JP2023506961A - ナノボディー交換クロマトグラフィー - Google Patents

ナノボディー交換クロマトグラフィー Download PDF

Info

Publication number
JP2023506961A
JP2023506961A JP2022537456A JP2022537456A JP2023506961A JP 2023506961 A JP2023506961 A JP 2023506961A JP 2022537456 A JP2022537456 A JP 2022537456A JP 2022537456 A JP2022537456 A JP 2022537456A JP 2023506961 A JP2023506961 A JP 2023506961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
binding agent
agent
binding
gfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022537456A
Other languages
English (en)
Inventor
ステヤエルト,ヤン
パルドン,エルス
ボールケーニヒ,アレクサンドル
ツェグ,トーマス
カリチュク,バレンティーナ
ド・ケイゼル,フェベ
フィッシャー,バティスト
Original Assignee
フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー
フリエ・ウニベルシテイト・ブリユツセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー, フリエ・ウニベルシテイト・ブリユツセル filed Critical フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー
Publication of JP2023506961A publication Critical patent/JP2023506961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6827Total protein determination, e.g. albumin in urine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/34Purifying; Cleaning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/23Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a GST-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/60Fusion polypeptide containing spectroscopic/fluorescent detection, e.g. green fluorescent protein [GFP]

Abstract

本発明は、アフィニティー精製の分野に関し、標的タンパク質について競合するタンパク質結合剤を、捕捉/溶出ツールとしての使用のために適用する手段及び方法を提供するが、この場合、溶出剤は、免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)を含み、捕捉結合剤を置換することが可能である。より具体的に述べると、ISVD含有タンパク質結合剤の置換効率は、解離速度定数(koff)が、捕捉剤と比較して等しい又は低い、その解離反応速度により駆動される。さらに、タンパク質結合剤は、複合混合物からのハイスループット精製において又は捕捉タンパク質複合体のために有効利用可能であり、これにより、標的タンパク質の構造解析、生化学的解析及び物理化学的解析を容易とする。

Description

本発明は、アフィニティー精製の分野に関し、標的タンパク質について競合するタンパク質結合剤を、捕捉/溶出ツールとしての使用のために適用する手段及び方法を提供するが、この場合、溶出剤は、免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)を含み、捕捉結合剤を置換することが可能である。より具体的に述べると、ISVD含有タンパク質結合剤の置換効率は、解離速度定数(koff)が、捕捉剤と比較して等しい又は低い、その解離反応速度により駆動される。さらに、タンパク質結合剤は、複合混合物からのハイスループット精製において又は捕捉タンパク質複合体のために有効利用可能であり、これにより、標的タンパク質の構造解析、生化学的解析及び物理化学的解析を容易とする。
アフィニティーベースの技法としての、免疫精製は、化学的特性及び物理的特性に基づく、クロマトグラフィー法に優る、いくつかの利点を提示する。免疫精製は、タンパク質の精製を、複雑なマルチステップ手順から、単一ステッププロトコールへと簡略化し、費用及び時間を削減することができる。結果として、免疫精製は、収率を改善し、潜在的な生成物分解を制限しうる。しかしながら、従来の抗体により実施される免疫精製は、しばしば、精製される生成物を損ないかねない、極端な溶出条件を要求する。VHHなどの単一ドメイン抗体断片又はナノボディー(登録商標)(Nb)は、アフィニティークロマトグラフィー(AC)において使用され、異なる溶出条件において、かなり安定的であり、作製が容易であることから、免疫クロマトグラフィーにおいて、適切なツールとなっている(例えば、Verheesenら、2003)。VHHベースのアフィニティーカラムもまた、おそらく、それらがマトリックスへと結合される密度が高いために、長鎖の抗体構築物及び完全IgGと比較して、高収率を可能とする(Aliprandiら、2010)。VHHの、アフィニティー精製への適性は、市販品が開発され、一般に適用されている、多数のVHHベースのアフィニティー樹脂、例えば、他の樹脂(例えば、Pabstら、2016)の中において、Capture Select樹脂(http://www.captureselect.com)、細胞ホモジネートからの、GFP融合タンパク質の精製のための、Chromotek nanotrap(Rothbauerら、2008;US10,125,166B2)により、さらに認知されている。NbベースのCaptureSelect樹脂(US9518084B2;EP2576609B1)により検出されるC末端タグである、EPEAタグと同等な技術である、Nanotag(商標)Biotechnologies(Gotzkeら、2019)は、Nbに結合したALFAタグ付け標的タンパク質の溶出のための、高アフィニティーペプチドと組み合わされた、アルファ特異的Nbを適用する新たなアルファペプチドタグベースの精製技術を開発した。
単一ドメイン抗体断片、VHH又はナノボディーは、不溶性マトリックスへと化学的に接合させ、結合したタンパク質複合体は、タンパク質間の非共有結合的相互作用を破壊する条件下において溶出させることが多い。これに代わり、Pleinerら(2015、eLife;4:e11349)により、結合を加水分解して、VHHの、マトリックスからの脱離(結合した任意のタンパク質複合体と共に)を可能とし、これにより、VHHを含む、結合したタンパク質複合体を溶出させる酵素が使用されたことから、構造解析又は物理化学的特徴付けなど、さらなる研究が可能となっている。欠点は、試料中において、最適の酵素活性のための、ある特定の濃度酵素並びに特異的条件が要求されることである。さらに、使用されるプロテアーゼはまた、結合した標的タンパク質に対して有害でもあり、カラム又はマトリックスも、1回しか使用できない。競合的免疫アッセイなどにおいて、ナノボディーベースの資源を組み合わせる方法であって、顕著に異なる標的上のエピトープに結合するNbが組み合わされる方法もまた、ELISAによるタンパク質検出における使用のために開示されている(Caljonら、2015)。
代替的に、試料置換クロマトグラフィー(SDC)において、試料は、カラムへと導入され、次いで、一定の置換液の注入により置換される。タンパク質及びペプチドの置換クロマトグラフィーは、通例、イオン交換モードにおいて実施されるが、疎水性相互作用モード及びアフィニティーモードもまた、使用されている。置換剤の、定常相に対するアフィニティーは、任意のフィード成分のアフィニティーより高くなければならない。マイクログラム量のタンパク質の、ヒト血漿からの有効な分離のための、小型の解析用カラムに組み込まれるSDCは、分離されたタンパク質の、質量分析(MS)による後続の解析のための試料調製ステップとして適用されうる。しかしながら、逆相モード(RPC)は依然として、微量不純物を除去するための、合成の後における標的ペプチドの分離のための基礎的な方法であり、MS解析の前における、タンパク質のタンパク質分解性消化物の分離のために最も一般に適用されるクロマトグラフィーステップである。しかし、タンパク質及びペプチドの、複合混合物からの効率的な精製のための、迅速、簡略、再現可能であり、費用効果的な方法の開発は、なおも難題である。クロマトグラフィーのための支持体及び装置は、さらに改善されているが、解析スケール及び調製スケールの両方における、タンパク質及びペプチドの複合混合物の分離のための、新たな、補完的方法の開発がなおも必要とされている。アフィニティーアッセイ又は免疫置換アッセイは、穏和な条件下において適用可能であり、精緻な抗体ベースのクロマトグラフィーツールとして記載されている。例えば、Abdicheら(2017)は、標的分子に対する、隣接するエピトープ又は最小重複するエピトープを有するモノクローナル抗体の「ウォーターフォール」機構を適用して、標的を置換し、特異的に溶出させている。置換のためにモノクローナル抗体を使用することの欠点は、それらが、エピトープの多様性が低い場合、互いを置換する代わりに交差遮断することであり、最適の置換を得るためには、重複しないエピトープ又は重複が最小限であるエピトープに対する、異なる会合反応速度により特徴づけられる、多数の、高度に特異的な、顕著に異なる抗体が要求される。
米国特許第10125166号明細書 米国特許第9518084号明細書 欧州特許第2576609号明細書
Verheesenら(2003)、「Beneficial properties of single-domain antibody fragments for application in immunoaffinity purification and immuno-perfusion chromatography」、Biochim Biophys Acta、1624:21~28 Aliprandiら(2010)、「The availability of a recombinant anti-SNAP antibody in VHH format amplifies the application flexibility of SNAP-tagged proteins」、J Biomed Biotechnol、ID 658954 http://www.captureselect.com Rothbauerら(2008)、「A versatile nanotrap for biochemical and functional studies with fluorescent fusion proteins」、Mol Cell Proteomics、7:282~289 Gotzkeら(2019)、「The ALFA-tag is a highly versatile tool for nanobody-based bioscience applications」、Nat.comms.、10:4403. Pleinerら(2015、eLife;4:e11349.) Caljonら(2015)、「Description of a Nanobody-based Competitive Immunoassay to Detect Tsetse Fly Exposure」、PLOS Neglected Tropical Diseases、doi:10.1371/journal.pntd.0003456 Abdicheら(2017)、「Antibodies Targeting Closely Adjacent or Minimally Overlapping Epitopes Can Displace One Another」、PLOS ONE、doi:10.1371/journal.pone.0169535
構造生物学、質量分析又はプロテオミクスなどの解析目的に適する条件下における、タンパク質又はタンパク質複合体の、複合混合物からの直接的な単離のための、簡潔、迅速、かつ容易なタンパク質精製のダウンスケーリングは、現行において、アフィニティー精製を使用して実現可能であるが、ハイスループットの目的には適さない。汎用結合剤を、特定の結合性部位又はエピトープにおいて適用する可能性も存在せず、各標的に対する顕著に異なる結合剤の決定が煩瑣となっているが、本当は、より汎用的な手法が所望されているのである。こうして、複合混合物に由来する、少量の標的タンパク質についての試験のための、直接的な解析を可能とする、簡潔、高純度、小スケールの精製法が必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、ナノボディーベースの置換又は競合ベースの交換クロマトグラフィーの新たな方法であって、標的タンパク質への結合について、おそらく、標的上の同じエピトープ又は重複が高度なエピトープと競合する、Nbの対が、目的のタンパク質(又は本明細書において互換的に使用される、「標的タンパク質」)を、複合混合物から、単一ステップにおいて精製するのに使用される方法について記載する。精製法は、目的のタンパク質に対する競合結合剤の置換を可能とし、ナノボディー又は、そしてさらには免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)の抗原結合性ドメインを、置換剤として使用する場合、置換反応速度は、従来の抗体の抗原結合性ドメインについて予測される置換反応速度と比較して異なるという発見に基づく。さらに、それらの結合性領域が、コンフォメーションエピトープ及び深いクレフトに結合することが可能であること、それらの高安定性及び容易な製造可能性など、ISVDベースの結合剤の他の利点は、本明細書において提示される方法を、ハイスループット解析のためのアフィニティー精製に適する方法として提示する。方法は、これにより、標識化される場合もあり、機能化される場合もあり、構造的解析又は生化学的解析のためのシャペロンとして使用される場合もある、高アフィニティーNbに結合した、少量の高度に純粋なタンパク質をもたらす。ナノボディー交換クロマトグラフィー(本明細書において、NANEXと略記される)において、目的のタンパク質又は標的タンパク質は、ナノ捕捉剤又は捕捉剤と呼ばれる第1の(固定化)ナノボディーにより捕捉されるのに続き、標的タンパク質への結合について、捕捉剤と競合するが、効率的な置換及び溶出を確立するのに好適な解離反応速度特性を有する、ナノ剥離剤又は剥離剤と呼ばれる第2の可溶性ナノボディーへの結合を介して、結合したタンパク質の選択的溶出にかけられる。より具体的に述べると、反応速度は、ISVD含有剥離剤について、解離速度定数により決定され、捕捉剤(capturing agent又はtrapper)と比較した、緩徐な解離速度(又は低いkoff)及び/又は高アフィニティー(又は低いK)及び/又は高アビディティーを要求する。この工程は、生理学的条件における、剥離剤に結合した目的のタンパク質の極めて純粋な複合体の、定量的かつ迅速な溶出を結果としてもたらす。任意選択的に、ナノ剥離剤は、シャペロン、安定化剤又はMegaBody(商標)として公知の抗原結合性キメラタンパク質として機能化される場合もあり、代替的に、後続の解析を容易とする、検出可能な標識又は特性を有する。
第1の態様において、本発明は、標的タンパク質を精製するための方法であって、
a)標的タンパク質のエピトープに特異的に結合する、第1のタンパク質結合剤を、標的タンパク質を含有する試料と接触させるステップ、
b)第2のタンパク質結合剤が、標的タンパク質上の第1の結合剤を置きかえ、第1の結合剤を、標的タンパク質から放出するように、試料を、第1のタンパク質結合剤が存在する場合に、標的タンパク質への結合について競合する、第2のタンパク質結合剤と混合するステップ、及び
c)標的タンパク質に結合した、第2のタンパク質結合剤を含有する混合物を溶出させるステップ
を含み、
少なくとも第2のタンパク質結合剤が、標的タンパク質に特異的に結合する免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)又はその機能的変異体を含み、この場合、第2のタンパク質結合剤の解離速度定数(又はkoff値)が、第1のタンパク質結合剤と比較して、低い若しくは同一である又は解離速度が、第1のタンパク質結合剤と比較して、緩徐である、若しくは同じである方法に関する。第2のタンパク質結合剤は、同じである又は大部分において重複する、標的タンパク質上のエピトープへの結合を介して競合しうる。代替的に、第2の結合剤は、異なるエピトープ又は最小部分において重複するエピトープに結合しうるが、その解離速度定数により駆動される、標的タンパク質への結合について、アロステリックに、かつ/又は反応速度的に競合する。さらなる実施形態において、第2のタンパク質結合剤は、エピトープに対して、第1のタンパク質結合剤と比較して、高いアフィニティー、すなわち、低いK値を有する。より具体的に述べると、標的タンパク質のエピトープに対するK値は、第1のタンパク質結合剤について、低マイクロモル濃度~ナノモル濃度の範囲内にあり、第2のタンパク質結合剤について、低ナノモル濃度~ピコモル濃度の範囲内にある。好ましくは、相対アフィニティーは、第2のタンパク質結合剤についてのK値と比較して、少なくとも2倍又は好ましくは、少なくとも10倍、20倍又は100倍である、第1のタンパク質結合剤についてのK値として規定される。
別の実施形態において、本明細書において記載される方法は、第2のタンパク質結合剤を添加する前に、ステップa)の混合物を洗浄して、不純物を除去し、適切な緩衝液条件をもたらすステップを含む。
別の実施形態は、本明細書において記載される標的タンパク質を精製するための方法であって、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤のそれぞれの代わりに又はこれらに加えて、第3のタンパク質結合剤及び第4のタンパク質結合剤を使用して、ステップa)~c)を反復又は変更するステップをさらに含み、第3の結合剤及び第4の結合剤が、ステップa)~c)の、同じ標的タンパク質であるが、第1の結合剤及び第2の結合剤に結合するエピトープと異なるエピトープに特異的に結合する方法を開示する。タンデム精製法は、具体的に、高純度を得るための、複合試料からの精製に関する。任意選択的に、結合しなかったタンパク質又は過剰結合剤を除去するように、洗浄ステップが方法に含まれうる。
さらに、本明細書において開示される方法は、試料中に存在する標的タンパク質への結合について競合する、第1の結合剤及び第2の結合剤を使用し、結合剤は、標的タンパク質のタグ上のエピトープを、好ましくは、融合タンパク質の一部として、具体的に認識し、好ましくは、この場合、タグは、アフィニティータグ、エピトープタグ、レポータータグ又は別の合成のタグ及び/若しくは市販のタグを伴いうる。標的タンパク質のタグは、蛍光タンパク質の群(緑色蛍光タンパク質(GFP)又はmCherryなど)から選択される場合があり、本明細書においてさらに列挙される中でも、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)、SUMO(small ubiquitin-like modifier)、SMT3、C末端ペプチドEPEAでありうる。代替的に、タンパク質結合剤により認識される、標的タンパク質のエピトープは、天然タンパク質上若しくは内因性タンパク質上に存在する、特異的エピトープ又は天然において存在するタンパク質の、天然においてもたらされるエピトープを含む。さらに、エピトープはまた、PTMを認識するタンパク質結合剤が特異的に結合する、標的タンパク質上の翻訳後修飾(PTM)によっても確立されうる。さらなる代替法は、標的タンパク質のエピトープが、MegaBody(商標)、すなわち、Steyaertら(WO2019/086548A1)において規定されている、抗原結合性キメラタンパク質の足場タンパク質ドメイン上の、特異的結合性部位により規定される、本発明の方法に関する。好ましい実施形態において、エピトープは、WO2019/086548A1において開示されているHopQ由来の足場又はYgjk由来の足場を含む抗原結合性キメラタンパク質の足場タンパク質ドメインに特異的である。
別の実施形態は、第2のタンパク質結合剤が、多価フォーマット又は多特異的フォーマットにおける、第1のタンパク質結合剤を含む方法に関する。本明細書において記載される方法は、標的タンパク質又は抗原への結合に十分である、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4のフォーマットに従う、4つのフレームワーク領域(FR)及び3つの相補性決定領域(CDR)を伴うドメインとしての本明細書において規定されるISVDを含む、第2のタンパク質結合剤を含む。代替的に、本明細書において、ISVDの機能的変異体が意図され、抗原に、ISVDと同様に結合することが可能なISVD含有部分に関する。方法は、標的エピトープに特異的に結合し、これについて、第2の結合剤と競合するISVDもまた含む、第1のタンパク質結合剤をさらに利用しうる。
本明細書において開示される方法は、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤への競合にさらに関し、標的への結合についての、第2の結合剤の解離速度は、第1の結合剤の解離速度と比較して緩徐であり、この場合、第1の結合剤は、ISVDを含む、第2のタンパク質結合剤と比較した、突然変異体ISVDを構成する又はこの逆が成り立ち、第1のISVDを含む結合剤は、その結合性領域内又はパラトープ内の変更により引き起こされる、第2のISVDを含む結合剤と比較した、急速な解離速度及び/又は低アフィニティー(又は高いK)を有する。
代替的実施形態は、第1の結合剤と、第2の結合剤とが、標的タンパク質に、最小において、0.0001秒-1以上のkoffにより特異的に結合する、同じISVD結合性部分を含む、本明細書において記載される方法を提供する。
さらなる実施形態は、タンパク質結合剤が、機能的部分又は検出可能な標識を含む、本明細書において記載される方法に関する。
具体的実施形態において、本明細書において記載される方法の、第1のタンパク質結合剤及び/又は第2のタンパク質結合剤は、機能化フォーマットにある、すなわち、エピトープへの結合のほかに、特定の機能を伴うフォーマットを有する。例えば、機能化フォーマットは、抗原結合性キメラタンパク質、特に、Steyaertら(WO2019/086548A1)において開示されている、MegaBody(商標)を含みうる。本明細書において言及されるMegaBodyは、ISVDを介して、標的タンパク質のエピトープに特異的結合する、ISVD機能的変異体Dのフォーマットにある抗原結合性ドメインを含み、この場合、ISVDの抗原結合性ドメインは、足場タンパク質ドメインへと、非可撓的に融合されている。好ましい実施形態において、足場タンパク質は、HopQタンパク質又はYgjkタンパク質を含む又はこれらに由来する。MegaBodyは、標的タンパク質のクライオEM構造解析のその改善のための、新規のシャペロン型の結合剤としての機能をもたらすことが公知である。
ある実施形態は、第1のタンパク質結合剤が、表面上に固定化されており、第2のタンパク質結合剤が、溶液中にあり、これは、第2の結合剤が、適正な精製条件下において、可溶性であることを意味する、本明細書において記載される方法に関する。好ましくは、第1のタンパク質結合剤表面は、樹脂であり、適切な条件は、生理学的条件である。樹脂又はマトリックスは、調製のための精製に適する場合もあり、解析のための精製に適する場合もあり、後者は、好ましくは、数マイクロリットルという低容量を伴う。本発明の代替的態様は、実際に、表面上において、固定化形態にある、第1のタンパク質結合剤を含み、本明細書において記載される方法において、チップを使用するために、したがって、溶液と組み合わせて、本明細書の方法において記載される、第2のタンパク質結合剤をもたらすために準備される、チップ又はマイクロカラムに関する。
本発明の方法は、試料からの標的タンパク質又は分子の精製をもたらし、試料は、生物学的試料、複合混合物、細胞試料又はインビトロ試料でありうる。
別の態様は、本明細書において記載される方法における使用のための、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含むキットに関する。さらなる実施形態は、本発明に従う、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含み、第1の薬剤又は第2の薬剤が、表面上、マトリックス上若しくは樹脂上に存在する又はキットが、本明細書において記載されるマイクロチップを含むキットに関する。より具体的に述べると、キットは、標的タンパク質のタグへの結合について競合する、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含むことが可能であり、この場合、タグは、GFP、mCherry、GST、SMT3又はEPEAを含有するタグの群から選択され、薬剤は、配列番号1~6、18若しくは19、20、21、23、24、26、27若しくは28又はこれらとの、少なくとも90%の同一性を伴う配列又はHisタグ及び/又はEPEAタグを伴わず、任意選択的に、別の(小型の)タグを含む配列のうちのいずれかに描示されるタンパク質の群から選択される配列を含む。具体的な実施形態において、キットの、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤は、群から選択される、異なる配列を含む。別の特異的実施形態において、キットの、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤は、群から選択される、同じ配列を含むことが可能であり、Kは、0.1nM以上である。
別の態様は、本明細書の精製のための方法において開示される、第2のタンパク質結合剤又は第4のタンパク質結合剤及び標的タンパク質を含むタンパク質複合体に関する。特定の実施形態において、標的タンパク質は、GFP、mCherry、GST、SMT3又はEPEAの群から選択されうる。一実施形態において、タンパク質複合体は、結晶質でありうる。本明細書において規定されるタンパク質複合体は、標的タンパク質に結合した、1つ以上のさらなるタンパク質をさらに含みうる。さらなる複合体は、一過性の場合もあり、コンフォメーション特異的な場合もある、タンパク質間複合体又はタンパク質間相互作用の同定又は特徴付けにおける使用をもたらす。最後に、本明細書において開示されるタンパク質複合体は、構造解析、構造ベースの薬物デザイン、薬物発見、質量分析法による解析又は代替的な生化学的解析若しくは物理化学的解析のために有用でありうる。
本明細書において記載される、別の代替的態様は、第2の(又は第4の)タンパク質結合剤及び標的タンパク質により形成されるタンパク質複合体の原子分解における、高分解能の三次元構造表示に関する。本明細書において開示される結晶複合体について、1つの実施形態は、特に、単位格子パラメータ:a=74.497ű5%、b=103.450ű5%、c=209.774ű5%、α=90.00°、β=90.00°、γ=90.00°を伴う空間群である、P212121内にある点において、特徴づけられる、GFPの結晶及びGFP特異的Nb結晶に関する。3D構造又は結晶は、本明細書において開示される、GFPに特異的なタンパク質結合剤のための結合性部位の特異的エピトープを開示し、結合性部位が、原子座標のサブセットからなり、この場合、結合性部位が、配列番号16に描示される、GFPタンパク質のアミノ酸残基:PRO89、GLU90、GLU111、LYS113、PHE114、GLU115、GLY116からなる実施形態を提示する。
記載される図面は、ごく概略的なものであり、非限定的なものである。図面において、要素の部分のサイズは、誇張されており、例示を目的として、縮尺通りには描かれていない場合がある。
ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)の原理についての概略表示を示す図である。1)目的のタンパク質(POI)は、特異的ナノボディー捕捉剤によりコーティングされたビーズ(グレーの球)上に保持され、2)POI上の重複エピトープに結合する、ナノボディー剥離剤(斜線を付した球)を使用して、溶出させる。 HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのCA15816を使用し、剥離剤としてのCA12760により溶出させる、細菌溶解物中にスパイクされたGFPタグのアフィニティー精製を示す図である。HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上に固定化された中アフィニティーの捕捉剤であるCA15816を使用し、高アフィニティーの剥離剤であるCA12760を使用して溶出させる、GFPの、NANEXによる精製である。2mgの精製GFPを、細菌溶解物へとスパイクした。CA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、剥離剤を注入した。左パネル:手順についての簡単な記載である。中パネル:280nm及び488nmにおける吸光度を示す、溶出クロマトグラムである。左側の高ピークは、剥離剤であるCA12760の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(ThermoFisher製のPageRuler(商標)Prestained Protein Ladder;型番:26616)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 GFP・CA12760タンパク質複合体のX線構造及びエピトープについての記載を示す図である。左:GFP(表面表示)と複合体化した、CA12760(リボン表示)の結晶構造である。中:GFPについての表面表示である。GFP上のCA12760のエピトープを構成する残基を、ダークグレーにより着色し、標識化する。右:GFP上のエピトープに結合するCA12760を構成する残基についてまとめる表である。 低アフィニティーの捕捉剤(CA15818、CA15816、CA15861)をデザインするのに、突然変異誘発(Thr54、Val55、Phe103)のために選択される、CA12760 Nb上の3つの残基を強調する、CA12760・GFP間インターフェースについての図である。GFPは、表面モードにおいて表される。CA12760は、リボンモードにおいて表される。Thr54、Val55及びPhe103は、スティックとして表される。 GFPの、剥離剤であるCA12760及び突然変異誘発(CA15818、CA15816、CA15861)により、これから導出された捕捉剤との相互作用についての、反応速度による特徴付けを示す図である。GFPの、ナノボディーであるCA12760(配列番号1)、CA15818(配列番号2)、CA15816(配列番号3)及びCA15861(配列番号4)のそれぞれへの結合についてのリアルタイム反応速度解析である。ストレプトアビジンコーティングOctet(登録商標)バイオセンサーを使用して、ビオチニル化ナノボディー(1μg/mL)を捕捉した。いくつかのGFP濃度(1nM~5μMの範囲)における結合等温線及び解離等温線は、OctetRed(Molecular Devices)上において解析した。全てのアッセイは、室温において、0.1%のBSA及び0.005%のTween20を補充された、25mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl中において実施した。 GFPの、剥離剤であるCA12760及び突然変異誘発(CA15818、CA15816、CA15861)により、これから導出された捕捉剤との相互作用についての、反応速度による特徴付けを示す図である。GFPの、ナノボディーであるCA12760(配列番号1)、CA15818(配列番号2)、CA15816(配列番号3)及びCA15861(配列番号4)のそれぞれへの結合についてのリアルタイム反応速度解析である。ストレプトアビジンコーティングOctet(登録商標)バイオセンサーを使用して、ビオチニル化ナノボディー(1μg/mL)を捕捉した。いくつかのGFP濃度(1nM~5μMの範囲)における結合等温線及び解離等温線は、OctetRed(Molecular Devices)上において解析した。全てのアッセイは、室温において、0.1%のBSA及び0.005%のTween20を補充された、25mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl中において実施した。 高アフィニティーのナノボディー(CA12760)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する低アフィニティーのナノボディー(CA15818、CA15816、CA15861)による溶出が低度であることを示す図である。NHS活性化アガロースビーズ及び剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861上の固定化捕捉剤としての、CA12760(高アフィニティーの捕捉剤)を使用する、GFPの、NANEXによる精製である。50μlのCA12760アガロースビーズを、エッペンドルフ管内において、200μgのGFPと混合し、洗浄し、1mLの最終容量(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)中に53μM(800μg/mL)の剥離剤と共にインキュベートした。GFPの溶出は、5つの異なる時点(0、15、30、60、120分後)において、ビーズをスピンダウンし、488nmにおける上清の吸光度を測定することによりモニタリングした。 高アフィニティーのナノボディー(CA15818)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する低アフィニティーのナノボディー(CA15818、CA15816、CA15861)による溶出が低度であることを示す図である。NHS活性化アガロースビーズ及び剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861上の固定化捕捉剤としての、CA15818(中アフィニティーの捕捉剤)を使用する、GFPの、NANEXによる精製である。50μlのCA12760アガロースビーズを、エッペンドルフ管内において、200μgのGFPと混合し、洗浄し、1mLの最終容量(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)中に53μM(800μg/mL)の剥離剤と共にインキュベートした。GFPの溶出は、5つの異なる時点(0、15、30、60、120分後)において、ビーズをスピンダウンし、488nmにおける上清の吸光度を測定することによりモニタリングした。 中アフィニティーのナノボディー(CA15816)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する低アフィニティーのナノボディー(CA15861)による溶出は低度であるが、同じエピトープに結合する高アフィニティーのナノボディー(CA12760、CA15818、CA15816)による溶出は、迅速かつ定量的であることを示す図である。NHS活性化アガロースビーズ及び剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861上の固定化捕捉剤としての、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を使用する、GFPの、NANEXによる精製である。50μlのCA12760アガロースビーズを、エッペンドルフ管内において、200μgのGFPと混合し、洗浄し、1mLの最終容量(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)中に53μM(800μg/mL)の剥離剤と共にインキュベートした。GFPの溶出は、5つの異なる時点(0、15、30、60、120分後)において、ビーズをスピンダウンし、488nmにおける上清の吸光度を測定することによりモニタリングした。 低アフィニティーのナノボディー(CA15861)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合するが、標的タンパク質に対する捕捉は弱い、高アフィニティーのナノボディー(CA12760、CA15818、CA15816)による溶出は迅速かつ定量的であることを示す図である。NHS活性化アガロースビーズ及び剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861上の固定化捕捉剤としての、CA15861(低アフィニティーの捕捉剤)を使用する、GFPの、NANEXによる精製である。50μlのCA12760アガロースビーズを、エッペンドルフ管内において、200μgのGFPと混合し、洗浄し、1mLの最終容量(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)中に53μM(800μg/mL)の剥離剤と共にインキュベートした。GFPの溶出は、5つの異なる時点(0、15、30、60、120分後)において、ビーズをスピンダウンし、488nmにおける上清の吸光度を測定することによりモニタリングした。 NANEXにおいて、高アフィニティーのナノボディー(CA12760)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する、低アフィニティーのナノボディー(CA15818、CA15816、CA15861)による溶出が低度であることを示す図である。NANEXによるGFPの精製のために、CA12760(高アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA12760-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、カラムごとに、剥離剤であるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861のそれぞれを注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(ThermoFisher製のPageRuler(商標)Prestained Protein Ladder;型番:26616)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 NANEXにおいて、高アフィニティーのナノボディー(CA12760)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する、低アフィニティーのナノボディー(CA15818、CA15816、CA15861)による溶出が低度であることを示す図である。NANEXによるGFPの精製のために、CA12760(高アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA12760-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、カラムごとに、剥離剤であるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861のそれぞれを注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(ThermoFisher製のPageRuler(商標)Prestained Protein Ladder;型番:26616)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 NANEXにおいて、高アフィニティーのナノボディー(CA12760)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する、低アフィニティーのナノボディー(CA15818、CA15816、CA15861)による溶出が低度であることを示す図である。NANEXによるGFPの精製のために、CA12760(高アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA12760-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、カラムごとに、剥離剤であるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861のそれぞれを注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(ThermoFisher製のPageRuler(商標)Prestained Protein Ladder;型番:26616)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 NANEXにおいて、中アフィニティーのナノボディー(CA15816)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する、低アフィニティーのナノボディー(CA15861)による溶出は低度であるが、同じエピトープに結合する高アフィニティーのナノボディー(CA12760、CA15818、CA15816)による溶出は、迅速かつ定量的であることを示す図である。NANEXによるGFPの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上に固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)を注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 NANEXにおいて、中アフィニティーのナノボディー(CA15816)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する、低アフィニティーのナノボディー(CA15861)による溶出は低度であるが、同じエピトープに結合する高アフィニティーのナノボディー(CA12760、CA15818、CA15816)による溶出は、迅速かつ定量的であることを示す図である。NANEXによるGFPの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上に固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)を注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 NANEXにおいて、中アフィニティーのナノボディー(CA15816)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合する、低アフィニティーのナノボディー(CA15861)による溶出は低度であるが、同じエピトープに結合する高アフィニティーのナノボディー(CA12760、CA15818、CA15816)による溶出は、迅速かつ定量的であることを示す図である。NANEXによるGFPの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上に固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)を注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 NANEXにおいて、低アフィニティーのナノボディー(CA15861)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合するが、標的タンパク質に対する捕捉は弱い、高アフィニティーのナノボディー(CA12760、CA15818、CA15816)による溶出が、迅速かつ定量的であることを示す図である。 ナノボディー交換クロマトグラフィーによるGFPの精製のために、CA15861(低アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15861-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)を注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 NANEXにおいて、低アフィニティーのナノボディー(CA15861)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合するが、標的タンパク質に対する捕捉は弱い、高アフィニティーのナノボディー(CA12760、CA15818、CA15816)による溶出が、迅速かつ定量的であることを示す図である。 ナノボディー交換クロマトグラフィーによるGFPの精製のために、CA15861(低アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15861-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)を注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 NANEXにおいて、低アフィニティーのナノボディー(CA15861)により捕捉されたGFP標的タンパク質は、同じエピトープに結合するが、標的タンパク質に対する捕捉は弱い、高アフィニティーのナノボディー(CA12760、CA15818、CA15816)による溶出が、迅速かつ定量的であることを示す図である。 ナノボディー交換クロマトグラフィーによるGFPの精製のために、CA15861(低アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。各実験のために、2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15861-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、それぞれの剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)を注入した。これらの異なる剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12760、CA15818、CA15816、CA15861)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによるカラムの再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 中アフィニティーの捕捉剤であるCA15816及び高アフィニティーの剥離剤としての機能化ナノボディー(すなわち、MegaBody MbCA12760 cHopQ)であるCA15621を使用する、GFPの、NANEXによる精製を示す図である。 NANEXによるGFPの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、機能化ナノボディー(MegaBody MbCA12760 cHopQ)の剥離剤であるCA15621を注入した。この剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA15621)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 中アフィニティーの捕捉剤であるCA15816及び高アフィニティーの剥離剤としての機能化ナノボディー(すなわち、MegaBody MbCA12760 YgjK)であるCA15616を使用する、GFPの、NANEXによる精製を示す図である。 NANEXクロマトグラフィーによるGFPの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、機能化ナノボディー(MegaBody MbCA12760 YgjK)の剥離剤であるCA15616を注入した。この剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA15616)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 75μLのマイクロカラム上において、中アフィニティーの捕捉剤であるCA15816及び高アフィニティーの剥離剤としてのCA12760を使用する、GFPの、NANEXによる精製を示す図である。 NANEXによるGFPの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、NHS活性化アガロースビーズ上の捕捉剤として固定化してカスタム製のマイクロカラムを調製した。0.1mgの精製GFPを、このNANEXマイクロカラムに注入した。ロードされたCA15816-マイクロカラムを、5mLの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、剥離剤であるCA12760(高アフィニティー)を注入した。この剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12760)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 中アフィニティーの捕捉剤としてのEPEA特異的ナノボディー(CA4375)及び中アフィニティーの剥離剤としてのCA4375を使用する、EPEAタグ付けGFP(GFP-EPEA)タンパク質の、NANEXによる精製を示す図である。 NANEXによるEPEAタグ付けGFP(GFP-EPEA)の精製のために、CA4375(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。1mgの精製EPEAタグ付けGFP(GFP-EPEA)タンパク質を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA4375-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、剥離剤であるCA4375(中アフィニティーの剥離剤)を注入した。この剥離剤による、EPEAタグ付けGFP(GFP-EPEA)の溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA4375)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 中アフィニティーの捕捉剤としてのEPEA特異的ナノボディー(CA4375)及び高アフィニティーの剥離剤としての二価CA4375を使用する、EPEAタグ付けGFP(GFP-EPEA)タンパク質の、NANEXカラムによる精製を示す図である。ナノボディー交換クロマトグラフィーによるEPEAタグ付けGFP(GFP-EPEA)タンパク質の精製のために、CA4375(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。1mgの精製EPEAタグ付けGFP(GFP-EPEA)タンパク質を、細菌溶解物へとスパイクし、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA4375-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、二価の剥離剤であるCA4375(高アフィニティーの剥離剤)を注入した。この剥離剤による、EPEAタグ付けGFP(GFP-EPEA)タンパク質の溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(二価CA4375)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 中アフィニティーの捕捉剤としてのシナプトジャニン特異的ナノボディー(CA13016)及び高アフィニティーの剥離剤としてのCA13080を使用する、組換えヒトシナプトジャニンの、NANEXカラムによる精製を示す図である。 ナノボディー交換クロマトグラフィーによる組換えヒトシナプトジャニンの精製のために、CA13016(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。過剰発現された組換えヒトシナプトジャニンを含有する、10mLの細菌溶解物を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA13016-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、剥離剤であるCA13080(高アフィニティーの剥離剤)を注入した。この剥離剤による、組換えヒトシナプトジャニンの溶出を、280nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA13080)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンの添加時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 中アフィニティーの捕捉剤としての第IXa因子特異的ナノボディー(CA11138)及び高アフィニティーの剥離剤としてのCA10304を使用する、組換えヒト凝固第IXa因子の、NANEXカラムによる精製を示す図である。 NANEXによる組換えヒト凝固第IXa因子の精製のために、CA11138(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。Dylight-647により蛍光標識化された、0.4mgの精製組換えヒト凝固第IXa因子を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA11138-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、剥離剤であるCA10304(高アフィニティーの剥離剤)を注入した。この剥離剤による、組換えヒト凝固第IXa因子の溶出を、280nm及び650nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA10304)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンの添加時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 中アフィニティーの捕捉剤としての第IXa因子特異的ナノボディー(CA10502)及び高アフィニティーの剥離剤としてのCA10309を使用する、組換えヒト凝固第IXa因子・CA10304の、NANEXカラムによる精製を示す図である。NANEXによる組換えヒト凝固第IXa因子・CA10304複合体の精製のために、CA10502(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。実施例14による精製組換えヒト凝固第IXa因子・CA10304を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA10502-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、剥離剤であるCA10309(高アフィニティーの剥離剤)を注入した。この剥離剤による、組換えヒト凝固第IXa因子の溶出を、280nm及び650nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA10309)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンの添加時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 タンデムナノボディー交換クロマトグラフィー(タンデムNANEX)についての概略表示を示す図である。本実施例において、異なるアフィニティーマトリックスを含有する、2つのクロマトグラフィーカラムを接続した。タンデムNANEXはまた、異なるアフィニティーマトリックスを、単一のカラム内において混合することによっても実施されうる。このスキームは、2つの異なるエピトープについて、対として競合する、2つのナノボディー対を使用する、タンデムナノボディー交換クロマトグラフィー(タンデムNANEX)の原理を示す。 1)第1の精製ステップとして、目的のタンパク質(POI)を、特異的ナノボディー捕捉剤1(グレーの球へとカップリングさせたビーズ1)によりコーティングされたビーズ上に保持する。2)洗浄の後、POI上の捕捉剤1の重複エピトープに結合する、ナノボディー剥離剤1(斜線を付した球)を使用して、標的を溶出させる。結果として、POI・剥離剤1複合体が、別のエピトープに結合する捕捉剤2によりコーティングされたビーズ(黒色の球)上に保持される。3)捕捉剤2(剥離剤2、縦縞を付した球)と重複する剥離剤を使用して、POI・剥離剤1複合体を溶出させて、高度に精製された三元複合体としてのPOI・剥離剤1・剥離剤2を回収することができる。 第1の捕捉剤としての、第IXa因子特異的ナノボディーであるCA11138及び第1の剥離剤としてのCA10304に続き、第2の捕捉剤としてのCA10502及び第2の剥離剤としての機能化ナノボディー(MegaBody MbCA10309 YgjK)であるCA14208を使用する、組換えヒト凝固第IXa因子の、タンデムNANEXによる精製を示す図である。タンデムNANEXによる、組換えヒト凝固第IXa因子の精製のために、CA11138(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤1として固定化した、第1のNANEXカラムを、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤2として固定化されたCA10502(中アフィニティーの捕捉剤)からなる第2のNANEXカラムへと接続した。Dylight-647により蛍光標識化された、0.4mgの精製組換えヒト凝固第IXa因子を、いずれのNANEXカラムにも注入し、これを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄し、次いで、Akta-Pure(GE)FLPCシステムへと接続した。剥離剤1であるCA10304(高アフィニティーの剥離剤)の注入に続き、同じ緩衝液5mLにより洗浄ステップを行ってから、剥離剤2であるCA14208(高アフィニティーの剥離剤)の注入を行った。両方の剥離剤による、組換えヒト凝固第IXa因子の溶出を、280nm及び650nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側のピークは、剥離剤1(CA10304)の注入時に溶出した。右ピークは、剥離剤2(CA14208)の注入時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(ThermoFisher製のPageRuler(商標)Prestained Protein Ladder;型番:26616)による、異なる精製ステップについてのSDS-PAGEである。 捕捉剤としてのCA15816及び高アフィニティーの剥離剤としてのCA12760を使用する、酵母抽出物からの、RPP1A-GFP融合タンパク質を含有する、酵母60Sリボソームサブユニットの、NANEXによる精製を示す図である。 NANEXによるGFP-RPP1Aタンパク質の精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。20mLの清澄化酵母溶解物を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、高アフィニティー剥離剤(CA12760)を注入した。この剥離剤による、GFP-RPP1Aタンパク質の溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12760)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンの添加時に溶出した。右パネル:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、主溶出ピークの異なる画分についてのSDS-PAGEである。 NANEXにより、酵母抽出物から精製された、GFPタグ付けRPP1Aリボソームタンパク質を含有する酵母60Sリボソームサブユニットの、ネガティブ染色電子顕微鏡法による視覚化を示す図である。 染色のために、酵母クローンGFP+35:G8の溶解物に対するNANEXからの、3μlの主要溶出ピーク(画分6、タンパク質濃度を、0.1mg/mLとした)を、30秒間にわたり、グロー放電グリッドへと適用し、酢酸ウラニル(2%w/v)中において、30秒間にわたり洗浄してから、乾燥させた。画像は、拡大率を50×とする、Jeol1400顕微鏡上において撮影した。 GFP・CA16047タンパク質・ナノボディー複合体のX線構造及びエピトープについての記載を示す図である。A.GFP(表面表示)と複合体化した、ナノボディーであるCA16047(リボン表示)の結晶構造である。B.GFPについての表面表示である。GFP上のCA16047のエピトープを構成する残基を、ダークグレーにより着色し、標識化する。C.GFP上のエピトープに結合するCA16047を構成する残基についてまとめる表である。 低アフィニティーの捕捉剤(CA16695)をデザインするのに、突然変異誘発のために選択される、ナノボディーであるCA16047のCDR3内のTyr119を強調する、GFP・CA16047間インターフェースについての図である。GFPは、表面モードにおいて表される。CA16047は、リボンモードにおいて表される。Tyr119は、スティックとして表される。 GFPの、剥離剤であるCA16047及び突然変異誘発(CA16695)により、これから導出された捕捉剤との相互作用についての、反応速度による特徴付けを示す図である。 GFPの、ナノボディーであるCA16047(配列番号18)及びCA16695(配列番号19)への結合及び解離についてのリアルタイム反応速度解析である。ストレプトアビジンコーティングOctet(登録商標)バイオセンサーを使用して、ビオチニル化ナノボディー(1μg/mL)を捕捉した。いくつかのGFP濃度(8nM~500nMの範囲)における結合等温線及び解離等温線は、OctetRed(Molecular Devices)上において解析した。全てのアッセイは、室温において、0.1%のBSA及び0.005%のTween20を補充された、25mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl中において実施した。 中アフィニティーの捕捉剤であるCA16695及び高アフィニティーの剥離剤としてのCA16047を使用する、GFPの、NANEXによる精製を示す図である。NANEXによるGFPの精製のために、CA16695(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。2mgの精製GFPを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA16695-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、1mgの剥離剤であるCA16047を注入した。(A)この剥離剤による、GFPの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA16047)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。(B)ブンシリョウマーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。 GST・CA16239タンパク質・ナノボディー複合体のX線構造及びエピトープについての記載を示す図である。A.GST(表面表示)と複合体化した、CA16239(リボン表示)の結晶構造である。B.GSTについての表面表示である。GST上のCA16239のエピトープを構成する残基を、ダークグレーにより着色し、標識化する。C.GST上のエピトープに結合するCA16239を構成する残基についてまとめる表である。 低アフィニティーの捕捉剤(CA16695)をデザインするのに、突然変異誘発のために選択される、ナノボディーであるCA16239のCDR3内の残基であるTyr109を強調する、GST・CA16239間インターフェースについての図である。GSTは、表面モードにおいて表される。CA16239は、リボンモードにおいて表される。Tyr109は、スティックとして表される。 GSTの、剥離剤であるCA16239及び突然変異誘発(CA16240)により、これから導出された捕捉剤との相互作用についての、反応速度による特徴付けを示す図である。GSTの、ナノボディーであるCA16239(配列番号20)及びCA16240(配列番号21)への結合及び解離についてのリアルタイム反応速度解析である。ストレプトアビジンコーティングOctet(登録商標)バイオセンサーを使用して、ビオチニル化ナノボディー(1μg/mL)を捕捉した。いくつかのGST濃度(63nM~1667nMの範囲)における結合等温線及び解離等温線は、OctetRed(Molecular Devices)上において解析した。全てのアッセイは、室温において、0.1%のBSA及び0.005%のTween20を補充された、25mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl中において実施した。 中アフィニティーの捕捉剤であるCA16240及び高アフィニティーの剥離剤としてのCA16239を使用する、GSTの、NANEXによる精製を示す図である。NANEXによるGSTの精製のために、4mgのCA16240(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。2mgの精製GSTを、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA16240-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、2mgの剥離剤であるCA16239を注入した。A.この剥離剤による、GSTの溶出を、280nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA16239)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。B.分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。 SMT3・CA15839タンパク質・ナノボディー複合体のX線構造及びエピトープについての記載を示す図である。A.SMT3(表面表示)と複合体化した、CA15839(リボン表示)の結晶構造である。B.SMT3についての表面表示である。SMT3上のCA15839のエピトープを構成する残基を、ダークグレーにより着色し、標識化する。C.SMT3上のエピトープに結合するCA15839を構成する残基についてまとめる表である。 低アフィニティーの捕捉剤(CA16687)をデザインするのに、突然変異誘発のために選択される、ナノボディーであるCA15839の表面上におけるAsp50を強調する、SMT3・CA15839間インターフェースについての図である。SMT3は、表面モードにおいて表される。CA15839は、リボンモードにおいて表される。Asp50は、スティックとして表される。 SMT3の、剥離剤であるCA15839及び突然変異誘発(CA16687)により、これから導出された捕捉剤との相互作用についての、反応速度による特徴付けを示す図である。SMT3の、ナノボディーであるCA15839(配列番号23)及びCA16687(配列番号24)への結合及び解離についてのリアルタイム反応速度解析である。ストレプトアビジンコーティングOctet(登録商標)バイオセンサーを使用して、ビオチニル化ナノボディー(1μg/mL)を捕捉した。いくつかのSMT3濃度(10nM~500nMの範囲)における結合等温線及び解離等温線は、OctetRed(Molecular Devices)上において解析した。全てのアッセイは、室温において、0.1%のBSA及び0.005%のTween20を補充された、25mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl中において実施した。 中アフィニティーの捕捉剤であるCA16687及び高アフィニティーの剥離剤としてのCA15839を使用する、SMT3の、NANEXによる精製を示す図である。NANEXによるSMT3の精製のために、1mgの精製CA16687(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。2mgの精製SMT3を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA16687-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、2mgの剥離剤であるCA15839を注入した。A.この剥離剤による、SMT3の溶出を、280nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA15839)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。B.分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。 バイオセンサー上の固定化CA17302を使用するBLIによる、mCherryに特異的なNbについてのエピトープマッピングを示す図である。A.エピトープマッピング実験についての概観である。ストレプトアビジンコーティングOctet(登録商標)バイオセンサーを使用して、ビオチニル化CA17302(1μg/mL)(mCherryに対して発見された、アフィニティーが最も高い捕捉剤)を捕捉した。結合しなかったビオチニル化CA17302を、2回にわたる洗浄ステップ(緩衝液中における30秒間)により、バイオセンサーから洗い落とすのに続き、500nMの異なる被験Nbと共にプレインキュベートされた、100nMのmCherryを伴うインキュベーションを行った。会合速度及び解離速度は、それぞれ、300秒間及び600秒間にわたり決定した。B.OctetRed(Molecular Devices)上において解析された、陽性対照及び陰性対照並びに異なる被験Nbについての結合等温線及び解離等温線である。CA17302と、mCherryとの間において形成された複合体が、固定化CA16964に結合しないことは、これらのナノボディーが、重複エピトープに結合することを指し示す。全てのアッセイは、室温において、0.1%のBSA及び0.005%のTween20を補充された、25mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl中において実施した。 mCherryの、剥離剤であるCA17302及び捕捉剤であるCA16964との相互作用についての、反応速度による特徴付けを示す図である。mCherryの、ナノボディーであるCA17302(配列番号27)及びCA16964(配列番号26)への結合についてのリアルタイム反応速度解析である。ストレプトアビジンコーティングOctet(登録商標)バイオセンサーを使用して、ビオチニル化ナノボディー(1μg/mL)を捕捉した。いくつかのmCherry濃度(8.23nM~222nMの範囲)における結合等温線及び解離等温線は、OctetRed(Molecular Devices)上において解析した。全てのアッセイは、室温において、0.1%のBSA及び0.005%のTween20を補充された、25mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl中において実施した。 HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのCA16964を使用し、剥離剤としてのCA17302により溶出させる、FmlH-レクチン-mCherry-hisのアフィニティー精製を示す図である。NANEXによるmCherryの精製のために、1mgのCA16964(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。組換えFmlH-レクチン-mCherry-hisは、1mMのIPGTを使用して、28℃において、一晩にわたる誘導により、BL21発現株内において発現させた。2Lの細菌ペレットを、50mLの再懸濁緩衝液(25mMのHEPES pH7.5、150mMのNaCl)中に溶解させ、遠心分離及び濾過により清澄化させた。次いで、この細菌溶解物を、手動により、NANEXカラムに注入した。ロードされたCA16964-カラムを、手動において、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により2回にわたり洗浄してから、カラムを、Akta Pureへと回収し、次いで、これに続き、1mgの剥離剤であるCA17302を注入した。(A)この剥離剤による、FmlH-レクチン-mCherry-hisの溶出を、280nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA17302)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。(B)分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。アステリスク():FmlH_lectin_mCherry_hisタンパク質である。 mCherryの、剥離剤であるCA17302及び捕捉剤であるCA17341との相互作用についての、反応速度による特徴付けを示す図である。 mCherryの、ナノボディーであるCA17302(配列番号27)及びCA17341(配列番号28)への結合についてのリアルタイム反応速度解析である。ストレプトアビジンコーティングOctet(登録商標)バイオセンサーを使用して、ビオチニル化ナノボディー(1μg/mL)を捕捉した。いくつかのmCherry濃度(8.23nM~222nMの範囲)における結合等温線及び解離等温線は、OctetRed(Molecular Devices)上において解析した。全てのアッセイは、室温において、0.1%のBSA及び0.005%のTween20を補充された、25mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl中において実施した。 HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのCA17341を使用し、剥離剤としてのCA17302により溶出させる、FmlH-レクチン-mCherry-hisのアフィニティー精製を示す図である。NANEXによるmCherryの精製のために、1mgのCA17341(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。組換えFmlH-レクチン-mCherry-hisは、1mMのIPGTを使用して、28℃において、一晩にわたる誘導により、BL21発現株内において発現させた。2Lの細菌ペレットを、50mLの再懸濁緩衝液(25mMのHEPES pH7.5、150mMのNaCl)中に溶解させ、遠心分離及び濾過により清澄化させた。次いで、この細菌溶解物を、手動により、NANEXカラムに注入した。ロードされたCA17341-カラムを、手動において、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により2回にわたり洗浄してから、カラムを、Akta Pureへと回収し、次いで、これに続き、1mgの剥離剤であるCA17302を注入した。(A)この剥離剤による、FmlH-レクチン-mCherry-hisの溶出を、280nmにおける吸光度(タンパク質による吸光度)及び585nmにおける吸光度(mCherryによる吸光度)を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA17302)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。(B)分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。アステリスク():FmlH_lectin_mCherry_hisタンパク質である。 中アフィニティーの捕捉剤としての第IX因子特異的ナノボディー(CA11143)及び剥離剤としてのMegaBodyであるCA16383を使用する、ヒト血清からの、天然ヒト凝固第IX因子の、NANEXによる精製を示す図である。 NANEXによる天然ヒト凝固第IX因子の精製のために、CA11143(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。クエン酸デキストロース(ACD)抗凝固剤により処理された、30mLのヒト全血由来血漿を、再循環により、120分間にわたり、このNANEXカラム上にロードした。ロードされたCA11143-カラムを、15CVの緩衝液(20mMのHepes、pH8.0、150mMのNaCl、5mMのCaCl)により洗浄するのに続き、MegaBodyであるCA16383を注入した。(A)この剥離剤による、天然ヒト凝固第IX因子の溶出を、280nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA16383)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンの添加時に溶出した。(B)代表的な精製画分についてのSDS-PAGEである。(C)これらの画分についてのウェスタンブロットである。MW:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)であり;アステリスク():市販の天然ヒト凝固第IX因子(対照として使用した)である。 中アフィニティーの捕捉剤としての第IX因子特異的ナノボディー(CA11143)及び剥離剤としてのMegaBodyであるCA16383を使用する、ヒト血清からの、天然ヒト凝固第IX因子の、NANEXによる精製を示す図である。 NANEXによる天然ヒト凝固第IX因子の精製のために、CA11143(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。クエン酸デキストロース(ACD)抗凝固剤により処理された、30mLのヒト全血由来血漿を、再循環により、120分間にわたり、このNANEXカラム上にロードした。ロードされたCA11143-カラムを、15CVの緩衝液(20mMのHepes、pH8.0、150mMのNaCl、5mMのCaCl)により洗浄するのに続き、MegaBodyであるCA16383を注入した。(A)この剥離剤による、天然ヒト凝固第IX因子の溶出を、280nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA16383)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンの添加時に溶出した。(B)代表的な精製画分についてのSDS-PAGEである。(C)これらの画分についてのウェスタンブロットである。MW:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)であり;アステリスク():市販の天然ヒト凝固第IX因子(対照として使用した)である。 中アフィニティーの捕捉剤としてのMegaBodyであるCA16388及び剥離剤としてのMegaBodyであるCA16383を使用する、天然ヒト凝固第IX因子の、NANEXによる精製を示す図である。NANEXによる天然ヒト凝固第IX因子の精製のために、MegaBodyであるCA16388を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の中アフィニティーの捕捉剤として固定化した。ACD抗凝固剤により処理された、30mLのヒト全血由来血漿を、再循環により、60分間にわたり、このNANEXカラム上にロードした。ロードされたCA16388-カラムを、15CVの緩衝液(20mMのHepes、pH8.0、150mMのNaCl、5mMのCaCl)により洗浄するのに続き、MegaBodyの剥離剤であるCA16383を注入した。(A)この剥離剤による、天然ヒト凝固第IX因子の溶出を、280nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA16383)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンの添加時に溶出した。(B)代表的な精製画分についてのSDS-PAGEである。(C)これらの画分についてのウェスタンブロットである。MW:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladderであり;アステリスク():市販の天然ヒト凝固第IX因子(対照として使用した)である。 中アフィニティーの捕捉剤としてのMegaBodyであるCA16388及び剥離剤としてのMegaBodyであるCA16383を使用する、天然ヒト凝固第IX因子の、NANEXによる精製を示す図である。NANEXによる天然ヒト凝固第IX因子の精製のために、MegaBodyであるCA16388を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の中アフィニティーの捕捉剤として固定化した。ACD抗凝固剤により処理された、30mLのヒト全血由来血漿を、再循環により、60分間にわたり、このNANEXカラム上にロードした。ロードされたCA16388-カラムを、15CVの緩衝液(20mMのHepes、pH8.0、150mMのNaCl、5mMのCaCl)により洗浄するのに続き、MegaBodyの剥離剤であるCA16383を注入した。(A)この剥離剤による、天然ヒト凝固第IX因子の溶出を、280nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA16383)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンの添加時に溶出した。(B)代表的な精製画分についてのSDS-PAGEである。(C)これらの画分についてのウェスタンブロットである。MW:分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladderであり;アステリスク():市販の天然ヒト凝固第IX因子(対照として使用した)である。 固定化捕捉剤としてのNb CA15816及びNbである剥離剤としてのCA12670を使用する、トランスフェクトされたヒトHEK293T細胞からの、分子シャペロンと複合体化した、GFPタグ付けグルココルチコイド受容体(GFP-GR)の精製を示す図である。NANEXによるGFP-GRの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。10mLの溶解物を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、1mgの剥離剤であるCA12670を注入した。(A)この剥離剤による、GFP-GRの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12670)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。(B)分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。(C)左:高分子量(120KDa、90KDa及び70KDa)の3つのバンドは、クーマシー染色において、目視可能である。これらのバンドを、質量分析により解析し、GFP-GR(120KDa)、HSP90(90KDa)及びHSP70(70KDa)であることを確認した。右:市販の抗ヒトグルココルチコイド受容体抗体(抗GRG-5、Santa Cruz)を、一次抗体として使用するウェスタンブロットは、120KDaにおけるバンドが、GFP-GRであることを確認した。 固定化捕捉剤としてのNb CA15816及びNbである剥離剤としてのCA12670を使用する、トランスフェクトされたヒトHEK293T細胞からの、分子シャペロンと複合体化した、GFPタグ付けグルココルチコイド受容体(GFP-GR)の精製を示す図である。NANEXによるGFP-GRの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。10mLの溶解物を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、1mgの剥離剤であるCA12670を注入した。(A)この剥離剤による、GFP-GRの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12670)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。(B)分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。(C)左:高分子量(120KDa、90KDa及び70KDa)の3つのバンドは、クーマシー染色において、目視可能である。これらのバンドを、質量分析により解析し、GFP-GR(120KDa)、HSP90(90KDa)及びHSP70(70KDa)であることを確認した。右:市販の抗ヒトグルココルチコイド受容体抗体(抗GRG-5、Santa Cruz)を、一次抗体として使用するウェスタンブロットは、120KDaにおけるバンドが、GFP-GRであることを確認した。 固定化捕捉剤としてのNb CA15816及びNbである剥離剤としてのCA12670を使用する、トランスフェクトされたヒトHEK293T細胞からの、分子シャペロンと複合体化した、GFPタグ付けアンドロゲン受容体(GFP-ARb)の、精製を示す図である。NANEXによるGFP-ARbの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。10mLの溶解物を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、1mgの剥離剤であるCA12670を注入した。(A)この剥離剤による、GFP-GRの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12670)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。(B)分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。高分子量(128KDa、90KDa及び70KDa)の3つのバンドは、クーマシー染色において、目視可能である。これらのバンドを、質量分析により解析し、GFP-ARb(128KDa)、HSP90(90KDa)及びHSP70(70KDa)であることを確認した。(C)市販の抗GFP抗体(GFPモノクローナル抗体(C163)、ThermoFisher)を、一次抗体として使用するウェスタンブロットは、128KDaにおけるバンドが、GFP-ARbであることを確認した。 固定化捕捉剤としてのNb CA15816及びNbである剥離剤としてのCA12670を使用する、トランスフェクトされたヒトHEK293T細胞からの、分子シャペロンと複合体化した、GFPタグ付けアンドロゲン受容体(GFP-ARb)の、精製を示す図である。NANEXによるGFP-ARbの精製のために、CA15816(中アフィニティーの捕捉剤)を、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL)上の捕捉剤として固定化した。10mLの溶解物を、このNANEXカラムに注入した。ロードされたCA15816-カラムを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄するのに続き、1mgの剥離剤であるCA12670を注入した。(A)この剥離剤による、GFP-GRの溶出を、280nm及び488nmにおける吸光度を追跡することによりモニタリングした。左側の高ピークは、剥離剤(CA12670)の注入時に溶出した。右ピークは、pH2.3における、200mMのグリシンによる再生時に溶出した。(B)分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)による、異なる精製画分についてのSDS-PAGEである。高分子量(128KDa、90KDa及び70KDa)の3つのバンドは、クーマシー染色において、目視可能である。これらのバンドを、質量分析により解析し、GFP-ARb(128KDa)、HSP90(90KDa)及びHSP70(70KDa)であることを確認した。(C)市販の抗GFP抗体(GFPモノクローナル抗体(C163)、ThermoFisher)を、一次抗体として使用するウェスタンブロットは、128KDaにおけるバンドが、GFP-ARbであることを確認した。 磁気ビーズを使用する、ハイスループットナノボディー交換クロマトグラフィーのために選び出された、12のGFPタグ付け酵母タンパク質についての情報を示す図である。このリストは、名称及び略号、酵母GFPクローンコレクションにおける参照番号(Huhら、2003)、GFP融合タンパク質の分子量、細胞1つ当たりの分子数の推定値及び酵母培養物中において作製されるタンパク質の予測量を含む詳細情報を提示する。 磁気トシル活性化Dynabeads(登録商標)上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNb CA12760を使用する、酵母細胞溶解物からの、GFP融合タンパク質の、NANEXによる精製を示す図である。12のGFP融合タンパク質を、酵母GFPクローンコレクション(Huhら、2003)に由来する、異なる酵母であるS.セレビシエ(S.cerevisae)のクローンから発現させ、精製した。1mLの培養物からの細胞ペレットを、透析用Yeast Protein Extraction Reagent(Y-PER(商標)Plus)中において、1時間にわたり溶解させ、凍結-融解サイクルの後、スピニングした。96ウェルフォーマットにおける磁気ビーズの操作に適する、KingFisher Flex(ThermoFisher)装置を使用して、溶解物を加工した。製造元の指示書に従い、トシル活性化磁気Dynabeads(登録商標)を、ビーズ1mg当たりの捕捉剤40μgの濃度において、捕捉剤であるNb CA15816とカップリングさせた。クローンごとに、溶液1mL当たり100mgのビーズ5μL(20μgのカップリング捕捉剤であるCA15816に対応する)を、使用した。精製ステップは、30秒間にわたる、ビーズの前平衡化、30分間にわたる、溶解物とのインキュベーション、1分間ずつ、3回にわたる洗浄及び濃度を0.5mg/mL(33.35uM)とする、40μLの剥離剤であるNb CA12760による、15分間にわたる溶出を伴った。CA15816-ビーズの試料を、溶出ステップの前に採取して、捕捉効率を追跡した。Cまでのパネルは、SDS-PAGE解析を表す:(A)CA15816-ビーズに結合したタンパク質である。(B)剥離剤であるNb CA12760を使用する、GFP融合タンパク質の選択的溶出である。(C)溶出の後における、対応するCA15816-ビーズである。(D)一次抗体としてのマウス抗GFPモノクローナル抗体(C163、ThermoFisher)(E)二次抗体としてのヤギ抗マウスIgG-HRPコンジュゲート、及び(F)SuperSignal(商標)West Atto Ultimate Sensitivity Substrate for chemiluminescence detectionをそれぞれ使用して、ウェスタンブロット解析により、それらのそれぞれの分子量ごとに、異なるGFP融合タンパク質被験の存在を確認した。M=分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)である。 磁気トシル活性化Dynabeads(登録商標)上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNb CA12760を使用する、酵母細胞溶解物からの、GFP融合タンパク質の、NANEXによる精製を示す図である。12のGFP融合タンパク質を、酵母GFPクローンコレクション(Huhら、2003)に由来する、異なる酵母であるS.セレビシエ(S.cerevisae)のクローンから発現させ、精製した。1mLの培養物からの細胞ペレットを、透析用Yeast Protein Extraction Reagent(Y-PER(商標)Plus)中において、1時間にわたり溶解させ、凍結-融解サイクルの後、スピニングした。96ウェルフォーマットにおける磁気ビーズの操作に適する、KingFisher Flex(ThermoFisher)装置を使用して、溶解物を加工した。製造元の指示書に従い、トシル活性化磁気Dynabeads(登録商標)を、ビーズ1mg当たりの捕捉剤40μgの濃度において、捕捉剤であるNb CA15816とカップリングさせた。クローンごとに、溶液1mL当たり100mgのビーズ5μL(20μgのカップリング捕捉剤であるCA15816に対応する)を、使用した。精製ステップは、30秒間にわたる、ビーズの前平衡化、30分間にわたる、溶解物とのインキュベーション、1分間ずつ、3回にわたる洗浄及び濃度を0.5mg/mL(33.35uM)とする、40μLの剥離剤であるNb CA12760による、15分間にわたる溶出を伴った。CA15816-ビーズの試料を、溶出ステップの前に採取して、捕捉効率を追跡した。Cまでのパネルは、SDS-PAGE解析を表す:(A)CA15816-ビーズに結合したタンパク質である。(B)剥離剤であるNb CA12760を使用する、GFP融合タンパク質の選択的溶出である。(C)溶出の後における、対応するCA15816-ビーズである。(D)一次抗体としてのマウス抗GFPモノクローナル抗体(C163、ThermoFisher)(E)二次抗体としてのヤギ抗マウスIgG-HRPコンジュゲート、及び(F)SuperSignal(商標)West Atto Ultimate Sensitivity Substrate for chemiluminescence detectionをそれぞれ使用して、ウェスタンブロット解析により、それらのそれぞれの分子量ごとに、異なるGFP融合タンパク質被験の存在を確認した。M=分子量マーカー(PageRuler(商標)Prestained Protein Ladder)である。 実施例28において使用されたマイクロ流体チップについての詳細図である。全ての尺度は、ミリメートル(mm)単位である。 実施例28に記載される、マイクロ流体カラムの蛍光及びその溶出画分を示す図である。AからFまでのパネル:倒立蛍光顕微鏡(オリンパス株式会社、IX71 model IX71S1F-3)を使用してモニタリングされる、NANEXによる、GFPの精製のためのマイクロ流体チップ内に含有されるカラムからの蛍光画像である。下のパネル1.2.3.4.5.6.:青色光トランスイルミネーター(ThermoFisher)を使用して、マイクロ流体デバイスから溶出させた、画分a.b.c.d.e.f.を、目視により精査した。
本発明は、ある特定の図面を参照しながら、特定の実施形態について記載されるが、本発明は、これらに限定されず、特許請求の範囲だけにより限定される。特許請求の範囲内の、いかなる参照記号も、範囲を限定するものとしてみなされないものとする。当然ながら、全ての態様又は利点は、必ずしも、本発明のいかなる特定の実施形態に従っても達成されない場合があることが理解されるものとする。したがって、例えば、当業者は、本発明は、本明細書において教示又は示唆されうる他の態様又は利点を、必ずしも達成することなく、本明細書において教示される、1つの利点又は利点群を達成又は最適化する形において、実現又は実施される場合があることを認識する。本発明は、その特色及び利点と併せた、組織化及び操作法のいずれについても、付属の図面と共に読まれる場合に、以下の「発明を実施するための形態」を参照することにより最良に理解されうる。本発明の態様及び利点は、本明細書の下記において記載される実施形態から明らかとなり、これらを参照しながら解明される。本明細書を通して、「1つの実施形態」又は「実施形態」に対する言及は、実施形態との関連において記載される、特定の特色、構造又は特徴は、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して、多様な箇所における、「一実施形態において」又は「ある実施形態において」という語句の出現は、必ずしも、全てが、同じ実施形態に言及するものではないが、同じ実施形態に言及する可能性もある。
定義
単数形の名詞に言及する場合に、不定冠詞又は定冠詞、例えば、「ある(a)」又は「ある(an)」、「その」が使用される場合、これは、何らかの別の事柄が具体的に言明されない限りにおいて、この名詞の複数形を含む。本記載及び特許請求の範囲において、「~を含むこと」という用語が使用される場合、これは、他の要素又はステップを除外しない。さらに、本記載及び特許請求の範囲において、「第1の」、「第2の」、「第3の」などの用語が、同様の要素を識別するために使用されるが、必ずしも、継起的順序又は時間的順序について記載するために使用されるわけではない。このようにして使用される用語は、適切な状況下において互換的であり、本明細書において記載される、本発明の実施形態は、本明細書において記載又は例示される配列以外の順序における操作が可能であることが理解されるものとする。以下の用語又は定義は、本発明の理解の一助とするためだけに提示される。本明細書において具体的に規定されない限りにおいて、本明細書において使用される全ての用語は、それらが、本発明の技術分野の当業者に対して有する意味と同じ意味を有する。実施者は、当技術分野の定義及び用語について、特に、Sambrookら、「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」、4版、Cold Spring Harbor Press、Plainsview、New York(2012);及びAusubelら、「Current Protocols in Molecular Biology」、(増刊114号)、John Wiley & Sons、New York(2016)へと方向付けられる。そうでないことが規定されない限りにおいて、本明細書において使用される、全ての技術用語及び学術用語は、当業者(例えば、分子的生物学、生化学、構造的生物学及び/又は数理生物学)により一般に理解される意味と同じ意味を有する。
本明細書においてさらに、「タンパク質」、「ポリペプチド」及び「ペプチド」という用語は、アミノ酸残基のポリマー並びにこれらの変異体及び合成類似体を指すように、互換的に使用される。例えば、トリプシン消化の後における、その元のタンパク質に由来する、部分的アミノ酸配列もまた、「ペプチド」と称される場合がある。したがって、これらの用語は、1つ以上のアミノ酸残基が、対応する天然に存在するアミノ酸の化学的類似体など、合成の天然に存在しないアミノ酸であるアミノ酸ポリマーのほか、天然に存在するアミノ酸ポリマーに適用される。この用語はまた、とりわけ、当技術分野において公知の、グリコシル化、リン酸化、ユビキチン化、スモイル化及びアセチル化など、ポリペプチドの翻訳後修飾も含む。アミノ酸の配列及び修飾に基づき、ポリペプチドの原子量又は分子量は、(キロ)ダルトン(kDa)単位において表される。「単離」又は「精製」とは、その天然状態において通常それに随伴する成分を、実質的に含有しない又は本質的に含有しない材料を意味する。例えば、「単離ポリペプチド」又は「精製ポリペプチド」とは、天然に存在する状態においてそれに隣接する分子から精製されたポリペプチド、例えば、ポリペプチドと隣接する作製用宿主など、試料中又は混合物中に存在する分子から除去された、本明細書において同定及び開示される抗体又はナノボディーを指す。単離タンパク質又は単離ペプチドは、アミノ酸の化学合成により作出される場合もあり、組換え作製又は複合試料からの精製により作出される場合もある。
タンパク質の「相同体」、「複数の相同体」は、問題の非修飾タンパク質と比べて、アミノ酸の置換、欠失及び/又は挿入を有し、かつ、それらが由来する非修飾タンパク質と同様の生物学的機能的活性を有する、ペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質及び酵素を包含する。本明細書において使用される、「アミノ酸同一性」という用語は、配列が、比較ウィンドウにわたり、アミノ酸の一対一対応ベースにおいて同一である程度を指す。したがって、「配列同一性の百分率」は、比較ウィンドウにわたり、最適にアライメントされた、2つの配列を比較し、両方の配列において、同一なアミノ酸残基(例えば、本明細書においてまた、1文字コードにおいても指し示される、Ala、Pro、Ser、Thr、Gly、Val、Leu、Ile、Phe、Tyr、Trp、Lys、Arg、His、Asp、Glu、Asn、Gln、Cys及びMet)が生じる位置の数を決定して、マッチした位置の数をもたらし、マッチした位置の数を、比較ウィンドウにおける位置の総数(すなわち、ウィンドウのサイズ)により除し、結果に、100を乗じて、配列同一性の百分率をもたらすことにより計算される。本明細書において使用される、「置換」又は「突然変異」又は「変異体」は、1つ以上のアミノ酸又はヌクレオチドそれぞれの、親タンパク質又はその断片のアミノ酸配列又はヌクレオチド配列と比較して異なる、アミノ酸又はヌクレオチドによる置きかえから生じる。タンパク質又はその断片は、タンパク質の活性に対して、実質的な作用を及ぼさない、保存的アミノ酸置換を有しうることが理解される。
「~に結合すること」とは、直接的なものであれ、間接的なものであれ、任意の相互作用を意味する。直接的相互作用は、結合パートナーの間の接触を含意する。間接的相互作用は、相互作用パートナーが、2つを超える分子の複合体内において相互作用する、任意の相互作用を意味する。相互作用は、1つ以上の架橋分子を一助として、完全に間接的な場合もあり、部分的に間接的な場合もあり、この場合、パートナーの間に、なおも直接的な接触が存在し、これらが、1つ以上の分子の、さらなる相互作用により安定化される。本明細書において使用される、「~に特異的に結合する」という用語は、特異的標的タンパク質又は特異的標的の構成要素又は分子を認識するが、試料中の他の分子を実質的に認識したり、これらに実質的に結合したりしない結合性ドメインを意味する。特異的結合は、排他的結合を意味しない。しかし、特異的結合は、タンパク質が、それらの結合剤のうちの1つ以上に対するアフィニティーを、ある程度増大させている、又はこれらに対する優先性を有することを意味する。本明細書において使用される、「アフィニティー」という用語は、一般に、リガンド、化学的、タンパク質又はペプチドが、単一のタンパク質単量体による平衡を、それらの結合により形成される複合体の存在へとシフトさせるように、別の(標的)タンパク質又はペプチドに結合する程度を指す。アフィニティーとは、単一分子の、そのリガンドへの結合の強度である。アフィニティーは、典型的に、二分子間相互作用の強度を査定し、これらの順位をランク付けするのに使用される、平衡解離定数(K)により測定され、報告される。抗体の、その抗原への結合は、可逆的過程であり、結合反応速度は、試薬の濃度に比例する。平衡において、[抗体]-[抗原]間複合体形成の速度は、その構成要素である、[抗体]+[抗原]への解離速度と等しい。反応速度定数の測定は、平衡定数又はアフィニティー定数(1/K)を規定するのに使用されうる。手短に述べると、K値が小さいほど、抗体の、その標的に対するアフィニティーは大きくなる。反応の両方向についての速度定数は、以下の通りに称される:会合反応速度定数(Kon)は、「オン速度」(Kon)を計算するのに使用される反応項であり、抗体が、その標的に、どのくらい急速に結合するのかを特徴付けるのに使用される定数である。逆に、解離反応速度定数(Koff)は、「オフ速度」(Koff)を計算するのに使用される反応項であり、抗体が、その標的から、どのくらい急速に解離するのかを特徴付けるのに使用される定数である。本明細書に示される測定値において、傾きが平坦であるほど、オフ速度は緩徐である又は抗体の結合は強い。逆に、急激な降下は、オフ速度が急速であり、抗体の結合が弱いことを指し示す。実験により測定されたオフ速度及びオン速度の比(Koff/Kon)は、K値を計算するのに使用される。当業者に、オン速度及びオフ速度を測定し、それについてK(下記及び実施例を参照されたい)を計算するための、いくつかの決定法が公知であり、これらは、したがって、標準誤差を考慮に入れ、使用されるアッセイに依存しない値として検討される。
本明細書において使用される、「タンパク質複合体」又は「複合体」又は「アセンブルされたタンパク質」という用語とは、高分子のうちの少なくとも1つがタンパク質である、2つ以上の会合高分子の群を指す。本明細書において使用される、タンパク質複合体は、典型的に、生理学的条件下において形成されうる、高分子の会合体を指す。タンパク質複合体の個々のメンバーは、非共有結合的相互作用により連結される。タンパク質複合体は、タンパク質だけによる、非共有結合的相互作用体、例えば、2つのタンパク質、3つのタンパク質、4つのタンパク質などによる、非共有結合的相互作用体、より具体的に述べると、タンパク質結合剤と、任意選択的に、他のタンパク質又は化合物をそれに結合させた、標的タンパク質との複合体でありうるので、タンパク質間複合体と称されうる。
「結合剤」は、別の分子に結合することが可能な分子に関し、この場合、結合は、好ましくは、規定された結合性部位、ポケット又はエピトープを認識する、特異的結合である。結合剤は、任意の性質又は種類の結合剤であることが可能であり、その由来に依存しない。結合剤は、化学合成される場合もあり、天然に存在する場合もあり、組換えにより作製され(かつ、精製される)場合もあるほか、デザインされ、合成により作製される場合もある。よって、結合剤は、低分子、化学物質、ペプチド、ポリペプチド、抗体又はとりわけ、ペプチド模倣体、抗体の模倣体、活性断片、化学的誘導体など、これらの任意の誘導体でありうる。好ましくは、結合剤は、本明細書において記載される方法におけるタンパク質結合剤である。「結合性ポケット」又は「結合性部位」という用語は、その形状及び電荷の結果として、別の化学的実体、化合物、タンパク質、ペプチド、抗体、ISVD又はNbと、優先的に会合する、分子又は分子複合体の領域を指す。「ポケット」という用語は、クレフト、チャネル又は部位を含むがこれらに限定されない。本明細書において互換的に使用される、「結合性ポケット/部位/エピトープの部分」又は「重複エピトープ」という用語は、結合性ポケット又は結合性部位又はエピトープを規定するアミノ酸残基の全てに満たないアミノ酸残基を指す。例えば、残基の部分は、リガンドへの結合において役割を果たす、鍵となる残基の場合もあり、空間的に関連し、結合性ポケットの三次元コンパートメントを規定する残基の場合もある。残基は、一次配列において、連続的な場合もあり、非連続的な場合もある。抗体類縁分子について、本明細書において互換的に使用される結合性部位について記載するのに、「エピトープ」という用語もまた使用される。本明細書において使用される、「隣接する」結合性部位又は「最小部分において重複する」結合性部位とは、それぞれ、「重複しない(が、近接部位に結合する)アミノ酸」又は結合性アミノ酸残基内における、最大約30%の重複を指す。「エピトープ」とは、細胞の外側において、アクセス可能なエピトープ又は結合性部位である、標的タンパク質分子上の結合性部位又は結合性ポケットを構成する、ポリペプチドの抗原決定基を指す。エピトープは、エピトープに固有な、空間的コンフォメーション内の3つのアミノ酸を含みうる。一般に、エピトープは、少なくとも4、5、6、7つのこのようなアミノ酸からなり、より通例において、少なくとも8、9、10つのこのようなアミノ酸からなる。当技術分野において、アミノ酸の空間コンフォメーションを決定する方法が公知であり、例えば、X線結晶構造解析、多次元核磁気共鳴、クライオEM水素-重水素交換(HDX)-MS並びにクロスリンキング質量分析(XL-MS)、エピトープビニング又は、それほど使用されないが、中性子散乱、X線自由電子レーザー(XFEL)又は小角中性子散乱(SANS)及び小角X線散乱(SAXS)技術もまたを含む。本明細書において使用される、「コンフォメーションエピトープ」は、フォールディングしたポリペプチドの三次元コンフォメーションに固有な空間コンフォメーション内のアミノ酸を含むエピトープを指す。一般に、コンフォメーションエピトープは、直鎖状配列内において不連続であるが、タンパク質のフォールディング構造内において一体となるアミノ酸からなる。しかし、コンフォメーションエピトープはまた、フォールディングしたポリペプチドの三次元コンフォメーションに固有な(かつ、変性状態において存在しない)コンフォメーションを採る、アミノ酸の直鎖状配列からなる場合もある。タンパク質複合体内において、コンフォメーションエピトープは、1つ以上のポリペプチドの直鎖状配列内において不連続であるが、フォールディングする異なるポリペプチドのフォールディング時に、それらが固有な四次構造において会合すると一体となるアミノ酸からなる。同様に、コンフォメーションエピトープはまた、一体となり、四次構造に固有なコンフォメーションを採る、1つ以上のポリペプチドの、アミノ酸の直鎖状配列からなる場合もある。タンパク質の「コンフォメーション」又は「コンフォメーション状態」という用語は、一般に、タンパク質が、任意の瞬間に採りうる、ある範囲の構造を指す。当業者は、コンフォメーション又はコンフォメーション状態の決定基が、タンパク質のアミノ酸配列(修飾アミノ酸を含む)に反映される、タンパク質の一次構造及びタンパク質を取り巻く環境を含むことを認識する。タンパク質のコンフォメーション又はコンフォメーション状態はまた、構造的特色など、タンパク質の二次構造(例えば、とりわけ、αヘリックス、βシート)、三次構造(例えば、ポリペプチド鎖の三次元フォールディング)及び四次構造(例えば、ポリペプチド鎖の、他のタンパク質サブユニットとの相互作用)にも関する。とりわけ、リガンドの結合、リン酸化、硫酸化、グリコシル化、ユビキチン化など又は疎水性基の接合など、ポリペプチド鎖に対する、翻訳後修飾及び他の修飾は、タンパク質のコンフォメーションに影響を与えうる。さらに、とりわけ、周囲溶液の温度、pH値、塩濃度、イオン強度及び浸透圧並びに他のタンパク質及び補因子との相互作用などの環境因子又は環境条件は、タンパク質のコンフォメーション及び結合特性に影響を及ぼしうる。タンパク質のコンフォメーション状態は、他の方法の中において、活性又は別の分子への結合についての機能アッセイにより決定される場合もあり、X線結晶構造解析、NMR又はスピン標識化など、物理的方法により決定される場合もある。タンパク質のコンフォメーション及びコンフォメーション状態の一般的な議論については、Cantor及びSchimmel、「Biophysical Chemistry」、I部:「The Conformation of Biological Macromolecules」、W.H.Freeman and Company、1980;並びにCreighton、「Proteins:Structures and Molecular Properties」、W.H.Freeman and Company、1993が参照される。
本明細書において使用される、「抗体」、「抗体断片」及び「活性の抗体断片」という用語は、抗原又は標的タンパク質エピトープに特異的に結合することが可能な、免疫グロブリン(Ig)ドメイン又は抗原結合性ドメインを含むタンパク質を指す。「抗体」は、さらに、天然供給源又は組換え供給源に由来する、無傷の免疫グロブリンである場合があり、無傷の免疫グロブリンの免疫反応性部分でありうる。抗体は、典型的に、免疫グロブリン分子の四量体である。「活性の抗体断片」という用語は、それ自体、抗原決定基又はエピトープに対する高アフィニティーを有し、このような特異性の一因となる、1つ以上のCDRを含有する、任意の抗体又は抗体様構造の部分を指す。非限定例は、免疫グロブリンドメイン、Fab、F(ab)’2、scFv、重鎖-軽鎖二量体、免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)、ナノボディー、ドメイン抗体及び完全軽鎖又は完全重鎖などの単鎖構造を含む。本発明に照らした、断片の「活性」のためのさらなる要件は、断片が、標的エピトープに特異的に結合することが可能であることである。「免疫グロブリン(Ig)ドメイン」、又はより具体的に、「免疫グロブリン可変ドメイン」(「IVD」と略記される)という用語は、当技術分野及び本明細書の下記において、それぞれ、「フレームワーク領域1」又は「FR1」;「フレームワーク領域2」又は「FR2」;「フレームワーク領域3」又は「FR3」及び「フレームワーク領域4」又は「FR4」と称される、4つの「フレームワーク領域」であって、当技術分野及び本明細書の下記において、それぞれ、「相補性決定領域1」又は「CDR1」;「相補性決定領域2」又は「CDR2」及び「相補性決定領域3」又は「CDR3」と称される、3つの「相補性決定領域」又は「CDR」により中断されるフレームワーク領域から本質的になる免疫グロブリンドメインを意味する。したがって、免疫グロブリン可変ドメインの一般構造又は配列は、以下:FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4の通りに指し示されうる。抗原結合性部位を保有することにより、抗体へと、抗原に対する特異性を付与するのは、免疫グロブリン可変ドメイン(IVD)である。典型的に、モノクローナル抗体など、従来の免疫グロブリンにおいて、重鎖可変ドメイン(VH)と、軽鎖可変ドメイン(VL)とは、相互作用して、抗原結合性部位を形成する。この場合に、VH及びVLの両方の相補性決定領域(CDR)は、抗原結合性部位に寄与する、すなわち、合計6つのCDRが、抗原結合性部位の形成に関与する。上記の定義を念頭に置くと、従来の4鎖抗体(当技術分野において公知の、IgG、IgM、IgA、IgD又はIgE分子など)又はこのような従来の4鎖抗体に由来する、Fab断片、F(ab’)2断片、ジスルフィド連結されたFv断片などのFv断片若しくはscFv断片若しくはダイアボディー(全ての当技術分野において公知である)の抗原結合性ドメインは、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインなど、(会合した)免疫グロブリンドメインの対により、すなわち、一体となって、それぞれの抗原のエピトープに結合する、免疫グロブリンドメインのVH-VL対により、抗原のそれぞれのエピトープに結合する。本明細書において使用される、免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)とは、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4のフォーマットに従う、4つのフレームワーク領域(FR)及び3つの相補性決定領域(CDR)を含むアミノ酸配列、抗原又はエピトープへの結合に十分なタンパク質ドメインを含有し、これにより、その標的エピトープとの相互作用のために、3つのCDRループ領域だけを要求するアミノ酸配列を伴うタンパク質を指す。本明細書において記載されるISVDの「活性断片」は、この断片が由来するISVDと同一又は同様の形において、エピトープに特異的に結合するのに十分な、ISVDの部分として規定される。本発明の「免疫グロブリンドメイン」はまた、「単一可変ドメイン」及び「単一ドメイン抗体」という用語と同義である、「免疫グロブリン単一可変ドメイン」(「ISVD」と略記される)も指し、抗原結合性部位が、単一の免疫グロブリンドメイン上に存在し、これにより形成される分子を規定する。これは、免疫グロブリン単一可変ドメインを、2つの免疫グロブリンドメイン、特に、2つの可変ドメインが、相互作用して、抗原結合性部位を形成する、「従来の」免疫グロブリン又はこれらの断片とは別に定める。免疫グロブリン単一可変ドメインの結合性部位は、単一のVH/VHHドメイン又はVLドメインにより形成される。よって、免疫グロブリン単一可変ドメインの抗原結合性部位は、3つ以下のCDRにより形成される。このように、単一可変ドメインは、単一の抗原結合性単位(すなわち、単一の抗原結合性ドメインが、別の可変ドメインと相互作用して、機能的抗原結合性単位を形成する必要がないように、単一可変ドメインから本質的になる、機能的抗原結合性単位)を形成することが可能である限りにおいて、軽鎖可変ドメイン配列(例えば、VL-配列)又はその適切な断片の場合もあり、重鎖可変ドメイン配列(例えば、VH-配列又はVHH配列)又はその適切な断片の場合もある。
特に、免疫グロブリン単一可変ドメインは、ナノボディー(本明細書において規定される)又はその適切な断片でありうる。注:Nanobody(登録商標)、Nanobodies(登録商標)及びNanoclone(登録商標)とは、Ablynx N.V.(Sanofi Company)の登録商標である。ナノボディーの一般的記載については、さらなる下記の記載並びに、例えば、WO2008/020079において記載されている先行技術など、本明細書において引用される先行技術が参照される。VHH、VHHドメイン、VHH抗体断片及びVHH抗体としてもまた公知の「VHHドメイン」は、元来、「重鎖抗体」(すなわち、「軽鎖を欠いた抗体」;Hamers-Castermanら(1993)、Nature、363:446~448)の、抗原結合性免疫グロブリン(Ig)(可変)ドメインとして記載されている。「VHHドメイン」という用語は、これらの可変ドメインを、従来の4鎖抗体内に存在する重鎖可変ドメイン(本明細書において、「VHドメイン」と称される)及び従来の4鎖抗体内に存在する軽鎖可変ドメイン(本明細書において、「VLドメイン」と称される)と識別するために選び出されている。VHH及びナノボディーのさらなる記載について、Muyldermansによる総説論文(Molecular Biotechnology、74:277~302、2001における総説)並びに一般的背景技術として言及される、以下の特許出願:Vrije Universiteit BrusselによるWO94/04678、WO95/04079及びWO96/34103;UnileverによるWO94/25591、WO99/37681、WO00/40968、WO00/43507、WO00/65057、WO01/40310、WO01/44301、EP 1134231及びWO02/48193;Vlaams Instituut voor Biotechnologie(VIB)によるWO97/49805、WO01/21817、WO03/035694、WO03/054016及びWO03/055527;Algonomics N.V.及びAblynx N.V.によるWO03/050531;National Research Council of CanadaによるWO01/90190;Institute of AntibodiesによるWO03/025020(=EP 1433793);Ablynx N.V.によるWO04/041867、WO04/041862、WO04/041865、WO04/041863、WO04/062551、WO05/044858、WO06/40153、WO06/079372、WO06/122786、WO06/122787及びWO06/122825並びにAblynx N.V.によるさらなる特許出願公開が参照される。これらの参考文献において記載される通り、ナノボディー(特に、VHH配列及び部分ヒト化ナノボディー)は、特に、フレームワーク配列のうちの1つ以上における、1つ以上の「ホールマーク残基」の存在により特徴づけられうる。ナノボディーのヒト化及び/又はラクダ化並びに他の修飾、部分又は断片、誘導体又は「ナノボディー融合体」、多価構築物又は多特異的構築物(リンカー配列の一部の非限定例を含む)並びにナノボディーの半減期を延長する、異なる修飾並びにこれらの調製物を含むナノボディーについてのさらなる記載は、例えば、WO08/101985及びWO08/142164において見出されうる。ナノボディーは、全長抗体の結合アフィニティー及び結合特異性を完全に保持する、最小の抗原結合性断片を形成する。Nbは、標的抗原の隠れた凹部へと侵入することを可能とする、例外的に長い相補性決定領域3(CDR3)ループ及び凸状パラトープを保有する。ドメイン抗体及びナノボディー(登録商標)(VHHドメインを含む)などの免疫グロブリン単一可変ドメインは、ヒト化にかけられうる、すなわち、最近縁のヒト生殖細胞系列配列との配列同一性の程度を増大させうる。特に、ナノボディー(登録商標)(VHHドメインを含む)などのヒト化免疫グロブリン単一可変ドメインは、ヒト化置換(本明細書において、さらに規定される)である、かつ/又はこれに対応する、少なくとも1つのアミノ酸残基(及び、特に、少なくとも1つのフレームワーク残基)が存在する、免疫グロブリン単一可変ドメインでありうる。さらに、ヒト細胞又は動物細胞において存在する、既存の抗体への結合が低減されたポリペプチド(例えば、WO2012/175741及びWO2015/173325が参照される)を作出するように、例えば、位置:11、13、14、15、40、41、42、82、82a、82b、83、84、85、87、88、89、103又は108のうちの少なくとも1つにおいて、さらなる適切な突然変異、特に、置換が導入される場合がある。本発明のアミノ酸配列及び/又はVHHは、1つ以上のホールマーク残基(本明細書において規定される)若しくは1つ以上の他のフレームワーク残基(すなわち、非ホールマーク残基)又はこれらの任意の適切な組合せなど、任意のフレームワーク残基において、適切にヒト化されうる。本発明のアミノ酸配列、VHH又はポリペプチドを発現させるのに使用される宿主生物に応じて、このような欠失及び/又は置換はまた、当業者の能力の範囲内にある通り、翻訳後修飾(1つ以上のグリコシル化部位など)のための1つ以上の部位が除去されるような形においてもデザインされうる。代替的に、例えば、部位特異的PEG化又はビオチニル化又はフルオロフォアなど、標識の接合を可能とする、官能基の接合のための、1つ以上の部位(本明細書において記載される)を導入するように、置換又は挿入が、デザインされうる。
本明細書において使用される、「~を決定すること」、「~を測定すること」、「~を評価すること」、「~を同定すること」、「~をスクリーニングすること」及び「~についてアッセイすること」という用語は、互換的に使用され、定量的決定及び定性的決定の両方を含む。
発明の詳細な説明
本発明は、アフィニティークロマトグラフィーによるタンパク質の精製に関する。特に、標的上のエピトープに特異的に競合的に結合する、標的特異的タンパク質結合剤の対が、相補的反応速度的文脈において使用される。その標的への結合において競合的であるが、非重複エピトープ又は異なるエピトープにおける結合性部位を有する結合剤のこのような対は、アフィニティー置換において、一過性のサンドイッチ複合体を介して、規定された用量反応関係及び反応速度関係内において作用すると見られている。しかし、第2の結合剤と同じエピトープ又は重複エピトープを有する、第1のタンパク質結合剤(捕捉剤)の対が使用される場合、交差遮断が生じうるのか、置換が生じうるのかは、結合の性質に依存する。ISVD、又はより具体的に、Nbを置換剤として使用して、本発明者らは、標的タンパク質上の同じエピトープをターゲティングする対が、ある特定の反応速度要件下において組み合わされた場合であってもなお、より具体的に、解離速度定数が、第2のタンパク質結合剤より、第1のタンパク質結合剤について高い場合、且つ置換剤又は剥離剤として公知の、第2のタンパク質結合剤が、ISVD特異的結合性又はナノボディー特異的結合性を含む場合、置換は、効率的に確立されることを見出した。このため、置換剤として使用されるISVD結合剤について、koffは、置換効率を駆動すると考えられる。この精製技術は、標的の競合的溶出のための、ISVDを含む、第2のタンパク質結合剤と比較して、高いオフ速度(又はkoff値)及び/又は低アフィニティーを伴う、固定化タンパク質結合剤(捕捉剤)が使用され、これにより、第2のタンパク質結合剤は、標的タンパク質に対する、低いオフ速度及び/又は高アフィニティーを伴う場合に、最適に機能することが示されている。実際、当技術分野により、ISVD及びナノボディーを含む抗体又は抗体ドメインは、それらが、類似のエピトープ又は重複エピトープと相互作用する場合に、それらの標的への結合について競合することが公知である。純粋に、競合的性質に基づき、競合が、溶出画分中において、満足の行く精製タンパク質の収率を得ることを可能とすることを期して、標的を精製するための結合(又は捕捉)及び溶出(又は剥離)のためのナノボディーなど、同じ結合剤を使用しうる。したがって、このような「同等」競合(すなわち、低過ぎないkoff又は高過ぎないアフィニティー;下記を参照されたい)を可能とする解離速度を伴う結合剤は、同じ結合剤又はNbを、捕捉剤及び剥離剤として使用して溶出される、ある特定の量のタンパク質を結果としてもたらす。しかし、この場合、精製は、同等に競合する捕捉剤は、固定化された表面に結合したタンパク質の一部を保持し、溶出収率は、最適未満となるので、最適の結果をもたらさない。ハイスループット適用において所望される、捕捉剤の、標的への結合を競合により完全に消失させることが可能な結合剤を探索する当業者は、同じエピトープに対する、従来の抗体結合剤は、大半が、置換反応を遮断する(例えば、Abdicheら、2017において、モノクローナル抗体について裏付けられている)ことを見出し、むしろ、競合によるエピトープのこのような遮断を回避するように、捕捉剤と比較して、隣接エピトープ又は最小部分において重複するエピトープに結合する抗体などのタンパク質結合剤が使用される。第2のタンパク質結合剤として、第1のタンパク質結合剤と同じエピトープ、実質的に同じエピトープ又は大型の重複エピトープに結合するISVDの使用であって、ISVDを含む、第2のタンパク質結合剤が、低い解離速度定数(koff)を有する、使用は、ISVDが、第1のタンパク質結合剤を、効率的に置換することが可能であり、これにより、同じ標的タンパク質のエピトープへの結合を競合により消失させ、標的タンパク質の、高収率における溶出を可能とすることを示した。よって、本発明は、ISVDを含む、第2のタンパク質結合剤の、標的とのタンパク質複合体の、高度に純粋な溶出(実施例において示される)を結果としてもたらす、「ISVDベースの置換」、又はより特定すると、本明細書において互換的に使用される、「ナノボディー交換」若しくは「ナノボディー交換クロマトグラフィー」若しくは「NANEX」に関する。エピトープが重複しない、又は最小部分において重複する標的上の置換に、結合対が使用される場合であってもなお、捕捉剤と溶出剤とのkoffの差違により駆動される置換反応速度に従い、置換反応であるISVDの結合性は、機能すると考えられる。
NANEXによる精製を使用する場合、溶出複合体はしたがって剥離剤又は置換剤を含有し、これは、さらに機能化されている、すなわち、溶出されるタンパク質複合体に特異的機能をもたらす、ISVDを含む第2のタンパク質結合剤(剥離剤又は、ナノボディーの場合、ナノ剥離剤と呼ばれる)の適用を可能とするという利点を有する。このような機能化は、タンパク質複合体の視覚化(蛍光又は薬剤標識化を介する)に関する場合もあり、他の例の中において、機能化複合体内の標的を溶出させる、シャペロンタンパク質又はアダプタータンパク質(例えば、MegaBodyを含むがこれに限定されない)としての機能に関する場合もある。さらに、溶出ステップ及び再生手順に続き、ビーズ、カラム又は樹脂など、任意の種類の表面でありうるアフィニティーマトリックスが、次の、アフィニティー精製サイクルのために準備され、スクリーニングプラットフォームなどのハイスループットプラットフォーム、チップ又はマイクロ流体セットアップ若しくはマイクロ流体デバイスにおいて使用されうる。
NANEX又はナノボディー交換クロマトグラフィーと呼ばれる、この次世代アフィニティー精製技術を使用することにより、解析のための精製並びにスクリーニングアッセイ及び構造ベースの薬物デザイン並びに新規の化合物の発見並びに構造ベースのスクリーニングなど、ハイスループットプラットフォーム又はスクリーニング適用における飛躍が見通されうる。実際、標的を、活性コンフォメーションなど、機能的コンフォメーションにおいて安定化させるための、抗原又は標的のコンフォメーション選択的認識を伴うタンパク質結合剤、より具体的に、アゴニスト、部分的アゴニスト又はバイアス化アゴニストのコンフォメーションが選択されうる。バイオテクノロジーにおける、このような技術の急速な進歩により、本発明は、新規の治療薬スクリーニングの効率及び潜在的可能性並びにスループットの増大及びプロテオミクスの潜在的可能性、MSベースの解析法及び他の解析法に影響を与えることが見通される。
第1の態様は、試料中に存在する標的タンパク質のための精製工程であって、
a)標的タンパク質上のエピトープに特異的に結合する、第1のタンパク質結合剤を、標的タンパク質を含有する試料と混合するステップ、
b)標的タンパク質への結合について、第1の結合剤による結合と競合する、第2のタンパク質結合剤を添加するステップ、並びに
c)標的タンパク質及び第2のタンパク質結合剤を含むタンパク質複合体の溶出ステップ、
を含み、
標的タンパク質の、第1のタンパク質結合剤から、第2のタンパク質結合剤への交換時又は置換時に、溶出されたタンパク質複合体が、標的タンパク質及び第2のタンパク質結合剤を含み、第2のタンパク質結合剤が、その標的タンパク質のエピトープに特異的に結合しているISVD又はその機能的変異体を含み、解離速度(又は本明細書において互換的に使用される、「解離速度定数」又は「koff」)が、第2のタンパク質結合剤について、第1のタンパク質結合剤のkoffと比較して、緩徐又は等しい(又はkoffが、第1のタンパク質結合剤のkoff以下である)
工程に関する。さらなる適用において、方法はまた、第2のタンパク質結合剤の添加の前に、洗浄ステップも含みうる。
ISVDの「機能的変異体」という用語は、変異体が、その配列又は組成において異なりうるが、ISVDと同じ結合性領域による、標的タンパク質への結合において、その機能性を保持するように、本明細書において、標的タンパク質への結合について、ISVDの結合性領域又はパラトープと同一な、結合性領域又はパラトープを含有する、任意のポリペプチドと規定される。特に、このISVDのパラトープ又は結合性領域は、極めてしばしば、少なくともCDR3領域、好ましくは、3つのCDR及び、場合によって、また、FR領域の一部も含む。
「標的への結合について競合すること」についての特色は、同じエピトープについて競合することと解釈される場合もあり、また、反応速度的に、又はアロステリックになど、異なる形において競合することを意味する場合もある。こうして、一実施形態において、剥離剤は、最小部分において重複するエピトープ又は隣接するエピトープをターゲティングすることにより、結合について競合する場合もあり、代替的に、剥離剤は、なお、標的上のアロステリック部位に結合し、標的のコンフォメーション変化を誘導することにより、捕捉剤と標的との相互作用を破壊する場合もある。
競合的結合剤は、例えば、とりわけ、競合ELISA、alphalisa、Octetによる測定又はバイオレイヤー干渉法(BLI)、SPR Biacore、マイクロスケール熱泳動(MST)であるがこれらに限定されない、当技術分野において公知の、いくつかの方法を使用して確立されうる。
より具体的に述べると、精製法において効率的な置換を得るために、例えば、隣接するエピトープに結合することにより、又は置換を強いるコンフォメーション変化を誘導するアロステリック部位に結合することにより、最小部分において重複するエピトープ又は非重複エピトープへの結合を介して、標的について競合する結合対と対比して、同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープへの結合を介して、標的について競合する結合対について、要件の差違が検討されうる。ISVD含有剥離剤が、類似するエピトープに結合する、第1の種類の対を使用する置換反応は、koffの差違により駆動され、よって、捕捉剤より高いアフィニティーを伴う剥離剤もまた、結果としてもたらすことが多い、捕捉剤と比較して低いkoff値を伴う置換剤を要求する。このように、本明細書において、置換は、会合速度定数により駆動されない。
ISVD含有剥離剤が、異なるエピトープ又は最小部分において重複するエピトープに結合する、第2の種類の対を使用する置換反応もまた、koff又はアフィニティーの差違により駆動されるが、より穏和な差違を可能とし、例えば、置換を可能とするのに、わずか2倍の差違により駆動されることが示される。具体的な実施形態において、結合剤は、それが異なる置換反応速度を要求するので、モノクローナル抗体又は従来の抗体ではない。
精製法において、本明細書において、「同じ」エピトープを有する結合剤は、結合剤と相互作用する標的タンパク質のアミノ酸残基が同一である結合剤として規定され、この場合、結合剤「と相互作用すること」又は結合剤「と接触した」は、エピトープにおける、結合剤の、標的タンパク質との結合時において、残基(又は原子)から、3Å未満に近接することとして記載される。本明細書において記載される、「実質的に同じ」エピトープ又は「大部分において重複する」エピトープという用語は、両方のエピトープの、同一なアミノ酸残基の数が、エピトープの全アミノ酸残基又は最大数のアミノ酸残基のうちの、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%又は少なくとも99%であることを指す。最も好ましくは、「実質的に同じ」エピトープとは、両方のエピトープの、同一なアミノ酸残基の数が、エピトープの最大数のアミノ酸残基のうちの、少なくとも85~99%であることを指す。最も好ましくは、「大部分において重複する」エピトープとは、両方のエピトープの、同一なアミノ酸残基の数が、エピトープの最大数のアミノ酸残基のうちの、少なくとも50~84%であることを指す。さらに、精製法は、第1の結合剤又は捕捉剤が、第2の結合剤と比較して、高い解離速度又は低い若しくは等しいアフィニティーを有する場合並びにこの逆の場合である、第2の結合剤が、エピトープに対して、第1の結合剤と比較して、低い解離速度及び/又は同じアフィニティー若しくは高いアフィニティーを有する場合において、最適の結果をもたらす。当技術分野における最新の知見から、解離速度定数(又はオフ速度若しくはkoff)と、会合速度定数(又はオン速度若しくはkon)とは、K=koff/kon[式中、Kは、上記の定義においてもまた、詳細に記載された通り、結合剤の、その標的に対するアフィニティーと逆相関する、解離定数として規定される]として相互に関連する。したがって、解離定数K値が、低い場合、アフィニティーは、高い(konが同じである場合)。代替的に、konが高い場合、Kは、低く、アフィニティーは、高い(koffが同じである場合)。
こうして、本発明の精製法のために、本明細書において記載されるタンパク質結合剤は、同じエピトープ、実質的に同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープに対する、koff及び/又はアフィニティー(又はK)が、比較的異なる。本明細書において記載される方法は、より具体的に、標的タンパク質の、同じエピトープ、実質的に同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープに対する、第2の結合剤のkoffが、第1の結合剤のkoffより低いことに言及し、本明細書において、「低い」とは、少なくとも2分の1、5分の1又は10分の1若しくは少なくとも30分の1又は少なくとも100分の1若しくは少なくとも200分の1、少なくとも300分の1、少なくとも400分の1若しくは少なくとも500分の1である値を指す。より好ましくは、第2の結合剤のkoff値は、第1のタンパク質結合剤についてのkoff値と比較して、少なくとも2分の1~少なくとも10分の1又は少なくとも5分の1~少なくとも20分の1又は少なくとも10分の1~少なくとも30分の1又は少なくとも100分の1の範囲内にある。
同様に、標的タンパク質のエピトープに対する、第2の結合剤のアフィニティーは、第1の結合剤のアフィニティー以上であることが可能であり、この場合、「高アフィニティー」とは、第2のタンパク質結合剤の「K値」が、少なくとも2分の1若しくは少なくとも5分の1、10分の1、20分の1若しくは100分の1である又は第1のタンパク質結合剤についてのK値と比較して、少なくとも2分の1~少なくとも2000分の1の範囲にあるK値であることを指す。
好ましい実施形態において、本明細書において記載される精製法は、標的タンパク質のエピトープに対して、1mM~約1ナノモル濃度のK値を伴う、第1の結合剤を開示し、任意選択的に、標的の、実質的に同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープに対して、1ナノモル濃度以下の、任意選択的に、1ピコモル濃度までの低いK値を伴う、第2のタンパク質結合剤を開示する。より好ましくは、第1の結合剤は、ナノモル濃度~マイクロモル濃度の範囲(すなわち、10-9~10-3)のKを有し、第2の結合剤は、フェムトモル濃度からマイクロモル濃度の範囲(すなわち、10-12~10-6)のK値を有し、最も好ましくは、第1の結合剤と、第2の結合剤との相対差が、少なくとも2倍の間である。一実施形態において、第1のタンパク質結合剤についてのK値は、置換剤のKの少なくとも2倍であり、これは、とりわけ、置換剤が、同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープに結合する場合における、koff値の差違により駆動される差違である。
本発明の方法は、溶液中にあり、溶出条件下において、可溶性である、第2のタンパク質結合剤を含む。溶出条件は、好ましくは、当業者に公知の生理学的条件に関する。本明細書において使用される、「可溶性」という用語は、タンパク質結合剤が、機能的形態にあるという事実を指し、タンパク質結合剤が、エピトープに対するそのアフィニティーについて予測される範囲内において、その標的に特異的に結合することが可能であることを意味する。精製法は、目的の試料と混合するための溶質中に、遊離のタンパク質結合剤として存在する場合もあり、標識化タンパク質結合剤として存在する場合もあり、共有結合的に結合したタンパク質結合剤として存在する場合もある、第1のタンパク質結合剤を含む。第1の結合剤は、例えば、アガロースビーズ又は磁気ビーズでありうるビーズへとカップリングされる場合もあり、より具体的に、調製並びに解析のための精製スケールに適しうる、より特定すると、1mLを下回るカラム容量なお又はマイクロモル未満の容量のオーダーのマイクロカラムでありうる、アフィニティーカラムとして充填された表面上又はマトリックス上に存在する場合もあり、なお、マイクロ流体技術を使用するチップ上に提示される場合もある。第1のタンパク質結合剤は、好ましくは、本発明の方法のために、固定化され、この場合、第1のタンパク質結合剤は、共有結合的手段又は他のカップリング手段を介して、表面上に固定化されうる。最も好ましくは、第1のタンパク質結合剤は、固体支持体上又は樹脂上に固定化される。本明細書において互換的に使用される、「樹脂」又は「アフィニティー樹脂」とは、ISVD又は他のタンパク質結合剤など、生体分子の固定化のための、活性化アフィニティークロマトグラフィー支持体である。具体的な実施形態において、第1のタンパク質結合剤は、ISVDを含み、当技術分野の公知のカップリング法(実施例を参照されたい)を使用して、樹脂へとカップリングされる。
本明細書において記載される精製法は、任意選択的に、固定化された、第1のタンパク質結合剤を、ステップa)における試料と混合するステップを含み、この場合、試料は、第1のタンパク質結合剤に特異的に結合する標的タンパク質を含む。具体的な実施形態において、試料は、生物学的試料、生検試料、細胞含有試料若しくは組織含有試料、細胞溶解物、細胞混合物又は複合混合物、非特異的成分を含む溶媒若しくは溶解物に関しうる。他の実施形態は、合成化合物又は非天然化合物を含有する試料、複合試料又は他のインビトロ試料に関する。
試料の性質に応じて、本発明の方法のステップa)の後における、任意選択的なカラムの洗浄は、中性条件又は極めて穏和条件又は、これとは逆に、過酷な条件を要求する場合もあり、結合しなかった任意の豊富な成分を除去するための反復を要求する場合もある。試料の性質及び試料中に存在する標的タンパク質の量並びに本発明の方法のステップa)又はb)に従う、第1のタンパク質結合剤に応じて、第2のタンパク質結合剤を使用する、ステップc)における溶出は、反復される場合もあり、標的タンパク質の完全な溶出を可能とするように、大容量の溶出を要求する場合もある。本明細書において提示される方法は、溶出時に、生理学的条件を使用し、任意選択的に、穏和な再生ステップを含むことから、アフィニティーカラム(すなわち、樹脂上に固定化された、第1のタンパク質結合剤)が、さらなる試料からの、さらなる精製のために、再使用可能である利点を有する。
本発明の方法のステップc)の溶出液が、本明細書において記載される方法の精製ステップの後において得られる溶出液より高度の純度を要求する場合、さらなる精製ステップが好ましく、この場合、いずれもが、同じ標的タンパク質のエピトープに結合し、エピトープが、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤が結合するエピトープと重複しない、隣接する、又は異なる、第3のタンパク質結合剤及び第4のタンパク質結合剤を使用して、本明細書において記載される精製法の同じステップが反復される。標的タンパク質のタンデム精製のための方法は、
a)標的タンパク質のエピトープに特異的に結合する、第1のタンパク質結合剤を、標的タンパク質を含有する試料と混合するステップ、
b)標的タンパク質について、第1の結合剤と競合して、標的タンパク質に特異的に結合することにより第1の結合剤を標的タンパク質から剥離させる第2のタンパク質結合剤を添加するステップ、
c)標的タンパク質に結合した、第2のタンパク質結合剤を含む溶出複合体を回収するステップ、及び
d)第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤の代わりに、それぞれ、第3のタンパク質結合剤及び第4のタンパク質結合剤を使用して、ステップa)~c)を反復するステップであって、第3の結合剤及び第4の結合剤が、第1の結合剤及び第2の結合剤のためのエピトープと比較して異なる、標的タンパク質のエピトープに特異的に結合するステップ
を含み、
この場合、第2のタンパク質結合剤(及び/又は第4のタンパク質結合剤)が、エピトープに特異的に結合する免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)又はその活性断片を含み、第2のタンパク質結合剤及び第4のタンパク質結合剤の解離速度定数(koff値)が、それぞれ、第1のタンパク質結合剤及び第3のタンパク質結合剤のkoff値と比較して、低い又は等しい。
実際、このようなタンデムNANEXアフィニティー精製法は、TAPタグを使用する、古典的タンデムアフィニティー精製(TAP)もまた、目的とされるので、1つを超える標的タンパク質を含むタンパク質複合体をまとめて精製するのにも適する。実際、第3のタンパク質結合剤及び第4のタンパク質結合剤により認識されるエピトープはまた、第1の結合剤及び第2の結合剤に結合する標的タンパク質と異なる標的タンパク質上にも存在しうるが、これは、第1の標的タンパク質と、第2の標的タンパク質との間において形成される複合体を捕捉し、精製することを可能とし、さらに、1ステップ型の精製ステップが十分でない場合に、高度な複合マトリックスから、このようなタンパク質間相互作用を精製するためのエピトープでもある。このタンデムアフィニティー精製法が、当技術分野において公知のTAP方法に優る利点は、精製は、酵素による切断(タグの)を要求せず、溶出液中に、プロテアーゼが残存しないことである。この方法のさらなる利点は、濃縮ステップ又はある特定の緩衝液条件に対する透析の必要が存在せず、過剰量の第2のタンパク質結合剤又は剥離剤Nbが、タンデム法の第2のステップにおいて除去されうることを含む。代替的に、第1の結合剤及び第3の結合剤が、いずれも、同じカラム上又は樹脂上にカップリングされ、第2の結合剤及び第4の結合剤を、剥離剤として、同時に又は後続して使用して、任意選択的に、合間の洗浄ステップを可能とする、ある種のマルチプレックス反応として、タンデムを実行する、タンデムNANEXも、想定されうる。
最後に、本明細書において記載される精製法は、好ましくは、捕捉剤/剥離剤対を適用し、この場合、タンパク質結合剤は、いずれも、この種類のタンパク質結合剤は、高度に特異的であり、E.コリー(E.coli)/ピキア属(Pichia)における発現が良好であり、高(熱)安定性であることの有利な特性を有し、結合アフィニティーの塩/pH忍容性についての選択が可能であり、全てが、本明細書において記載される、単一可変ドメインを介して、それらの標的に結合し、このクラスのISVD含有剥離剤について、同様の置換反応速度を適用することを可能とするので、ISVD又はより具体的に、VHH、なお又は、より具体的に、ナノボディーを含む。
別の実施形態は、本明細書において開示される、標的タンパク質を精製する方法であって、第2の(又は第4の)タンパク質結合剤が、標識又は検出可能な標識を含む方法に関する。「検出可能な標識」又は「標識化すること」という用語は、本明細書において記載される、単離又は精製された(ポリ)ペプチド又は複合体の、検出、視覚化及び/又は単離、さらなる精製及び/又は固定化を可能とする、検出可能な標識又は検出可能なタグを指し、これらの目的のための、当技術分野において公知の任意の標識/タグを含むことが意図される。特に、蛍光タンパク質(例えば、GFP、YFP、RFPなど)及び蛍光染料(例えば、FITC、TRITC、クマリン及びシアニン)などの蛍光標識又は蛍光タグ(すなわち、蛍光色素/フルオロフォア);ルシフェラーゼなどの発光標識又は発光タグ;及び(他の)酵素標識(例えば、ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ又はグルコースオキシダーゼ)が好ましい。また、キチン結合性タンパク質(CBP)、マルトース結合性タンパク質(MBP)、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)、ポリ(His)(例えば、6×His又はHis6)、Strep-tag(登録商標)、Strep-tag II(登録商標)及びTwin-Strep-tag(登録商標)などのアフィニティータグ;チオレドキシン(TRX)、ポリ(NANP)及びSUMOなどの可溶化タグ;FLAGタグなどのクロマトグラフィータグ;V5タグ、mycタグ及びHAタグなどのエピトープタグも含まれる。また、前出の標識又はタグのうちのいずれかの組合せも含まれる。第2のタンパク質結合剤(又は第4のタンパク質結合剤)は、例えば、半減期伸長モジュールに融合又はコンジュゲートされる場合もあり、半減期伸長モジュール自体として機能する場合もある。このようなモジュールは、当業者に公知であり、例えば、アルブミン、アルブミン結合性ドメイン、免疫グロブリンのFc領域/ドメイン、免疫グロブリン結合性ドメイン、FcRn結合性モチーフ及びポリマーを含む。特に、好ましいポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ヒアルロン酸、ポリシアル酸及びPEG模倣体ペプチド配列を含む。単離された(ポリ)ペプチドの凝集を防止する修飾もまた、当業者に公知であり、例えば、1つ以上の疎水性アミノ酸、好ましくは、表面に露出された疎水性アミノ酸の、1つ以上の親水性アミノ酸による置換を含む。
さらなる実施形態において、異なる種類の標的タンパク質上のエピトープであって、例えば、融合タンパク質上に存在するものとしてのタグを構成する場合もあり、これを含む場合もあるエピトープに特異的に結合するタンパク質結合剤について記載される。本明細書におけるタグの例は、一般に使用されるポリヒスチジン(His)などのアフィニティータグ、グルタチオントランスフェラーゼ(GST)、マルトース結合性タンパク質(MBP)、カルモジュリン結合性ペプチド(CBP)、インテイン-キチン結合性ドメイン(インテイン-CBD)、ストレプトアビジン/ビオチンベースのタグ、His-Patch Thio Fusion(チオレドキシンベースの)、EPEA(CaptureSelect C-tag;US9518084B2)、ユビキチン又はSUMO(small ubiquitin-like modifier)、酵母SUMO又はSMT3又はHaloタグを含むがこれらに限定されない。さらに、タグは、HA、FLAG若しくはcMycなどのエピトープタグなお又は後者は、アフィニティー精製にそれほど好ましくないが、HRP、若しくはアルカリホスファターゼなどのレポータータグを構成しうる。多数の非限定例は、例えば、Kimpleら(2015、表9.9.1)において提示されている。
代替的に、本明細書において記載される精製のための方法のタンパク質結合剤は、天然タンパク質、天然に存在するタンパク質及び/又は内因性タンパク質のエピトープに特異的に結合し、タグとの融合を要求しない。別の代替的なタンパク質結合剤は、エピトープが、組換えにより作製された外因性タンパク質上に存在し、タグを要求しないタンパク質結合剤である。このようなタンパク質結合剤対が、同じ標的について競合するために、競合結合剤の対をもたらすように、スクリーニングし、選択することもでき、タンパク質結合剤の高アフィニティー/低アフィニティー対を目的としてデザインすることもできる。実際、標的に結合した剥離剤又は第2のタンパク質結合剤の3D構造の使用は、アフィニティーの低減又は高いkoffを結果としてもたらす、タンパク質結合剤の結合性部位内の突然変異をデザインし、これにより、適合性の捕捉剤又は第1のタンパク質結合剤をもたらすことを可能とする。このほか、構造情報を要求しない、より簡潔な方法はまた、配列が知られれば、単一の結合剤に基づき、対を決定することも可能とする。実施例において、mCherry標的タンパク質について、非限定的な形において示される通り、異なる結合剤についてのスクリーニングに基づき、BLIを使用するエピトープマッピングにより、それらの競合性が解析される又は代替的に、ナノモル濃度の結合剤又は剥離剤の配列に基づき、結合反応速度の規定において、最も重要であることが公知であるCDR3領域内において、アラニン突然変異スキャンを使用して、低い解離速度定数を伴う新たな対が、NANEX法において、捕捉剤として機能することの同定が可能であった。このようにして、単に、単一又は複数の突然変異を導入することにより、同じエピトープに、異なるkoff又はアフィニティーにより結合するタンパク質結合剤の対が得られる。
第2のタンパク質結合剤だけでなく、また、第1のタンパク質結合剤も(かつ、任意選択的に、第3のタンパク質結合剤及び第4のタンパク質結合剤も)、ISVDを含む方法に関する、具体的実施形態において、「一価」フォーマットは、捕捉剤(第1の結合剤又は第3の結合剤)として使用される場合があり、多価フォーマットは、一価形態と比較して、高いアビディティーを有し、高いkoffを伴う結果として、最適の溶出収率及び標的タンパク質純度ももたらす(実施例12を参照されたい)ので、「多価」フォーマットは、剥離剤(第2の結合剤又は第4の結合剤)として、組合せにおいて使用されうる。本明細書における「一価フォーマット」という用語が、1つの抗原決定基だけを認識しうる、本明細書において使用されるISVDを指すのに対し、「多価」フォーマットという用語は、二価フォーマット、三価フォーマット又は四価フォーマットなど(であるがこれらに限定されない)、1つを超える抗原決定基を認識しうる、本明細書において使用されるISVDを指す。さらに、多価剥離剤の代わりに、剥離剤が、同じ抗原決定基に結合する、同一な構成要素と、異なる場合があり、標的タンパク質上の、同じエピトープ又は別のエピトープに結合する場合もあり、代替的に、第1の標的タンパク質と複合体化した、別の標的タンパク質上のエピトープに結合する場合もある、少なくとも1つ以上の構成要素の結合とを含みうる、マルチパラトープ又は多特異的剥離剤もまた想定されうる。
さらなる実施形態において、標的タンパク質を精製するための方法は、MegaBodyを、第1のタンパク質結合剤及び/又は第2のタンパク質結合剤として適用する。本明細書において使用されるMegaBodyという用語は、本明細書においてまた、抗原結合性キメラタンパク質とも呼ばれる、Steyaertら(WO2019/086548A1)において開示されている、新規の融合タンパク質を指し、ドメインの表面においてアクセス可能である又は露出された1つ以上のアミノ酸部位において抗原結合性ドメインへとカップリングされ、抗原結合性ドメインのトポロジーの中断を結果としてもたらす足場タンパク質へと接続された抗原結合性ドメインを含む融合タンパク質を指す。抗原結合性キメラタンパク質は、それが、足場タンパク質に融合されていない抗原結合性ドメインと比較して、その抗原結合性機能性を保持する点において、さらに特徴づけられる。本明細書において記載されるMegaBodyは、抗原結合性ドメインが、ISVDドメインのアクセス可能な表面(CDRを除くβターン又はループ)において、足場タンパク質に融合される又は接続され、抗原結合性ドメインのトポロジーの中断を結果としてもたらし、その抗原結合機能性、すなわち、特異的なエピトープ認識を保持する免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)又はナノボディーを含む特定のMegaBody又は抗原結合性キメラタンパク質に関する。具体的な実施形態において、第2のタンパク質結合剤は、ベータ-ストランドAと、ISVDのB(IMGTの用語法に従い規定され、WO2019/086548A1に規定されている)とを接続する、第1のベータ-ターンにおける足場タンパク質の挿入を介して足場タンパク質へと接続されたISVDを含むMegaBody又は抗原結合性キメラタンパク質に関する。なおより具体的実施形態において、本明細書において使用される足場タンパク質は、足場の融合が、ISVDのトポロジーを中断するが、その全体的3D構造も、そのエピトープ結合特異性も中断しない、HopQ足場タンパク質又はYgjk足場タンパク質である。本明細書において使用される、「HopQ」足場又は「HopQ由来」足場は、また、cHopQ又はc7HopQ(また、WO2019/086548A1も参照されたい)とも呼ばれる、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)株G27の1型HopQ(Protein Database:PDB 5LP2)のアドヘシンドメイン又はその循環置換タンパク質のタンパク質足場に関する。本明細書において使用される、「Ygjk」足場又は「Ygjk由来」足場は、また、cYgjk(また、WO2019/086548A1も参照されたい)とも呼ばれる、エシェリキア・コリー(Escherichia coli)K12 YgjK(PDB 3W7S)又はそのタンパク質をコードする循環置換遺伝子のタンパク質足場に関する。
第2のタンパク質結合剤が、そのISVDの抗原結合性ドメインを介して、標的タンパク質のエピトープに特異的結合するMegaBodyである方法に関する、ある実施形態は、MegaBodyに結合した標的タンパク質の溶出を結果としてもたらす。Steyaertら(WO2019/086548A1)並びにLavertyら(2019)、Masiulisら(2019)及びUchanskiら(2019)において開示されている通り、これらの例示的なMegaBodyは、クライオEM解析における構造的分解能の改善のための、新種のナノボディーベースのシャペロンとして作用する。こうして、本明細書において記載されるMegaBodyを、第2のタンパク質結合剤又は第4のタンパク質結合剤、すなわち、剥離剤として適用する精製法は、クライオEM解析又は他の構造的解析のための、複合体試料の、簡潔な調製及び精製に有利である。MegaBody内に含まれるISVDのkoffは、同じエピトープ、実質的に同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープに結合する、別のタンパク質結合剤を構成する、第1のタンパク質結合剤のkoffより低い。
実際、具体的実施形態は、標的タンパク質を精製するための方法であって、a)標的タンパク質のエピトープに特異的結合するISVDを含む、第1のタンパク質結合剤を、標的タンパク質を含有する試料と混合するのに続き、任意選択的に、ステップa)の混合物を洗浄して、結合しなかった試料成分を除去するステップ及びb)第1の結合剤と同じである、又は大部分において重複する、標的タンパク質のエピトープを認識して、標的タンパク質に特異的に結合することにより第1の結合剤を標的タンパク質から剥離させる第2のタンパク質結合剤を添加するステップ及びc)第2のタンパク質結合剤に結合した標的タンパク質を含む溶出液を回収するステップであって、第2のタンパク質結合剤が、第1のタンパク質結合剤と同じエピトープ、実質的に同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープに特異的に結合するISVDを含む、本明細書において記載されるMegaBodyを含み、MegaBodyの解離速度定数(koff値)が、低く、そのアフィニティーが、第1のISVDを含む結合剤と比較して、等しい又は高いステップを含む方法に関する。具体的な実施形態において、第1の結合剤のISVDは、MegaBody内に含まれるISVDの、突然変異体のISVDである。精製法は、最終的に、例えば、構造生物学及び物理化学的特徴付け又は解析的研究における使用のための、複合細胞試料又は少量の試料混合物からの、単一ステップの精製を提供する。
別の実施形態は、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤により認識されるエピトープが、MegaBody内に含まれる足場タンパク質上に存在するタンパク質結合性部位又はエピトープに関する、本明細書において記載される標的タンパク質の精製法に関する。MegaBodyは、好ましくは、HopQタンパク質又はYgjkタンパク質に由来する足場タンパク質、よって、方法のタンパク質結合剤に特異的に結合するエピトープを含有するHopQタンパク質足場又はYgjkタンパク質足場を使用して構築されうる。本明細書において開示される又はSteyaertら(WO2019/086548A1)において開示される又は他の場所において記載されうるMegaBody上に存在する足場タンパク質エピトープに特異的に結合するタンパク質結合剤の対は、精製法が、MegaBodyに結合した標的タンパク質を、複合混合物から捕捉又はスカベンジするのに適用されうるという、さらなる利点を有する。
さらに、HopQ足場タンパク質又はYgjk足場タンパク質のエピトープに特異的に結合するタンパク質結合剤が、他のタンパク質と融合された場合に又は他の融合フォーマットを介して、MegaBody融合体のほかに、なお、HopQ及びYgjkにも結合する場合、HopQ特異的タンパク質結合剤及び/又はYgjk特異的タンパク質結合剤の対は、本明細書において論じられるタグの場合と同様の形において、HopQベースの融合タンパク質又はYgjkベースの融合タンパク質の精製を要求する、さらなる適用のための方法において使用されうる。
併せて、本明細書において提示される方法は、例えば、マイクロ流体チップ上において、方法をさらに小型化して、質量分析及び構造解析における、HTP解析のための適用を可能とするように、内因性(しばしば、少量において存在する)タンパク質及び単離するのが困難なタンパク質の解析のための万全のツールボックス並びにタグ付けされたタンパク質のための解析ツールを可能とする、結合剤の対自体を構成する、本発明の別の態様をさらにもたらす。こうして、本発明の第2の態様は、標的タンパク質を精製するための方法の、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含み、第2のタンパク質結合剤が、ISVD又はその機能的変異体を含み、第2のタンパク質結合剤の解離速度定数が、第1の結合剤と比較して等しい又は低く、標的タンパク質について競合するキットに関する。キットは、可溶化させる、洗浄する若しくは溶出させるための緩衝液又は樹脂をさらに含みうる。さらに、精製法を実施する指示書又はプロトコールも、キット内に備えられうる。キットの、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤は、第2のタンパク質結合剤が、低い解離速度又は、代替的に、高アフィニティーを伴うタンパク質結合剤として規定される、タンパク質結合剤に関する。2つを超えるタンパク質結合剤が、キット内に存在する場合、これらの複数のタンパク質結合剤は、同じエピトープ、実質的に同じエピトープ若しくは大部分において重複するエピトープ又は異なるエピトープに特異的に結合する場合もあり、かつ/又は、とりわけ、第1の結合剤/第3の結合剤と、フォーマット(ISVDを含むフォーマット及び/又はその機能的変異体であるフォーマット)及び抗体、ペプチドにおいて異なる場合もある。代替的に、本明細書において記載される、標的タンパク質の精製法のための、複数のタンパク質結合剤を含むキットは、タンパク質又はタンパク質複合体の混合物の精製を可能とするように、異なるエピトープなお又は異なるタンパク質(例えば、タンパク質複合体の)に結合するタンパク質結合剤を含みうる。しかし、複数のタンパク質結合剤は、それらを、本明細書において記載される精製法又はタンデム精製法において使用することを可能とするように、少なくとも、本明細書において記載される対において存在するものとする。別の実施形態において、結合剤を含むキットは、ビーズなどの固体構造上、樹脂上又はチップ内に存在する、固定化フォーマットにおいて、第1の結合剤又は捕捉剤を含みうる。
具体的な実施形態において、キットは、GFPタグ付けタンパク質の精製法における使用のための、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含み、この場合、タンパク質結合剤は、配列番号1~6、18又は19の群(又はhis-EPEAタグを伴わない、これらの配列のうちのいずれかを含む)又はこれらとの少なくとも70%又は少なくとも80%又は少なくとも90%又は少なくとも95%又は少なくとも99%の同一性を有する、相同なアミノ酸配列を伴う配列から選択され、ISVDのKDが、0.1nMを下回る場合、又はより具体的に、配列番号1が選択される場合、第1の結合剤と、第2の結合剤とは、選択された配列内において同一であってはならない。同様に、キットは、本明細書において記載される方法における使用のための、他のタンパク質結合剤を含むことが可能であり、この場合、薬剤は、本明細書において例示され、記載される、GST、EPEA、mCherry、ユビキチン、SMT3又は他のタグなど、タンパク質のための市販のタグを、特異的に認識した。
別の実施形態は、精製又は解析の目的のための、並びに、例えば、結合剤が、薬物化可能なコンフォメーションについてスクリーニングされるスクリーニングアッセイにおける使用のための、本明細書において記載される方法のためのキットの使用に関する。
本発明のさらなる態様は、標的タンパク質へと結合した、精製法の、第2の(又は第4の)タンパク質結合剤を含むタンパク質複合体に関する。タンパク質複合体は、目的のタンパク質複合体を含有する試料を、さらなる解析のために用意する、本明細書において記載される方法の溶出ステップc)(又はd)におけるc)の反復)において用意される。実際、標的タンパク質と複合体化して溶出された、(第2又は第4の)タンパク質結合剤は、高分解能の構造解析に要求される安定化シャペロンをもたらすことも可能であり、かつ/又はある特定の標的タンパク質コンフォメーションに対する安定化効果をもたらすことも可能であり、かつ/又は原子分解クライオEM顕微鏡法によるイメージングに要求される、タンパク質質量の増大をもたらすことも可能であり、例えば、標識化されたタンパク質結合剤が使用された場合に、目視により検出可能な複合体をもたらすことも可能であり、質量分析など、代替的な適用をもたらすことも可能であるが、本明細書において提示される例に限定されない。本明細書において記載される方法のステップc)(又はd)におけるc)の反復)の溶出画分は、少なくとも、タンパク質複合体をもたらすが、また、さらなる緩衝液成分、残存不純物及び/又は溶出液へと添加されて、タンパク質複合体に適する解析条件をもたらす成分も含有しうる。さらに、目的の標的タンパク質及び置換剤を含む複合体はまた、NANEXによる精製を介して、試料から単離される、タンパク質間複合体の部分として、標的タンパク質へと結合した、さらなるタンパク質も含有しうる。
具体的実施形態は、第2のタンパク質結合剤又は第4のタンパク質結合剤により認識され、これらに結合している標的タンパク質のエピトープが、とりわけ、本明細書において列挙される、GFP、mCherry、GST、EPEA、SMT3のリストから選択されるタグを含む、又はこれらのタグからなるタンパク質であるタンパク質複合体に関する。よって、タンパク質複合体は、群から選択されるタグを含む、又はこれらを構成する、第2の(又は第4の)タンパク質結合剤及び標的タンパク質を含む。さらに、タンパク質複合体は、結晶複合体又は結晶でありうる。
さらなる態様は、本明細書において記載されるタンパク質複合体の、構造解析、構造ベースの薬物デザイン、薬物発見、質量分析のための使用に関するが、また、診断ツールとしての使用又はインビボイメージングのための使用にも関する。実際、複合混合物中に存在する、希少タンパク質についての定量的質量分析は、シグナル対ノイズ比が低いために、しばしば、困難であり不確かである。こうして、本明細書において記載される精製法は、このような標的タンパク質の、MSプロファイリング又は相互作用するタンパク質パートナーの同定のための、高度に純粋な解析用試料をもたらすのに有利でありうる。
さらに、本明細書において記載されるタンパク質複合体は、複合体の原子分解における三次元構造表示を、好ましくは、クライオEM構造解析により得られる分解能を0.1~3Åの間とする高分解能においてもたらしうる。代替的実施形態において、本明細書において記載される結晶質タンパク質複合体は、具体的に、GFP特異的ナノボディー及びGFPである標的タンパク質の結晶に関する場合があり、この場合、GFP特異的ナノボディーは、配列番号1又はこれとの、少なくとも90%、少なくとも95%若しくは少なくとも99%の同一性を伴う配列に描示され、GFPタンパク質は、配列番号16又はこれとの、少なくとも90%、少なくとも95%若しくは少なくとも99%の同一性を伴う配列に描示され、結晶は、結晶格子定数が、a=74.497ű5%、b=103.450ű5%、c=209.774ű5%、α=90.00°、β=90.00°、γ=90.00°(空間群:P212121)であることにより特徴づけられる。
配列番号1に描示されるNbの結合性部位又はGFPタンパク質上のエピトープが、原子座標のサブセットと相互作用し、これらからなる結晶構造から、配列番号16のアミノ酸残基番号:PRO89、GLU90、GLU111、LYS113、PHE114、GLU115、GLY116からなる結合性部位がもたらされる。
結晶についての3D構造的表示により決定される結合性部位又はエピトープは、さらに、タンパク質複合体内に存在するタンパク質結合剤又はISVDと比較して、それらのアフィニティーを低減する又はそれらのkoffを増大させる、突然変異体のISVDなど、突然変異体のタンパク質結合剤をデザインし、作出することを可能としうる。複合体内に存在するタンパク質結合剤と、少なくとも1つのアミノ酸において異なる、このような突然変異体をデザインするために、当業者は、本明細書において規定される、標的タンパク質上のエピトープに対する、高いkoff及び/又は低アフィニティーを得るように、当技術分野において利用可能な、(コンピュータ支援)方法に依拠する。本明細書において記載されるタンパク質複合体についての3D構造を使用して、当業者は、コンピュータ支援法を使用して、その結合性ドメインの3D構造から、結合剤内の突然変異を創出することが可能であり、当業者に、突然変異させられた結合性ドメインのモデルの、三次元モデル上の重合せを提示することをさらに可能とし、当業者に、突然変異させられた結合性ドメインが、標的タンパク質に対する、高いkoff及び/又は低アフィニティーを結果としてもたらすのかどうかについて評価することを最後に可能とする。本明細書の実施例1及び2において提示される通り、GFP結合剤も、同様にデザインされる。
最後に、構造ベースの薬物デザイン、薬物発見及び構造ベースの薬物スクリーニングにおける使用のための、本発明の方法及び手段の適用もまた、本明細書に包含される。構造ベースの薬物デザインの反復工程は、しばしば、最適化されたリード化合物が、フェーズI臨床試験へと移行する前に、複数のサイクルを経る。第1のサイクルは、標的タンパク質又は核酸のクローニング、精製及び3つの主要な方法:X線結晶構造解析、NMR又は相同性モデル化のうちの1つによる構造決定を含む。コンピュータアルゴリズムを使用して、データベースによる化合物又は化合物の断片が、構造のうちの、選択された領域へと配置される。本発明の精製法及びISVDベースのタンパク質結合剤を使用して、標的の、ある特定の構造的コンフォメーションを、精製し、固定しかつ/又は安定化させうる。選択された化合物は、それらの標的部位との立体相互作用及び静電相互作用に基づき、評定及びランク付けされ、最良の化合物は、生化学的アッセイにより調べられる。第2のサイクルにおいて、インビトロにおいて、少なくともマイクロモル濃度の阻害を伴う化合物である、第1のサイクルによる有望なリード化合物と複合体化した標的についての構造決定は、効力を増大させるように最適化されうる、化合物上の部位を明らかにする。本発明の精製タンパク質複合体は、ある特定のコンフォメーション状態にある標的についての構造解析を容易とするので、この点においてもまた関与しうる。さらなるサイクルは、最適化されたリード化合物の合成、新たな標的:リード化合物間複合体の構造決定及びリード化合物のさらなる最適化を含む。いくつかのサイクルにわたる薬物デザイン工程の後、最適化化合物は、通例、結合の顕著な改善を示し、しばしば、標的に対する特異性を示す。リード化合物へとさらに開発される、ヒットリード化合物をスクリーニングするライブラリーのために、構造活性相関解析のための構造情報並びに医薬品化学が不可欠である。ナノボディー又はMegaBodyを使用する、提示された標的についての選択は、主にコンフォメーションエピトープに対する結合剤を明らかにするため、ナノボディー又はMegaBodyなどのISVDを含む、本明細書において記載されるタンパク質結合剤の適用は、適正にフォールディングされた標的タンパク質についての平均的イメージだけが含まれるという、薬物発見法のためのさらなる利点をもたらす。特に好ましい実施形態に従い、コンフォメーション選択的化合物を同定する、上記に記載された方法は、リガンド結合アッセイ又は競合アッセイ、なおより好ましくは、放射性リガンド結合アッセイ又は競合アッセイにより実施される。最も好ましくは、コンフォメーション選択的化合物を同定する、上記に記載された方法は、比較アッセイ、より具体的に、比較リガンド競合アッセイ、なおより具体的に、比較放射性リガンド競合アッセイにおいて実施される。被験化合物は、任意の小型の化学化合物又はタンパク質、糖、核酸若しくは脂質などの高分子でありうる。典型的に、被験化合物は、小型の化学化合物、ペプチド、抗体又はこれらの断片である。一部の場合に、被験化合物は、被験化合物のライブラリーでありうることが理解される。特に、アゴニスト、アンタゴニスト又はインバースアゴニスト及び/又はモジュレーターなどの治療用化合物のためのハイスループットスクリーニングアッセイは、本発明の一部を形成する。このようなライブラリーを調製し、スクリーニングするための方法は、当業者に公知である。被験化合物は、任意選択的に、検出可能な標識へと、共有結合的に連結される場合もあり、非共有結合的に連結される場合もある。適切な検出可能な標識及びそれらを接合させ、使用し、検出するための技法は、当業者に明らかであり、分光的手段、光化学的手段、生化学的手段、免疫化学的手段、電気的手段、光学的手段又は化学的手段により検出可能な、任意の組成物を含むがこれらに限定されない。このような標識を検出する手段は、当業者に周知である。したがって、例えば、放射性標識は、撮影フィルム又はシンチレーションカウンターを使用して検出される場合があり、蛍光マーカーは、発光照度を検出する光検出器を使用して検出されうる。酵素標識は、典型的に、酵素に、基質を供給し、基質上における酵素の作用により生成される、反応生成物を検出することにより検出され、比色標識は、着色された標識を、単に視覚化することにより検出される。上記のスクリーニング法のうちのいずれかにおいて使用される被験化合物は、ポリペプチド、ペプチド、低分子、天然の生成物、ペプチド模倣体、核酸、脂質、リポペプチド、炭水化物、Fab、Fab’及びF(ab’)2、Fd、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド連結されたFv(dsFv)及びVLドメイン又はVHドメインを含む断片、重鎖抗体(hcAb)、単一ドメイン抗体(sdAb)、ミニボディー、ラクダ科動物重鎖抗体に由来する可変ドメイン(VHH又はナノボディー)、サメ抗体に由来する新規の抗原受容体の可変ドメイン(VNAR)など、抗体又はこれに由来する任意の断片、本明細書の前出において規定された、アルファボディー、プロテインA、プロテインG、DARPins(designed ankyrin-repeat domains)、フィブロネクチン種類IIIリピート、アンチカリン、ノッチン、操作CH2ドメイン(ナノ抗体)を含むタンパク質足場を含む群から選択される。好ましい一実施形態において、ハイスループットスクリーニング法は、多数の、潜在的な治療用リガンドを含有する、コンビナトリアルの化学物質ライブラリー又はペプチドライブラリーを伴う。次いで、所望される特徴的活性を提示するライブラリーメンバー(特定の化学分子種又は化学的サブクラス)を同定するように、このような「コンビナトリアルライブラリー」又は「化合物ライブラリー」が、本明細書において記載される、1つ以上のアッセイにおいてスクリーニングされる。「化合物ライブラリー」とは、通例、ハイスループットスクリーニングにおいて最終的に使用される、保存された化学物質のコレクションである。「コンビナトリアルライブラリー」とは、多数の化学的「構成要素」を組み合わせることによる、化学合成又は生物学的合成により作出される、多様な化学化合物のコレクションである。コンビナトリアルライブラリーの調製及びスクリーニングは、当業者に周知である。このようにして同定された化合物は、従来の「リード化合物」として用いられる場合もあり、これら自体が、潜在的治療剤又は実際の治療剤として使用される場合もある。
本明細書において、本開示に従う方法、試料及びバイオマーカー生成物について、特定の実施形態、具体的構成並びに材料及び/又は分子が論じられてきたが、本発明の範囲から逸脱しない限りにおいて形態及び詳細の、多様な変化又は改変がなされうることが理解されるものとする。以下の実施例は、特定の実施形態を、より例示するために提示されるものであり、本出願を限定するものとは考えられないものとする。本出願は、特許請求の範囲だけにより限定される。
一般的序説
ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)は、本明細書において初めて記載され、交換クロマトグラフィーにおいて、標的タンパク質への結合について競合し、ISVD含有置換剤を使用する結合剤のために、本明細書において具体的に開発された、アフィニティー置換クロマトグラフィーの原理に基づく。図1は、目的のタンパク質(又は本明細書において互換的に使用される標的タンパク質)に対する結合剤としてのナノボディーの使用による、競合的アフィニティー交換の原理を図示する。目的のタンパク質は、まず、任意選択的に、固定化されうる捕捉剤抗原結合性タンパク質又は、特に、ナノボディーにより捕捉されるのに続き、洗浄ステップにかけられ、その後、置換剤又は剥離剤として作用し、標的タンパク質のエピトープを認識するその免疫グロブリン単一可変ドメインを介して抗原に特異的に結合する第2の結合剤を含有する溶出緩衝液の添加により、目的のタンパク質の特異的な溶出にかけられる。溶出された複合体は、第1の結合剤又は捕捉剤との反応速度的な競合を介して得られ、本明細書において示される通り、結合した第1のNbと、同じエピトープ若しくは大部分において重複するエピトープに結合することにより競合する又はアロステリックな差違若しくは反応速度的差違を介して、最小部分において重複するエピトープなお若しくは異なるエピトープにおいて、標的に結合することにより競合する剥離剤を適用することを可能とする。ISVD又はその機能的変異体を、置換剤として使用するための、主な反応速度的要件は、好ましくは、捕捉剤のkoffより低い解離速度定数(koff)に関する。これは、しばしば、剥離剤について、捕捉剤と比較した高アフィニティーを結果としてもたらす。用量依存性もまた、捕捉及び剥離のために、同じ結合剤が使用され、したがって反応についてのkoff値が等しい場合であってもなお、置換を可能とするが、これは、解離速度定数(koff)が、良好な捕捉及び剥離を可能とする2時間未満の半減期を結果としてもたらす少なくとも0.0001秒-1である場合に限り、比較的効率的な反応をもたらす。より具体的に述べると、koffはまた、0.0001秒-1より低いことも可能であり、置換を結果としてもたらすが、解離半減期が長く、したがって、それほど好適ではない。具体的な実施形態において、koffは、少なくとも0.00005又は0.00001秒-1でありうる。別の実施形態において、koffは、0.0001~約0.05秒-1の範囲でありうる。
一般に、第1の結合剤が、標的に結合する混合物/カラムへの、この第2の競合的Nbの添加のために、第1のNbへの標的の結合は、攪乱させられ、標的タンパク質は、第2のタンパク質結合剤又はNbに対する競合的結合を介して、第1のタンパク質結合剤又はNbから放出される結果として、目的のタンパク質の溶出をもたらす。モノクローナル抗体など、他の抗体について示される通り、エピトープが、大部分において重複する場合、競合は、第2の結合剤のエピトープに対する、第1の結合剤の遮断をもたらしうると予測することができるが、標的に対するISVD駆動性置換についての反応速度機構は、異なることが示された。さらに、本発明者らは、koffにより規定される、捕捉のための結合剤と、剥離のための結合剤との、最適の反応速度比が、ロバストかつ精緻な置換法及び精製法をもたらすことを示した。さらに、この新規の技術は、複合混合物から出発する場合であってもなお、迅速な単一の精製ステップの中において、高度な回収及び純度をもたらす、穏和な精製条件を可能とする。さらに、方法は、適用される結合剤の、高いアフィニティー及び特異性のために、極めて小さな試料サイズに対しても、適用可能である。
実施例は、NANEX技術の開発、適用及び最適化のための裏付けを提示し、ここでは、いくつかの態様が、強調されている。本明細書において言及される通り、結合剤は、実施例の大部分を通して、本明細書において提示される配列番号を介して連関させられる、特異的Nbクローンについての配列情報に関する「CA」番号付けにより、本明細書において描示されるISVD又はナノボディーに関する。本明細書に与えられる実施例は、限定的なものではなく、当業者が、NANEX技術を、多目的に適用することを可能とするように、分離可能な方式を提示する。
概観として、実施例は、まず、周知の、容易に追跡可能な標的タンパク質である、緑色蛍光タンパク質(GFP)をターゲティングすることによりなされる、概念の実証を提示するが、ここでは、より具体的に、最適の方法をデザインするための、Nbのサブセットが作出された。特に、実施例1及び2において、GFPに結合した高(低ピコモル濃度)アフィニティーNbの結晶構造に基づき、パラトープ残基の突然変異により、多数の捕捉剤/剥離剤対合Nbをデザインし、作製し、精製し、反応速度定数を決定するように、BLIにより解析した。実施例1~6において、GFP上の同じエピトープを、異なる反応速度定数によりターゲティングする、これらのNb結合剤を、いくつかの組合せにおいて、それらの相対的な置換可能性について調べたが、これは、標的の同じエピトープをターゲティングする結合対を、置換のために使用しうるが、ただし、主に、koff値の相対差により指定される、ある特定の反応速度制限を伴うと結論することを可能とする。適切な捕捉剤/剥離剤対を作出する、別の方途は、剥離剤のアビディティーの、標的と比較した増大に関する。これは、剥離剤が、二価ISVDであり、捕捉剤が、GFPタンパク質に融合されたEPEAタグをターゲティングする一価ISVDである、実施例12において示されている。
同じエピトープについて競合するNb対を使用するほかに、反応速度的エピトープであるが、部分的に重複するに過ぎない(又は大部分において重複しない)エピトープである標的について競合するナノボディー結合対もまた、実施例15において、第IX因子などについて、置換を可能とすることが裏付けられている。
実施例9、10及び16において示される通り、剥離剤として使用可能である、なお又は実施例24において示される通り、捕捉剤としても使用可能である、GFPをターゲティングするMegaBodyの場合と同様であり、本明細書に示される通り、純粋なNbに加え、機能化形態など、ISVDの機能的変異体も、捕捉剤又は剥離剤として使用されうる。
本明細書において、GFPについての実施例1~10及び18、EPEAについての実施例12、GSTについての実施例19、SMT3についての実施例20並びにmCherryについての実施例21及び22において示される通り、市販のタグをターゲティングするさらなる捕捉剤/剥離剤対も開発された。結合剤/標的間複合体の構造情報に基づき、対をデザインし、作出するほかに、実施例21及び22はまた、適切な対を得るのに、より簡潔ツールが利用可能であることも裏付ける。
さらに、標的タンパク質は、NANEXのためのタグを要求せず、シナプトジャニンについての実施例13、第IX因子についての実施例14、15、16、並びに23及び24において示された通り、天然エピトープ又は内因的に提示された特異的エピトープにおいてもまた、認識されうる。
NANEXを使用する精製は、また、PPI複合体を同定し、精製することも可能とするので、タンパク質間相互作用(PPI)の分野において、別の適用も裏付けられている。これは、GFP捕捉剤/剥離剤対により精製された、eGFP-GR(グルココルチコイド受容体)(実施例25)及びeGFP-ARb(アンドロゲン受容体)(実施例26)について示され、これらの核内受容体と共に、複合体を形成することが公知のHSPタンパク質の共精製を明らかにした。
NANEXを適用するためのキット及び生成物をデザインする可能性について、本発明者らは、溶液中において、剥離剤をさらに適用するように、捕捉剤を固定化する、いくつかの方途を裏付けた。例えば、実施例1~5において、アガロースビーズを使用して、捕捉剤を固定化し、実施例27において、磁気ビーズを使用した。さらに、例えば、実施例6~10において、捕捉剤であるNbの固定化は、樹脂へのカップリング及びカラム内の充填により得た。システムを小型化するために、実施例11において、マイクロカラムを適用し、実施例28において、マイクロチップの試作品について調べた。
最後に、本明細書において、例えば、細菌溶解物(例えば、実施例1及びさらなる実施例における)、酵母抽出物(例えば、実施例17、27における)、ヒト血漿(実施例23及び24における)及びHEK細胞溶解物(実施例25、26における)、全ての複合混合物は、NANEXを使用して、1ステップの精製選択肢をもたらすので、精製のために使用されうる試料の多様性は、実施例から明らかである。さらに、第2の精製ステップが所望される場合、NANEXを、逐次的に使用しかつ/又は複数の捕捉剤/剥離剤対を使用するタンデム精製も、同様になされる(例えば、実施例16)。
[実施例1] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNb CA12760を使用するNANEXクロマトグラフィーによる、細菌溶解物中にスパイクされたGFPタンパク質の精製
タンパク質が、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)により精製されうることを概念実証するために、本発明者らは、GFP上の、実質的に同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープに結合する、2つのナノボディーを選択し、これらのナノボディーを使用して、図1に従い、GFPタンパク質を精製した。
まず、本発明者らは、剥離剤として使用されるように、標準的な手順(Pardonら、2014)に従い、GFPに対する高アフィニティーのナノボディーを選択した。CA12760を、低ピコモル濃度のアフィニティーにより、GFPタンパク質に結合するナノボディーとして選択した。バイオレイヤー干渉(BLI)アッセイは、アフィニティー(K)が、40pMであり、konが、2.56×10(M-1×秒-1)であり、koffが、0.032×10-3(秒-1)であることを同定した。NANEXクロマトグラフィーを実施するために、本発明者らは、次に、部位指向突然変異誘発により、捕捉剤として、固相上に固定化される、GFP上の、実質的に同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープに結合するナノボディーをデザインした。NANEXを、標的を競合的に溶出させるのに使用される剥離剤であるナノボディーと比較して、低アフィニティー及び/又は高いオフ速度を有し、反対に、標的のタンパク質に対する、高アフィニティー及び/又は低いオフ速度を有する、固定化捕捉剤であるナノボディーと共に使用する場合に、最大の溶出を得ることができた。GFP・CA12760タンパク質複合体の構造(図3、実施例2)に基づき、本発明者らは、CA12760の、低アフィニティー及び高いオフ速度を伴う操作変化形としてのCA15816をデザインした。実際、CA15816は、そのアフィニティーを、CA12760と比較して低下させるように、パラトープ内に含有される2つの残基の突然変異(T54A、V55A)によりデザインした。
BLIアッセイは、GFPのエピトープに対する、CA15816のアフィニティー(K)が、2.7nMであり、konが、8.35×10(M-1×秒-1)であり、koffが、2.25×10-3(秒-1)であることを同定した。1mg(66.67ナノモル)のCA15816 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(GE)上に固定化した。10mLの細菌溶解物(LB中において増殖させた、0.5LのE.コリー培養物の細胞ペレットと同等である)を、2mgのGFPと共にスパイクした。スパイクされた溶解物を、シリンジを使用して、CA15816カラム上にロードし、これを、10mL(10カラム容量(CV))の緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、66.67μMの剥離剤Nb(1mg/mL))中の剥離剤を、0.1mL/分の流量において使用する溶出のために、カラムを、Akta pure FPLCシステム(GE)に接続した。溶出物は、500μlの画分中に回収し、主溶出ピークは、SDS/PAGEゲルにより解析した(図2)。カラムの再生は、pH2.3における、8CVの200mMグリシン緩衝液により得た。
280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(GFPフルオロフォアによる吸光)における吸光度を測定することにより、剥離剤としてのCA12760により、そのカラムから溶出される、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA15816を使用する、GFPタンパク質の精製をモニタリングした。溶出プロファイルから、本発明者らは、洗浄が、不純物の大半を除去するために十分であり、溶出画分2及び3が、剥離剤Nb及び、主ピーク内に検出されるGFPタンパク質を含有したと結論することができる。280nmにおける、小さなピークは、再生緩衝液により洗い落とされたカラム上に残存する試料(又はGFPタンパク質)の量を表す。
同じエピトープに対する結合剤を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)は、固定化ナノボディー(捕捉剤)が、高いオフ速度及び/又は低アフィニティーを有する一方、標的を競合的に溶出させるのに使用されるナノボディー(剥離剤)は、標的タンパク質に対する、低いオフ速度及び/又は高アフィニティーを有する結果として、最適の収率及び純度をもたらすことを要求する。この原理を実証するために、本発明者らは、実施例2~8において、同じGFPのエピトープをターゲティングするが、アフィニティー及びオフ速度(koff)が様々である、異なる捕捉剤-剥離剤対によるNANEX実験を実施した。
[実施例2] NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのNb CA12760及び剥離剤としてのNbであるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861のそれぞれを使用する、GFPタンパク質の精製
本実施例において、本発明者らは、高アフィニティーの捕捉剤を、低アフィニティーの剥離剤と、好都合に組み合わせられないことを示す。
本実施例は、GFPに、低ピコモル濃度のアフィニティーにより特異的に結合するナノボディーである、捕捉剤としてのCA12760(配列番号1)を使用する、GFPのアフィニティー精製について記載する。BLIアッセイは、アフィニティー(K)が、40pMであり、konが、2.56×10(M-1×秒-1)であり、koffが、0.032×10-3(秒-1)であることを同定した。
GFP・CA12760のエピトープ及びパラトープを同定するために、本発明者らは、X線結晶構造解析により、この複合体の構造を解明した(図3)。GFP(配列番号16に描示される)及びGFP-ナノボディー(配列番号1)を含む結晶は、以下の格子定数:a=74.497ű5%、b=103.450ű5%、c=209.774ű5%、α=90°、β=90°、γ=90°を伴う空間群であるP212121内にある。この結晶は、本明細書において、Nb CA12760と共に水素結合下にあり、配列番号16のアミノ酸Pro89、Glu90、Glu111、Lys113、Phe114、Glu115及びGly116として同定される、GFPタンパク質のアミノ酸残基(配列番号16)により形成されるものとして規定される、結合性部位を、さらに描出することを可能とした。GFP・CA12760の構造に基づき、本発明者らは、CA12760のアフィニティーを低下させるために、GFP特異的NbであるCA12760のパラトープ領域内において突然変異させられる、3つの鍵となる残基(Thr54、Val55、Phe103)を同定した(図4)。
・CA15818 Nbは、そのアフィニティーを、CA12760と比較して低下させるように、1つの残基(F103A)を突然変異させている。BLIアッセイは、CA15818のアフィニティー(K)が、1.5nMであり、konが、3.87×10(M-1×秒-1)であり、koffが、0.29×10-3(秒-1)であることを同定した(図5及び表1)。
・CA15816は、GFP・CA12760の構造に基づきデザインし、2つの残基(T54A、V55A)を、そのアフィニティーを、CA12760と比較して低下させるように突然変異させる。BLIアッセイは、CA15816のアフィニティー(K)が、2.7nMであり、konが、8.35×10(M-1×秒-1)であり、koffが、2.25×10-3(秒-1)であることを同定した。
・CA15861は、GFP・CA12760の構造に基づきデザインし、3つの残基(T54A、V55A、F103)を、そのアフィニティーを、CA12760と比較して低下させるように突然変異させる。BLIアッセイは、CA15861のアフィニティー(K)が、111nMであり、konが、28.85×105(M-1×秒-1)であり、koffが、45.8×10-3(秒-1)であることを同定した。
Figure 2023506961000001
半減期は、koff(t1/2=ln2/koff)の関数において規定され、半減期比は、本明細書において、wt Nb並びにK比と比べて規定される。
GFPを精製するために、本発明者らは、供給元の推奨に従い、4mgの捕捉剤であるNb CA12760を、500μlのNHS活性化アガロースビーズ(Thermo Fisher Scientific)上に、共有結合的に固定化した。200μg(7.69ナノモル)の精製GFPを、100mMのHepes緩衝液pH7.5、150mMのNaCl中に、1mLの最終容量において、50μlのCA12760 Nbカップリングアガロースビーズ上にロードした。GFPタンパク質を、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA12760、CA15818(配列番号2)、CA15816(配列番号3)、CA15861(配列番号4)を使用した。
NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのCA12760及び剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPの精製を、溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、53μMの剥離剤Nb(800μg/mL))中において実施し、5つの異なる時点(0、15、30、60、120分後)において、488nmにおける吸光度(GFP蛍光タンパク質の量を指し示す)を測定することにより、モニタリングした(図6)。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイルから、本発明者らは、ピコモル濃度のアフィニティーを伴う、高アフィニティーの捕捉剤であるNbを、剥離剤としての同じNbと組み合わせて使用すること又は低アフィニティーのNb(捕捉剤と比較して)を、剥離剤として使用することが、ビーズからの、GFPタンパク質の、迅速かつ定量的な溶出をもたらさないと結論することができる。
[実施例3] NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのNb CA15818及び剥離剤としてのNbであるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPの精製
本実施例において、中アフィニティーの捕捉剤を、高アフィニティーの剥離剤及び低アフィニティーの剥離剤のそれぞれと組み合わせた。
本実施例は、捕捉剤としてのCA15818(実施例2及び表1を参照されたい)を使用する、GFPタンパク質のアフィニティー精製について記載する。GFPを精製するために、本発明者らは、供給元の推奨に従い、4mgの捕捉剤であるCA15818を、500μlのNHS活性化アガロースビーズ(Thermo Fisher Scientific)上に、共有結合的に固定化した。200μg(7.69ナノモル)の精製GFPを、100mMのHepes緩衝液pH7.5、150mMのNaCl中に、1mLの最終容量において、50μlのCA15818 Nbカップリングアガロースビーズ上にロードした。GFPを、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861(表1を参照されたい)を使用した。
NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのNb CA15818及び剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPタンパク質の精製を、溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、53μMの剥離剤Nb(800μg/mL))中において実施し、5つの異なる時点(0、15、30、60、120分後)において、488nmにおける吸光度を測定することにより、モニタリングした(図7)。溶出についての、GFPフルオロフォアの吸光度プロファイルから、本発明者らは、ナノモル濃度のアフィニティーを伴う捕捉剤であるNbを、捕捉剤(CA12760 Nb)の約35倍のアフィニティーを伴う、ピコモル濃度の剥離剤であるNbと組み合わせて使用することが、GFPの、実施例2における結果と比較した、良好な溶出を可能とすると結論することができる。さらに、本発明者らは、実施例2と同様に、剥離剤であるNbより高アフィニティーを伴う捕捉剤であるNbの使用が、ビーズからの、GFPタンパク質の、迅速かつ定量的な溶出をもたらさないことを確認する。
[実施例4] NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNbであるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPタンパク質の精製
本実施例において、本発明者らは、低アフィニティーの捕捉剤を、高アフィニティーの剥離剤及び低アフィニティーの剥離剤のそれぞれと組み合わせた。
本実施例は、捕捉剤としてのCA15816 Nb(実施例2及び表1を参照されたい)を使用する、GFPのアフィニティー精製について記載する。GFPを精製するために、本発明者らは、供給元の推奨に従い、4mgの捕捉剤であるCA15816 Nbを、500μlのNHS活性化アガロースビーズ上に、共有結合的に固定化した。200μg(7.69ナノモル)の精製GFPを、100mMのHepes緩衝液pH7.5、150mMのNaCl中に、1mLの最終容量において、50μlのCA15816 Nbカップリングアガロースビーズ上にロードした。GFPタンパク質を、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのNbである、CA12760、CA15818、CA15816及びCA15861(実施例2、表1を参照されたい)を使用した。NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのCA15816 Nb及び剥離剤としてのNbである、CA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPの精製を、溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、53μMの剥離剤Nb(800μg/mL))中において実施し、5つの異なる時点(0、15、30、60、120分後)において、488nmにおける吸光度を測定することにより、モニタリングした(図8)。溶出についての、GFPフルオロフォアの吸光度プロファイルから、本発明者らは、ナノモル濃度のアフィニティーを伴う捕捉剤であるNb(CA15816)を、捕捉剤の約200倍のアフィニティーを伴う、ピコモル濃度の剥離剤であるNb(CA12760)と組み合わせて使用することが、カラムからの、GFPの、迅速かつ定量的な溶出を可能とすると結論することができる。さらに、わずかに2倍という、わずかに高アフィニティーのNb(CA15818)又は等しいアフィニティーのNb(CA15816)によるビーズの剥離が、GFPのほぼ完全な溶出を可能とするのに対し、捕捉剤と比較して約100分の1の低アフィニティーを伴う剥離剤Nbの使用は、GFPタンパク質の回収又は溶出を可能としない。
[実施例5] NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのNb CA15861及び剥離剤としてのNbであるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPタンパク質の精製
本実施例において、本発明者らは、低アフィニティーの捕捉剤を、高アフィニティー剥離剤のそれぞれと組み合わせた。
本実施例は、捕捉剤としてのCA15861 Nb(実施例2及び表1を参照されたい)を使用する、GFPのアフィニティー精製について記載する。GFPを精製するために、本発明者らは、供給元の推奨に従い、4mgの捕捉剤であるCA15861 Nbを、500μlのNHS活性化アガロースビーズ上に、共有結合的に固定化した。200μg(7.69ナノモル)の精製GFPタンパク質を、100mMのHepes緩衝液pH7.5、150mMのNaCl中に、1mLの最終容量において、50μlのCA15861 Nbカップリングアガロースビーズ上にロードした。GFPを、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのNbである、CA12760、CA15818、CA15816及びCA15861(実施例2及び表1を参照されたい)を使用した。NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのCA15861及び剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPの精製を、溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、53μMの剥離剤Nb(800μg/mL))中において実施し、5つの異なる時点(0、15、30、60、120分後)において、488nmにおける吸光度を測定することにより、モニタリングした(図9)。本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA15861)のアフィニティー(マイクロモル濃度範囲)が、ビーズ上のGFPを捕捉するのに、低過ぎると結論することができる。
[実施例6] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA12760及び剥離剤としてのNbであるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィーによる、GFPタンパク質の精製
本実施例において、本発明者らは、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、1mLのカラム(1mL CV)を使用する、HiTrap NHS-activated Sepharose HPビーズへとカップリングされた、CA12760 Nb(実施例2及び表1を参照されたい)を使用する、GFPのアフィニティー精製のために、高アフィニティーの捕捉剤を、低アフィニティーの剥離剤(実施例2と類似するが、あらかじめ充填されたカラム内に含有されるビーズ上に固定化された捕捉剤を使用する)と組み合わせた。GFPを、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861のそれぞれ(実施例2及び表1を参照されたい)を使用した。1mg(66.67ナノモル)のCA12760を、供給元の推奨に従い、1mLのカラム(GE)内にあらかじめ充填された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPビーズ上に固定化した。2mg(76.92ナノモル)のGFPを、注入ループを介して、CA12760 nbカップリングカラム上にロードした。10CVの100mM Hepes洗浄緩衝液pH7.5、150mM NaClを、カラム上に通して、結合しなかった材料を除去した。溶出は、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes緩衝液pH7.5、150mMのNaCl、66.67μMの剥離剤Nb(1mg/mL))を、0.1mL/分の流量において使用して実施した。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図10)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液pH2.3により得た。
280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(GFPフルオロフォアによる吸光)における吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA12760及び剥離剤としてのNbである、CA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPタンパク質の精製をモニタリングした(図10)。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、ピコモル濃度のアフィニティーを伴う捕捉剤であるNbを、剥離剤である同じNbと組み合わせて使用すること又は低アフィニティーのNb(捕捉剤と比較して)を、剥離剤として使用することが、カラムからの、GFPの、迅速かつ定量的な溶出をもたらさないのに対し、再生ステップ時に溶出されるピークは、大半のGFPタンパク質が、カラム上になおも存在し、低pHを使用する場合に限り、溶出されることを指し示す(低いpHは、488nmにおける、GFPのフルオロフォアの吸光を消失させる)と結論することができる。
[実施例7] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNbであるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィーによる、GFPタンパク質の精製
本実施例において、本発明者らは、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、1mLのカラム(GE)内にあらかじめ充填された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPビーズへとカップリングされた、CA15816 Nb(実施例2、表1を参照されたい)による、GFPのアフィニティー精製のために、低アフィニティーの捕捉剤を、高アフィニティーの剥離剤及び低アフィニティーの剥離剤(実施例4と類似するが、あらかじめ充填されたカラム内に含有されるビーズ上に固定化された捕捉剤を使用する)と組み合わせた。GFPを、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA12760、CA15818、CA15816、CA15861のそれぞれ(実施例2、表1を参照されたい)を使用した。1mg(66.67ナノモル)のCA15816 Nbを、供給元の推奨に従い、1mLのカラム(1mL CV)(GE)内にあらかじめ充填された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPビーズ上に固定化した。2mg(76.92ナノモル)のGFPタンパク質を、注入ループを介して、CA15816 Nbカップリングカラム上にロードした。10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)を、カラム上に通すのに続き、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、66.67μMの剥離剤Nb(1mg/mL))を、0.1mL/分の流量において使用して、結合しなかった材料を除去した。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図11)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液pH2.3により得た。
280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(GFPフルオロフォアによる吸光)における吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA15816及び剥離剤としてのNbである、CA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPタンパク質の精製をモニタリングした(図11)。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、カラムの再生時に溶出されるタンパク質は残存しないので、ナノモル濃度のアフィニティーを伴う捕捉剤であるNb(CA15816)を、捕捉剤の約200倍のアフィニティーを伴う、ピコモル濃度の剥離剤であるNb(CA12760)と組み合わせて使用することが、カラムからの、GFPの、迅速かつ定量的な溶出を可能とすると結論することができる。さらに、再生時における280nmのピークは、極めて低いので、わずかに2倍という、わずかに高アフィニティーのNb(CA15818)又は等しいアフィニティーのNb(CA15816)によるカラムの剥離が、GFPのほぼ完全な溶出も可能とするのに対し、捕捉剤と比較して約100分の1の低アフィニティーである剥離剤Nb(CA15861)の使用は、GFPタンパク質の回収又は溶出を可能としない。
[実施例8] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA15861及び剥離剤としてのNbであるCA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィーによる、GFPタンパク質の精製
本実施例において、本発明者らは、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、1mLのカラム(実施例2、表1を参照されたい)を使用する、HiTrap NHS-activated Sepharose HPビーズへとカップリングされたCA15861 Nbを使用する、GFPのアフィニティー精製のために、低アフィニティーの捕捉剤を、高アフィニティー剥離剤(実施例5と類似するが、あらかじめ充填されたカラム内に含有されるビーズ上に固定化された捕捉剤を使用する)と組み合わせた。GFPを、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのNbであるCA12760、CA15818、CA15816及びCA15861のそれぞれ(表1)を使用した。1mg(66.67ナノモル)のCA15861を、供給元の推奨に従い、1mLのカラム(1mL CV;GE)内にあらかじめ充填された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPビーズ上に固定化した。2mg(76.92ナノモル)のGFPを、注入ループを介して、CA15861カラム上にロードした。10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)を、カラム上に通すのに続き、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、66.67μMの剥離剤Nb(1mg/mL))を、0.1mL/分の流量において使用して、結合しなかった材料を除去した。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図12)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液pH2.3により得た。280nm及び488nmにおける吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA15861 Nb及び剥離剤としてのNbである、CA12760、CA15818、CA15816、CA15861を使用する、GFPの精製をモニタリングした(図12)。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、ナノモル濃度~マイクロモル濃度のアフィニティーを伴う捕捉剤であるNb(CA15861)を、高アフィニティーの剥離剤であるNbと組み合わせて使用することが、GFPタンパク質の回収又は溶出を可能とすると結論することができる。捕捉剤が、極めて低アフィニティーであることを考慮すると、おそらく、カラムへとロードされる全てのGFPが保持されたわけではないために、収率は、ある程度低くなる。
[実施例9] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのNb CA15816を使用し、剥離剤としてのCA15621 MegaBody MbCA12760Nb cHopQにより溶出させるNANEXクロマトグラフィーによる、細菌溶解物中にスパイクされたGFPタンパク質の精製
NANEXの、1つ主要な利点は、剥離剤が、機能化複合体内の標的を溶出させるように、機能化された又は操作されたナノボディー(例えば、イメージングのために蛍光標識化され、検出のためにビオチンカップリングされたMegaBody)でありうることである。これらの選択肢を検証するために、本発明者らは、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)により、GFPを、細菌溶解物から精製し、GFPを、GFP・MegaBody複合体として溶出させた。実施例9は、CA15816 Nb(表1を参照されたい)とカップリングされ、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラムを使用する、細菌溶解物中にスパイクされたGFPタンパク質のアフィニティー精製について記載する。GFPタンパク質を、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA15621 Mbを使用した。CA15621は、MegaBody又は本明細書において記載される、抗原結合性キメラタンパク質であり、WO2019/086548A1において開示されている融合体を伴い、特に、MbCA12760Nb cHopQは、GFP特異的Nbである、CA12760の、cHopQ足場との非可撓性融合体から構成される。
詳細に述べると、本実施例において記載される、58kDaのMegaBodyは、単一ドメイン型免疫グロブリンの部分と、cHopQ足場タンパク質の部分とからコンカテネートされたキメラポリペプチドである。本実施例において、使用される免疫グロブリンドメインは、配列番号1に描示される、GFP結合性ナノボディーである。足場タンパク質は、HopQ(Javaheriら、2016)と呼ばれる、ヘリコバクター・ピロリ株G27(PDB:5LP2、配列番号17)のアドヘシンドメインである。cHopQと呼ばれる、HopQの循環置換変異体の創出を可能とするように、HopQのN末端とC末端とを接続したが、この場合、配列の切断は、この配列内の別の位置において行った。MbNbCA12760 cHopQ構築物をデザインするために、ペプチド結合による順序を踏まえ、全ての部分を、以下:抗GFPナノボディーのβストランドA(配列番号1の残基1~13)、HopQのC末端部分(配列番号17の残基192~414)、足場タンパク質の循環置換変異体であるcHopQをもたらすように、HopQのC末端と、N末端とを接続する短鎖ペプチドリンカー、HopQのN末端部分(配列番号17の残基14~186)、GFP結合性ナノボディー(配列番号1の残基16~126)のβストランドB~G、6×Hisタグの通りに、アミノ末端(N末端)から、カルボキシ末端(C末端)へと、互いと接続した。
カップリングのために、1mg(66.67ナノモル)のCA15816 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。10mLの細菌溶解物(LB中において増殖させた、0.5LのE.コリー培養物の細胞ペレットと同等である)を、2mgのGFPタンパク質と共にスパイクした。溶解物を、シリンジを使用して、CA15816 Nbカップリングカラム上にロードし、これを、10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、カラムを、Akta system(GE)に接続するのに続き、0.1mL/分の流量における、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、68.18μMの剥離剤(4.5mg/mL))による溶出を行った。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図13)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液、pH2.3により得た。280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(GFPフルオロフォアによる吸光)における吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA15816 Nb及び剥離剤としてのCA15621 MbCA12760Nb cHopQを使用する、GFPの精製をモニタリングした(図13)。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA15816)を、MegaBodyとしての、その機能化形態にある、高アフィニティーの剥離剤であるNbと組み合わせて使用したところ、洗浄が、不純物の大半を除去するために十分であり、溶出画分2及び3が、主ピーク内に検出されるGFPタンパク質と複合体化した剥離剤Mbを含有したと結論することができる。こうして、本発明者らは、ここから、Mbが、NANEXにおいて、剥離剤として、その親NbであるCA12760と比較して、同様に良好に働いて、定量的に、かつ迅速にGFPを溶出させると結論することができる。
[実施例10] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのNb CA15816を使用し、剥離剤としてのCA15616 MegaBody MbCA12760Nb Ygjkにより溶出させるナノボディー交換クロマトグラフィーによる、細菌溶解物中にスパイクされたGFPの精製
実施例10は、さらに、CA15816 Nb(表1を参照されたい)とカップリングされ、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラムを使用する、細菌溶解物中にスパイクされたGFPタンパク質のアフィニティー精製について記載し、剥離剤としてのCA15816 Mbを使用して、特異的に溶出させた。CA15816は、MegaBody又は本明細書において記載される、抗原結合性キメラタンパク質であり、WO2019/086548A1において開示されている融合体を伴い、特に、MbCA12760Nb Ygjkは、GFP特異的Nbである、CA12760の、Ygjk足場との非可撓性融合体から構成される。
詳細に述べると、100kDaのMegaBodyは、単一ドメイン型免疫グロブリンの部分と、短鎖ポリペプチドリンカーにより連結された足場タンパク質の部分とからコンカテネートされたキメラポリペプチドである。使用される免疫グロブリンは、配列番号1に描示される、GFP結合性ナノボディーである。使用される、代替的足場タンパク質は、E.コリーの、86kDAのペリプラズムタンパク質(PDB:3W7S、配列番号32)である、YgjKであった。ペプチド結合による順序を踏まえ、全ての部分を、以下:抗GFPナノボディーのβストランドA(配列番号1の残基1~12)、組成がランダムである、1又は2アミノ酸のペプチドリンカー、YgjKのC末端部分(配列番号32の残基464~760)、足場タンパク質の循環置換変異体をもたらすように、YgjKのC末端と、N末端とを接続する短鎖ペプチドリンカー、YgjKのN末端部分(配列番号32の残基1~461)、組成がランダムである、1又は2アミノ酸のペプチドリンカー、抗GFPナノボディー(配列番号1の残基17~126)のβストランドB~G、6×Hisタグの通りに、アミノ末端から、カルボキシ末端へと、互いと接続した。
カップリングのために、1mg(66.67ナノモル)のCA15816を、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL CV;GE)上に固定化した。10mLの細菌溶解物(LB中において増殖させた、0.5LのE.コリー培養物の細胞ペレットと同等である)を、2mgのGFPと共にスパイクした。溶解物を、シリンジを使用して、CA15816 Nbカップリングカラム上にロードし、これを、10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、カラムを、Akta system(GE)に接続するのに続き、0.1mL/分の流量における、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、48.54μMの剥離剤(5mg/mL))による溶出を行った。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図14)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液、pH2.3により得た。280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(GFPフルオロフォアによる吸光)における吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA15816 Nb及び剥離剤としてのCA15616 MbCA12760Nb Ygjkを使用する、GFPの精製をモニタリングした(図14)。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA15816)を、MegaBodyとしての、その機能化形態にある、高アフィニティーの剥離剤であるNbと組み合わせて使用したところ、洗浄が、不純物の大半を除去するために十分であり、溶出画分2及び3が、主ピーク内に検出されるGFPタンパク質と複合体化した剥離剤Mbを含有したと結論することができる。こうして、本発明者らは、ここから、Mbが、NANEXにおいて、剥離剤として、その親NbであるCA12760と比較して、同様に良好に働いて、定量的に、かつ迅速にGFPを溶出させると結論することができる。
[実施例11] 剥離剤としてのNb CA12760を使用する、カスタム製の75μLのマイクロカラム内において適用するための、NHS活性化アガロースビーズ上の固定化された捕捉剤としてのNb CA15816を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィーによる、GFPタンパク質の精製
本実施例は、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、アフィニティーマイクロカラム上における、GFPタンパク質のアフィニティー精製について記載する。本発明者らは、4mgの捕捉剤であるCA15816 Nb(表1を参照されたい)を、500μlのNHS活性化アガロースビーズ上に、共有結合的に固定化した。75μlのアガロースビーズを、一般的な実験装置へと接続されうる、市販の部品を使用する、カスタム製のマイクロカラムへと充填した(図15)。本実施例において、CA12760 Nbを、剥離剤として使用した(表1)。0.1mg(3.85ナノモル)のGFP試料を、500μlの注入ループを介して、CA15816 Nbカップリングマイクロカラム(75μlのCV)上にロードした。5mL(66CV)の洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)に続き、0.1mL/分の流量における、106CV(8mL)の溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、容量を500μlとする、13.33μMの剥離剤Nb(0.2mg/mL))を、カラム上に通して、結合しなかった材料を除去した。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図15)。カラムの再生は、106CVの200mMグリシン緩衝液、pH2.3により得た。280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(GFPフルオロフォアによる吸光)における吸光度を測定することにより、カスタム製のマイクロカラム上の固定化捕捉剤としてのCA15816 Nb及び剥離剤としてのCA12760を使用する、GFPの精製をモニタリングした(図15)。
大型カラムの使用(実施例7、図11を参照されたい)と同等に、GFPタンパク質は、このマイクロカラムからも、迅速に、かつ、定量的に溶出された。
[実施例12] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのシヌクレイン2特異的Nb CA4375を使用し、剥離剤としての、それぞれ、一価形態及び二価形態としてのNb CA4375により溶出させるナノボディー交換クロマトグラフィーによる、GFP-EPEAタンパク質の精製
ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)は、固定化ナノボディー(捕捉剤)が、低アフィニティー及び/又は高いオフ速度を有する一方、標的を競合的に溶出させるのに使用されるナノボディー(剥離剤)は、標的タンパク質に対する、高アフィニティー及び/又は低いオフ速度を有する結果として、最適の収率及び純度をもたらすことを要求することを実証するために、本発明者らは、アフィニティー及びオフ速度が様々である、異なる捕捉剤-剥離剤対によるNANEX実験を実施した。本明細書において、本発明者らはまた、捕捉剤としてのEPEAタグ特異的Nb及び剥離剤としての、一価形及び二価形にある、同じEPEA特異的Nbについても記載する。本実施例は、GFP-EPEAタンパク質のアフィニティー精製について記載する。CA4375(配列番号7)は、ヒトアルファ-シヌクレイン(UniProtKB:P37840)に対して選択された、C末端の直鎖状エピトープ(EPEA)に結合するナノボディーである。CA4394(配列番号8)は、ヒトアルファ-シヌクレイン(UniProtKB:P37840)に対して選択された、C末端の直鎖状エピトープ(EPEA)に結合するCA4375 Nbの二価フォーマットである。
BLIアッセイは、CA4375のアフィニティー(K)が、60nMであり、konが、6.16×10(M-1×秒-1)であり、koffが、0.324×10-3(秒-1)であることを同定した。1mg(69.89ナノモル)のCA4375一価Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL CV;GE)上に固定化した。10mLの細菌溶解物(0.5Lの培養物)を、2mgのGFP(76.92ナノモル)と共にスパイクした。溶解物を、シリンジを使用して、CA4375 Nbカップリングカラム上にロードし、次いで、これを、10CVの緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、カラムを、Akta system(GE)に接続するのに続き、0.1mL/分の流量における、8CVの溶出緩衝液(25mMのHEPES pH7.5、150mMのNaCl、剥離剤であるCA4375の濃度を、69.93μM(1mg/mL)とし、CA4394について、33.57μMの(0.95mg/mL)とする)による溶出を行った。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図16及び図17)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液、pH2.3により得た。
280nm及び488nmにおける吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としての一価NbであるCA4375及び剥離剤としての二価CA4394を使用する、GFP-EPEAの精製をモニタリングした(図16及び図17)。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、一価捕捉剤であるNb(CA4375)を、剥離剤としての、同じであるが、二価であるNb(CA4394)と組み合わせて使用したところ、洗浄が、不純物の大半を除去するために十分であり、溶出画分2~5が、剥離剤Nb及び、主ピーク内に検出される、(一部の)GFP-EPEAタンパク質を含有したと結論することができる。
これに対し、一価のNbを、剥離剤として使用したところ、本発明者らは、一価のNbは、少量のGFP-EPEAタンパク質の溶出を可能とするのに過ぎないことを見出した。したがって、多価剥離剤は、高い(見かけの)アフィニティー(アビディティー効果による)を有し、強力な剥離剤として作用すると考えられる。
[実施例13] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA13016を使用し、剥離剤としてのシナプトジャニン特異的Nb CA13080を使用するNANEXによる、組換えヒトシナプトジャニンタンパク質の精製
本実施例において、本発明者らは、低アフィニティーのシナプトジャニン特異的Nbが、シナプトジャニンを、細胞又は細胞抽出物から単離するのに、剥離剤としての、同じエピトープについて競合する、非類縁、高アフィニティーのシナプトジャニン特異的Nbと組み合わせた捕捉剤として使用されうることをさらに裏付ける。本実施例は、NANEXクロマトグラフィーによる、E.コリー細胞抽出物中の組換えヒトシナプトジャニン1(UniProtKB:O43426のアミノ酸528~873)の精製について記載する。CA13016 Nb(配列番号8)及びCA13080 Nb(配列番号9)は、ヒトシナプトジャニン1(528~873)に対して選択されたナノボディーである。
・BLIアッセイは、CA13016のアフィニティー(K)が、1.06μMであり、konが、3.8×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、5×10-2(秒-1)であることを同定した。
・BLIアッセイは、CA13080のアフィニティー(K)が、3.2nMであり、konが、1.8×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、4×10-3(秒-1)であることを同定した。
CA13016 Nbと、CA13080 Nbとは、異なるCDRを有するが、ヒトシナプトジャニン1上の同じエピトープに結合しており、互いに排他的である。1mg(66.57ナノモル)のCA13016 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL CV;GE)上に固定化した。
組換えヒトシナプトジャニン1(528~873)は、発現株であるBL21(DE3)-T1を形質転換するpET28a発現ベクターを使用して発現させ、細胞を、OD600=0.6となるまで、TB培地中において増殖させ、1mMのIPTGにより、20度において、一晩にわたり誘導した。細胞は、遠心分離により回収し、25mMのHepes(pH7.5)、300mMのNaCl、10%のグリセロール、5mMのMgCl2、1mMのDTT(DNアーゼ及びタンパク質阻害剤を補充した)中に再懸濁させてから、細胞破砕機を使用する溶解を行った。粗抽出物を、遠心分離により清澄化させ、上清を回収し、濾過した(0.45μmのフィルター)。シリンジを使用して、10mLの溶解物(LB中において増殖させた、0.6LのE.コリー培養物の細胞ペレットと同等である)を、CA13016 Nbによりコーティングされた、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラムにロードし、フロースルーを回収した。シリンジを使用して、25mMのHepes(pH7.5)、300mMのNaCl、10%のグリセロール、5mMのMgCl2、1mMのDTT(2回にわたり実施した)を使用する、10mLの洗浄緩衝液による洗浄を実施し、これを回収した。次いで、溶出のために、アフィニティーカラムを、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続した。
溶出条件(25mMのHepes(pH7.5)、300mMのNaCl、10%のグリセロール、5mMのMgCl2、1mMのDTT、容量1mL、剥離剤(CA13080)の濃度:66.97μM(1mg/mL)、流量0.1mL/分)。その後、8mL(8CV)の溶出緩衝液を、8mL(8CV)の再生緩衝液(200mMのグリシン、pH2.3)に交換する。
280nmにおける吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA13016 Nb及び剥離剤としてのCA13080 Nbを使用する、組換えヒトシナプトジャニン1(528~873)の精製をモニタリングした。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図18)。溶出クロマトグラムについての吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、マイクロモル濃度のアフィニティーを伴う捕捉剤であるNb(CA13016)を、高アフィニティーの剥離剤であるNb(CA13080)と組み合わせて使用したところ、洗浄が、不純物の大半を除去するために十分であり、溶出画分2及び3が、剥離剤Nb及び、主ピーク内に検出される、ヒトシナプトジャニン(シナプトジャニン二量体はまた、SDS-PAGEゲル上においても目視可能である)を含有したと結論することができる。こうして、本発明者らは、ここから、重複するエピトープに結合する、アフィニティーが異なるNb対の使用が、細菌溶解物から、過剰発現された組換えタンパク質を精製することが可能であると結論することができる。
[実施例14] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのNb CA11138を使用し、剥離剤としてのNb CA10304により溶出させるNANEXによる、組換えヒト凝固第IXa因子の精製
さらなる概念実証のために、本発明者らは、組換えヒト凝固第IXa因子特異的捕捉剤により、NANEX実験を実施し、高アフィニティーの剥離剤により、第IXa因子を溶出させた。本実施例は、E.コリーにおいて発現された組換えヒト凝固第IXa因子(軽鎖残基:134~191、重鎖残基:227~461、Uniprot受託番号であるUniProtKB:P00740)に対する、ナノボディー交換クロマトグラフィーについて記載する。CA11138(配列番号11)及びCA10304(配列番号12)は、ヒト凝固第IXa因子に対して選択されたナノボディーである。
・BLIアッセイは、CA11138のアフィニティー(K)が、141nMであり、konが、3.4×10(M-1×秒-1)であり、koffが、4.2×10-3(秒-1)であることを同定した。
・BLIアッセイは、CA10304のアフィニティー(K)が、46nMであり、konが、8.8×10(M-1×秒-1)であり、koffが、3.5×10-3(秒-1)であることを同定した。
CA11138と、CA10304とは、異なるCDRを有するが、ヒト凝固第IXa因子上の同じエピトープに、ごく部分的に結合しており、互いに排他的である。1mg(67.25ナノモル)のCA11138を、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(GE)上に固定化した。ヒト凝固第IXa因子は、650nmにおける吸光度を測定することにより、精製に従うように、Dylight-647を使用して蛍光標識化した。蛍光標識化された(Dylight-647)、0.4mgのヒト凝固第IXa因子を、注入ループを介して、CA11138カラム上にロードした。10mL(10CV)の緩衝液(20mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、2.5mMのCaCl2)を、カラム上に通して、結合しなかった材料を洗浄した。溶出条件(20mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、2.5mMのCaCl2、容量1mL、CA10304剥離剤の濃度:468.7μM(7mg/mL)、流量0.1mL/分)。その後、8mL(8CV)の溶出緩衝液を、8ml(8CV)の再生緩衝液(200mMのグリシン、pH2.3)に交換する。280nm及び650nmにおける吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA11138及び剥離剤としてのCA10304を使用する、ヒト凝固第IXa因子の精製をモニタリングした。溶出ピークは、500μLの画分中に回収し、SDS-PAGEゲル中において解析した(図19)。溶出クロマトグラムについての吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA11138)を、高アフィニティーの剥離剤であるNb(CA10304)と組み合わせて使用したところ、洗浄が、不純物の大半を除去するために十分であり、溶出画分2、3及び4が、剥離剤及び、主ピーク内に検出される、ヒト凝固第IXa因子を含有したと結論することができる。こうして、本発明者らは、ここから、部分的に重複するエピトープに結合する、アフィニティーが異なる、競合Nb対の使用が、ヒト凝固第IXa因子を精製することが可能であると結論することができる。
[実施例15] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのCA10502を使用し、剥離剤としてのCA10309により溶出させるNANEXによる、組換えヒト凝固第IXa因子・CA10304複合体の精製
二重NANEXを使用する逐次的精製が可能であることを、さらに実証するために、本発明者らは、実施例14の結合剤と比較して、異なるエピトープに結合する、捕捉剤及び剥離剤の異なる対を使用する、別のNANEX精製のために、実施例14により溶出された組換えヒト凝固第IXa因子・CA10304複合体によるNANEX実験を実施した。
CA10502(配列番号13)及びCA10309(配列番号14)は、ヒト凝固第IXa因子に対して選択されたナノボディーである。BLIアッセイは、CA10502のアフィニティー(K)が、74nMであり、konが、7.0×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、4.0×10-3(秒-1)であることを同定した。BLIアッセイは、CA10309のアフィニティー(K)が、21nMであり、konが、6.2×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、7.3×10-4(秒-1)であることを同定した。CA10502と、CA10309とは、異なるCDRを有するが、ヒト凝固第IXa因子上の同じエピトープに、部分的に結合しており、互いに排他的である。
1mg(73.33ナノモル)のCA10502を、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(GE)上に固定化した。ヒト凝固第IXa因子は、650nmにおける吸光度を測定することにより、精製に従うように、Dylight-647を使用して蛍光標識化した。2mLの、実施例14により溶出された組換えヒト凝固第IXa因子(Dylight-647)・CA10304複合体を、注入ループを介して、CA10502カラム上にロードした。10mL(10CV)の緩衝液(20mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、2.5mMのCaCl2)を、カラム上に通して、結合しなかった材料を洗浄した。
溶出条件(20mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、2.5mMのCaCl2、容量1mL、CA10309剥離剤の濃度:52.42μM(0.75mg/mL)、流量0.1mL/分)。その後、8mL(8CV)の溶出緩衝液を、8mL(8CV)の再生緩衝液(200mMのグリシン、pH2.3)に交換する。280nm及び650nmにおける吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA10502及び剥離剤としてのCA10309を使用する、ヒト凝固第IXa因子・CA10304複合体の精製をモニタリングした。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図20)。溶出クロマトグラムについての吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA10502)を、高アフィニティーの剥離剤であるNb(CA10309)と組み合わせて使用したところ、洗浄が、不純物の大半及び過剰量の剥離剤Nb(実施例14において使用されたCA10304)を除去するために十分であり、溶出画分2、3及び4が、剥離剤の両方(CA10309及びCA10304)及び、主ピーク内に検出される、ヒト凝固第IXa因子を含有したと結論することができる。10CVの溶出の後の、280nm及び650nmにおける、小さなピークは、再生緩衝液により洗い落とされたカラム上に残存する試料の量を表す。
こうして、本発明者らは、ここから、最小限において、又は部分的に重複するエピトープに結合する、アフィニティーが異なるNb対の使用が、CA10304と複合体化したヒト凝固第IXa因子を精製することが可能であると結論することができる。
[実施例16] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化された捕捉剤としてのCA11138及びCA10502を使用し、剥離剤としてのCA10304及びCA14208により溶出させるタンデムナノボディー交換クロマトグラフィーによる、組換えヒト凝固第IXa因子の精製
タンパク質が、タンデムナノボディー交換クロマトグラフィー(タンデムNANEX)により精製されうることを概念実証するために、本発明者らは、図21に記載されたスキームに従い、ヒト凝固第IXa因子上の、2つの異なるエピトープについて、対として競合する、2つのナノボディー対を選択した。
タンデムNANEXを実施するために、本発明者らは、第1のカラム(実施例14において使用された、CA11138カラム)を、第2のカラム(実施例15において使用された、CA10502カラム)へと接続した。
第1のNANEX対は、捕捉剤1としてのCA11138及び剥離剤1としてのCA10304から構成され、第2のNANEX対は、捕捉剤2としてのCA10502及び剥離剤2としてのCA14208(配列番号15)から構成される。CA14208は、MegaBodyを作出するための、YgjK足場上に作製されたCA10309に由来する機能化ナノボディーである。ヒト凝固第IXa因子は、650nmにおける吸光度を測定することにより、精製に従うように、Dylight-647を使用して蛍光標識化した。
蛍光標識化された(Dylight-647)、0.4mgのヒト凝固第IXa因子を、カラムに注入した。5mL(2.5CV)の緩衝液(20mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、2.5mMのCaCl2)を、カラム上に通して、結合しなかった材料を洗浄した。200μMの剥離剤1(CA10304)を、緩衝液によりあらかじめすすがれた、1.5mLのループから注入するのに続き、5mL(2.5CV)の緩衝液を注入した。次いで、24μMの剥離剤2(CA14208)を、カラム上に注入するのに続き、10mL(5CV)の緩衝液を注入した。次に、10mLの再生緩衝液(200mMのグリシン、pH2.3)を適用して、カラムから、全てのタンパク質を除去した。タンデムNANEXは、280nm及び650nmにおける吸光度を測定することによりモニタリングした。溶出ピークは、500μLの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図22)。溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、第IXa因子が、Nb CA10304及びNb CA14208を、剥離剤として、段階的に使用する場合に、図21に従い、第1のカラム(実施例14において使用された、CA11138カラム)を、第2のカラム(実施例15において使用された、CA10502カラム)へと接続することにより、タンデムNANEXを使用して精製されうると結論することができる。
[実施例17] 固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNb CA12760を使用するNANEXクロマトグラフィーによる、酵母抽出物からの、RPP1A-GFP融合タンパク質を含有する、酵母60Sリボソームサブユニットの精製
ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)は、固定化ナノボディー(捕捉剤)が、低アフィニティー及び/又は高いオフ速度を有する一方、標的を競合的に溶出させるのに使用されるナノボディー(剥離剤)は、標的タンパク質に対する、高アフィニティー及び/又は低いオフ速度を有する結果として、最適の収率及び純度をもたらす場合、迅速かつ定量的に働くことを実証するために、本発明者らは、NANEXにより、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)抽出物に由来する、そのカルボキシ末端に融合されたGFPを含有するサッカロマイセス・セレビシエ60S酸性リボソームタンパク質P1アルファ(RPP1A、YDL081C、UniProtKB:P05318)を精製した。酵母クローン(参照番号:GFP+35:G8、ThermoFisher Yeast GFP Clone Collection;Hughら、2003)は、C末端において、エクオレア・ビクトリア(Aequorea victoria)GFP(S65T)タグ(Tsien、1998)を含有する全長ORFを発現する、S.セレビシエ酵母株コレクションに由来する。GFP融合タンパク質は、相同組換えを介して、酵母染色体へと組み込まれ、内因性プロモーターを使用して発現される(Huhら、2003)。
1mg(66.67ナノモル)のCA15816 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(GE)上に固定化した。20mLの清澄化酵母溶解物(YPD中において増殖させた、酵母クローンGFP+35:G8の、6Lの培養物の細胞ペレットと同等である)を、シリンジを使用して、CA15816カラム上にロードし、これを、10mL(10カラム容量(CV))の緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl、66.67μMの剥離剤であるNb CA12760(1mg/mL))中の剥離剤を、0.1mL/分の流量において使用する溶出のために、カラムを、Akta pure FPLCシステム(GE)に接続した。溶出物は、100μlの画分中に回収し、主溶出ピークを、SDS/PAGEゲルにより解析した(図23)。カラムの再生は、pH2.3における、8CVの200mMグリシン緩衝液により得た。
280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(GFPフルオロフォアによる吸光)における吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA15816及び剥離剤としてのCA12760を使用する、RPP1A-GFPの精製をモニタリングした(図23)。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、NANEXにおいて、酵母溶解物から、RPP1A-GFPを精製するのに、CA15816を、剥離剤としてのCA12760と組み合わせた捕捉剤として使用しうると結論することができる。さらに、溶出画分2~11は、主ピーク内に検出される、RPP1A-GFP及び酵母リボソームの他の成分と複合体化した剥離剤Nbを含有した。実際、本発明者らは、溶出ピークの画分6を、ネガティブ染色電子顕微鏡法において解析し(図24)、酵母の60リボソームサブユニットに対応する、大型の単一粒子を観察した。したがって、本発明者らは、本実施例から、NANEXが、多タンパク質複合体の構成タンパク質のうちの1つの中に含有される重複エピトープに結合する、アフィニティーが異なるNbの対(実施例1及び11においてもまた使用された、CA15816及びCA12760)を使用することにより、細胞溶解物から、(内因性)タンパク質複合体を精製するのに使用されうると結論することができる。
[実施例18] HiTrap NHS-activated Sepharose HP上の固定化捕捉剤としてのNb CA16695及び剥離剤としてのNb CA16047を使用する、GFPの精製
NANEXのために、剥離剤は、捕捉剤と標的との間の相互作用を破壊して、捕捉剤を置換することが必要である。これは、標的上の、捕捉剤と同じエピトープ又は重複エピトープに、但し高アフィニティー又は低いkoffで結合する(高アフィニティー)剥離剤について達成されうる。
標的上のエピトープに競合的に結合する、任意の剥離剤-捕捉剤対が、原則として、NANEXに使用されうることをさらに裏付けるために、本発明者らはまた、実施例1(Nb CA12760、Nb CA15816)と比較して、GFP上の異なるエピトープに競合的に結合する剥離剤-捕捉剤対(Nb CA16047、Nb CA16695)も同定した。
本実施例は、ナノモル濃度のアフィニティーの捕捉剤としてのCA16695(配列番号19)及びナノモル濃度の低アフィニティーの剥離剤としてのCA16047(配列番号18)を使用する、組換えGFPのアフィニティー精製について記載する。
GFP・CA16047複合体内のエピトープ及びパラトープを同定するために、本発明者らは、X線結晶構造解析により、この複合体の構造を解明した(図25及び26)。GFP(配列番号16に描示される)及びGFP-ナノボディー(配列番号18)を含む複合体は、以下の格子定数:a=126.91ű5%、b=50.35ű5%、c=83.13ű5%、α=90°、β=130.45°、γ=90°を伴う空間群であるC121内に結晶化されている。結晶構造は、本明細書において、Nb CA16047と共に水素結合を作り出す、GFPタンパク質の全てのアミノ酸残基(配列番号16)により形成されるものとして規定される、剥離剤-捕捉剤対の、エピトープへの結合を、さらに描出することを可能とした。このエピトープは、配列番号16のアミノ酸Tyr151、Lys156、Lys158、Lys162、Val163、Asn164、Lys166、Asp180、Tyr182を含む。GFP・CA16047の結晶構造に基づき、本発明者らはまた、CA16047のアフィニティーを低下させることを目的として突然変異させられる、GFP特異的Nb(Tyr119)のパラトープ内の1つの鍵となる結合残基も同定した(図27)。
Figure 2023506961000002
GFP・CA16047の構造に基づき、剥離剤(CA16047)のTyr119を、Phe(Tyr119phe)へと突然変異させて、CA16695と称される捕捉剤を作製した。
・BLIアッセイは、CA16047のアフィニティー(K)が、6.15nMであり、konが、2.3×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、9.8×10-4(秒-1)であることを同定した(図27)。
・BLIアッセイは、CA16695のアフィニティー(K)が、8.53nMであり、konが、2.0×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、1.7×10-3(秒-1)であることを同定した(図27)。
次に、本発明者らは、剥離剤-捕捉剤対としてのCA16047及びNb CA16695を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)により、GFPを精製し、GFPを、GFP・ナノボディー複合体として溶出させた。FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラムへとカップリングされた、Nb CA16695を使用して、GFPタンパク質のアフィニティー精製を実施した。GFPタンパク質を、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA16047 Nbを使用した。
カップリングのために、1mg(66.13ナノモル)のCA16695 Nbを、供給元の推奨に従い、市販のHiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。2mgのGFPを、シリンジを使用して、CA16695 Nbカップリングカラム上にロードした。カラムを、10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、カラムを、Akta system(GE)へと接続した。GFPを、0.1mL/分の流量において、66.06μMの剥離剤であるNb CA16047(1mg/mL)を含有する8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により溶出させた。280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(GFPフルオロフォアによる吸光)における吸光度を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA16695 Nb及び剥離剤としてのCA16047を使用する、GFPの精製をモニタリングした(図28)。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図28)。カラムは、pH2.3における、8CVの200mMグリシン緩衝液により再生させた。溶出時におけるGFPフルオロフォアの吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA16695)を、高アフィニティーの剥離剤であるNb(CA16047)と組み合わせて使用することが、GFPタンパク質の精製を可能とすると結論づける。溶出画分3~9が、主ピーク内に検出される、GFPタンパク質と複合体化した剥離剤Nbを含有したことは、このNb対(捕捉剤としてのCA16695及び剥離剤としてのCA16047)が、NANEXによる、GFP及びGFPタグ付けタンパク質の、定量的かつ迅速な精製を可能とすることを示す。
[実施例19] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA16240及び剥離剤としてのNb CA16239を使用する、GSTタンパク質の精製
グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)は、しばしば、GST融合タンパク質を含有するタンパク質を分離及び精製するための、GSTタグとして使用される。本実施例は、GSTに、ナノモル濃度の低アフィニティーにより特異的に結合するナノボディーである、捕捉剤としてのCA16240(配列番号21)及びナノモル濃度の低アフィニティーの剥離剤としてのCA16239(配列番号20)を使用する、GSTのアフィニティー精製について記載する。
GST・CA16239間相互作用内のエピトープ及びパラトープを同定するために、本発明者らは、X線結晶構造解析により、この複合体の構造を解明した(図29及び30)。GST(配列番号22に描示される)及びGST-ナノボディー(配列番号20)を含む結晶は、以下の格子定数:a=69.866ű5%、b=72.451ű5%、c=79.710ű5%、α=90°、β=93.61°、γ=90°を伴う空間群であるC121内にある。この結晶構造は、本明細書において、Nb CA16239と共に水素結合を作り出す、GSTタンパク質(配列番号22)のアミノ酸残基により形成されるものとして規定されるエピトープを、さらに描出することを可能とした。このエピトープは、配列番号22のアミノ酸Asp160、Tyr164、Pro167、Leu170、Asp171、Lys181、Glu184、His215を含む。GST・CA16239の結晶構造に基づき、本発明者らはまた、CA16239のアフィニティーを低下させることを目的として突然変異させられる、GST特異的Nbのパラトープ領域内の1つの鍵となる残基(Tyr109)も同定した(図30)。
Figure 2023506961000003
GST・CA16239の構造に基づき、剥離剤(CA16239)の1つの残基(Y109)を、アラニン(Y109A)へと突然変異させて、CA16240と称される捕捉剤を作製した。
・BLIアッセイは、CA16239のアフィニティー(K)が、4.9nMであり、konが、7.2×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、3.1×10-3(秒-1)であることを同定した(図31)。
・BLIアッセイは、CA16240のアフィニティー(K)が、659nMであり、konが、5.1×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、2.5×10-1(秒-1)であることを同定した(図31)。
次に、本発明者らは、剥離剤-捕捉剤対としてのCA16239及びCA16240を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)により、GSTを精製し、GSTを、GST・ナノボディー複合体として溶出させた。FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラムcへとカップリングされた、Nb CA16240を使用して、GSTタンパク質のアフィニティー精製を実施した。GFPタンパク質を、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA16239 Nbを使用した。
カップリングのために、5mg(326.5ナノモル)のCA16240 Nbを、供給元の推奨に従い、市販のHiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。2mgのGSTタンパク質を、シリンジを使用して、CA16240 Nbカップリングカラム上にロードし、これを、10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、カラムを、Akta system(GE)に接続するのに続き、0.1mL/分の流量における、129.82μMの剥離剤であるNb CA16239(2mg/mL)を含有する、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)による溶出を行った。280nmにおける吸光度(タンパク質による吸光)を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA16240 Nb及び剥離剤としてのCA16239を使用する、GSTの精製をモニタリングした(図32)。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図32)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液、pH2.3により得た。吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA16240)を、はるかに低いkoffを伴うが、ほぼ等しいkonを伴う、高アフィニティーの剥離剤であるNb(CA16239)と組み合わせて使用することが、GSTタンパク質の精製を可能とすると結論づける。溶出画分3~7が、主ピーク内に検出される、GSTタンパク質と複合体化した剥離剤Nbを含有したことは、このNb対(捕捉剤としてのCA16240及び剥離剤としてのCA16239)が、NANEXによる、GST又はGSTタグ付けタンパク質の、定量的かつ迅速な精製を可能とすることを示す。
[実施例20] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA16687及び剥離剤としてのNb CA15839を使用する、SMT3タンパク質の精製
ユビキチン様タンパク質SMT3(は、酵母SUMOタンパク質である、smt3である)は、しばしば、smt3融合タンパク質を含有するタンパク質を分離及び精製するsmt3タグとして使用される。
本実施例は、SMT3に、ナノモル濃度の低アフィニティーにより特異的に結合するナノボディーである、捕捉剤としてのCA16687(配列番号24)及びナノモル濃度の低アフィニティーの剥離剤としてのCA15839(配列番号25)を使用する、SMT3のアフィニティー精製について記載する。
SMT3・CA15839間相互作用内のエピトープ及びパラトープを同定するために、本発明者らは、X線結晶構造解析により、この複合体の構造を解明した(図33及び34)。SMT3(配列番号25に描示される)及びSMT3-ナノボディー(配列番号23)を含む結晶は、以下の格子定数:a=45.71ű5%、b=90.66ű5%、c=57.75ű5%、α=90°、β=112.36°、γ=90°を伴う空間群であるP1211内にある。この結晶構造は、本明細書において、Nb CA15839と共に水素結合を作り出す、SMT3タンパク質のアミノ酸残基により形成されるものとして規定されるエピトープを、さらに描出することを可能とした。このエピトープは、配列番号25のアミノ酸His21、Asn23、Phe34、Lys36、Lys38、Arg45、Asn84を含む。
SMT3・CA15839の構造に基づき、本発明者らはまた、CA15839のアフィニティーを低下させることを目的として突然変異させられる、SMT3特異的Nbのパラトープ内の1つの鍵となる残基(Asp50)も同定した(図34)。
Figure 2023506961000004
SMT3・CA15839の構造に基づき、剥離剤(CA15839)の1つの残基(Asp50)を、アラニン(D50A)へと突然変異させて、CA16687と称され
る捕捉剤を作製した。
・BLIアッセイは、CA15839のアフィニティー(KD)が、6.7nMであり、konが、3.2×105(M-1×秒-1)であり、Koffが、2.1×10-3(秒-1)であることを同定した(図35)。
・BLIアッセイは、CA16687のアフィニティー(KD)が、29nMであり、konが、3.9×105(M-1×秒-1)であり、Koffが、8.0×10-3(秒-1)であることを同定した(図35)。
次に、本発明者らは、剥離剤-捕捉剤対としてのCA15839及びCA16687を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)により、SMT3を精製し、SMT3を、SMT3・ナノボディー複合体として溶出させた。FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラムへとカップリングされた、Nb CA16687を使用して、SMT3タンパク質のアフィニティー精製を実施した。SMT3タンパク質を、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA15839 Nbを使用した。
カップリングのために、1mg(69.58ナノモル)のCA16687 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。2mgのSMT3タンパク質を、シリンジを使用して、CA16687 Nbカップリングカラム上にロードし、これを、10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、カラムを、Akta system(GE)に接続するのに続き、0.1mL/分の流量における、138.73μMの剥離剤であるNb CA15839(2mg/mL)を含有する、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)による溶出を行った。280nmにおける吸光度(タンパク質による吸光)を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA16687 Nb及び剥離剤としてのCA15839を使用する、SMT3の精製をモニタリングした(図36)。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図36)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液、pH2.3により得た。吸光度プロファイル及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA16687)を、低いkoffを伴うが、ほぼ等しいkonを伴う、高アフィニティーの剥離剤であるNb(CA15839)と組み合わせて使用することが、SMT3タンパク質の精製を可能とすると結論することができる。溶出画分3~8が、主ピーク内に検出される、SMT3タンパク質と複合体化した剥離剤Nbを含有したことは、このNb対(捕捉剤としてのCA16687及び剥離剤としてのCA15839)が、NANEXによる、SMT3及びSMT3タグ付けタンパク質の、定量的かつ迅速な精製を可能とすることを示す。したがって、SMT3-NANEX対は、翻訳後修飾されたタンパク質を、酵母から特異的に精製するのに使用されうる。
[実施例21] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA16964及び剥離剤としてのNb CA17302を使用する、mCherry-融合タンパク質の精製
mCherryは、アネモネである、ディスコソーマ・セア(Discosoma sea)のDsRedに由来する、単量体の赤色蛍光タンパク質のmFruitsファミリーのメンバーである。GFPと同様に、mCherryは、しばしば、細胞内のタンパク質にタグ付けするのに使用されるので、蛍光分光法及び蛍光顕微鏡法を使用して研究されうる。本実施例は、mCherryに、ナノモル濃度の低アフィニティーにより特異的に結合するナノボディーである、捕捉剤としてのNb CA16964(配列番号26)及びナノモル濃度の低アフィニティーの剥離剤としてのNb CA17302(配列番号27)を使用する、mCherry-融合タンパク質のアフィニティー精製について記載する。
NbであるCA16964及びCA17302は、mCherryによるラマの免疫化により作出され、標準的な手順に従う、この抗原に対するファージディスプレイにより選択された、異なる配列ファミリーに由来する、2つの非類縁のナノボディーである(Pardon、2014)。BLIを使用するエピトープマッピングは、CA17302と、CA16964とは、mCherry上の重複エピトープについて競合し、この蛍光タンパク質に、互いに排他的な形で結合することを指し示した(図37)。いずれのNbも、BLIにより、さらに特徴づけた(図38)ところ、以下の値を得た。
Figure 2023506961000005
・BLIアッセイは、CA17302のアフィニティー(K)が、1.7nMであり、konが、6.2×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、1×10-3(秒-1)であることを同定した(図38)。
・BLIアッセイは、CA16964のアフィニティー(K)が、6.53nMであり、konが、6.94×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、4.4×10-3(秒-1)であることを同定した(図38)。
次に、本発明者らは、剥離剤-捕捉剤対としてのNb CA17302及びNb CA16964を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)により、mCherry、尿路病原性E.コリー株に由来するFmlHレクチン及び短鎖Hisタグを含有する融合タンパク質である、FmlH_lectin_mCherry_his(配列番号29)を精製して、FmlH_lectin_mCherry_his・ナノボディー複合体を溶出させた。アフィニティー精製は、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPへとカップリングされた、Nb CA16964を使用して実施した。FmlH_lectin_mCherry_his融合タンパク質を、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA17302 Nbを使用した。
カップリングのために、1mg(68ナノモル)のCA16964 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。50mLの溶解物(過剰発現された組換えFmlH_lectin_mCherry_hisの、2Lの細菌培養物に由来する)を、シリンジを使用して、CA16964 Nbカップリングカラム上にロードし、10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄した。次いで、カラムを、Akta system(GE)に接続するのに続き、0.1mL/分の流量における、65.5μMの剥離剤であるNb CA17302(1mg/mL)を含有する、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)による溶出を行った。280nmにおける吸光度(タンパク質による吸光)を測定することにより、固定化捕捉剤としてのCA16964 Nb及び剥離剤としてのCA17302を使用する、FmlH_lectin_mCherry_hisの精製をモニタリングした(図39)。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図39)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液、pH2.3により得た。溶出クロマトグラム及び溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA16964)を、低いkoffを伴うが、ほぼ等しいkonを伴う、高アフィニティーの剥離剤であるNb(CA17302)と組み合わせて使用することが、FmlH_lectin_mCherry_hisタンパク質の精製を可能とすると結論することができる。溶出画分4~8が、主ピーク内に検出される、FmlH_lectin_mCherry_his融合タンパク質と複合体化した剥離剤Nbを含有したことは、このNb対(捕捉剤としてのCA16964及び剥離剤としてのCA17302)が、NANEXによる、mCherry融合タンパク質の、定量的かつ迅速な精製を可能とすることを示す。
[実施例22] HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのNb CA17341及び剥離剤としてのNb CA17302を使用する、mCherry-融合タンパク質の精製
本実施例は、mCherryに、ナノモル濃度の低アフィニティーにより特異的に結合するナノボディーである、捕捉剤としてのNb CA17341(配列番号28)及びナノモル濃度の低アフィニティーの剥離剤としてのNb CA17302(配列番号27)を使用する、FmlH_lectin_mCherry_his融合タンパク質のアフィニティー精製について記載する。
Nb CA17341は、Nb CA17302から出発して、Nb CA17302のCDR3に対して、アラニンスキャンを実施することにより得た。Ile101の、アラニンへの突然変異は、Nb・抗原間相互作用についての、事前の構造情報を伴わずに、剥離剤を、捕捉剤へと転換することを可能とした。CA17341を、BLIにより、さらに特徴づけた(図40)ところ、以下の値を得た。
Figure 2023506961000006
・BLIアッセイは、CA17302のアフィニティー(K)が、1.7nMであり、konが、6.2×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、1×10-3(秒-1)であることを同定した(図40)。
・BLIアッセイは、CA17341のアフィニティー(K)が、4.1nMであり、konが、6×10(M-1×秒-1)であり、Koffが、2.3×10-3(秒-1)であることを同定した(図40)。
次に、本発明者らは、剥離剤-捕捉剤対としてのNb CA17341及びNb CA17302を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)により、FmlH_lectin_mCherry_his融合タンパク質を精製し、標的を、FmlH_lectin_mCherry_his・ナノボディー複合体として溶出させた。アフィニティー精製は、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続された、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上に固定化された、Nb CA17341により実施した。FmlH_lectin_mCherry_his融合タンパク質を、このアフィニティーマトリックスから特異的に溶出させるために、本発明者らは、剥離剤としてのCA17302 Nbを使用した。
カップリングのために、1mg(65.69ナノモル)のCA17341 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。50mLの細胞溶解物(FmlH_lectin_mCherry_his融合タンパク質を過剰発現するE.コリーの、2Lの培養物から採取された)を、CA16964 Nbカップリングカラム上にロードした。カラムを、10CVの洗浄緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、2回にわたり洗浄し、Akta system(GE)に接続した。次に、0.1mL/分の流量において、65.5μMの剥離剤であるNb CA17302(1mg/mL)を含有する、8CVの溶出緩衝液(100mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)により、このカラムから、融合タンパク質を溶出させた。280nmにおける吸光度(タンパク質による吸光)及び585nmにおける吸光度(mCherryによる吸光)を測定することにより、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤としてのCA17341 Nb及び剥離剤としてのCA17302を使用する、FmlH_lectin_mCherry_hisの精製をモニタリングした(図41)。溶出ピークは、500μlの画分中に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析した(図41)。カラムの再生は、8CVの200mMグリシン緩衝液、pH2.3により得た。溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA17341)を、高アフィニティーの剥離剤であるNb(CA17302)と組み合わせて使用することが、FmlH_lectin_mCherry_hisタンパク質の精製を可能とすると結論することができる。溶出画分4~8が、主ピーク内に検出される、FmlH_lectin_mCherry_his融合タンパク質と複合体化した剥離剤Nbを含有したことは、このNb対(捕捉剤としてのCA17341及び剥離剤としてのCA17302)が、NANEXによる、mCherry融合タンパク質の、迅速かつ定量的な精製を可能とすることを指し示す。本実施例はまた、CDR3についての簡単なアラニンスキャンが、構造情報を必要とせずに、剥離剤を、捕捉剤へと転換する、迅速かつ容易な方法であることも示す。
[実施例23] HiTrap NHS-activated Sepharose HP上の固定化捕捉剤としてのNb CA11143及び剥離剤としてのMegaBodyであるCA16383(Nb CA14208に由来する、操作抗原結合性タンパク質)を使用する、天然ヒト凝固第IX因子の精製
ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)の概念は、剥離剤及び/又は捕捉剤のそれぞれとしてのナノボディーの使用に限定されない。実際、標的の同じエピトープへの結合について競合する、任意のタンパク質対:抗体、メガボディー、ダルピン、合成結合性タンパク質、・・・が、NANEXの原理に従い、この標的を精製するのに使用されうる。本実施例において、本発明者らは、あるナノボディーが、NANEXの原理に従い、ヒト凝固第IX因子を精製するのに、MegaBodyと組み合わせて使用されうることを示す。MegaBodyは、既に記載されている通り、完全な抗原結合特異性及びアフィニティーを保持しながら、それらの分子量を増大させるように、ナノボディーを、選択されたタンパク質足場へとグラフトすることにより得られる、操作抗原結合性タンパク質である。本実施例は、本発明者らが、剥離剤としてのNb CA14208に由来するMegaBody(CA16383)を使用したことを除き、実施例16と同様である。このようにして、クライオEMによる構造の特徴付けの準備ができた、MegaBodyと複合体化させたヒト血漿から、天然ヒト凝固第IX因子を精製するのに、本発明者らは、NANEXを使用して、天然のタンパク質を、その天然の供給源(ヒト血液)から精製した。
より具体的に、本実施例は、捕捉剤としての固定化ナノボディーであるCA11143(配列番号31)及び剥離剤としてのMegaBodyであるCA16383(配列番号30)を使用する、ACD抗凝固剤により処理されたヒト全血由来血漿からの、ヒト凝固第IX因子のアフィニティー精製について記載する。
カップリングのために、3.7mg(250.97ナノモル)のCA11143 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。ACD抗凝固剤(Tebu-Bio、SER-PLE200ML-ACD)により処理された、30mLのヒト全血由来血漿を、蠕動ポンプを使用する、120分間にわたる再循環により、CA11143 Nbカップリングカラムにロードした。次に、カラムを、15CVの洗浄緩衝液(20mMのHepes pH8.0、150mMのNaCl、5mMのCaCl)により洗浄した。次いで、カラムを、Akta system(GE)へと接続し、第IX因子を、0.05mL/分の流量において、剥離剤として使用される9.92μMのMegaBodyであるCA16383を含有する、1mLの緩衝液(20mMのHepes pH8.0、150mMのNaCl、5mMのCaCl)により溶出させた。280nmにおける吸光度(タンパク質による吸光)を測定することにより、精製工程をモニタリングした(図42)。溶出ピークを、750μlの画分内に回収し、画分を、SDS/PAGEゲル中において解析し、市販のヒト凝固第IX因子を、陽性対照として含むウェスタンブロットにより解析した(図42)。カラムの再生は、5CVの200mMのグリシン緩衝液、pH2.3により得た。溶出画分についてのSDS-PAGE解析から、本発明者らは、捕捉剤であるNb(CA11143)を、機能化剥離剤であるNb(CA16383)と組み合わせて使用することが、血漿からの、ヒト凝固第IX因子タンパク質の精製を可能としたと結論することができる。主溶出ピークに対応する画分4及び5が、MegaBodyと複合体化した、精製ヒト凝固第IX因子タンパク質を含有したことは、メガボディーを、剥離剤-捕捉剤対として、ナノボディーと組み合わせて、天然のタンパク質を、天然の複合供給源から精製しうることを指し示す。
[実施例24] HiTrap NHS-activated Sepharose HP上の固定化捕捉剤としてのMegaBodyであるCA16388及び剥離剤としての機能化ナノボディー(MegaBody MbCA10309 YgjK)であるNb CA16383を使用する、天然ヒト凝固第IX因子の精製
実施例23の下に示された通り、ナノボディーを、MegaBodyと組み合わせた、捕捉剤として使用して、機能化樹脂から、標的を剥離させることができる。実施例24において、本発明者らは、捕捉剤としてのMegaBodyを、剥離剤としての別のMegaBodyと組み合わせて使用して、ヒト血清から、ヒト凝固第IX因子を精製した。この原理を実証するために、本発明者らは、NANEXにより、MegaBodyであるCA16383と複合体化したヒト凝固第IX因子を精製するのに、捕捉剤としてのMegaBodyであるCA16388及び剥離剤としてのMegaBodyであるCA16383を使用して、ACD抗凝固剤により処理されたヒト血漿から、天然ヒト凝固第IX因子を精製するNANEX実験を実施した。
カップリングのために、1.1mg(10.87ナノモル)のMegaBodyであるCA16388を、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。ACD抗凝固剤(Tebu-Bio、SER-PLE200ML-ACD)により処理された、30mLのヒト全血由来血漿を、蠕動ポンプを使用する、60分間にわたる再循環により、CA16388 Nbカップリングカラムにロードした。カラムを、15CVの洗浄緩衝液(20mMのHepes pH8.0、150mMのNaCl、5mMのCaCl)により洗浄した。次いで、洗浄されたカラムを、Akta system(GE)に接続し、第IX因子を、0.05mL/分の流量において、9.92μMのMegaBodyであるCA16383を、剥離剤として含有する、1mLの緩衝液(20mMのHepes pH8.0、150mMのNaCl、5mMのCaCl)により溶出させた。280nmにおける吸光度(タンパク質による吸光)を測定することにより、精製工程をモニタリングした(図43)。溶出ピークを、750μlの画分内に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析し、市販のヒト凝固第IX因子を、対照として含むウェスタンブロットにより解析した(図43)。カラムの再生は、5CVの200mMのグリシン緩衝液、pH2.3により得た。溶出画分についてのSDS-PAGE解析及びウェスタンブロット解析から、本発明者らは、捕捉剤-剥離剤対としての、MegaBodyであるCA16388及びMegaBodyであるCA16383が、NANEXによる、血漿からの、ヒト凝固第IX因子タンパク質の精製を可能としたと結論することができる。溶出画分4及び5は、主ピーク内に検出される、ヒト凝固第IX因子タンパク質と複合体化した剥離剤Nbを含有した。
[実施例25] HiTrap NHS-activated Sepharose HP上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNb CA12670を使用する、HEK293T細胞溶解物からの、その天然の分子シャペロンと複合体化した、ヒトGFPタグ付けグルココルチコイド受容体(GFP-GR)の精製
NANEX技術は、溶出のために、高塩濃度又は極端なpH条件を要求せず、完全に、天然条件(pH、緩衝液組成物、温度、・・・)下において実施されうるので、この方法はまた、天然供給源からの、(一過性の)タンパク質間複合体の精製にも適用可能である。この原理を実証するために、本発明者らは、ヒトグルココルチコイド受容体(GR)を、GFPによりタグ付けし、この融合タンパク質を、ヒト細胞系内において発現させ、精製された受容体を、その分子シャペロンである、Hsp70及びHsp90(熱ショックタンパク質)と複合体化させた。文献から、apo-GRは、主に、細胞質性であり、その休眠状態下、いわゆるフォールドソーム内において、熱ショックタンパク質及びイムノフィリンと会合していることが公知である(Prattら、1997)。したがって、本発明者らは、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム上の固定化捕捉剤(GFPに対する、中アフィニティーの捕捉剤)としてのCA15816(配列番号3)及びその分子シャペロンと会合した、GFPタグ付けGR受容体に対する、高アフィニティーの剥離剤としてのNb CA12670(配列番号1)を使用して、ヒトHEK293T細胞から、Hsp70及びHsp90と複合体化した、eGFPタグ付け組換えヒトグルココルチコイド受容体(配列番号34)を精製した。
カップリングのために、1mg(66.955ナノモル)のCA15816 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。組換えヒトeGFP-6His-TEV-GRは、一過性発現のために、X-tremeGENE(商標)9 DNA Transfection Reagent(XTG9-RO Roche)を使用し、150×21mmディッシュ(Nunclon(商標)Delta)内において増殖させたヒトHEK239T細胞にトランスフェクトするpcDNA3.1+N-eGFPベクターを使用して発現させた。トランスフェクションの後、HEK239T細胞を、37℃、5%のCO下において、48時間にわたり増殖させた。3枚のプレートからの細胞は、ピペッティング及び遠心分離により回収し、PBSにより洗浄し、10mMのリン酸Na pH8、5mMのDTT、0.1mMのEDTA、10mMのNaMoO、10%のグリセロール(プロテアーゼ阻害剤を補充された)を含有する10mLの溶解緩衝液中に再懸濁させてから、Dounceホモジナイザーを使用して溶解させた。溶解物を、遠心分離により清澄化させ、上清を回収し、濾過し(0.45μmのフィルター)、シリンジを使用して、CA15816 Nbによりコーティングされた、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラムへとロードした。シリンジを使用して、10CVの洗浄緩衝液(50mMのHepes pH7.5、150mMのNaCl)を、カラム上に適用した。次いで、アフィニティーカラムを、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続し、流量を0.1mL/分として、50mM Hepes pH7.5、150mM NaCl中に、66.7μM CA15816 Nb剥離剤(1mg/mL)を含有する、1mLの溶出緩衝液により、フォールドソームを溶出させた。カラムの再生は、5CVの200mMのグリシン緩衝液、pH2.3を使用して得た。280nm(タンパク質による吸光)及び488nm(eGFP)における吸光度を測定することにより、精製工程をモニタリングした(図44)。溶出ピークを、500μLの画分内に回収し、SDS/PAGEゲル中において解析し、市販の抗ヒトグルココルチコイド受容体抗体(抗GRG-5、Santa Cruz)を使用するウェスタンブロットにより解析した(図44)。溶出画分についてのSDS-PAGE解析において観察された3つ主要なバンドを切り出し、質量分析により解析した。主要なバンドを、それぞれ、ヒトグルココルチコイド受容体、HSP90及びHSP70タンパク質として同定した(図44)。Hsp70及びHsp90は、細胞質内において、ヒトグルココルチコイド受容体などの核内受容体と共に、複合体(フォールドソーム)を形成することが公知の分子シャペロンであり、NANEXが、とりわけ、トランスフェクトされたHEK293T細胞からの、eGFPタグ付けGR、Hsp70、Hsp90及び剥離剤を含有する天然のタンパク質間複合体の、迅速かつ容易な精製を可能とすることを示す。
[実施例26] HiTrap NHS-activated Sepharose HP上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNb CA12670を使用する、HEK293T細胞溶解物からの、分子シャペロンと複合体化した、組換えヒトGFPタグ付けアンドロゲン受容体(GFP-ARb)の精製
実施例25において裏付けられた通り、NANEXはまた、(一過性の)タンパク質複合体を精製するのにも使用されうる。この原理をさらに実証するために、本発明者らはまた、HEK293T細胞から、いわゆるフォールドソーム内において、その分子シャペロンであるHsp70及びHsp90並びにイムノフィリンと共に複合体化したヒトアンドロゲン受容体(Prattら、1997)も精製した。
本実施例は、固定化捕捉剤(GFPに対する、中アフィニティーの捕捉剤)としてのCA15816(配列番号3)及び剥離剤(GFPに対する、高アフィニティーの剥離剤)としてのNb CA12670(配列番号1)を使用する、ヒトHEK293T細胞溶解物からの、Hsp70及びHsp90と複合体化した、eGFPタグ付け組換えヒトアンドロゲン受容体(配列番号35)の、NANEXによる精製について記載する。
カップリングのために、1mg(66.955ナノモル)のCA15816 Nbを、供給元の推奨に従い、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラム(1mL;GE)上に固定化した。
組換えヒトeGFP-6His-TEV-ARは、ヒトHEK239T細胞にトランスフェクトするpcDNA3.1+N-eGFPベクターを使用して発現させた。150×21mmディッシュ(Nunclon(商標)Delta)内において、DNA1μg当たりのμL比を3:1として、X-tremeGENE(商標)9 DNA Transfection Reagent(XTG9-RO Roche)を使用して、細胞にトランスフェクトした。トランスフェクションの後、HEK239T細胞を、37℃及び5%のCO下において、48時間にわたり増殖させた。3枚のプレートからの細胞は、ピペッティング及び遠心分離により回収し、PBSにより洗浄し、10mMのHepes 7.5、2.5mMのDTT、1mMのEDTA、20mMのNaMoO、10%のグリセロール(プロテアーゼ阻害剤を補充された)を含有する10mLの溶解緩衝液中に再懸濁させてから、Dounceホモジナイザーを使用して溶解させた。溶解物を、遠心分離により清澄化させ、上清を回収し、濾過し(0.45μmのフィルター)、シリンジを使用して、CA15816 Nbによりコーティングされた、HiTrap NHS-activated Sepharose HPカラムにロードした。次に、シリンジを使用して、10CVの洗浄緩衝液(10mMのHepes 7.5、2.5mMのDTT、1mMのEDTA、20mMのNaMoO、10%のグリセロール)により、カラムを洗浄した。次いで、アフィニティーカラムを、6mL(6CV)にわたる流量を0.1mL/分とする、10mMのHepes 7.5、2.5mMのDTT、1mMのEDTA、20mMのNaMoO、10%のグリセロール中に、66.7μMのCA15816 Nbである剥離剤(1mg/mL)を含有する、1mLの溶出緩衝液による溶出のために、FPLC(AktaPure-GE)システムへと接続した。カラムの再生は、5CVの200mMのグリシン緩衝液、pH2.3により得た。精製工程は、280nmにおける吸光度(タンパク質による吸光)及び488nmにおける吸光度(eGFPによる吸光)を測定することによりモニタリングした(図45)。溶出ピークを、500μlの画分内に回収し、SDS-PAGEゲル上において解析し、市販の抗GFP抗体により現像されるウェスタンブロットを使用して解析した(図45)。溶出画分についてのSDS-PAGE解析からの、3つの、最も顕著なバンドを切り出し、質量分析により解析した。バンドを、ヒトアンドロゲン受容体(ARb)タンパク質、Hsp90タンパク質及びHsp70タンパク質として同定した(図45)。Hsp70及びHsp90は、細胞質内において、ヒトアンドロゲン受容体などの核内受容体と共に、複合体を形成することが公知の分子シャペロンである。本実施例は、NANEXが、とりわけ、トランスフェクトされたHEK293T細胞からの、eGFPタグ付けアンドロゲン受容体、Hsp70、Hsp90及び剥離剤を含有する天然のタンパク質間複合体の、迅速かつ容易な精製を可能とすることを確認する。
[実施例27] 磁気トシル活性化Dynabeads(登録商標)上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816及び剥離剤としてのNb CA12760を使用する、ハイスループットナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)による、酵母(S.セレビシエ)細胞溶解物からの、多様なGFPタグ付け融合タンパク質の精製
固相を、液相と混合し、分離する、ナノボディー交換クロマトグラフィー(NANEX)は、カラム内に充填されたビーズ上のタンパク質の精製に限定されない。実施例27において、本発明者らは、KingFisher Flex(ThermoFisher)装置上、標準的な96ウェルプレート内において、12の異なるタンパク質を並行して精製するように準備された、自動式のハイスループット法において、磁気ビーズを、磁石と組み合わせて使用して、固体と、液体とを混合及び交換する。
この実験のために、12の酵母クローンのセットを、酵母GFPクローンコレクションから選び出した(Huhら、2003)。各クローンは、GFPとの融合体としての、異なるタンパク質を発現しているので、捕捉剤として、Nb CA15816を使用し、剥離剤としてのNb CA12760を使用するNANEXにより精製されうる。
96ウェルフォーマットは、酵母細胞の少量の培養物(1mL)を増殖させるのに使用することができ、並行して、異なる細胞系を形質転換する、これらにトランスフェクトする、これらを誘導する又は溶解させる可能性をもたらす。これは、タンパク質発現、タンパク質精製、ELISA、機能的なアッセイなど、下流の適用のための、迅速かつハイスループットの工程を可能とする。
この原理の実現可能性を実証するために、本発明者らは、NANEX実験を実施して、1mLの培養物中において発現され、標準的な96ウェルプレート内において、並行して溶解させられ、精製される、12の異なる酵母タンパク質を精製した。固体支持体として、本発明者らは、トシル活性化Dynabeads(登録商標)を使用し、これらを、捕捉剤としてのNb CA15816(配列番号3)によりコーティングした。精製工程は、KingFisher Flex(ThermoFisher)装置上の、96ウェルプレート内において実施し、Nb CA12760(配列番号1)を、剥離剤として使用する溶出ステップを含む。
これらのクローンが、過剰発現されず、それらの生理学的発現レベルにおいて作製されることを踏まえ、本発明者らは、高レベルにおいて発現される、酵母ハウスキーピングタンパク質を選択することが可能であったが、また、生存細胞内、低レベルにおいて発現されるタンパク質も選択することが可能であった(図46)。
GFPタグ付けタンパク質を、異なるレベルにおいて発現する、選択された12のクローンのセット(図46)を、96ウェル深型ウェルプレート内、1mLのYPD培地中において、72時間にわたり増殖させた。ペレットを、Y-PER(商標)Plus(ThermoFisher)内において、1時間にわたり溶解させ、凍結させ、解凍した後において、スピニングした。回収された溶解物は、KingFisher Flex装置を伴う、NANEXによる、GFP融合タンパク質の精製のための供給源として用いられたが、Kingfisherは、96ウェルフォーマットにおいて、磁気ビーズを加工することが可能な、多目的、ベンチトップ型、自動式の抽出装置である。製造元の指示書に従い、トシル活性化磁気Dynabeads(登録商標)を、ビーズ1mg当たりの捕捉剤40mgの濃度において、捕捉剤であるNb CA15816とカップリングさせた。ウェル1つ当たり、溶液1mL当たり100mgのビーズ5μL(20mgのカップリングされた捕捉剤CA15816に対応する)を使用して、ハイスループットモードにおいて、タンパク質を、個々のクローンから固定化し、精製した。並行的精製手順は、ビーズの、100mlのPBS緩衝液(あらかじめ平衡化させた)との、30秒間にわたる自動式のインキュベーション、溶解物との、30分間にわたるインキュベーション(標的結合への)、PBS緩衝液による、1分間ずつ、3回にわたる洗浄を伴った。40μLの剥離剤であるNb CA12760を、PBS緩衝液中に0.5mg/mLの濃度(33.35μM)において使用して、15分間にわたり、タンパク質を、磁気ビーズから溶出させた。精製の異なるステップについてのSDS-PAGE解析及びウェスタンブロット解析から、本発明者らは、内因的に発現されたGFP融合タンパク質を、Nb CA15816-ビーズ上において捕捉し、適切な剥離剤を使用することにより、これらのビーズを、特異的に溶出させうると結論づける(図47)。
[実施例28] 剥離剤としてのNb CA12760を使用する、1マイクロリットル未満(<1μL)のマイクロ流体カラム内に充填された磁気NHS活性化アガロースビーズ上の固定化捕捉剤としてのNb CA15816を使用する、ナノボディー交換クロマトグラフィーによる、GFPの精製
ハイスループット適用プロテオミクス研究及び単一細胞研究は、(とりわけ)少量の試料からタンパク質を分離する、小型のデバイス(ダウンスケーリング)を要求する、タンパク質精製法を要求する。実施例28は、本発明者らが、本発明者らのNANEX技術を、1マイクロリットル未満のカラム容量(<1μL)へとダウンスケーリングし、目的のタンパク質を、少量の試料から精製するのに要求される、(固定化)捕捉剤の量及び剥離剤の量を減少させるために、どのようにしてマイクロ流体チップをデザインしたのかを例示する。
マイクロ流体デバイス上において、GFPを精製するために、本発明者らは、捕捉剤であるNb CA15816(実施例1を参照されたい)を、供給元の推奨に従い、50μlの、市販の磁気NHS活性化アガロースビーズ(直径30μm、Cube Biotech)上に、共有結合的に固定化させた。0.7μlのこれらのアガロースビーズを、図48に詳述される、カスタム製のマイクロ流体チップの、小型のチャンバー(<1μL)へと詰めた。この30×30×6mmのマイクロ流体チップは、フライス盤(Datron model M7)により、3mmのPMMAプレート内に0.420mmの深型チャネル2つ及び0.420mmの深型チャンバーをフライス加工することにより作製した。次に、3mmのPMMAカバープレートを、(-)-ブチルL-ラクテート(Sigma-Aldrich)によりシーリングし、インレットキャピラリー(融合シリカ、OD:0.360mm、ID:0.250mm、CM Scientific)及び小径アウトレットキャピラリー(融合シリカ、OD:0.360mm、ID:0.075mm、CM Scientific)を、チャネル内に挿入し、接着剤(Norland Optical Adhesive 85)及びUV光により硬化させた。キャピラリーを挿入したチャンバー及びチャネルの寸法を、図48に描示する。インレットキャピラリーを、シリンジポンプ(World Precision Instruments model SP100iZ)により作動させられる50μLのシリンジ(Hamilton Company)へと接続し全ての異なる試薬(洗浄緩衝液、試料、溶出緩衝液及びグリシン緩衝液)を、チップ内に注入した。捕捉剤-機能化磁気ビーズを含有する、0.7μlのスラリーを、広径キャピラリーを介して注入した。ビーズは、アウトレットキャピラリー(ID:0.075mm)を通らないので、ビーズは、小型のチャンバーを満たして、小型のクロマトグラフィーデバイス(<1μL)を構成し、2つのキャピラリーは、カラムのインレット及びアウトレットとして機能する(図48)。
このCA15816 Nbカップリングマイクロ流体カラム(1CVを0.7μlとする)を、まず、10μL/分の流量において、50μl(70CV)の洗浄緩衝液(PBS)により洗浄した。次いで、GFPを含有する40μlの試料(25mMのHepes pH7.4、150mMのNaCl、4.8μgのGFP(0.12mg/mL))を、10μL/分において注入した。次に、10μL/分において、90μlの洗浄緩衝液(PBS)を、カラムに通して、結合しなかった材料を除去した。次に、剥離剤(25mMのHEPES pH7.4、150mMのNaCl、26μgの剥離剤であるNb CA12760(0.5mg/mL))を含有する、52μl(74CV)の溶出緩衝液を適用することにより、マイクロ流体デバイスから、アフィニティー捕捉GFPを溶出させた。80μlの洗浄緩衝液による洗浄の後、カラムの再生は、50μlのグリシン緩衝液を注入すること(10μL/分における、200mMのグリシン緩衝液、pH2.3)により得た。Nb CA15816を使用する、マイクロカラム上におけるGFPの捕捉、Nb CA12760による、GFPの、マイクロカラムからの剥離及びグリシンによるマイクロカラムの再生は、倒立蛍光顕微鏡(オリンパス株式会社、IX71 model IX71S1F-3)を使用してモニタリングした(図49)。また、1回目の洗浄液、試料のフロースルー、2回目の洗浄液、剥離剤溶出液、3回目の洗浄液及びグリシン溶出液も、アウトレットキャピラリーから、1.5mLのエッペンドルフ管へと回収し、青色光トランスイルミネーターに入れ、異なる画分内の、GFPの存在又は非存在を可視化し(図49)、NANEXの原理に従い、最小量の捕捉剤及び剥離剤を使用して、実際に、GFPを捕捉し、このマイクロ流体カラムから溶出させたことを確認した。
ナノボディーの発現及び精製
C末端His6タグを含有するナノボディーに続き、EPEAタグを含有するナノボディーを、E.コリー株であるWK6のペリプラズムから、ルーチン的に発現させ、精製した(Pardonら、2014)。
配列表
>配列番号1:GFP-Nb207である、CA12760(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号2:GFP-NbF103Aである、CA15818(突然変異残基は、太字に下線を付される;C末端6×His+EPEA)
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFSTAAMGWFRQAPGKERDFVAGIYWTVGSTYYADSAKGRFTISRDNAKNTVYLQMDSLKPEDTAVYYCAARRRGTLAPTRANEYDYWGQGTQVTVSSHHHHHHEPEA
>配列番号3:GFP-NbT54A/V55Aである、CA15816(突然変異残基は、太字に下線を付される;C末端6×His+EPEA)
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFSTAAMGWFRQAPGKERDFVAGIYWAAGSTYYADSAKGRFTISRDNAKNTVYLQMDSLKPEDTAVYYCAARRRGFTLAPTRANEYDYWGQGTQVTVSS HHHHHHEPEA
>配列番号4:GFP-NbT54A/V55A/F103Aである、CA15861(突然変異残基は、太字に下線を付される;C末端6×His+EPEA)
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFSTAAMGWFRQAPGKERDFVAGIYWAAGSTYYADSAKGRFTISRDNAKNTVYLQMDSLKPEDTAVYYCAARRRGTLAPTRANEYDYWGQGTQVTVSS HHHHHHEPEA
>配列番号5:MbNb207 cHopQである、CA15621(C末端6×His)
>配列番号6:MbNb207 YgjKである、CA15616(C末端6×His)
>配列番号7:EPEA-NbSyn2である、CA4375(C末端6×His)
>配列番号8:二価EPEA-NbSyn2 EPEAである、CA4394(C末端6×His)
>配列番号9:シナプトジャニン特異的Nb CA13016(捕捉剤;C末端6×His+EPEA)
>配列番号10:シナプトジャニン特異的Nb CA13080(剥離剤;C末端6×His+EPEA)
>配列番号11:FIXa特異的Nb CA11138(捕捉剤1;C末端6×His+EPEA)
>配列番号12:FIXa特異的Nb CA10304(剥離剤1;C末端6×His+EPEA)
>配列番号13:FIXa特異的Nb CA10502(捕捉剤2;C末端6×His+EPEA)
>配列番号14:FIXa特異的Nb CA10309(剥離剤2;C末端6×His+EPEA)
>配列番号15:FIXa特異的MegaBody MbNbFIXa cHopQである、CA14208(剥離剤2;C末端6×His+EPEA)
>配列番号16:GFPタンパク質
>配列番号17:ヘリコバクター・ピロリG27HopQ株のアドヘシンドメインタンパク質(PDB 5LP2)
>配列番号18:第2のGFPナノボディー剥離剤である、CA16047(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号19:第2のGFPナノボディー捕捉剤である、CA16695(Y119F)(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号20:GSTナノボディー剥離剤である、CA16239(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号21:GSTナノボディー捕捉剤である、CA16240(Y109A)(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号22:GST(グルタチオンS-トランスフェラーゼ)
>配列番号23:SMT3ナノボディー剥離剤である、CA15839(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号24:SMT3ナノボディー捕捉剤である、CA16687(D50A)(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号25:SMT3(YDR510W)
>配列番号26:mCherryナノボディー捕捉剤である、CA16964(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号27:mCherryナノボディー剥離剤である、CA17302(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号28:mCherryナノボディー捕捉剤である、CA17341(CA17302のI103A突然変異体)(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号29:mCherry(FmlH_lectin_mCherry_his)(CA17337)
>配列番号30:FIX機能化ナノボディー剥離剤である、CA16383(C末端6×His+EPEAタグを含むMegaBody MbCA10309 YgjK
>配列番号31:FIXナノボディー捕捉剤である、CA11143(C末端6×His+EPEAタグを含む)
>配列番号32:E.コリーYgjkタンパク質(PDB 3WFS)
>配列番号33:FIX機能化ナノボディー捕捉剤である、CA16388(C末端6×His+EPEAタグを含む、MegaBody MbCA11143 YgjK
>配列番号34:CA16607による、eGFPタグ付けヒト組換えグルココルチコイド受容体であるP04150(eGFP-6His-TEV-GR)
>配列番号35:CA16976による、eGFPタグ付けヒト組換えアンドロゲン受容体であるP10275(eGFP-6His-TEV-ARb)
本開示の態様:
標的タンパク質を精製するための方法であって、
・標的タンパク質のエピトープに特異的に結合する、第1のタンパク質結合剤を、標的タンパク質を含有する試料と混合するステップ、
・第1の結合剤と同じである又は大部分において重複する、標的タンパク質のエピトープを認識して、標的タンパク質に特異的に結合することにより第1の結合剤を標的タンパク質から剥離させる第2のタンパク質結合剤を、a)の混合物に添加するステップ及び
・標的タンパク質と複合体化して、溶出する第2のタンパク質結合剤を回収するステップ
を含み、
第2のタンパク質結合剤が、エピトープに特異的に結合する免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)又はその活性断片を含み、
第2のタンパク質結合剤解離速度定数(koff値)が、第1の結合剤のkoff値と比較して低い
方法。
第2のタンパク質結合剤が、エピトープに対する、第1のタンパク質結合剤と比較して低い又は高いアフィニティーを有する、本明細書において記載される方法。
標的タンパク質のエピトープに対するK値が、第1のタンパク質結合剤について、1μM~1nMの範囲であり、第2のタンパク質結合剤について、1nM~1pMの範囲である、本明細書において記載される方法。
第1のタンパク質結合剤についてのK値が、第2のタンパク質結合剤についてのK値と比較して、200~5000倍である、本明細書において記載される方法。
第1のタンパク質結合剤が、固定化され、第2のタンパク質結合剤が、溶液中にある、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
第2のタンパク質結合剤が、機能的部分又は検出可能な標識を含む、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
試料が、生物学的試料、複合混合物、細胞試料又はインビトロ試料である、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
標的タンパク質のエピトープが、タグを含み、好ましくは、タグは、GFP、GST、SUMO、ユビキチン及びEPEAの群から選択される、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
標的タンパク質のエピトープが、天然タンパク質上又は内因性タンパク質上に存在する、特異的エピトープを含む、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
標的タンパク質のエピトープが、MegaBodyの足場タンパク質ドメイン上、好ましくは、HopQ又はYgjkを含む足場タンパク質ドメイン上のタンパク質結合性部位を含む、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
第1のタンパク質結合剤が、第2のタンパク質結合剤の突然変異体であり、第2のタンパク質結合剤と比較して、低アフィニティーを伴う、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
第1のタンパク質結合剤が、エピトープに特異的に結合するISVD又はその活性断片を含む、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
ISVDが、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4のフォーマットに従う、4つのフレームワーク領域(FR)及び3つの相補性決定領域(CDR)を含む、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法。
第2のタンパク質結合剤が、第1のタンパク質結合剤の多価形態である、本明細書において記載される方法のうちのいずれかの方法。
第2のタンパク質結合剤が、エピトープ及び足場タンパク質、好ましくは、HopQ、Ygjk又はこれらの誘導体を含む足場タンパク質に特異的に結合するISVDの抗原結合性ドメインを含む抗原結合性キメラタンパク質、特に、MegaBody(商標)である、本明細書において記載される方法のうちのいずれかの方法。
本明細書において記載される方法のうちのいずれかの方法の、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含むキット。
第1のタンパク質結合剤が、表面上に固定化されたキット。
配列番号1~6又はこれらとの、少なくとも70%のアミノ酸同一性を伴う配列において描示されたタンパク質の群から選択される、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含み、第1の結合剤及び第2の結合剤が、GFPのエピトープに特異的に結合する、本明細書において記載されるキット。
第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤のそれぞれの代わりに、第3のタンパク質結合剤及び第4のタンパク質結合剤を使用して、本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての方法のステップを反復するステップをさらに含み、第3の結合剤及び第4の結合剤が、第1の結合剤及び第2の結合剤のためのエピトープと比較して異なる、標的タンパク質のエピトープに特異的に結合し、
第4のタンパク質結合剤が、第3のタンパク質結合剤についてのkoff値と比較して低い解離速度定数(koff値)を有する、
本明細書において記載される方法のうちのいずれかとしての、標的タンパク質を精製するための方法。
本明細書において記載される方法の、第2のタンパク質結合剤又は本明細書において記載される方法の、第4のタンパク質結合剤及び標的タンパク質を含むタンパク質複合体。
標的タンパク質が、GFP、GST、SUMO、ユビキチン、及びEPEAの群から選択されるタグを含む、タンパク質複合体。
結晶質である、タンパク質複合体。
構造解析、構造ベースの薬物デザイン、質量分析法による解析又はプロテオミクスのための、タンパク質複合体のうちのいずれかの使用。
0.1~3Åに対応する分解能を伴う、本明細書において記載されるタンパク質複合体の原子分解における、三次元構造表示。
標的タンパク質としてのGFP及び第2のタンパク質結合剤としてのGFP特異的ナノボディーを含む、本明細書において記載されるタンパク質複合体を含み、GFPが、配列番号16又はこれとの、少なくとも90%のアミノ酸同一性を伴う配列内に描示され、GFP特異的ナノボディーが、配列番号1又はこれとの、少なくとも90%のアミノ酸同一性を伴う配列内に描示され、結晶が、以下の結晶格子定数:a=74.497ű5%、b=103.450ű5%、c=209.774ű5%、α=90°、β=90°、γ=90°を伴う空間群である、P212121内にある点において、さらに特徴づけられる結晶。
本明細書において記載される結晶内に存在する、原子座標のサブセットからなる結合性部位であって、配列番号16に描示される、GFPタンパク質のアミノ酸残基:Pro89、Glu90、Glu111、Lys113、Phe114、Glu115及びGly116からなる結合性部位。
Figure 2023506961000007

Claims (25)

  1. 標的タンパク質を精製するための方法であって、
    a)標的タンパク質に特異的に結合する、第1のタンパク質結合剤を、前記標的タンパク質を含有する試料と混合するステップ、
    b)前記標的タンパク質への結合について、前記第1の結合剤と競合し、前記標的タンパク質に特異的に結合することにより前記第1の結合剤を前記標的タンパク質から剥離させる第2のタンパク質結合剤を、a)の混合物に添加するステップ、及び
    c)前記標的タンパク質に結合した溶出する前記第2のタンパク質結合剤を回収するステップ
    を含み、
    前記第2のタンパク質結合剤が、前記標的タンパク質に特異的に結合する免疫グロブリン単一可変ドメイン(ISVD)又はその機能的変異体を含み、
    前記第2のタンパク質結合剤の解離速度定数(koff値)が、前記第1の結合剤のkoff値と比較して低い又は等しい、
    方法。
  2. 第2のタンパク質結合剤が、第1の結合剤と同じエピトープ又は大部分において重複するエピトープを認識する、請求項1に記載の方法。
  3. 標的タンパク質への結合についてのK値が、第1のタンパク質結合剤について、1mM~1nMの範囲であり、第2のタンパク質結合剤について、1μMを下回る、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第1のタンパク質結合剤についてのK値が、第2のタンパク質結合剤についてのK値と比較して、少なくとも2倍である、請求項3に記載の方法。
  5. 結合剤が、標的タンパク質上のタグに特異的に結合し、好ましくは、前記タグが、GFP、mCherry、GST、SMT3及びEPEAの群から選択される、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6. 結合剤が、標的タンパク質上の翻訳後修飾に特異的に結合する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 結合剤が、少なくとも2つの部位を介して足場タンパク質に融合されたISVDとして規定される抗原結合性キメラタンパク質を含む標的タンパク質の足場タンパク質ドメインに特異的に結合し、好ましくは、前記足場タンパク質ドメインが、HopQ、Ygjk又はこれらの誘導体を含む、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  8. 第2のタンパク質結合剤が、第1のタンパク質結合剤の多価形態又はマルチパラトープ形態である、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. 第1のタンパク質結合剤が、標的タンパク質に特異的に結合するISVD又はその機能的変異体を含む、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
  10. 第1のタンパク質結合剤が、第2のタンパク質結合剤であるISVDと比較して、標的タンパク質への結合性領域内において突然変異したISVDを含み、前記第1のタンパク質結合剤が、前記第2のタンパク質結合剤と比較して高いkoffを有する、請求項9に記載の方法。
  11. 第1の結合剤と、第2の結合剤とが、同一のISVDを含み、前記ISVDが、標的タンパク質に特異的に、好ましくは、0.0001秒-1以上のkoffで結合する、請求項9に記載の方法。
  12. 第1のタンパク質結合剤及び/又は第2のタンパク質結合剤が、機能的部分又は検出可能な標識を含む、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  13. 第1のタンパク質結合剤及び/又は第2のタンパク質結合剤が、機能化された結合剤が、少なくとも2つの部位を介して足場タンパク質に融合されたISVDを含む抗原結合性キメラタンパク質である点において特徴づけられる機能的部分を含み、ISVDが、標的タンパク質に特異的に結合し、好ましくは、足場タンパク質が、HopQ、Ygjk又はこれらの誘導体を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 第1のタンパク質結合剤が、固定化され、第2のタンパク質結合剤が、溶液中にある、請求項1~13のいずれかに記載の方法。
  15. 試料が、生物学的試料、複合混合物、細胞試料又はインビトロ試料である、請求項1~14のいずれかに記載の方法。
  16. 第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤のそれぞれの代わりに又はこれらに加えて、第3のタンパク質結合剤及び第4のタンパク質結合剤を使用して、請求項1~15に記載の方法のステップa)~c)を反復するステップをさらに含み、前記第3の結合剤及び前記第4の結合剤が、前記第1の結合剤及び前記第2の結合剤のエピトープと比較して、前記標的タンパク質の異なるエピトープに特異的に結合し、前記第4のタンパク質結合剤が、ISVDを含み、前記第3のタンパク質結合剤についてのkoff値と比較して、低い又は等しい解離速度定数(koff値)を有する、請求項1~15のいずれかに記載の方法。
  17. 請求項14に記載の方法の、固定化された第1のタンパク質結合剤を含み、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法における使用のために構成されているマイクロチップ又はマイクロカラム。
  18. 請求項1~16のいずれか一項に記載の方法の、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含み、第1のタンパク質結合剤が、請求項14に記載の方法による表面上に固定化され、かつ/又は請求項17に記載のマイクロカラム又はマイクロチップとして提供されるキット。
  19. 請求項5に記載の方法の、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含むキットであって、タグを含む標的タンパク質について競合する、第1のタンパク質結合剤及び第2のタンパク質結合剤を含み、結合剤が、
    a.GFPへの特異的結合のための、配列番号1~6、18若しくは19又はこれらとの、少なくとも90%のアミノ酸同一性を有する配列、
    b.GSTへの特異的結合のための、配列番号20及び21又はこれらとの、少なくとも90%のアミノ酸同一性を有する配列、
    c.SMT3への特異的結合のための、配列番号23及び24又はこれらとの、少なくとも90%のアミノ酸同一性を有する配列、
    d.mCherryへの特異的結合のための、配列番号26、27及び28又はこれらとの、少なくとも90%のアミノ酸同一性を有する配列
    の群から選択される配列を含み、又はC末端His-EPEAタグを伴わない、これらの配列を含み、
    結合剤が、0.1nMを下回るKを有する場合、第1のタンパク質結合剤と、第2のタンパク質結合剤とが、同一とはならないキット。
  20. 請求項1~15のいずれかに記載の、第2のタンパク質結合剤、又は請求項16に記載の、第4のタンパク質結合剤、及び標的タンパク質を含むタンパク質複合体。
  21. 標的タンパク質が、GFP、GST、SMT3、EPEA及びmCherryの群から選択されるタグを含む、請求項20に記載のタンパク質複合体。
  22. 結晶質である、請求項20又は21に記載のタンパク質複合体。
  23. 標的タンパク質と相互作用するタンパク質をさらに含む、請求項20~22のいずれかに記載のタンパク質複合体。
  24. 構造解析、構造ベースの薬物デザイン及び薬物発見、質量分析法による解析又はプロテオミクスのための、請求項20~23のいずれかに記載のタンパク質複合体の使用。
  25. 標的タンパク質を伴う、タンパク質間複合体の同定のための、請求項23に記載のタンパク質複合体の使用。
JP2022537456A 2019-12-20 2020-12-18 ナノボディー交換クロマトグラフィー Pending JP2023506961A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19219043 2019-12-20
EP19219043.7 2019-12-20
PCT/EP2020/087291 WO2021123360A1 (en) 2019-12-20 2020-12-18 Nanobody exchange chromatography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023506961A true JP2023506961A (ja) 2023-02-20

Family

ID=69005430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537456A Pending JP2023506961A (ja) 2019-12-20 2020-12-18 ナノボディー交換クロマトグラフィー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240027467A1 (ja)
EP (1) EP4077372A1 (ja)
JP (1) JP2023506961A (ja)
CA (1) CA3165429A1 (ja)
WO (1) WO2021123360A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11725028B2 (en) * 2021-01-12 2023-08-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. FimH mutants, compositions therewith and use thereof
CA3225194A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Vib Vzw Means and methods for selection of specific binders
WO2023212088A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 Bio-Rad Laboratories, Inc. High sensitivity immunoassay

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1621554T4 (da) 1992-08-21 2012-12-17 Univ Bruxelles Immunoglobuliner blottet for lette kæder
DK0698097T3 (da) 1993-04-29 2001-10-08 Unilever Nv Produktion af antistoffer eller (funktionaliserede) fragmenter deraf afledt af Camelidae-immunoglobuliner med tung kæde
FR2708622B1 (fr) 1993-08-02 1997-04-18 Raymond Hamers Vecteur recombinant contenant une séquence d'un gène de lipoprotéine de structure pour l'expression de séquences de nucléotides.
EP0739981A1 (en) 1995-04-25 1996-10-30 Vrije Universiteit Brussel Variable fragments of immunoglobulins - use for therapeutic or veterinary purposes
ES2294799T3 (es) 1996-06-27 2008-04-01 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw. Moleculas de anticuerpos que interactuan especificamente con el sitio activo o hendidura de una molecula diana.
WO1999037681A2 (en) 1998-01-26 1999-07-29 Unilever Plc Method for producing antibody fragments
AU3041100A (en) 1999-01-05 2000-07-24 Unilever Plc Binding of antibody fragments to solid supports
DK1144616T4 (da) 1999-01-19 2009-03-30 Unilever Nv Fremgangsmåde til fremstilling af antistoffragmenter
AP1447A (en) 1999-04-22 2005-08-12 Unilever Plc Inhibition of viral infection using monovalent antigen-binding proteins.
US6479280B1 (en) 1999-09-24 2002-11-12 Vlaams Interuniversitair Institutuut Voor Biotechnologie Vzw Recombinant phages capable of entering host cells via specific interaction with an artificial receptor
EP1242460B1 (en) 1999-11-29 2006-10-18 Unilever Plc Immobilisation of proteins using a polypeptide segment
ATE440111T1 (de) 1999-11-29 2009-09-15 Bac Ip B V Immobilisierte antigenbindende moleküle aus einer domäne
DE60138333D1 (de) 2000-03-14 2009-05-28 Unilever Nv Variabele Domänen der schweren Kette eines Antikörpers gegen menschliche Ernährungslipasen und deren Verwendungen
CA2380443C (en) 2000-05-26 2013-03-12 Ginette Dubuc Single-domain antigen-binding antibody fragments derived from llama antibodies
AU2002229639A1 (en) 2000-12-13 2002-06-24 De Haard, Johannes Joseph Wilhelmus Camelidae antibody arrays
US7371849B2 (en) 2001-09-13 2008-05-13 Institute For Antibodies Co., Ltd. Methods of constructing camel antibody libraries
JP2005289809A (ja) 2001-10-24 2005-10-20 Vlaams Interuniversitair Inst Voor Biotechnologie Vzw (Vib Vzw) 突然変異重鎖抗体
AU2002351896A1 (en) 2001-12-11 2003-06-23 Ablynx N.V. Method for displaying loops from immunoglobulin domains in different contexts
US20050037358A1 (en) 2001-12-21 2005-02-17 Serge Muyldermans Method for cloning of variable domain sequences
JP2005517674A (ja) 2002-01-03 2005-06-16 フラームス・インテルウニフェルシタイル・インステイチュート・フォール・ビオテヒノロヒー・ヴェーゼットウェー 腫瘍の処置に有用な新規免疫コンジュゲート
EP1558646A2 (en) 2002-11-08 2005-08-03 Ablynx N.V. Single domain antibodies directed against interferon- gamma and uses thereof
CA2505326A1 (en) 2002-11-08 2004-05-21 Ablynx N.V. Camelidae antibodies against immunoglobulin e and use thereof for the treatment of allergic disorders
EP2390270A1 (en) 2003-01-10 2011-11-30 Ablynx N.V. Therapeutic polypeptides, homologues thereof, fragments thereof and for use in modulating platelet-mediated aggregation
PT1687338E (pt) 2003-11-07 2011-01-20 Ablynx Nv Anticorpos de domínio único vhh de camelídeos direccionados para o receptor do factor de crescimento epidérmico e suas utilizações
AU2005293752A1 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Ablynx N.V. Single domain camelide anti-amyloid beta antibodies and polypeptides comprising the same for the treatment and diagnosis of degenarative neural diseases such as Alzheimer's disease
CA2595682A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Ablynx N.V. Method for generating variable domain sequences of heavy chain antibodies
MX2007014359A (es) 2005-05-18 2008-02-06 Ablynx Nv Nanobodiestm (nanocuerpos) mejorados contra el factor alfa de necrosis del tumor.
SI2444424T1 (sl) 2005-05-20 2018-10-30 Ablynx N.V. Izboljšana protitelesa (TM) za zdravljenje z agregacijo posredovanih motenj
EP2057191A1 (en) 2006-08-18 2009-05-13 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of deseases and disorders associated with il-6-mediated signalling
AU2008219216A1 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against vascular endothelial growth factor and polypeptides comprising the same for the treatment of conditions and diseases characterized by excessive and/or pathological angiogenesis or neovascularization
CA2687903C (en) 2007-05-24 2016-09-13 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against rank-l and polypeptides comprising the same for the treatment of bone diseases and disorders
GB201008682D0 (en) 2010-05-25 2010-07-07 Vib Vzw Epitope tag for affinity based applications
CN108653728B (zh) 2011-06-23 2022-11-18 埃博灵克斯股份有限公司 用于预测、检测和减少涉及免疫球蛋白单可变结构域的测定法中的非特异性蛋白干扰的技术
WO2014037419A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Vib Vzw Immunoglobulin single variable domains directed against cd74 and uses derived thereof
BR122018009619B1 (pt) 2014-05-16 2024-01-02 Ablynx N.V Domínios variáveis de imunoglobulina aperfeiçoados
EP3168306A1 (en) 2015-11-16 2017-05-17 ChromoTek GmbH Epitope tag and method for detection and/or purification of tagged polypeptides
CA3076791A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Vib Vzw Novel antigen-binding chimeric proteins and methods and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20240027467A1 (en) 2024-01-25
CA3165429A1 (en) 2021-06-24
EP4077372A1 (en) 2022-10-26
WO2021123360A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023506961A (ja) ナノボディー交換クロマトグラフィー
JP6165713B2 (ja) インスリン様増殖因子1に特異的に結合する抗体
US11447891B2 (en) Compositions and methods for rapid production of versatile nanobody repertoires
ES2698976T3 (es) Anticuerpo sintético de un solo dominio
KR102425339B1 (ko) 비타민 d 의 측정을 위한 방법
US11098081B2 (en) Epitope tag and method for detection and/or purification of tagged polypeptides
DK2504359T3 (da) Monospecifikke polypeptidreagenser
JP2016535061A (ja) 変異した骨格を有する結合ポリペプチド
US20220048947A1 (en) Epitope tags recognized by specific binders
EP2423218B1 (en) Tag peptide having protease recognition sequence and utilization of same
CN113677702A (zh) 针对利拉鲁肽的抗体及其用途
WO2013125221A1 (ja) 抗体精製用アフィニティリガンド
JP7190675B2 (ja) ノロウイルスに結合する抗体、複合体、それを用いた検出装置及び検出方法
JP2022060392A (ja) 抗体の抗原に対する親和性を制御する方法、抗原に対する親和性が改変された抗体及びその製造方法
KR20210068408A (ko) 가용성 bcma에 대한 항체
CA3225194A1 (en) Means and methods for selection of specific binders
CN117836308A (zh) 用于选择特异性结合剂的手段和方法
WO2021155022A1 (en) Mitigating concentration effects of antibody digestion for complete sequence coverage
JP2022142155A (ja) 抗体、複合体、それを用いた検出装置及び検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230929