JP2023503405A - 粉末吸入器アセンブリ - Google Patents

粉末吸入器アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2023503405A
JP2023503405A JP2022527971A JP2022527971A JP2023503405A JP 2023503405 A JP2023503405 A JP 2023503405A JP 2022527971 A JP2022527971 A JP 2022527971A JP 2022527971 A JP2022527971 A JP 2022527971A JP 2023503405 A JP2023503405 A JP 2023503405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder inhaler
electronic module
metering device
inhalation
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022527971A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン トゥィーディ,
コリン ミッチェル,
アラン サンダース,
アンドリュー ティー. ハイト,
ジョージ ザルカ,
Original Assignee
キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー. filed Critical キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー.
Publication of JP2023503405A publication Critical patent/JP2023503405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • A61M15/0026Hinged caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/008Electronic counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/587Lighting arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

粉末吸入器アセンブリは、粉末吸入器(2)を備え、当該粉末吸入器(2)は、計量装置(10)であって、当該計量装置(10)が、投薬凹部(11)を有し、かつ当該計量装置(10)が、粉末薬剤の用量が充填されるように投薬凹部(11)が容器(8)の開口部(12)と連通している、アイドル状態と、投薬凹部(11)に入っている粉末薬剤の用量の吸入をマウスピース(6)を通して可能にするために投薬凹部(11)が吸入チャネル(9)と連通している、トリガ状態との間で、容器(8)に、および吸入チャネル(9)に対して移動可能である、計量装置(10)を備える。電子モジュール(3)は、粉末吸入器(2)に取付け可能であり、かつ非接触センサ(29)を備え、当該非接触センサ(29)は、計量装置(10)の少なくとも一部の位置を検知して、計量装置(10)がトリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、配置および構成されている。【選択図】 図9

Description

本発明は、粉末吸入器アセンブリ、すなわち吸入によって粉末薬剤調合物を供給するための装置に関する。装置は、特に、薬剤容器から用量を供給する計量装置を装備した、噴射剤ガスを有しない携帯型、複数回用量、呼吸活性化式の乾燥粉末吸入器である。装置は、特に、計量装置の活性化、および場合によっては他の関連する機能を検出するように構成された取外し可能な電子モジュールを装備した、携帯型複数回用量乾燥粉末吸入器である。
吸入器からの吸入による粉末薬剤調合物の投与は、一般的に知られている。粉末容器と、単位用量を計量して供給する計量部材とを備える複数回用量タイプの粉末吸入器も、知られている。
同じ出願人による文献である国際公開第2004/012801号は、粉末薬剤を貯蔵するための容器と、粉末薬剤の用量が充填される投薬凹部を有する計量部材と、粉末吸入器の吸入チャネルと連通しているマウスピースとを備える、粉末吸入器を開示している。粉末吸入器は、閉鎖位置であって、計量部材が吸入位置にある場合、保護部材が計量部材の投薬凹部を覆う、閉鎖位置と、開放位置であって、保護部材が投薬凹部を露出させ、それによって、投薬凹部に入っている粉末薬剤の用量の吸入を可能にする、開放位置との間で計量部材上をスライド移動可能な、保護部材を備える。保護部材は、所定のレベルを超える、ユーザによって及ぼされている吸入吸引力がある場合に吸入作動式機構が保護部材をその閉鎖位置からその開放位置に移動するように、吸入作動式機構に結合されている。
国際公開第2004/012801号の粉末吸入器の機械的構造は、改善された投薬機能を有する粉末吸入器を提供することができ、それによって、意図せぬ投薬を回避することができる。最近では、あらゆるユーザが、日常生活で使用され得かつ薬剤の投与を管理するのに有用であり得るアプリケーションを有するコンピュータ、スマートフォンまたはタブレットなどの、電子装置を所有している。
同じ出願人による文献である国際公開第2016/000983号は、国際公開第2004/012801号のものと類似の粉末吸入器を開示している。
国際公開第2004/012801号および国際公開第2016/000983号の粉末吸入器は、外部電子装置とインターフェースするためのいかなる電子装置も備えない。
吸入器それ自体の作動を検出するように、および/またはデータを収集するように構成された電子装置が設けられた吸入器も、知られている。
文献である米国特許第6182655号明細書は、薬理学的乾燥粉末の複数回用量投与のための吸入器であって、外部的に、ハウジングと、ハウジングに取り付けられたマウスピースから取り外すことができる保護キャップとからなる、吸入器を開示している。スライドレール、投薬スライド、シャッタ、キャリッジ、漏斗装置、カウンタ装置、バルブシールド、およびバルブガイドが、内側に配置されている。保護キャップの取外しによって投薬が開始され、投薬キャビティ内に受け入れられた用量が投薬スライドによってマウスピースに搬送される。吸入に関連するデータを記録することができてかつ流れ条件を調節することができるように、プラグイン式の再使用可能な電子モジュール、および制御可能なノズルを、吸入器に補うことができる。パラメータを測定するために、ダイヤフラムと組み合わせてまたはベンチュリ測定原理と組み合わせて、膜/曲げビーム技術またはピエゾ抵抗素子が使用される。吸入手順を監視するために、機械的および/または電子的に生成された音響および/または光信号が、成功しているかまたは不成功の吸入の完了時に放出され得る。
文献である米国特許第6182655号明細書は、再使用可能な電子モジュールの構造、およびそのようなモジュールが吸入手順を監視する方法を、詳細には開示していない。さらに、使用されるセンサは、空気流を検知するように構成されており、信頼できる障害耐性のものではない。
文献である米国特許第5505195号明細書は、ディスペンサの一端部に組み込まれたマウスピースを有する従来の薬剤乾燥粉末ディスペンサに取り付けるように適合された、乾燥粉末吸入器装置を開示している。装置は、マウスピース、唇を通って、装置のユーザの口、喉、および呼吸系の中に受け入れられる、乾燥粉末薬剤の処方された投薬量を監視するように設計されている。装置は、電子ハウジングを含み、当該電子ハウジングは、適切な量の乾燥粉末が、ディスペンサの内側で放出されるとき、適切な量の空気流が、乾燥粉末との混合のためにディスペンサを通して吸入されるとき、および各ディスペンサまたは乾燥粉末容器が、取り外されて交換されるときを当該電子ハウジング上で計算および記録するように、ディスペンサに取り付けられている。
文献である米国特許第5505195号明細書は、ユーザによる吸入の空気流を検出するためのサーミスタ、圧力装置またはオーディオ要素装置を介して、薬剤の供給を検出する。これらのセンサは、信頼できる障害耐性のものではない。さらに、米国特許第5505195号明細書の乾燥粉末吸入器装置の構造は、国際公開第2004/01280号のように意図せぬ投薬を防止することが、できない。
文献である国際公開第2015/133909号は、乾燥粉末薬剤送達装置の患者使用を監視するための、コンプライアンス監視装置を開示している。薬剤送達装置は、本体部分に収容された薬剤の貯蔵部と、本体部分に対して回転可能なベース部分とを含む。薬剤送達装置はまた、薬剤の用量を吸入チャンバ内に供給するための薬剤供給手段と、マウスピースであって、当該マウスピースを通して薬剤の用量がユーザによって吸入され得る、マウスピースと、交換式キャップとを含む。コンプライアンス監視装置は、薬剤送達装置のベース部分を受け入れおよび/または保持するための、第1の部分と、第1の部分に薬剤送達装置を解放可能に固定するための、第2の部分とを含む。コンプライアンス監視装置は、エレクトロニクス制御モジュールをさらに含むことができ、エレクトロニクス制御モジュールは、薬剤送達装置の患者使用に関連する集められたすべてのコンプライアンスデータを、監視および/または操作および/または記憶および/または送信するように適合されている。本体部分に対するベース部分の回転を検出するために、光学式の用量検出器を利用することができる。
国際公開第2015/133909号の乾燥粉末吸入器装置の構造もまた、国際公開第2004/01280号のように意図せぬ投薬を防止することが、できない。
本発明の目的は、これまでに知られている粉末吸入器の上記の欠点を解消し、薬剤投薬の改善された電子的な検出を伴う粉末吸入器を提供することである。
特に、本発明の目的は、粉末吸入器の機械部品の移動を検出して安全な信頼できる方法で薬剤投薬を推測することができる電子モジュールが設けられた、粉末吸入器アセンブリを提供することである。
本発明の目的はまた、例えば同じ出願人の国際公開第2004/012801号または国際公開第2016/000983号に開示されているもののような、既存の粉末吸入器への関連する構造的修正を与えることなく、粉末吸入器のそのような機械部品の移動を読み取ることができる電子モジュールを提供することである。
上記の目的のうちの少なくとも1つは、添付の特許請求の範囲に係る請求項のうちの1つ以上に記載される、および/または以下の態様のうちの1つ以上による、アセンブリ、電子モジュール、および粉末吸入器によって実質的に達成される。
本発明の態様を以下に開示する。
第1の独立した態様によれば、粉末吸入器アセンブリは、
粉末吸入器であって、
粉末薬剤を貯蔵するための容器と、
マウスピース、およびマウスピースに接続された吸入チャネルと、
投薬凹部を有する計量装置であって、当該計量装置が、粉末薬剤の用量が充填されるように投薬凹部が容器の開口部と連通している、アイドル状態と、投薬凹部に入っている粉末薬剤の用量の吸入をマウスピースを通して可能にするために投薬凹部が吸入チャネルと連通している、トリガ状態との間で、容器および吸入チャネルに対して移動可能である、計量装置と、
を備える、粉末吸入器を備える。
粉末吸入器アセンブリは、
粉末吸入器に取り付けられているか、または取付け可能な電子モジュールであって、
計量装置の少なくとも一部の位置を検知して、計量装置がトリガ状態にあるときを少なくとも検出するように配置および構成されている非接触センサ、任意的に光学式近接センサ
を備える、電子モジュールをさらに備える。
第2の独立した態様では、電子モジュールは、粉末吸入器に取り付けられているか、または取付け可能である。
粉末吸入器は、
粉末薬剤を貯蔵するための容器と、
マウスピース、およびマウスピースに接続された吸入チャネルと、
投薬凹部を有する計量装置であって、当該計量装置が、粉末薬剤の用量が充填されるように投薬凹部が容器の開口部と連通している、アイドル状態と、投薬凹部に入っている粉末薬剤の用量の吸入をマウスピースを通して可能にするために投薬凹部が吸入チャネルと連通している、トリガ状態との間で、容器および吸入チャネルに対して移動可能である、計量装置と、
を備える。
電子モジュールは、非接触センサを備え、
当該非接触センサは、計量装置の少なくとも一部の位置を検知して、計量装置がトリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、配置および構成されており、非接触センサは、光学式近接センサである。
第3の独立した態様では、粉末吸入器は、
粉末薬剤を貯蔵するための容器と、
マウスピース、およびマウスピースに接続された吸入チャネルと、
投薬凹部を有する計量装置であって、当該計量装置が、粉末薬剤の用量が充填されるように投薬凹部が容器の開口部と連通している、アイドル状態と、投薬凹部に入っている粉末薬剤の用量の吸入をマウスピースを通して可能にするために投薬凹部が吸入チャネルと連通している、トリガ状態との間で、容器および吸入チャネルに対して移動可能である、計量装置と、
対応する窓を有するケーシングであって、計量装置、ならびに任意的に容器および吸入チャネルが、当該ケーシングに収容されており、計量装置が、窓を通して少なくとも部分的に見える、ケーシングと、
を備え、
粉末吸入器は、光学式近接センサを備える電子モジュールに取り付けられるように構成されており、
電子モジュールが、粉末吸入器に取り付けられているとき、ケーシングの窓は、計量装置がトリガ状態にあるときを少なくとも検出するために、光学式近接センサが計量装置の少なくとも一部に面して計量装置の前記少なくとも一部の位置を検知するように、電子モジュールのハウジングの窓に面する。
本出願人は、本発明が、非接触センサを介して粉末吸入器の機械的計量装置の構成、位置および作動を読み取ることによって、安全な信頼できる方法で薬剤用量の供給を推測することを可能にすることを確認した。粉末吸入器は、呼吸作動式機構を組み込んでおり、当該呼吸作動式機構は、機構の平衡化部分を移動させるために必要な最小のレベルを吸気流が超えるとき、トリガされ、当該平衡化部分は次に、投薬凹部に提供された計量された用量を放出する。作動は、ばね部品、結合部材を解放することによって達成され、次いで当該ばね部品、結合部材は、用量プロテクタと呼ばれる透明プラスチック部分を前方に移動し、したがってマウスピース内の吸入チャネルに製剤を露出させる。取り付けられる電子モジュールは、機構のこのトリガの少なくとも一部を検出し、したがって計量された用量の放出を推測するように、構成されている。
本出願人は、本発明が、例えば国際公開第2004/012801号または国際公開第2016/000983号に開示されているもののような、既存の粉末吸入器への関連する構造的修正を与えることなく、この検出を実行することを可能にすることを確認した。実際、粉末吸入器の内部ボリュームへの直接的なアクセスはない。
一態様では、電子モジュールは、任意的にクリップ式結合により、粉末吸入器に取外し可能に取付け可能である。結合および結合解除は、容易かつ迅速である。
一態様では、電子モジュールは、粉末吸入器から取り外されると、別の粉末吸入器と共に再使用可能である。古い吸入器内の薬剤が終わると、同じ電子モジュールを別の新しい粉末吸入器と共に使用することができる。
一態様では、容器は、複数回の用量、任意的に100~200回の用量に対応する量の粉末薬剤で、充填されているか、または充填されるように構成されている。
一態様では、非接触センサは、近接センサである。近接センサは、いかなる物理的な接触も伴わずに近くの物体の存在を検出することができるセンサである。近接センサは、電磁場、または電磁放射のビームを放出し、場または戻り信号の、変化を探す。近接センサの例は、容量型センサ、誘導型センサ、光学式または光電センサである。
一態様では、近接センサは、光学式近接センサである。
一態様では、光学式近接センサは、近赤外スペクトルで動作する。
一態様では、光学式近接センサは、計量装置の少なくとも一部の移動に起因する反射された電磁波、任意的に光の、変化を検出する。
一態様では、粉末吸入器は、ケーシング、任意的にプラスチックケーシングを備え、電子モジュールは、ハウジング、任意的にプラスチックハウジングを備える。
一態様では、ハウジングは、任意的にハウジングをケーシング上にクリップ留めするかまたはケーシングをハウジング上にクリップ留めすることによって、ケーシングに取外し可能に取付け可能である。
一態様では、容器、吸入チャネル、および計量装置は、ケーシングに収容されている。
一態様では、ケーシングは、対応する窓を有し、ハウジングは、対応する窓を有する。
一態様では、電子モジュールが、粉末吸入器に取り付けられているとき、ケーシングの窓は、光学式近接センサが計量装置の少なくとも一部に面するように、ハウジングの窓に面する。
一態様では、光学式近接センサは、ハウジング内に配置されている。
一態様では、ケーシングの窓およびハウジングの窓は、光学的に透明な窓である。前記窓は、光学式近接センサについての関連する電磁スペクトルにおいて、透明である。
吸入器のアウタシェルの一部を形成する小さな光学的に透明な窓以外に、関連する修正、既存の吸入器、例えば国際公開第2004/012801号または国際公開第2016/000983号に開示されているものはない。この窓は、ユーザの吸入によってトリガされる、機構の一部の真下に配置されている。
一態様では、光学式近接センサは、任意的に近赤外スペクトルの、光を放出するエミッタと、感光部を有する光レシーバとを備え、光レシーバの出力信号は、計量装置の前記少なくとも一部によって反射された電磁波、任意的に光に依存する。
一態様では、エミッタは、発光ダイオード(light emitting diode:LED)または垂直キャビティ面発光レーザ(vertical-cavity,surface emitting laser:VCSEL)である。
一態様では、電子モジュールは、非接触センサに動作的に接続された電子制御ユニット、任意的にマイクロプロセッサを備える。
一態様では、光学式近接センサまたは電子制御ユニットは、光ノイズを除去するように、特に外部光からの寄与を除去するように、構成されたロックイン増幅器を備える。
一態様では、ケーシングの窓および/またはハウジングの窓の形状および/またはサイズは、計量装置の前記少なくとも一部の位置の検出を改善するために、光学式近接センサの視野(光学マスク)を変更するように構成されている。
一態様では、ピンホールセンサカバーが、光学式近接センサと計量装置の前記少なくとも一部との間に介在して、計量装置の前記少なくとも一部の位置の検出を改善するために光学式近接センサの視野(光学マスク)を変更する。
一態様では、少なくとも1つのレンズが、光学式近接センサと計量装置の前記少なくとも一部との間に介在して、放出光および/または反射光をより良好に方向転換および/または再結像する。
一態様では、ピンホールセンサカバーおよび/または少なくとも1つのレンズは、電子モジュールおよび/または粉末吸入器の一部である。
一態様では、電子モジュールは、プリント回路板(printed circuit board:PCB)を備える。
一態様では、電子モジュールは、記憶メモリを備える。
一態様では、電子モジュールは、通信インターフェース、任意的に無線通信インターフェース、任意的にBluetooth(登録商標)通信インターフェースを備える。
一態様では、通信インターフェースは、例えばコンピュータ、スマートフォン、タブレットなどの、外部装置に電子モジュールを接続するように構成されている。電子モジュールを介して検出された、粉末吸入器の、すべての動作パラメータおよびデータは、外部装置に転送されてもよい。
一態様では、電子モジュールは、非接触センサ、電子制御ユニット、および通信インターフェースに通電するための、バッテリを少なくとも備える。
一態様では、非接触センサ、電子制御ユニット、通信インターフェース、記憶メモリ、およびバッテリは、プリント回路板に取り付けられている。
一態様では、電子制御ユニットは、ハウジング内に配置されている。
一態様では、電子制御ユニットは、
-一定の間隔で、非接触センサから出力信号を読み取るステップと、
-出力を任意的にフィルタリングし、任意的に正規化するステップと、
-出力を閾値と比較して、計量装置がトリガ状態にあるか否かを識別するステップと、
を少なくとも含むタスクの実行を行うように構成されている。
一態様では、非接触センサからの出力信号の読取りは、10Hzより大きい、任意的に100Hzより大きい、任意的に25Hzのレート(100ms未満、任意的に10ms未満、任意的に40msの一定の間隔)で実行される。
一態様では、光学式近接センサの光学部品は、任意的に100~300μsの範囲の、1ミリ秒の、任意的に125μsの、数分の1にわたってのみ活性であり、一定の間隔で計量装置の現在位置の「スナップショット」をとると考えることができる。
一態様では、信号処理アルゴリズムは、出力をフィルタリングするために電子制御ユニット内に実装されている。
一態様では、信号処理は、非接触センサによって少なくとも部分的に実行される。
一態様では、任意的に信号処理アルゴリズムを介して、出力をフィルタリングするステップは、
-複数のサンプルに対してメジアンフィルタを実行するステップであって、メジアンフィルタ出力が、サンプルを昇順でソートした後に要素を選択する、ステップと、
-現在のメジアンフィルタ出力から、以前のメジアンフィルタ出力を減算するステップと、
を含む。
一態様では、計量装置は、投薬凹部を有するシャトルを備える。一態様では、シャトルは、計量装置のアイドル状態に対応する充填位置であって、投薬凹部が、粉末薬剤の用量が充填されるように容器の開口部と位置合わせされている、充填位置と、計量装置のトリガ状態に少なくとも対応する吸入位置であって、投薬凹部が、吸入チャネルと位置合わせされている、吸入位置との間で移動可能である。
一態様では、シャトルは、充填位置と吸入位置との間でスライド移動可能である。
一態様では、計量装置は、シャトルと吸入チャネルとの間に設けられた保護部材を備える。
一態様では、保護部材は、閉鎖位置であって、シャトルが吸入位置にあるときに保護部材がシャトルの投薬凹部を覆うことによって、投薬凹部に入っている粉末薬剤が吸入チャネルに入るのを防止する、閉鎖位置と、開放位置であって、保護部材が投薬凹部を覆わないことによって、投薬凹部に入っている粉末薬剤の用量の吸入を可能にするように投薬凹部を吸入チャネルに露出させる、開放位置との間で移動可能である。
一態様では、保護部材は、閉鎖位置と開放位置との間でスライド移動可能なシャトル上に配置されている。
一態様では、非接触センサは、少なくともシャトルおよび/または保護部材の位置を検知するように配置および構成されている。
一態様では、トリガ状態では、シャトルは吸入位置にありかつ保護部材は開放位置にある。
一態様では、計量装置は、シャトルが吸入位置にありかつ保護部材が閉鎖位置にある準備状態に、容器および吸入チャネルに対して移動可能である。
一態様では、非接触センサは、準備状態とトリガ状態との間の遷移を検知するように配置および構成されている。
一態様では、粉末吸入器は、吸入または呼吸作動式機構を備え、当該吸入または呼吸作動式機構は、保護部材が閉鎖位置にある場合においてユーザによって生成される吸入吸引力が所定の値を超える場合に吸入作動式機構が保護部材を開放位置に移動させるように、保護部材に結合されている。
一態様では、吸入作動式機構は、第1の位置と第2の位置との間で移動可能な吸入作動式部材、任意的にフラップを備え、吸入作動式部材は、所定の値を超える吸入吸引力がある場合に吸入作動式部材が第1の位置から第2の位置に移動されることによって保護部材を閉鎖位置から開放位置に移動させるように、保護部材に結合されている。
一態様では、非接触センサは、吸入作動式機構の少なくとも一部の位置を検知するように配置および構成されている。
一態様では、光学式近接センサは、吸入作動式機構の少なくとも一部の移動に起因する反射された電磁波、任意的に光の、変化を検出する。
一態様では、吸入作動式機構は、吸入作動式部材を保護部材に結合している結合部材を備える。
一態様では、吸入作動式機構は、少なくとも弾性要素を備え、当該弾性要素は、任意的に結合部材上に配置されている。
一態様では、弾性要素は、カバーが閉鎖されていてシャトルが充填位置にあるときに、弾性要素が吸入作動式部材をその第1の位置に保持するように、配置されている。
一態様では、カバーを開放することによってシャトルが吸入位置へ前方に押されると、弾性要素は、所定の値を超える吸入吸引力によって吸入作動式部材がその第1の位置からその第2の位置に移動されることを可能にするように、吸入作動式部材を解放する。
一態様では、結合部材は、保護部材に形成された開口部と係合している、延長部を備える。
一態様では、結合部材の延長部は、結合部材の延長部が、シャトルの長手方向開口部内をその最初の位置からその端部位置まで自由に移動することができる一方で、シャトルの吸入位置から充填位置への移動が、結合部材の延長部を長手方向開口部の縁部に当接させることによって結合部材をその最初の位置に戻して移動するように、シャトルにその長手方向に沿って形成された長手方向開口部内に移動可能に配置されている。
一態様では、非接触センサは、結合部材の、任意的に結合部材の延長部の、少なくとも一部の位置を検知するように配置および構成されている。
一態様では、非接触センサは、計量装置の少なくとも一部および/または吸入作動式機構の少なくとも一部の位置を検知するように配置および構成されている。
一態様では、光学式近接センサは、シャトルおよび/または保護部材および/または結合部材の、任意的に結合部材の延長部の、移動に起因する反射された電磁波、任意的に光の、変化を検出する。
一態様では、保護部材は、鏡のように光を反射する表面を有し、シャトルは、拡散的に光を反射する表面を有する。
一態様では、結合部材は、拡散的に光を反射する表面を有する。
一態様では、保護部材は、鏡のように光を反射する滑らかな表面仕上げ(鏡のような反射)を有するが、一方、他の2つの構成要素、シャトルおよび結合部材は、より拡散的に光を反射し、散乱反射としても知られる。
一態様では、シャトルおよび/または保護部材および/または結合部材は、光学式近接センサによって検出可能な少なくとも1つのマーカを有する。
一態様では、マーカは、シャトルおよび/もしくは保護部材および/もしくは結合部材の一部であるか、または前記シャトルおよび/もしくは保護部材および/もしくは結合部材に結合された付加物である。
一態様では、マーカは、拡散反射マーカまたは鏡面反射マーカである。
一態様では、マーカは、鏡面反射面、例えば保護部材のまたはシャトルの表面に配置された、拡散反射マーカである。
一態様では、マーカは、拡散反射面、例えば結合部材の表面に配置された、鏡面反射マーカである。
一態様では、非接触センサは、光が主に保護部材によって反射されるときに、トリガ状態への遷移を検知する。
一態様では、光レシーバの出力信号は、光が主に保護部材によって反射されるときに、最大に達する。
一態様では、保護部材が、開放位置にあるとき、前記保護部材は、非接触センサに面する。
一態様では、光学式近接センサによって受信される全部の光は、3つの部分すべて(保護部材、結合部材およびシャトル)から反射される光の組合せによって支配されるのであり、支配的な反射源が用量プロテクタであるときに、その最大となるであろう。光学式近接センサの位置付けに起因して、これは、粉末吸入器の吸入作動式機構がトリガされるときに、起こる。
一態様では、粉末吸入器は、ケーシングと、ケーシングに回転可能に結合されたカバーとを備える。
一態様では、電子モジュールは、カバーに対して反対の粉末吸入器の一部分に取り付けられているか、または取付け可能である。
一態様では、カバーは、そのカバーがマウスピースを覆う閉鎖位置と、そのカバーがマウスピースを露出させる開放位置との間で移動可能である。
一態様では、電子モジュールは、カバー開放スイッチを備える。
一態様では、カバー開放スイッチは、電子制御ユニットに動作的に接続されている。
一態様では、カバーの回転移動の範囲を超えて、カバーを前記カバーの閉鎖位置から開放することによって、シャトルが充填位置から吸入位置に移動させられる。
一態様では、カバーの回転移動の範囲を超えて、カバーを前記カバーの閉鎖位置から開放することによって、カバー開放スイッチがトリガされ、それが、非接触センサの活性化を引き起こす。
一態様では、回転移動の前記範囲は、約80度である。
一態様では、カバーを閉鎖することによって、シャトルは、吸入位置から充填位置に移動させられる。
一態様では、カバーを閉鎖することが、カバー開放スイッチをリリースし、それが、非接触センサの非活性化を引き起こす。
一態様では、非接触センサ(および計量装置の状態の検出)は、カバーが回転移動の前記範囲を超えて開放されているときにのみ活性である。
一態様では、カバー開放スイッチは、機械的検出器スイッチと、任意的にアームのような形状の、ばね負荷式機械部品とを備える。
一態様では、ばね負荷式機械部品は、カバーが閉鎖位置にあるとき、そのばね負荷式機械部品が機械的検出器スイッチを活性化しない、休止位置と、カバーが開放位置にあるとき、そのばね負荷式機械部品が機械的検出器スイッチを押す、動作位置との間で移動可能である。
一態様では、ばねは、カバーが閉鎖位置にあるときに、ばね負荷式機械部品を休止位置に向かって移動するように構成されている。
一態様では、電子モジュールは、電子モジュールが粉末吸入器に取り付けられたときに粉末吸入器と相互作用する取付け検出スイッチを備える。
一態様では、取付け検出スイッチは、機械的検出器スイッチである。
一態様では、取付け検出スイッチは、電子制御ユニットに動作的に接続されている。
一態様では、電子モジュールを粉末吸入器に取り付けることが、取付け検出スイッチをトリガし、それが、カバー開放スイッチの活性化を引き起こす。
一態様では、電子モジュールを粉末吸入器から取り外すことが、取付け検出スイッチをリリースし、それが、カバー開放スイッチの非活性化を引き起こす。
一態様では、カバーの閉鎖状態または開放状態は、電子モジュールが取り付けられているときにのみ監視される。
一態様では、電子モジュールは、2つの機械的スイッチを使用して、a)いつその電子モジュールが吸入器に取り付けられているか、およびb)いつ吸入器のカバーが開放されておりしたがって内部機構の作動が起こり得るかを判定する。
一態様では、電子モジュールは、
-電子モジュールが粉末吸入器に取り付けられており、取付け検出スイッチがトリガされており、カバーが閉鎖されており、カバー開放スイッチがリリースされており、吸入が起こり得ない、アイドル状態と、
-カバーが開放されており、カバー開放スイッチがトリガされており、計量装置がトリガされることができる、準備状態と、
-吸気流が保護部材を解放したのであって、計量された用量が供給されることができた、トリガ状態と、
の3つの状態の間で区別するように構成されている。
一態様では、電子制御ユニットは、例えば計量装置のトリガ、および/または粉末吸入器への/からの電子モジュールの取付け/取外し、および/またはカバーの開放/閉鎖などの、粉末吸入器のイベントに関するデータを記憶メモリに記憶し、および/または通信インターフェースを介して外部装置に送るように構成されている。
一態様では、電子制御ユニットは、まず記憶メモリに前記データを記憶するように、および次いで時間遅れの後に前記データを外部装置に送るように構成されている。
一態様では、電子制御ユニットは、要求に応じて前記データを外部装置に送るように構成されている。外部装置との接続が利用可能でない間、データは、電子制御ユニットにのみ記憶することができる。したがって、電子制御ユニットは、適切に動作し、およびデータをセーブするために、外部装置を必要としない。
閉鎖構成にある本発明による粉末吸入器アセンブリの等角図である。 開放構成にある本発明による粉末吸入器アセンブリの等角図である。 図1および図2の粉末吸入器アセンブリの電子モジュールの等角図である。 図3の電子モジュールの別の等角図である。 第1の状態にある図1から図4までの粉末吸入器アセンブリの断面図である。 図5の拡大部分の図である。 第2の状態にある図1から図6までの粉末吸入器アセンブリの断面図である。 図7の拡大部分の図である。 第3の状態にある図1から図8までの粉末吸入器アセンブリの断面図である。 図9の拡大部分の図である。 粉末吸入器のいくつかの内部要素の等角図である。 図11の内部要素の別の等角図である。 図11の内部要素のさらなる等角図である。 それぞれの構成にある電子モジュールの一部分の図である。 別の構成にある図14の一部分を示す図である。 図1から図15までの粉末吸入器アセンブリに関連する信号の図である。
添付の図面を参照すると、図1および図2は、本発明による粉末吸入器アセンブリ1を示す。粉末吸入器アセンブリ1は、粉末吸入器2と電子モジュール3とを備える。粉末吸入器2は、同じ出願人の、文献である国際公開第2004/012801号にまたは文献である国際公開第2016/000983号に、開示されているものと略同じであってもよい。したがって、以下の説明では、主要部分、および国際公開第2004/012801号または国際公開第2016/000983号に対する差異のみを詳述する。
粉末吸入器
図1に示される粉末吸入器2は、ケーシング4と、ケーシング4に枢動可能にまたは回転可能に結合されているカバー5とを備える。図2から理解できるように、カバー5は、マウスピース6を露出させるように開放することができ、ユーザは、当該マウスピース6を通して粉末薬剤を吸入することができる。マウスピース6の上部前方側において、空気入口を可能にするスロット7が、ケーシング4に形成されている。
粉末吸入器2は、粉末薬剤を貯蔵するための容器8と、マウスピース6に接続された吸入チャネル9と、計量装置10とを備える。吸入チャネル9は、マウスピースに接続された第1の開口部と、第1の開口部に対して反対の第2の開口部とを有する。図5、図7、および図9に示されるように、これらの要素はすべて、ケーシング4の内側に収容されている。
容器8は、複数回の用量、例えば100~200回までの用量に対応する量の粉末薬剤で、充填されているか、または充填されるように構成されている。
計量装置10は、粉末薬剤の用量が充填されるように投薬凹部11が容器8の開口部12と連通している、アイドル状態と、投薬凹部11に入っている粉末薬剤の用量の吸入をマウスピース6を通して可能にするために投薬凹部11が吸入チャネル9と連通している、トリガ状態との間で、容器8に対しておよび吸入チャネル9に対して移動可能である。
計量装置10は、カップ形状の凹部のように上面に作られた投薬凹部11を有する、シャトル13を備える。シャトル13は、充填位置(図5)と吸入位置(図7および図9)との間でスライド移動可能である。充填位置は、計量装置10のアイドル状態(図5)に対応し、当該アイドル状態において、投薬凹部は、粉末薬剤の用量が充填されるように、容器8の開口部12と位置合わせされている。吸入位置は、計量装置10の、後に詳述される準備状態(図7)におよびトリガ状態(図9)に対応し、それらにおいて、投薬凹部11は、吸入チャネル9と位置合わせされている。
シャトル13は、閉鎖位置から回転移動の範囲を超えてカバー5を開放することによってシャトル13が充填位置から吸入位置に移動させられるように、カバー5に機械的に結合されている。カバー5を閉鎖することによって、シャトル13は、吸入位置から充填位置に戻って移動させられる。図5は、閉鎖位置にあるカバー5および充填位置にあるシャトル13を示す。図7および図9は、開放位置にあるカバー5および吸入位置にあるシャトル13を示す。例えば、充填位置から吸入位置へのシャトルのスライドを引き起こす回転移動の範囲は、80度である。
計量装置10は、シャトル13と吸入チャネル9との間に設けられた保護部材14をさらに備える。保護部材14は、吸入チャネル9の第2の開口部とシャトル13との間に配置された、透明または半透明のプレートである。保護部材14は、鏡のように光を反射する滑らかな表面仕上げ(鏡のような反射)を有する。
保護部材14は、シャトル13に対して平行であり、閉鎖位置と開放位置との間でシャトル13上をスライド移動可能である。閉鎖位置では、保護部材14は、吸入チャネル9の第2の開口部に向かって、および容器8に向かって、後方にシフトされる。閉鎖位置では、保護部材14の後部は、吸入チャネル9の第2の開口部を少なくとも部分的に閉鎖してもよい。開放位置では、保護部材14は、ケーシング4の壁に向かって前方にシフトされる。開放位置では、保護部材14の後部は、吸入チャネル9の第2の開口部を開放のままにする。
シャトル13が、充填位置にあるとき、保護部材14は、閉鎖位置にある。シャトル13が、吸入位置にあるとき、保護部材14は、閉鎖位置と開放位置との間で移動されてもよい。したがって、計量装置10は、上記で記載した3つの異なる状態(アイドル、準備、トリガ)をとるように構成されており、これらの状態は、以下の表1に開示されるように、シャトル13および保護部材14の位置によって決定される。
Figure 2023503405000002

図5および図6のアイドル状態では、シャトル13は充填位置にありかつ保護部材14は閉鎖位置にある。保護部材14は、投薬凹部11を覆わない。投薬凹部11は、薬剤用量を受け入れるための容器8の開口部12との連通である。
図7および図8の準備状態では、シャトル13は吸入位置にありかつ保護部材14は閉鎖位置にある。保護部材14は、投薬凹部11を覆う。保護部材14は、吸入操作の前に吸入器が斜め位置で回転もしくは移動する場合、またはユーザがマウスピースに息を吹き込む場合に、投薬凹部11に入っている粉末薬剤が吸入チャネル9に入って失われるのを防止する。
図9および図10のトリガ状態では、シャトル13は吸入位置にありかつ保護部材14は開放位置にある。保護部材14は、投薬凹部11を覆わず、それによって、投薬凹部11に入っている粉末薬剤の用量をユーザが吸入することを可能にするように投薬凹部11を吸入チャネル9に露出させる。
粉末吸入器2は、保護部材14に結合された呼吸または吸入作動式機構15を備える。吸入作動式機構15は、フラップのような形状の吸入作動式部材16と、結合部材17と、結合部材17上に配置された弾性要素18とを備える(図11、図12および図13を参照されたい)。添付の図面には示されていないさらなる弾性要素が、弾性要素18に対して反対側で結合部材17に取り付けられていてもよい(国際公開第2016/000983号におけるように)。フラップ16は、所定の値を超える吸入吸引力がある場合にフラップ16が第1の位置から第2の位置に移動されることによって保護部材14を閉鎖位置から開放位置に移動させるように、結合部材17を介して保護部材14に結合されている。フラップ16は、ケーシング4の内側に、かつスロット7に近接して配置されている。第1の位置(図5)では、フラップ16は、スロット7を吸入チャネル9から分離しており、かつ主要空気流路に収まっている。フラップ16は、装置にユーザが息を吹き込む場合に抵抗を提供し、正のフィードバックを与える。第2の位置(図9)では、フラップ16は、第1の位置に対して回転されて、スロット7を開放し、および空気がスロット7を通って吸入チャネル9内へ流れてマウスピース6から外へ流れることを可能にする。
弾性要素18は、前記弾性要素18がフラップ16をその第1の位置に保持するように、配置されている。カバー5を開放することによってシャトル13が前方に押されるとき、弾性要素18は、圧縮され負荷をかけられ、かつフラップ16に及ぼされる復帰力は、解放され、その結果、フラップ16は、吸入チャネル9内に十分な高い吸入吸引力がある場合に、第1の位置から、第1の位置に対して相対的に下方に枢動される第2の位置に、枢動または回転することができる。さらなる弾性要素は、吸入中に解放される適切な力を結合部材17に与える。吸入中におけるフラップ16の下方への移動によって、さらなる弾性要素によって結合部材17に及ぼされる力の一部が解放され、一方、カバー5を閉鎖することによって、さらなる弾性要素が引っ張られる。
図11~図13を参照すると、フラップ16は、吸入チャネル9の主要軸線Z-Zに対して略垂直なそれぞれの回転軸線X-Xの周りで第1の位置と第2の位置との間で回転するために、ケーシング4にヒンジ止めされている(図5、図7および図9)。結合部材17はまた、吸入チャネル9の主要軸線Z-Zに対して略垂直でかつ回転軸線X-Xに対して平行なそれぞれの回転軸線Y-Yの周りでそれぞれの第1の位置と第2の位置との間で回転するために、ケーシング4にヒンジ止めされている。
結合部材17は、(図5、図7、図9、図11、図12および図13を参照して)第1の位置から第2の位置へのフラップ16の反時計回りの回転が結合部材17のそのそれぞれの第1の位置からそのそれぞれの第2の位置に向かっての時計回りの回転を引き起こすように、フラップ16に向かって突出してかつフラップ16と係合している、アーム19を備える。
結合部材17がそのそれぞれの第1の位置からそのそれぞれの第2の位置に、および逆に移動するときに保護部材14を閉鎖位置から開放位置に移動するために、結合部材17は、延長部20を備え、当該延長部20は、保護部材14に形成された開口部21と係合している。
結合部材17の延長部20はまた、前記延長部20が、長手方向開口部22内を自由に移動することができる一方で、シャトル13の吸入位置から充填位置への移動が、結合部材17の延長部20を長手方向開口部22の縁部に当接させることによって結合部材20をその最初の第1の位置に戻して移動するように、シャトル13にその長手方向に沿って形成された長手方向開口部22内に移動可能に配置されている。
ケーシング4は、計量装置10がケーシング4の外側から窓23を通して少なくとも部分的に見えるように、計量装置10に近接して配置された光学的に透明な窓23を有する。特に、シャトル13と、保護部材14と、延長部20の末端とは、窓23を通して見える。保護部材14は、鏡のように光を反射する滑らかな表面仕上げ(鏡のような反射)を有するが、シャトル13および延長部20は、より拡散的に光を反射する(散乱反射)。粉末吸入器2のすべての要素は、プラスチック材料で作られていてもよい。
電子モジュール
電子モジュール3は、古い吸入器内の薬剤が終わると同じ電子モジュール3が別の新しい粉末吸入器2と共に使用され得るように、取外し可能なように粉末吸入器2に取り付けられるように構成されている。添付の図に示される実施形態では、電子モジュール3は、カバー5に対して反対の粉末吸入器2の一部分に取り付けられているか、または取付け可能である。
電子モジュール3は、クリップ式結合によって粉末吸入器のケーシング4に取外し可能に取付け可能なプラスチックハウジング24を備える。添付の図に示される電子モジュール3のハウジング24の非限定的な実施形態は、剛性クリップ25と、粉末吸入器2のケーシング4の凹部それぞれと結合するような形状の可撓性クリップ26とを備える。
ハウジング24は、上面を有し、当該上面は、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられているとき、光学的に透明な窓23を有する粉末吸入器2の下面に面するように構成されている。また、電子モジュール3の上面には、対応する光学的に透明な窓27が設けられており、ケーシング4の窓23は、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられているとき、ハウジング24の窓27に面する。
ハウジング24の内側には、プリント回路板(PCB)28が収容されている。プリント回路板(PCB)28は、一方から他方に電子的に接続された、マイクロプロセッサと、無線通信インターフェース(例えば、Bluetooth(登録商標))と、記憶メモリとを支持する。通信インターフェースは、例えばコンピュータ、スマートフォン、タブレットなどの、外部装置に電子モジュールを接続するように構成されている。電子モジュール3を介して検出された粉末吸入器2の、すべての動作パラメータおよびデータは、記憶メモリに記憶されおよび/または外部装置に転送されてもよい。
非接触センサ29が、プリント回路板(PCB)28に取り付けられており、かつマイクロプロセッサに動作的に接続されている。添付の図に示される非接触センサ29は、光学式近接センサであり、エミッタおよびレシーバを並べて備える。エミッタは、例えば近赤外スペクトルの、光を放出し、レシーバは、感光部を有する光レシーバである。エミッタは、LED(発光ダイオード)かまたはVCSEL(垂直キャビティ面発光レーザ)であってもよい。プリント回路板(PCB)28上の光学式近接センサ29の位置、およびハウジング24内のプリント回路板(PCB)28の位置は、光学式近接センサ29がハウジング24内に配置されておりかつ前記ハウジング24の光学的に透明な窓27に面するようなものである。
光学式近接センサ29の放出光および反射光は、ハウジング24の光学的に透明な窓27を通過する。電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられているとき、光学式近接センサ29は、シャトル13と、保護部材14と、延長部20の末端とに面する。光レシーバの出力信号は、前記部分によって反射される光の量に依存する。光学式近接センサ29は、計量装置10の少なくとも一部の位置を検知して、計量装置10がトリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、配置および構成されている。特に、光学式近接センサ29は、シャトル13の、保護部材14および結合部材17の延長部20の、位置を検知するように配置および構成されている。
計量装置の適切な光学的検出を保証するために(計量装置10の移動による信号変化をより良好に検出するために)、粉末吸入器2のケーシング4の窓23および/または電子モジュール3のプラスチックハウジング24の窓27の、形状および/またはサイズは、光学式近接センサ29の固有の視野(光学マスク)を変化させるように構成されてもよい。
電子モジュール3は、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられたときに粉末吸入器2と相互作用する取付け検出スイッチ30をさらに備える。取付け検出スイッチ30は、プリント回路板(PCB)28に取り付けられた機械的検出器スイッチであり、マイクロプロセッサに動作的に接続されており、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられたときに粉末吸入器2と機械的に相互作用するように、対応するアパーチャを通ってハウジング24の上面から突出しているピン31(図3、図4、図14および図15)を備える。
電子モジュール3は、マイクロプロセッサに動作的に接続されたカバー開放スイッチ32をさらに備える。カバー開放スイッチ32は、プリント回路板(PCB)28に取り付けられかつマイクロプロセッサに動作的に接続された機械的検出器スイッチ33と、アームのような形状のばね負荷式機械部品34と(図4、図14および図15)を備える。前記アーム34の一部は、カバー5が閉鎖位置から前記カバー5の回転移動の範囲を超えて開放されるときに粉末吸入器2のカバー5と機械的に相互作用するように、電子モジュール3のハウジング24の外側に配置されている。カバー5が閉鎖されているとき、アーム34は、そのアーム34が機械的検出器スイッチ33を活性化しない、休止位置にある。カバー5が回転移動の前記範囲を超えて開放されているとき、アーム34は、そのアーム34が機械的検出器スイッチ33を押す、動作位置にある。ばねは、カバー5が閉鎖位置に戻るときに、ばね負荷式アーム34を休止位置に向かって移動するように構成されている。
電子モジュール3を粉末吸入器2に取り付けることが、取付け検出スイッチ30をトリガし、それが、カバー開放スイッチ32の活性化を引き起こす。カバー5の閉鎖状態または開放状態は、電子モジュール3が取り付けられているときにのみ監視される。カバーの回転移動の範囲、例えば80度を超えたカバー5の開放が、カバー開放スイッチ32をトリガし、それが、光学式近接センサ29の活性化を引き起こす。カバー5を閉鎖することが、カバー開放スイッチ32をリリースし、それが、光学式近接センサ29の非活性化を引き起こす。電子モジュール3を粉末吸入器2から取り外すことが、取付け検出スイッチ30をリリースし、それが、カバー開放スイッチ32の非活性化を引き起こす。
電子モジュール3は、取付け検出スイッチ30およびカバー開放スイッチ32を使用して、a)いつ電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられているか、およびb)いつ粉末吸入器のカバー5が開放されておりしたがって内部機構の作動が起こり得るかを判定する。
電子モジュール3は、バッテリ35をさらに備え、当該バッテリ35は、プリント回路板(PCB)28に取り付けられており、光学式近接センサ29、マイクロプロセッサ、通信インターフェース、記憶メモリ、取付け検出スイッチ30およびカバー開放スイッチ32のような、電子的要素に通電するように構成されている。
図5および図6は、電子モジュール3を示し、当該電子モジュール3は、粉末吸入器2に取り付けられて粉末吸入器アセンブリ1を形成し、当該粉末吸入器アセンブリ1は、アイドル状態にある計量装置10を有し、カバー5は、閉鎖されている。アイドル状態では、取付け検出スイッチ30は、トリガされており、カバー開放スイッチ32は、活性であり、光学式近接センサ29は、非活性である。光は、光学式近接センサ29のエミッタによっては放出されない。
図7および図8は、粉末吸入器アセンブリを示し、当該粉末吸入器アセンブリは、準備状態にある計量装置10を有し、カバー5は、開放されている。準備状態では、カバー開放スイッチ32は、トリガされており、光学式近接センサ29は、活性である。エミッタは、シャトル13と、保護部材14と、延長部20の末端とに向かって光を放出する。光は、シャトル13と、保護部材14と、延長部20の末端とによって(散乱されるように光を反射して)反射されて、光レシーバによって捕捉される。マイクロプロセッサは、一定の間隔で、例えば25Hzのレートで(40msごとに)、光レシーバから出力信号を読み取る。光レシーバは、1ミリ秒の、例えば125μsの、数分の1にわたってのみ活性であり、一定の間隔で計量装置の現在位置の「スナップショット」をとると考えることができる。
ユーザによる吸入は、計量装置10を図9および図10のトリガ状態に移動させ、当該トリガ状態では、放出光は、(光を鏡のように反射する)保護部材14に当たって主に反射され、次いで光レシーバによって捕捉される。吸入作動式機構15がトリガされると、計量装置10がその準備状態からそのトリガ状態に移動するのに約4msかかる。この遷移は、光学式近接センサ29が検出するものであり、光が主に保護部材14によって反射されるとき、吸入作動式機構15のトリガを推測する。
吸入器の内部機構のトリガ中の光学式近接センサ29からの例示的な時系列出力が、図16の上部のグラフに示されている。光学式近接センサ29は、1140(ベースライン読取り値)あたりでの開始が、2.5sあたりでは突然上昇して、1160を超えて達し、20を超える信号レベルの差(コントラスト)をもたらすことを、カウントしている。粉末吸入器アセンブリの手動操作に起因する機械的な力、さらにはシャトル13の位置に直接連結されたマウスピースカバー5を移動することに起因する機械的な力に起因して、センサの出力における変動が、プロット内において1.2sおよび3.8sでも同様に観察できる。
これらと、計量装置10の状態遷移および吸入作動式機構15の状態遷移によって生じる信号との間で区別するために、信号処理アルゴリズムがマイクロプロセッサ内に実装されている。このアルゴリズムは、一種の「エッジ検出器」と考えることができる。粉末吸入器2がトリガされて、計量された用量を放出するときの、結合部材17の延長部20および保護部材14の過渡的な移動によって引き起こされる速い正の信号増加に応答するように、そのアルゴリズムは、調整されているからである。
アルゴリズムは、以下のタスクを実行する。
-最後の7個のサンプルに対してメジアンフィルタを実行する。ここで、メジアンフィルタ出力は、サンプルを昇順でソートした後に4番目の要素を選択する。
-現在のメジアンフィルタ出力から、以前のメジアンフィルタ出力を減算する。これは、値を生成するために、以前の妥当なメジアンフィルタ出力を必要とする。
-上記で得られた値を閾と比較して、値が閾より大きい場合は「トリガされている」と判断し、そうでない場合は「トリガされていない」と判断する。
図16は、フィルタリングされた信号(中央のグラフ)、さらにはアルゴリズムの経時的な出力信号(下部のグラフ)を、受信した反射光の関数として示す。図16の下部のグラフに示されるように、グラフ上の約2.5sにおける吸入作動式機構15のトリガおよび計量装置10のトリガは、成功している作動として検出される、アルゴリズムの出力における20カウントを超える鋭いピークを結果としてもたらす。
上記の挙動は、電子モジュール3が、粉末吸入器2に正しく取り付けられており、かつ内部機構、主としてシャトル13、延長部20および保護部材14の位置をアクティブに監視している場合に、当該電子モジュール3が、計量された用量の薬物製剤の成功している放出を推測できることを意味し、その結果、その電子モジュール3は、吸気流が薬物の放出をトリガするときに起こる、速い遷移を捕捉できる。
プリント回路板(PCB)28に動作的に接続され、かつユーザに見えるようにハウジング24上に配置された、LEDインジケータなどのインジケータ36が、電子モジュール3に設けられていてもよい。これらのインジケータは、粉末吸入器2の状態に関する情報を提供してもよい。例えば、インジケータは、電子モジュール3が粉末吸入器2に正しく取り付けられる場合、および/または計量された用量の薬物の成功している放出の場合、および/または電子モジュール3が外部装置に無線接続される場合、および/またはカバー5が開放されるかもしくは閉鎖される場合に、信号を送ってもよい。
図示されていないいくつかの実施形態では、移動する部分の光学的検出および計量装置10の構成を改善するために、シャトル13、および/または保護部材14、および/または結合部材17は、光学式近接センサ29によって容易に検出可能な少なくとも1つの拡散反射マーカまたは鏡面反射マーカを有する。例えば、拡散反射マーカは、光学式近接センサ29に面するように、保護部材14の鏡面反射面に取り付けられてもよい。
図示されていないいくつかの他の実施形態では、計量装置10に対する光学式近接センサ29の位置は、図5~図10に示されているもの以外であり得、その結果、検出される部分、または計量装置10のうちの部分も、異なり得る。図6、図8または図10を参照すると、光学式近接センサ29は、プリント回路板(PCB)28上でもう少し左に配置されてもよい。一実施形態では、計量装置10が準備状態にあるとき、放出光は、(光を鏡のように反射する)クリアな保護部材14に当たって主に反射され、計量装置10がトリガ状態にあるとき、放出光は、保護部材14の拡散反射マーカに当たって主に反射される。一実施形態では、計量装置10が準備状態にあるとき、放出光は、(光を鏡のように反射する)クリアな保護部材14に当たって主に反射され、計量装置10がトリガ状態にあるとき、放出光は、(散乱されるように光を反射する)結合部材17に当たって主に反射される。一実施形態では、計量装置10が準備状態にあるとき、放出光は、何にも当たらず、計量装置10がトリガ状態にあるとき、放出光は、保護部材14の拡散反射マーカに当たって主に反射される。
図示されていないいくつかの他の実施形態では、光学式近接センサ29と計量装置10の前記少なくとも一部との間に、ピンホールセンサカバー(小さなアパーチャが設けられたカバー)および/または少なくとも1つのレンズが、図示されておらず、介在してもよい。ピンホールセンサカバーおよび/またはレンズは、電子モジュール3のプラスチックハウジング24内に、または粉末吸入器2のケーシング4内に配置されてもよい。これらの要素は、計量装置10の移動に起因する信号変化を、より良好に検出するのに有用であり得る。
ピンホールセンサカバーは、(追加的に、またはケーシング4の窓23および/もしくはプラスチックハウジング24の窓27の、形状および/もしくはサイズに代わって)光学式近接センサ29の固有の視野(光学マスク)を変化させるために採用される。
レンズは、放出光および/または反射光を、方向転換および/または再結像するために使用される。放出光は、計量装置10のターゲット部分に、より良好に集束され得る。反射光は、光レシーバに、より良好に再結像され得る。
他の実施形態の光学式近接センサ29または電子制御ユニットは、ノイズを除去するように、特にケーシングの外側の光信号(例えば周囲光)からの寄与によるノイズを除去するように構成されたロックイン増幅器を備えてもよい。ロックイン増幅器は、それ自体知られており、ノイズの多い環境から既知の搬送波を有する信号を抽出することができる一種の増幅器である。

Claims (17)

  1. 粉末吸入器(2)と、前記粉末吸入器(2)に取り付けられているか、または取付け可能な電子モジュール(3)と、を備える粉末吸入器アセンブリであって、
    前記粉末吸入器(2)が、
    粉末薬剤を貯蔵するための容器(8)と、
    マウスピース(6)、および前記マウスピース(6)に接続された吸入チャネル(9)と、
    投薬凹部(11)を有する計量装置(10)であって、前記計量装置(10)が、前記粉末薬剤の用量が充填されるように前記投薬凹部(11)が前記容器(8)の開口部(12)と連通している、アイドル状態と、前記投薬凹部(11)に入っている前記粉末薬剤の前記用量の吸入を前記マウスピース(6)を通して可能にするために前記投薬凹部(11)が前記吸入チャネル(9)と連通している、トリガ状態との間で、前記容器(8)および前記吸入チャネル(9)に対して移動可能である、計量装置(10)と、
    を備え、
    前記電子モジュール(3)が、
    非接触センサ(29)であって、前記計量装置(10)の少なくとも一部の位置を検知して、前記計量装置(10)が前記トリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、配置および構成されている、非接触センサ(29)
    を備える、粉末吸入器アセンブリ。
  2. 前記粉末吸入器(2)が、ケーシング(4)を備え、前記電子モジュール(3)が、ハウジング(24)を備え、前記計量装置(10)、ならびに任意的に前記容器(8)および前記吸入チャネル(9)が、前記ケーシング(4)に収容されており、前記ケーシング(4)が、対応する窓(23)を有し、前記ハウジング(24)が、対応する窓(27)を有し、前記電子モジュール(3)が、前記粉末吸入器(2)に取り付けられているとき、前記ケーシング(4)の前記窓(23)が、前記非接触センサ(29)が前記計量装置(10)の少なくとも一部に面するように、前記ハウジング(24)の前記窓(27)に面する、請求項1に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  3. 前記非接触センサ(29)が、任意的に近赤外スペクトルで動作する、光学式近接センサであり、前記ケーシング(4)の前記窓(23)および前記ハウジング(24)の前記窓(27)が、光学的に透明な窓である、請求項2に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  4. 前記計量装置(10)が、
    前記投薬凹部(11)を有するシャトル(13)であって、前記シャトル(13)が、前記計量装置(10)の前記アイドル状態に対応する充填位置であって、前記投薬凹部(11)が、前記粉末薬剤の前記用量が充填されるように前記容器(8)の前記開口部(12)と位置合わせされている、充填位置と、前記計量装置(10)の前記トリガ状態に少なくとも対応する吸入位置であって、前記投薬凹部(11)が、前記吸入チャネル(9)と位置合わせされている、吸入位置との間で移動可能である、シャトル(13)と、
    前記シャトル(13)と前記吸入チャネル(9)との間に設けられた保護部材(14)であって、前記保護部材(14)が、閉鎖位置であって、前記シャトル(13)が前記吸入位置にあるときに前記保護部材(14)が前記シャトル(13)の前記投薬凹部(11)を覆うことによって、前記投薬凹部(11)に入っている前記粉末薬剤が前記吸入チャネル(9)に入るのを防止する、閉鎖位置と、開放位置であって、前記保護部材(14)が前記投薬凹部(11)を覆わないことによって、前記投薬凹部(11)に入っている前記粉末薬剤の前記用量の吸入を可能にするように前記投薬凹部(11)を前記吸入チャネル(9)に露出させる、開放位置との間で移動可能である、保護部材(14)と、
    を備え、
    前記非接触センサ(29)が、前記シャトル(13)および/または前記保護部材(14)の位置を検知するように配置および構成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  5. 前記計量装置(10)が、前記シャトル(13)が前記吸入位置にありかつ前記保護部材(14)が前記閉鎖位置にある準備状態に、前記容器(8)および前記吸入チャネル(9)に対して移動可能であり、前記非接触センサ(29)が、前記準備状態と前記トリガ状態との間の遷移を検知するように配置および構成されている、請求項4に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  6. 前記粉末吸入器(2)が、吸入作動式機構(15)であって、前記保護部材(14)が前記閉鎖位置にある場合においてユーザによって生成される吸入吸引力が所定の値を超える場合に前記吸入作動式機構(15)が前記保護部材(14)を前記開放位置に移動させるように、前記保護部材(14)に結合されている、吸入作動式機構(15)を備え、前記非接触センサ(29)が、前記吸入作動式機構(15)の少なくとも一部の位置を検知するように配置および構成されている、請求項4または5に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  7. 前記吸入作動式機構(15)が、吸入作動式部材(15)と、前記吸入作動式部材(15)を前記保護部材(14)に結合している結合部材(17)と、を備え、前記非接触センサ(29)が、前記結合部材(17)の少なくとも一部の位置を検知するように配置および構成されている、請求項6に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  8. 前記光学式近接センサ(29)が、前記シャトル(13)および/または前記保護部材(14)および/または前記結合部材(17)の移動に起因する反射された電磁波、任意的に光の、変化を検出するように構成されている、請求項4が請求項3に従属する場合の請求項7に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  9. 前記保護部材(14)が前記開放位置にあるとき、前記保護部材(14)が前記非接触センサ(29)に面する、請求項4~8のいずれか一項に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  10. 前記電子モジュール(3)が、前記非接触センサ(29)に動作的に接続された電子制御ユニットを備え、前記電子制御ユニットおよび/または前記非接触センサ(29)が、
    任意的に一定の間隔で、前記非接触センサ(29)から出力信号を読み取るステップと、
    任意的に前記出力をフィルタリングするステップと、
    前記出力を閾値と比較して、前記計量装置(10)が前記トリガ状態にあるか否かを識別するステップと、
    を少なくとも含むタスクの実行を行うように構成されている、請求項1~9のいずれか一項に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  11. 前記粉末吸入器(2)が、ケーシング(4)と、カバー(5)であって、前記カバー(5)が、前記カバー(5)が前記マウスピース(6)を覆う、閉鎖位置と、前記カバー(5)が前記マウスピース(6)を露出させる、開放位置との間で移動可能であるように、前記ケーシング(4)に回転可能に結合されている、カバー(5)と、を備え、前記電子モジュール(3)が、カバー開放スイッチ(32)を備え、前記カバー(5)の前記閉鎖位置から前記カバー(5)の回転移動の範囲を超えて前記カバー(5)を開放することにより、前記シャトル(13)が前記充填位置から前記吸入位置に移動され、かつ前記カバー開放スイッチ(32)がトリガされることによって前記非接触センサ(29)の活性化が引き起こされ、前記カバー(5)を閉鎖することにより、前記シャトル(13)が前記吸入位置から前記充填位置に移動され、かつ前記カバー開放スイッチ(32)がリリースされることによって前記非接触センサ(29)の非活性化が引き起こされる、請求項1~10のいずれか一項に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  12. 前記電子モジュール(3)が、前記電子モジュール(3)が前記粉末吸入器(2)に取り付けられたときに前記粉末吸入器(2)と相互作用する取付け検出スイッチ(30)を備え、前記電子モジュール(3)を前記粉末吸入器(2)に取り付けることにより、前記取付け検出スイッチ(30)がトリガされることによって前記カバー開放スイッチ(32)の活性化が引き起こされ、前記電子モジュール(3)を前記粉末吸入器(2)から取り外すことにより、前記取付け検出スイッチ(30)がリリースされることによって前記カバー開放スイッチ(32)の非活性化が引き起こされる、請求項11に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  13. 前記電子モジュール(3)が、任意的にクリップ式結合により、前記粉末吸入器(2)に取外し可能に取付け可能である、請求項1~12のいずれか一項に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  14. 前記電子モジュール(3)が、電子制御ユニットと、記憶メモリと、を備え、前記電子制御ユニットが、まず前記記憶メモリにデータを記憶し、次いで時間遅れの後に前記データを外部装置に送るように構成されている、請求項1~13のいずれか一項に記載の粉末吸入器アセンブリ。
  15. 粉末吸入器に取り付けられているか、または取付け可能な電子モジュールであって、前記粉末吸入器(2)が、
    粉末薬剤を貯蔵するための容器(8)と、
    マウスピース(6)、および前記マウスピース(6)に接続された吸入チャネル(9)と、
    投薬凹部(11)を有する計量装置(10)であって、前記計量装置(10)が、前記粉末薬剤の用量が充填されるように前記投薬凹部(11)が前記容器(8)の開口部と連通している、アイドル状態と、前記投薬凹部(11)に入っている前記粉末薬剤の前記用量の吸入を前記マウスピース(6)を通して可能にするために前記投薬凹部(11)が前記吸入チャネル(9)と連通している、トリガ状態との間で、前記容器(8)および前記吸入チャネル(9)に対して移動可能である、計量装置(10)と、
    を備え、
    前記電子モジュール(3)が、
    非接触センサ(29)であって、前記計量装置(10)の少なくとも一部の位置を検知して、前記計量装置(10)が前記トリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、配置および構成されている、非接触センサ(29)を備え、前記非接触センサ(29)が、任意的に近赤外スペクトルで動作する、光学式近接センサである、電子モジュール。
  16. 記憶メモリを備え、前記電子制御ユニットが、まず前記記憶メモリにデータを記憶し、次いで時間遅れの後に前記データを外部装置に送るように構成されている、請求項15に記載の電子モジュール。
  17. 粉末吸入器であって、
    粉末薬剤を貯蔵するための容器(8)と、
    マウスピース(6)、および前記マウスピース(6)に接続された吸入チャネル(9)と、
    投薬凹部(11)を有する計量装置(10)であって、前記計量装置(10)が、前記粉末薬剤の用量が充填されるように前記投薬凹部(11)が前記容器(8)の開口部(12)と連通している、アイドル状態と、前記投薬凹部(11)に入っている前記粉末薬剤の前記用量の吸入を前記マウスピース(6)を通して可能にするために前記投薬凹部(11)が前記吸入チャネル(9)と連通している、トリガ状態との間で、前記容器(8)および前記吸入チャネル(9)に対して移動可能である、計量装置(10)と、
    対応する窓(23)を有するケーシング(4)であって、前記容器(8)、前記吸入チャネル(9)、および前記計量装置(10)が、前記ケーシング(4)に収容されており、前記計量装置(10)が、前記窓(23)を通して少なくとも部分的に見える、ケーシング(4)と、
    を備え、
    前記粉末吸入器(2)が、光学式近接センサ(29)を備える電子モジュール(3)に取り付けられるように構成されており、
    前記電子モジュール(3)が、前記粉末吸入器(2)に取り付けられているとき、前記ケーシング(4)の前記窓(23)が、前記光学式近接センサ(29)が前記計量装置(10)の少なくとも一部に面して前記計量装置(10)の前記少なくとも一部の位置を検知して、前記計量装置(10)が前記トリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、前記電子モジュール(3)のハウジング(24)の窓(27)に面する、粉末吸入器。
JP2022527971A 2019-11-28 2020-11-27 粉末吸入器アセンブリ Pending JP2023503405A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19212202.6 2019-11-28
EP19212202 2019-11-28
PCT/EP2020/083751 WO2021105440A1 (en) 2019-11-28 2020-11-27 Powder inhaler assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023503405A true JP2023503405A (ja) 2023-01-30

Family

ID=68731892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527971A Pending JP2023503405A (ja) 2019-11-28 2020-11-27 粉末吸入器アセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230016850A1 (ja)
EP (1) EP4065198A1 (ja)
JP (1) JP2023503405A (ja)
KR (1) KR20220106985A (ja)
CN (1) CN114728140A (ja)
AU (1) AU2020391939A1 (ja)
BR (1) BR112022009952A8 (ja)
CA (1) CA3161769A1 (ja)
MX (1) MX2022006098A (ja)
WO (1) WO2021105440A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021105445A1 (en) 2019-11-28 2021-06-03 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Electronic module for an inhaler and inhaler assembly comprising the electronic module
WO2023117932A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Powder inhaler
WO2023117929A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Powder inhaler
CN117504071A (zh) 2022-08-03 2024-02-06 奇斯药制品公司 干粉吸入器
EP4342511A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-27 Aptar Radolfzell GmbH Inhaler set

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9015522D0 (en) * 1990-07-13 1990-08-29 Braithwaite Philip W Inhaler
US5505195A (en) 1993-09-16 1996-04-09 Medtrac Technologies Inc. Dry powder inhalant device with dosage and air flow monitor
DK0995457T3 (da) 1995-12-07 2004-08-16 Jago Res Ag Mundstykke til inhalator til flere dosisvise afgivelser af farmakologisk törpulver
JP4740589B2 (ja) * 2002-04-29 2011-08-03 グラクソ グループ リミテッド 警告システム
NO20023077A (no) 2002-06-25 2003-05-26 Statoil Asa Tank for lagring av fluider og fremgangsmåte for bygging av slike tanker
AU2003254590A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-16 Glaxo Group Limited Medicament dispenser
SI1386630T1 (sl) * 2002-07-31 2006-10-31 Chiesi Farma Spa Inhalator za prasek
US20050028815A1 (en) * 2003-07-23 2005-02-10 Deaton Daniel M. Apparatus for electronic dosage counter
GB0507100D0 (en) * 2005-04-08 2005-05-11 Team Holdings Uk Ltd Improvements in or relating to inhalers
EP2617449A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-24 Almirall S.A. Inhalation device for powdered drugs
US11052202B2 (en) * 2012-11-07 2021-07-06 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Drug delivery device for the treatment of patients with respiratory diseases
DK3113817T3 (da) 2014-03-03 2021-02-01 Adherium Nz Ltd Overvågningsmonitor til en indretning til administration af medikamenter på tør pulverform
HUE044230T2 (hu) 2014-06-30 2019-10-28 Chiesi Farm Spa Szárazpor-inhalátor és annak inhalálással mûködtetett mechanizmusa
WO2018160073A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Adherium (Nz) Limited Adherence monitor for a medicament inhaler
IT201700086905A1 (it) * 2017-07-28 2019-01-28 Amiko S R L Accessorio per inalatore, inalatore e metodo per rilevare un procedimento di somministrazione di farmaco

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022006098A (es) 2022-06-14
AU2020391939A1 (en) 2022-06-02
BR112022009952A2 (pt) 2022-08-09
CA3161769A1 (en) 2021-06-03
BR112022009952A8 (pt) 2023-09-26
US20230016850A1 (en) 2023-01-19
CN114728140A (zh) 2022-07-08
EP4065198A1 (en) 2022-10-05
WO2021105440A1 (en) 2021-06-03
KR20220106985A (ko) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023503405A (ja) 粉末吸入器アセンブリ
US10998093B2 (en) Monitor for a medicament inhaler
JP7157739B2 (ja) 電子機器を備えた薬物送達装置
US20210220579A1 (en) Inhaler
US20190105450A1 (en) Adherence monitor for a medicament inhaler
WO2018160073A1 (en) Adherence monitor for a medicament inhaler
EP3416711A1 (en) Adherence monitor for a medicament inhaler with tethered cap
JP2008538987A (ja) 呼吸によって動作する吸入器
US20220273235A1 (en) Modular inhaler adherence monitor
CN108452409B (zh) 定量吸入器
JP2023503406A (ja) 吸入器のための電子モジュールおよび電子モジュールを備える吸入器アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122