JP2023507368A - 多孔質グラフェン膜を作製する方法及び該方法を用いて作製された膜 - Google Patents

多孔質グラフェン膜を作製する方法及び該方法を用いて作製された膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2023507368A
JP2023507368A JP2022536921A JP2022536921A JP2023507368A JP 2023507368 A JP2023507368 A JP 2023507368A JP 2022536921 A JP2022536921 A JP 2022536921A JP 2022536921 A JP2022536921 A JP 2022536921A JP 2023507368 A JP2023507368 A JP 2023507368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
graphene
substrate
graphene layer
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022536921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021121952A5 (ja
Inventor
チェ,ギョンジュン
ギュ パク,ヒョン
ハイト,マリー
Original Assignee
ハイキュ マテリアルズ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイキュ マテリアルズ アーゲー filed Critical ハイキュ マテリアルズ アーゲー
Publication of JP2023507368A publication Critical patent/JP2023507368A/ja
Publication of JPWO2021121952A5 publication Critical patent/JPWO2021121952A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0053Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/10Impermeable to liquids, e.g. waterproof; Liquid-repellent
    • A41D31/102Waterproof and breathable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0053Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/006Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods
    • B01D67/0062Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods by micromachining techniques, e.g. using masking and etching steps, photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • B01D71/0211Graphene or derivates thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/047Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/186Preparation by chemical vapour deposition [CVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/0281Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating of metallic sub-layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/24Use of template or surface directing agents [SDA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/028321-10 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02833Pore size more than 10 and up to 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02834Pore size more than 0.1 and up to 1 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/08Patterned membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0292Polyurethane fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/18Fabrics, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

厚さ100nm未満の多孔質グラフェン層5を作製する方法であって、得られる多孔質グラフェン層5の孔6のサイズに本質的に対応するサイズを有する複数の触媒不活性ドメイン2が表面3上に設けられた触媒活性基板1を準備する工程と、化学蒸着して、触媒活性基板1の表面3上に多孔質グラフェン層5を形成する工程とを含み、触媒活性基板1が、98重量%~99.96重量%未満の範囲の銅含有量及び0.04重量%超~2重量%の範囲のニッケル含有量を有する銅-ニッケル合金基板であり、銅含有量及びニッケル含有量が触媒活性基板1の100重量%となるように補完し合う、方法。【選択図】図11

Description

本発明は、グラフェン層に開いた孔を介した蒸気透過の促進により、防水性であるが、高通気性の多孔質(「ホーリー」)グラフェン膜を作製する方法に関する。さらに、本発明は、上記方法を用いて作製されたグラフェン膜及びかかる膜の使用、並びにかかる膜の作製のための触媒基板及びその使用に関する。
アウトドア用衣料品に用いられる防水膜は、高い液体静圧に対して有効である(耐雨水浸透性)。しかしながら、これらの防水膜は、概して、十分な水蒸気輸送、衣類の通気性及び使用者の快適さをもたらす透湿性が低いという問題がある。
高通気性膜は、化学防護用の軍服、緊急要員の制服、防護手袋、及び屋外電子回路の保護パッケージを含む様々な技術的テキスタイル用途にも適している。また、高い発散率及び/又は選択性をもたらす膜は、分離及びエネルギー用途において広範な潜在用途を有する。これらの膜は、高通気性膜が現在存在しないために見られなかった、他の多くの潜在的な応用分野の火付け役にもなる。
防水膜の市場においてはGoreTex(商標)が主流であるが、ポリアミド及びポリウレタン等のPTFE以外の様々なポリマーから膜を製造している膜の供給業者が他に多数ある。いずれの場合にも、膜は水蒸気の通過を可能にする小さな孔を有するポリマーフィルムからなる。従来の膜の厚さ及び孔面積密度の制限から、蒸気輸送の大きさが限られる。
高い透湿性及び封水性が必要とされる用途に提案された代替材料の1つが多孔質グラフェンである。sp混成炭素原子の二次元単層シートであるグラフェンは、高い電子伝導率、熱安定性及び機械的強度を含むその優れた物理的特性のために世界的な注目及び研究的興味を集めている。織物積層構造への多孔質グラフェン膜の使用が以下の文献において提案されている。
特許文献1は概して、繊維状基材裏地への多孔質グラフェン層の固定を記載している。積層体を構築及びアセンブルする方法とともに積層アセンブリが記載される。多孔質グラフェン層の形成に用いられる方法は記載されていない。
特許文献2は、グラフェン層側に選択膜層を含めるとともに、織物基材上への多孔質グラフェン膜のアセンブリによって特許文献1に記載の方法を発展させたものである。多孔質グラフェン膜材料の作製は、連続した単分子層の成長及び層の穿孔、並びに後続の工程を含むと略述される。
多孔質グラフェン及びその様々な作製法と関連して本発明に関係がある態様は、カテゴリー及びサブカテゴリーとして以下のように要約することができる。
カテゴリー1:多孔質グラフェンの合成後形成-連続プロセス
合成後形成は、先の工程において合成された連続グラフェン層に穴を開けることを含む。連続プロセスは、多孔質グラフェン層の穴ごとの製作を含む。これは時間のかかるプロセスであり、多孔質膜のスケールアップ製造には殆ど有用でない。
カテゴリー1.1:窒素補助電子ビーム穿孔
窒素ガスの存在下での走査型電子顕微鏡(SEM)イメージングを用いて、SEMの集束電子ビームで窒素分子をイオン化することによって局所的な反応性イオンエッチングプロセスを誘導することができる。このアプローチでは、10nmまでの孔を多層グラフェン(10層未満)にエッチングすることができる。しかしながら、電子ビーム集束領域からの窒素イオン拡散により、対象の領域外に孔がエッチングされ、このアプローチにより小さな孔の緻密なアレイを得るには問題がある。さらに、SEMの使用により、連続孔ミリングプロセスとなり、スケールアップが困難である。
カテゴリー1.2:FIB&非集束電子ビームパターニング
この2工程プロセスにおいては、初めに3keVのAr集束イオンビーム(FIB)を用いて、グラフェン単分子層に1原子及び2原子の欠陥を作り出す。所望の欠陥サイズを得るには、単分子層を148Kまで冷却する必要がある。次に、80keVの非集束電子ビームを用いて、非欠陥グラフェン部分には影響を与えずに欠陥を孔の縁から成長させ、直径0.6nmまでの孔を生成することが可能である。
代替的には、Gaイオン又はHeイオンのいずれかを用いる集束イオンビームを用いて、1000nm~10nm未満のサイズの孔を生成することができる。このプロセスでは孔径、孔密度及び孔配置の制御が可能であるが、ミリングの連続性のために、スケールアップが依然として困難である。また、5nm未満の孔のミリングも難しい。
特許文献3は、グラフェン膜及びそれを製造する方法を開示している。グラフェン膜は、5nm~100nmのサイズの複数の孔を含む多孔質パターンを有するグラフェン層と、グラフェン層を支持するように構成され、グラフェン層の目的の孔よりも大きいサイズの複数の孔を含む支持体とを備える。提案された方法は、グラフェン表面にブロックコポリマードメインを形成し、マスクテンプレートを形成することを含む。その後のイオンビーム照射への曝露を用いて、グラフェン層に孔をエッチングする。
カテゴリー1.3:TEMベースの方法
グラフェンナノ細孔を通るDNAの移動を測定するために、自立型グラフェンを透過型電子顕微鏡(TEM)にて300kVの加速電圧電子ビームによって穿孔することができる。単層グラフェン及び多層グラフェンに2nm~40nmの範囲の孔をパターニングすることができる。孔の周辺にアモルファス化は観察されず、局所的な結晶性が保たれることが示される。しかしながら、この方法は並行ではなく、相当の時間がかかる。
カテゴリー2:多孔質グラフェンの合成後形成-並行プロセス
合成後形成は、先の工程において合成された連続グラフェン層に穴を開けることを含む。並行処理は、グラフェン層の複数の位置に同時に穿孔することを含む。
カテゴリー2.1:紫外線誘発酸化的エッチング
UVエッチングを行い、グラフェンにサブナノメートルの欠陥を作り出し、これを長時間の曝露により成長させる。二重層グラフェン膜に対し、1分間の曝露による15回のエッチングを繰り返すと、例えば4.9Åの動的直径を有するSFのサイズ選択的篩分を示す孔が得られる。
カテゴリー2.2:イオン衝撃&酸化的エッチング
8keVのGaイオンをグラフェン表面にて52°の入射角で加速させ、グラフェン格子に欠陥を作り出すことができる。続いて、不飽和炭素結合をエッチングする酸性過マンガン酸カリウムを用いてグラフェン欠陥をエッチングすることで、60分のエッチング時間後に孔径0.4nmでの安定が生じるまで孔を拡大することができる。これは更なる成長反応を阻害する官能基の形成によるものと考えられる。
カテゴリー2.3:酸素プラズマ
浮遊単分子層グラフェンを1秒~6秒の酸素プラズマエッチング(20W)に曝露することでサブナノメートルの孔を生成することができ、エッチング時間によって孔径及び孔密度が決まる。1.5秒のプラズマ曝露により、1孔/100nmの孔密度で0.5nm~1nmの孔径を達成することができる。
カテゴリー2.4:歪みによるPtナノ粒子穿孔
Pt前駆体を含有するブロックコポリマー(BCP)ミセルの自己集合により、Ptナノ粒子を基板上に分散させ、その上に予め作製したグラフェン単分子層を転写して、400℃でのアニーリング後に穿孔を得ることができる。Ptナノ粒子での局所的な歪みによりグラフェンの触媒的穿孔が促進される。ミセル組成によって孔径及び孔密度を制御することができ、12.8%の空隙率で17nmまでの孔が得られる。理論的には大規模穿孔が可能なはずであるが、Pt前駆体の均一な分散を得ることは難しく、示されている最大の面積は約4μmである。
カテゴリー2.5:金属粒子との接触による触媒的酸化を用いた穿孔
特許文献4及び特許文献5は、既存のグラフェン層の表面に薄い金属フィルム層(Au又はAg)を堆積させ、続いてアニーリング工程を行い、グラフェン表面上に金属粒子ドメインを形成することを提案している。更なる熱工程により、金属ドメインとの接触点に触媒的酸化によって孔が形成される。
カテゴリー2.6:テンプレートとしての陽極アルミナの使用
陽極アルミナ膜を用いて基板上のグラフェンをパターニングすることができる。陽極アルミナを、小孔側を既存の連続グラフェン基板に向けて配置し、プラズマ曝露により、アルミナによって保護されていないグラフェンが除去される。得られる孔径は、40nm~60nmである。
カテゴリー3:グラフェン小板からの多孔質グラフェン膜の形成
グラファイト層の多孔質膜は、代替的にはグラフェン(又は酸化グラフェン)小板から構成されるフィルムのアセンブリによって形成することができる。小板は、原則として層構造を形成し、小板の境界間に孔が形成される。グラフェン小板アプローチでは、比較的厚い層が形成される傾向があり、グラフェンの固有の二次元平面(低厚)幾可学的形状は十分に活用されていない。
カテゴリー3.1:フィルム形成時の孔テンプレート
特許文献6は、三次元多孔質構造を有するグラフェンフィルムの作製方法を記載している。ポリスチレンドメインが、出発物質としての酸化グラフェン小板から形成されたフィルム層への孔形成のための犠牲テンプレートとして使用される。
カテゴリー4:多孔質グラフェン膜の直接合成
多孔質グラフェン膜の直接合成は、グラフェン層に多孔質特徴を直接形成するグラフェン層(複数の場合もある)の同時形成を含む。直接合成法では、多孔質構造を達成するための合成後の処理の必要はない。
カテゴリー4.1:粒界欠陥による孔
特許文献7は、非処理銅基板上のグラフェン層の成長を提案している。単分子層を続いてPMMAで溶液コーティングした後、エッチング液に浸漬して銅を除去する。グラフェン層を有するPMMA層をPTMSPフィルムに貼り付け、溶媒を用いてPMMA層を除去する。得られるグラフェン層には複数のグラフェン粒が存在し、孔がグラフェン粒間に欠陥として存在する。特許文献7は、液体及び気体から様々な物質を分離するための膜特性を記載している。
カテゴリー4.2:炭素源のテンプレートパターニングに続くグラフェン層形成
特許文献8は、1)多孔質陽極アルミナ(PAA)テンプレートの表面に炭素源溶液をコーティングする工程と、2)金属ベースの表面に炭素源がコーティングされたPAAテンプレートを押し付け、PAAテンプレートを剥離するとともに、炭素源が金属ベースの表面に維持され、炭素源がPAAテンプレートの表面のものと一致するパターンを維持することを確実にする工程と、3)得られる金属ベースに対し、水素ガスとアルゴンガスとの混合ガス流の存在下でアニーリング処理を行い、炭素源をグラフェンナノ細孔アレイに変換する工程とを含む、グラフェンナノ細孔アレイを作製する方法を提供している。この発明によって得られるナノ細孔アレイは、単一のナノ細孔又は幾つかのナノ細孔ではなく、相互接続されたナノ細孔アレイ構造であり、ナノ細孔の孔径は、PAA自体のテンプレート効果によって調節することができ、その後の段階で成長及びエッチングによって更に調節することができる。
特許文献9は、多孔質基板上に化学蒸着プロセスによって大面積グラフェン層を形成する方法を記載している。第1の工程では、CVDを用いて炭素材料を多孔質テンプレート上に堆積させる。第2の工程では、炭素材料をアニーリング及び触媒黒鉛化に供し、炭素をグラフェン層に変換する。第3の工程では、液体剥離を用いて基板上のグラフェン層の数を減らす。
カテゴリー4.3:多孔質テンプレート及びパターンを用いた多孔質グラフェンの直接成長
特許文献10は、多孔質構造を有するグラフェン材料の作製方法を記載している。多孔質酸化マグネシウム/ケイ素複合材料をテンプレート基板として用いる。化学蒸着(CVD)を用いて、多孔質テンプレート上に直接グラフェンを成長させる。グラフェン層は、テンプレート基板の多孔質構造を保持する。多孔質グラフェン層は、酸化マグネシウム/ケイ素複合基板の破壊的エッチングによって回収される。
特許文献11は、成長基板上にパッシベーション材料のパターンを形成することによってグラフェンパターンを製作する方法を開示している。パッシベーション材料のパターンは、成長基板上の露出面の逆パターンを画定する。成長基板の露出面の逆パターンに炭素含有ガスを供給し、パターニングされたグラフェンを炭素から形成する。パッシベーション材料は、グラフェン成長を促進しないが、成長基板の露出面の逆パターンは、グラフェン成長を促進する。
特許文献12は、ミクロ構造及びナノ構造グラフェンを所望のパターンにて直接ボトムアップで成長させることによってミクロ構造及びナノ構造グラフェンを成長させる方法を提案している。グラフェン構造は、グラフェンの成長を導くパターニングされたグラフェン成長障壁によって部分的に覆われた基板上に化学蒸着(CVD)によって成長させることができる。
特許文献13は、化学蒸着条件下でグラフェン形成を触媒する触媒活性銅基板を準備する工程であって、該触媒活性基板表面に又は表面上に、得られる多孔質グラフェン層の孔のサイズに本質的に対応するサイズを有する複数の触媒不活性ドメインが設けられる工程と、気相中の炭素源を用いて化学蒸着を行い、触媒活性基板の表面上に多孔質グラフェン層を形成する工程であって、触媒不活性ドメインの存在によってグラフェン層の孔がその場で形成される工程とを含む、5nm~900nmの範囲の平均サイズの孔を有する厚さ100nm未満の多孔質グラフェン層を作製する方法を提案している。
グラフェンCVD成長の分野において、Dong et al(非特許文献1)は、金属への炭素固溶性が高温での化学蒸着(CVD)による均一なグラフェン成長に影響を与える重要な因子であることを見出した。しかしながら、低温では、金属触媒表面上の炭素拡散速度(CDR)が、炭素固溶性と比較してグラフェン層の数及び均一性により大きな影響を与えることが見出された。CDRは温度の低下とともに急速に減少し、不均質な多層グラフェンが得られる。この研究においては、以下の特性に基づき、Ni-Cu合金犠牲層が触媒として使用された。CDRを高めるためにCuが選択され、高い触媒活性を得るためにNiが使用された。プラズマ加速CVDによって、炭素源としてメタンを用いて低圧下でグラフェンをNi-Cu合金の表面上で成長させた。1:2というNi-Cu合金の最適な組成、すなわち33%のNiの割合を実験によって選択した。加えて、グラフェン品質を改善するためにプラズマ出力を最適化した。本発明者らの以前に報告したin situ犠牲金属層エッチング法とともに、パラメーター最適化に基づき、低温(約600℃)で2インチSiO/Si基板上に比較的均一なウエハーサイズのパターニングされたグラフェンが直接得られた。
Losurdo et al(非特許文献2)は、グラフェン成長の化学蒸着(CVD)動態の理解が、グラフェン処理の進展並びにグラフェンの厚さ及び特性のより良好な制御の達成に重要であることを報告している。大面積グラフェンの品質を改善する観点から、多結晶銅基板及びニッケル単独基板の両方でCH-H前駆体を用いたCVD動態がリアルタイムで調査されている。銅及びニッケル上のグラフェンの成長動態及び厚さを差別化する水素の役割が強調された。具体的には、成長動態及び機構は、Hの競合的解離化学吸着及びCHの脱水素化学吸着、並びに水素内部拡散が銅ではニッケルよりも速く、炭素拡散がニッケルでは銅よりも速い、炭素及び水素の内部拡散(in-diffusion)の競合の枠に入る。水素が銅上でCH脱水素の阻害剤として作用し、銅基板への堆積を抑制することに寄与し、グラフェンの品質を低下させることが示される。さらに、Cu上のCVDグラフェンでのC-H面外欠陥の形成における水素の役割の証拠も与えられる。逆に、再び生じる水素の再結合がNiの場合にCH分解を促進する。グラフェン成長の動態をより良く理解し、他の要素を提供することは、最適なCH/H比を定義するのに役立ち、最終的には多結晶基板上でもグラフェン層の厚さ均一性の改善に寄与し得る。
Samir Al-Hilfi(非特許文献3)は、グラフェンのCVD成長に対する触媒基板へのC溶解度の影響を調査した。Cu-Ni合金は、その組成範囲にわたって完全な固溶性を示し、グラフェン成長に対するC溶解度の影響の調査に使用することができる。グラフェンを高温壁CVD反応器において組成Cu、Cu70-Ni30、Cu55-Ni45、Cu33-Ni67及びNiのCu-Ni合金上で成長させる。したがって、全ての場合で基板はNiを含まないか、又は少なくとも30%のNiを含有していた。初めに、C源としてCHを用いて純金属(Cu及びNi)上で成長を達成し、作製されたフィルムをラマン分光法及び走査電子顕微鏡法(SEM)によって特性評価した。基板バルク内のCプロファイルをグロー放電発光分析法(GDOES)によって測定した。後者は、表面上のグラファイトフィルムに対する影響を反映するCuとNiとの間のバルクC含有量の違いを示した。Cu-Ni合金上のグラフェンのCVD成長では、Ni含有量が増加すると、バルク中のCの拡散及びインキュベーション時間の増加を伴う、二重層グラフェン(BLG)から数層グラフェン(FLG)の表面被覆への移行が示された。冷却速度は、グラフェン表面被覆率に対して大きな影響を示したが、影響はNi含有量によって変化した。流体流動シミュレーションにより、基板下のガス速度が非常に低く、基板底面への物質移動が減少することが示された。気相動態シミュレーションにより、活性種の濃度に対するガス滞留時間の影響が明らかとなり、さらに、流動ガスの下流に向かって濃度が増加する。最後に、CH/H混合モデルの表面反応は、低成長圧力下での実験観察との良好な一致を示したが、高成長圧力では失敗した。
要約すると、防水通気性膜の既存の技術は、改善することができ、改善の余地があり、顧客の快適さ及び衣類又は包装の下の材料の保護を目的として、液体遮断性を維持しながら蒸気通気性(急速な気相輸送)を得るために画期的技術が必要とされる。多孔質グラフェン膜がかかる用途に提案され、また分析され、従来の通気性膜と比較されており、より良好な通気性を示すことが示されているが、好適な多孔質グラフェン膜を作製する既存のプロセスは、必ずしもスケールアップ及び産業プロセスに十分に適しているわけではない。
国際公開第2014084860号 米国特許出願公開第2015273401号 国際公開第2015167145号 韓国公開特許第20120081935号 韓国公開特許第101325575号 中国特許出願公開第104261403号 欧州特許出願公開第2511002号 中国特許出願公開第103241728号 台湾特許出願公開第201439359号 中国特許出願公開第102583337号 米国特許出願公開第2012241069号 米国特許出願公開第2013160701号 国際公開第2017212039号
The Growth of Graphene on Ni-Cu Alloy Thin Films at a Low Temperature and Its Carbon Diffusion Mechanism, Nanomaterials (Basel). 2019 Nov; 9(11): 1633 Graphene CVD growth on copper and nickel: role of hydrogen in kinetics and structure, Phys. Chem. Chem. Phys., 2011, 13, 20836-20843 Chemical vapour deposition of graphene on Cu-Ni alloy, Thesis, The University of Manchester, 2018
本発明の目的は、上述の膜としての使用のための高多孔質グラフェン層及びかかる多孔質グラフェン層を含む多層構造を作製する新たな方法を提供することである。さらに、作製プロセスのための対応するツール、特に触媒基板等を提供することも目的である。また、相応して得られる多孔質グラフェン層及びかかる多孔質グラフェン層を含む多層構造を提案することも本発明の目的である。
新たに提案されたグラフェン層の作製方法は、触媒基板の再使用を可能にするとともに、グラフェン層自体の簡単な合成プロセスだけでなく、その後の多層構造への移行も可能にする、簡単な信頼性の高いプロセスであることを特に特徴とする。得られるグラフェン層は、単独で又は特定の織布若しくはポリウレタン不織布等の不織布と組み合わせて、高い空隙率と、(機械的にロバストな)高い厚さ及び/又は機械的剛性とを兼ね備えることを特に特徴とする。
提案された方法は、以下の要素を含む:1.特定の銅/ニッケル合金触媒基板の準備;2.かかる触媒基板上への触媒不活性ナノ構造の形態での触媒不活性材料のトポロジーの生成;3.触媒不活性ナノ材料のかかるトポロジーを有する銅/ニッケル合金触媒基板上の多孔質グラフェン層の合成;4.好ましくは電気化学的分離法による、触媒基板からの多孔質グラフェン層の剥離分離;5.触媒基板からの多孔質グラフェン層の機械的剥離;6.不織又は多孔質織物へのかかる多孔質グラフェン層の適用。
これらの個々の工程は、以下のように行うことができる。
1.Cu-Ni合金の準備:
Cu触媒、例えばAlfa Aesarから購入したCu触媒(銅箔、0.025mm、99.8%、製品番号49686)を準備する。10nm~2.2μm又は50nm~300nmの様々な厚さのNiフィルムを、受け取ったままの市販のCu触媒上に真空での電子ビーム蒸発器又はスパッタリング(例えばFHR、Pentaco 100、Ni純度99.95%、3×10-3mbar(0.3Pa))によって堆積させる。スパッタリングの圧力は、200sccmのArで約0.006mbar(0.6Pa)である。得られるNiのフィルムを出力0.25kWのDCプラズマで10nm~2.2μm又は50nm~300nm堆積させる。Ni/Cu触媒の二層構造を化学蒸着(CVD)システム(例えばGraphene Square. Inc、TCVD-RF100CA)にて低圧(例えば200mTorr(26.7Pa))下で、例えば50sccmのHを用いて、例えば1000℃で、例えば1時間アニールして、二成分金属合金(Cu-Ni合金)に変換する。
Niの濃度は0.04%超~10%、又は好ましくは0.04重量%超~2重量%の範囲、又は、更には0.1%~10%の範囲、好ましくは0.2%~8%若しくは0.3%~5%の範囲、典型的には0.4%~3%の範囲である。特に好ましくは、触媒活性基板は、銅含有量によって100重量%となるように補完される、0.06重量%~1重量%又は0.08重量%~0.8重量%の範囲のニッケル含有量を有する。残りはCuである(このため、Cuは、最も広い範囲では99.96%~90%、典型的な範囲では99.94%~99%未満又は99.6%~97%であり、この残余には、出発Cu箔又は出発Niに存在する可能性があり、最終基板では合計0.05重量%未満又は0.02重量%未満となる、ごく少量の不純物は含まれない)。Ni含有量の範囲は、初期Ni厚さによって決まる。Niの典型的な作業含有量は、好ましくは0.5%~2%の範囲である。
2.Wナノ構造へのW薄フィルムの変換:
真空でのスパッタリング又は電子ビーム蒸発器(例えばFHR、Pentaco 100、W純度99.95%)によって前項に従い、例えば真空での電子ビーム蒸発器又はスパッタリング(例えば3×10-3mbar(0.3Pa))を用いてWの薄フィルム(厚さ1nm~10nm)をCu-Ni合金上に堆積させる。スパッタリングの圧力は、例えば100sccmのArで、例えば0.002mbar(0.2Pa)である。Wの薄フィルムを、例えば0.25kWのDCプラズマで1nm~10nm堆積させる。W/Cu-Ni合金を、CVDシステム(例えばGraphene Square. Inc、TCVD-RF100CA)の炉内に設置した4インチ石英管チャンバーの中央に取り付ける。チャンバーを、例えば45mTorr(6.00Pa)の圧力に達するように排気した後、不活性ガス、例えばN(例えば100sccm)で、例えば5分間、通常は室温にてパージする。パージ後に、チャンバーを再び真空(例えば45mTorr(6.00Pa))下に置き、次いで、例えばAr及びH(それぞれ800sccm及び40sccm)の混合ガスで圧力を上昇させる。これにより、W薄フィルムをWナノ構造(NS)に変換する。NSは、様々な程度の粒子間凝集により、対称Wナノ粒子及び非対称Wナノウォールを様々にベースとする。W/Cu-Ni合金は、高温(例えば750℃~950℃又は800℃~900℃)で長時間、例えば昇温(ramping)を含んで1時間、4Torr(533Pa)下にて、例えば800sccmのAr及び40sccmのHの連続供給により慎重にアニールする。
3.高多孔質グラフェンの合成
前項に従うプロセスにおいてWナノ構造が出現した後、低圧CVDシステムにて4Torr(533Pa)下で、例えば300sccmのAr及び40sccmのHとともに炭化水素源、例えば40sccmのメタンをチャンバー内に導入する。空隙率又は厚さの所望のレベルに応じて、成長期間を、例えば5分~120分で慎重に制御する。その後、炉をAr及びH流下で室温まで冷却するようにプログラムする。これらの条件下では、120分の総CVD時間により、およそ10nmのグラフェン層厚が得られる。5分のCVD時間により、およそ1nm未満のグラフェン層厚が得られるが、これは更なるパラメーターに依存する可能性もある。
4.電気化学による高多孔質グラフェンの電気化学的剥離:
高多孔質グラフェンの成長後に、例えば0.1M NaOH中での成長したままの高多孔質グラフェンの予備浸出プロセスを、例えば10分間~60分間、通常は温和な温度(40℃~60℃)で行う。続いて、サンプル材料を次の工程の前にDI水ですすぎ、乾燥させることができる。支持材料であるポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、又はポリマー多孔質膜、例えばポリウレタン(PU;例えばFinetex ENE)等の別の材料をサンプル上に支持体層としてアセンブルする。0.5M~1.5Mの濃度範囲のNaOHが好適であることが判明し、より低い濃度が許容し得ないほど長い予備浸出時間をもたらし、より高い濃度を用いると銅/ニッケル基板が分解される。
PMMA:PMMA(950k、AR-P 672.03)を使用することができ、例えば4000rpmで40秒間スピンコーティングし、PMMA/高多孔質グラフェンを110℃で1分間焼成することができる。
イソプロピルアルコールをCu-Ni合金上の積層PU/成長したままの高多孔質グラフェンに適用し、乾燥中に密接な界面接着を達成することができる。制御下での溶融接着工程を用いてもよい。
サンプル及びPt電極を、例えばNaOH水溶液(1M)中の電源(例えばGW Instek、GPR-3060D)のそれぞれのアノード及びカソードに接続する。
次いで、電圧(3V~10V)を印加することで、高多孔質グラフェンと触媒の表面との界面に電気化学的に発生するH気泡によって、支持材料を有する高多孔質グラフェンを設計触媒から剥離することができる。
触媒基板の再利用:
電気化学的剥離プロセス後に、Cu-Ni合金を再使用して、高多孔質グラフェンを繰り返し成長させることができる。
5.高多孔質グラフェンの機械的剥離
Cu-Ni合金上の成長したままの高多孔質グラフェンを温和な温度(40℃~60℃)で10分間~60分間又は15分間~60分間、0.1M NaOHに浸漬して、W NSを除去/溶解し、高多孔質グラフェンとCu-Ni合金の表面との間の結合を分離することができる。予備浸出プロセス後に、サンプルをDI水ですすぎ、Nガス流で乾燥させることができる。サンプルを、例えば粘着テープ、例えば熱剥離テープ(例えばリバアルファ、日東電工株式会社)又は水溶性テープにラミネーション又はプレスツールによって室温で直接貼り付け、接着性を改善することができる。粘着テープは、接着した高多孔質グラフェンとともに触媒から機械的に剥離される。
触媒基板の再利用:
機械的剥離プロセス後に、Cu-Ni合金を再使用して、高多孔質グラフェンを繰り返し成長させることができる。
6.ポリウレタン不織布の界面:
1.特性フィラメント径:314nm(標準偏差:190nm)(特性フィラメント径は、不織布材料の個々のフィラメントの平均直径として定義される)
2.特性孔幅:1281nm(標準偏差:603nm)(特性孔幅は、不織布材料中の個々の最上部の孔の平均幅として定義される)。
より一般的に言えば、第1の態様による本発明は、特に平均特性幅が1nm~1000nmの範囲、好ましくは5nm~900nmの範囲の孔を有する厚さ100nm未満の多孔質グラフェン層を作製する方法であって、
得られる多孔質グラフェン層の孔の形状に本質的に対応するナノ構造を有する複数の触媒不活性ドメインが表面上に設けられた、化学蒸着条件下でグラフェン形成を触媒する触媒活性基板を準備する工程と、
気相中の炭素源を用いて化学蒸着を行い、触媒活性基板の表面上に多孔質グラフェン層を形成する工程であって、触媒不活性ドメインの存在によって多孔質グラフェン層の孔がその場で形成される工程と、
を含む、方法に関する。
孔の平均特性幅は、以下のように定義及び測定される。
Wナノ構造によって孔の形状が細長く、不均一となるため、孔径を求めることは難しい。したがって、特性幅は、孔の直径ではなく、孔の最も広い幅として選択し、定義した。孔の特性幅は、走査型電子顕微鏡(SEM)画像に対して画像解析ソフトウェア(ImageJ)を用いて抽出した。多孔質グラフェンを、直径4μmの穴を含むSiNチップ上に転写し、明確な画像解釈に適した自立セクションを作製した。次いで、多孔質グラフェンの代表的なSEM画像を1.14μmにわたって5枚撮影し、孔と周囲のグラフェンとの間のコントラストの明確な差を可視化した(例えば孔が黒色、グラフェンが灰色)。孔の特性幅は数十nmであるため、高倍率のSEM画像が必要であった。その後、SEM画像に基づいて、各孔開口部の最も広い幅を測定し、測定された幅の平均を続いて算出した。
本発明によると、特に、触媒活性基板は、85重量%~98重量%又は90重量%~99.9重量%の範囲の銅含有量、及び2重量%~15重量%又は特に0.04重量%超~2重量%の範囲のニッケル含有量を有する銅-ニッケル合金基板であり、銅含有量及びニッケル含有量が触媒活性基板の100重量%となるように補完し合う。
予期せぬことに、かかる触媒活性基板合金の使用により、これまで利用可能であった多孔質グラフェン層よりも高い空隙率を更に有する比較的厚いグラフェン層の作製が可能となることが見出された。いかなる理論的説明にも束縛されるものではないが、この特定の合金が触媒不活性ドメインの特定のトポロジーを表面に与えることができ、このトポロジー構造の結果として、優れた気体透過性及び液体遮断性を有する、より厚いグラフェン層の作製が可能となるようである。
提案された方法の第1の好ましい実施形態によると、触媒活性基板は、0.06重量%~1重量%又は0.08重量%~0.8重量%の範囲のニッケル含有量を有する。
触媒活性基板は例えば、好ましくは電気化学めっき、電子ビーム蒸着、PVD又はスパッタリングを用いて、厚さが0.01μm~2.2μmの範囲、好ましくは25nm~300nm又は20nm~500nmの範囲、好ましくは50nm~300nmの範囲のニッケルのフィルムを、好ましくは厚さが0.01mm~0.10mm又は0.02mm~2mmの範囲、好ましくは0.02mm~0.04mmの範囲であり、特に純度が99.5%超の純銅箔に適用することによって作製することができる。続いて、この構造を、好ましくは800℃~1200℃の範囲、好ましくは900℃~1100℃の範囲の温度で、特に5分~120分の時間、好ましくは10分~60分又は30分~90分の範囲の時間にわたるアニーリングの工程に供する。
多孔質グラフェン層は、好ましくは50nm未満の範囲、好ましくは1nm~20nmの範囲、特に5nm~15nm又は7nm~12nmの範囲の厚さを有する。
好ましいニッケル濃度では、対応するグラフェンは、好ましくは2.5%超、好ましくは5%超、好ましくは10%~70%の範囲の面積空隙率(層の全投影面積に対する孔の総面積の比率として定義される)を有し、同時に1nm超、好ましくは2nm超の範囲、好ましくは2nm~15nmの範囲の厚さを有する。更に好ましくは、多孔質グラフェン層は、全グラフェン層における孔隙の面積分率(areal fraction)として定義される面積空隙率が少なくとも10%、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも20%若しくは少なくとも25%、又は少なくとも40%の範囲である。
更に別の好ましい実施形態によると、触媒活性基板には、好ましくはスパッタリング、電子ビーム蒸着又はPVDを用いて本質的に連続したタングステン層を適用することによって、複数の触媒不活性ドメインが表面上に設けられる。好ましくは、このタングステン層は1nm超、好ましくは3nm超、より好ましくは5nm超の範囲、又は1nm~10nmの範囲、好ましくは5nm~10nmの範囲の厚さを有する。続いて、この構造を常圧未満、好ましくは100mTorr(13.3Pa)未満又は4Torr未満(533Pa)の圧力で、特に還元雰囲気下、好ましくは水素ガスと組み合わせたアルゴンガス又は窒素ガス等の不活性ガスの存在下にてアニーリングの工程に供し、タングステンフィルムを複数の触媒不活性ドメインに変換する。典型的には、アニーリングは、700℃~1100℃の範囲、より好ましくは750℃~950℃又は800℃~900℃の範囲の温度で、典型的には10分~180分の範囲、好ましくは10分~60分又は50分~100分の範囲の時間にわたって行われる。
好ましい実施形態によると、1nm~1000nmの範囲、好ましくは10nm~100nmの範囲、より好ましくは10nm~50nmの範囲の平均特性幅を有するか、又は好ましくは5nm~900nmの範囲、好ましくは10nm~200nmの範囲、より好ましくは10nm~100nmの範囲の平均特性幅を有する触媒不活性ドメインが得られるように方法を適合させる。
本発明の第2の態様によると、本発明は、上記の方法とは独立して、上で更に詳述したグラフェン層作製プロセスへの使用に適した、上で詳述した方法を用いて得られる触媒活性基板構造にも関する。
グラフェン層を形成するための化学蒸着工程は、触媒活性基板の表面上に多孔質グラフェン層を形成する中で気相中の炭素源を用いて行うことができ、グラフェン層の孔は、好ましくはアルゴンガス及び水素ガスの共存下のメタンガスを炭素源として用い、好ましくは50Torr(6670Pa)未満、好ましくは5Torr(667Pa)未満の減圧下で、好ましくは10分~120分の範囲、好ましくは60分未満、より好ましくは50分未満、最も好ましくは35分未満の時間にわたって、触媒不活性ドメインの存在によってその場で形成される。このグラフェン層堆積プロセスは、好ましくは、5nm超、好ましくは8nm~12nmの範囲の平均厚さのグラフェン層の生成を可能にする時間にわたって行われる。
多孔質グラフェン層を触媒基板から除去することができ、多孔質、好ましくは不織又は織物支持基板に更に適用することができ、好ましくは、グラフェン層の除去のために、初めに支持キャリア層をグラフェン層の触媒基板とは反対側の表面に適用し、このキャリア層とグラフェンとのサンドイッチを触媒基板から除去した後、この構造を直接又は間接的に多孔質、好ましくは不織又は織物支持基板に適用し、続いて必要に応じて一時的なキャリア層を除去することができる。
グラフェン層の除去の前に、触媒不活性ドメイン及び成長したままのグラフェン層を有する触媒基板の層状構造を、好ましくは、グラフェン層と触媒基板及び/又は触媒不活性ドメインとの間の結合を弱化又は除去する予備浸出プロセスに供することができる。
好ましくはこの予備浸出工程は、グラフェン層と触媒基板との間に少なくとも部分的に、好ましくは本質的に完全に酸化物層を形成し、触媒不活性ドメインを除去することを含む。
予備浸出工程は、好ましくは水中、より好ましくは6未満又は7超のpH、好ましくは10超、より好ましくは12超のpHの塩基性又は酸性環境に、グラフェン層を有する基板を供することによって行うことができる。最も好ましくは、予備浸出には、0.01M~0.5M NaOH水溶液を、好ましくは10分~60分の範囲の時間にわたって40℃~60℃の範囲の温度で使用し、任意に続いて水ですすぎ、乾燥させる。
好ましくは予備浸出工程の後に、電気化学的方法を用いて、例えば、触媒不活性ドメイン及びグラフェン層を有する触媒基板の層状構造を電解質に浸漬し、同じ電解質中の対電極に対する電気化学ポテンシャルを基板に印加することによってグラフェン層を除去することもできる。
グラフェン層を、触媒基板からの除去後に又は除去のために、好ましくは200nm~2000nmの範囲、好ましくは300nm~1000nmの範囲であり、特に標準偏差が500nm未満の範囲の特性フィラメント径を有し、及び/又は500nm~50000nmの範囲、好ましくは1000nm~10000nmの範囲であり、特に標準偏差が1000nm未満の範囲の特性孔径を有する多孔質、好ましくは不織又は織物支持基板に付着させることができる。
好ましくは溶媒誘導接着又は熱接着を用いて不織又は織物支持基板をグラフェン層に付着させ、好ましくは不織布への接着は、イソプロパノール媒介接着とアニーリング及び/又は熱処理とを用いて達成される。
本発明の第3の態様によると、本発明は、上で詳述した方法を用いて得ることができる又は得られる、好ましくは少なくとも1つの支持基板上のグラフェン層に関する。
かかるグラフェン層は、典型的には、50nm未満の範囲、好ましくは1nm~20nmの範囲、特に5nm~15nm若しくは7nm~12nmの範囲の厚さを有し、及び/又は少なくとも10%、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも20%若しくは少なくとも25%若しくは少なくとも30%若しくは少なくとも40%の範囲の面積空隙率を有する。
本発明の更に別の態様によると、本発明は、上記の方法を用いて作製された少なくとも1つのグラフェン層を有し、好ましくは耐水性及び/又は撥水性及び/又は通気性の衣服の形態のテキスタイル片又は衣料品、例えば衣服(例えばジャケット、ズボン、手袋、帽子等)に関する。
最後になるが、本発明は、半透膜としての、特に衣服の分野のテキスタイル用途のための、又は特に電子機器及び/又は携帯機器において防水障壁をもたらすための技術分野における、上で詳述した方法を用いて得られるか又はグラフェン層自体として上で詳述したグラフェンの使用に関する。
本発明の更なる実施形態は、従属請求項に規定されている。
本発明の好ましい実施形態は、図面を参照して以下で述べられ、図面は、本発明の好ましい本実施形態を示すためのものであり、本発明を限定するためのものではない。
図1は、多孔質グラフェンの成長手順の概略図である。 図2は、市販のCu箔(a))、Niフィルムを市販のCu箔の上に堆積させ(b))、続いて二層触媒基板を高温でアニールして、二元金属(Cu-Ni)合金触媒基板を得る(c))場合のCu-Ni合金触媒基板の形成の概略切断図である。 図3は、Wの薄フィルムを二成分金属合金基板上に堆積させ(a))、続いて比較的高温でアニールして、Wのナノ粒子を得る(b)に切断図、c)に上面図で示される)場合の触媒基板上のWナノ粒子の形成の概略図である。 図4は、上面図で示される、Wの薄フィルムを二成分金属合金基板上に堆積させ、続いて比較的低温でアニールして、Wのナノ構造を得た場合のナノ粒子及びナノウォールを含むWナノ構造の概略を示す図である。 図5は、a)に切断図、b)に上面図で示される、露出したCu-Ni合金基板の上に成長させた多孔質グラフェン層の概略を示す図である。 図6は、Wナノ粒子及びナノウォールを含む、露出したCu-Ni合金基板の上に成長させた高多孔質グラフェン層の概略を示す図である。 図7は、成長したままのグラフェンサンプルを塩基溶液に浸漬させて、Wナノ粒子及びナノウォールを消失させることができ、Cu-Ni合金基板の表面に自然酸化物層が形成される予備浸出プロセスの概略を示す図であり、Wナノ粒子及び形成された多孔質グラフェン層を有する基板の切断図をa)に示し、自然酸化物層を有する、塩基溶液への浸漬後の層の側面切断図をb)に示し、上面図をc)に示す。 図8は、Cu-Ni合金からのグラフェンの機械的剥離の概略を示す図であり、自然酸化物層を有する、塩基溶液への浸漬後の層の切断図をa)に示し、接着材料層10を多孔質グラフェン層に付着させた切断図をb)に示し、基板からのグラフェン層の機械的な除去をc)に示す。 図9は、Cu-Ni合金からのグラフェンの電気化学的剥離の概略を示す図であり、多孔質グラフェン層及び酸化物層をグラフェン層上の支持層とともに有する基板の切断図をa)に示し、電解質への浸漬の工程をb)に示す。 図10は、Cu-Ni合金基板の上のWナノ粒子の代表的な走査電子顕微鏡法(SEM)画像である。 図11は、Cu-Ni合金基板の上のWのナノ構造の代表的なSEM画像である。 図12は、SiO/Si上に転写された多孔質グラフェンの代表的なSEM画像である。 図13は、SiO/Si上に転写された高多孔質グラフェンの代表的なSEM画像である。 図14は、4nm厚のWを用い、成長期間を30分とした場合の空隙率及び厚さに対するNiの初期厚さの依存を示すグラフである。 図15は、(a)50nm厚のNi、(b)150nm厚のNi及び(c)300nm厚のNi上で成長させた高多孔質グラフェンの代表的なSEM画像である。 図16は、50nm厚のNi及び4nm厚のWを用いた場合の空隙率及び厚さに対する成長時間の依存を示すグラフである。 図17は、(a)30分間、(b)45分間及び(c)60分間成長させた高多孔質グラフェンの代表的なSEM画像である。 図18は、50nm厚のNiを用い、成長期間を30分とした場合のWの厚さに対する空隙率の依存を示すグラフである。 図19は、(a)2nm厚のW、(b)4nm厚のW及び(c)6nm厚のWを用いて成長させた高多孔質グラフェンの代表的なSEM画像である。 図20は、予備浸出プロセスの(a)前及び(b)後の代表的なSEM画像である。 図21は、(a)熱剥離テープ(TRT)を成長したままのグラフェンに貼り付けた機械的剥離前、及び(b)TRTをグラフェンフィルムとともにCu-Ni合金から剥がした機械的剥離後の写真である。 図22は、高多孔質グラフェンと多孔質ポリウレタン不織布とのアセンブリの(a)低倍率及び(b)高倍率での代表的なSEM画像である。 図23は、(a)多孔質ポリウレタン不織布、(b)大型高多孔質グラフェンと多孔質ポリウレタン不織布とを付着させたもの、及び(c)大型高多孔質グラフェンと多孔質ポリウレタン不織布とのアセンブリの写真である。 図24は、同じCu-Ni合金基板上での(a)1回目、(b)2回目及び(c)3回目の成長後の高多孔質グラフェンの代表的なSEM画像である。 図25は、(a)成長時間及び(b)圧力差の関数としてのポリウレタン上の高多孔質グラフェンのN流量を示す図である。 図26は、3bar(3×10Pa)での水侵入圧試験の(a~c)前及び(d~f)後のポリウレタン上の高多孔質グラフェンのSEM画像である。 図27は、触媒活性基板中のNi濃度の関数としての高多孔質グラフェンの面積空隙率(四角)及び厚さ(丸)のプロットを示す図である。
図1は、提案された方法を個々の工程で概略的に示す。触媒銅/ニッケル基板には、最初の工程において触媒不活性材料の層12、特にタングステン堆積工程11においてタングステンの層12を表面に設ける。続いて、このコーティングされた基板1を任意に工程14において筐体に導入した後、還元条件下にて熱アニーリングの工程に供する。その結果、触媒不活性ドメイン2のパターンが触媒基板1の表面上に生成する。グラフェン層を基板上に成長させる次の工程4において、再び任意の筐体13内で基板をメタンの化学蒸着に供し、将来の空隙率のための穴を形成する触媒不活性ドメイン2が局所的に介在する多孔質グラフェン層5を形成させる。筐体(仮に使用する場合)を取り除く次の工程16において、この層状基板を解放した後、PMMAコーティング工程17に供する。基板層18、この場合、PMMAコーティングは、例えばスピンコーティング又はカーテンコーティングによって適用する。この工程の前に、予備浸出を下で更に説明するように行うことができる。続いて、下で更に詳述するように、再び機械的及び/又は電気化学的方法を用いて基板を取り除く工程19を行う。次いで、このコーティング層18と多孔質グラフェン層5とのサンドイッチを所望のキャリア基板21、例えば不織又は多孔質の織物に適用する。これは断面図21、及びドットを用いてグラフェン層の空隙率を概略的に示す上面図23に示される。
炭化水素ガスの分解に対する高い触媒効果及び好ましい成長動態をもたらす二成分金属合金を用いて、厚い多孔質グラフェン及び厚い高多孔質グラフェンを合成する。例えば、様々な厚さのニッケルフィルム8を、最も広く使用されている触媒であるCuの金属基板7上に物理蒸着によって50nm~300nmの範囲の厚さで堆積させる。その後、図2に示すように、CVD反応器内で二層Ni/Cu触媒をアニールしてCu-Ni合金基板1に変換する。
Cu-Ni合金の変態後、合金の表面の実際のNi含有量を測定するために、X線光電子分光法(XPS)をSigma 2分光計(Thermo Scientific)で多色Mg Kα X線及び半球型分析器を用いて行い、結合エネルギーをC 1s=284.8eVとして較正した。Ni含有量の結果は、以下の通りである:50nmのNiが0.43%、150nmのNiが0.68%、300nmのNiが1.43%、500nmのNiが2.73%。
基板上の触媒不活性材料の進展は、図3及び図4に示されるようにプロセス温度によって区別することができる。図3においては、初めに、触媒不活性材料の薄フィルム12を物理蒸着によって1nm~10nm堆積させる。続いて、この得られる材料をCVD反応器にて900℃超の高温でアニールする。触媒不活性材料のナノ粒子は、何のリソグラフィー及びエッチングプロセスもなしに形成される。触媒不活性材料のナノ粒子のサイズ及び密度は、最初に堆積させた触媒不活性材料のフィルム12の厚さ、アニーリング温度、圧力、及びアニーリングプロセスの期間によって制御することができる。
図4においては、先の図3と同様、触媒不活性材料の薄フィルム12を物理蒸着によって1nm~10nm堆積させた。続いて、この得られる材料をCVD反応器にて900℃未満の高温でアニールした。より低温のアニーリングによって触媒不活性材料のナノウォール構造がナノ粒子とともに生成する。このようなナノ粒子とナノウォールとの組合せは、グラフェン層5の空隙率が触媒不活性材料の被覆率にほぼ比例することから、ナノ粒子単独よりも高い空隙率をもたらす。アニーリング温度の低下は、触媒不活性材料の完全なデウェッティング(de-wetting)ではなく、部分的なデウェッティングを可能にする。したがって、何のリソグラフィー及びエッチングプロセスもなしに、触媒不活性材料のトポロジーの新たな構造が達成される。さらに、触媒不活性材料の初期フィルムの厚さ、アニーリング温度、圧力、及びアニーリングプロセスの期間によって触媒不活性材料のナノ粒子とナノウォールとの比率、並びにナノ粒子及びナノウォールの形状、サイズ及び密度を制御することができる。
図5(多孔質グラフェン)及び図6(高多孔質グラフェン)に示されるような得られる触媒不活性材料のナノ構造の形態を除き、これら2種類の上記の触媒基板上にグラフェンを合成することによって多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンのいずれかを作製するためにCVDプロセスを行う。
触媒不活性材料に応じて、グラフェンの端部と触媒不活性材料との(化学)結合がグラフェンと基板との結合よりも強い可能性がある。このような強い結合が生じる場合、後に取り上げる予備浸出プロセスが有利なことがある。結果として、図7において、触媒不活性材料が溶解除去されるだけでなく、基板1の自然酸化物層9が生成し、グラフェン5と基板1との結合が緩和する。これにより基板1からのグラフェン層5の剥離が促され、基板の再使用が可能となる。
成長したままの多孔質グラフェン及び高多孔質グラフェンは、金属触媒のエッチングの代わりに、図8及び図9に概略的に示される電気化学的又は機械的アプローチによっても除去することができる。
図8においては、予備浸出プロセス及び酸化物層9の形成後にPMMA、PVA、PC等をベースとする接着材料層10を基板1上の成長したままの多孔質グラフェン5及び高多孔質グラフェン5の上にコーティングすることができる。次いで、この支持層10上の多孔質グラフェン層9からなるこの材料複合体を、矢印24によって概略的に示されるように剪断力を加えて除去する。続いて、これを電気的に接続された金属の入った塩基溶液又は酸溶液等の電解質に浸漬することができる。多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンを有する支持材料10は、水素又は酸素の気泡の生成によって剥離することができる。
図9においては、予備浸出プロセス後にPMMA、PVA、PC等の支持材料25又は熱剥離テープ、粘着テープ等の接着材料を基板1上の成長したままの多孔質グラフェン及び高多孔質グラフェン5上に直接適用することができる。次いで、支持又は接着材料25を有する多孔質グラフェン及び高多孔質グラフェン5を、図8cにも示されるように、予備浸出プロセス中の自然酸化物9の生成の結果として生じるグラフェン5と金属触媒1との結合の緩和のために機械力24によって剥離することができる。いずれの場合も、支持体材料を溶解するか、又は接着材料を分離させることによって多孔質グラフェン及び高多孔質グラフェン5をポリマー基板、多孔質基板、ガラス、ウエハー等の任意の基板10/25上に転写することができる。
電解除去のために、酸化物層9及びグラフェン層5及び更なる基板層25を有する又は有しない基板1を対電極26と同様に電解質27に浸漬し、基板1とこの対電極26との間に必要とされる電位を確立する。これにより、基板25上のグラフェン層5が剥離された後、これを続いて電解質から取り出して更に使用することができる。
二成分金属合金上の触媒不活性材料のナノ構造の作製の一般的なスキーム:
物理蒸着(スパッタリング、FHR、Pentaco 100、Ni純度99.95%又は電子ビーム蒸発器、Evatec)を行い、ベース触媒基板(銅箔、0.025mm、99.8%、製品番号49686、Alfa Aesar)上にニッケルフィルムを堆積させて二成分金属合金(Cu-Ni合金)を得た。これは、CVDシステム(Graphene Square. Inc、TCVD-RF100CA)にて高温(800℃~1000℃)での熱アニーリングによって達成した。二成分金属合金の表面でのNiの濃度は、初期Niフィルムの厚さ及び/又はアニーリング温度によって制御することができる。例えば、50nm厚のNiフィルムは、1000℃にて10分~60分の範囲の時間で基板の99.57%銅中に0.43重量%となる。銅基板上の300nmのNi初期層厚さを用いる場合、Niフィルムの厚さが増加するにつれ、Niの濃度は最大1.43%まで増加する。
スパッタ若しくは電子ビーム蒸着等の物理蒸着、又は場合によってはナノ粒子を二成分金属合金上に吹き付けることによって触媒不活性材料(タングステン)の薄フィルム12を二成分金属合金1上に堆積させる。その後、熱アニーリングプロセスを様々な温度(700℃~950℃)で行い、薄フィルムをナノ粒子及び/又はナノウォール等のナノ構造へと変換する。これは、ごく少量の材料が熱アニーリングによって基板の表面上で横方向に拡散し、凝集及びオストワルド熱成によりナノ粒子及び/又はナノウォールをもたらし得る固体デウェッティングによって説明することができる。
例として、図10において、より高温(900℃超)でCu-Ni合金上のWのナノ粒子の殆どが首尾よく実証される。温度が900℃未満である場合、図11に示されるようにWナノ粒子とWナノウォールとの混合物がCu-Ni合金上に生じる。
多孔質グラフェン及び高多孔質グラフェンのCVD合成の一般的なスキーム:
多孔質グラフェン及び/又は高多孔質グラフェン層を合成するために、触媒不活性材料(タングステン)の薄フィルム12を有する二成分金属合金1をCVDシステムに入れる。
二層金属触媒をAr/H環境においてアニールし、タングステンベースのナノ構造を形成する。その後、或る特定の量の炭素原料(エチレン、アセチレン又はメタン)の導入によって多孔質グラフェン及び/又は高多孔質グラフェンをCVD成長させ、二成分金属合金上のグラフェンの完全な被覆を確実にするが、タングステンドメイン上には被覆させない。タングステンドメインを、タングステンの上にグラフェンを成長させる代わりに炭素前駆体を吸収するのに好ましい形態である炭化物材料に変換してもよい。
グラフェンの空隙率は、アニーリング及び成長の温度に影響を受ける可能性があるWナノ構造の形態によって制御することができる。多孔質グラフェン及び高多孔質グラフェンの厚さは、単に成長時間、プロセス圧力、又は炭素原料の量によって制御することができる。
例えば、多孔質グラフェンを合成するために、4Torr(533Pa)下、930℃で800sccmのAr及び40sccmのHを用いて二層W/Cu-Ni合金をアニールし、Wの薄フィルムを図10のWナノ粒子に変換する。Wナノ粒子の形成が完了した後、40sccmのCHを2Torr(266Pa)下で300sccmのAr及び40sccmのHとともにチャンバーに導入する。成長を10分間行い、5nm厚の多孔質グラフェンを作製する。図12は、SiO/Si基板上に転写された多孔質グラフェンを示し、グラフェン層中の比較的円形の孔が示される。
高多孔質グラフェンの合成のために、アニーリング及び成長の温度を800℃まで下げる。図11において、4Torr(533Pa)下、800℃で800sccmのAr及び40sccmのHを用いた熱アニーリングによってWナノ構造が完成した後、4Torr(533Pa)下で40sccmのCH、300sccmのAr及び40sccmのHを用いて高多孔質グラフェンの合成を30分間行い、10nm厚の高多孔質グラフェンが得られる。図13は、SiN膜チップ上の自立型高多孔質グラフェンを示す。多孔質グラフェンと比較して、非常に緻密で小さく、不規則な形状の孔が観察される。
高多孔質グラフェンの空隙率及び厚さの特性評価:
多孔質グラフェン及び高多孔質グラフェンの空隙率及び厚さは、成長パラメーター、例えばNiフィルムの初期厚さ、W薄フィルムの初期厚さ、及び成長時間に影響を受ける可能性がある。
Ni厚さ:
空隙率及び厚さに対するNiフィルム8の影響を調べるために、50nm~300nmの様々なNi厚さを物理蒸着によってCu箔7上に堆積させ、1000℃でアニールして、Cu-Ni合金1を形成する。4nm厚のWフィルム(50nm、150nm及び300nmのそれぞれについて0.43%、0.68%及び1.43%のNi含有量、1000℃で1時間アニールした)をベースとする合金上に、高多孔質グラフェン5を4Torr(533Pa)下で40sccmのCH、300sccmのAr及び40sccmのHを用いて800℃で30分間成長させる。その後、触媒をエッチング除去し、得られるフィルムをSiN膜上に転写して、空隙率及び厚さを正確に観察する。図15のSEM画像は、(a)50nm厚、(b)100nm厚及び(c)150nm厚のNiフィルムからのCu-Ni合金上で成長させた自立型高多孔質グラフェンを示す。Cu-Ni合金(50nmのNi)は、最も高い空隙率(30%超)及び最も厚いグラフェンフィルム(約6nm)を示した。図14において、Ni厚さが増加するにつれ、グラフェン層の空隙率及び厚さがどちらもそれぞれ20%及び4nmまで減少する。ここでの空隙率は、全投影面積に対する孔の総面積の比率として定義される。
成長時間:
空隙率及び厚さに対する成長時間の影響を説明するために、30分~60分の様々な期間を適用して、50nm厚のNiフィルム及び4nm厚のWフィルム(50nm厚のNiについて0.43%のNi含有量、1000℃で1時間アニールした)からのCu-Ni合金上に、高多孔質グラフェンを40sccmのCH、300sccmのAr及び40sccmのHを用いて4Torr(533Pa)下、800℃で30分間成長させる。その後、高多孔質グラフェンをSiN膜上に転写し、空隙率及び厚さを観察した。図17は、(a)30分間、(b)45分間及び(c)60分間にわたって成長させた自立型高多孔質グラフェンの代表的なSEM画像を示す。成長期間が増加するにつれ、高多孔質グラフェンは6nmから11nmへと厚くなるが、高多孔質グラフェンの空隙率は、図16に示されるように、グラフェンがWナノ構造を覆うことから30%から5%へと低下する。
W厚さ:
グラフェン層の空隙率及び厚さに対するWフィルムの厚さの影響を調べるために、50nm厚のWフィルム(50nm厚のNiについて0.43%のNi含有量、1000℃で1時間アニールした)、並びに40sccmのCH、300sccmのAr及び40sccmのHを用いた4Torr(533Pa)下、800℃で30分間の成長とともに2nm~6nmの様々なW層の厚さを使用した。高多孔質グラフェンの成長後に、得られたフィルムをSiN膜上に転写し、空隙率及び厚さを観察した。図19のSEM画像は、(a)2nm厚、(b)4nm厚及び(c)6nm厚のWフィルムを用いてCu-Ni合金上で成長させた自立型高多孔質グラフェンを示す。6nm厚のW薄フィルムは、最も厚いグラフェンフィルム(約10nm)と同時に最も高い空隙率(約40%)を達成した。2nm厚のWの場合、図18に示されるように、グラフェンをWナノ構造上に成長させたことから空隙率及び厚さが顕著に低下する。
多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンの剥離:
多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンの成長後に、グラフェンを触媒基板から非破壊的に剥離し、多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンを再び成長させるために触媒を再使用する必要がある。この目的で、機械的剥離及び電気化学的剥離の2つの異なる手法を用いることができる。
いずれの場合も、触媒の表面は、触媒(Cu-Ni合金)よりも強くグラフェンと結合する傾向があるWのナノ構造を含むものであった。結果として、機械的剥離は可能でない場合があり、電気化学的剥離には高い電圧及び長い期間等の問題がある場合がある。これらの問題に取り組むために、成長したままの多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンを低濃度のアルカリ溶液(0.1M NaOH)に浸漬する予備浸出プロセスを適用することができる。図20Bに示されるように、Wのナノ構造は、図20Aの成長したままのサンプルと比較して、20分以内に完全に消失した。さらに、触媒の表面が僅かに酸化し、グラフェンと触媒との結合の緩和がもたらされる。元の状態(非多孔質)の、すなわちグラフェン中に孔がない場合のグラフェンを触媒から機械的に剥離するには少なくとも12時間が必要とされる。これは触媒の表面の酸化にそのように長い期間が必要とされるためである。しかし、本発明者らの場合には、グラフェン中の孔は、酸化剤がグラフェンと表面との間の界面ギャップに浸透する経路であるため、グラフェンを触媒から切り離すための前処理時間を大幅に減らすことができた。
図21Aにおいては、予備浸出プロセス後に、接着材料(ここでは熱剥離テープ)をサンプルの上に貼り付ける。グラフェンとテープとの間の接着性を改善するためにラミネーターを使用する。グラフェンと触媒の表面との間の相互作用が弱いことから、多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンを伴うテープを触媒基板から直接的かつ機械的に剥離することができる。図21Bに示されるように、グラフェンがテープとともに剥がされ、触媒の表面上にグラフェンは残存しない。
機械的剥離に加えて、電気化学的剥離の条件を比較的低い電圧(3V~5V)及び短い時間(1分~3分)で緩和することができた。PMMA等のポリマー支持材料を初めにサンプルの上にコーティングする。ポリマーでコーティングされたサンプルを対電極(Pt又はグラファイト)とともに様々な角度(30°~90°)で電解質、例えばNaOHに浸漬する。サンプルをカソード、対電極をアノードとしてDC電圧を印加する。電圧を印加すると、水素気泡がカソードの端部で穏やかに生成し、続いてこれらの気泡がグラフェンと触媒の表面との間の界面に入り込むことができ、グラフェンを触媒の表面から分離することが可能になる。
多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンと多孔質ポリマー支持材料とのアセンブリ:
多孔質ポリウレタン(PU)又は不織布等の多孔質ポリマー支持材料上への多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンのアセンブリを行う。多孔質PU不織布は、1μm~10μmの特性孔幅を有し、不織布材料は、平均25μmの特性孔幅を有する(特性孔幅は、不織布材料の最上部の個々の孔の幅の平均として定義される)。特性孔幅の決定のために、不織布材料のSEM画像を撮影し、不織布の最上部の孔を確認した。次いで、孔の特性幅をImageJプログラムによって測定する。ここでも孔の最も広い幅を特性幅と定義する。グラフェンが最上部のフィラメント構造と直接接触し、それによって支持されるため、最上層のフィラメントの交差によって形成される孔の開口部の幾可学的形状が重要である。したがって、不織布の孔の寸法は、接触点間の自立型グラフェンの領域を表す。自立型グラフェンの距離が短いほど、機械的支持、並びに曲げ及び歪みによる破断に対する強度が大きくなる。
グラフェンと多孔質ポリマー支持材料とをアセンブルするために、(1)イソプロパノール(IPA)媒介接着及び(2)熱処理の2つの異なる手法を行った。
IPAを用いてグラフェンを多孔質材料に結合する。例えば、触媒に付着させた成長したままの多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンの上に多孔質PU不織布を置く。IPAを多孔質PU上に静かに滴下し、PUを湿らせる。IPAが蒸発するにつれ、グラフェンと多孔質PUとの間の密接な接触が達成される。接着性を更に改善するために、グラフェンと多孔質PUとを120℃で10分間アニールする。図22のSEM画像は、多孔質PU不織布上に転写された高多孔質グラフェンを示す。高多孔質グラフェンは、不織布のフィラメント上に支持され、高多孔質グラフェン層は、フィラメント間の開口部に浮かび、グラフェンの孔と底面、更にはフィラメントとの間にコントラストの差が示される。
グラフェンと多孔質材料とを強く接着させるために熱処理を用いることもできる。例えば、触媒上の成長したままの多孔質グラフェン又は高多孔質グラフェンを高温(150℃~180℃)で1分間予熱する。その後、不織布材料(例えばポリウレタン、又はポリエステル等の他の熱可塑性ポリマー)を、予熱したグラフェンサンプルの上に置く。熱処理を或る特定の圧力(例えば、直径10cmの円形アセンブリの上に質量100gを乗せる)で10分間行う。図23において、この方法を用いることで、高多孔質グラフェンの大型サンプル(7×7cm)をPU不織布上に転写することができる。
最後に、得られるサンプルのアセンブリを機械的若しくは電気化学的に剥離するか、又は従来の化学エッチング法において触媒を溶解除去することができる。
高多孔質グラフェンの再成長:
高多孔質グラフェンを剥離した使用済みのCu-Ni合金上で高多孔質グラフェンの再成長を行う。予備浸出プロセス中にWナノ構造が溶解除去されたため、再成長の前にWの薄フィルムを物理蒸着によって再び堆積させる。
図24において、二層金属触媒(W/使用済みのCu-Ni合金)をAr/H環境でアニールしてタングステンベースのナノ構造を達成し、続いて炭化水素ガスを導入しながら多孔質グラフェン及び/又は高多孔質グラフェンを繰り返しCVD成長させる。したがって、上述の非侵襲的剥離法及びWの薄フィルムの再堆積を用いて二成分金属合金を再使用することができる。
詳細な実施例:
Cu/Ni基板の作製:
厚い高多孔質グラフェンを合成するためにCu-Ni合金触媒を形成した。無処理の受け取ったままの(As-received)Cu箔(0.025mm、99.8%、製品番号49686、Alfa Aesar)にNiのフィルムを物理蒸着(PVD、スパッタリング又は電子ビーム蒸着)によってコーティングした。Niフィルム(厚さ50nm~500nm又は厚さ0.01μm~2.2μm)は、6×10-3mbar(0.6Pa)下にて200sccmのAr及び0.25kWのプラズマ出力でNiフィルムの厚さに応じて85秒間~18700秒間又は425秒間~4250秒間、スパッタリング(FHR、Pentaco 100、Ni純度99.95%)を用いてコーティングした。二層Ni/Cuを低圧化学蒸着(LP-CVD、Graphene Sqaure. Inc、TCVD-RF100CA)システムに入れてアニールした。炉の温度を初めに50sccmのHで60分にわたって最大1000℃まで上昇させた。さらに、不要な酸化を防ぐために、アニーリングプロセスをH環境にて1000℃で15分間行った。その後、一方に完全に溶解することによってバルク状態で相互拡散して、Cu-Ni合金の形成を完了した。温度を室温まで急速に下げるために、炉を下流の位置に移動した。同じレベルのHを維持しながら50℃/分の冷却速度を得た。
Cu/Ni基板上のWナノ構造の作製:
Cu-Ni合金の形成後に、スパッタリング(FHR、Pentaco 100、W純度99.95%)を用いることでWの薄フィルム(2nm~10nm)をCu-Ni合金上に堆積させた。堆積は、3×10-3mbar(0.3Pa)下にて0.25kWのDC電力及び100sccmのArで15秒間~75秒間行い、様々な厚さを得た。
作製したままのW/Cu-Ni合金をLP-CVDシステムの炉の中央に置いた。チャンバーをターボ分子ポンプによって0.05mTorr(6.67mPa)まで排気し、残留ガスを全て除去した後、50sccmのArで圧力を最大45mTorr(6.00Pa)まで上昇させた。その後、チャンバーをNで5分間パージアウトし、45mTorr(6.00Pa)まで真空引きした。炉を4Torr(533Pa)下で800sccmのAr及び40sccmのHを供給しながら750℃~950℃又は800℃~950℃の成長温度まで加熱した。標的温度に達した後、温度を10分間維持し、安定させた。その間に、Wの薄フィルムが固体デウェッティングによってWナノ構造に変態した。Cu-Ni合金とWとの間には固溶性が見られないため、何の予備リソグラフィープロセスもなしに種々の形態のWナノ構造を得ることができる。
グラフェン層の作製:
Wの所望の形態が達成された時点で、高多孔質グラフェンの合成を続いて4Torr(533Pa)下で40sccmのCH、40sccmのH及び300sccmのArを導入しながら30分間行った。次いで、温度を800sccmのArと40sccmのHとの混合下で室温まで冷却するようにプログラムした。
予備浸出工程:
高多孔質グラフェンのCVD合成の後、予備浸出プロセスを行い、Wナノ構造を除去した。合成したままの高多孔質グラフェンを、40℃に加熱した0.1M NaOHにW薄フィルムの初期厚さに応じて10分間~20分間浸漬した。次いで、高多孔質グラフェン/Cu-Ni合金サンプルをDI水に10分間浸漬して、すすぎ、続いてNガスでフラッシングすることによって乾燥させた。
キャリア基板層の適用:
予備浸出プロセス後に、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA、950k、AR-P 672.03)を、予備浸出した高多孔質グラフェンサンプル上に4000rpmで40秒間スピンコーティングした。次いで、PMMA/高多孔質グラフェンサンプルを110℃で1分間焼成した。
グラフェン層の除去:
特性評価を容易にするために、サンプルを0.5M過硫酸アンモニウム((NH、APS、248614、Sigma Aldrich)に浮かせることによってCu-Ni合金触媒基板を溶解除去した。PMMA/高多孔質グラフェンをDI水で60分間すすぎ、サンプルを対象の基板、例えば280nm厚のSiOを有するSiウエハー上に転写して、高多孔質グラフェンを調べた。次いで、PMMA層をアセトンによって除去した。
多孔質不織布材料上の高多孔質グラフェンのアセンブリ:
高多孔質グラフェンとポリウレタン(Finetex ENE、DT007)等の多孔質不織布材料とのアセンブリを行った。予備浸出プロセス後に、不織布材料を不織布材料の厚さに関して(1)イソプロパノール(IPA)媒介接着及び(2)熱処理の様々な方法で高多孔質グラフェン上に接着させた。
高多孔質グラフェンと薄い多孔質不織布材料(およそ1.2μmの特性穴径(hole in)及び9μmの厚さ)とのアセンブリをIPA媒介方法において達成した。薄い不織布材料を、予備浸出した高多孔質グラフェン上に直接積層した。積層した不織布/高多孔質グラフェンが完全に湿るまでIPAを静かに適用した。次いで、積層サンプルを周囲条件で乾燥させた。IPAが蒸発するにつれ、不織布材料と高多孔質グラフェンとの間の界面接触が強くなる。乾燥プロセスの完了後に、積層サンプルをホットプレート(IKA、C-Mag HS 7)上にて120℃で10分間焼成し、接着性を更に改善した。
高多孔質グラフェンと比較的厚い多孔質不織布材料(10μm超の特性穴幅及び100μm超の厚さ)とのアセンブリを熱処理及び溶融接着によって達成した。厚い不織布材料は、不織布の変形のためにIA法には適していない。予備浸出した高多孔質グラフェンをホットプレート(IKA、C-Mag HS 7)上にて高温(150℃~180℃)で1分間加熱した。予熱プロセス後に、予熱した高多孔質グラフェンの上に厚い不織布材料を置いた。熱処理プロセスを7×7cmに100gの重量で10分間行い、しっかりと接触させた。
高多孔質グラフェンと不織布材料とのアセンブリ後に、サンプルを0.5M過硫酸アンモニウム((NH、APS、248614、Sigma Aldrich)に浮かせることによってCu-Ni合金を溶解除去した。積層した不織布/高多孔質グラフェンを5%~10%エタノールとDI水との混合物で60分間すすぎ、水の表面張力を最小限に抑えた。次いで、積層サンプルを周囲条件で乾燥させた。
ガス流量及び水侵入圧の測定のための膜の作製:
高多孔質グラフェンと不織布材料とのアセンブリを約1cm×1cmの小片に切断した。アセンブルした膜のための2cm×2cmのフレームをステンレス鋼で作製し、フレームの中央に2mmの穴を開けた。アセンブルした膜を、機械的支持として直径0.8mmの小さな穴を有する金属箔の上に置いた。その後、中央に穴を開けたカーボンテープを膜の両側に貼り付けた後、膜全体をフレームに挟んだ。全ての穴を軸方向に整列する必要があることに留意されたい。
ガス流量測定:
窒素ガス透過流量を、特注のセットアップを用いて特性評価した。上記の膜を特注の固定具に設置し、膜の両側のゴムOリングを用いて密閉を達成した。窒素を供給側に供給し、上流の圧力上昇をデジタルマノメーター(OMEGA、HHP91)によって測定しながら圧力をレギュレーター(SMC、IR1000-F01)によって制御した。質量流量計(MKS,Germany)によって下流の流量をsccmで測定する。全ての測定を室温で行った。
不織布材料上の高多孔質グラフェンのアセンブリを上記の高多孔質グラフェンの合成及びそれらのアセンブリに従って製作した。150nmのNiフィルムを市販のCu箔の上にスパッタリングプロセスによって堆積させ、続いて二層Ni/Cu触媒をアニールしてCu-Ni合金に変態させた触媒上に高多孔質グラフェンを合成した。4nmのWの薄フィルムを有するCu-Ni合金上へのおよそ24%の空隙率及び5nmの厚さを有する高多孔質グラフェンの合成プロセスを4Torr(533Pa)下で40sccmのCH、40sccmのH及び300sccmのArを導入して800℃で30分間行った。加えて、グラフェンの空隙率がどのようにガス流量に影響するかを調べる目的で、合成期間を30分から60分に調整し、空隙率の低下をもたらした。高多孔質グラフェンと不織布材料とのアセンブリをIPA媒介方法において行った後、0.5M APSによって金属触媒をエッチング除去し、乾燥プロセスの後に5%エタノールとDI水との混合物ですすいだ。
高多孔質グラフェン/不織布材料の膜をステンレス鋼フレームに取り付けた。膜を有するフレームを、レギュレーターを備えるガス管と質量流量計とに接続した特注の固定具に設置し、固定した。質量流量計が20sccmのNに制限されることに留意されたい。Nの圧力をゆっくりと徐々に上昇させた。例えば、Nの圧力を20mbar(2000Pa)ずつ上昇させ、質量流量計が20sccmのNを示すまで1分間維持し、圧力を安定させた。
図25aは、成長時間の関数としての高多孔質グラフェン膜のガス流量である。多孔質不織布材料自体は、4351sccm/cmを示したが、30分間成長させた高多孔質グラフェン膜では、ガス流量は18%減少し、3605sccm/cmに相当する。合成プロセスの期間が延びるにつれ、ガス流量は、45分間及び60分間の成長でそれぞれ3160sccm/cm及び971sccm/cmまで減少する。加えて、図25bは、後に示す水侵入圧の前後の高多孔質グラフェン膜のガス流量を示す。45分間成長させた高多孔質グラフェンを使用した。液体測定後の乾燥時の孔の部分的な閉塞のためにガス流量が11%と僅かに減少し、2814sccm/cmに相当した。
水侵入圧測定(ISO 811、静水頭試験):
水侵入圧を特注のセットアップにより、蒸留水を用いて特性評価した。上記の膜全体を固定具に挿入し、しっかりと固定し、膜の両側のゴムOリングによって密閉を達成した。シリンジによって管にDI水を充填した。管の上流側をNガス管に接続し、管の下流側を固定具に接続した。Nガスの圧力をレギュレーター(SMC、IR1000-F01)によって制御し、デジタルマノメーター(OMEGA、HHP8200)によってモニタリングした。圧力が高まるにつれ、供給側からのDI水に対する圧力が上昇し、対応する膜表面に対する液体接触圧が生じる。圧力をレギュレーターによって徐々に上昇させ、対象の圧力で30分間維持して、長期安定性を調べた。水滴が裏面から観察されるまで圧力を上昇させた。水の破過に対応する圧力を水侵入圧と定義する。
不織布材料上の高多孔質グラフェンのアセンブリは、ガス流量測定について先に述べたのと同様に行った。膜を有するフレームを、水管に接続した特注の固定具に設置し、固定した。水管の反対側を、レギュレーターを備えるNガス管に接続した。Nの圧力をゆっくりと徐々に上昇させた。例えば、膜の後ろに水滴が観察されるまでNの圧力を50mbar(5000Pa)ずつ上昇させ、1分間維持して圧力を安定させた。
図26a~図26cは、水侵入圧測定前の高多孔質グラフェン膜の代表的なSEM画像を示す。150nmのNiフィルムをスパッタリングプロセスによってCu箔上にコーティングし、二層Ni/Cu触媒を続いて1000℃でアニールして、Cu-Ni合金に変換した二成分金属合金上に高多孔質グラフェンを得た。Cu-Ni合金上のW薄フィルム(4nm)の堆積後に、Wの薄フィルムが昇温中にW NSに変換する高多孔質グラフェンの合成プロセスを40sccmのCH、40sccmのH及び300sccmのArを用いて4Torr(533Pa)下、800℃で30分間行い、およそ24%の空隙率及び5nmの厚さを得た。図26aの高倍率のSEM画像では、高多孔質グラフェンが不織布材料に転写され、機械的に支持されている。加えて、高多孔質グラフェンの多孔質構造は、図26b及び図26cの転写及び乾燥中に影響を受けなかった。SEM調査後に水侵入圧測定を行った。Nの圧力を50mbar(5000Pa)ずつ徐々に上昇させ、1分間の維持を繰り返した。圧力が30mの水柱に相当する3bar(3×10Pa)に達した時点で圧力の上昇を中止し、30分間維持して長期安定性を調べた。30分後に圧力を低下させ、SEM検査のために膜のフレームを周囲条件下で乾燥させた。図26d~図26fは、水侵入圧測定後の膜の代表的なSEM画像を示す。注目すべきことに、図26dは、不織布材料上の高多孔質グラフェンが全く損傷していないことを示す。高多孔質グラフェンが3bar(3×10Pa)超の圧力に30分間耐えることができ、水侵入圧に対する高い回復力及び長期安定性を示すことが示唆された。高多孔質グラフェンが3bar(3×10Pa)の圧力下を十分に耐え抜いたにもかかわらず、図26e及び図26fは、試験時の汚染物質による閉塞効果のためにグラフェンの多孔質構造が部分的に遮断されたことを示す。
高多孔質グラフェンの面積空隙率及び厚さに対するNi濃度の影響:
Cuは、高品質の単分子層グラフェンの合成に最も広く使用されている触媒であるが、その低い触媒効果により成長期間が長くなり、厚さが限られる(すなわち、単層)。成長プロセスを加速し、グラフェンの厚さを制御するために、高い触媒効果を有する他の金属を合金の形でCuに加えることができる。他の遷移金属の中でも、Niは二成分金属合金(すなわち、Cu-Ni合金)を構築することができ、成長反応の促進が可能となる。さらに、Cu-Ni合金の改変、すなわちNi濃度の変更によって、グラフェン成長機構を表面媒介から析出挙動に調節することができる。例えば、低いNi濃度、すなわち低いC溶解度のCu-Ni合金では、グラフェン成長は、表面媒介機構によって触媒の表面で起こる。対照的に、高いNi濃度では、CがCu-Ni合金のバルクに吸収される傾向があり、冷却の過程でCがバルクから拡散し、多層グラフェン成長の完了が促される(析出挙動)。したがって、Ni濃度が高多孔質グラフェンの構造特性(例えば、厚さ及び面積空隙率)にどのように影響を与えるかを評価し、所望の特性に最適なNi濃度を見出すことが重要である。
高多孔質グラフェンの厚さ及び面積空隙率に対するCu-Ni合金のNi濃度の依存を分析するために、様々な厚さのNiフィルムをCu触媒上に適用した。上記のような物理蒸着を用いて厚さ10nm、25nm、50nm、100nm、150nm、300nm、1μm及び2.2μmのNiフィルムをCu触媒上に堆積させた。
作製した触媒をアニーリングプロセスに供し、Cu-Ni合金を形成した。アニーリングプロセスは、50sccmのH下にて1000℃で1時間行った。各Ni厚さから得られるNi濃度は、アニーリング後に0.04%~9%の範囲であった。
Ni濃度の異なるCu-Ni合金の作製後に、物理蒸着を用いて6nmのW薄フィルムを合金上にコーティングした。次いで、上述の方法に従い、40sccmのCH、40sccmのH及び300sccmのArを用いて4Torr(533Pa)下、750℃にて30分の短時間で高多孔質グラフェンの成長を行った。
高多孔質グラフェンの合成後に、高多孔質グラフェンを基板、例えばSiO又はSiN上に転写して、その厚さ及び面積空隙率を測定した。
保護層としてPMMA(950k、AR-P 672.03)を、成長したままの高多孔質グラフェン上に4000rpmで40秒間スピンコーティングした後、Cu-Ni合金を化学溶液(過硫酸アンモニウム、0.5M)によって3時間エッチング除去した。次いで、PMMAを有する高多孔質グラフェンを脱イオン水によって30分間すすぎ、基板上に転写した。PMMAフィルムを30分間のアセトン、又は400℃で2時間の熱アニーリングによって除去した。
SiO上に転写された各高多孔質グラフェンの厚さを原子間力顕微鏡(AFM)によって測定した。図27は、基板中のNi含有量の関数としての高多孔質グラフェンの厚さのプロットを示す。
0.04%のNi濃度では、高多孔質グラフェンの厚さが平均して2.8nmであり、8層又は9層に相当することが見出される。約0.08%のNi濃度からグラフェンフィルムの厚さの飛躍的な増加が見られ、平均して6.93nmとなる。これは0.4%のNi濃度まで徐々に増加し、0.4%のNi濃度では平均10.8nmと最も厚い高多孔質グラフェンのフィルムが得られ、32層又は33層に相当する。0.7%のNi濃度から、高多孔質グラフェンの厚さが直観に反して平均5nmまで減少し、15層と推定される。約12グラフェン層の平均4nmの更に薄いグラフェンがCu-Ni合金のNi濃度1.4%で得られた。4%及び9%等の更に高いNi濃度を用いると、0.34nmのグラフェンの単層が現れる。
Ni濃度への依存に基づく結果は、Cu-Ni合金上の可能な限り高いNi濃度が多層グラフェンの合成を容易にすると報告されている以前の報告とは正反対である。本発明者らの場合には、Ni濃度の増加とともに、1%から高多孔質グラフェンが薄くなり、約5%のNi含有量から単層となる。
同一の厚さのW薄フィルムを用いることで、表面でのCフラックスに対するWナノ構造の同じ影響が示唆され、Ni濃度によってCフラックスも操作し得ると予想することができる。
言い換えると、高いNi濃度のために高いC溶解度を有するCu-Ni合金は、より多くの活性C種を吸収する傾向があり、したがって表面のC濃度が減少し得る。Cフラックスの不足は、過飽和状態をみたすことができず、好ましくは、付加的なグラフェン層の生成ではなく、孔の端部へのCの付着が生じる。結果として、グラフェンの厚さは、それ以上厚くならない。
表面でのCフラックスの操作に加え、Ni濃度もWナノ構造の進展に大きな影響を及ぼす。融解温度が高く、Cu-Niへの固溶性がない等のWの特徴から、加熱することで、W薄フィルムが0.04%~1.4%の低いNi濃度で連結したナノウォール及びレンズ形のナノ粒子を有するWナノ構造へと首尾よく変換された。しかしながら、4%及び9%のNi濃度では、その後、連結したナノウォールではなく、Wのレンズ形のナノ粒子が表面に現れた。W薄フィルムの固体デウェッティングが合金の表面エネルギーに影響を受けるため、合金の異なるNi濃度は、異なる表面エネルギーをもたらし、Wナノ構造の形態が変化し得る。結果として、Wナノ構造の形態に大きな違いが生じることで、Ni濃度が高多孔質グラフェンの面積空隙率に影響を与える可能性がある。
面積空隙率は、本明細書においては一般に、以下のように詳細に算出される。初めに、基板上に転写された高多孔質グラフェンの代表的なSEM画像を5枚収集し、ImageJプログラムを用いて孔領域を抽出した。通例、上記測定の孔領域は4.6μmの面積を有する。
抽出された孔面積の結果に基づくと、高多孔質グラフェンの面積空隙率は、高多孔質グラフェン中の孔隙(空隙)の割合を表す。
0.04%のNi濃度では、Wナノ構造が現れるが、面積空隙率は5.6%である。このように低いNi濃度のCu-Ni合金では、限られた量の活性C種しか生じず、孔端部への付着及び低い面積空隙率が引き起こされる可能性がある。
Ni濃度を0.1%から1.4%に増加させると、活性C種が効果的に供給され、過飽和状態に達することができた。その結果として、表面のC原子が、孔の端部に付着するのではなく、一番下のグラフェン層の下に付加的なグラフェン層の成長を開始させ得る。0.1%のNi濃度が緻密なWナノ構造をもたらしたため、面積空隙率は、およそ45.2%であり、これが最も高い値である。0.2%及び0.4%のNi濃度では、Wナノ構造の形態のために、面積空隙率がそれぞれ36.7%及び38.4%と僅かに減少した。
0.7%及び1.4%のNi濃度では、面積空隙率は、それぞれ23.3%及び20.3%と見出された。4%及び9%のNi濃度でWナノ粒子が出現することが判明し、面積空隙率は、それぞれ0.7%及び0.4%へと大幅に減少した。
まとめると、従来技術の特許文献13(D1)に従って裸のCu上に成長させた多孔質グラフェンのものを含む、Ni濃度の関数としての高多孔質グラフェンの厚さ及び面積空隙率のプロットを図27に示す。
Niがグラフェンの成長挙動及びWナノ構造の形態に多大な影響を与えると結論付けられる。
Cu封入方法によりWナノ粒子が出現し、多孔質単層グラフェンが得られた。Cuの低い触媒活性から、十分な濃度のCが表面に生じず、グラフェンの厚さは単層に制限された。
特許請求の範囲のように適切な比率の少量のNiは、W薄フィルムをWナノ構造に変換し、CHを活性C種へと急速に分解させるのを助ける。さらに、低いNi濃度により、Cu-Ni合金のバルクへのCの拡散が制限され、表面での高いCフラックスが保たれ、厚く、高い面積空隙率のグラフェンが合成される。
対照的に、高いNi濃度を有するCu-Ni合金上で成長させた面積空隙率が1%未満の単層グラフェンが、W薄フィルムからレンズ形のWナノ粒子への変態及びCu-Ni合金への活性C種のバルク拡散の結果として生じた。
本発明においては、0.1%~0.4%のNi濃度により、グラフェンの最も厚いフィルム及び最も高い面積空隙率を達成することができ、かかるNi濃度が付加的なグラフェン層の成長を促進するだけでなく、Wナノ構造を進展させ、厚さ及び面積空隙率の両方を増加させ得ることが示唆される。
1 触媒基板、銅/ニッケル基板
2 触媒不活性ドメイン
3 基板表面
4 基板上のグラフェン層の成長の工程
5 多孔質グラフェン層
6 5における孔
7 銅箔
8 Niフィルム
9 自然酸化物層
10 接着材料
11 タングステン堆積
12 連続したタングステンフィルム層
13 任意の筐体
14 (銅)筐体を適用する任意の工程
15 熱アニーリングの工程
16 任意の(銅)筐体の除去
17 PMMAコーティング工程
18 PMMAコーティング層
19 基板の除去
20 キャリア基板に転写
21 キャリア基板
22 断面図
23 上面図
24 機械力
25 支持材料
26 電極
27 電解質
28 Wナノ粒子
29 Wナノウォール
30 ポリウレタン

Claims (15)

  1. 1nm~1000nmの範囲の本明細書に定義される平均特性幅を有する孔(6)を有する、厚さ100nm未満の多孔質グラフェン層(5)を作製する方法であって、
    得られる前記多孔質グラフェン層(5)の前記孔(6)の形状に本質的に対応するナノ構造を有する複数の触媒不活性ドメイン(2)が表面(3)上に設けられた、化学蒸着条件下でグラフェン形成を触媒する触媒活性基板(1)を準備する工程と、
    気相中の炭素源を用いて化学蒸着を行い、前記触媒活性基板(1)の前記表面(3)上に前記多孔質グラフェン層(5)を形成する工程であって、前記触媒不活性ドメイン(2)の存在によって前記多孔質グラフェン層(5)の前記孔(6)がその場で形成される工程と、
    を含み、前記触媒活性基板(1)が、98重量%~99.96重量%未満の範囲の銅含有量及び0.04重量%超~2重量%の範囲のニッケル含有量を有する銅-ニッケル合金基板であり、該銅含有量及び該ニッケル含有量が前記触媒活性基板(1)の100重量%となるように補完し合う、前記方法。
  2. 前記触媒活性基板(1)が、銅含有量によって100重量%となるように補完される、0.06重量%~1重量%又は0.08重量%~0.8重量%の範囲のニッケル含有量を有し、
    及び/又は前記触媒活性基板(1)が、好ましくは電気化学めっき、電子ビーム蒸着、PVD又はスパッタリングを用いて、厚さが10nm~2.2μmの範囲、好ましくは25nm~300nm又は20nm~500nmの範囲、好ましくは50nm~300nmの範囲のニッケルフィルムを、好ましくは厚さが0.01mm~0.10mmの範囲、好ましくは0.02mm~0.04mmの範囲であり、特に純度が99.5%超の純銅箔上に適用し、好ましくは800℃~1200℃の範囲、好ましくは900℃~1100℃の範囲の温度で、特に10分~120分の時間、好ましくは30分~90分の範囲の時間にわたってアニーリングすることによって作製される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記多孔質グラフェン層(5)が50nm未満の範囲、好ましくは1nm~20nmの範囲、特に5nm~15nm又は7nm~12nmの範囲の厚さを有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記多孔質グラフェン層(5)が少なくとも10%、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも20%若しくは少なくとも25%、又は少なくとも30%若しくは少なくとも40%の範囲の面積空隙率を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 好ましくはスパッタリング、電子ビーム蒸着又はPVDを用いて、好ましくは厚さが1nm超、好ましくは3nm超、より好ましくは5nm超の範囲、又は1nm~10nmの範囲、好ましくは5nm~10nmの範囲の本質的に連続したタングステン層を適用し、続いて常圧未満、好ましくは100mTorr(13.3Pa)未満の圧力で、特に還元雰囲気下、好ましくは水素ガスと組み合わせたアルゴンガス又は窒素ガス等の不活性ガスの存在下にてアニーリングして、前記タングステンフィルムを複数の触媒不活性ドメイン(2)に変換することによって、前記触媒活性基板(1)の表面(3)上に複数の触媒不活性ドメイン(2)が設けられ、好ましくは前記アニーリングが700℃~1100℃の範囲、より好ましくは750℃~950℃又は800℃~900℃の範囲の温度で、典型的には10分~180分の範囲、好ましくは50分~100分の範囲の時間にわたって行われる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記触媒不活性ドメイン(2)が1nm~1000nmの範囲、好ましくは10nm~100nmの範囲、より好ましくは10nm~50nmの範囲の平均特性幅を有するか、又は5nm~900nmの範囲、好ましくは10nm~200nmの範囲、より好ましくは10nm~100nmの範囲の平均特性幅を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 好ましくはアルゴンガス及び水素ガスの共存下のメタンガスを炭素源として用い、好ましくは50Torr(6670Pa)未満、好ましくは5Torr(667Pa)未満の減圧下で、好ましくは10分~120分の範囲、好ましくは60分未満、より好ましくは50分未満、最も好ましくは35分未満の時間にわたって気相中の炭素源を用いた化学蒸着を行い、前記触媒活性基板(1)の前記表面(3)上に前記多孔質グラフェン層(5)を形成することで、前記触媒不活性ドメイン(2)の存在によって前記多孔質グラフェン層(5)の前記孔(6)がその場で形成され、このグラフェン層堆積プロセスが、好ましくは、5nm超、好ましくは8nm~12nmの範囲の平均厚さのグラフェン層の生成を可能にする時間にわたって行われる、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記多孔質グラフェン層(5)を前記触媒基板(1)から除去し、多孔質、好ましくは不織又は織物支持基板に適用し、好ましくは前記グラフェン層の除去のために、初めにキャリア層(10、25)を該グラフェン層の前記触媒基板(1)とは反対側の表面に適用し、該キャリア層(10、25)のサンドイッチを前記触媒基板(1)から除去する、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記グラフェン層(5)の除去の前に、前記触媒不活性ドメイン(2)及び前記グラフェン層(5)を有する前記触媒基板(1)の層状構造を、前記グラフェン層(5)と前記触媒基板(1)及び/又は前記触媒不活性ドメイン(2)との間の結合を弱化又は除去する予備浸出プロセスに供し、
    好ましくはこの予備浸出工程は、前記グラフェン層(5)と前記触媒基板(1)との間に少なくとも部分的に、好ましくは本質的に完全に酸化物層(10)を形成し、前記触媒不活性ドメイン(2)を除去することを含み、
    及び/又は好ましくは前記予備浸出工程では、好ましくは水中、より好ましくは6未満又は7超のpH、好ましくは10超、より好ましくは12超のpHの、最も好ましくは0.01M~0.5M NaOH水溶液を用いた塩基性又は酸性環境に、好ましくは10分~60分の範囲の時間にわたって40℃~60℃の範囲の温度で供し、任意に続いて水ですすぎ、乾燥させる、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 好ましくは予備浸出工程の後に、電気化学的方法を用いて、前記触媒不活性ドメイン(2)及び前記グラフェン層(5)を有する前記触媒基板(1)の層状構造を電解質に浸漬し、同じ電解質中の対電極に対する電気化学ポテンシャルを前記基板(1)に印加することによって前記グラフェン層(5)を除去する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記グラフェン層(5)を、前記触媒基板からの除去後に又は除去のために、好ましくは200nm~2000nmの範囲、好ましくは300nm~1000nmの範囲であり、特に標準偏差が500nm未満の範囲の特性フィラメント径を有し、及び/又は500nm~50000nmの範囲、好ましくは1000nm~10000nmの範囲であり、特に標準偏差が1000nm未満の範囲の特性孔径を有する多孔質、好ましくは不織又は織物支持基板に付着させ、好ましくは溶媒誘導接着及び/又は熱接着を用いて前記不織又は織物支持基板を前記グラフェン層に付着させ、好ましくは不織布への接着は、イソプロパノール媒介接着とアニーリング及び/又は熱処理とを用いて達成される、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 好ましくは少なくとも1つの支持基板上のグラフェン層(5)であって、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法を用いて得ることができる又は得られる、前記グラフェン層。
  13. 50nm未満の範囲、好ましくは1nm~20nmの範囲、特に5nm~15nm若しくは7nm~12nmの範囲の厚さを有し、及び/又は少なくとも10%、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも20%若しくは少なくとも25%若しくは少なくとも30%若しくは少なくとも40%の範囲の面積空隙率を有する、請求項12に記載のグラフェン層。
  14. 請求項1~11のいずれか一項に記載の方法を用いて作製されたグラフェン層、及び/又は請求項12若しくは13に記載のグラフェン層を少なくとも1つ有し、好ましくは耐水性及び/又は撥水性及び/又は通気性の衣料品の形態のテキスタイル片又は衣料品。
  15. 半透膜としての、特に衣料品の分野のテキスタイル用途のための、又は特に電子機器及び/又は携帯機器において防水障壁をもたらすための技術分野における請求項1~14のいずれか一項に記載のグラフェン層の使用。

JP2022536921A 2019-12-19 2020-12-01 多孔質グラフェン膜を作製する方法及び該方法を用いて作製された膜 Pending JP2023507368A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19218038.8 2019-12-19
EP19218038 2019-12-19
PCT/EP2020/084050 WO2021121952A1 (en) 2019-12-19 2020-12-01 Method for making porous graphene membranes and membranes produced using the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023507368A true JP2023507368A (ja) 2023-02-22
JPWO2021121952A5 JPWO2021121952A5 (ja) 2023-07-31

Family

ID=68965902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022536921A Pending JP2023507368A (ja) 2019-12-19 2020-12-01 多孔質グラフェン膜を作製する方法及び該方法を用いて作製された膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230028773A1 (ja)
EP (1) EP4076708A1 (ja)
JP (1) JP2023507368A (ja)
KR (1) KR20220112295A (ja)
CN (1) CN114867549A (ja)
AU (1) AU2020405679A1 (ja)
CA (1) CA3162075A1 (ja)
WO (1) WO2021121952A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113943932B (zh) * 2021-10-14 2023-10-24 重庆信合启越科技有限公司 一种石墨烯场致发射源的制备方法
EP4389944A1 (en) * 2022-12-23 2024-06-26 ETH Zurich Electrochemical method for producing a nano- or micro-sheet element using an electrolyte membrane

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101636442B1 (ko) * 2009-11-10 2016-07-21 삼성전자주식회사 촉매합금을 이용한 그라핀의 제조방법
KR101325575B1 (ko) 2010-12-28 2013-11-05 성균관대학교산학협력단 다공성 나노구조를 갖는 그래핀막의 제조방법
US20120241069A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Massachusetts Institute Of Technology Direct Synthesis of Patterned Graphene by Deposition
KR101813170B1 (ko) 2011-04-11 2017-12-28 삼성전자주식회사 그래핀 함유 분리막
KR101668691B1 (ko) 2011-08-25 2016-10-24 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 마이크로구조화 및 나노구조화된 그래핀 및 그래파이트의 배리어 유도형 성장 방법
CN102994976B (zh) * 2011-09-08 2015-01-21 中国科学院上海硅酸盐研究所 多元衬底、基于多元衬底的层数连续可调的石墨烯、及其制备方法
CN102583337A (zh) 2012-01-20 2012-07-18 中国科学院上海硅酸盐研究所 多孔结构石墨烯材料的制备方法
CN103241728B (zh) 2012-02-14 2016-01-20 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 利用多孔阳极氧化铝为模板化学气相沉积制备石墨烯纳米孔阵列的方法
US9656214B2 (en) 2012-11-30 2017-05-23 Empire Technology Development Llc Graphene membrane laminated to porous woven or nonwoven support
WO2014084861A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Empire Technology Development, Llc Selective membrane supported on nanoporous graphene
TWI456083B (zh) 2013-04-09 2014-10-11 Univ Nat Sun Yat Sen 以化學氣相沉積程序於多孔洞基材形成大面積石墨烯層之方法
KR102232418B1 (ko) 2014-04-29 2021-03-29 엘지전자 주식회사 그래핀 멤브레인 및 그 제조 방법
CN104085887B (zh) * 2014-07-29 2016-07-06 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 一种化学气相沉积法制备石墨烯
CN104261403B (zh) 2014-10-27 2016-05-04 福州大学 一种三维多孔结构石墨烯的制备方法
EP3254750A1 (en) 2016-06-10 2017-12-13 ETH Zurich Method for making porous graphene membranes and membranes produced using the method
CN106835260B (zh) * 2017-01-12 2019-01-29 北京大学 超大尺寸多层单晶石墨烯和大尺寸单晶铜镍合金的制备方法
KR101999564B1 (ko) * 2017-06-02 2019-07-12 재단법인 나노기반소프트일렉트로닉스연구단 구리박막/니켈박막 적층체를 이용한 화학기상증착에 의한 층수가 제어된 그래핀 합성 방법
CN109534329A (zh) * 2018-12-24 2019-03-29 西北大学 一种石墨烯薄膜的制备方法及制备得到的石墨烯薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN114867549A (zh) 2022-08-05
EP4076708A1 (en) 2022-10-26
AU2020405679A1 (en) 2022-06-23
KR20220112295A (ko) 2022-08-10
US20230028773A1 (en) 2023-01-26
CA3162075A1 (en) 2021-06-24
WO2021121952A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131774B2 (ja) 多孔質グラフェン膜を製造する方法及び該方法を使用して製造される膜
JP6695867B2 (ja) モノリシック2次元材料およびイオノマーを含むプロトン伝導膜、その作製方法、ならびに燃料電池および水素ガスセンサにおけるその使用法
US20160009049A1 (en) Nanoporous membranes and methods for making the same
JP7403483B2 (ja) ガス分離用グラフェン膜フィルター
TW201544453A (zh) 使用多孔性非犧牲型支撐層以形成具有二維材料的複合結構體之方法
US9005460B2 (en) Layer-by-layer removal of graphene
JP2023507368A (ja) 多孔質グラフェン膜を作製する方法及び該方法を用いて作製された膜
CA2994664A1 (en) Nanoparticle modification and perforation of graphene
Qiu et al. Intergrowth mechanism of silicon nanowires and silver dendrites
US20150184309A1 (en) Method of fabricating improved porous metallic material and resulting structure thereof
CN206163454U (zh) 多孔氮化硅支撑膜窗格及其用于透射电镜成像的装置
KR20200080219A (ko) 그래핀 기반의 투명 전도성 전극 생성을 위한 프로세스 및 이를 이용한 생성물
US20160194205A1 (en) Hybrid graphene materials and methods of fabrication
Mozalev et al. On-substrate porous-anodic-alumina-assisted gold nanostructure arrays: Meeting the challenges of various sizes and interfaces
KR20170003757A (ko) 도전층의 결함 치유 방법, 금속-탄소 복합층 형성 방법, 이차원 나노소재, 투명전극 및 이의 제조 방법
Denis et al. Microstructure and electrochemical properties of nanoporous gold produced by dealloying Au-based thin film nanoglass
WO2019042484A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING A POROUS DIAMOND LAYER AND A THICK POROUS DIAMOND LAYER SUPPORTED BY NANOFIBERS
Walewyns et al. Synthesis of patterned freestanding nickel nanowires by using ion track-etched polyimide
Romo-Negreira et al. Selective growth of carbon nanotubes on silicon from electrodeposited nickel catalyst
WO2017049236A1 (en) Nanoporous membranes and methods for making the same
JP2010037570A (ja) ダイヤモンド電極とそのダイヤモンド電極の製造方法、およびオゾン発生装置
Li et al. Template-free electrodeposition of multicomponent metal nanoparticles for region-specific growth of interposed carbon nanotube micropatterns
RU2624108C1 (ru) Способ получения композиционных мембранных материалов на основе гидридообразующих интерметаллических соединений и полимерных связующих
Li et al. Transition from single-to multi-layered structures in nanoporous gold–palladium ultrathin films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230721