、パージ期間の終わりに50Paより高い圧力に戻される。実施形態によっては、前記パージ期間の間は化学物質のパージ期間である。すなわち、処理サイクルにおいて、化学物質パルス期間(又は化学物質暴露期間)に続くパージ期間である。実施形態によっては、前記化学物質とは、非プラズマの化学物質を意味する。実施形態によっては、前記圧力は、化学物質パルス期間の間においても50Pa未満に保たれる。実施形態によっては、前記圧力は、処理サイクルにおいて、プラズマ暴露期間に続くパージ期間の間、50Pa未満に保たれる。
実施形態によっては、ポンプライン144は、インナーチャンバとアウターチャンバ壁との間に画定される中間空間139からのガスインレットを備える。前記インレットを有するポンプライン144は、インナーチャンバへの逆流を防止するように構成されてもよい。実施形態によっては、中間空間139からの流れは(主)ポンプ145とは異なるポンプへと導かれる。実施形態によっては、このポンプライン構成は、インナーチャンバ130と中間空間139との間の圧力差を維持する(中間空間139の圧力の方が高い)。実施形態によっては、インナーチャンバ130内のガスとアウターチャンバ140内のガスとの間のクロストーク(漏洩)は、これらのチャンバの間の直接的なガス通路を最小化することによって、最小化される。
実施形態によっては、基板支持部110はインナーチャンバ130の下側部分132の底(又は底部)に取り付けられる足部(又は台座)111を有する。実施形態によっては、基板支持部の足部111は、基板支持部110を前記底部に取り付けるための取付フランジ113を有する。実施形態によっては、取り付けフランジ113はインナーチャンバ130内に位置する。すなわち、インナーチャンバ底部の真空圧側に位置する。取り付けフランジ113は前記底部に固定手段(例えばボルト114)で固定されてもよい。
実施形態によっては、装置100は、開口部又は開閉可能な蓋システム161のような可動部分を(インナーチャンバ130及び/又はアウターチャンバ140の上側に)備える。実施形態によっては、蓋システム161は、例えば1つ又は複数のヒンジ165のような結合アタッチメントによって、装置の本体部分又はフレーム162に結合される。実施形態によっては、蓋システム161はデバイスキャビネットの一部に取り付けられる。実施形態によっては、前記デバイスキャビネットは前記装置本体部又は装置フレーム162を収容する。
図3は、開いた状態にある蓋システム161をより詳しく図示している。蓋システム161はヒンジジョイント165によって支持されている。可動蓋システム161は装置100の保守を容易とする。実施形態によっては、前記装置は、ヒンジで連結された蓋システム161の代わりに別の昇降可能な蓋システムを備える。例えば、ヒンジではなく昇降機によって作動する可動昇降蓋を備えてもよい。
実施形態によっては、蓋システム161は、アウターチャンバ140の上側からアウターチャンバ140を閉じる。従って、実施形態によっては、蓋システム161はアウターチャンバ蓋を形成する。実施形態によっては、蓋システム161はシールによりアウターチャンバ140に対して封止される。実施形態によっては、蓋システム161は、少なくとも1つの送給ライン(又はパイプライン/パイプ)を蓋システム161の第1の側から蓋システム161の外側へ通すための、フィードスルーを有する。
実施形態によっては、プラズマ生成器175又はプラズマ生成器175の少なくともプラズマアプリケータは、可動(又は開閉可能)蓋システム161内に位置するか、蓋システム161に一体化される。
実施形態によっては、プラズマ生成器175はプラズマ生成空間を有すると共に、(矢印11で示されるように)プラズマガスが前記プラズマ生成空間に入るための1つ又は複数の開口部を有する。前記プラズマガスは、複数のガスの混合物であってもよい。実施形態によっては、前記プラズマ生成空間の垂直方向の位置は、アウターチャンバ140より上方である。
実施形態によっては、前記プラズマ生成空間は放射線放射アンテナ158を備える。放射線放射アンテナ158はプラズマアプリケータの一部を形成する。実施形態によっては、放射線放射アンテナ158の垂直方向の位置は、アウターチャンバ140より上方である。前記プラズマ生成空間への前記1つ又は複数の開口部は、前記プラズマ生成空間の屋根部に位置してもよい。実施形態によっては、前記プラズマ生成空間への前記開口部は、前記プラズマ生成空間の前記屋根部の1つ又は複数のプラズマ供給開口部として実装される。実施形態によっては、前記プラズマ生成空間はインナーチャンバ130の一部を形成する。実施形態によっては、前記プラズマ生成空間及び/又は前記放射線放射アンテナ158は、アウターチャンバ140より上方に位置する。
実施形態によっては、プラズマ生成器175はプラズマアプリケータ及び電源を備える。実施形態によっては、プラズマ生成器175の電源は、前記装置内の蓋システム161以外の場所に位置する。ただし該プラズマ生成器のプラズマアプリケータは蓋システム161の内部に配される。従って、実施形態によっては、蓋システム161はプラズマ生成器175の電源無しに構成される。実施形態によっては、前記電源は前記デバイスキャビネット内に位置する。
前記プラズマ生成空間内でプラズマが着火される。これは、前記開口部から到来したプラズマガスを、(プラズマアプリケータの一部を形成する)アンテナ158から放射された放射線に暴露することで行われる。実施形態によっては、更なる方法、例えば磁石やUV光が、着火を補助するために適用されてもよい。形成されたプラズマ種は、前記プラズマ生成空間から、(図示されていないが)少なくとも1つの基板を支持している基板支持部110に向かって下方に流れる。プラズマ種はラジカルやイオンを含んでもよい。非プラズマガス、例えばサーマルALDの前駆体もまた、前記プラズマ生成空間(すなわちアンテナ158が位置する領域)を通過してもよい。実施形態によっては、前記アンテナが位置する領域を1つ又は複数のパイプ155が通る。矢印12で描かれるように、このパイプ155は、アンテナ158が位置する空間の下流にある1つ又は複数の点において、前記プラズマ生成空間の下方にある空間に、非プラズマガスを放出する。前記パイプは、アンテナ158から放射される放射線が貫通できない物質、例えば金属でできている。このため、前記非プラズマガスは、前記プラズマ生成空間を通過するにも拘わらず、基板支持部への行程の間に影響を受けないままであることができる。
実施形態によっては、前記装置は複数のソースケミカルキャビネットを備える。これらのソースケミカルキャビネットは、図1-3において、ソースケミカルコンテナ151,151'、152の周りの矩形として描かれている。1つのキャビネット内に複数のソースケミカルキャビネットが位置していてもよい。実施形態によっては、前記ソースケミカルキャビネットはリークタイトである。実施形態によっては、前記ソースケミカルキャビネットは不活性ガスによってパージされる。実施形態によっては、前記ソースケミカルキャビネットは、不活性パージガスの入口及び出口を有する。
実施形態によっては、前記装置は、第1のプラズマガスのためのソース151と、第1のプラズマガスとは異なる第2のプラズマガスのためのソース151'とを備える。実施形態によっては、前記第1のプラズマガスと前記第2のプラズマガスは、前記プラズマシステムに向かう同じプラズマ送給ライン153を通る。送給ライン153は、前記蓋システムフィードスルーの上流においてALD50又はパルス弁50に達し、そこで2つの送給ライン173と173'に分岐する。実施形態によっては、弁50は三方弁である。
送給ライン173は(第1の)プラズマ生成器175へと向かい、送給ライン173'は(別の)第2のプラズマ生成器185へと向かう。第1及び第2のプラズマガス送給ライン173,173'は、蓋システムフィードスルーを通過して、蓋システム161の別の側(即ち上側)に達する。実施形態によっては、前記蓋システムフィードスルーの下流の第1のプラズマ生成器175に繋がる第1のプラズマガス送給ラインは、カバーされてなく暖められないパイプラインとして設けられている。同様に、実施形態によっては、前記蓋システムフィードスルーの下流の第2のプラズマ生成器185に繋がる第2のプラズマガス送給ライン173'も、カバーされてなく暖められないパイプラインとして設けられている。しかし、実施形態によっては、送給ライン173および173'は加熱される。前記フィードスルーの下流の送給ライン173,173'は、周囲圧力(即ち真空圧ではない圧力)に囲まれていてもよい。
実施形態によっては、非プラズマ前駆体又は非プラズマケミカルの複数のソース152が、1つ又は複数のソースケミカルキャビネットに収容される。ここで非プラズマ前駆体又は非プラズマケミカルは、例えば非プラズマ前駆体及び/又はサーマルALD前駆体であってもよく、例えば1つ又は複数の金属前駆体及び/又は1つ又は複数の非金属前駆体及び/又は不活性ガスであってもよい。装置100は、これらのケミカルをインナーチャンバ130内に届けるための共通送給ライン154を備える。実施形態によっては、送給ライン154は、前記フィードスルーにおいて蓋システム161を通過する。実施形態によっては、共通の(非プラズマ蒸気)送給ライン154は、前記蓋システムフィードスルーの上流及び下流の両方において、加熱され断熱されたパイプラインとして実装される。
このため、プラズマエンハンストALDリアクターのような基板処理リアクター又は基板処理装置100のインナーチャンバ又は反応室130へのガス供給は、僅か3本の送給ライン(153/173,153/173',154)により実現されうる。実施形態によっては、これらの送給ラインのそれぞれは、共通のフィードスルーポイントにおいて蓋システム161を通り抜ける。
実施形態によっては、蓋システム161の前記フィードスルーは蓋システム161の側部に位置し、蓋システム161の側部を含むヒンジ機構165とは反対側の側部に位置する。
実施形態によっては、蓋システム161は2つのプラズマ生成器(又は少なくともそれらのプラズマアプリケータ)を備える。一つはプラズマ生成器175であり、基板処理のためのものであり、もう一つはプラズマ生成器185であり、主にインナーチャンバ130をクリーニングするためのものである。実施形態によっては、蓋システム161に位置する第1のプラズマ生成器175はインナーチャンバ(又は反応室)130を閉じる。実施形態によっては、基板処理のための第1のプラズマ生成器175により生成されたプラズマ種は、インナーチャンバ130の境界内で生成される。
実施形態によっては、第2のプラズマ生成器185はリモートのプラズマ生成器であり、従ってプラズマもリモートで生成され、インナーチャンバ130への送給ライン176を通じて運ばれる。実施形態によっては、インナーチャンバ130の前記上側部分の頂部は、傾斜した上角部31を有する。リモートで生成されたプラズマ種は当該上角部を通じてインナーチャンバ130内へ供給される。リモートで生成されたプラズマ種の供給方向は、少なくとも部分的に下向きである。実施形態によっては、送給ライン176からインナーチャンバに入るプラズマ種は、主にラジカルを含む(又はラジカルのみを含む)。言い換えれば、リモートのプラズマ生成器で生成されたイオンのほとんど又は全部は、インナーチャンバ130に到達するまでに再結合している。別の実施形態では、リモートのプラズマ生成器で生成されたイオンのほとんど又は全部は、少なくともインナーチャンバの下側部分132に到達するまでに、再結合している。
非プラズマケミカル(又は前駆体)の経路は、図1-3に描かれるように送給ライン154をパイプ155に接続することによってプラズマ生成器175を通過するか、プラズマ生成器175をバイパスして(例えばインナーチャンバ130の横側から)インナーチャンバ130へ入るかのいずれかである。後者の場合、実施形態によっては、前記装置は前記プラズマ生成空間の下流において、インナーチャンバ130の側壁に開口部を有する。実施形態によっては、前記開口部は反応室頂部131に設けられる。前記開口部は、反応室頂部131又はインナーチャンバ円筒側壁を取り囲むリングの形状に構成される。
実施形態によっては、前述のように、装置100は、蓋システム161を通過する少なくとも1つの送給ラインのフィードスルーを備える。ソースケミカルコンテナ(図1-3の151,151',152)からの送給ラインは、それぞれのコンテナから前記フィードスルーを通じて延伸する。図3に示されるように、蓋システム61が開かれると、前記フィードスルーへと延伸する前記送給ラインの各々は、送給ラインの一部が蓋システム161に近づく接点において、他の部分から切断される。実施形態によっては、蓋システム61が開かれると、供給ラインの第1の部分は(開かれた)蓋システム161に接続されたまま、残りの(第2の)部分は本体部分又はフレーム162に接続されたままとなる。蓋システム161が閉じると、送給ラインは前記接点で再接続する。実施形態によっては、前記接点は、例えばOリングのようなシールで封止される。実装形態によっては、Oリングシールは、蓋161内に設けられた溝の中に位置するか、又はその対向面(前記接点の本体部分又はフレーム162側)に位置する。
実施形態によっては、それを通じて前記プラズマ生成空間にプラズマガスが入る開口部に送給ライン154を直接接続する代わりに、プラズマ生成器175は、前記開口部の上流に拡張空間を有する(図示されていない)。プラズマガスは始めにその拡張空間に入り、前記開口部を通じてプラズマ生成空間に入る前に、拡散する。
反応室130の前記上側部分からのケミカル(化学物質)は、矢印13で示されるように下側部分132へと流れ、更に矢印14で示されるように、ポンプライン144へと流れていく。
実施形態によっては、前記装置は横方向の自由距離を有する。この自由距離は、基板支持部110の周縁部から該基板支持部を囲む反応室ボウル133の一番近い面までのプラズマウォール効果を防ぐ。実施形態によっては、前記自由距離は少なくとも70mmである。実施形態によっては、前記自由距離は50mmより長く、好ましくは50-200mmであり、より好ましくは65-80mmである。
実施形態によっては、装置100は不活性ガスをアウターチャンバ140内へと案内するように構成される。より詳しくは、インナーチャンバの上側部分とアウターチャンバ壁との間に画定される中間空間139へと案内するように構成される。更に装置100は、不活性ガスを、アウターチャンバ140内(中間空間139)から、インナーチャンバ130を通ることなく、ポンプライン144へと案内するように構成される。
実施形態によっては、装置100は、プラズマ生成器175のために動作する放射線生成デバイス(又は電源)又はマイクロ波生成器又はマグネトロン171を備える。実施形態によっては、放射線生成デバイス171は、蓋システム161に取り付けられるか一体化され、アンテナ158のために、必要とされる放射線を生成する。実施形態によっては、放射線生成デバイス171はプラズマ生成器175の一部を形成する。
実施形態によっては、第2のプラズマ生成器185は、第2のプラズマ生成器に必要とされる周波数を生成するための専用の放射線生成デバイス172を備える。別の実施形態では、第2のプラズマ生成器185のタイプに応じて、デバイス172は省略されるか、別のプラズマ生成器のタイプに適したデバイスに置換されてもよい。また、第2のプラズマ種は別の方法、例えば誘導結合されたプラズマ等の方法で形成されてもよい。
実施形態によっては、オプションの前記フローガイド部は、流路の直径を増す部分である。(このとき、流路の形は変わらなくともよい。例えば、円形のまま変わらなくともよい。)実施形態によっては、前記フローガイド部は、流路の断面形状を(例えば矩形から円形へと)変化させる部分である。これは、例えば部品175の断面形状が矩形である場合に有用でありうる。後者の場合、流路の断面流路面積は、前記フローガイド部によって増してもよい。実施形態によっては、フローガイド部131は、非プラズマガス(又は前駆体/反応物)がインナーチャンバ130に入るための、リング状の開口部を有する。実施形態によっては、前記フローガイド部に、内側に突出する(又は内側を指す)犠牲面(sacrifice surface)又は犠牲リング(sacrifice ring)が設けられる。前記犠牲リングの垂直方向の位置は、前記開口部よりも下である。好ましくは前記開口部のすぐ下である。
実施形態によっては、基板支持部110は足部(又は台座)111と、台座111の上部のサセプタ部とを有する。基板支持部110はインナーチャンバ130の下側部分132の底を通じて作動する複数のリフターピン17を有する。これらのピン17は、前記サセプタ部に設けられたそれぞれの縦方向スルーホールの中を縦方向に動くことができる。装填経路137及び装填のための隙間239から、上昇したピン17の上に基板を受けることにより、基板がサセプタ部に装填される。その後ピン17は下降し、サセプタ部と基板との間には小さな隙間のみが残る。
実施形態によっては、前記装置はピン昇降アクチュエータ115を備える。ピン昇降アクチュエータ115はインナーチャンバ130の外側に位置する。実施形態によっては、ピン昇降アクチュエータ115は基板支持ピン17の縦方向の動きを駆動するように構成される。実施形態によっては、インナーチャンバ130の底部(例えばフランジ113が存在する領域)に、ピン昇降アクチュエータ115からインナーチャンバ130内部へのフィードスルーが設けられる。実施形態によっては、フランジ113が存在する領域の外側に、前記フィードスルーが設けられる。矢印15は、冷却フルード及び/又は加熱フルード及び/又は基板背面保護ガスのためのフィードスルーを表す。このフィードスルーはインナーチャンバ底部に設けられ、実施形態によっては、フランジ113が存在する領域に設けられる。
実施形態によっては、前記装置は台座111の周りに(円形でありうる)部分18を有する。リフターピン17が部分18にくっつき、部分18を動かすことにより、リフターピン17は縦方向に動かされる。実施形態によっては、部分18の動き、従ってピン17の動きは、下側から駆動される。例えば、インナーチャンバ130の前記下側部分の底部を通じて延伸する接続要素(又はロッド)116によって駆動される。
実施形態によっては、基板支持部110は回転可能である。実施形態によっては、前記基板支持部は垂直回転軸の周りに回転可能である。実施形態によっては、基板支持部110の回転運動は、足部111によって生成され、及び/又は、インナーチャンバ130底部又はフランジ113を通じて伝達される。実施形態によっては、基板は基板支持部110条で、1サイクル当たり1回転未満で回転させられる。
基板処理中、基板支持部110に支持される1つ又は複数の基板は、例えばALDやPEALD、ALEのような所望の方法で、インナーチャンバ130内で処理される。例えば、基板は次の物質等に交互に晒されてもよい。
・ 第1の反応性化学物質及び第2の(別の)反応性化学物質。
・ 第1の反応性化学物質及びプラズマに補完される第2の反応性化学物質。
・ 第1の反応性化学物質及びプラズマ(単一前駆体プロセス)。
・ 反応レイヤを生成する第1の反応性化学物質及び形成された反応レイヤを除去する第2の反応性化学物質(又はイオン)。
最後に挙げた処理法において、形成された反応レイヤの除去は、イオン衝撃(ion bombardment)によって実現されてもよい。実施形態によっては、前記プラズマシステムは、基板に、前記プラズマ生成器のうちの1つ(又は第1のプラズマ生成器175)からのイオンを供給する。また、前記プラズマ生成器のうちの別の1つ(又は第2のプラズマ生成器185)からの、イオン無しのプラズマ(すなわち単なるラジカル)を供給する。実施形態によっては、第1のプラズマ生成器175がプラズマラジカルとイオンの両方を基板に提供し、第2のプラズマ生成器185がラジカルのみを提供するという、2つのプラズマ源を用いるアプリケーションのために、堆積ステップとエッチングステップ(又は基板除去ステップ)の両方を有する基板処理サイクルが得られる。実施形態によっては、前者のステップ(堆積ステップ又は反応レイヤ生成ステップ)と後者のステップ(除去ステップ)の両方がプラズマを利用したステップ(Plasma Enhanced Steps)として実装される。他の実施形態では、前者のステップはプラズマを利用せずに遂行され、後者のステップはプラズマを利用して遂行される。従って、第2のプラズマ源185が単なるクリーニング以上の目的に使用されうる実施形態が存在する。
クリーニングに処理に関して、実施形態によっては、第2のプラズマ生成器(リモートプラズマ生成器)は、インナーチャンバ130の内表面をその位置でクリーニング(in-situクリーニング)するために、NF3やCF4のようなFガスを適用する。例えばNF3プラズマやCF4プラズマを用いるin-situクリーニングは、クリーニングサービスのために開けること要せずにリアクターを長期間利用することを可能にする。
図4は、ある実施形態に従う装置100の排気システムを示す。実施形態によっては、インナーチャンバの下側部分132は2つの排気口を有する。実施形態によっては、第1の排気口はターボ分子ポンプ145のためのものであり、第2の排気口は(例えばドライポンプのような)別の排気ポンプ445のためのものである。実施形態によっては、前記第2の排気口を通じた排気ライン401はターボ分子ポンプ145をバイパスする。
実施形態によっては、第1の排気ライン(又はポンプライン又は真空ライン)144は、前記第1の排気口に発し、インナーチャンバの下側部分132から第1の弁143を通ってターボ分子ポンプ145へと延伸する。第2の排気ライン401は、前記第2の排気口に発し、インナーチャンバの下側部分132から第2の弁412を通って別の排気ポンプ445へと延伸する。第1の排気ライン144は第1の合流点において第2の排気ライン401に合流し、共通の合流排気ライン403として排気ポンプ445へと延伸し、更にそこからオプションのスクラバ451又は同様の要素へと延伸する。前記第1の合流点はターボ分子ポンプ145及び第2の弁412の下流で前記別の排気ポンプ445の上流に位置する。ここで排気ポンプ445はターボ分子ポンプではない真空ポンプであってもよく、例えばドライポンプであってもよい。実施形態によっては、第1の弁143は、振り子バルブのような第1の流量規制制御弁である。実施形態によっては、第2の弁412は閉鎖弁(closing valve)である。
実施形態によっては、第3の排気ライン402がアウターチャンバ140から第3の弁411へと延伸し、第2の合流点で第2の排気ライン401と合流する。前記第2の合流点は第3の弁411の下流で第2の弁412の上流にある。実施形態によっては、第3の弁143は、バタフライ弁のような第2の流量規制制御弁である。
このような排気ラインシステムにおいて、第2の弁412が開いて第1の弁143が閉じると、実施形態によっては、(ガス及び/又は粒子のような)物質が、第2の排気ライン401及び第2の弁412を通じて別の排気ポンプ445に向かい、インナーチャンバ130から除去される。このとき前記物質は、第1の排気ライン144を通じてはインナーチャンバ130から除去されない(つまりターボ分子ポンプ145は迂回される)。
更に、このような排気ラインシステムにおいて、第1の弁143及び第3の弁411が開いて第2の弁412が閉じると、実施形態によっては、第3の排気ライン402及び第3の弁411並びに第2の排気ライン401を辿るルートを通じて、アウターチャンバ140から物質が除去されてインナーチャンバ130(又はその下側部分132)へ導かれる。そして、第1の弁143及びターボ分子ポンプ145を通じて第1の排気ライン144を通って、前記物質が、インナーチャンバ130(又はその下側部分132)から排気される。(または別の排気ポンプ445へと排気される。)後者の実施形態において、中間空間139からの流れは前記第2の合流点でインナーチャンバ130の方へ向きを変え、第2の弁412を通らない。従って、中間空間139から流出する流れはターボ分子ポンプ145を通って流れる。
別の実施形態では、ターボ分子ポンプ145は使われず、(効率の劣る)別のタイプの真空ポンプに置換される。ポンプ145の種類に関わらず、第1の弁143は流量規制制御弁として実装されてもよい。
実施形態によっては、ポンプ145をバイパスする排気ライン401はオプションとなる。
図5は、ある実施形態に従う装置100のための基板支持部110を描いたものである。サセプタ部112は台座111の頂部に位置する。実施形態によっては、サセプタ部112は円筒形である。実施形態によっては、サセプタ部112は(サセプタ部112の端部に)セラミック材製のリム505を有する。実施形態によっては、リム505の高さは基板の厚さと実質的に同じであるか同じ程度である。
実施形態によっては、リフターピン17は拡大頂部を有する。この拡大頂部は、リフターピン17が低い位置にあるときに、サセプタ部112を貫通するスルーホールを閉鎖するためのものである。
実施形態によっては、基板(図示されていない)を支持するサセプタ部112の上面は平らでない。実施形態によっては、装置100は、(例えばヘリウムのような)保護ガス及び/又は伝熱ガスを、サセプタ部112と基板との間の空間に案内するためのチャネルを、前記台座の内部に有する。実施形態によっては、前記保護ガスは、矢印502で示されるように、前記空間から台座111内部へと下方向に吸引されて戻される。従って、実施形態によっては、基板背面保護ガスの循環系が設けられる。
実施形態によっては、台座111を通じて実現されるフルード(例えば冷却フルード)循環系が、サセプタ部112内に存在する。
実施形態によっては、排気ポンプ145へと通じている前記排気口(インナーチャンバ足部の側壁の排気口)の直径は少なくとも15cmである。より好ましい実施形態においては、前記直径は15cm~30cmの範囲に亘り、より好ましい実施形態においては、前記直径は20cm~25cmの範囲に亘る。
実施形態によっては、前記インナーチャンバ足部の円筒形である。実施形態によっては、前記インナーチャンバ足部の直径は少なくとも20cmである。より好ましい実施形態においては、前記直径は20cm~50 cmの範囲に亘り、より好ましい実施形態においては、前記直径は20cm~30 cmの範囲に亘る。
実施形態によっては、インナーチャンバ130はアウターチャンバ140の外側へと下向きに延びている。実施形態によっては、前記延びている部分の高さは少なくとも25cmであり、より好ましい実施形態においては、前記延びている部分の高さは少なくとも30cmである。
実施形態によっては、インナーチャンバ130の底部と前記基板ホルダの上面との間の縦方向の距離は、少なくとも40cmである。より好ましい実施形態においては、前記縦方向の距離は少なくとも50cmである。より好ましい実施形態においては、前記縦方向の距離は、50cmから100cmの範囲に亘る。
実施形態によっては、反応室ボウル133は回転対称の部品である。実施形態によっては、反応室ボウル133の直径は、基板ホルダ110の直径よりも少なくとも10cm大きい。より好ましい実施形態においては、反応室ボウル133の直径は、基板ホルダ110の直径よりも少なくとも14cm大きい。
実施形態によっては、基板ホルダ110は、少なくとも200mmの直径を有する基板(例えばウエーハ)を支持するようにされる。より好ましくは、直径300mm以上の基板を支持するようにされる。
図6は、ある実施形態に従う代替的実装例を示す。これらの実装例においては、図1から3に示されたものとは異なるプラズマシステム又はプラズマ生成器が使用される。装置100のその他の構造や動作は、図1から3を参照して既に説明されたものが適用される。
インナーチャンバ130には、中空のカソードプラズマ生成器675からの複数のプラズマ種が頂部から供給される。これらのプラズマ種は、プラズマ生成器675から、(図示されていないが)1つ又は複数の基板を支持している基板支持部110に向かって下方に流れる。本実施形態および他の実施形態において、前記1つ又は複数の基板は水平方向に向いていてもよい。
実施形態によっては、インナーチャンバ130には、第1の期間中に第1のプラズマ種PLASMA1が供給され、続く又は後の期間において、第1のプラズマ種とは異なる第2のプラズマ種PLASMA2が(実施形態によってはクリーニングのために)供給される。両方のプラズマ種はプラズマ生成器675によって生成される。
図7は、ある実施形態に従う装置100に含まれる制御システムのブロック図である。制御システム750は、装置100の動作を制御するための少なくとも一つのプロセッサ751と、コンピュータプログラム又はソフトウェア753を格納する少なくとも一つのメモリ752を備える。ソフトウェア753は、装置100を制御すべく少なくとも1つのプロセッサ751に実行されるプログラム命令を備える。典型的にはソフトウェア753はオペレーティングシステムとそれ以外のアプリケーションを含む。
少なくとも1つのメモリ751は装置100の一部を形成してもよい。また、取付可能なモジュールを備えていてもよい。制御システム750は更に、少なくとも1つの通信ユニット754を備える。通信ユニット754は、装置100の内部通信のためのインタフェースを提供する。実施形態によっては、制御システム750は、通信ユニット754を使って、装置100の様々な部分に命令を送信し、またこれらの部分からデータを受信する。ここで前記部分とは、例えば、測定及び制御デバイス、バルブ(弁)、ポンプ、質量流コントローラ等の調節デバイス、ヒーター等である。
制御システム750は更に、ユーザと協働するためのユーザインタフェース756を備えてもよい。それによって例えば、処理パラメータ等の入力をユーザから受け取ってもよい。実施形態によっては、ユーザインタフェース756は少なくとも1つのプロセッサ751に接続される。
装置100の動作に関して制御システム750は、例えば装置の処理タイミングを制御する。実施形態によっては、装置100は、例えばプログラムされることによって、例えばプラズマエンハンスト原子層堆積シーケンス又はサイクルのような、基板処理シーケンス又は基板処理サイクルを実行するように構成される。実施形態によっては、装置100は、1つ又は複数の基板の装填及び/又は前処理及び/又は後処理を実行するようにプログラムされ、及び/又は、エッチング及び/又はクリーニング手続を実行するようにプログラムされる。実施形態によっては、制御システム750は、前記インナーチャンバの真空レベルを調節するように構成される。実施形態によっては、制御システム750は、インナーチャンバ130内の真空レベルを調節するために、(例えば排気ライン内の)バルブ設定を調節するように構成される。実施形態によっては、前記バルブ設定を調節することは、第1の弁又は振り子バルブ143の弁開度を調節することを含む。
実施形態によっては、脱気は、基板が、アクチュエータ115により駆動されるリフターピン17が上昇している間に行われる。実施形態によっては、基板はまず暖められ、続いて脱気のためにリフターピン17によって上昇させられる。脱気は、堆積中に適用されるものと比べて様々に異なる温度や圧力、フローレートで実行されてもよい。
実施形態によっては、圧力が変更された堆積サイクルが実行されてもよい。実施形態によっては、圧力の変更は、ポンプライン(ポンプフォアライン)144中のバルブ144の弁開度を調節することによって達成される。実施形態によっては、圧力の変更は堆積サイクル中に実行される。単一の堆積サイクル中であっても、インナーチャンバ内の圧力はフェーズ毎に異なる。
別の実施形態では、ソースケミカルコンテナ(例えばコンテナ151,151'152)にはペルチェクーラーが装備される。実施形態によっては、ペルチェクーラーは、単一の電圧ではなく、(オンオフ制御に加えて)2つの決まった(既定の)非ゼロの電圧レベル(例えば5Vと12V)によって制御される。またペルチェクーラーは、非ゼロの決まった2つの電圧でクーラーを制御するように構成された制御構成を備える。得られる技術的効果は、簡単でコスト効率の高い方法でより正確な制御を可能とすることである。開示されたペルチェクーラーの制御法は、上の説明で示された装置以外の装置のソースケミカルコンテナにも適用可能である。
図8は、ある実施形態に従う、チャンバ蓋の冷却装置(又は冷却システム)の概略図である。上に紹介したタイプのものでありうる基板処理装置(また上に紹介したものと同様の構成や機能を有する基板処理装置)は、インナーチャンバ(又は反応室)130を備えると共に、可動及び/又は開閉可能な蓋(又は蓋システム)161をチャンバ130に備える。蓋(又は蓋システム)161は、プラズマ生成器の少なくともプラズマアプリケータを備える。プラズマアプリケータは、チャンバ130にプラズマ種を供給するためのアンテナ158を有する。アプリケータによって生成される熱に対処するため、蓋(又は蓋システム)161は冷却装置を備える。実施形態によっては、前記冷却装置は、蓋又は蓋システム161に取り付けられる又は埋め込まれる1つ又は複数のチャネル80を有する。チャネル80は、例えば水のような、クーラントを流すためである。チャネル80は、蓋(又は蓋システム)161の端部に取り付けられるパイプによって実装されてもよい。実施形態によっては、図8に描かれるように、前記パイプは蓋(又は蓋システム)161内の1つ又は複数の溝の中に位置していてもよい。図中の矢印は、前記パイプ内のクーラントの流れを表す。
本件において開示される1つ又は複数の実施例の技術的効果のあるものを以下に示す。ただし、これらの効果は特許請求の範囲および解釈を制限するものではない。技術的効果の一つは、基板の全体に亘って均一な被膜を形成するための均一なプラズマを提供することである。更なる技術的効果の一つは良好なパージ条件であり、これは低い堆積レートと共にある。更なる技術的効果の一つは短いプラズマ暴露時間を得ることである。更なる技術的効果の一つは金属汚染が少ないことである。更なる技術的効果の一つは、堆積した被膜にカーボン含有量が少ないことである。更なる技術的効果の一つはin-situクリーニングであり、これは、基板処理装置をクリーニングサービスのために開けることなく当該基板処理装置を長い期間に亘って使用することを可能とする。更なる技術的効果の一つは、ターボ分子ポンプにより高い真空レベルが得られることである。
以上の説明により、本発明の特定の実装および実施形態の非限定例を用いて、発明者によって現在考えられている、本発明を実施するための最良の形態の完全かつ有益な説明を提供した。しかしながら、当業者には明らかであるように、上述の実施形態の詳細は本発明を限定するものではなく、本発明の特徴から逸脱することなく同等の手段を用いて、他の実施形態に実装することができる。
さらに、以上に開示した本発明の実施形態の特徴は、対応する他の特徴を用いることなく用いられてもよい。然るに、以上の説明は、本発明の原理を説明するための例に過ぎず、それを限定するものではないと捉えるべきである。よって、本発明の範囲は添付の特許請求のみによって制限されるものである。

Claims (34)

  1. 基板処理のための装置であって、
    上側部分及び下側部分により形成されるインナーチャンバと;
    前記インナーチャンバの前記上側部分内で基板を支持する基板支持部と;
    前記インナーチャンバの頂部から前記インナーチャンバ内にプラズマを供給するプラズマシステムと;
    前記インナーチャンバの前記上側部分を囲むアウターチャンバと;
    を備え、前記インナーチャンバの前記下側部分は前記アウターチャンバの外側に出ており前記アウターチャンバによって覆われていない、装置。
  2. 前記インナーチャンバの前記上側部分を温めるヒーターを前記アウターチャンバ内に備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記アウターチャンバ内に熱反射体を備える、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記プラズマシステムは、前記インナーチャンバの前記上側部分の頂部を通じて前記インナーチャンバに互いに異なる2つのプラズマ種を供給するように構成される、請求項1から3のいずれかに記載の装置。
  5. 可動蓋システムを備える、請求項1から6のいずれかに記載の装置。
  6. 前記蓋システム内に、少なくとも1つの送給ラインのフィードスルーを備える、 請求項5に記載の装置。
  7. 前記プラズマシステムは、前記蓋システムに配されるプラズマアプリケータを備える、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記プラズマシステムは、マイクロ波プラズマ生成器及び/又は中空陰極プラズマ生成器を有する、請求項1から7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記反応室は反応室ボウルを備える、請求項1から8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記基板支持部は、前記反応室ボウルに対して対称的に位置する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記プラズマシステムと前記反応室ボウルとの間にフローガイド部を備える、請求項1から10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記反応室ボウルを、前記フローガイド部か、前記インナーチャンバの前記上側部分の前記頂部か、反応室対向部に対して、オプションでシールを挟んで押し付けるように構成される、請求項9から11のいずれかに記載の装置。
  13. 前記シールは真空シールである、請求項12に記載の装置。
  14. 前記反応室は、基板装填のために、ボウル昇降アクチュエータにより下降させられるように構成される、請求項9から13のいずれかに記載の装置。
  15. 前記基板支持部の周縁部から該基板支持部を囲む反応室ボウルの一番近い面までの横方向の自由距離であって、少なくとも50mmの自由距離を有する、請求項1から14のいずれかに記載の装置。
  16. ソースケミカルコンテナに取り付けられるペルチェクーラーを備え、前記ペルチェクーラーは、非ゼロの決まった2つの電圧でクーラーを制御するように構成された制御構成を備える、請求項1から15のいずれかに記載の装置。
  17. インナーチャンバと;
    前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
    前記インナーチャンバ内で基板を支持する基板支持部と;
    前記インナーチャンバ内で第1のプラズマ種を生成する第1プラズマ生成器と、前記インナーチャンバの外で第2のプラズマ種を生成するリモートプラズマ生成器である第2プラズマ生成器とを有するプラズマシステムと;
    を備える、基板処理装置。
  18. インナーチャンバと;
    前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
    前記インナーチャンバ内で基板を支持する基板支持部と;
    可動蓋システムと;
    前記蓋システムに配されるプラズマアプリケータと;
    を備える、基板処理装置。
  19. 前記可動蓋システムはヒンジ接続された蓋システムであるか、昇降可能な蓋である、請求項18に記載の装置。
  20. 前記蓋システムを通る少なくとも1つの送給ラインのフィードスルーを備える、請求項18又は19に記載の装置。
  21. 基板処理装置であって、
    インナーチャンバと;
    前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
    前記アウターチャンバ内の熱反射部(又は熱反射板)と;
    を備え、前記熱反射部(又は熱反射板)は反応室ボウルと共に移動し、前記基板処理装置の基板装填口を覆う、基板処理装置。
  22. インナーチャンバと;
    前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
    少なくとも1つのガス送給ラインをアウターチャンバ蓋に通すためのスルーホールフィードスルーと;
    を備える、基板処理装置。
  23. 反応室と;
    基板支持部と;
    取付フランジを介して反応室ボウルに取り付けられる、前記基板支持部の台座と;
    を備え、前記取付フランジは前記反応室内に位置する、基板処理装置。
  24. 基板処理装置であって、
    下側部分を有する反応室を備え、前記反応室の前記下側部分はターボ分子ポンプのための第1の排気口と、別の排気ポンプのための第2の排気口とを有し、
    前記基板処理装置は更に、前記ターボ分子ポンプをバイパスする前記第2の排気口を経由する排気ラインを備える、
    基板処理装置。
  25. 基板処理のための装置であって、
    インナーチャンバと;
    前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
    を備え、前記インナーチャンバは下側部分を有し、
    前記装置は更に、前記アウターチャンバから出る排気ラインを備え、前記排気ラインは、前記インナーチャンバの前記下側部分に入り、排気口を通って排気ポンプへと前記下側部分を出る、装置。
  26. 前記アウターチャンバから出て前記インナーチャンバの前記下側部分に入ることは、バタフライバルブのような第2の流量制御弁を通じて生じる、請求項25に記載の装置。
  27. 前記排気ポンプへと出ることは、振り子式バルブのような第1の流量制御弁を通じて生じる、請求項25又は26に記載の装置。
  28. 、前記排気ポンプはターボ分子ポンプである、請求項25から27のいずれかに記載の装置。
  29. 基板処理のための装置であって、
    反応室と;
    基板支持部と;
    反応室底に取り付けられる、前記基板支持部の台座と;
    前記基板支持部のリフターピンと;
    を備え、前記リフターピンの動きは、前記反応室底を通じて延伸する接続要素を通じて下側から駆動される、装置。
  30. 前記台座の周りに前記リフターピンがくっつく部分を備え、前記接続要素と共に前記部分を動かすことにより、前記リフターピンが縦方向に動かされる、請求項29に記載の装置。
  31. 基板処理のための装置であって、
    反応室ボウルを有するインナーチャンバと;
    前記インナーチャンバを少なくとも部分的に囲むアウターチャンバと;
    を備え、前記アウターチャンバの外部で前記反応室ボウルを駆動することにより前記反応室ボウルを移動させるように構成される、装置。
  32. 前記アウターチャンバを通る、シールされたフィードスルーであって、接続要素を通して縦方向の動きを前記反応室ボウルに伝えるためのフィードスルーを備える、請求項31に記載の装置。
  33. 反応室と;
    前記反応室にプラズマ種を供給するプラズマアプリケータを有する蓋又は蓋システムと;
    前記蓋システムに配される冷却装置と;
    を備える、基板処理装置。
  34. 前記冷却装置は、前記蓋又は前記蓋システムに取り付けられる又は埋め込まれるチャネルであって、水のようなクーラントを流すためのチャネルを備える、請求項33に記載の基板処理装置。
JP2022540837A 2020-01-10 2020-12-21 基板処理装置及び方法 Pending JP2023509943A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20205023A FI129609B (en) 2020-01-10 2020-01-10 SUBSTRATE PROCESSING EQUIPMENT
FI20205023 2020-01-10
PCT/FI2020/050861 WO2021140270A1 (en) 2020-01-10 2020-12-21 Substrate processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509943A true JP2023509943A (ja) 2023-03-10
JPWO2021140270A5 JPWO2021140270A5 (ja) 2023-11-06

Family

ID=74003816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540837A Pending JP2023509943A (ja) 2020-01-10 2020-12-21 基板処理装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11004707B1 (ja)
EP (1) EP4087955A1 (ja)
JP (1) JP2023509943A (ja)
KR (1) KR20220143019A (ja)
CN (1) CN113106419A (ja)
CA (1) CA3165295A1 (ja)
FI (1) FI129609B (ja)
IL (1) IL294524A (ja)
TW (1) TW202126850A (ja)
WO (1) WO2021140270A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433449B2 (ja) * 2020-01-22 2024-02-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Oled層の厚さ及びドーパント濃度のインライン監視
CN117467976B (zh) * 2023-10-31 2024-05-17 北京北方华创微电子装备有限公司 用于气相沉积工艺腔室的上衬环、下衬环、进气衬体和内衬

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257182A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Hitachi Ltd 表面加工装置
JP3130374B2 (ja) * 1992-06-17 2001-01-31 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US5772770A (en) * 1995-01-27 1998-06-30 Kokusai Electric Co, Ltd. Substrate processing apparatus
TW283250B (en) * 1995-07-10 1996-08-11 Watkins Johnson Co Plasma enhanced chemical processing reactor and method
US6209480B1 (en) * 1996-07-10 2001-04-03 Mehrdad M. Moslehi Hermetically-sealed inductively-coupled plasma source structure and method of use
US6174377B1 (en) * 1997-03-03 2001-01-16 Genus, Inc. Processing chamber for atomic layer deposition processes
JP3514186B2 (ja) * 1999-09-16 2004-03-31 日新電機株式会社 薄膜形成方法及び装置
US6553932B2 (en) * 2000-05-12 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Reduction of plasma edge effect on plasma enhanced CVD processes
US20020078893A1 (en) * 2000-05-18 2002-06-27 Applied Materials , Inc. Plasma enhanced chemical processing reactor and method
US6689220B1 (en) 2000-11-22 2004-02-10 Simplus Systems Corporation Plasma enhanced pulsed layer deposition
EP1421606A4 (en) * 2001-08-06 2008-03-05 Genitech Co Ltd PLASMA ACTIVE ATOMIC LAYER (PEALD) DEPOSITION APPARATUS AND METHOD OF FORMING THIN FILM USING SAID APPARATUS
US7022605B2 (en) 2002-11-12 2006-04-04 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition methods
JP4329403B2 (ja) * 2003-05-19 2009-09-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR100988085B1 (ko) 2003-06-24 2010-10-18 삼성전자주식회사 고밀도 플라즈마 처리 장치
US6829056B1 (en) * 2003-08-21 2004-12-07 Michael Barnes Monitoring dimensions of features at different locations in the processing of substrates
US20050066902A1 (en) 2003-09-26 2005-03-31 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for plasma processing
DE102005002142A1 (de) 2005-01-12 2006-07-20 Forschungsverbund Berlin E.V. Mikroplasmaarray
GB0510051D0 (en) 2005-05-17 2005-06-22 Forticrete Ltd Interlocking roof tiles
KR100689037B1 (ko) 2005-08-24 2007-03-08 삼성전자주식회사 마이크로파 공명 플라즈마 발생장치 및 그것을 구비하는플라즈마 처리 시스템
US20070119371A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-31 Paul Ma Apparatus and process for plasma-enhanced atomic layer deposition
KR100724571B1 (ko) 2006-02-13 2007-06-04 삼성전자주식회사 인시투 클리닝 기능을 갖는 플라즈마 처리장치 및 그사용방법
US8440268B2 (en) 2006-03-30 2013-05-14 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Method and apparatus for growing plasma atomic layer
KR20070111383A (ko) * 2006-05-16 2007-11-21 에이에스엠 저펜 가부시기가이샤 플라즈마 차단 절연판이 장착된 플라즈마 cvd 장치
US9157151B2 (en) * 2006-06-05 2015-10-13 Applied Materials, Inc. Elimination of first wafer effect for PECVD films
JP2010524225A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 ソースル シーオー エルティディー 基板支持装置及びこれを備えるプラズマエッチング装置
US8741062B2 (en) * 2008-04-22 2014-06-03 Picosun Oy Apparatus and methods for deposition reactors
KR101012345B1 (ko) 2008-08-26 2011-02-09 포항공과대학교 산학협력단 저 전력 휴대용 마이크로파 플라즈마 발생기
EP2425459A4 (en) 2009-04-28 2014-07-16 Tufts College MICROPLASM AGENERATOR AND METHOD THEREFOR
WO2010129901A2 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Vandermeulen Peter F Methods and systems for plasma deposition and treatment
CN103003926B (zh) 2010-06-25 2016-05-25 应用材料公司 具有减少的离子流的预清洁腔室
JP6104817B2 (ja) 2010-12-30 2017-03-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マイクロ波プラズマを用いた薄膜堆積
JP5885830B2 (ja) * 2011-04-07 2016-03-16 ピコサン オーワイPicosun Oy プラズマ源を有する堆積反応炉
US9111728B2 (en) * 2011-04-11 2015-08-18 Lam Research Corporation E-beam enhanced decoupled source for semiconductor processing
KR101283571B1 (ko) 2012-03-12 2013-07-08 피에스케이 주식회사 공정 처리부 및 기판 처리 장치, 그리고 이를 이용한 기판 처리 방법
TWI541868B (zh) 2013-04-04 2016-07-11 東京威力科創股份有限公司 脈衝氣體電漿摻雜方法及設備
JP6158025B2 (ja) * 2013-10-02 2017-07-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置及び成膜方法
US10494719B2 (en) 2014-05-23 2019-12-03 Board Of Trustees Of Michigan State University Methods and apparatus for microwave plasma assisted chemical vapor deposition reactors
JP6001015B2 (ja) * 2014-07-04 2016-10-05 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
US20160068961A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Aixtron Se Method and Apparatus For Growing Binary, Ternary and Quaternary Materials on a Substrate
KR102264257B1 (ko) * 2014-12-30 2021-06-14 삼성전자주식회사 막 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법
JP6625891B2 (ja) * 2016-02-10 2019-12-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
EP3309815B1 (de) 2016-10-12 2019-03-20 Meyer Burger (Germany) AG Plasmabehandlungsvorrichtung mit zwei, miteinander gekoppelten mikrowellenplasmaquellen sowie verfahren zum betreiben einer solchen plasmabehandlungsvorrichtung
CN110234793B (zh) * 2017-02-08 2020-10-02 皮考逊公司 具有可移动结构的沉积或清洁装置和操作方法
CN110574150B (zh) * 2017-05-01 2023-09-19 应用材料公司 具有真空隔离和预处理环境的高压退火腔室
US11222769B2 (en) 2017-05-26 2022-01-11 Applied Materials, Inc. Monopole antenna array source with gas supply or grid filter for semiconductor process equipment
KR102449621B1 (ko) 2017-08-22 2022-09-30 삼성전자주식회사 쉬라우드 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US20190119815A1 (en) 2017-10-24 2019-04-25 Applied Materials, Inc. Systems and processes for plasma filtering

Also Published As

Publication number Publication date
FI20205023A1 (en) 2021-07-11
EP4087955A1 (en) 2022-11-16
KR20220143019A (ko) 2022-10-24
CN113106419A (zh) 2021-07-13
CA3165295A1 (en) 2021-07-15
IL294524A (en) 2022-09-01
US11004707B1 (en) 2021-05-11
FI129609B (en) 2022-05-31
WO2021140270A1 (en) 2021-07-15
US20230067579A1 (en) 2023-03-02
TW202126850A (zh) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232330B2 (ja) 励起ガス形成装置、処理装置及び処理方法
JP6335688B2 (ja) コンダクタンス制御を有する化学蒸着装置
TWI753158B (zh) 具有閥的設備及操作方法
CN110578133A (zh) 气相化学反应器和其使用方法
KR102182995B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JP2015010281A (ja) ガスシールを有する化学蒸着チャンバ
JP2023509943A (ja) 基板処理装置及び方法
GB2426252A (en) Atomic layer deposition apparatus
JP2018110221A (ja) ガスシールを有する化学蒸着チャンバ
KR101108379B1 (ko) 감압 처리 장치 및 감압 처리 방법 및 압력 조정 밸브
KR20240118902A (ko) 균일한 증착
US20230230817A1 (en) Deposition method and deposition apparatus
US6194030B1 (en) Chemical vapor deposition velocity control apparatus
JP6582075B2 (ja) Aldコーティングによるガスコンテナ内部の保護
FI130920B1 (en) SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND METHOD
US10240234B2 (en) Gas distribution apparatus for processing chambers
KR20220019244A (ko) 다공성 입구
KR20150019957A (ko) 가스공급부 및 이를 구비한 박막증착장치
JP2022077993A (ja) 反応器および関連する方法
JP2018188736A (ja) Aldコーティングによる中空ボディ内面の保護

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240912