JP2023509351A - 抗体結合bcma及びその使用 - Google Patents

抗体結合bcma及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509351A
JP2023509351A JP2022535936A JP2022535936A JP2023509351A JP 2023509351 A JP2023509351 A JP 2023509351A JP 2022535936 A JP2022535936 A JP 2022535936A JP 2022535936 A JP2022535936 A JP 2022535936A JP 2023509351 A JP2023509351 A JP 2023509351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
bcma
antigen
antibodies
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022535936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7456075B2 (ja
Inventor
チェン、ミンジウ
タン、ウェイ
シャオヤン ジョン、キャシー
シア、シュカイ
Original Assignee
ビオシオン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオシオン インコーポレイテッド filed Critical ビオシオン インコーポレイテッド
Publication of JP2023509351A publication Critical patent/JP2023509351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7456075B2 publication Critical patent/JP7456075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

ヒトBCMAに特異的に結合する単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。本開示はさらに、抗体又はその抗原結合部分を含む、免疫抱合体、二重特異性分子、キメラ抗原受容体、又は腫瘍溶解性ウイルス、並びにそれをコードする核酸分子を提供する。

Description

関連出願及び援用
本出願は、2020年1月3日に出願された米国仮特許出願第62/956,642号に対する優先権を主張するものである。
上記の出願、及びその中に又はその審査手続中に引用される全ての文献(「出願引用文献」)及び本明細書に引用又は参照される全ての文献(本明細書に引用される全ての文献、特許、公開特許出願を含むがこれらに限定されない)(「本明細書に引用される文献」)、及び本明細書に引用される文献に引用又は参照される全ての文献は、本明細書又は参照により本明細書に援用されるあらゆる文献に記載される、あらゆる製品についてのあらゆる製造業者の説明書、記載、製品仕様書、及び製品シートと一緒に、参照により本明細書に援用され、本発明の実施に用いられ得る。より詳細には、全ての参照される文献は、各個々の文献が、具体的に及び個別に、参照により援用されることが示されるのと同程度に、参照により援用される。本開示に記載されるあらゆるGenbank配列は、本開示の最先の有効出願日のものであるGenbank配列とともに、参照により援用される。
本開示は、一般に、高い親和性及び機能性でヒトBCMAに特異的に結合する、単離モノクローナル抗体、特に、マウス、キメラ又はヒト化モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分に関する。抗体又は抗原結合部分をコードする核酸分子、発現ベクター、宿主細胞及び抗体又は抗原結合部分を発現するための方法も提供される。本開示はさらに、免疫抱合体、二重特異性分子、キメラ抗原受容体、及び抗体又はその抗原結合部分を含む腫瘍溶解性ウイルス、並びに本開示の抗体又はその抗原結合部分を用いた診断又は治療方法を提供する。
腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRS17)とも呼ばれるB細胞成熟抗原(BCMA)は、システインリッチ細胞外ドメインを有する膜貫通タンパク質である(Madry C et al.,(1998)Int Immunol.10(11):1693-702;Laabi Y et al.,(1994)Nucleic Acids Res 22(7):1147-54;Laabi Y et al.,(1992)EMBO J 11(11):3897-904)。それは、2つのTNFRスーパーファミリーメンバーBAFF-R及びTACIとともに、液性免疫、B細胞発生及び恒常性、特に、B細胞増殖、生存、成熟及び形質細胞(PC)への分化を調節する(Mackay F et al.,(2003)Annu Rev Immunol 21:231-64;Marsters SA et al.,(2000)Curr Biol 10(13):785-8;Gross JA et al.,(2000),Nature 404(6781):995-9;Thompson JS et al.,(2000)J Exp Med 192(1):129-35)。BCMAはまた、長期生存型PC生存のために重要である。
BCMAは、形質芽球及び分化されたPCの表面のみにおいて、正常PCより悪性PCにおいてより高度に発現され(Carpenter RO et al.,(2013)Clin Cancer Res 19(8):2048-60;O'Connor BP et al.,(2004)J Exp Med 199(1):91-8;Benson MJ et al.,(2008)J Immunol 180(6):3655-9;Yang M et al.,(2005)J Immunol 175(5):2814-24;Avery DT et al.,(2003)J Clin Invest 112(2):286-97;Novak AJ et al.,(2004)Blood 103(2):689-94;Chiu A et al.,(2007)Blood 109(2):729-39;Lee L et al.,(2018)Blood 131(7):746-58;Carpenter RO et al.,(2013)上記参照;Tai YT et al.,(2014)Blood 123(20):3128-38;Claudio JO et al.,(2002)Blood 100(6):2175-86;Seckinger A et al.,(2017)Cancer Cell 31(3):396-410)、白血病、リンパ腫及び多発性骨髄腫に関与することが報告されている。例えば、増加した血漿中BCMAレベルが、慢性リンパ球性白血病の患者において観察され、臨床状態と相関していた(Kyle A Udd et al.,(2015)Blood.126(23):2931)。BCMAはまた、多発性骨髄腫腫瘍細胞において高度に発現されることが分かっており、これらの細胞内でのBCMA過剰発現又はBCMAへのAPRIL結合は、インビボで細胞増殖及び生存を著しく促進する(Tai YT et al.,(2016)Blood 127(25):3225-36;Matthes T et al.,(2011)Blood 118(7):1838-44)。さらに、APRIL及びBAFFは、BCMA及びTACIへの結合を介して、NFκB経路をさらに活性化し、抗アポトーシスタンパク質(Mcl-1、Bcl-2、Bcl-xL)を上方制御して、デキサメタゾン-及び血清枯渇による細胞死から多発性骨髄腫腫瘍細胞を保護する(Moreaux J et al.,(2004)Blood 103(8):3148-57;Neri P et al.,(2007)Clin Cancer Res 13(19):5903-9;Shen X et al.,(2016)Cell Biochem Funct 34(2):104-10)。
二番目に多い造血器悪性腫瘍として、多発性骨髄腫は、デノボ、又は意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症(MGUS)からの増悪としての、血液循環に拡散する前に骨髄内の複数の部位で発生するクローン性B細胞悪性腫瘍である。それは、パラプロテイン及び破骨細胞活性の増加、並びに高カルシウム血症、血球減少症、腎機能障害、過粘稠及び末梢神経障害によって一般的に特徴付けられる。正常な抗体レベル及び好中球数の減少も一般的であり、生命を脅かす感染感受性をもたらす。CD38及びSLAMF7を標的とする2つのモノクローナル抗体が、再発性及び難治性多発性骨髄腫の治療のために2015年後半に承認されたが、正常組織における2つの抗原の広い発現により、それらの長期の臨床用途が制限された。対照的に、BCMAは、その限られた発現パターン及び独自の膜貫通構造のため、潜在的な治療標的として浮上した。最初の治療用抗BCMA抗体-薬物コンジュゲート(ADC)、GSK2857916は、2つのマウスモデルにおいて多発性骨髄腫細胞を急速に除去し、マウス生存期間を有意に延長する(Tai YT et al.,(2014)上記参照)。別の抗BCMA ADC、HDP-101は、ピコモル範囲で多発性骨髄腫細胞に対するインビトロ細胞毒性を示し、良好な忍容性で有意な腫瘍退縮をもたらした。いくつかの抗BCMA CAR-T細胞療法も、印象的な臨床転帰を示した(Shih-Feng Cho et al.,(2018)Frontiers in Immunology 9:1821)。
より効力が高く及び安全な、抗体を含むさらなるBCMA結合部分を発見するために継続的な取り組みがなされている。
本出願におけるいずれの文献の引用又は特定も、このような文献が本開示に対する先行技術として利用可能であることを認めるものではない。
本開示は、BCMA(例えば、ヒトBCMA)に結合し、GSK2857916のBCMA結合部分などの先行技術の抗BCMA抗体と比較して、より高くないとしても同等の、BCMAに対する結合親和性及びBCMA-BAFF結合に対するブロッキング活性を有する、単離モノクローナル抗体、例えば、マウス、ヒト、キメラ又はヒト化モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分を提供する。本開示の抗BCMA抗体はまた、GSK2857916のBCMA結合部分などの先行技術の抗BCMA抗体と比較して、特定の濃度、例えば、低い濃度で、より高い抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)を誘導する。
本開示の抗体又は抗原結合部分は、BCMAタンパク質の検出、並びに癌及び感染症などのBCMA関連疾患の治療及び予防を含む様々な用途に使用され得る。
したがって、一態様において、本開示は、BCMAに結合し、i)VH CDR1領域、VH CDR2 領域及びVH CDR3領域を含み得る重鎖可変領域であって、VH CDR1領域、VH CDR2領域及びVH CDR3領域が、配列番号1、2及び3のそれぞれに対する少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含み得る、重鎖可変領域;及び/又はVL CDR1領域、VL CDR2領域及びVL CDR3領域を含み得る軽鎖可変領域であって、VL CDR1領域、VL CDR2領域、及びVL CDR3領域が、配列番号4、5及び6のそれぞれに対する少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含み得る、軽鎖可変領域を有する、単離モノクローナル抗体(例えば、マウス、キメラ又はヒト化抗体)、又はその抗原結合部分に関する。
重鎖可変領域は、配列番号7、8、又は9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)に対する少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。配列番号7に記載されるアミノ酸配列は、配列番号17又は24のヌクレオチド配列によってコードされ得る。配列番号9(X1=V、X2=S、X3=T)に記載されるアミノ酸配列は、配列番号18のヌクレオチド配列によってコードされ得る。
軽鎖可変領域は、配列番号10又は11(X1=T、X2=V、X3=Y、X4=F;X1=A、X2=P、X3=F、X4=L;X1=A、X2=P、X3=Y、X4=L;X1=A、X2=V、X3=F、X4=L;又はX1=A、X2=P、X3=F、X4=F)に対する少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。配列番号10に記載されるアミノ酸配列は、配列番号19又は25のヌクレオチド配列によってコードされ得る。配列番号11(X1=A、X2=P、X3=F、X4=F)に記載されるアミノ酸配列は、配列番号20のヌクレオチド配列によってコードされ得る。
本開示の単離モノクローナル抗体又は抗原結合部分は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み得、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、(1)配列番号7及び10のそれぞれ;(2)配列番号8及び11(X1=T、X2=V、X3=Y、X4=F;X1=A、X2=P、X3=F、X4=L;X1=A、X2=P、X3=Y、X4=L;又はX1=A、X2=V、X3=F、X4=L)のそれぞれ;(3)配列番号9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)及び11(X1=T、X2=V、X3=Y、X4=F)のそれぞれ;(4)配列番号9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)及び11(X1=A、X2=P、X3=F、X4=L)のそれぞれ;(5)配列番号9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)及び11(X1=A、X2=P、X3=Y、X4=L)のそれぞれ;(6)配列番号9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)及び11(X1=A、X2=V、X3=F、X4=L)のそれぞれ;(7)配列番号9(X1=V、X2=S、X3=T)及び11(X1=A、X2=P、X3=F、X4=F)のそれぞれに記載されるアミノ酸配列を含み得る。
本開示の単離モノクローナル抗体又は抗原結合部分は、重鎖可変領域及び重鎖定常領域を含む重鎖と、軽鎖可変領域及び軽鎖定常領域を含む軽鎖とを含み得、ここで、重鎖可変領域のC末端は、重鎖定常領域のN末端に連結され、軽鎖可変領域のC末端は、軽鎖定常領域のN末端に連結され、ここで、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、上記のアミノ酸配列を含む。重鎖定常領域は、例えば、配列番号12に記載されるアミノ酸配列、又はその機能的フラグメントを有するヒトIgG1定常領域であり得、軽鎖定常領域は、例えば、配列番号13に記載されるアミノ酸配列、又はその機能的フラグメントを有するヒトκ定常領域であり得る。配列番号12及び13に記載されるアミノ酸配列は、配列番号21及び22のそれぞれのヌクレオチド配列によってコードされ得る。
いくつかの実施形態において、本開示の抗体は、2つの重鎖及び2つの軽鎖を含むか又はそれからなり得、ここで、各重鎖は、上述される重鎖定常領域、重鎖可変領域又はCDR配列を含み、各軽鎖は、上述される軽鎖定常領域、軽鎖可変領域又はCDR配列を含む。本開示の抗体は、例えば、IgG1、IgG2又はIgG4アイソタイプの完全長抗体であり得る。他の実施形態における本開示の抗体は、一本鎖可変フラグメント(scFv)抗体、又はFab若しくはFab'2フラグメントなどの抗体フラグメントであり得る。
本開示の抗体又は抗原結合部分は、GSK2857916のBCMA結合部分などの先行技術の抗BCMA抗体より、高くないとしても同等の、ヒトBCMAに対する結合親和性/能力及びBCMA-BAFFブロッキング活性を有する。本開示の抗体又は抗原結合部分はまた、GSK2857916のBCMA結合部分などの先行技術の抗BCMA抗体と比較して、特定の濃度、例えば、低い濃度で、より高い抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)を誘導する。
本開示はまた、細胞毒素、例えば、連鎖球菌属(Streptococcus)プロテインG(3C)の受容体結合ドメイン及びC1、C2、及びC3ドメインを欠くジフテリア毒素(DT)を含む組換えタンパク質DT3Cなどの治療剤に連結された、本開示の抗体又は抗原結合部分を含む、抗体-薬物コンジュゲートなどの免疫抱合体を提供する。DT3Cなどの細胞毒素とコンジュゲートされるとき、本開示の抗体又は抗原結合部分は、細胞によってより迅速に内在化され、GSK2857916のBCMA結合部分などの先行技術の抗BCMA抗体より高い標的細胞殺滅活性を示す。本開示はまた、抗体又は抗原結合部分と異なる結合特異性を有する第2の機能的部分(functional moiety)(例えば、第2の抗体)に連結された、本開示の抗体又は抗原結合部分を含む二重特異性分子を提供する。別の態様において、本開示の抗体又はその抗原結合部分は、キメラ抗原受容体(CAR)の一部であり得る。T細胞などの、抗原キメラ受容体を含む免疫細胞も提供される。本開示の抗体又はその抗原結合部分はまた、腫瘍溶解性ウイルスによってコードされるか又は腫瘍溶解性ウイルスとともに使用され得る。
本開示の抗体又は抗原結合部分、免疫抱合体、二重特異性分子、又はCARをコードする核酸分子、並びにこのような核酸分子を含む発現ベクター及びこのような発現ベクターを含む宿主細胞も、本開示によって包含される。宿主細胞を用いて、本開示の抗体又は抗原結合部分、免疫抱合体、二重特異性分子、又はCARを調製するための方法であって、(i)宿主細胞において抗体又は抗原結合部分、免疫抱合体、二重特異性分子、又はCARを発現する工程及び(ii)宿主細胞又はその細胞培養物から抗体又は抗原結合部分、免疫抱合体、二重特異性分子、又はCARを単離する工程を含む方法も提供される。
本開示の抗体又は抗原結合部分、免疫抱合体、二重特異性分子、CAR、免疫細胞、腫瘍溶解性ウイルス、核酸分子、発現ベクター又は宿主細胞と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物も提供される。
さらに別の態様において、本開示は、増加したBCMA発現に関連する腫瘍を治療するための方法であって、治療有効量の、本開示の医薬組成物を対象に投与することを含む方法を提供する。腫瘍は、白血病、リンパ腫又は多発性骨髄腫であり得る。ある実施形態において、抗VISTA抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗LAG-3抗体、抗CTLA-4抗体、抗TIM-3抗体、抗STAT3抗体、及び/又は抗ROR1抗体などの少なくとも1つのさらなる抗癌抗体が、本開示の医薬組成物とともに投与され得る。さらに別の実施形態において、対象は、サイトカイン(例えば、IL-2、IL-21、GM-CSF及び/又はIL-4)、又は刺激抗体(例えば、抗CD137及び/又は抗GITR抗体)をさらに投与される。本開示の抗体又は抗原結合部分は、例えば、マウス、ヒト、キメラ又はヒト化抗体又は抗原結合部分であり得る。
本開示の他の特徴及び利点は、限定であると解釈されるべきではない以下の詳細な説明及び実施例から明らかになるであろう。本出願を通して引用される全ての参照文献、Genbankエントリ、特許及び公開特許出願の内容は、参照により本明細書に明示的に援用される。
したがって、本発明の目的は、任意の既に公知の製品、その製品の作製方法、又はその製品の使用方法を本発明に包含することではなく、したがって、本出願人は、その権利を留保し、任意の既に公知の製品、プロセス、又は方法の放棄を本明細書に開示する。本発明は、USPTOの書面による記載及び実施可能要件(米国特許法第112条、第1段落)又はEPO(欧州特許条約(EPC)83条)を満たさない任意の製品、プロセス、又はその製品の作製方法又はその製品の使用方法を本発明の範囲内に包含することを意図しないことがさらに留意され、したがって、本出願人は、その権利を留保し、任意の既に記載された製品、その製品の作製方法、又はその製品の使用方法の放棄を本明細書に開示する。本発明の実施において、53条(c)EPC及び規則28(b)及び(c)EPCに準拠していることが有利であり得る。本出願の系統又は任意の他の系統又は任意の第三者の任意の先行出願における出願人の任意の登録特許の主題である任意の実施形態を明確に放棄する全ての権利が、明確に留保される。本明細書に記載されるいずれも、保証として解釈されるべきではない。
本開示、特に、特許請求の範囲及び/又は段落において、「含む(comprises)」、「含まれる(comprised)」、「含む(comprising)」などの用語が、米国特許法による意味を有し得;例えば、それらは、「含む(includes)」、「含まれる(included)」、「含む(including)」などを意味し得ること;及び「から本質的になる(consisting essentially of)」及び「から本質的になる(consists essentially of)」などの用語が、米国特許法による意味を有し、例えば、それらは、明示されていない要素を許容するが、先行技術において見出されるか又は本発明の基本的又は新規な特徴に影響を与える要素を除外することが留意される。
例として示されるが、本発明を記載される特定の実施形態のみに限定することは意図されていない、以下の詳細な説明が、添付の図面と併せて最もよく理解され得る。
捕捉ELISAにおける、ヒトBCMAに対するマウス抗体B1H2の結合能力を示す。 細胞ベースの結合FACSアッセイにおける、ヒトBCMAを発現するU266細胞に対するマウスB1H2抗体の結合能力を示す。 競合ELISAにおける、ヒトBCMA-BAFF結合に対するマウス抗体B1H2のブロッキング能力を示す。 競合ELISA試験における、ベンチマーク-ヒトBCMA結合に対するマウス抗体B1H2のブロッキング能力を示す。 捕捉ELISAにおける、ヒトBCMAに対するキメラ及びヒト化B1H2抗体の結合能力を示す。 間接ELISAにおける、カニクイザルBCMAに対するキメラ及びヒト化B1H2抗体の結合能力を示す。 細胞ベースの結合FACSアッセイにおける、ヒトBCMAを発現する293F細胞に対するキメラ及びヒト化B1H2抗体の結合能力を示す。 競合ELISAにおける、ヒトBCMA-BAFF結合に対するキメラ及びヒト化B1H2抗体のブロッキング能力を示す。 競合ELISA試験における、ベンチマーク-ヒトBCMA結合に対するキメラ及びヒト化B1H2抗体のブロッキング能力を示す。 インビトロでU266細胞に対する抗体依存的細胞毒性(ADCC)を誘導するキメラ及びヒト化抗体huB1H2-V10の能力を示す。 インビトロでU266細胞に対する抗体依存的細胞毒性(ADCC)を誘導するキメラ及びhuB1H2-V33の能力を示す。 U266細胞におけるヒト化抗体-DT3Cコンジュゲートの内在化媒介性細胞毒性を示す。 ヒト化抗体huB1H2-V10のプロテインサーマルシフトアッセイ結果を示す。 huB1H2-V33(B)のプロテインサーマルシフトアッセイ結果を示す。
本開示がより容易に理解され得ることを確実にするために、いくつかの用語がまず定義される。さらなる定義は、詳細な説明を通して記載される。
「BCMA」という用語は、B細胞成熟抗原、又は腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー17を指す。「BCMA」という用語は、変異体、アイソフォーム、ホモログ、オルソログ及びパラログを含む。例えば、ヒトBCMAタンパク質に特異的な抗体は、ある場合において、サルなどの、ヒト以外の種に由来するBCMAタンパク質と交差反応し得る。他の実施形態において、ヒトBCMAタンパク質に特異的な抗体は、ヒトBCMAタンパク質に完全に特異的であり得、他の種に対する又は他のタイプの交差反応性を示さないことがあり、又は全ての他の種ではなく特定の他の種に由来するBCMAと交差反応し得る。
「ヒトBCMA」という用語は、NP_001183.2のGenbank受託番号を有するヒトBCMAのアミノ酸配列などの、ヒトに由来するアミノ酸配列を有するBCMAタンパク質を指す。「サル又はアカゲザルBCMA」及び「マウスBCMA」という用語はそれぞれ、サル及びマウスBCMA配列を指し、例えば、それぞれGenbank受託番号XP_001106892.1及びNP_035738.1を有するアミノ酸配列を有するものである。
本明細書において言及される「抗体」という用語は、全抗体及びその任意の抗原結合フラグメント(すなわち、「抗原結合部分」)又は一本鎖を含む。全抗体は、ジスルフィド結合によって相互連結される2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてVと略記される)及び重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2及びCH3から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書においてVと略記される)及び軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、Cから構成される。V及びV領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存されている領域が散在する、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに分類され得る。各V及びVは、アミノ末端からカルボキシ末端へと以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配置された3つのCDR及び4つのFRから構成される。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体系の第1の成分(C1q)を含む宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
本明細書において使用される際の、抗体の「抗原結合部分」若しくは「抗原結合フラグメント」(又は単に「抗体部分」)という用語は、抗原(例えば、BCMAタンパク質)に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ以上のフラグメントを指す。抗体の抗原結合機能が、完全長抗体のフラグメントによって行われ得ることが示されている。抗体の「抗原結合部分」という用語に包含される結合フラグメントの例は、(i)Fabフラグメント、V、V、C及びCH1ドメインからなる一価フラグメント;(ii)F(ab')フラグメント、ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント;(iii)V及びCH1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の単一のアームのV及びVドメインからなるFvフラグメント、(v)VドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al.,(1989)Nature 341:544-546);(vi)単離された相補性決定領域(CDR);並びに(viii)ナノボディ、単一可変ドメイン及び2つの定常ドメインを含有する重鎖可変領域を含む。さらに、Fvフラグメントの2つのドメイン、V及びVは、別個の遺伝子によってコードされるが、それらは、それらをV及びV領域が対合して一価分子を形成する単一のタンパク質鎖(一本鎖Fv(scFv)として知られている;例えば、Bird et al.,(1988)Science 242:423-426;及びHuston et al.,(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883を参照されたい)として作製可能にする合成リンカーによる、組換え方法を用いて結合され得る。このような一本鎖抗体はまた、抗体の「抗原結合部分」という用語に包含されることが意図される。これらの抗体フラグメントは、当業者に公知の従来の技術を用いて得られ、これらのフラグメントは、インタクトな抗体と同じように有用性についてスクリーニングされる。
本明細書において使用される際の「単離抗体」は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指すことが意図される(例えば、BCMAタンパク質に特異的に結合する単離抗体は、BCMAタンパク質以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。しかしながら、ヒトBCMAタンパク質に特異的に結合する単離抗体は、他の種に由来するBCMAタンパク質などの他の抗原に対する交差反応性を有し得る。さらに、単離抗体は、他の細胞材料及び/又は化学物質を実質的に含まなくてもよい。
本明細書において使用される際の「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」という用語は、単一分子組成物の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示す。
本明細書において使用される際の「マウス抗体」という用語は、フレームワーク及びCDR領域の両方がマウス生殖細胞系列の免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体を含むことが意図される。さらに、抗体が定常領域を含む場合、定常領域はまた、マウス生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する。本開示のマウス抗体は、マウス生殖細胞系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでランダム若しくは部位特異的変異誘発又はインビボで体細胞変異によって導入される変異)を含み得る。しかしながら、本明細書において使用される際の「マウス抗体」という用語は、別の哺乳動物種の生殖細胞系列に由来するCDR配列がマウスフレームワーク配列にグラフトされている抗体を含むことは意図されていない。
「キメラ抗体」という用語は、非ヒト源に由来する遺伝物質を、ヒトに由来する遺伝物質と組み合わせることによって作製される抗体を指す。又はより一般に、キメラ抗体は、特定の種に由来する遺伝物質を、別の種に由来する遺伝物質とともに有する抗体である。
本明細書において使用される際の「ヒト化抗体」という用語は、タンパク質配列が、ヒトにおいて天然に産生される抗体形態との類似性を増大するように修飾された、非ヒト種に由来する抗体を指す。
「アイソタイプ」という用語は、重鎖定常領域遺伝子によってコードされる抗体クラス(例えば、IgM又はIgG1)を指す。
「抗原を認識する抗体」及び「抗原に特異的な抗体」という語句は、本明細書において、「抗原に特異的に結合する抗体」という用語と同義的に使用される。
本明細書において使用される際、「ヒトBCMAに特異的に結合する」抗体は、ヒトBCMAタンパク質(場合により、1つ以上の非ヒトに由来するBCMAタンパク質)に結合するが、非BCMAタンパク質に実質的に結合しない抗体を指すことが意図される。好ましくは、抗体は、「高い親和性」、すなわち、5.0×10-8M以下、より好ましくは、1.0×10-8M以下、より好ましくは、7.0×10-9M以下のKでヒトBCMAタンパク質に結合する。
本明細書において使用される際の、タンパク質又は細胞に「実質的に結合しない」という用語は、タンパク質又は細胞に結合しないか又は高い親和性で結合しない、すなわち、1.0×10-6M以上、より好ましくは、1.0×10-5M以上、より好ましくは、1.0×10-4M以上、より好ましくは、1.0×10-3M以上、さらにより好ましくは、1.0×10-2M以上のKでタンパク質又は細胞に結合することを意味する。
IgG抗体に対する「高い親和性」という用語は、標的抗原に対して1.0×10-6M以下、より好ましくは、5.0×10-8M以下、さらにより好ましくは、1.0×10-8M以下、さらにより好ましくは、7.0×10-9M以下、さらにより好ましくは、1.0×10-9M以下のKを有する抗体を指す。しかしながら、「高い親和性」結合は、他の抗体アイソタイプに対して変化し得る。例えば、IgMアイソタイプに対する「高い親和性」結合は、10-6M以下、より好ましくは、10-7M以下、さらにより好ましくは、10-8M以下のKを有する抗体を指す。
本明細書において使用される際の「Kassoc」又は「K」という用語が、特定の抗体-抗原相互作用の結合速度を指すことが意図される一方、本明細書において使用される際の「Kdis」又は「K」という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度を指すことが意図される。本明細書において使用される際の「K」という用語は、解離定数を指すことが意図され、これは、K対Kの比率(すなわち、K/K)から得られ、モル濃度(M)として表される。抗体についてのK値は、当該技術分野において十分に確立された方法を用いて決定され得る。抗体のKを決定するための好ましい方法は、表面プラズモン共鳴を用いる、好ましくは、Biacore(商標)システムなどのバイオセンサーシステムを用いることによる。
本明細書において使用される際の「抗体依存的細胞毒性」、「抗体依存的細胞媒介性細胞毒性」又は「ADCC」という用語は、免疫系のエフェクター細胞が、腫瘍細胞などの標的細胞を活発に溶解させ、その膜表面抗原が抗BCMA抗体などの抗体によって結合されている、細胞媒介性免疫防御の機構を指す。
最大半量の有効濃度としても知られている「EC50」という用語は、特定の曝露時間の後の、ベースラインと最大値との間の中間の応答を誘導する抗体の濃度を指す。
半数阻害濃度としても知られている「IC50」という用語は、抗体の非存在と比べて50%だけ特定の生物学的又は生化学的機能を阻害する抗体の濃度を指す。
「対象」という用語は、任意のヒト又は非ヒト動物を含む。「非ヒト動物」という用語は、全ての脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ニワトリ、両生類、及びは虫類などの、哺乳動物及び非哺乳動物を含むが、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ及びウマなどの哺乳動物が好ましい。
「治療有効量」という用語は、疾患若しくは病態(癌など)に関連する症状を予防若しくは改善し、及び/又は疾患若しくは病態の重症度を低下させるのに十分な、本開示の抗体の量を意味する。治療有効量は、治療される病態に関して理解され、実際の有効量は、当業者によって容易に理解される。
本開示の様々な態様が、以下のサブセクションにさらに詳細に記載される。
ヒトBCMAに対する増加した結合親和性及びBCMA-BAFF結合に対するより良好なブロッキング活性を有する抗BCMA抗体
本開示の抗体、又はその抗原結合部分は、GSK2857916のBCMA結合部分などの既に記載された抗BCMA抗体と比較して、より良好でないとしても同等の、結合親和性/能力でヒトBCMAに特異的に結合する。本開示の抗体又は抗原結合部分はまた、GSK2857916のBCMA結合部分などの先行技術の抗BCMA抗体と比較して、特定の濃度、例えば、低い濃度で、より高い抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)を誘導する。DT3Cなどの細胞毒素とコンジュゲートされるとき、本開示の抗体又は抗原結合部分は、細胞によってより迅速に内在化され、GSK2857916のBCMA結合部分などの先行技術の抗BCMA抗体より高い細胞殺滅活性を示す。
さらなる機能特性は、BCMA-BAFF結合をブロックする能力を含む。
本開示の好ましい抗体は、ヒト化モノクローナル抗体である。それに加えて又はその代わりに、抗体は、例えば、キメラモノクローナル抗体であり得る。
モノクローナル抗BCMA抗体
本開示の例示的な抗体又はその抗原結合部分は、後述されるように、構造的に及び化学的に特徴付けられる。抗体の重鎖/軽鎖可変領域及びCDRのアミノ酸配列ID番号は、以下の表1に要約され、いくつかの抗体は、同じV又はVを共有する。抗体の重鎖定常領域は、例えば、配列番号12に記載されるアミノ酸配列、又はその機能的フラグメントを有するヒトIgG1重鎖定常領域であり得、抗体の軽鎖定常領域は、例えば、配列番号13に記載されるアミノ酸配列、又はその機能的フラグメントを有するヒトκ定常領域であり得る。これらの抗体はまた、マウスIgG1重鎖定常領域、及びマウスκ定常領域を含有し得る。
表1中の重鎖可変領域CDR及び軽鎖可変領域CDRは、Kabat番号付けシステムによって定義されている。しかしながら、当該技術分野において周知であるように、CDR領域はまた、重鎖/軽鎖可変領域配列に基づいて、Chothia、IMGT、AbM、及びContact番号付けシステム/方法などの他のシステムによって決定され得る。
ヒトBCMAに結合する他の抗BCMA抗体のV及びV配列(又はCDR配列)は、本開示の抗BCMA抗体のV及びV配列(又はCDR配列)と「混合及び適合させる」ことができる。好ましくは、V及びV鎖(又はこのような鎖内のCDR)が、混合及び適合される場合、特定のV/V対合からのV配列が、構造的に類似のV配列で置き換えられる。同様に、好ましくは、特定のV/V対合からのV配列が、構造的に類似のV配列で置き換えられる。
したがって、一実施形態において、本開示の抗体、又はその抗原結合部分は、
(a)表1中で上に列挙されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;及び
(b)表1中で上に列挙されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は別の抗BCMA抗体のVを含み、ここで、抗体は、ヒトBCMAに特異的に結合する。
Figure 2023509351000001
別の実施形態において、本開示の抗体、又はその抗原結合部分は、
(a)表1中で上に列挙される重鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3領域;及び
(b)表1中で上に列挙される軽鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3領域又は別の抗BCMA抗体のCDRを含み、ここで、抗体は、ヒトBCMAに特異的に結合する。
さらに別の実施形態において、抗体、又はその抗原結合部分は、ヒトBCMAに結合する他の抗体のCDR、例えば、重鎖可変領域からのCDR1及び/又はCDR3と組み合わされた抗BCMA抗体の重鎖可変CDR2領域、並びに/或いは異なる抗BCMA抗体の軽鎖可変領域からのCDR1、CDR2、及び/又はCDR3を含む。
さらに、CDR1及び/又はCDR2ドメインから独立して、CDR3ドメインは、単独で、同種抗原に対する抗体の結合特異性を決定することができること、及び複数の抗体が、予想通りに、共通のCDR3配列に基づいて、同じ結合特異性を有して生成され得ることが当該技術分野において周知である。例えば、Klimka et al.,British J.of Cancer 83(2):252-260(2000);Beiboer et al.,J.Mol.Biol.296:833-849(2000);Rader et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.95:8910-8915(1998);Barbas et al.,J.Am.Chem.Soc.116:2161-2162(1994);Barbas et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92:2529-2533(1995);Ditzel et al.,J.Immunol.157:739-749(1996);Berezov et al.,BIAjournal 8:Scientific Review 8(2001);Igarashi et al.,J.Biochem(Tokyo)117:452-7(1995);Bourgeois et al.,J.Virol 72:807-10(1998);Levi et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:4374-8(1993);Polymenis and Stoller,J.Immunol.152:5218-5329(1994)及びXu and Davis,Immunity 13:37-45(2000)を参照されたい。また、米国特許第6,951,646号明細書;同第6,914,128号明細書;同第6,090,382号明細書;同第6,818,216号明細書;同第6,156,313号明細書;同第6,827,925号明細書;同第5,833,943号明細書;同第5,762,905号明細書及び同第5,760,185号明細書を参照されたい。これらの参照文献はそれぞれ、全体が参照により本明細書に援用される。
したがって、別の実施形態において、本開示の抗体は、抗BCMA抗体の重鎖可変領域のCDR2、並びに抗BCMA抗体の重鎖及び/若しくは軽鎖可変領域の少なくともCDR3、又は別の抗BCMA抗体の重鎖及び/若しくは軽鎖可変領域のCDR3を含み、ここで、抗体は、ヒトBCMAに特異的に結合することが可能である。これらの抗体は、好ましくは、(a)BCMAとの結合について競合し;(b)機能的特性を保持し;(c)同じエピトープに結合し;及び/又は(d)本開示の抗BCMA抗体と同様の結合親和性を有する。さらに別の実施形態において、抗体は、抗BCMA抗体の軽鎖可変領域のCDR2、又は別の抗BCMA抗体の軽鎖可変領域のCDR2をさらに含み得、ここで、抗体は、ヒトBCMAに特異的に結合することが可能である。別の実施形態において、本開示の抗体は、抗BCMA抗体の重鎖及び/若しくは軽鎖可変領域のCDR1、又は別の抗BCMA抗体の重鎖及び/若しくは軽鎖可変領域のCDR1をさらに含み得、ここで、抗体は、ヒトBCMAに特異的に結合することが可能である。
保存的修飾
別の実施形態において、本開示の抗体は、1つ以上の保存的修飾だけ、本開示の抗BCMA抗体のものと異なるCDR1、CDR2及びCDR3配列の重鎖及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。特定の保存的配列修飾が、抗原結合を除去せずに作製され得ることが、当該技術分野において理解される。例えば、Brummell et al.,(1993)Biochem 32:1180-8;de Wildt et al.,(1997)Prot.Eng.10:835-41;Komissarov et al.,(1997)J.Biol.Chem.272:26864-26870;Hall et al.,(1992)J.Immunol.149:1605-12;Kelley and O'Connell(1993)Biochem.32:6862-35;Adib-Conquy et al.,(1998)Int.Immunol.10:341-6及びBeers et al.,(2000)Clin.Can.Res.6:2835-43を参照されたい。
したがって、一実施形態において、抗体は、CDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変領域及び/又はCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含み、ここで:
(a)重鎖可変領域CDR1配列は、上記の表1に列挙される配列、及び/又はその保存的修飾を含み;及び/又は
(b)重鎖可変領域CDR2配列は、上記の表1に列挙される配列、及び/又はその保存的修飾を含み;及び/又は
(c)重鎖可変領域CDR3配列は、上記の表1に列挙される配列、及び/又はその保存的修飾を含み;及び/又は
(d)軽鎖可変領域CDR1、及び/又はCDR2、及び/又はCDR3配列は、上記の表1に列挙される配列;及び/又はその保存的修飾を含み;
(e)抗体は、ヒトBCMAに特異的に結合する。
本開示の抗体は、ヒトBCMAに対する高親和性結合、及びBCMA発現細胞に対するADCC又はCDCを誘導する能力などの、上述される以下の機能特性の1つ以上を有する。
様々な実施形態において、抗体は、例えば、マウス、ヒト、ヒト化又はキメラ抗体であり得る。
本明細書において使用される際、「保存的配列修飾」という用語は、アミノ酸配列を含む抗体の結合特性に実質的に影響を与えないか又は変化させないアミノ酸修飾を指すことが意図される。このような保存的修飾は、アミノ酸置換、付加及び欠失を含む。修飾は、部位特異的変異誘発及びPCR媒介変異誘発などの、当該技術分野において公知の標準的な技術によって、本開示の抗体に導入され得る。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が、同様の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されたものである。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野において定義されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β-分枝側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。したがって、本開示の抗体のCDR領域内の1つ以上のアミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリーの他のアミノ酸残基で置換され得、改変された抗体が、本明細書に記載される機能アッセイを用いて、保持された機能(すなわち、上記の機能)について試験され得る。
操作及び修飾された抗体
本開示の抗体は、修飾された抗体を操作するように、出発材料として本開示の抗BCMA抗体のV/V配列の1つ以上を有する抗体を用いて調製され得る。抗体は、1つ又は両方の可変領域(すなわち、V及び/又はV)内、例えば、1つ以上のCDR領域内及び/又は1つ以上のフレームワーク領域内の1つ以上の残基を修飾することによって操作され得る。それに加えて又はその代わりに、抗体は、例えば抗体のエフェクター機能を改変するために、定常領域内の残基を修飾することによって操作され得る。
特定の実施形態において、CDRグラフト法は、抗体の可変領域を操作するのに使用され得る。抗体は、主に、6つの重鎖及び軽鎖相補性決定領域(CDR)に位置するアミノ酸残基を介して、標的抗原と相互作用する。この理由のため、CDR内のアミノ酸配列は、CDRの外部の配列より個々の抗体間でより異なっている。CDR配列が、ほとんどの抗体-抗原相互作用に関与するため、異なる特性を有する異なる抗体からのフレームワーク配列にグラフトされた特定の天然抗体からのCDR配列を含む発現ベクターを構築することによって、特定の天然抗体の特性を模倣する組換え抗体を発現させることが可能である(例えば、Riechmann et al.,(1998)Nature 332:323-327;Jones et al.,(1986)Nature 321:522-525;Queen et al.,(1989)Proc.Natl.Acad.を参照されたい。U.S.A.86:10029-10033;米国特許第5,225,539号明細書;同第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,693,762号明細書及び同第6,180,370号明細書も参照されたい)。
したがって、本開示の別の実施形態は、上述される、本開示の配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変領域、及び/又は上述される、本開示の配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分に関する。これらの抗体が、本開示のモノクローナル抗体のV及びV CDR配列を含む一方、それらは、異なるフレームワーク配列を含み得る。
このようなフレームワーク配列は、生殖細胞系列抗体遺伝子配列を含む公開DNAデータベース又は刊行されている参照文献から得られる。例えば、ヒト重鎖及び軽鎖可変領域遺伝子の生殖細胞系列DNA配列は、「VBase」ヒト生殖細胞系列の配列データベース(www.mrc-cpe.cam.ac.uk/vbaseで、インターネットで利用可能)、並びにKabat et al.,(1991)(上記に引用される);Tomlinson et al.,(1992)J.Mol.Biol.227:776-798;及びCox et al.,(1994)Eur.J.Immunol.24:827-836(これらのそれぞれの内容が、参照により本明細書に明示的に援用される)において見出され得る。別の例として、ヒト重鎖及び軽鎖可変領域遺伝子の生殖細胞系列DNA配列は、Genbankデータベースにおいて見出され得る。例えば、HCo7 HuMAbマウスにおいて見出される以下の重鎖生殖細胞系列配列は、添付のGenbank受託番号1-69(NG--0010109、NT--024637及びBC070333)、3-33(NG--0010109及びNT--024637)並びに3-7(NG--0010109&NT--024637)において利用可能である。別の例として、HCo12 HuMAb マウスにおいて見出される以下の重鎖生殖細胞系列配列は、添付のGenbank受託番号1-69(NG--0010109、NT--024637及びBC070333)、5-51(NG--0010109及びNT--024637)、4-34(NG--0010109及びNT--024637)、3-30.3(CAJ556644)並びに3-23(AJ406678)において利用可能である。
抗体タンパク質配列は、当業者に周知の、Gapped BLAST(Altschul et al.,(1997)、上記を参照)と呼ばれる配列類似性検索法の1つを用いて、コンパイルされたタンパク質配列データベースに対して比較される。
本開示の抗体において使用するための好ましいフレームワーク配列は、本開示の抗体によって使用されるフレームワーク配列と構造的に類似のものである。V CDR1、CDR2、及びCDR3配列は、フレームワーク配列が由来する生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子において見出されるものと同一の配列を有するフレームワーク領域にグラフトされ得、又はCDR配列は、生殖細胞系列配列と比較して1つ以上の変異を含むフレームワーク領域にグラフトされ得る。例えば、ある場合において、抗体の抗原結合能力を維持又は強化するために、フレームワーク領域内の残基を変異させることが有益であることが分かっている(例えば、米国特許第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,693,762号明細書及び同第6,180,370号明細書を参照されたい)。
別のタイプの可変領域修飾は、V及び/又はV CDR1、CDR2及び/又はCDR3領域内のアミノ酸残基を変異させることであり、それによって、対象とする抗体の1つ以上の結合特性(例えば、親和性)を改善する。部位特異的変異誘発又はPCR媒介変異誘発は、変異を導入するために行われ得、抗体結合に対する効果、又は対象とする他の機能的特性が、当該技術分野において公知のインビトロ又はインビボアッセイにおいて評価され得る。好ましくは、保存的修飾(当該技術分野において公知であるように)が導入される。変異は、アミノ酸置換、付加又は欠失であり得るが、好ましくは、置換である。さらに、典型的に、CDR領域内の1、2、3、4又は5つ以下の残基が改変される。
したがって、別の実施形態において、本開示は、(a)本開示の配列、又は1、2、3、4若しくは5つのアミノ酸置換、欠失若しくは付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR1領域;(b)本開示の配列、又は1、2、3、4若しくは5つのアミノ酸置換、欠失若しくは付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR2領域;(c)本開示の配列、又は1、2、3、4若しくは5つのアミノ酸置換、欠失若しくは付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR3領域;(d)本開示の配列、又は1、2、3、4若しくは5つのアミノ酸置換、欠失若しくは付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR1領域;(e)本開示の配列、又は1、2、3、4若しくは5つのアミノ酸置換、欠失若しくは付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR2領域;及び(f)本開示の配列、又は1、2、3、4若しくは5つのアミノ酸置換、欠失若しくは付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR3領域を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗BCMAモノクローナル抗体、又はその抗原結合部分を提供する。
本開示の操作された抗体は、修飾が、例えば、抗体の特性を改善するために、V及び/又はV内のフレームワーク残基に行われたものを含む。典型的に、このようなフレームワーク修飾は、抗体の免疫原性を低下させるために行われる。例えば、一手法は、1つ以上のフレームワーク残基を対応する生殖細胞系列配列へと「復帰変異(back-mutate)」させることである。より詳細には、体細胞変異を起こした抗体は、抗体が由来する生殖細胞系列配列と異なるフレームワーク残基を含み得る。このような残基は、抗体フレームワーク配列を、抗体が由来する生殖細胞系列配列と比較することによって同定され得る。
別のタイプのフレームワーク修飾は、T細胞エピトープを除去し、それによって、抗体の潜在的な免疫原性を低下させるために、フレームワーク領域内、或いは1つ以上のCDR領域内の1つ以上の残基を変異させることを含む。この手法は、「脱免疫化」とも呼ばれ、米国特許出願公開第2003/0153043号明細書にさらに詳細に記載されている。
フレームワーク若しくはCDR領域内で行われる修飾に加えて、又はその代わりに、本開示の抗体は、典型的に、血清半減期、補体結合、Fc受容体結合、及び/又は抗原依存的細胞毒性などの、抗体の1つ以上の機能的特性を改変するために、Fc領域内に修飾を含むように操作され得る。さらに、本開示の抗体は、同様に抗体の1つ以上の機能的特性を改変するために化学修飾され得るか(例えば、1つ以上の化学部分が、抗体に結合され得る)又はそのグリコシル化を改変するために修飾され得る。
一実施形態において、CH1のヒンジ領域は、ヒンジ領域におけるシステイン残基の数が変化される、例えば、増加又は減少されるように修飾される。この手法は、米国特許第5,677,425号明細書にさらに記載されている。CH1のヒンジ領域におけるシステイン残基の数は、例えば、軽鎖及び重鎖の組み立てを容易にするために、又は抗体の安定性を増大若しくは低下させるために変化される。
別の実施形態において、抗体のFcヒンジ領域は、抗体の生体半減期を減少させるように変異される。より詳細には、1つ以上のアミノ酸変異は、抗体が、天然Fc-ヒンジ領域SpA結合と比べて損なわれたブドウ球菌(Staphylococcal)プロテインA(SpA)結合を有するように、Fc-ヒンジフラグメントのCH2-CH3ドメイン境界領域に導入される。この手法は、米国特許第6,165,745号明細書にさらに詳細に記載されている。
さらに別の実施形態において、抗体のグリコシル化は、修飾される。例えば、非グリコシル化抗体が作製され得る(すなわち、抗体は、グリコシル化を欠いている)。グリコシル化は、例えば、抗原に対する抗体の親和性を増大するために改変され得る。このような炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内のグリコシル化の1つ以上の部位を改変することによって達成され得る。例えば、1つ以上のアミノ酸置換は、1つ以上の可変領域フレームワークグリコシル化部位をなくし、それによって、その部位におけるグリコシル化をなくすように行われ得る。このようなグリコシル化は、抗原に対する抗体の親和性を増大し得る。例えば、米国特許第5,714,350号明細書及び同第6,350,861号明細書を参照されたい。
それに加えて又はその代わりに、改変されたタイプのグリコシル化を有する抗体、例えば、減少した量のフコシル残基を有する低フコシル化抗体又は増加したバイセクティングGlcNac構造を有する抗体が作製され得る。このような改変されたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能力を増大することが実証されている。このような炭水化物修飾は、例えば、改変されたグリコシル化機構を有する宿主細胞において抗体を発現することによって達成され得る。改変されたグリコシル化機構を有する細胞は、当該技術分野において記載されており、本開示の組換え抗体を発現する宿主細胞として使用され、それによって、改変されたグリコシル化を有する抗体を産生することができる。例えば、細胞株Ms704、Ms705、及びMs709は、フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8(α(1,6)-フコシルトランスフェラーゼ)を欠いており、Ms704、Ms705、及びMs709細胞株において発現される抗体が、それらの炭水化物においてフコースを欠くようになっている。Ms704、Ms705、及びMs709 FUT8-/-細胞株を、2つの置換ベクターを用いて、CHO/DG44細胞におけるFUT8遺伝子の標的化破壊によって生成した(米国特許出願公開第2004/0110704号明細書及びYamane-Ohnuki et al.,(2004)Biotechnol Bioeng 87:614-22を参照されたい)。別の例として、欧州特許第1,176,195号明細書には、このような細胞株において発現される抗体が、α-1,6結合関連酵素を減少させるか又は除去することによって低フコシル化を示すように、フコシルトランスフェラーゼをコードするFUT8遺伝子が機能的に破壊された細胞株が記載されている。また、欧州特許第1,176,195号明細書には、抗体のFc領域に結合するか又は酵素活性を有さない、フコースのN-アセチルグルコサミンへの付加に対して低い酵素活性を有する細胞株、例えばラット骨髄腫細胞株YB2/0(ATCC CRL 1662)が記載されている。国際公開第03/035835号には、フコースをAsn(297)連結炭水化物に結合する能力を低下させ、その宿主細胞において発現される抗体の低フコシル化ももたらす変異CHO細胞株であるLec13細胞が記載されている(Shields et al.,(2002)J.Biol.Chem.277:26733-26740も参照)。修飾されたグリコシル化プロファイルを有する抗体はまた、国際公開第06/089231号に記載されるように、ニワトリ卵において産生され得る。或いは、修飾されたグリコシル化プロファイルを有する抗体は、アオウキクサ属(Lemna)などの植物細胞において産生され得る。植物系における抗体の産生のための方法は、2006年8月11日に出願されたAlston&Bird LLP代理人整理番号040989/314911号に対応する米国特許出願に開示されている。国際公開第99/54342号には、操作された細胞株において発現される抗体が、抗体の増加したADCC活性をもたらすバイセクティングGlcNac構造を示すように、糖タンパク質修飾グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、β(1,4)-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するように操作された細胞株が記載されている(Umana et al.,(1999)Nat.Biotech.17:176-180も参照)。或いは、抗体のフコース残基は、フコシダーゼ酵素を用いて切断され得;例えば、フコシダーゼα-L-フコシダーゼは、抗体からフコシル残基を除去する(Tarentino et al.,(1975)Biochem.14:5516-23)。
本開示によって想定される本明細書の抗体の別の修飾は、ペグ化である。抗体は、例えば、抗体の生体(例えば、血清)半減期を増加させるために、ペグ化され得る。抗体をペグ化するために、抗体、又はそのフラグメントは、典型的に、1つ以上のPEG基が抗体又は抗体フラグメントに結合される条件下で、PEGの反応性エステル又はアルデヒド誘導体などのポリエチレングリコール(PEG)と反応される。好ましくは、ペグ化は、反応性PEG分子(又は類似の反応性水溶性ポリマー)とのアシル化反応又はアルキル化反応によって行われる。本明細書において使用される際、「ポリエチレングリコール」という用語は、モノ(C~C10)アルコキシ-又はアリールオキシ-ポリエチレングリコール又はポリエチレングリコール-マレイミドなどの他のタンパク質を誘導体化するのに使用されているPEGの形態のいずれかを包含することが意図される。特定の実施形態において、ペグ化される抗体は、非グリコシル化抗体である。タンパク質をペグ化するための方法は、当該技術分野において公知であり、本開示の抗体に適用され得る。例えば、欧州特許第154 316号明細書及び欧州特許第0 401 384号明細書を参照されたい。
抗体の物理的特性
本開示の抗体は、その異なるクラスを検出及び/又は区別するために、それらの様々な物理的特性によって特徴付けられ得る。
例えば、抗体は、軽鎖又は重鎖可変領域のいずれかにおける1つ以上のグリコシル化部位を含み得る。このようなグリコシル化部位は、抗体の増加した免疫原性又は改変された抗原結合による抗体のpKの改変をもたらし得る(Marshall et al(1972)Annu Rev Biochem 41:673-702;Gala and Morrison(2004)J Immunol 172:5489-94;Wallick et al(1988)J Exp Med 168:1099-109;Spiro(2002)Glycobiology 12:43R-56R;Parekh et al(1985)Nature 316:452-7;Mimura et al.,(2000)Mol Immunol 37:697-706)。グリコシル化は、N-X-S/T配列を含むモチーフにおいて起こることが知られている。ある場合には、可変領域グリコシル化を含まない抗BCMA抗体を有することが好ましい。これは、可変領域にグリコシル化モチーフを含まない抗体を選択することによって、又はグリコシル化領域内の残基を変異させることによって、達成され得る。
好ましい実施形態において、抗体は、アスパラギン異性部位を含まない。アスパラギンの脱アミド化は、N-G又はD-G配列において起こり得、結合をポリペプチド鎖に導入し、その安定性を低下させる(イソアスパラギン酸効果)イソアスパラギン酸残基の生成をもたらし得る。
各抗体は、一般に6~9.5のpH範囲内の特有の等電点(pI)を有する。IgG1抗体のpIは、典型的に、7~9.5のpH範囲内であり、IgG4抗体のpIは、典型的に、6~8のpH範囲内である。正常範囲外のpIを有する抗体が、インビボ条件下でいくらかのアンフォールディング及び不安定性を有し得ると推測されている。したがって、正常範囲内のpI値を有する抗BCMA抗体を有することが好ましい。これは、正常範囲内のpIを有する抗体を選択することによって、又は荷電表面残基を変異させることによって達成され得る。
本開示のモノクローナル抗体の産生
本開示のモノクローナル抗体(mAb)は、Kohler and Milstein(1975)Nature 256:495の周知の体細胞ハイブリダイゼーション(ハイブリドーマ)技術を用いて産生され得る。モノクローナル抗体を産生するための他の実施形態は、Bリンパ球のウイルス又は発癌性形質転換及びファージディスプレイ技術を含む。キメラ又はヒト化抗体も、当該技術分野において周知である。例えば、米国特許第4,816,567号明細書;同第5,225,539号明細書;同第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,693,762号明細書及び同第6,180,370号明細書(これらの内容は、全体が参照により本明細書に具体的に援用される)を参照されたい。
本開示のモノクローナル抗体を産生するトランスフェクトーマの生成
本開示の抗体はまた、例えば、当該技術分野において周知であるような、組換えDNA技術及び遺伝子トランスフェクション方法の組合せを用いて、宿主細胞トランスフェクトーマ中で産生され得る(例えば、Morrison,S.(1985)Science 229:1202)。一実施形態において、標準的な分子生物学技術によって得られる部分的又は完全長軽鎖及び重鎖をコードするDNAは、遺伝子が転写及び翻訳調節配列に作動可能に連結されるように、1つ以上の発現ベクターに挿入される。これに関して、「作動可能に連結される」という用語は、ベクター内の転写及び翻訳調節配列が、抗体遺伝子の転写及び翻訳を調節する意図された機能を果たすように、抗体遺伝子が、ベクターにライゲートされることを意味することが意図される。
「調節配列」という用語は、抗体遺伝子の転写又は翻訳を制御するプロモーター、エンハンサー及び他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことが意図される。このような調節配列は、例えば、Goeddel(Gene Expression Technology.Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990))に記載されている。哺乳動物宿主細胞発現のための好ましい調節配列は、哺乳動物細胞における高レベルのタンパク質発現を指向するウイルス要素、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)、シミアンウイルス40(SV40)、アデノウイルスに由来するプロモーター及び/又はエンハンサー、例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP)及びポリオーマを含む。或いは、ユビキチンプロモーター又はβ-グロビンプロモーターなどの非ウイルス調節配列が使用され得る。さらにまた、調節要素は、SV40初期プロモーター及びヒトT細胞白血病ウイルス1型の長い末端反復配列からの配列を含む、SRαプロモーター系などの異なる源に由来する配列から構成される(Takebe et al.,(1988)Mol.Cell.Biol.8:466-472)。発現ベクター及び発現制御配列は、使用される発現宿主細胞と適合するように選択される。
抗体軽鎖遺伝子及び抗体重鎖遺伝子は、同じ又は別個の発現ベクターに挿入され得る。好ましい実施形態において、可変領域は、Vセグメントが、ベクター内のCセグメントに作動可能に連結され、Vセグメントが、ベクター内のCセグメントに作動可能に連結されるように、所望のアイソタイプの重鎖定常及び軽鎖定常領域を既にコードする発現ベクターに可変領域を挿入することによって、任意の抗体アイソタイプの完全長抗体遺伝子を生成するために使用される。それに加えて又はその代わりに、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコードし得る。抗体鎖遺伝子は、シグナルペプチドが、抗体鎖遺伝子のアミノ末端にインフレームで連結されるように、ベクターにクローニングされ得る。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチド又は異種シグナルペプチド(すなわち、非免疫グロブリンタンパク質に由来するシグナルペプチド)であり得る。
抗体鎖遺伝子及び調節配列に加えて、本開示の組換え発現ベクターは、さらなる配列、例えば、宿主細胞においてベクターの複製を調節する配列(例えば、複製起点)及び選択可能マーカー遺伝子を有し得る。選択可能マーカー遺伝子は、ベクターが導入されている宿主細胞の選択を容易にする(例えば、米国特許第4,399,216号明細書;同第4,634,665号明細書及び同第5,179,017号明細書を参照されたい)。例えば、典型的に、選択可能マーカー遺伝子は、ベクターが導入されている宿主細胞において、G418、ハイグロマイシン又はメトトレキサートなどの薬剤に対する耐性を与える。好ましい選択可能マーカー遺伝子は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子(メトトレキサート選択/増幅とともにdhfr-宿主細胞における使用のため)及びneo遺伝子(G418選択のため)を含む。
軽鎖及び重鎖の発現のため、重鎖及び軽鎖をコードする発現ベクターは、標準的な技術によって宿主細胞にトランスフェクトされる。「トランスフェクション」という用語の様々な形態が、外来性DNAを原核生物又は真核生物宿主細胞に導入するために一般的に使用される多種多様な技術、例えば、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE-デキストラントランスフェクションなどを包含することが意図される。原核生物又は真核生物宿主細胞のいずれにおいても本開示の抗体を発現させることが理論上可能であるが、真核細胞、特に哺乳動物細胞が、原核細胞より、適切に折り畳まれた免疫学的に活性な抗体を組み立て、分泌する可能性が高いため、このような真核細胞、最も好ましくは哺乳動物宿主細胞における抗体の発現が最も好ましい。
本開示の組換え抗体を発現させるための好ましい哺乳動物宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(例えば、R.J.Kaufman and P.A.Sharp(1982)J.Mol.Biol.159:601-621に記載されているような、DHFR選択可能マーカーとともに使用される、Urlaub and Chasin,(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216-4220に記載されている、dhfr-CHO細胞を含む)、NSO骨髄腫細胞、COS細胞及びSP2細胞を含む。特に、NSO骨髄腫細胞との使用について、別の好ましい発現系は、国際公開第87/04462号、国際公開第89/01036号及び欧州特許第338,841号明細書に開示されるGS遺伝子発現系である。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターが、哺乳動物宿主細胞に導入されるとき、抗体は、宿主細胞における抗体の発現又は、より好ましくは、宿主細胞が増殖される培養培地中への抗体の分泌を可能にするのに十分な期間にわたって、宿主細胞を培養することによって産生される。抗体は、標準的なタンパク質精製方法を用いて、培養培地から回収され得る。
免疫抱合体
本開示の抗体は、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)などの免疫抱合体を形成するために、治療剤にコンジュゲートされ得る。好適な治療剤としては、DT3Cなどの細胞毒素、アルキル化剤、DNA副溝結合剤、DNA挿入剤、DNA架橋剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、核外輸送阻害剤、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼI又はII阻害剤、熱ショックタンパク質阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗生物質、及び抗有糸分裂剤が挙げられる。ADCにおいて、抗体及び治療剤は、好ましくは、ペプチジル、ジスルフィド、又はヒドラゾンリンカーなどの切断可能なリンカーを介してコンジュゲートされる。より好ましくは、リンカーは、Val-Cit、Ala-Val、Val-Ala-Val、Lys-Lys、Ala-Asn-Val、Val-Leu-Lys、Ala-Ala-Asn、Cit-Cit、Val-Lys、Lys、Cit、Ser、又はGluなどのペプチジルリンカーである。ADCは、米国特許第7,087,600号明細書;同第6,989,452号明細書;及び同第7,129,261号明細書;国際公開第02/096910号;国際公開第07/038,658号;国際公開第07/051,081号;国際公開第07/059,404号;国際公開第08/083,312号;及び国際公開第08/103,693号;米国特許出願公開第2006/0024317号明細書;同第2006/0004081号明細書;及び同第2006/0247295号明細書(これらの開示内容は、参照により本明細書に援用される)に記載されているように調製され得る。
二重特異性分子
別の態様において、本開示は、少なくとも2つの異なる結合部位又は標的分子に結合する二重特異性分子を生成するために、少なくとも1つの他の機能分子、例えば、別のペプチド又はタンパク質(例えば、受容体に対する別の抗体又はリガンド)に連結された本開示の1つ以上の抗体を含む二重特異性分子を特徴とする。したがって、本明細書において使用される際、「二重特異性分子」は、3つ以上の特異性を有する分子を含む。
一実施形態において、二重特異性分子は、抗Fc結合特異性及び抗BCMA結合特異性に加えて、第3の特異性を有する。第3の特異性は、抗促進因子(anti-enhancement factor)(EF)、例えば、細胞毒性活性に関与する表面タンパク質に結合し、それによって標的細胞に対する免疫応答を増加させる分子に関するものであり得る。例えば、抗促進因子は、細胞毒性T細胞(例えばCD2、CD3、CD8、CD28、CD4、若しくはICAM-1を介して)又は他の免疫細胞に結合して、標的細胞に対する増加した免疫応答をもたらし得る。
二重特異性分子は、多くの異なるフォーマット及びサイズであり得る。サイズスペクトルの一方の側では、二重特異性分子は、同一の特異性の2つの結合アームを有する代わりに、それぞれ異なる特異性を有する2つの結合アームを有することを除いて、従来の抗体フォーマットを保持している。他方の側では、ペプチド鎖によって連結される2つの一本鎖抗体フラグメント(scFv's)、いわゆるBs(scFv)構築物からなる二重特異性分子である。中間サイズの二重特異性分子は、ペプチジルリンカーによって連結される2つの異なるF(ab)フラグメントを含む。これらの及び他のフォーマットの二重特異性分子は、遺伝子組換え、体細胞ハイブリダイゼーション、又は化学的方法によって調製され得る。例えば、Kufer et al(上記に引用される);Cao and Suresh,Bioconjugate Chemistry,9(6),635-644(1998);及びvan Spriel et al.,Immunology Today,21(8),391-397(2000)、並びにそれらの中に引用される参照文献を参照されたい。
抗体をコードする又は抗体を担持する腫瘍溶解性ウイルス
腫瘍溶解性ウイルスは、優先的に、癌細胞を感染させ、死滅させる。本開示の抗体は、腫瘍溶解性ウイルスとともに使用され得る。或いは、本開示の抗体をコードする腫瘍溶解性ウイルスは、ヒトの身体に導入され得る。
キメラ抗原受容体
抗BCMA scFvを含むキメラ抗原受容体(CAR)も、本明細書において提供され、この抗BCMA scFvは、本明細書に記載されるCDR及び重鎖/軽鎖可変領域を含む。
抗BCMA CARは、(a)抗BCMA scFvを含む細胞外抗原結合ドメイン;(b)膜貫通ドメイン;及び(c)細胞内シグナル伝達ドメインを含み得る。
CARは、新生受容体を小胞体に指向する、細胞外抗原結合ドメインのN末端におけるシグナルペプチド、及び受容体を結合のためにより多く利用できるようにする、細胞外抗原結合ドメインのN末端におけるヒンジペプチドを含有し得る。CARは、好ましくは、細胞内シグナル伝達ドメインにおいて、主要な細胞内シグナル伝達ドメイン及び1つ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。主に使用される、最も有効な主要な細胞内シグナル伝達ドメインは、ITAMを含むCD3-ζ細胞質ドメインであり、そのリン酸化が、T細胞活性化をもたらす。共刺激シグナル伝達ドメインは、CD28、CD137及びOX40などの共刺激タンパク質に由来し得る。
CARは、T細胞増殖、持続性、及び抗腫瘍活性を促進する因子、例えば、サイトカイン、及び共刺激リガンドをさらに追加し得る。
本明細書において提供されるCARを含む操作された免疫エフェクター細胞も提供される。ある実施形態において、免疫エフェクター細胞は、T細胞、NK細胞、末梢血単核細胞(PBMC)、造血幹細胞、多能性幹細胞、又は胚性幹細胞である。ある実施形態において、免疫エフェクター細胞は、T細胞である。
本開示の抗体をコードする核酸分子
別の態様において、本開示は、本開示の抗体又は抗原結合部分、免疫抱合体、二重特異性分子、又はCARをコードする核酸分子を提供する。核酸は、全細胞で、細胞溶解物で、又は部分的に精製された若しくは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、標準的な技術によって、他の細胞成分又は他の汚染物質、例えば、他の細胞核酸又はタンパク質から精製されたとき、「単離された」又は「実質的に純粋にされた」ものとなる。本開示の核酸は、例えば、DNA又はRNAであり得、イントロン配列を含んでいても又は含まなくてもよい。好ましい実施形態において、核酸は、cDNA分子である。
本開示の核酸は、標準的な分子生物学技術を用いて得ることができる。ハイブリドーマ(例えば、以下にさらに記載されるヒト免疫グロブリン遺伝子を有するトランスジェニックマウスから調製されたハイブリドーマ)によって発現される抗体について、ハイブリドーマによって作製される抗体の軽鎖及び重鎖をコードするcDNAは、標準的なPCR増幅又はcDNAクローニング技術によって得られる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリーから(例えば、ファージディスプレイ技術を用いて)得られる抗体について、このような抗体をコードする核酸が、遺伝子ライブラリーから回収され得る。
本開示の好ましい核酸分子は、BCMAモノクローナル抗体のV及びV配列又はCDRをコードするものを含む。V及びVセグメントをコードするDNAフラグメントが得られたら、これらのDNAフラグメントは、例えば、可変領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子、Fabフラグメント遺伝子又はscFv遺伝子に変換するために、標準的な組換えDNA技術によってさらに操作され得る。これらの操作において、V-又はVをコードするDNAフラグメントは、抗体定常領域又はフレキシブルリンカーなどの別のタンパク質をコードする別のDNAフラグメントに作動可能に連結される。この文脈において使用される際の「作動可能に連結される」という用語は、2つのDNAフラグメントによってコードされるアミノ酸配列がフレーム内に留まるように、2つのDNAフラグメントが結合されることを意味することが意図される。
領域をコードする単離されたDNAは、VをコードするDNAを、重鎖定常領域(CH1、CH2及びCH3)をコードする別のDNA分子に作動可能に連結することによって、完全長重鎖遺伝子に変換され得る。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、当該技術分野において公知であり、これらの領域を含むDNAフラグメントは、標準的なPCR増幅によって得られる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM又はIgD定常領域であり得るが、最も好ましくは、IgG1又はIgG4定常領域である。Fabフラグメント重鎖遺伝子について、VをコードするDNAは、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子に作動可能に連結され得る。
領域をコードする単離されたDNAは、VをコードするDNAを、軽鎖定常領域、Cをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することによって、完全長軽鎖遺伝子(並びにFab軽鎖遺伝子)に変換され得る。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は、当該技術分野において公知であり、これらの領域を含むDNAフラグメントは、標準的なPCR増幅によって得られる。好ましい実施形態において、軽鎖定常領域は、κ又はλ定常領域であり得る。
scFv遺伝子を生成するために、V及びV配列が、フレキシブルリンカーによって結合されたV及びV領域を有する連続一本鎖タンパク質として発現され得るように、V-及びVをコードするDNAフラグメントは、フレキシブルリンカーをコードする、例えば、アミノ酸配列(Gly4-Ser)3をコードする別のフラグメントに作動可能に連結される(例えば、Bird et al.,(1988)Science 242:423-426;Huston et al.,(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883;McCafferty et al.,(1990)Nature 348:552-554を参照されたい)。
医薬組成物
別の態様において、本開示は、薬学的に許容される担体とともに製剤化される、本開示の1つ以上の抗体(又はその抗原結合部分、二重特異性体、CAR-T細胞、腫瘍溶解性ウイルス、免疫抱合体、核酸分子、発現ベクター又は宿主細胞)を含む医薬組成物を提供する。抗体(又はその抗原結合部分、二重特異性体、CAR-T細胞、腫瘍溶解性ウイルス、免疫抱合体、核酸分子、発現ベクター又は宿主細胞)は、組成物が、2つ以上の抗体(又はその抗原結合部分、二重特異性体、CAR-T細胞、腫瘍溶解性ウイルス、免疫抱合体、核酸分子、発現ベクター又は宿主細胞)を含むとき、別々に投与され得る。組成物は、1つ以上のさらなる薬学的に有効な成分、例えば、別の抗体又は薬剤、例えば、抗腫瘍薬を任意に含有し得る。
医薬組成物は、あらゆる賦形剤を含み得る。使用され得る賦形剤は、担体、表面活性剤、増粘剤又は乳化剤、固体結合剤、分散若しくは懸濁補助剤、可溶化剤、着色剤、香味剤、コーティング、崩壊剤、滑沢剤、甘味料、防腐剤、等張剤、及びそれらの組合せを含む。好適な賦形剤の選択及び使用が、Gennaro,ed.,Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Ed.(Lippincott Williams&Wilkins 2003)(その開示内容は、参照により本明細書に援用される)に教示されている。
好ましくは、医薬組成物は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄又は表皮投与(例えば、注射又は注入による)に好適である。投与経路に応じて、有効成分は、酸の作用及びそれを不活性にし得る他の天然条件からそれを保護するための材料でコーティングされ得る。本明細書において使用される際の「非経口投与」という語句は、経腸及び局所投与以外の、通常注射による投与方法を意味し、限定はされないが、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、硬膜外並びに胸骨内注射及び注入を含む。或いは、本開示の抗体は、経口(non-parenteral)経路によって、例えば、局所、表皮又は粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経口、経膣、直腸、舌下又は局所的に投与され得る。
医薬組成物は、滅菌水溶液又は分散体の形態であり得る。それらはまた、マイクロエマルジョン、リポソーム、又は他の高い薬物濃度に好適な規則的な構造で製剤化され得る。
単一剤形を製造するために担体材料と組み合わされ得る有効成分の量は、治療される対象及び特定の投与方法に応じて変化し、一般に、治療効果を生じる組成物の量である。一般に、100%のうち、この量は、薬学的に許容される担体と組み合わせて、約0.01%~約99%の有効成分、好ましくは、約0.1%~約70%、最も好ましくは、約1%~約30%の有効成分の範囲である。
投与レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療応答)を提供するために調整される。例えば、単回ボーラスが投与されてもよく、経時的に数回の分割投与で投与されてもよく、又は用量は、治療状況の緊急性により示されるとき比例的に減少若しくは増加され得る。投与の容易性及び投与量の均一性のため、非経口組成物を投与単位形態で製剤化することが特に有利である。本明細書において使用される際の投与単位形態は、治療される対象に対する単位投与量として適した物理的に分離した単位を指し;各単位は、必要な医薬担体とともに、所望の治療効果を生じるように計算された所定の量の有効成分を含有する。或いは、抗体は、あまり頻繁でない投与が必要とされる場合、徐放性製剤として投与され得る。
組成物の投与のため、投与量は、約0.0001~100mg/kgの範囲であり得る。例示的な治療計画は、週1回の投与を含む。
本開示の抗BCMA抗体又はその抗原結合部分、免疫抱合体、二重特異性分子、CAR、免疫細胞、腫瘍溶解性ウイルス、核酸分子、発現ベクター又は宿主細胞の「治療有効投与量」は、好ましくは、疾患の症状の重症度の低下、疾患の無症状期間の頻度及び持続時間の増加、又は疾患の苦痛に起因する障害若しくは身体障害の予防をもたらす。例えば、腫瘍を有する対象の治療について、「治療有効投与量」は、好ましくは、非治療対象と比べて、少なくとも約20%、より好ましくは、少なくとも約40%、さらにより好ましくは、少なくとも約60%、さらにより好ましくは、少なくとも約80%だけ腫瘍増殖を阻害する。治療有効量の治療用抗体は、腫瘍サイズを減少させるか、又は典型的にヒトであるか又は別の哺乳動物であり得る対象において症状を改善することができる。
医薬組成物は、インプラント、経皮パッチ、及びマイクロカプセル化送達系を含む制御放出製剤であり得る。生分解性、生体適合性ポリマー、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸が使用され得る。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照されたい。
治療用組成物は、医療デバイス、例えば、(1)無針皮下注射デバイス(例えば、米国特許第5,399,163号明細書;同第5,383,851号明細書;同第5,312,335号明細書;同第5,064,413号明細書;同第4,941,880号明細書;同第4,790,824号明細書;及び同第4,596,556号明細書);(2)微小注入ポンプ(米国特許第4,487,603号明細書);(3)経皮デバイス(米国特許第4,486,194号明細書);(4)注入装置(米国特許第4,447,233号明細書及び同第4,447,224号明細書);並びに(5)浸透デバイス(米国特許第4,439,196号明細書及び同第4,475,196号明細書)(これらの開示内容は、参照により本明細書に援用される)によって投与され得る。
特定の実施形態において、本開示のモノクローナル抗体は、インビボで適切な分布を確実にするため製剤化され得る。例えば、本開示の治療用抗体が、血液脳関門を通過することを確実にするために、それらは、リポソーム中で製剤化され得、これらは、特定の細胞又は器官への選択的輸送を促進するための標的分子をさらに含み得る。例えば米国特許第4,522,811号明細書;同第5,374,548号明細書;同第5,416,016号明細書;及び同第5,399,331号明細書;V.V.Ranade(1989)J.Clin.Pharmacol.29:685;Umezawa et al.,(1988)Biochem.Biophys.Res.Commun.153:1038;Bloeman et al.,(1995)FEBS Lett.357:140;M.Owais et al.,(1995)Antimicrob.Agents Chemother.39:180;Briscoe et al.,(1995)Am.J.Physiol.1233:134;Schreier et al.,(1994)J.Biol.Chem.269:9090;Keinanen and Laukkanen(1994)FEBS Lett.346:123;及びKillion and Fidler(1994)Immunomethods 4:273を参照されたい。
本開示の使用及び方法
本開示の医薬組成物は、例えば、増加したBCMA発現に関連する腫瘍の治療を含む、多くのインビトロ及びインビボでの有用性を有する。
BCMA発現腫瘍細胞の増殖及び生存を阻害する本開示の抗BCMA抗体又はその抗原結合部分の能力を所与として、本開示は、対象における腫瘍細胞の増殖を阻害するための方法であって、腫瘍の増殖が対象において阻害されるように、本開示の医薬組成物を対象に投与することを含む方法を提供する。本開示の抗体によって治療され得る腫瘍の非限定的な例としては、限定はされないが、白血病、リンパ腫及び多発性骨髄腫などが挙げられる。さらに、増殖が本開示の抗体を用いて阻害され得る難治性又は再発性悪性腫瘍が挙げられる。
組合せ治療
別の態様において、本開示は、本開示の医薬組成物が、対象における腫瘍増殖を阻害する際に有効な1つ以上のさらなる抗体と共投与される組合せ治療の方法を提供する。一実施形態において、本開示は、対象における腫瘍増殖を阻害するための方法であって、本開示の医薬組成物並びに抗VISTA抗体、抗LAG-3抗体、抗PD-L1抗体、及び抗PD-1抗体及び/又は抗CTLA-4抗体などの1つ以上のさらなる抗体を対象に投与することを含む方法を提供する。特定の実施形態において、対象は、ヒトである。
BCMAシグナル伝達活性化はまた、標準的な癌治療とさらに組み合わされ得る。例えば、BCMAシグナル伝達活性化は、CTLA-4及び/又はLAG-3及び/又はPD-1遮断及びさらに化学療法レジメンと組み合わされ得る。例えば、細胞毒性剤であり得る化学療法剤が、抗BCMA抗体とともに投与され得る。例えば、エピルビシン、オキサリプラチン、及び5-FUが、抗BCMA療法を受けている患者に投与される。
任意に、本開示の医薬組成物及び1つ以上のさらなる抗体(例えば、抗CTLA-4及び/又は抗LAG-3及び/又は抗PD-1抗体)の組合せは、免疫原、例えば、癌性細胞、精製された腫瘍抗原(組換えタンパク質、ペプチド、及び炭水化物分子を含む)、並びに免疫刺激サイトカインをコードする遺伝子でトランスフェクトされた細胞とさらに組み合わされ得る(He et al.,(2004)J.Immunol.173:4919-28)。使用され得る腫瘍ワクチンの非限定的な例としては、黒色腫抗原のペプチド、例えば、gp100のペプチド、MAGE抗原、Trp-2、MART1及び/又はチロシナーゼ、又はサイトカインGM-CSFを発現するようにトランスフェクトされた腫瘍細胞が挙げられる。
抗BCMA療法と組み合わされ得る他の療法としては、限定はされないが、インターロイキン-2(IL-2)投与、放射線、外科手術、又はホルモン遮断が挙げられる。
本明細書において説明される治療剤の組合せは、薬学的に許容される担体中の単一の組成物と同時に、又は薬学的に許容される担体中の各薬剤を含む別個の組成物として同時に投与され得る。別の実施形態において、治療剤の組合せは、連続して投与され得る。
さらに、組合せ治療の2つ以上の用量が、連続して投与される場合、連続投与の順序は、投与の各時点で逆になり得るか又は同じ順序に保持され得、連続投与は、同時投与と組み合わされ得、又はそれらの任意の組合せである。
本開示は、以下の実施例によってさらに例示され、これは、さらなる限定として解釈されるべきではない。本出願を通して引用される全ての図及び全ての参照文献、Genbank配列、特許及び公開特許出願の内容は、参照により本明細書に明示的に援用される。
実施例1 ハイブリドーマ技術を用いたマウス抗BCMAモノクローナル抗体の生成
免疫化
マウスを、E Harlow,D.Lane,Antibody:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1998に記載されている方法にしたがって免疫化した。C末端にヒトIgG1 Fcタグを有する組換えヒトBCMAタンパク質(Cat#BC7-H5254、Acro biosystems)を、免疫原として使用した。ヒトBCMA-hisタンパク質(Cat#BCA-H522Y、Acro biosystems)を、抗血清力価を決定するため、及び抗原特異的抗体を分泌するハイブリドーマをスクリーニングするために使用した。免疫化投与量は、一次及び追加免疫の両方のために25μgのヒトBCMA-Fcタンパク質/マウス/注射を含んでいた。免疫応答を増加させるために、完全フロイントアジュバント及び不完全フロイントアジュバント(Sigma,St.Louis,Mo.,USA)を、一次及び追加免疫のためにそれぞれ使用した。簡潔には、まず、ボルテックスを用いてバイアル中でアジュバントを穏やかに混合することによって、アジュバント-抗原混合物を調製した。所望の量のアジュバントを、加圧滅菌された1.5mLの微小遠心分離管に移した。抗原を、0.25~0.34mg/mlの範囲の濃度を有するPBS又は生理食塩水中で調製した。次に、計算された量の抗原を、アジュバントとともに微小遠心分離管に加え、得られた混合物を、2分間にわたって穏やかにボルテックスすることによって混合して、油中水型エマルジョンを生成した。次に、アジュバント-抗原エマルジョンを、動物に注射するための適切なシリンジに吸い込ませた。合計で25μgの抗原を、150~200μlの体積で注射した。各動物を免疫化し、次に、抗血清力価に応じて2~3回追加接種した。良好な力価を有する動物に、融合前に腹腔内注射によって最終追加接種を与えた。
ハイブリドーマ融合及びスクリーニング
マウス骨髄腫細胞株(SP2/0-Ag14、ATCC#CRL-1581)の細胞を培養して、融合直前に対数期段階に到達させた。免疫化マウスに由来する脾臓細胞を、Kohler G,and Milstein C,"Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity",Nature,256:495-497(1975)に記載される方法にしたがって、滅菌的に調製し、骨髄腫細胞と融合させた。続いて、融合された「ハイブリッド細胞」を、DMEM/20%のFCS/HAT培地中の96ウェルプレート中に分配した。生存しているハイブリドーマコロニーが、融合の7~10日後に顕微鏡で観察された。2週間後、各ウェルからの上清を、ビオチンで標識したヒトBCMA-hisタンパク質を用いて捕捉ELISAに供した。次に、ヒトBCMA-hisタンパク質に結合された抗体を分泌する陽性ハイブリドーマを選択し、24ウェルプレートに移した。これらのハイブリドーマを、ヒトBAFF-BCMAブロッキング活性についてさらに試験した。高特異性ヒトBCMA結合及びBCMA-BAFFブロッキング活性を示した抗体を産生するハイブリドーマクローンを、細胞株のクローン性を確実にするために限られた希釈によってサブクローニングし、次に、モノクローナル抗体を精製した。簡潔に述べると、プロテインAセファロースカラム(bestchrom(Shanghai)Biosciences製、Cat#AA0273)を、5~10カラム体積中でPBS緩衝液を用いて洗浄した。細胞上清を、次に、カラムに通過させ、タンパク質の吸光度がベースラインに達するまで、カラムを、PBS緩衝液を用いて洗浄した。カラムを、溶出緩衝液(0.1Mのグリシン-HCl、pH2.7)で溶離し、直ちに中和緩衝液(1MのTris-HCl、pH9.0)を含む1.5ml管に収集した。免疫グロブリンを含有する画分を、プールし、4℃で一晩、PBS中で透析した。続いて、精製されたモノクローナル抗体のインビトロ機能活性を、以下のように特性決定した。
実施例2 BIACORE表面プラズモン共鳴技術を用いたマウス抗BCMAモノクローナル抗体の親和性決定
実施例1で生成された、精製抗BCMAマウスモノクローナル抗体B1H2(mAb)を、BIAcore T200システム(GE healthcare,Pittsburgh,PA,USA)によって、親和性及び結合速度について特性決定した。
簡潔に述べると、ヤギ抗マウスIgG(GE healthcare、Cat#BR100838、Mouse Antibody Capture Kit)を、BIAcore(GE healthcare,Pittsburgh,PA,USA)によって提供される標準的なアミンカップリングキットを用いて、第一級アミンを介して、CM5チップ(カルボキシメチルデキストラン被覆チップ)に共有結合した。バイオセンサー表面上の未反応部分を、エタノールアミンでブロックした。プロテインGチップ(GE healthcare、Cat#29-1793-15)を、陽性対照、すなわち、配列番号14及び15に記載される重鎖及び軽鎖アミノ酸を用いて社内で調製される、BCMA BM1又はBMとも呼ばれるGSK2857916のBCMA結合部分を含有する完全長抗体の親和性決定に使用した。2μg/mLの濃度で精製マウス抗BCMA抗体及び陽性対照を、10μL/分の流量でチップ上に流した。次に、連続希釈された組換えヒトBCMA-his(Acro biosystems、Cat#BCA-H522Y)又はカニクイザルBCMA-Fcタンパク質(Acro biosystems、Cat#BCA-C5253)、10nMから出発してHBS-EP緩衝液中の2倍希釈(Biacore製)を、30μL/分の流量でチップ上に流した。抗原-抗体結合速度を、2分間にわたって追跡し、解離速度を、10分間にわたって追跡した。結合及び解離曲線を、BIAcore評価ソフトウェアを用いて1:1 Langmuir結合モデルに適合させた。K、K及びK値を決定し、以下の表2に要約した。
Figure 2023509351000002
マウス抗体B1H2は、ベンチマークより高い結合親和性でヒトBCMAに特異的に結合したが、サルBCMAに結合しなかった。
実施例3 マウス抗BCMAモノクローナル抗体の結合活性
ヒトBCMAに対するマウス抗BCMA抗体B1H2の結合活性を、捕捉ELISA、間接ELISA及びフローサイトメトリー(FACS)によって決定した。
3.1 捕捉ELISA
簡潔に述べると、96ウェルマイクロプレートを、100μl/ウェルのPBS中の2μg/mlのヤギ抗マウスIgG Fcγフラグメント特異的(Jackson Immuno Research、Cat#115-005-071)で被覆し、4℃で一晩インキュベートした。プレートを、洗浄緩衝液(PBS+0.05%のTween(登録商標)-20、PBST)で1回洗浄し、次に、37℃で2時間にわたって200μl/ウェルのブロッキングバッファー(PBST中5% w/vの無脂肪乳)でブロックした。プレートを再度洗浄し、100μl/ウェルの連続希釈された精製マウス抗BCMA B1H2抗体、ベンチマーク及び陰性対照hIgG(静脈注射用のヒト免疫グロブリン(pH4)、Hualan Biological Engineering Inc.)、10000ng/mlから出発してPBST中2.5%の無脂肪乳中の5倍希釈のそれぞれとともに、37℃で40分間にわたってインキュベートし、次に、再度4回洗浄した。捕捉抗BCMA抗体を含有するプレートを、ビオチン標識ヒトBCMA-hisタンパク質(Cat#BCA-H522Y、Acro biosystems、PBST中2.5%の無脂肪乳中4.125ng/mL、100μl/ウェル)とともに、37℃で40分間にわたってインキュベートし、4回洗浄し、ストレプトアビジンコンジュゲートHRP(PBST中1:10000希釈、Jackson Immuno Research、Cat#016-030-084、100μl/ウェル)とともに、37℃で40分間にわたってインキュベートした。最後の洗浄の後、プレートを、100μl/ウェルのELISA基質TMB(Innoreagents、Cat#TMB-S-002)とともにインキュベートした。反応を、50μl/ウェルの1MのHSOで、室温で3~10分間で停止させ、各ウェルの吸光度を、TMBについて450nm及び基準波長として630nmの二波長モードを用いて、マイクロプレートリーダーで読み取った。OD(450~630)値を、抗体濃度に対してプロットした。データを、Graphpad Prismソフトウェアを用いて分析し、EC50値を報告した。結果を、図1に示した。
3.2 細胞ベースの結合FACS
U266細胞の表面への抗BCMA抗体B1H2の結合を、フローサイトメトリー(FACS)によって試験した。簡潔に述べると、ヒト骨髄腫細胞U266(ATCC(登録商標)TIB-196(商標))を、細胞培養フラスコから収集し、2回洗浄し、2% v/vのウシ胎仔血清(FACS緩衝液)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で再懸濁させた。96ウェルプレート中のウェル当たり2×10個の細胞を、氷上で40分間にわたって、FACS緩衝液中の100μlの連続希釈された抗BCMA抗体又は対照(10μg/mLから出発して、5倍連続希釈)とともにインキュベートした。細胞を、FACS緩衝液で2回洗浄し、100μL/ウェルのR-フィコエリトリンAffiniPure F(ab')フラグメントヤギ抗マウスIgG(H+L)(FACS緩衝液中1:1000希釈、Jackson Immunoresearch、Cat#115-116-146)を加えた。暗所で、4℃で40分間にわたるインキュベーションの後、細胞を3回洗浄し、FACS緩衝液中で再懸濁させた。蛍光を、Becton Dickinson FACS Canto II-HTS機器を用いて測定し、MFI(平均蛍光強度)を、抗体濃度に対してプロットした。データを、Graphpad Prismソフトウェアを用いて分析し、U266細胞への最大抗BCMA結合の50%を達成する抗体濃度としてのEC50値を報告した。結果を、図2に示した。
結果は、マウス抗BCMA抗体B1H2が、ヒトBCMAに特異的に結合したことを示した。図1において、B1H2は、捕捉ELISAにおいて陽性対照より低いEC50を有していた。図2によれば、本開示のマウス抗BCMA抗体B1H2は、ベンチマークより低いEC50及び高いBmaxで細胞表面においてヒトBCMAに結合した。データは、B1H2抗体が、より良好なBCMA結合能力を有していたことを示唆した。
実施例4 マウス抗BCMAモノクローナル抗体の競合ELISA
4.1 リガンドブロッキングELISA
BCMA-BAFF結合をブロックする本開示の抗BCMA抗体B1H2の能力を、競合ELISAアッセイにおいて測定した。簡潔に述べると、100μlのヒトBCMA-hisタンパク質(Acro biosystems、Cat#BCA-H522Y)を、37℃で2時間にわたって、炭酸塩/重炭酸塩緩衝液中2μg/mLで、96ウェルマイクロプレート上で被覆した。プレートを、洗浄緩衝液(PBS+0.05% w/vのTween-20、PBST)で洗浄し、37℃で2時間にわたって、PBST中5% w/vの無脂肪乳でブロックした。次に、プレートを、洗浄緩衝液を用いて再度洗浄した。
2.5% w/vの無脂肪乳とともに、PBST中の連続希釈された抗BCMA B1H2抗体又は対照(4倍連続希釈で200nMから出発する)を、BCMA-his結合プレートに、ウェル当たり100μlで加え、40分間にわたって37℃で、ヒトBCMA-hisタンパク質とともにインキュベートした。プレートを、洗浄緩衝液を用いて4回洗浄し、次に、100μl/ウェルの10.5ng/mLのビオチン標識BAFF-Fcタンパク質(Sino biological inc.、Cat#10056-H01H)を加え、37℃で40分間にわたってインキュベートした。プレートを、洗浄緩衝液を用いて再度洗浄した。その後、プレートに、100μl/ウェルのストレプトアビジンコンジュゲートHRP(PBST緩衝液中1:5000希釈、Jackson Immunoresearch、Cat#016-030-084)を加え、37℃で40分間にわたってインキュベートした。プレートを、洗浄緩衝液を用いて再度洗浄した。最後に、TMBを加え、反応を、1MのHSOを用いて停止させた。各ウェルの吸光度を、TMBについて450nm及び基準波長として630nmの二波長モードを用いて、マイクロプレートリーダーで読み取り、次に、OD(450~630)値を、抗体濃度に対してプロットした。データを、Graphpad Prismソフトウェアを用いて分析し、IC50値を報告した。
4.2 ベンチマークブロッキングELISA
ベンチマーク-ヒトBCMA結合をブロックする本開示の抗BCMA抗体B1H2の能力を、競合ELISAアッセイを用いて測定した。簡潔に述べると、BCMA BM1を、PBS中2μg/mLで、96ウェルマイクロプレート上で、ウェル当たり100μlで被覆し、37℃で2時間にわたってインキュベートした。次に、プレートを、洗浄緩衝液で洗浄し、37℃で2時間にわたって、PBST中5% w/vの無脂肪乳でブロックした。ブロックしながら、本開示の抗BCMA抗体又は対照を、4倍連続希釈で、100nMから出発してビオチン標識ヒトBCMA-hisタンパク質(Acro biosystems、Cat#BCA-H522Y、2.5%の無脂肪乳でPBST中3.3ng/mL)で希釈し、室温で40分間インキュベートした。プレート洗浄の後、抗体/ビオチン標識ヒトBCMA-his混合物を、ウェル当たり100μlでBCMA BM1被覆プレートに加えた。37℃で40分間にわたるインキュベーションの後、プレートを、洗浄緩衝液を用いて洗浄した。次に、プレートに、100μl/ウェルのストレプトアビジンコンジュゲートHRPを加え、37℃で40分間にわたってそれとともにインキュベートした。プレートを、洗浄緩衝液を用いて再度洗浄した。最後に、TMBを加え、反応を、1MのHSOを用いて停止させた。各ウェルの吸光度を、TMBについて450nm及び基準波長として630nmの二波長モードを用いて、マイクロプレートリーダーで読み取り、次に、OD(450~630)値を、抗体濃度に対してプロットした。データを、Graphpad Prismソフトウェアを用いて分析し、IC50値を報告した。
2つのアッセイの結果を、図3及び4に要約した。
抗BCMA抗体B1H2が、BCMA BM1よりわずかに高いブロッキング活性で、BAFFへのヒトBCMA結合をブロックすることができたことが、図3から分かる。
図4は、抗体B1H2が、ヒトBCMA-BM1結合をブロックすることができたことを示し、これは、それが、BCMA BM1が結合したのと同じ又は同様のエピトープに結合したことを示唆している。
実施例5 キメラ抗体の生成
抗BCMAマウスmAb B1H2の重鎖及び軽鎖の可変ドメインを、シーケンシングし、配列ID番号を、表1に要約した。
重鎖及び軽鎖の可変ドメインをそれぞれ、ヒトIgG1重鎖(配列番号12)及びヒトκ軽鎖定常領域(配列番号13)にインフレームでクローニングし、ここで、可変領域のC末端が、それぞれの定常領域のN末端に連結された。
ヒトIgG1重鎖定常領域に連結された重鎖可変領域をコードするヌクレオチドをそれぞれ含むベクター、及びヒトκ軽鎖定常領域に連結された軽鎖可変領域をコードするヌクレオチドをそれぞれ含むベクターを、1mg/mLのPEIで、1.1:1の軽鎖対重鎖構築物の比率で、50mlの293F懸濁細胞培養物中で一過性にトランスフェクトした。
細胞上清を、振とうフラスコ中で6日後に収集し、沈降させて、細胞をペレット化し、次に、キメラ抗体を、細胞上清から精製した。
実施例6 抗BCMAマウスモノクローナル抗体B1H2のヒト化
マウス抗BCMA抗体B1H2を、ヒト化し、さらに特性決定した。このマウス抗体のヒト化を、以下に詳細に記載される十分に確立されたCDRグラフト方法を用いて行った。
マウス抗体B1H2のヒト化のための受容体フレームワークを選択するために、このマウス抗体B1H2の軽鎖及び重鎖可変領域配列を、ヒト免疫グロブリン遺伝子データベースに対してブラストした。最も高い相同性を有するヒト生殖細胞系列を、ヒト化のための受容体フレームワークとして選択した。マウス抗体重鎖/軽鎖可変領域CDRを、選択されたフレームワークに挿入し、フレームワーク中の残基を、より多い候補重鎖/軽鎖可変領域を得るようにさらに変異させた。合計で25のヒト化B1H2抗体(すなわち、huB1H2-V1からhuB1H2-V24及びhuB1H2-V33)が得られ、その重鎖/軽鎖可変領域配列を表1に示した。
ヒトIgG1重鎖定常領域(配列番号12)に連結されたヒト化B1H2重鎖可変領域をコードするヌクレオチドをそれぞれ含むベクター、及びヒトκ軽鎖定常領域(配列番号13)に連結されたヒト化B1H2軽鎖可変領域をコードするヌクレオチドをそれぞれ含むベクターを、1mg/mlのPEIで、60%対40%の軽鎖対重鎖構築物の比率で、50mlの293F懸濁細胞培養物中で一過性にトランスフェクトした。
実施例7 ヒト化B1H2抗体の特性決定
ヒト化抗体を含有する細胞上清を、振とうフラスコ中で6日後に収集し、後述されるプロトコルにしたがって、Octectによって、ヒトBCMAに対する結合親和性について試験した。
Octet親和性試験を、Octetシステム(Fortebio、Octet RED 96)を用いて行った。簡潔に述べると、AHCバイオセンサー(ForteBio製の抗ヒトIgG Fc捕捉)を、3秒間にわたって10mMのグリシン(pH1.5)で予め浸漬させ、次に、3秒間にわたってランニングバッファー(PBST中0.5% w/vのBSA)で、ウェル中でディッピングし、浸漬及びディッピング工程を、3回繰り返した。次に、センサーを、100秒間にわたって、ヒト化抗体、10μg/mlでHBS-EP中のキメラB1H2抗体、又は10μg/mlでHBS-EP中のBCMA BM1を含有する細胞上清で、ウェル中でディッピングし、次に、5分間にわたってランニングバッファーを含むウェル中に沈めた。新たなベースラインを、ランニングバッファーを含む別のウェル中で180秒間試験した。次に、センサーを、100秒間にわたってランニングバッファー中で希釈されたヒトBCMA-hisタンパク質(Acro biosystems、Cat#BCA-H522Y、2倍連続希釈で、80nMから出発する)で、ウェル中でディッピングし、次に、10分間にわたってベースラインウェルに沈めた。最後に、センサーを、3秒間にわたって10mMのグリシン(pH1.5)で予め浸漬させ、次に、3秒間にわたってランニングバッファーで、ウェル中でディッピングし、浸漬及びディッピング工程を、3回繰り返した。結合及び解離曲線を、ForteBio Data Analysis 8.1評価ソフトウェアを用いて、1:1 Langmuir結合モデルに適合させた。K、K及びK値を決定し、以下の表3に要約した。
データは、huB1H2-V1からhuB1H2-V7、huB1H2-V12及びhuB1H2-V33などの試験されるヒト化抗体が、キメラB1H2抗体と比較して、高い及び同等の結合親和性を示したことを示した。
Figure 2023509351000003
ヒト化抗体huB1H2-V10及びhuB1H2-V33を、上述されるように精製し、若干の修正を加えた上記の実施例におけるプロトコル及び後述されるプロトコルにしたがって、Biacore、捕捉ELISA、間接ELISA、プロテインサーマルシフトアッセイ、細胞ベースの結合FACS、競合ELISA、内在化媒介性細胞毒性及び抗体依存的細胞媒介性細胞毒性(ADCC)アッセイにおいて試験した。
BIAcoreアッセイでは、ヤギ抗ヒトIgG(GE healthcare、Cat#BR100839、Human Antibody Capture Kit)を、ヤギ抗マウスIgGの代わりにCM5チップに共有結合し、CM5チップを、プロテインGチップの代わりにベンチマークに使用した。結果を、表5に示した。
捕捉ELISAでは、AffiniPureヤギ抗ヒトIgG、Fcγフラグメント特異的(Jackson Immunoresearch、Cat#109-005-098)を、AffiniPureヤギ抗マウスIgG、Fcγフラグメント特異的の代わりに、100μl/ウェルで使用した。結果を、図5に示した。
カニクイザルBCMAタンパク質への抗体の結合能力を試験するための間接ELISAを、以下のように行った。簡潔に述べると、96ウェルマイクロプレートを、37℃で2時間にわたって、PBS中の100μlの2μg/mlのカニクイザルBCMA-hisタンパク質(Acro biosystems、Cat#BCA-C52H7)で被覆した。プレートを、洗浄緩衝液(PBS+0.05%のTween-20、PBST)で1回洗浄し、次に、37℃で2時間にわたって200μl/ウェルのブロッキングバッファー(PBST中5% w/vの無脂肪乳)でブロックした。プレートを再度洗浄し、37℃で40分間にわたって、100μl/ウェルの、本開示の連続希釈された抗BCMA抗体、BCMA BM1又は陰性対照hIgG(静脈注射用のヒト免疫グロブリン(pH4)、Hualan Biological Engineering Inc.)(10000ng/mlから出発して、2.5%の無脂肪乳でPBST中5倍希釈)とともにインキュベートした。ELISAプレートを、4回洗浄し、37℃で40分間にわたって、ペルオキシダーゼAffiniPure F(ab')フラグメントヤギ抗ヒトIgG、Fcγフラグメント特異的(PBST緩衝液中1:5000希釈、Jackson Immunoresearch、Cat#109-036-098、100μl/ウェル)とともにインキュベートした。最後の洗浄の後、プレートを、100μl/ウェルのTMB(Innoreagents)とともにインキュベートした。反応を、50μl/ウェルの1MのHSOで、室温で3~10分後に停止させ、各ウェルの吸光度を、TMBについて450nm及び基準波長として630nmの二波長モードを用いて、マイクロプレートリーダーで読み取った。OD(450~630)値を、抗体濃度に対してプロットした。データを、Graphpad Prismソフトウェアを用いて分析し、EC50値を報告した。結果を、図6に示した。
細胞ベースの結合FACSにおいて、ヒトBCMA(配列番号16、uniprot #Q02223のアミノ酸残基1~184)を安定して発現するBiosion社内調製293F-BCMA細胞を、U266細胞の代わりに、2×10個の細胞/ウェルで使用し、ここで、293F-BCMA細胞は、リポフェクタミン(lipofectamine)3000トランスフェクション試薬(Thermo Fisher)の説明書にしたがって、293F細胞(Thermofisher Inc.、Cat# 11625019)を、NotIとXbaI部位との間にBCMA(配列番号16)コード配列が挿入されたpcDNA3.1プラスミドでトランスフェクトすることによって調製された。R-フィコエリトリンAffiniPureヤギ抗ヒトIgG、Fcγフラグメント特異的、Jackson Immunoresearch、Cat#109-115-098)を、R-フィコエリトリンAffiniPure F(ab')フラグメントヤギ抗マウスIgG(H+L)の代わりに、100μl/ウェルで使用した。結果を、図7に示した。
サーマルシフトアッセイでは、プロテインサーマルシフトアッセイを用いて、GloMelt(商標)Thermal Shift Protein Stability Kit(Biotium、Cat# 33022-T)を用いて溶融温度(Tm)を決定した。簡潔に述べると、GloMelt(商標)色素を解凍し、室温に到達させた。色素を含むバイアルをボルテックスし、遠心分離した。次に、10倍色素を、5μLの200倍色素を95μLのPBSに加えることによって調製した。2μLの10倍色素に、10μgのヒト化抗体を加え、PBSを、20μLの総反応体積になるまで加えた。色素及び抗体を含む管を、短時間にわたって回転させ、表4中のパラメータを有する融解曲線プログラムを用いて設定されたリアルタイムPCRサーモサイクラー(Roche、LightCycler 480 II)に入れた。結果を、図12A及び図12Bに示した。
Figure 2023509351000004
抗BCMAヒト化抗体によって誘導されたADCC活性を、ルシフェラーゼ検出システム(Bio-Lite(商標)Luciderase Assay system、Promega、Cat#E6120)を用いて試験した。細胞膜上でCD16aを安定して発現するエフェクター細胞株として、Jurkat-NFAT-CD16a安定細胞株(クローンID#2B1-1D2)は、リポフェクタミン(lipofectamine)3000トランスフェクション試薬(Thermo Fisher)の説明書にしたがって、ルシフェラーゼレポーター遺伝子luc2P(ホタル(Photinus pyralis))及びpUNO1-hFCGR3Acプラスミド(Invivogene、Cat#pUNO1-hFCGR3Ac)の転写を駆動するNFAT応答要素(NFAT-RE)を含んでいたpGL4.30プラスミド(Promega、Cat#pGL4.30[luc2P/NFAT-RE/Hygro)でJurkat細胞をトランスフェクトすることによって社内で作製された。特に、10%のFBS(Gibco、Cat#10099-141)が補充された100μLのRPMI1640培地(Gibco、Cat#A10491-01)中の標的細胞としての1.25×10個の細胞U266細胞を、96ウェルプレートに播種し、37℃で、CO培養器中で1時間にわたって、様々な濃度(133.33nM、66.67nM、6.67nM、0.67nM、0.07nM、0.01nM、0.001nM、0.0001nM、0.00001nM及び0.0nM)の50μlの抗BCMA抗体とともにインキュベートした。次に、プレートに、10%のFBSが補充された50μLのRPMI1640培地中で7.5×10個のエフェクター細胞を加え、6:1のE/T比で標的細胞と混合した。混合物を、5%のCOで覆われた加湿雰囲気中で、37℃で6時間インキュベートした。次に、ウェル当たり100μlの上清を廃棄した。プレートに、ルシフェラーゼ検出試薬(50μL/ウェル、Promega、Cat#E6120)を加え、それとともにインキュベートし、10分後、Tecan infinite 200Proプレートリーダーによって分析した。発光シグナルのデータを、Graphpad prismソフトウェアを用いて分析し、EC50値を報告した。結果を、図10A及び図10Bに示した。
細胞ベースの内在化アッセイにおいて、抗BCMAヒト化抗体を、U266細胞(ATCC(登録商標)TIB-196)内でのそれらの内在化効率性について正確に評価した。まず、連鎖球菌属(Streptococcus)プロテインG(3C)(社内で調製された、配列番号23)の受容体結合ドメイン及びC1、C2、及びC3ドメインを欠くジフテリア毒素(DT)からなる、DT3Cと呼ばれる組換えタンパク質を合成した。次に、10%のFBS(Gibco、Cat#10099-141)が補充された100μLのRPMI1640培地(Gibco、Cat#A10491-01)中の1.5×10個のU266細胞を、96ウェルプレート(Corning、Cat#3903)の各ウェル上で平板培養した。一方、10%のFBSを含むRPMI1640培地中40μg/mLの、本開示の抗BCMA抗体又は対照を、10%のFBSを含むRPMI1640培地中40μg/mLのDT3Cタンパク質と、1:1の体積比で混合し、室温で30分間インキュベートした。次に、100μlの連続希釈された抗体/DT3C混合物(20μg/mLから出発して、培養培地中3倍連続希釈)を、細胞プレートに加え、72時間にわたって37℃で、CO培養器中でインキュベートした。プレートに、Cell Titer Glo試薬(Promega、Cat#G7570)を加え、10分間インキュベートした。次に、細胞培養プレートを、Tecan infinite 200Proプレートリーダーによって分析した。データを、Graphpad Prismソフトウェアを用いて分析し、細胞生存について最大阻害の50%を達成した抗体濃度としてのIC50値を報告した。mAb-DT3Cコンジュゲートが、標的細胞によって内在化された場合、標的細胞生存は、著しく低下した。コンジュゲートが、内在化されなかった場合、遊離DT3Cは、全く又はほとんど細胞殺滅活性を有さなかった。データを、図11及び表6に示した。
他のアッセイの結果を、図8及び図9に示した。
Figure 2023509351000005
マウス、キメラ及びヒト化B1H2抗体が、BCMA BM1と比較して、より高い結合親和性/能力を示したことが、表5及び図5及び7から分かる。
抗BCMAヒト化抗体huB1H2-V10及びhuB1H2-V33が、カニクイザルBCMAに結合しなかったことが、図6から分かる。
図8は、マウス、キメラ及びヒト化B1H2抗体が、対照抗体より高い、BCMA-BAFF相互作用に対するブロッキング能力を示したことを示した。
さらに、図10A~図10Bに示されるように、キメラ及びヒト化B1H2抗体は、用量依存的に、Jurkat-NFAT-CD16a細胞によるU266細胞の殺滅を誘導した。特に、キメラ及びヒト化B1H2抗体は、低い用量で、BCMA BM1より高いADCCを誘導した。
I抗BCMA抗体-DT3Cコンジュゲートが、U266細胞によって内在化され、細胞死を引き起こした一方、組換えタンパク質DT3C単独又はアイソタイプ対照-DT3Cコンジュゲートは、U266細胞に侵入するのが難しく、低い細胞殺滅活性をもたらしたことが、図11及び表6から分かる。BCMA BM1-DT3Cコンジュゲートと比較して、huB1H2-V10-DT3Cコンジュゲート及びhuB1H2-V33-DT3Cコンジュゲートは、より低いIC50及びより高い最大細胞生存阻害を含む、より高い標的細胞殺滅活性を示した。
Figure 2023509351000006
図12A~図12Bは、抗BCMAヒト化抗体huB1H2-V10及びhuB1H2-V33が、ヒト身体内でおそらく安定していたことを示した。
本開示は、1つ以上の実施形態とともに上述されているが、本開示が、それらの実施形態に限定されないことが理解されるべきであり、説明は、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲内に含まれ得る際、全ての代替例、修飾、及び均等物を包含することが意図される。本明細書に引用される全ての参照文献は、全体が参照によりさらに援用される。
本出願中の配列が、以下に要約される。
Figure 2023509351000007
Figure 2023509351000008
Figure 2023509351000009
Figure 2023509351000010

Claims (15)

  1. B細胞成熟抗原(BCMA)に結合する単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分であって、
    i)VH CDR1領域、VH CDR2領域及びVH CDR3領域を含む重鎖可変領域であって、前記VH CDR1領域、前記VH CDR2領域及び前記VH CDR3領域が、配列番号1、2及び3のそれぞれのアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域;及び/又は
    ii)VL CDR1領域、VL CDR2領域及びVL CDR3領域を含む軽鎖可変領域であって、前記VL CDR1領域、前記VL CDR2領域及び前記VL CDR3領域が、配列番号4、5及び6のそれぞれのアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域
    を含む、単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
  2. 前記重鎖可変領域が、配列番号7、8、又は9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)に対して少なくとも95%同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
  3. 前記軽鎖可変領域が、配列番号10又は11(X1=T、X2=V、X3=Y、X4=F;X1=A、X2=P、X3=F、X4=L;X1=A、X2=P、X3=Y、X4=L;X1=A、X2=V、X3=F、X4=L;又はX1=A、X2=P、X3=F、X4=F)に対して少なくとも95%同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1または2に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
  4. 前記重鎖可変領域及び前記軽鎖可変領域が、(1)配列番号7及び10のそれぞれ;(2)配列番号8及び11(X1=T、X2=V、X3=Y、X4=F;X1=A、X2=P、X3=F、X4=L;X1=A、X2=P、X3=Y、X4=L;又はX1=A、X2=V、X3=F、X4=L)のそれぞれ;(3)配列番号9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)及び11(X1=T、X2=V、X3=Y、X4=F)のそれぞれ;(4)配列番号9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)及び11(X1=A、X2=P、X3=F、X4=L)のそれぞれ;(5)配列番号9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)及び11(X1=A、X2=P、X3=Y、X4=L)のそれぞれ;(6)配列番号9(X1=V、X2=R、X3=T;X1=M、X2=R、X3=T;X1=V、X2=S、X3=T;X1=V、X2=R、X3=K;又はX1=V、X2=S、X3=K)及び11(X1=A、X2=V、X3=F、X4=L)のそれぞれ;又は(7)配列番号9(X1=V、X2=S、X3=T)及び11(X1=A、X2=P、X3=F、X4=F)のそれぞれのアミノ酸配列を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
  5. 前記重鎖可変領域に連結された、配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び前記軽鎖可変領域に連結された配列番号13のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
  6. マウス、ヒト、キメラ又はヒト化抗体である、請求項1~5のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
  7. IgG1、IgG2又はIgG4アイソタイプである、請求項1~6のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体又はその抗原結合部分を含む免疫抱合体。
  9. 前記単離モノクローナル抗体又はその抗原結合部分は細胞毒と結合する、請求項8に記載の免疫抱合体。
  10. 前記細胞毒は、配列番号23のアミノ酸配列を含む組み換えタンパク質である、請求項9に記載の免疫抱合体。
  11. 請求項1~7のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体又はその抗原結合部分をコードする核酸分子。
  12. 請求項11に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  13. i)請求項1~7のいずれか一項に記載の単離モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分、請求項8から10のいずれか一項に記載の免疫抱合体、請求項11に記載の核酸分子、及び/又は請求項12に記載の発現ベクターと、
    ii)薬学的に許容される担体と
    を含む医薬組成物。
  14. 対象における増加したBCMA発現に関連する腫瘍を治療するのに使用するための請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記腫瘍が、白血病、リンパ腫又は多発性骨髄腫である、請求項14に記載の医薬組成物。
JP2022535936A 2020-01-03 2020-12-29 抗体結合bcma及びその使用 Active JP7456075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062956642P 2020-01-03 2020-01-03
US62/956,642 2020-01-03
PCT/CN2020/141099 WO2021136308A1 (en) 2020-01-03 2020-12-29 Antibodies binding bcma and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509351A true JP2023509351A (ja) 2023-03-08
JP7456075B2 JP7456075B2 (ja) 2024-03-27

Family

ID=76686551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535936A Active JP7456075B2 (ja) 2020-01-03 2020-12-29 抗体結合bcma及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230055711A1 (ja)
EP (1) EP4085076A4 (ja)
JP (1) JP7456075B2 (ja)
KR (1) KR20220110224A (ja)
CN (1) CN114981309B (ja)
WO (1) WO2021136308A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11890012B2 (en) 2004-07-28 2024-02-06 Cilag Gmbh International Staple cartridge comprising cartridge body and attached support
US8708213B2 (en) 2006-01-31 2014-04-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument having a feedback system
US7845537B2 (en) 2006-01-31 2010-12-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument having recording capabilities
US8186555B2 (en) 2006-01-31 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Motor-driven surgical cutting and fastening instrument with mechanical closure system
US8684253B2 (en) 2007-01-10 2014-04-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with wireless communication between a control unit of a robotic system and remote sensor
US9629814B2 (en) 2010-09-30 2017-04-25 Ethicon Endo-Surgery, Llc Tissue thickness compensator configured to redistribute compressive forces
US9320523B2 (en) 2012-03-28 2016-04-26 Ethicon Endo-Surgery, Llc Tissue thickness compensator comprising tissue ingrowth features
US10213198B2 (en) 2010-09-30 2019-02-26 Ethicon Llc Actuator for releasing a tissue thickness compensator from a fastener cartridge
US11849952B2 (en) 2010-09-30 2023-12-26 Cilag Gmbh International Staple cartridge comprising staples positioned within a compressible portion thereof
US9072535B2 (en) 2011-05-27 2015-07-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instruments with rotatable staple deployment arrangements
JP6382235B2 (ja) 2013-03-01 2018-08-29 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. 信号通信用の導電路を備えた関節運動可能な外科用器具
BR112016023825B1 (pt) 2014-04-16 2022-08-02 Ethicon Endo-Surgery, Llc Cartucho de grampos para uso com um grampeador cirúrgico e cartucho de grampos para uso com um instrumento cirúrgico
US20150297222A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Fastener cartridges including extensions having different configurations
US9924944B2 (en) 2014-10-16 2018-03-27 Ethicon Llc Staple cartridge comprising an adjunct material
US11890015B2 (en) 2015-09-30 2024-02-06 Cilag Gmbh International Compressible adjunct with crossing spacer fibers
US10357247B2 (en) 2016-04-15 2019-07-23 Ethicon Llc Surgical instrument with multiple program responses during a firing motion
USD906355S1 (en) * 2017-06-28 2020-12-29 Ethicon Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface for a surgical instrument
US10842490B2 (en) 2017-10-31 2020-11-24 Ethicon Llc Cartridge body design with force reduction based on firing completion
WO2023116759A1 (zh) * 2021-12-22 2023-06-29 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗bcma抗体及其用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS64791B1 (sr) * 2011-05-27 2023-11-30 Glaxo Group Ltd Bcma (cd269/tnfrsf17) - vezujući proteini
EP3872094A3 (en) 2014-12-05 2021-12-08 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Antibodies targeting b-cell maturation antigen and methods of use
KR20180042271A (ko) * 2015-08-03 2018-04-25 잉맵 에스에이알엘 Bcma에 대응하는 단일클론 항체
MX2018009700A (es) 2016-02-17 2019-01-24 Seattle Genetics Inc Anticuerpos contra bcma y su uso para tratar el cancer y los trastornos inmunitarios.
KR102658660B1 (ko) * 2017-01-23 2024-04-17 크라제 메디컬 씨오 리미티드 Bcma 표적 항체 및 이의 용도
BR112020005079A2 (pt) * 2017-09-14 2020-09-15 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited tratamento de combinação para câncer
CA3076972C (en) * 2017-09-29 2023-09-26 Mogam Institute For Biomedical Research Anti-bcma antibody having high affinity for bcma and pharmaceutical composition for treatment of cancer, comprising same
US20210130483A1 (en) * 2018-03-26 2021-05-06 Sutro Biopharma, Inc. Anti-bcma receptor antibodies, compositions comprising anti bcma receptor antibodies and methods of making and using anti-bcma antibodies
CA3095864A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Promab Biotechnologies, Inc. Bcma-car-t cells
CN109485733B (zh) * 2018-12-28 2020-04-24 广州百暨基因科技有限公司 一种全人源的抗bcma嵌合抗原受体及其应用
CN110078826B (zh) * 2019-05-15 2021-10-01 重庆精准生物技术有限公司 抗bcma的人源化单链抗体及应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20230055711A1 (en) 2023-02-23
CN114981309A (zh) 2022-08-30
JP7456075B2 (ja) 2024-03-27
KR20220110224A (ko) 2022-08-05
CN114981309B (zh) 2023-08-25
EP4085076A1 (en) 2022-11-09
WO2021136308A1 (en) 2021-07-08
EP4085076A4 (en) 2024-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7456075B2 (ja) 抗体結合bcma及びその使用
JP7331298B2 (ja) 抗体結合tslp及びその使用
JP7364315B2 (ja) 抗体結合Siglec15及びその使用
WO2021197335A1 (en) Antibodies binding cd40 and uses thereof
WO2021170020A1 (en) Antibodies binding il4r and uses thereof
JP2023527583A (ja) Lag3に結合する抗体およびその使用
JP7440724B2 (ja) Ctla4に結合する抗体及びその使用
JP2024506449A (ja) Pd-l1と結合する抗体及びその使用
CN111989341B (zh) 结合tim-3的抗体及其用途
WO2021136323A1 (en) Antibodies binding bcma and uses thereof
US20200332017A1 (en) Antibodies or antigen-binding portions binding cd40 and uses thereof
WO2023202672A1 (en) Antibodies targeting sirp-alpha and uses thereof
WO2021115465A1 (en) Antibodies binding rankl and uses thereof
WO2022222992A1 (en) Antibodies binding trop2 and uses thereof
JP2023526294A (ja) Il6rに結合する抗体及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7456075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150