JP2023503406A - 吸入器のための電子モジュールおよび電子モジュールを備える吸入器アセンブリ - Google Patents

吸入器のための電子モジュールおよび電子モジュールを備える吸入器アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2023503406A
JP2023503406A JP2022527973A JP2022527973A JP2023503406A JP 2023503406 A JP2023503406 A JP 2023503406A JP 2022527973 A JP2022527973 A JP 2022527973A JP 2022527973 A JP2022527973 A JP 2022527973A JP 2023503406 A JP2023503406 A JP 2023503406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic module
terminal
inhaler
electronic
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022527973A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン トゥィーディ,
コリン ミッチェル,
スコット ルイス,
アンドリュー ティー. ハイト,
ロバート ルドルフ,
Original Assignee
キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー. filed Critical キエージィ ファーマチェウティチ エス.ペー.アー.
Publication of JP2023503406A publication Critical patent/JP2023503406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • A61M15/0026Hinged caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/008Electronic counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • A61M15/0096Hindering inhalation before activation of the dispenser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

吸入器のための電子モジュールは、プリント回路板(24)と、電子モジュール(3)が吸入器(2)に取り付けられているときに、吸入器(2)の少なくともステータスを、および/または少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている、電子部品(25、26、27)とを備える。バッテリ(28)は、プリント回路板(24)に持続的に接合されている。第1の端子(33)および第2の端子(34)は、バッテリ(28)と電子部品(25、26、27)との間の回路を閉じるために、メインスイッチ(100)によって一方から他方に電気的に接続可能である。休止構成では、第1および第2の端子(33、34)は、メインスイッチ(100)によって電気的に分離されている。動作構成では、第1の端子(33)および第2の端子(34)は、メインスイッチ(100)によって一方から他方に電気的に接続されている。【選択図】 図4

Description

本発明は、吸入器のための電子モジュールを説明し、かつ吸入器と電子モジュールとを備えるアセンブリに関する。吸入器は、好ましくは、吸入によって粉末薬剤調合物を供給するための装置である。装置は、特に、薬剤容器から用量を供給する計量装置を装備した、噴射剤ガスを有しない携帯型、複数回用量、呼吸活性化式の乾燥粉末吸入器である。電子モジュールは、吸入器の少なくともステータスおよび/または少なくとも動作パラメータを検出するように、ならびに場合によっては他の関連する機能を実行するように構成されている。
吸入器からの吸入による粉末薬剤調合物の投与は、一般的に知られている。粉末容器と、単位用量を計量して供給する計量部材とを備える複数回用量タイプの粉末吸入器も、知られている。
同じ出願人の文献である国際公開第2004/012801号は、粉末薬剤を貯蔵するための容器と、粉末薬剤の用量が充填される投薬凹部を有する計量部材と、粉末吸入器の吸入チャネルと連通しているマウスピースとを備える、粉末吸入器を開示している。粉末吸入器は、閉鎖位置であって、計量部材が吸入位置にある場合、保護部材が計量部材の投薬凹部を覆う、閉鎖位置と、開放位置であって、保護部材が投薬凹部を露出させ、それによって、投薬凹部に入っている粉末薬剤の用量の吸入を可能にする、開放位置との間で計量部材上をスライド移動可能な、保護部材を備える。保護部材は、所定のレベルを超える、ユーザによって及ぼされている吸入吸引力がある場合に吸入作動式機構が保護部材をその閉鎖位置からその開放位置に移動するように、吸入作動式機構に結合されている。
国際公開第2004/012801号の粉末吸入器の機械的構造は、改善された投薬機能を有する粉末吸入器を提供することができ、それによって、意図せぬ投薬を回避することができる。最近では、あらゆるユーザが、日常生活で使用され得かつ薬剤の投与を管理するのに有用であり得るアプリケーションを有するコンピュータ、スマートフォンまたはタブレットなどの、電子装置を所有している。同じ出願人による文献である国際公開第2016/000983号は、国際公開第2004/012801号のものと類似の粉末吸入器を開示している。
国際公開第2004/012801号の、および国際公開第2016000983号の粉末吸入器は、外部電子装置とインターフェースするためのいかなる電子装置も備えない。
吸入器それ自体の作動を検出するように、および/またはデータを収集するように構成された電子装置が設けられた吸入器も、知られている。
文献である欧州特許第2414978号明細書は、電子的な薬剤吸入器などの電子的な薬剤送達装置に取り付けることができる、再使用可能かつ携帯型の通信装置を開示している。通信装置は、装置に電力供給するためのバッテリを含み得る。バッテリは、使い捨てバッテリかまたは充電式バッテリであってもよい。
文献である欧州特許第3113817号明細書は、乾燥粉末薬剤送達装置のためのコンプライアンス監視装置を開示している。コンプライアンス監視装置は、薬剤送達装置のベース部分を受け入れおよび/または保持するための、第1の部分と、第1の部分に薬剤送達装置を解放可能に固定するための、第2の部分とを含む。コンプライアンス監視装置は、バッテリ(充電式または交換可能)、運動充電器によって、またはソーラーパワーによって電力供給されてもよい。
文献である国際公開第2017178865号は、計量された用量の吸入器のための、追加装置を開示している。追加装置は、少なくとも1つの圧力センサを有する観測システムを備える、観測システムハウジング構成要素を備える。観測システムは、特定のあらかじめ定められたイベントを登録することを可能にする。装置は、電源、例えば取外し可能なおよび/または充電式のバッテリを備える。
上記のいくつかの文献に記載されている充電式バッテリの使用は、バッテリ充電器の採用を意味し、そのことは、装置のコストを上昇させ得る。
上記のいくつかの他の文献に記載されている交換可能なバッテリの使用は、バッテリとプリント回路板の接点などの装置との間の接続が、装置の落下または様々な衝撃および振動の間に生じるものなどの、機械的な力に対して堅牢な電源を提供しないことを意味する。実際、バッテリセルの取外しおよび再挿入を可能にする、一般的に使用されるバッテリホルダは、衝撃および機械的な外乱の間に変形しやすく、したがって(バッテリがバッテリホルダおよび/またはプリント回路板との接触を一時的に喪失するときに)バッテリから電子回路への電力の供給の遮断を引き起こす。これら電力遮断は、知られている装置の電子制御ユニットのリセットを引き起こし、それが、制御ユニットのその電源が失われた時点での内部状態次第で、持続的なソフトウェア障害を引き起こし得る。
文献である米国特許第5505195号明細書は、ディスペンサの一端部に組み込まれたマウスピースを有する従来の薬剤乾燥粉末ディスペンサに取り付けるように適合された、乾燥粉末吸入器装置を開示している。装置は、マウスピース、唇を通って、装置のユーザの口、喉、および呼吸系の中に受け入れられる、乾燥粉末薬剤の処方された投薬量を監視するように設計されている。装置は、装置への主要電力のメインバッテリと、いつかメインバッテリが取り外されるかまたは当該メインバッテリのエネルギーがほとんど尽きる場合にramメモリに電力供給するための、さらなるバッテリとを含む。米国特許第5505195号明細書の冗長電源は、コスト効果的でない。
本発明の目的は、これまでに知られている吸入器のための電子モジュールの、上記の欠点を解消することである。
特に、本発明の目的は、機械的な力に対して堅牢でありしたがって電力障害を防止する電源を有する吸入器のための電子モジュールを提供することである。
本発明の目的はまた、少なくとも装置の製造とその最初の使用との間、すなわち当該装置の販売前の長期保管中にバッテリを維持することを可能にする、吸入器のための電子モジュールを提供することである。
本発明のさらなる目的は、長期保管中にバッテリに与えられる電力負荷を最小にすることである。
上記の目的のうちの少なくとも1つは、添付の特許請求の範囲に係る請求項のうちの1つ以上に記載の、および/または以下の態様のうちの1つ以上による、吸入器のためのおよび吸入器アセンブリに対する、電子モジュールによって実質的に達成される。
本発明の態様を以下に開示する。
第1の独立した態様によれば、吸入器のための電子モジュールであって、電子モジュールが、吸入器に取り付けられているか、または取付け可能である、電子モジュールは、
電子部品を備えるプリント回路板であって、電子部品が、電子モジュールが吸入器に取り付けられているときに、吸入器の少なくともステータスおよび/または少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている、プリント回路板と、
プリント回路板に持続的に接合された少なくとも1つのバッテリと、
を備え、
プリント回路板は、バッテリと電子部品との間の回路を閉じて電子部品に通電するために、メインスイッチによって一方から他方に電気的に接続可能な、第1の端子および第2の端子を備え、
電子モジュールの休止構成では、第1の端子および第2の端子は、メインスイッチによって電気的に分離されており、
電子モジュールの動作構成では、第1の端子および第2の端子は、前記メインスイッチによって一方から他方に電気的に接続されており、バッテリと電子部品との間に動作的に電気的に介在するラッチ回路であって、電子モジュールが動作構成にあるとき、ラッチ回路が、メインスイッチの障害に起因する第1の端子の第2の端子からの瞬間的な接続解除中に、電子部品への電力供給を維持するように構成されている、ラッチ回路を備える。
第1の態様による一態様では、電子モジュールは、任意的に、取外し可能な電気絶縁プルタブを備え、メインスイッチは、少なくとも1つのばね負荷式接点を備え、電子モジュールの休止構成では、第1の端子および第2の端子は、取外し可能な電気絶縁プルタブによって電気的に分離されており、電子モジュールの動作構成では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、取り外されており、かつ第1の端子および第2の端子は、前記少なくとも1つのばね負荷式接点によって一方から他方に電気的に接続されており、ラッチ回路は、ばね負荷式接点の一時的な喪失を引き起こす衝撃および/または振動に起因する第1の端子の第2の端子からの瞬間的な接続解除中に、電子部品への電力供給を維持するように構成されている。
第2の独立した態様によれば、吸入器のための電子モジュールであって、電子モジュールが、吸入器に取り付けられているか、または取付け可能である、電子モジュールは、
電子部品を備えるプリント回路板であって、電子部品が、電子モジュールが吸入器に取り付けられているときに、吸入器の少なくともステータスおよび/または少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている、プリント回路板と、
プリント回路板に持続的に接合された少なくとも1つのバッテリと、
を備え、
プリント回路板は、バッテリと電子部品との間の回路を閉じて電子部品に通電するために、少なくとも1つのばね負荷式接点によって一方から他方に電気的に接続可能な、第1の端子および第2の端子を備え、
電子モジュールは、取外し可能な電気絶縁プルタブを備え、
電子モジュールの休止構成では、第1の端子および第2の端子は、取外し可能な電気絶縁プルタブによって電気的に分離されており、
電子モジュールの動作構成では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、取り外されており、かつ第1の端子および第2の端子は、前記少なくとも1つのばね負荷式接点によって一方から他方に電気的に接続されている。
第2の態様による一態様では、電子モジュールは、バッテリと電子部品との間に動作的に電気的に介在するラッチ回路であって、電子モジュールが動作構成にあるとき、ラッチ回路が、ばね負荷式接点の一時的な喪失を引き起こす衝撃および/または振動に起因する第1の端子の第2の端子からの瞬間的な接続解除中に、電子部品への通電を維持するように構成されている、ラッチ回路を任意的に備える。
第3の独立した態様では、吸入器アセンブリは、
吸入器と、
先行する態様のうちのいずれかによる、または以下の態様のうちの1つ以上による電子モジュールと、
を備え、
電子モジュールは、取外し可能なように吸入器に、取り付けられているかまたは取り付けられるように構成されており、電子モジュールは、電子モジュールが吸入器に取り付けられているときに、吸入器の少なくともステータスおよび/または少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている。
本出願人は、電子モジュールが動作しているときに、メインスイッチの(例えば、前記少なくとも1つのばね負荷式接点の)障害およびそれに続くバッテリ(複数可)とプリント回路板との間の電気的な接触の遮断に起因する、電子モジュールの電力障害を防止することを、本発明が可能にすることを確認した。実際、バッテリは、プリント回路板に持続的に接合されているから、例えば衝撃および/または振動に起因するメインスイッチの瞬間的な障害が、接触の喪失を引き起こす可能性はない。本明細書において、および添付の特許請求の範囲において、「持続的に接続されている」という用語は、物理的な接触を壊すことなくバッテリをプリント回路板から取り外すことが、できないことを意味する。
特に、本出願人は、機械的な衝撃および振動中に、少なくとも1つのばね負荷式接点が一時的に喪失される場合に、ラッチ回路が、バッテリから電子モジュールの電子部品への電力供給の接続解除を回避することができることを確認した。
バッテリから供給される電力が機械的な衝撃および振動に対して堅牢であることを保証しながら電子モジュールのその保管寿命中の電力消費を最小にする解決策を、このラッチ負荷スイッチ回路設計を使用することによって提供する。本出願人は、バッテリを維持すること、および長期保管中にバッテリに与えられる電力負荷を最小にすることを、本発明が可能にすることを確認した。実際、製造中に電子モジュールに挿入され、かつ最初の使用の前にユーザによって取り外される、取外し可能な電気絶縁プルタブは、バッテリとプリント回路板の電子回路との間の接続を防止し、かつ長期保管中にバッテリ寿命を維持する。
一態様では、電子モジュールは、任意的にクリップ式結合を介して、粉末吸入器に取外し可能に取付け可能である。結合および結合解除は、容易かつ迅速である。
一態様では、電子モジュールは、粉末吸入器から取り外されると、別の粉末吸入器と共に再使用可能である。古い吸入器内の薬剤が終わると、同じ電子モジュールを別の新しい粉末吸入器と共に使用することができる。
電子モジュールは、吸入器から分離されて与えられるように、および初回使用の際にユーザによって組み立てられるように意図されている。
一態様では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、取り外されると、第1の端子を第2の端子から分離するために挿入して戻すことができない。
一態様では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、使い捨てである。
一態様では、ラッチ回路は、負荷スイッチを備える。
一態様では、負荷スイッチは、入力、出力、およびイネーブル入力を有する。
一態様では、第1の端子は、バッテリに、および入力に電気的に接続されている。
一態様では、第2の端子は、イネーブル入力に電気的に接続されている。
一態様では、電子部品は、出力に電気的に接続されている。
一態様では、負荷スイッチは、負荷スイッチの出力を負荷スイッチのイネーブル入力に電気的に接続している、フィードバック電路を備える。
一態様では、フィードバック電路は、受動部品または能動部品を備える。
一態様では、受動部品は、フィードバック抵抗器である。
一態様では、フィードバック抵抗器は、50kOhmよりも高い。
一態様では、フィードバック抵抗器は、150kOhmよりも低い。
一態様では、フィードバック抵抗器は、80kOhmよりも高い。
一態様では、フィードバック抵抗器は、120kOhmよりも低い。
一態様では、受動部品は、ダイオードである。
一態様では、能動部品は、マイクロコントローラまたは処理回路である。
一態様では、電子モジュールが休止構成にあるとき、ラッチ回路は、電子部品からのバッテリの隔離を提供する。
一態様では、メインスイッチがオンであるかまたは取外し可能な電気絶縁プルタブが取り外されていて第1の端子および第2の端子が一方から他方に電気的に接続されているとき、負荷スイッチは、イネーブルされており、入力を出力へ電気的に接続して電子部品に電力供給している。
一態様では、メインスイッチのまたは前記ばね負荷式接点の障害に起因する、例えば衝撃および/または振動に起因する第1の端子の第2の端子からの瞬間的な接続解除中に、フィードバック電路内の信号は、負荷スイッチをイネーブに保つように、および電子部品への通電を保つように構成されている。
一態様では、負荷スイッチは、前記少なくとも1つのバッテリの自己放電率に匹敵する、零入力電流(quiescentcurrent)を有する。
一態様では、零入力電流は、2μA未満、任意的に1μA未満である。
出願人は、負荷スイッチが、最小限の追加的なエネルギー需要をシステムに加えることを確認した。
一態様では、少なくとも1つのバッテリは、スルーホール取付けされたタブを任意的に使用して、プリント回路板にはんだ付けされている。
一態様では、少なくとも1つのバッテリは、複数のバッテリ、任意的にバッテリパックを備える。
一態様では、バッテリは、任意的に金属タブを使用して、持続的に一緒に接合、任意的に一緒に溶接されている。
はんだ付けおよび/または溶接は、安全かつ堅牢な電気的接触を保証する。
一態様では、少なくとも1つのバッテリは、非充電式である。
電子モジュールは、使い捨てであり、少なくとも1つのバッテリが放電されると、その電子モジュールは、再使用可能ではない。
一態様では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、プラスチックで作られている。
一態様では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、フィルムである。
一態様では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、第1の端子を第2の端子から電気的に分離するかまたは電気的に分離するように構成された、隔離部分を備える。
一態様では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、前記取外し可能な電気絶縁プルタブを取り外すことを可能にするように手で把持されるように構成された、部分を備える。
一態様では、電子モジュールは、ハウジングを備える。
一態様では、プリント回路板は、ハウジングの内側に配置されている。
一態様では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、ハウジングから突出する部分を有し、前記取外し可能な電気絶縁プルタブを手動で取り外すことを可能にしている。
一態様では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、取り外しやすくするための容易な親指グリップ領域を有する。
一態様では、前記少なくとも1つのばね負荷式接点は、金属ばねを備える。
一態様では、電子モジュールの休止構成では、取外し可能な電気絶縁プルタブは、金属ばねと第1の端子および第2の端子との間に介在する。
一態様では、電子モジュールの動作構成では、金属ばねは、第1の端子および第2の端子に対して弾性的に保持されており、第1の端子を第2の端子に電気的に接続しており、前記衝撃および/または振動に起因して第1の端子からおよび/または第2の端子から瞬間的に接続解除し得る。
一態様では、第1の端子および第2の端子は、プリント回路板上のパッド、任意的に銅パッドである。
一態様では、金属ばねは、プリント回路板にまたは電子モジュールのハウジングに接合された第1の端部と、第1の端子および第2の端子に対して弾性的に保持された第2の端部とを有する金属リーフである。
一態様では、メインスイッチは、磁気スイッチまたは光学式スイッチまたはリレーまたはオプトカプラまたはタッチスイッチである。
一態様では、電子部品は、電子制御ユニット、任意的にマイクロプロセッサと、電子制御ユニットに動作的に接続された少なくとも1つのセンサであって、吸入器の前記少なくともステータスおよび/または前記少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている、センサとを備える。
一態様では、電子部品は、記憶メモリを備える。
一態様では、電子部品は、通信インターフェース、任意的に無線通信インターフェース、任意的にBluetooth(登録商標)通信インターフェースを備える。
一態様では、通信インターフェースは、例えばコンピュータ、スマートフォン、タブレットなどの、外部電子装置に電子モジュールを接続するように構成されている。電子モジュールを介して検出された、吸入器の、すべての動作パラメータおよびデータは、外部電子装置に転送されてもよい。
一態様では、電子モジュールは、電子モジュールを外部電子装置とペアリングすることを開始するために無線通信インターフェースに動作的に接続された、ボタンスイッチを備える。
一態様では、ボタンスイッチは、メインスイッチであるか、または休止構成から動作構成への電子モジュールの遷移がボタンスイッチを介してトリガされるようにメインスイッチに動作的に接続されている。
一態様では、吸入器は、粉末吸入器である。
一態様では、吸入器は、粉末薬剤を貯蔵するための容器を備える。
一態様では、容器は、複数回の用量、任意的に100~200回の用量に対応する量の粉末薬剤で、充填されているか、または充填されるように構成されている。
一態様では、吸入器は、マウスピース、およびマウスピースに接続された吸入チャネルを備える。
一態様では、吸入器は、投薬凹部を有する計量装置を備える。
一態様では、計量装置は、計量装置は、粉末薬剤の用量が充填されるように投薬凹部が容器の開口部と連通している、アイドル状態と、投薬凹部に入っている粉末薬剤の用量の吸入をマウスピースを通して可能にするために投薬凹部が吸入チャネルと連通している、トリガ状態との間で、容器および吸入チャネルに対して移動可能である。
一態様では、電子モジュールの電子部品は、センサであって、電子モジュールが吸入器に取り付けられているときに、計量装置の少なくとも一部の位置を検知して、計量装置がトリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、配置および構成されている、センサを備える。
一態様では、センサは、非接触センサ、任意的に光学式近接センサである。
一態様では、光学式近接センサは、近赤外スペクトルで動作する。
一態様では、センサは、前記少なくとも1つのバッテリによって電力供給される。
一態様では、粉末吸入器は、ケーシング、任意的にプラスチックケーシングを備え、電子モジュールは、ハウジング、任意的にプラスチックハウジングを備える。
一態様では、ハウジングは、任意的にハウジングをケーシング上にクリップ留めするかまたはケーシングをハウジング上にクリップ留めすることによって、ケーシングに取外し可能に取付け可能である。
一態様では、容器、吸入チャネル、および計量装置は、ケーシングに収容されている。
一態様では、ケーシングは、対応する窓を有し、ハウジングは、対応する窓を有する。
一態様では、電子モジュールが、粉末吸入器に取り付けられているとき、ケーシングの窓は、センサが計量装置の少なくとも一部に面するように、ハウジングの窓に面する。
一態様では、センサは、ハウジング内に配置されている。
一態様では、ケーシングの窓およびハウジングの窓は、光学的に透明な窓である。前記窓は、光学式近接センサについての関連する電磁スペクトルにおいて、透明である。
一態様では、電子制御ユニットは、
-一定の間隔で、非接触センサから出力信号を読み取るステップと、
-出力を任意的にフィルタリングするステップと、
-出力を閾値と比較して、計量装置がトリガ状態にあるか否かを識別するステップと、
を少なくとも含むタスクの実行を行うように構成されている。
一態様では、吸入器は、ケーシングと、ケーシングに回転可能に結合されたカバーとを備える。
一態様では、電子モジュールは、カバーに対して反対の吸入器の一部分に取り付けられているか、または取付け可能である。
一態様では、カバーは、そのカバーがマウスピースを覆う閉鎖位置と、そのカバーがマウスピースを露出させる開放位置との間で移動可能である。
一態様では、電子モジュールは、吸入器のカバーの開放を検出するように構成された、カバー開放スイッチを備える。
一態様では、カバー開放スイッチは、電子制御ユニットに動作的に接続されている。
一態様では、カバー開放スイッチは、プリント回路板に取り付けられている。
一態様では、カバー開放スイッチは、前記少なくとも1つのバッテリによって電力供給される。
一態様では、カバーの回転移動の範囲を超えて、カバーを前記カバーの閉鎖位置から開放することによって、カバー開放スイッチがトリガされ、それが、任意的に、非接触センサの活性化を引き起こす。
一態様では、カバー開放スイッチは、メインスイッチであるか、または休止構成から動作構成への電子モジュールの遷移がカバー開放スイッチを介してトリガされるようにメインスイッチに動作的に接続されている。
一態様では、電子モジュールは、取付け検出スイッチであって、電子モジュールが吸入器に取り付けられたとき、吸入器と相互作用して、吸入器への/からの電子モジュールの接続または接続解除を検出する、取付け検出スイッチを備える。
一態様では、取付け検出スイッチは、電子制御ユニットに動作的に接続されている。
一態様では、取付け検出スイッチは、プリント回路板に取り付けられている。
一態様では、取付け検出スイッチは、前記少なくとも1つのバッテリによって電力供給される。
一態様では、電子モジュールを吸入器に取り付けることが、取付け検出スイッチをトリガし、それが、任意的に、カバー開放スイッチの活性化を引き起こす。
一態様では、取付け検出スイッチは、メインスイッチであるか、または休止構成から動作構成への電子モジュールの遷移が取付け検出スイッチを介してトリガされるようにメインスイッチに動作的に接続されている。
一態様では、電子制御ユニットは、例えば計量装置のトリガ、および/または粉末吸入器への/からの電子モジュールの取付け/取外し、および/またはカバーの開放/閉鎖などの、吸入器のイベントに関するデータを記憶メモリに記憶し、および/または通信インターフェースを介して外部電子装置に送るように構成されている。
一態様では、電子制御ユニットは、まず記憶メモリに前記データを記憶するように、および次いで時間遅れの後に前記データを外部電子装置に送るように構成されている。
一態様では、電子制御ユニットは、要求に応じて前記データを外部電子装置に送るように構成されている。外部電子装置との接続が利用可能でない間、データは、電子制御ユニットにのみ記憶することができる。したがって、電子制御ユニットは、適切に動作し、およびデータをセーブするために、外部電子装置を必要としない。
閉鎖構成にある本発明による吸入器および電子モジュールを備える吸入器アセンブリの等角図である。 開放構成にある図1の吸入器アセンブリの等角図である。 隔離プルタブが挿入された、使用前の図1および図2の吸入器アセンブリの電子モジュールの実施形態の等角図である。 図1および図2の吸入器アセンブリの電子モジュールの別の等角図である。 カバーが閉鎖された、先行する図の吸入器アセンブリの断面図である。 カバーが開放された、先行する図の吸入器アセンブリの断面図である。 先行する図の電子モジュールのプリント回路板の等角図である。 隔離プルタブが挿入された、図7のプリント回路板の実施形態の別の等角図である。 図7および図8のプリント回路板の拡大部分の図である。 いくつかの部品が除去されており、かつ第1の構成にある、電子モジュールの一部分の図である。 別の構成にある図10の一部分を示す図である。 図7から図11までのプリント回路板の一部のブロック図である。 図7から図11までのプリント回路板の一部の電気的な図である。 図12の変形実施形態のブロック図である。
添付の図面を参照すると、図1および図2は、本発明による吸入器アセンブリ1を示す。吸入器アセンブリ1は、粉末吸入器2と電子モジュール3とを備える。粉末吸入器2は、同じ出願人の、文献である国際公開第2004/012801号にまたは文献である国際公開第2016/000983号に、開示されているものと略同じであってもよい。したがって、以下の説明では、主要部分、および国際公開第2004/012801号または国際公開第2016/000983号に対する差異のみを詳述する。電子モジュール3(追加モジュール)は、吸入器2から分離されて与えられるように、および初回使用の際にユーザによって組み立てられるように意図されている。例えば、電子モジュール3内のエレクトロニクスは、現場での最初の使用の最大2年前に完全に構築されおよび組み立てられ、したがって、24ヶ月の最小貯蔵寿命を、さらなる12ヶ月として指定されるその使用寿命の前に必要とする。
粉末吸入器
図1に示される粉末吸入器2は、プラスチックケーシング4と、ケーシング4に枢動可能にまたは回転可能に結合されているプラスチックカバー5とを備える。図2に示されるように、カバー5は、マウスピース6を露出させるように開放することができ、ユーザは、当該マウスピース6を通して粉末薬剤を吸入することができる。マウスピース6の上部前方側において、空気入口を可能にするスロット7が、ケーシング4に形成されている。
粉末吸入器2は、粉末薬剤を貯蔵するための容器8と、マウスピース6に接続された吸入チャネル9と、計量装置10とを備える(図5)。吸入チャネル9は、マウスピースに接続された第1の開口部と、第1の開口部に対して反対の第2の開口部とを有する。図5に示されるように、これらの要素はすべて、ケーシング4の内側に収容されている。
容器8は、複数回の用量、例えば100~200回までの用量に対応する量の粉末薬剤で、充填されているか、または充填されるように構成されている。計量装置10は、複数の移動する構成要素を備える、機構である。
計量装置10は、粉末薬剤の用量が充填されるように投薬凹部11が容器8の開口部12と連通している、アイドル状態(図5に示されている)と、投薬凹部11に入っている粉末薬剤の用量の吸入をマウスピース6を通して可能にするために投薬凹部11が中で吸入チャネルの下に配置されて吸入チャネル9と連通している、トリガ状態(添付の図に示されていない)との間で、容器8に対しておよび吸入チャネル9に対して移動可能である。
計量装置10は、カップ形状の凹部のように上面に作られた投薬凹部11を有する、シャトル13を備える。シャトル13は、充填位置(図5)と吸入位置(図6)との間でスライド移動可能である。充填位置は、計量装置10のアイドル状態(図5)に対応し、当該アイドル状態において、投薬凹部は、粉末薬剤の用量が充填されるように、容器8の開口部12と位置合わせされている。吸入位置は、計量装置10の、後に詳述される準備状態およびトリガ状態に対応し、それらにおいて、投薬凹部11は、吸入チャネル9と位置合わせされている(図6)。
シャトル13は、閉鎖位置から回転移動の範囲を超えてカバー5を開放することによってシャトル13が充填位置から吸入位置に移動させられるように、カバー5に機械的に結合されている。カバー5を閉鎖することによって、シャトル13は、吸入位置から充填位置に戻って移動させられる。図5は、閉鎖位置にあるカバー5および充填位置にあるシャトル13を示す。例えば、充填位置から吸入位置へのシャトルのスライドを引き起こす回転移動の範囲は、80度である。
計量装置10は、シャトル13と吸入チャネル9との間に設けられた保護部材14をさらに備える。保護部材14は、吸入チャネル9の第2の開口部とシャトル13との間に配置された、透明または半透明のプレートである。保護部材14は、鏡のように光を反射する滑らかな表面仕上げ(鏡のような反射)を有する。
保護部材14は、シャトル13に対して平行であり、閉鎖位置と開放位置との間でシャトル13上をスライド移動可能である。閉鎖位置では、保護部材14は、吸入チャネル9の第2の開口部に向かって、および容器8に向かって、後方にシフトされる。閉鎖位置では、保護部材14の後部は、吸入チャネル9の第2の開口部を少なくとも部分的に閉鎖してもよい。開放位置では、保護部材14は、ケーシング4の壁に向かって前方にシフトされる。開放位置では、保護部材14の後部は、吸入チャネル9の第2の開口部を開放のままにする。
シャトル13が、充填位置にあるとき、保護部材14は、閉鎖位置にある。シャトル13が、吸入位置にあるとき、保護部材14は、閉鎖位置と開放位置との間で移動されてもよい。したがって、計量装置10は、上記で記載した3つの異なる状態(アイドル、準備、トリガ)をとるように構成されており、これらの状態は、以下の表1に開示されるように、シャトル13の、および保護部材14の位置によって決定される。
Figure 2023503406000002

アイドル状態では、シャトル13は充填位置にありかつ保護部材14は閉鎖位置にある。保護部材14は、投薬凹部11を覆わない。投薬凹部11は、薬剤用量を受け入れるための容器8の開口部12との連通である(図5)。
準備状態では、シャトル13は吸入位置にありかつ保護部材14は閉鎖位置にある。保護部材14は、投薬凹部11を覆う。保護部材14は、投薬凹部11に入っている粉末薬剤が吸入チャネル9に入るのを防止する(図6)。
トリガ状態(図示せず)では、シャトル13は吸入位置にありかつ保護部材14は開放位置にある。保護部材14は、投薬凹部11を覆わず、それによって、投薬凹部11に入っている粉末薬剤の用量をユーザが吸入することを可能にするように投薬凹部11を吸入チャネル9に露出させる。
粉末吸入器2は、保護部材14に結合された吸入または呼吸作動式機構15をさらに備える。吸入作動式機構15は、図示しない、フラップのような形状の吸入作動式部材16と、結合部材17と、弾性要素とを備える。添付の図面には示されていないさらなる弾性要素が、弾性要素18に対して反対側で結合部材17に取り付けられていてもよい(国際公開第2016/000983号におけるように)。フラップ16は、所定の値を超える吸入吸引力がある場合にフラップ16が第1の位置から第2の位置に移動されることによって保護部材14を閉鎖位置から開放位置に移動させるように、結合部材17を介して保護部材14に結合されている。フラップ16は、ケーシング4の内側に配置されており、かつスロット7に近づく。第1の位置(図5)では、フラップ16は、スロット7を吸入チャネル9から分離しており、かつ主要空気流路に収まっている。第2の位置では、フラップ16は、第1の位置に対して回転されて、スロット7を開放し、および空気がスロット7を通って吸入チャネル9内へ流れてマウスピース6から外へ流れることを可能にする。
結合部材17がそのそれぞれの第1の位置からそのそれぞれの第2の位置に、および逆に移動するときに保護部材14を閉鎖位置から開放位置に移動するために、結合部材17は、延長部を備え、当該延長部は、保護部材14に形成された開口部18と係合している。
ケーシング4は、計量装置10がケーシング4の外側から窓19を通して少なくとも部分的に見えるように、計量装置10に近接して配置された光学的に透明な窓19を有する。特に、シャトル13と、保護部材14と、結合部材17の末端とは、窓19を通して見える。保護部材14は、鏡のように光を反射する滑らかな表面仕上げ(鏡のような反射)を有するが、シャトル13および延長部は、より拡散的に光を反射する(散乱反射)。粉末吸入器2のすべての要素は、プラスチック材料で作られていてもよい。
電子モジュール
電子モジュール3は、古い吸入器内の薬剤が終わると同じ電子モジュール3が別の新しい粉末吸入器2と共に使用され得るように、取外し可能なように粉末吸入器2に取り付けられるように構成されている。添付の図に示される実施形態では、電子モジュール3は、カバー5に対して反対の粉末吸入器2の一部分に取り付けられているか、または取付け可能である。
電子モジュール3は、クリップ式結合を介して粉末吸入器のケーシング4に取外し可能に取付け可能なプラスチックハウジング20を備える。添付の図に示される電子モジュール3のハウジング20の非限定的な実施形態は、剛性クリップ21と、粉末吸入器2のケーシング4の凹部それぞれと結合するような形状の可撓性クリップ22とを備える。
ハウジング20は、上面を有し、当該上面は、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられているとき、光学的に透明な窓19を有する粉末吸入器2の下面に面するように構成されている。また、電子モジュール3の上面には、それぞれの光学的に透明な窓23が設けられており、ケーシング4の窓19は、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられているとき、ハウジング20の窓23に面する。
ハウジング20の内側には、プリント回路板(printed circuit board:PCB)24が収容されている。プリント回路板(PCB)24は、電子部品を支持する。前記電子部品のうちの1つ以上は、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられているときに、粉末吸入器2の少なくともステータスおよび/または少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている。
電子部品は、一方から他方に電子的に接続された、電子制御ユニット(すなわち、マイクロプロセッサ)と、無線通信インターフェース(例えば、Bluetooth(登録商標))と、記憶メモリとを備える。通信インターフェースは、例えばコンピュータ、スマートフォン、タブレットなどの、外部電子装置に電子モジュールを接続するように構成されている。電子モジュール3を介して検出された粉末吸入器2の、すべての動作パラメータおよびデータは、記憶メモリに記憶されおよび/または外部電子装置に転送されてもよい。
電子部品は、電子制御ユニットに動作的に接続された少なくとも1つのセンサであって、吸入器の前記少なくともステータスおよび/または前記少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている、センサをさらに備える。
添付の図に示される非限定的な実施形態では、電子モジュール3の電子部品は、近赤外スペクトルで動作する光学式近接センサ25を備える。光学式近接センサ25は、ハウジング20内に配置されており、かつ当該光学式近接センサ25は、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられているときに、計量装置10の少なくとも一部の位置を検知して、計量装置10がトリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、配置および構成されている。実際、電子モジュール3が、粉末吸入器2に取り付けられているとき、ケーシング4の窓19は、図5に示されるように、光学式近接センサ25が計量装置10の少なくとも一部に面するように、ハウジング20の窓23に面する。マイクロプロセッサは、一定の間隔で光学式近接センサ25から出力信号を読み取るステップと、出力をフィルタリングするステップと、出力を閾値と比較して、計量装置10がトリガ状態にあるか否かを識別するステップと、を少なくとも含むタスクの実行を行うように構成されてもよい。
添付の図に示される非限定的な実施形態では、電子モジュール3の電子部品は、カバー開放スイッチ26および取付け検出スイッチ27をさらに備える。カバー開放スイッチ26および取付け検出スイッチ27は、プリント回路板(PCB)24に取り付けられており、かつマイクロプロセッサに動作的に接続されている。
カバー開放スイッチ26は、プリント回路板(PCB)24に取り付けられかつマイクロプロセッサに動作的に接続された機械的検出器スイッチと、アーム26aのような形状のばね負荷式機械部品と(図7、図8、図9、図10および図11)を備える。前記アーム26aの一部は、カバー5が閉鎖位置から前記カバー5の回転移動の範囲を超えて開放されるときに粉末吸入器2のカバー5と機械的に相互作用するように、電子モジュール3のハウジング20の外側に配置されている。カバー5の回転移動の範囲を超えて、カバー5を前記カバーの閉鎖位置から開放することによって、カバー開放スイッチ26がトリガされ、それが、光学式近接センサ25の活性化を引き起こす。
取付け検出スイッチ27は、プリント回路板(PCB)24に取り付けられた機械的検出器スイッチであり、マイクロプロセッサに動作的に接続されており、電子モジュール3が粉末吸入器2に取り付けられたときに粉末吸入器2と機械的に相互作用するように、それぞれのアパーチャを通ってハウジング20の上面から突出しているピン(図3および図4)を備える。電子モジュール3を粉末吸入器2に取り付けることが、取付け検出スイッチ27をトリガし、それが、カバー開放スイッチ26の監視を可能にする。
マイクロプロセッサは、例えば計量装置10のトリガ、および/または粉末吸入器2への/からの電子モジュール3の取付け/取外し、および/またはカバー5の開放/閉鎖などの、粉末吸入器2のイベントに関するデータを記憶メモリに記憶し、および/または通信インターフェースを介して外部電子装置に送るように構成されている。
電子モジュール3は、プリント回路板24に持続的に接合された非充電式バッテリ28のパック、例えば2つの一次コインセルを備える。パックのバッテリ28は、金属タブ29を介して一緒に溶接されており、かつスルーホール取付けされたタブ30によってプリント回路板(PCB)24にはんだ付けされている(図7)。バッテリ28は非充電式かつ取外し不可能であるため、電子モジュール3は使い捨て、すなわち、バッテリ28が放電されると前記電子モジュール3は再使用可能ではなくかつ排出されなければならない。
非充電式バッテリ28のパックは、電子部品に電気的に接続可能であるかまたは接続されていて、ばね負荷式接点31(図8および図9)およびラッチ回路32(図12、図13および図14)を介して前記電子部品に電力を提供する。
プリント回路板(PCB)24は、バッテリ28と電子部品との間の回路を閉じて電子部品に通電するために、前記ばね負荷式接点31によって一方から他方に電気的に接続可能な、銅パッドによって画定された第1の端子33および第2の端子34(図9)を備える。ばね負荷式接点31は、プリント回路板(PCB)24にまたはハウジング20に接合された第1の端部と、第1の端子33および第2の端子34に対して弾性的に保持された第2の端部とを有する金属リーフによって画定された、金属ばねを備える(図8および図9)。
電子モジュール3の製造中に、取外し可能な電気絶縁プルタブ35が、金属リーフと第1および第2の端子33、34との間に介在させられる(図8)。前記取外し可能な電気絶縁プルタブ35は、電子モジュール3の長期保管中、およびユーザによる最初の使用まで、定位置にあるままである。取外し可能な電気絶縁プルタブ35は、プラスチックフィルムで作られており、かつ当該取外し可能な電気絶縁プルタブ35は、第1の端子33を第2の端子34から電気的に分離するかまたは電気的に分離するように構成された、隔離部分36と、容易な親指グリップ領域を有し、かつ前記取外し可能な電気絶縁プルタブ35を取り外すことを可能にするように把持されるように構成された、部分37とを備える。
取外し可能な電気絶縁プルタブ35は、最初の使用の前に、および電子モジュール3を吸入器2に取り付ける前に、ユーザによって取り外されるのであり、かつ当該取外し可能な電気絶縁プルタブ35は、配置されている。
電子モジュール3の休止構成(長期保管中、および最初の使用の前)では、隔離部分36は、金属リーフと第1および第2の端子33、34との間に挿入されておりかつ介在する。部分37は、ハウジング20から突出していて、前記取外し可能な電気絶縁プルタブ35を手動で取り外すことを可能にしている。
電子モジュール3の動作構成(最初の使用の後であり、そのとき取外し可能な電気絶縁プルタブ35は、取り外されている)では、金属ばねは、第1の端子33および第2の端子34に対して弾性的に保持されており、第1の端子33を第2の端子34に電気的に接続している。金属ばねは、プリント回路板24上の接点に短絡し、次いで当該プリント回路板24は、回路の残りの、通電を開始する。
記載されている電気的な接触は、金属ばねの弾性力によって提供されるので、衝撃および/または振動は、第1の端子を第2の端子から偶発的かつ瞬間的に接続解除し得る。したがって、開示された実施形態では、電子モジュール3は、バッテリ28と電子部品との間に動作的に電気的に介在するラッチ回路32を備える。
ラッチ回路32は、衝撃および/または振動に起因する第1の端子33の第2の端子34からの偶発的かつ瞬間的な接続解除中に、電子部品への通電を維持するように構成されている。
ラッチ回路32は、第1の端子33およびバッテリ28に電気的に接続された入力39と、電子部品25、26、27に電気的に接続された出力40と、第2の端子34に電気的に接続されたイネーブル入力41とを有する、負荷スイッチ38を備える(図13)。100kOhmフィードバック抵抗器43を有するフィードバック電路42は、負荷スイッチ38の出力40を、負荷スイッチ38のイネーブル入力41に電気的に接続する。負荷スイッチ38は、バッテリ28の自己放電率に匹敵する、1μA未満の零入力電流を有する。
電子モジュール3の休止構成(長期保管中、および最初の使用の前)では、取外し可能な電気絶縁プルタブ35は、バッテリ28を、負荷スイッチ38のイネーブル入力41から接続解除されているように保つ。負荷スイッチ38は、イネーブルされず(入力39および出力40は電気的に接続解除されている)、バッテリ28からの電子部品25、26、27の隔離を提供する。負荷スイッチ38は、最小限の追加的なエネルギー需要をシステムに加える。
取外し可能な電気絶縁プルタブ35が取り外されて、第1の端子33および第2の端子34が一方から他方に電気的に接続されてバッテリ28と負荷スイッチのイネーブル入力41との間に回路を形成すると(電子モジュール3の動作構成)、負荷スイッチ38は、イネーブルされて、入力39を出力40に電気的に接続して、電子部品25、26、27に通電する。
電子モジュールの動作構成では、衝撃および/または振動に起因する、第1の端子の第2の端子からの偶発的かつ瞬間的な接続解除中に、金属ばねがプリント回路板28から離れるように撓められているとき、フィードバック電路42内の信号は、負荷スイッチ38をイネーブルに保つように、および電子部品25、26、27への通電を保つように構成されている。負荷スイッチ38のイネーブル入力41におけるオン/オフ信号は、ハイのままであり、そのようにして電源の接続解除を防止している。
電子モジュール3の他の実施形態では、第1の端子33および第2の端子34は、ばね負荷式接点31および取外し可能な電気絶縁プルタブ35とは異なる、メインスイッチ100(図12および図14では概略的に示されている)によって電気的に分離されている。メインスイッチ100は、電子装置3を保管モードから解除するために、使用される。ラッチ回路32は、メインスイッチ100の障害に起因する第1の端子33の第2の端子34からの瞬間的な接続解除中に、電子部品25、26、27への電力供給を維持するように構成されている。メインスイッチ100がオンであるとき、第1の端子33および第2の端子34は、一方から他方に電気的に接続されており、負荷スイッチ32は、イネーブルされており、入力39を出力40へ電気的に接続して電子部品25、26、27に電力供給している。メインスイッチ100の障害に起因する第1の端子33の第2の端子34からの瞬間的な接続解除中に、フィードバック電路42内の信号は、負荷スイッチ100をイネーブルに保つように、および電子部品25、26、27への通電を保つように構成されている。メインスイッチ100は、磁気スイッチまたは光学式スイッチまたはリレーまたはオプトカプラまたはタッチスイッチであってもよい。
図13の実施形態では、フィードバックは、抵抗器43として実現されている。負荷スイッチ38のトポロジーに応じて、ダイオードなどの他の受動部品を使用することができる。また、汎用のマイクロコントローラまたはハードウェア処理回路などの、能動的な処理方法を使用することができる。
図12によれば、メインスイッチ100は、図13におけるように、バッテリ28を、負荷スイッチ38のイネーブル入力41に接続する。システム電流は、イネーブルされると負荷スイッチ38を通って、かつメインスイッチ100それ自体を略通らずに、流れる。図14によれば、メインスイッチ100は、システム電流の流れのための並列の経路として使用される。この場合、システム電流は、イネーブルされるとメインスイッチ100と負荷スイッチ38との両方を通って流れる。
いくつかの他の実施形態では、カバー開放スイッチ26または取付け検出スイッチ27は、電子装置3を保管モードから解除するように構成されてもよい。カバー開放スイッチ26または取付け検出スイッチ27は、メインスイッチ100であるか、または休止構成から動作構成への電子モジュール3の遷移がカバー開放スイッチ26または取付け検出スイッチ27を介してトリガされるようにメインスイッチ100に動作的に接続されている。
いくつかの他の実施形態では、電子モジュール3は、電子モジュール3を外部電子装置とペアリングすることを開始するために無線通信インターフェースに動作的に接続された、添付の図に示されていないボタンスイッチを備える。このボタンスイッチは、メインスイッチ100であるか、または休止構成から動作構成への電子モジュール3の遷移が前記ボタンスイッチを介してトリガされるようにメインスイッチ100に動作的に接続されている。
カバー開放スイッチ26もしくは取付け検出スイッチ27またはボタンスイッチが、メインスイッチとして動作するのであって、かつ負荷スイッチ38をイネーブルするように構成されている場合、インターフェース回路が、存在してもよく、かつラッチ回路32および前記カバー開放スイッチ26もしくは取付け検出スイッチ27またはボタンスイッチに電気的に接続されている。

Claims (18)

  1. 吸入器のための電子モジュールであって、前記電子モジュールが、前記吸入器に取り付けられているか、または取付け可能であり、前記電子モジュールが、
    電子部品(25、26、27)を備えるプリント回路板(24)であって、前記電子部品(25、26、27)が、前記電子モジュール(3)が前記吸入器(2)に取り付けられているときに、前記吸入器(2)の少なくともステータスおよび/または少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている、プリント回路板(24)と、
    前記プリント回路板(24)に持続的に接合された少なくとも1つのバッテリ(28)と、
    を備え、
    前記プリント回路板(24)が、前記バッテリ(28)と前記電子部品(25、26、27)との間の回路を閉じて前記電子部品(25、26、27)に通電するために、メインスイッチ(100)によって一方から他方に電気的に接続可能な、第1の端子(33)および第2の端子(34)を備え、
    前記電子モジュール(3)の休止構成では、前記第1の端子(33)と前記第2の端子(34)が、前記メインスイッチ(100)によって電気的に分離されており、
    前記電子モジュール(3)の動作構成では、前記第1の端子(33)と前記第2の端子(34)が、前記メインスイッチ(100)によって一方から他方に電気的に接続されており、前記電子モジュールが、
    前記バッテリ(28)と前記電子部品(25、26、27)との間に動作的に電気的に介在するラッチ回路(32)であって、前記電子モジュール(3)が前記動作構成にあるとき、前記ラッチ回路(32)が、前記メインスイッチ(100)の障害に起因する前記第1の端子(33)の前記第2の端子(34)からの瞬間的な接続解除中に、前記電子部品(25、26、27)への電力供給を維持するように構成されている、ラッチ回路(32)を備える、電子モジュール。
  2. 前記ラッチ回路(32)が、
    入力(39)、出力(40)、およびイネーブル入力(41)を有する負荷スイッチ(38)であって、前記第1の端子(33)が、前記バッテリ(28)および前記入力(39)に電気的に接続されており、前記第2の端子(34)が、前記イネーブル入力(41)に電気的に接続されており、前記電子部品(25、26、27)が、前記出力(40)に電気的に接続されている、負荷スイッチ(38)と、
    前記負荷スイッチ(38)の前記出力(40)を前記負荷スイッチ(38)の前記イネーブル入力(41)に電気的に接続している、フィードバック電路(42)と、
    を備え、
    前記メインスイッチ(100)がオンであって前記第1の端子(33)および前記第2の端子(34)が一方から他方に電気的に接続されているとき、前記負荷スイッチ(38)が、イネーブルにされており、前記入力(39)を前記出力(40)に電気的に接続して前記電子部品(25、26、27)に通電しており、
    前記第1の端子(33)の前記第2の端子(34)からの瞬間的な接続解除中に、前記フィードバック電路(42)内の信号が、前記負荷スイッチ(38)をイネーブルに保つように、および前記電子部品(25、26、27)への通電を保つように構成されている、請求項1に記載の電子モジュール。
  3. 取外し可能な電気絶縁プルタブ(35)を備え、前記メインスイッチ(100)が、少なくとも1つのばね負荷式接点(31)を備え、前記電子モジュール(3)の前記休止構成では、前記第1の端子(33)と前記第2の端子(34)が、前記取外し可能な電気絶縁プルタブ(35)によって電気的に分離されており、前記電子モジュール(3)の前記動作構成では、前記取外し可能な電気絶縁プルタブ(35)が、取り外されており、かつ前記第1の端子(33)と前記第2の端子(34)が、前記少なくとも1つのばね負荷式接点(31)によって一方から他方に電気的に接続されており、前記ラッチ回路(32)が、前記ばね負荷式接点の一時的な喪失を引き起こす衝撃および/または振動に起因する前記第1の端子(33)の前記第2の端子(34)からの瞬間的な接続解除中に、前記電子部品(25、26、27)への電力供給を維持するように構成されている、請求項1または2に記載の電子モジュール。
  4. 外部電子装置に前記電子モジュール(3)を接続するように構成された、無線通信インターフェース、任意的にBluetooth(登録商標)通信インターフェース、および、前記電子モジュール(3)を前記外部電子装置とペアリングすることを開始するために前記無線通信インターフェースに動作的に接続された、ボタンスイッチを備え、前記ボタンスイッチが、前記メインスイッチ(100)であるか、または前記休止構成から前記動作構成への前記電子モジュール(3)の移行が前記ボタンスイッチによってトリガされるように前記メインスイッチ(100)に動作的に接続されている、請求項1または2に記載の電子モジュール。
  5. 前記吸入器(2)のカバー(5)の開放を検出するように構成された、カバー開放スイッチ(26)を備え、前記吸入器(2)の前記カバー(5)の開放により、前記カバー開放スイッチ(26)がトリガされ、前記カバー開放スイッチ(26)が、前記メインスイッチ(100)であるか、または前記休止構成から前記動作構成への前記電子モジュール(3)の移行が前記カバー開放スイッチ(26)によってトリガされるように前記メインスイッチ(100)に動作的に接続されている、請求項1または2に記載の電子モジュール。
  6. 取付け検出スイッチ(27)であって、前記電子モジュール(3)が前記吸入器(2)に取り付けられたとき、前記吸入器(2)と相互作用して、前記吸入器(2)への/からの前記電子モジュール(3)の接続または接続解除を検出する、取付け検出スイッチ(27)を備え、前記取付け検出スイッチ(27)が、前記メインスイッチ(100)であるか、または前記休止構成から前記動作構成への前記電子モジュール(3)の移行が前記取付け検出スイッチ(27)によってトリガされるように前記メインスイッチ(100)に動作的に接続されている、請求項1または2に記載の電子モジュール。
  7. 前記フィードバック電路(42)が、受動部品、任意的にフィードバック抵抗器(43)もしくはダイオード、または能動部品、任意的にマイクロコントローラもしくは処理回路を備える、請求項1~6のいずれか一項に記載の電子モジュール。
  8. 前記負荷スイッチ(38)が、前記少なくとも1つのバッテリ(28)の自己放電率に匹敵する零入力電流を有する、請求項1または7に記載の電子モジュール。
  9. 前記零入力電流が、2μA未満、任意的に1μA未満である、請求項8に記載の電子モジュール。
  10. 前記少なくとも1つのバッテリ(28)が、前記プリント回路板(24)にはんだ付けされている、請求項1~9のいずれか一項に記載の電子モジュール。
  11. 前記少なくとも1つのバッテリ(28)が、非充電式である、請求項1~10のいずれか一項に記載の電子モジュール。
  12. 前記取外し可能な電気絶縁プルタブ(35)が、プラスチックで作られている、請求項3または請求項3に従属する場合の請求項7~11のいずれか一項に記載の電子モジュール。
  13. 前記電子モジュール(3)が、ハウジング(20)を備え、前記プリント回路板アセンブリ(24)が、前記ハウジング(20)の内側に配置されており、前記取外し可能な電気絶縁プルタブ(35)が、前記ハウジング(20)から突出する部分(37)を有し、前記取外し可能な電気絶縁プルタブ(35)を手動で取り外すことを可能にしている、請求項3または請求項3に従属する場合の請求項7~12のいずれか一項に記載の電子モジュール。
  14. 前記少なくとも1つのばね負荷式接点(31)が、金属ばねを備え、前記電子モジュール(3)の前記休止構成では、前記取外し可能な電気絶縁プルタブ(35)が、前記金属ばねと前記第1の端子(33)および前記第2の端子(34)との間に介在しており、前記電子モジュール(3)の前記動作構成では、前記金属ばねが、前記第1の端子(33)および前記第2の端子(34)に対して弾性的に保持されており、前記第1の端子(33)を前記第2の端子(34)に電気的に接続している、請求項3または請求項3に従属する場合の請求項7~13のいずれか一項に記載の電子モジュール。
  15. 前記電子部品(25、26、27)が、電子制御ユニット、ならびに前記電子制御ユニットに動作的に接続された少なくとも1つのセンサであって、前記吸入器(2)の前記少なくともステータスおよび/または前記少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている、センサと、任意的に、記憶メモリと、任意的に、通信インターフェースと、任意的に、無線通信インターフェースと、を備える、請求項1~14のいずれか一項に記載の電子モジュール。
  16. 吸入器アセンブリであって、
    吸入器(2)、任意的に粉末吸入器と、
    請求項1~15のいずれか一項に記載の電子モジュール(3)と、
    を備え、
    前記電子モジュール(3)が、取外し可能なように前記吸入器(2)に、取り付けられているかまたは取り付けられるように構成されており、前記電子モジュール(3)が、前記電子モジュール(3)が前記吸入器(2)に取り付けられているときに、前記吸入器(2)の少なくともステータスおよび/または少なくとも動作パラメータを検出するように構成されている、吸入器アセンブリ。
  17. 前記吸入器(2)が、
    粉末薬剤を貯蔵するための容器(8)と、
    マウスピース(6)、および前記マウスピース(6)に接続された吸入チャネル(9)と、
    投薬凹部(11)を有する計量装置(10)であって、前記計量装置(10)が、前記粉末薬剤の用量が充填されるように前記投薬凹部(11)が前記容器(8)の開口部(12)と連通している、アイドル状態と、前記投薬凹部(11)に入っている前記粉末薬剤の前記用量の吸入を前記マウスピース(6)を通して可能にするために前記投薬凹部(11)が前記吸入チャネル(9)と連通している、トリガ状態との間で、前記容器(8)および前記吸入チャネル(9)に対して移動可能である、計量装置(10)と、
    を備え、
    前記電子モジュール(3)の前記電子部品(25、26、27)が、センサ(25)であって、前記電子モジュール(3)が前記吸入器(2)に取り付けられているときに、前記計量装置(10)の少なくとも一部の位置を検知して、前記計量装置(10)が前記トリガ状態にあるときを少なくとも検出するように、配置および構成されている、センサ(25)を備える、請求項16に記載の吸入器アセンブリ。
  18. 前記センサ(25)が、任意的に近赤外スペクトルで動作する、光学式近接センサであり、前記吸入器(2)が、ケーシング(4)を備え、前記電子モジュール(3)が、ハウジング(20)を備え、前記容器(8)、前記吸入チャネル(9)、および前記計量装置(10)が、前記ケーシング(4)に収容されており、前記ケーシング(4)が、対応する窓(19)を有し、前記ハウジング(20)が、対応する窓(23)を有し、前記電子モジュール(3)が、前記粉末吸入器(2)に取り付けられているとき、前記ケーシング(4)の前記窓(19)が、前記センサ(25)が前記計量装置(10)の少なくとも一部に面するように、前記ハウジング(20)の前記窓(23)に面する、請求項17に記載の吸入器アセンブリ。

JP2022527973A 2019-11-28 2020-11-27 吸入器のための電子モジュールおよび電子モジュールを備える吸入器アセンブリ Pending JP2023503406A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19212224.0 2019-11-28
EP19212224 2019-11-28
PCT/EP2020/083759 WO2021105445A1 (en) 2019-11-28 2020-11-27 Electronic module for an inhaler and inhaler assembly comprising the electronic module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023503406A true JP2023503406A (ja) 2023-01-30

Family

ID=68731908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527973A Pending JP2023503406A (ja) 2019-11-28 2020-11-27 吸入器のための電子モジュールおよび電子モジュールを備える吸入器アセンブリ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11660409B2 (ja)
EP (1) EP4065199B1 (ja)
JP (1) JP2023503406A (ja)
KR (1) KR20220107016A (ja)
CN (1) CN114728141B (ja)
AU (1) AU2020391940A1 (ja)
BR (1) BR112022009973A2 (ja)
CA (1) CA3161584A1 (ja)
ES (1) ES2970450T3 (ja)
MX (1) MX2022006099A (ja)
PL (1) PL4065199T3 (ja)
WO (1) WO2021105445A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9015522D0 (en) 1990-07-13 1990-08-29 Braithwaite Philip W Inhaler
US5505195A (en) * 1993-09-16 1996-04-09 Medtrac Technologies Inc. Dry powder inhalant device with dosage and air flow monitor
US5809997A (en) * 1995-05-18 1998-09-22 Medtrac Technologies, Inc. Electronic medication chronolog device
ATE193455T1 (de) 1995-12-07 2000-06-15 Jago Pharma Ag Inhalator zur mehrfachen dosisweisen abgabe eines pharmakologischen trockenpulvers
US6377848B1 (en) * 1999-08-25 2002-04-23 Vyteris, Inc. Devices activating an iontophoretic delivery device
US7233228B2 (en) 2002-04-29 2007-06-19 Glaxo Group Limited Alerting system
US20050251289A1 (en) 2002-07-25 2005-11-10 Bonney Stanley G Medicament dispenser
ES2359576T5 (es) 2002-07-31 2020-03-03 Chiesi Farm Spa Inhalador de polvo
US20050028815A1 (en) 2003-07-23 2005-02-10 Deaton Daniel M. Apparatus for electronic dosage counter
GB0507100D0 (en) 2005-04-08 2005-05-11 Team Holdings Uk Ltd Improvements in or relating to inhalers
EP2119465A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-18 Markos Mefar S.P.A. Nebulizer with breathing phase detecting sensor for delivering nebulized drugs to a user
NZ575943A (en) 2009-04-01 2009-07-31 Nexus6 Ltd Improvements in or Relating to Medicament Delivery Devices
US11052202B2 (en) 2012-11-07 2021-07-06 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Drug delivery device for the treatment of patients with respiratory diseases
US9423152B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-23 R. J. Reynolds Tobacco Company Heating control arrangement for an electronic smoking article and associated system and method
US10603450B2 (en) 2014-03-03 2020-03-31 Adherium (Nz) Limited Compliance monitor for a dry powder medicament delivery device
ES2837532T3 (es) 2014-06-30 2021-06-30 Chiesi Farm Spa Inhalador de polvo
BR112017003868A2 (pt) 2014-08-28 2018-06-26 Microdose Therapeutx, Inc. módulo de monitoração de conformidade para inaladores acionados pela respiração, inaladores que o contenham, método de utilização e programa de computador para execução do método.
MX2018012419A (es) 2016-04-12 2019-03-07 Biocorp Production SA Dispositivo accesorio de inhalador de dosis medida, sistema de mejora de la observancia y metodo para mejorar la observancia de uso en inhaladores de dosis medida.
EP3906953A1 (en) * 2016-05-11 2021-11-10 ResMed Pty Ltd Power supply for respiratory therapy device
US20180070634A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Rai Strategic Holdings, Inc. Analog control component for an aerosol delivery device
JP7014791B2 (ja) * 2016-11-18 2022-02-01 ノートン (ウォーターフォード) リミテッド 吸入器
US10416035B2 (en) 2017-05-30 2019-09-17 Mija Industries, Inc. Power management system for pressure monitoring
IT201700086905A1 (it) 2017-07-28 2019-01-28 Amiko S R L Accessorio per inalatore, inalatore e metodo per rilevare un procedimento di somministrazione di farmaco
GB201906143D0 (en) * 2019-05-01 2019-06-12 Norton Waterford Ltd Electronic module for medical device
AU2020391939A1 (en) 2019-11-28 2022-06-02 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Powder inhaler assembly

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022009973A2 (pt) 2022-08-09
EP4065199C0 (en) 2024-01-03
US20230001111A1 (en) 2023-01-05
AU2020391940A1 (en) 2022-06-02
KR20220107016A (ko) 2022-08-01
EP4065199B1 (en) 2024-01-03
PL4065199T3 (pl) 2024-04-08
CA3161584A1 (en) 2021-06-03
US11660409B2 (en) 2023-05-30
CN114728141A (zh) 2022-07-08
MX2022006099A (es) 2022-06-14
ES2970450T3 (es) 2024-05-28
CN114728141B (zh) 2024-05-28
EP4065199A1 (en) 2022-10-05
WO2021105445A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9877520B2 (en) Hinged vaping system
US10770913B2 (en) Re-charging pack for an e-cigarette
DK3171720T3 (en) CHARGING PACKAGE FOR AN E-CIGARET
US20180008779A1 (en) Medicament delivery device with usage monitoring
JP2023503405A (ja) 粉末吸入器アセンブリ
WO2018160073A1 (en) Adherence monitor for a medicament inhaler
KR20180023621A (ko) 휴대용 약액흡입기
US20200384216A1 (en) Device for putting an inhaler into a triggering-ready state
JP2020527401A (ja) 定量吸入器用のアドヒアランス追跡監視デバイス
JP2023503406A (ja) 吸入器のための電子モジュールおよび電子モジュールを備える吸入器アセンブリ
JP2024503874A (ja) 加熱式(hnb)エアロゾル発生デバイス、およびカプセル
US20200352243A1 (en) Portable vaporizer
US11452311B1 (en) Phone case vape pen
US20220256933A1 (en) Charging device and smoking substitute kit
CN210873495U (zh) 一种佩戴式雾化设备
JP2023535014A (ja) エアロゾル発生装置の充電ソリューション
EP3838009A1 (en) Charging device and smoking substitute kit
US20200029622A1 (en) Portable vaporizer
WO2023203314A1 (en) Apparatus for capacitive liquid sensing of refillable articles for aerosol provision systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122