JP2023502748A - 金属又は半金属含有フィルムの製造方法 - Google Patents

金属又は半金属含有フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023502748A
JP2023502748A JP2022529839A JP2022529839A JP2023502748A JP 2023502748 A JP2023502748 A JP 2023502748A JP 2022529839 A JP2022529839 A JP 2022529839A JP 2022529839 A JP2022529839 A JP 2022529839A JP 2023502748 A JP2023502748 A JP 2023502748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metalloid
metal
compound
general formula
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022529839A
Other languages
English (en)
Inventor
フェレナ クレンク,ジンヤ
ゲオルク フフナゲル,アレクサンダー
ヴィルマー,ハーゲン
レッフラー,ダニエル
ヴァイグニー,ザビーネ
シールレ-アルント,ケルシュティン
ハートガー ウィンター,チャールズ
シリカトゥゲ,ニランカ ウィラサンガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2023502748A publication Critical patent/JP2023502748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45534Use of auxiliary reactants other than used for contributing to the composition of the main film, e.g. catalysts, activators or scavengers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/28Deposition of only one other non-metal element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

本発明は、金属又は半金属含有フィルムを調製する方法の分野にある。金属又は半金属含有フィルムを調製する方法は、(a)金属又は半金属含有化合物を気体状態から固体基材上に堆積させる工程、及び(b)堆積した金属又は半金属含有化合物を有する固体基材を、一般式(I)又は(II)の化合物と接触させる工程【化1】TIFF2023502748000010.tif3477(式中、Zは、NR2、PR2、OR、SR、CR2、SiR2であり、Xは、H、R’又はNR’2であり、少なくとも1つのXはHであり、nは1又は2であり、R及びR’は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はシリル基である)を含む。

Description

本発明は、基材上に無機の金属又は半金属含有フィルムを製造する方法、特に原子層堆積法の分野にある。
進行する小型化とともに、例えば半導体産業において、基材上の無機フィルムの必要性が高まるものの、そのようなフィルムの品質に対する要件は厳しくなっている。薄い金属又は半金属フィルムは、バリア層、導電性の機能、又はキャッピング層などのさまざまな目的に役立つ。金属又は半金属フィルムを製造するためのいくつかの方法が知られている。それらの1つは、フィルム形成化合物を気体状態から基材上に堆積させることである。金属又は半金属原子を適度な温度で気体状態にするために、例えば、金属又は半金属と好適な配位子との錯体形成により、揮発性の前駆体を提供する必要がある。これらの前駆体は、蒸発に対して十分に安定している必要があるが、一方で、堆積の表面と反応するのに十分な反応性を持っている必要がある。
EP 1788116 A1には、ジアルキルアミドジヒドロアルミニウム前駆体からアルミニウムフィルムを堆積する方法が開示されている。しかしながら、この方法では、アルミニウムフィルム以外のフィルムを得ることはできない。
堆積した金属又は半金属錯体を金属又は半金属フィルムに変換するために、通常、堆積した金属又は半金属錯体を還元剤にさらすことが必要である。堆積した金属又は半金属錯体を金属又は半金属フィルムに変換するためには、一般的に水素ガスが用いられる。水素は一部の金属の還元剤として利用できるが、通常、プラズマによる活性化が必要である。プラズマプロセスは低アスペクト比に限定され、基材にプラズマ損傷を与える可能性がある。したがって、プラズマ活性化を必要としない還元剤を使用することが望ましい。
WO 2019/201692 A1は、還元剤として二環式水素化アルミニウム化合物を使用した金属フィルムの堆積プロセスを開示している。この還元剤は一般に良好な結果をもたらすが、いくつかの要求の厳しい用途では、より高い蒸気圧、安定性及び/又は還元電位が要求される。
EP 1788116 A1 WO 2019/201692 A1
したがって、本発明の目的は、フィルム中の不純物が少ない無機の金属又は半金属含有フィルムの調製方法を提供することであった。プロセス材料は、取り扱いが容易であることが望ましく、特に分解をできるだけ少なくしてそれらを気化させることが可能であることが必要である。さらに、プロセス材料は、プロセス条件下で、堆積表面で分解してはならないが、同時に表面反応に関与するのに十分な反応性を持っていることが望ましい。フィルムの汚染を防ぐために、すべての反応副生成物は揮発性であることが必要である。さらに、プロセス材料中の金属原子又は半金属原子を揮発性であるか、又はフィルムに組み込まれるように方法を調整することが可能である必要がある。さらに、この方法は、用途が広いので、電気陽性の金属又は半金属を含むさまざまな金属のフィルムの製造に適用できる。
これらの目的は、
(a)金属又は半金属含有化合物を気体状態から固体基材上に堆積させる工程、及び
(b)堆積した金属又は半金属含有化合物を有する固体基材を、一般式(I)又は(II)の化合物と接触させる工程
Figure 2023502748000002
(式中、Zは、NR、PR、OR、SR、CR、SiRであり、
Xは、H、R’又はNR’であり、少なくとも1つのXはHであり、
nは1又は2であり、
R及びR’は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はシリル基である)
を含む、金属又は半金属含有フィルムの調製方法により達成された。
本発明はさらに、一般式(I)又は(II)の化合物を蒸着プロセスの還元剤として使用する方法に関する。
本発明の好ましい実施態様は、明細書及び特許請求の範囲に見出すことができる。異なる実施態様の組み合わせは、本発明の範囲内にある。
本発明による方法は、無機の金属又は半金属含有フィルムの調製に適している。本発明の文脈における無機とは、少なくとも5質量%、好ましくは少なくとも10質量%、より好ましくは少なくとも20質量%、特に少なくとも30質量%の少なくとも1種の金属又は半金属を含有する材料を意味する。無機フィルムは、典型的には、窒化炭化物相などの混合炭化物相を含む炭化物相の形態でのみ炭素を含有する。無機フィルム中の炭化物相の部分でない炭素の炭素含有量は、好ましくは5質量%未満、より好ましくは1質量%未満、特に0.2質量%未満である。無機の金属又は半金属含有フィルムの好ましい例としては、金属又は半金属窒化物フィルム、金属又は半金属炭化物フィルム、金属又は半金属炭窒化物フィルム、金属又は半金属合金フィルム、金属間化合物フィルム、又はこれらの混合物を含有するフィルムが挙げられる。
本発明による方法により調製されるフィルムは金属又は半金属を含有する。フィルムは1種の金属又は半金属、又は2種以上の金属及び/又は半金属を含有することが可能である。金属には、Li、Be、Na、Mg、Al、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、Ba、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Biが含まれる。半金属には、B、Si、Ge、As、Sb、Se、Teが含まれる。好ましくは、金属又は半金属は、酸素原子あたりの酸化物形成エネルギーを有し、これは、Niの場合よりも発熱性である。特に、金属又は半金属は、Ti、Ta、Mn、Mo、W、Ge、Ga、As、In、Sb、Te、Al又はSiである。
固体基材は、任意の固体材料であり得る。これらには、例えば、金属、半金属、酸化物、窒化物及びポリマーが含まれる。基材が異なる材料の混合物であることも可能である。金属の例は、アルミニウム、スチール、亜鉛及び銅である。半金属の例は、シリコン、ゲルマニウム、及びガリウムヒ素である。酸化物の例は、二酸化ケイ素、二酸化チタン及び酸化亜鉛である。窒化物の例は、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化チタン及び窒化ガリウムである。ポリマーの例は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレン-ジカルボン酸(PEN)、及びポリアミドである。
固体基材は任意の形状を有することができる。これらには、シートプレート、フィルム、繊維、さまざまなサイズの粒子、及び溝(trenches)又は他のくぼみを有する基材が含まれる。固体基材は任意のサイズを有することができる。固体基材が粒子形状を有する場合、粒子のサイズは、100nm未満から数センチメートル、好ましくは1μmから1mmの範囲であり得る。金属又は半金属含有化合物を粒子又は繊維の上に堆積させる間に、粒子又は繊維が互いにくっつくのを避けるために、それらを動かし続けることが好ましい。これは、例えば、攪拌、回転ドラム、又は流動床技術によって達成することができる。
本発明による方法は、(a)金属又は半金属含有化合物を気体状態から固体基材上に堆積させる工程を含む。金属又は半金属含有化合物は、少なくとも1種の金属又は半金属原子を含有する。金属には、Li、Be、Na、Mg、Al、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、Ba、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Biが含まれる。半金属には、B、Si、Ge、As、Sb、Se、Teが含まれる。好ましくは、金属又は半金属は、酸素原子あたりの酸化物形成エネルギーを有し、これは、Niの場合よりも発熱性である。特に、金属又は半金属含有化合物は、Ti、Ta、Mn、Mo、W、Ge、Ga、As、In、Sb、Te、Al又はSiを含有する。1種以上の金属又は半金属含有化合物が、同時に又は連続して、表面に堆積されることが可能である。1種以上の金属又は半金属含有化合物が固体基材に堆積される場合、すべての金属又は半金属含有化合物が同じ金属又は半金属、又は異なる金属又は半金属を含有することが可能であり、好ましくは、それらは異なる金属又は半金属を含有する。
気体状態にすることができる任意の金属又は半金属含有化合物が適している。これらの化合物には、金属又は半金属アルキル、例えばジメチル亜鉛、トリメチルアルミニウム;金属アルコキシレート、例えばテトラメトキシシリコン、テトラ-イソプロポキシジルコニウム又はテトラ-イソプロポキシチタン;金属又は半金属シクロペンタジエニル錯体、例えばペンタメチルシクロペンタジエニル-トリメトキシチタン又はジ(エチルシクロペンタジエニル)マンガン;金属又は半金属カルベン、例えばトリス(ネオペンチル)ネオペンチリデンタンタル又はビスイミダゾリジニリデンルテニウムクロリド;金属又は半金属ハロゲン化物、例えば三塩化アルミニウム、五塩化タンタル、四塩化チタン、五塩化モリブデン、四塩化ゲルマニウム、三塩化ガリウム、三塩化ヒ素又は六塩化タングステン;一酸化炭素錯体、例えばヘキサカルボニルクロム又はテトラカルボニルニッケル;アミン錯体、例えばビス(tert-ブチルイミノ)ビス(ジメチルアミド)モリブデン、ビス(tert-ブチルイミノ)ビス(ジメチルアミド)タングステン又はテトラキス(ジメチルアミド)チタン;ジケトネート錯体、例えばトリス(アセチルアセトナト)アルミニウム又はビス(2,2,6,6-テトラメチル-3,5-ヘプタンジオナト)マンガンが含まれる。金属又は半金属ハロゲン化物、特に塩化アルミニウム、臭化アルミニウム及びヨウ化アルミニウムが好ましい。金属又は半金属含有化合物の分子量は、好ましくは1000g/mol以下、より好ましくは800g/mol以下、特に600g/mol以下、例えば500g/mol以下である。
本発明による方法において基材の温度を金属又は半金属含有化合物の分解温度未満に維持する場合、典型的には、単一の層が固体基材上に堆積される。金属又は半金属含有化合物の分子が固体基材上に堆積されると、通常、その上へのさらなる堆積は好まれなくなる。したがって、固体基材上への金属又は半金属含有化合物の堆積は、好ましくは自己限定的なプロセス工程を意味する。自己限定的な堆積プロセス工程の典型的な層厚は、0.01~1nm、好ましくは0.02~0.5nm、より好ましくは0.03~0.4nm、特に0.05~0.2nmである。典型的には、層厚は、PAS 1022 DE(Referenzverfahren zur Bestimmung von optischen und dielektrischen Materialeigenschaften sowie der Schichtdicke duenner Schichten mittels Ellipsometrie;2004年2月)に記載の偏光解析法によって測定される。
本発明による方法は、(b)堆積した金属又は半金属含有化合物を有する固体基材を、一般式(I)又は(II)の化合物と接触させる工程を含む。Zは、NR、PR、OR、SR、CR、SiRであり、好ましくはNR、PR、OR、SRであり、特にNR又はPRである。Zはすべて同じであっても、互いに異なっていてもよく、好ましくは同じである。XはH、R’又はNR’であり、少なくとも1つのXはHであり、好ましくは各Al原子において少なくとも1つのXはHであり、特に全てのXはHであるか、又は各Al原子において少なくとも1つのXはHであり、他のXはNR’又はR’である。本発明の文脈において、Hは、水素のすべての同位体、特にH及びHを含む。後者は重水素Dとも呼ばれる。指数nはZに応じて1又は2であり得る。典型的には、ZがNR、PR、OR、SRである場合、nは2であり、ZがCR、SiRである場合、nは1である。
一般式(I)又は(II)の化合物におけるR及びR’は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はシリル基であり、好ましくはアルキル基又はシリル基であり、特にメチル、エチル、イソ-プロピル、sec-ブチル、tert-ブチル、トリメチルシリルである。R及びR’は、同じでも互いに異なっていてもよく、好ましくは、全てのRが同じであり、好ましくは全てのR’が同じであり、特に全てのR及びR’が同じである。2つのRが一緒に、環、好ましくは3~8員環、特に5員又は6員環を形成することも可能である。
アルキル基は、直鎖であっても、分岐状であってもよい。直鎖アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシルが挙げられる。分岐状アルキル基の例としては、イソ-プロピル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、2-メチル-ペンチル、ネオ-ペンチル、2-エチル-ヘキシル、シクロプロピル、シクロヘキシル、インダニル、ノルボルニルが挙げられる。好ましくは、アルキル基は、C~Cアルキル基、より好ましくはC~Cアルキル基、特にC~Cアルキル基、例えばメチル、エチル、イソ-プロピル又はtert-ブチルである。
アルケニル基は、少なくとも1個の炭素-炭素二重結合を含有する。二重結合は、R又はR’が分子の残りの部分に結合している炭素原子を含むことができ、又はR又はR’が分子の残りの部分に結合している場所からさらに離れて配置することができる。アルケニル基は、直鎖であっても、分岐状であってもよい。二重結合がR又はR’が分子の残りの部分に結合している炭素原子を含む直鎖アルケニル基の例には、1-エテニル、1-プロペニル、1-n-ブテニル、1-n-ペンテニル、1-n-ヘキセニル、1-n-ヘプテニル、1-n-オクテニルが含まれる。二重結合がR又はR’が分子の残りの部分に結合している場所からさらに離れて配置されている直鎖アルケニル基の例には、1-n-プロペン-3-イル、2-ブテン-1-イル、1-ブテン-3-イル、1-ブテン-4-イル、1-ヘキセン-6-イルが含まれる。二重結合がR又はR’が分子の残りの部分に結合している炭素原子を含む分岐状アルケニル基の例には、1-プロペン-2-イル、1-n-ブテン-2-イル、2-ブテン-2-イル、シクロペンテン-1-イル、シクロヘキセン-1-イルが含まれる。二重結合がR’が分子の残りの部分に結合している場所からさらに離れて配置されている分岐状アルケニル基の例には、2-メチル-1-ブテン-4-イル、シクロペンテン-3-イル、シクロヘキセン-3-イルが含まれる。2個以上の二重結合を有するアルケニル基の例には、1,3-ブタジエン-1-イル、1,3-ブタジエン-2-イル、シクロペンタジエン-5-イルが含まれる。
アリール基には、芳香族炭化水素、例えばフェニル、ナフタリル、アントランセニル、フェナンスレニル基、及びヘテロ芳香族基、例えばピリル、フラニル、チエニル、ピリジニル、キノイル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、チエノチエニルが含まれる。これらの基又はこれらの基の組み合わせのいくつか、例えばビフェニル、チエノフェニル又はフラニルチエニルも可能である。アリール基は、例えば、ハロゲン、例えばフッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ素化物に;擬ハロゲン、例えばシアン化物、シアネート、チオシアネートに;アルコール;アルキル鎖又はアルコキシ鎖に置換することができる。芳香族炭化水素が好ましく、フェニルがより好ましい。
シリル基は、典型的に3個の置換基を有するシリコン原子である。好ましくは、シリル基は式SiEを有し、ここで、Eは互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基又はシリル基である。3個のEがすべて同じでもよく、2個のEが同じであり、残りのEが異なっていてもよく、又は3個のEがすべて互いに異なっていてもよく、好ましくはすべてのEが同じである。アルキル基及びアリール基は上記の通りである。シリル基の例には、SiH、メチルシリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ-n-プロピルシリル、トリ-イソ-プロピルシリル、トリシクロヘキシルシリル、ジメチル-tert-ブチルシリル、ジメチルシクロヘキシルシリル、メチル-ジ-イソ-プロピルシリル、トリフェニルシリル、フェニルシリル、ジメチルフェニルシリル、ペンタメチルジシリルが含まれる。
好ましくは、一般式(I)の化合物は以下の一般式のうちの1つである。
Figure 2023502748000003
これらの一般式を参照した一般式(I)の化合物の好ましい例を下記の表に示す。
Figure 2023502748000004

Figure 2023502748000005
Meはメチルを表し、Etはエチルを表し、-(CH-は2つのRによって形成されるエチレン基を表し、-(CH-は2つのRによって形成されるブチレン基を表す。
一般式(I)の化合物の一部についての合成は、例えば、E.AshbyらによるInorganic Chemistry,第10巻(1971),893~899頁に、又はI.KrossingらによるZeitschrift fuer Naturforschung B,第63巻(2008),1045~1051頁に記載されている。
好ましくは、一般式(II)の化合物は以下の一般式のうちの1つである。
Figure 2023502748000006
これらの一般式を参照した一般式(II)の化合物の好ましい例を下記の表に示す。
Figure 2023502748000007

Figure 2023502748000008
Meはメチルを表し、Etはエチルを表し、-(CH-は2つのRによって形成されるエチレン基を表し、-(CH-は2つのRによって形成されるブチレン基を表す。
一般式(II)の化合物の一部についての合成は、例えば、K.OuzounisらによるZeitschrift fuer Anorganische und Allgemeine Chemie,第504巻(1983)67~76頁に、又はA.StorrらによるJournal of the Chemical Society,Dalton Transactions:Inorganic Chemistry(1972-1999),1972,326~330頁に記載されている。
好ましくは、Rは、1位に水素原子を持たない、すなわち、Rは、窒素原子又は酸素原子に結合し、したがってアルミニウム原子に対してベータ位にある原子に結合する水素原子を持たない。また、好ましくは、R’は、1位に水素原子を持たない。より好ましくは、R及びR’の両方が1位に水素を持たない。例としては、1位に2つのアルキル側基を有するアルキル基、すなわち、1,1-ジアルキルアルキル、例えばtert-ブチル、1,1-ジメチルプロピル;1位に2つのハロゲンを有するアルキル基、例えばトリフルオロメチル、トリクロロメチル、1,1-ジフルオロエチル;トリアルキルシリル基、例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチル-tert-ブチルシリル;アリール基、特にフェニル、又はアルキル置換フェニル、例えば2,6-ジイソプロピルフェニル、2,4,6-トリイソプロピルフェニルが挙げられる。1位に水素原子を持たないアルキル基が特に好ましい。
一般式(I)又は(II)の化合物は、好ましくは1000g/mol以下、より好ましくは800g/mol以下、さらにより好ましくは600g/mol以下、特に500g/mol以下の分子量を有する。
好ましくは、一般式(I)又は(II)の化合物は、-80~125℃、好ましくは-60~80℃、さらにより好ましくは-40~50℃、特に-20~20℃の範囲の融点を有する。一般式(I)又は(II)の化合物を溶融して、分解温度まで変化しない透明な液体が得られる場合が有利である。
好ましくは、一般式(I)又は(II)の化合物は、少なくとも80℃、より好ましくは少なくとも100℃、特に少なくとも120℃、例えば少なくとも150℃の分解温度を有する。多くの場合、分解温度は250℃以下である。一般式(I)又は(II)の化合物は、高い蒸気圧を有する。蒸気圧は、好ましくは200℃、より好ましくは150℃で、特に120℃で少なくとも1ミリバールである。通常、蒸気圧が1ミリバールである温度は、少なくとも50℃である。
最良の結果を得るために、本発明による方法で使用される一般式(I)又は(II)の化合物は高純度で使用される。高純度とは、使用される物質が、一般式(I)又は(II)の化合物又は金属又は半金属含有化合物を少なくとも90質量%、好ましくは少なくとも95質量%、より好ましくは少なくとも98質量%、特に少なくとも99質量%含有することを意味する。純度は、DIN 51721(Pruefung fester Brennstoffe - Bestimmung des Gehaltes an Kohlenstoff und Wasserstoff - Verfahren nach Radmacher-Hoverath,2001年8月)による元素分析によって決定することができる。
一般式(I)又は(II)の化合物は、気体状態から固体基材と接触させる。それは、例えばそれらを高温に加熱することによって気体状態にすることができる。いずれの場合でも、一般式(I)又は(II)の化合物の分解温度未満の温度を選択しなければならない。分解温度とは、一般式(I)又は(II)の原始的な化合物がその化学構造及び組成を変化し始める温度である。加熱温度は、好ましくは0℃~300℃、より好ましくは10℃~250℃、さらにより好ましくは20℃~200℃、特に30℃~150℃の範囲である。
一般式(I)又は(II)の化合物を気体状態にする別の方法として、例えばUS 2009/0226612 A1に記載されている直接液体注入(DLI)がある。この方法では、一般式(I)又は(II)の化合物は、通常、溶媒中に溶解され、担体ガス又は真空中で噴霧される。一般式(I)又は(II)の化合物の蒸気圧及び温度が十分に高く、圧力が十分に低い場合、一般式(I)又は(II)の化合物は気体状態になる。一般式(I)又は(II)の化合物が、少なくとも1g/l、好ましくは少なくとも10g/l、より好ましくは少なくとも100g/lのそのような溶媒に十分な溶解度を示すならば、さまざまな溶媒を使用することができる。これらの溶媒の例としては、配位性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエトキシエタン、ピリジン、又は非配位性溶媒、例えばヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン又はキシレンが挙げられる。溶媒の混合物も好適である。
あるいは、一般式(I)又は(II)の化合物は、例えばJ.Yangら(Journal of Materials Chemistry,2015年)によって記載されているように、直接液体蒸発(DLE)によって気体状態にすることができる。この方法では、一般式(I)又は(II)の化合物を、溶媒、例えばテトラデカンなどの炭化水素と混合し、溶媒の沸点未満に加熱する。溶媒を蒸発させることにより、一般式(I)又は(II)の化合物を気体状態にする。この方法は、表面に粒子状の汚染物質が形成されないという利点がある。
一般式(I)又は(II)の化合物を減圧下で気体状態にすることが好ましい。この方法では、プロセスは、通常、一般式(I)又は(II)の化合物の分解を低減することをもたらす低い加熱温度で行うことができる。また、高圧を使用して、気体状態の一般式(I)又は(II)の化合物を固体基材に向かって押し出すことも可能である。この目的のために、多くの場合、窒素又はアルゴンなどの不活性ガスが担体ガスとして使用される。圧力は、好ましくは10バール~10-7ミリバール、より好ましくは1バール~10-3ミリバール、特に1~0.01ミリバール、例えば0.1ミリバールである。
一般式(I)又は(II)の化合物、又は金属又は半金属含有化合物への基材の曝露は、ミリ秒から数分、好ましくは0.1秒~1分、特に1秒~10秒行うことができる。一般式(I)又は(II)の化合物、又は金属又は半金属含有化合物の分解温度未満の温度で固体基材を一般式(I)又は(II)の化合物、又は金属又は半金属含有化合物に曝す時間が長いほど、欠陥の少ないより規則的なフィルムが形成される。
好ましくは、一般式(I)又は(II)の化合物は、本発明の方法において還元剤として作用する。この場合、金属又は半金属含有化合物は、一般式(I)又は(II)の化合物と接触させる前に、気体状態から固体基材上に堆積される。金属又は半金属含有化合物は、通常、金属、金属窒化物、金属炭化物、金属炭窒化物、金属合金、金属間化合物又はそれらの混合物に還元され、ここで、金属又は半金属は、還元後の酸化状態が還元前よりも低い。本発明の文脈における金属フィルムは、一般に少なくとも10S/m、好ましくは少なくとも10S/m、特に少なくとも10S/mの高い電気伝導性を有する金属又は半金属含有フィルムである。
一般式(I)又は(II)の化合物は、金属又は半金属含有化合物が堆積された固体基材の表面と永久結合を形成する傾向が低い。その結果、金属又は半金属含有フィルムは、一般式(I)又は(II)の化合物の反応副生成物の組み込みから生じるレベルの不純物を有する。好ましくは、金属又は半金属含有フィルムは、合計で、5質量%未満、より好ましくは1質量%未満、特に0.5質量%未満、例えば0.2質量%未満の窒素を含有する。
本発明による方法の具体的な利点は、一般式(I)又は(II)の化合物は非常に汎用性が高いことであり、そのため、プロセスパラメータを広い範囲で変化させることができる。したがって、本発明による方法は、CVD法とALD法との両方を含む。
好ましくは、(a)及び(b)を含む一連の工程は、少なくとも2回、より好ましくは少なくとも5回、さらにより好ましくは少なくとも10回、特に少なくとも50回行われる。多くの場合、(a)及び(b)を含む一連の工程は、最大1000回行われる。
一般的には、固体基材を気体状態の金属又は半金属含有化合物、又は一般式(I)又は(II)の化合物に接触させるたびに、基材及びその周囲の装置を不活性ガスでパージすることが好ましい。不活性ガスの好ましい例は、窒素及びアルゴンである。パージは、1秒~1分、好ましくは5~30秒、より好ましくは10~25秒、特に15~20秒行うことができる。
好ましくは、基材の温度は、金属又は半金属含有化合物を気体状態にする場所よりも5℃~40℃、例えば20℃高い。基材の温度は、好ましくは室温から400℃、より好ましくは100~300℃、例えば150~220℃である。
好ましくは、固体基材上に金属又は半金属含有化合物を堆積した後、かつ、堆積した金属又は半金属含有化合物を有する固体基材を一般式(I)又は(II)の化合物と接触させる前に、堆積した金属又は半金属含有化合物を有する固体基材を気相中の酸と接触させる。理論に縛られることなく、金属又は半金属含有化合物の配位子のプロトン化は、その分解及び還元を促進すると考えられている。好適な酸には、塩酸及びカルボン酸、好ましくはカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、又はトリフルオロ酢酸、特にギ酸が含まれる。
本発明による方法は、無機の金属又は半金属含有フィルムをもたらす。フィルムは、金属の単層のみであること、又は0.1nm~1μm、好ましくは0.5~50nmのように厚くすることができる。フィルムには、穴などの欠陥を含有することがある。しかしながら、これらの欠陥は、一般的に、フィルムで覆われた表面積の半分未満を占めている。好ましくは、フィルムは非常に均一な膜厚を有し、これは、基材上の異なる場所での膜厚の変化がほとんどなく、通常は10%未満、好ましくは5%未満であることを意味する。さらに、好ましくは、フィルムは、基材の表面上の共形フィルムである。膜厚及び均一性を決定するための好適な方法は、XPS又は偏光解析法である。
本発明による方法によって得られるフィルムは、電子素子に使用することができる。電子素子は、例えば1nm~100μm、例えば10nm、14nm又は22nmなど、様々なサイズの構造的特徴を有することができる。電子素子のためのフィルムを形成する方法は、非常に微細な構造に特に適している。したがって、1μm未満のサイズの電子素子が好ましい。電子素子の例としては、電界効果トランジスタ(FET)、電荷捕獲メモリセル、太陽電池、発光ダイオード、センサー、又はコンデンサーが挙げられる。発光ダイオード又は光センサーなどの光学素子では、本発明による方法によって得られるフィルムは、光を反射する層の屈折率を高めることに役立つ。
好ましい電子素子はトランジスタである。好ましくは、フィルムは、トランジスタの化学的バリア金属として機能する。化学的バリア金属は、電気接続性を維持しつつ、隣接する層の拡散を低減する材料である。
実施例1
半金属含有化合物としてのGeBr及び化合物IIa-1を用いて、原子層堆積プロセスを行った。これらの化合物をそれぞれステンレス製のシリンダーに入れ、直径1インチの堆積エリア及び5sccmのAr(5N)担体ガスの流速を有するクロスフローALD反応器に接続した。ベース圧力は約50Paであった。GeBrを55℃に加熱し、化合物IIa-1を75℃に加熱した。100回のALDサイクル(各サイクルは、100msのGeBr曝露と、7.9秒の1回目パージと、100msの化合物IIa-1曝露と、7.9秒の2回目パージとの一連の工程を含む)を行い、その場の水晶マイクロバランス(QCM)で監視した。160℃~200℃の反応器温度で、平均QCM周波数変化が-1Hz/サイクルであると観測し、安定した質量増加、及び温度に依存しない成長速度のALDウィンドウの存在を示している。GeBr曝露は質量の増加をもたらしたが、その後の化合物IIa-1曝露により質量は減少した。これは、GeBr曝露により生成した表面と化合物IIa-1の特異な反応性を示しているが、化合物IIa-1の堆積はなかった。
実施例2
実施例1と同じ装置、化合物及びALDサイクルを使用した。天然酸化物又は100nmの熱酸化物表面のいずれかを有するブランケットSiウェーハ基材を反応器中に配置し、160℃の温度に保持した。実施例1に記載されたALDサイクルを1000回行い、反応器から取り出した後に基材を分析した。偏光解析法によって決定された約14nmの厚さの層を、天然酸化物ウェーハ基材上に堆積した。熱酸化物基材上に堆積した同様のALD層のrms粗さは、AFM分析によれば2nmであることが判明した。
実施例3
実施例1と同じ装置を使用した。半金属含有化合物としてのGeCl、及び化合物IIa-1を使用した。GeClをステンレス製のシリンダーに入れ、ALDプロセス中は0℃に保った。100回のALDサイクル(各サイクルは、20msのGeCl曝露と、7.98sのパージと、100msの化合物IIa-1曝露と、7.9sのパージとの一連の工程を含む)を行い、その場の水晶マイクロバランス(QCM)で監視した。140℃の反応器温度で、平均QCM周波数変化は-0.4Hz/サイクルであり、安定した質量増加を示していた。GeCl曝露は質量の増加をもたらしたが、その後の化合物IIa-1曝露により質量は減少した。これは、GeCl曝露により生成した表面と化合物IIa-1の特異的反応性を示しているが、化合物IIa-1の堆積はなかった。

Claims (10)

  1. (a)金属又は半金属含有化合物を気体状態から固体基材上に堆積させる工程、及び
    (b)堆積した金属又は半金属含有化合物を有する前記固体基材を、一般式(I)又は(II)の化合物と接触させる工程
    Figure 2023502748000009
    (式中、Zは、NR、PR、OR、SR、CR、SiRであり、
    Xは、H、R’又はNR’であり、少なくとも1つのXはHであり、
    nは1又は2であり、
    R及びR’は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はシリル基である)
    を含む、無機の金属又は半金属含有フィルムを調製する方法。
  2. Rが、メチル、エチル、イソ-プロピル、sec-ブチル、tert-ブチル、トリメチルシリルである、請求項1に記載の方法。
  3. 各Al原子において少なくとも1つのXはHである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. ZがNR、PR、OR、又はSRである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記金属又は半金属含有化合物が、Ti、Ta、Mn、Mo、W、Ge、Ga、As、In、Sb、Te、Al又はSiを含有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記金属又は半金属含有化合物が金属又は半金属ハロゲン化物である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. (a)及び(b)を含む一連の工程が、少なくとも2回行われる、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記一般式(I)又は(II)の化合物が600g/mol以下の分子量を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記一般式(I)又は(II)の化合物が、200℃の温度で少なくとも1ミリバールの蒸気圧を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 一般式(I)又は(II)の化合物を蒸着プロセスの還元剤として使用する方法。
JP2022529839A 2019-11-22 2020-11-16 金属又は半金属含有フィルムの製造方法 Pending JP2023502748A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19210908.0 2019-11-22
EP19210908 2019-11-22
PCT/EP2020/082218 WO2021099249A1 (en) 2019-11-22 2020-11-16 Process for the generation of metal- or semimetal-containing films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023502748A true JP2023502748A (ja) 2023-01-25

Family

ID=68699143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529839A Pending JP2023502748A (ja) 2019-11-22 2020-11-16 金属又は半金属含有フィルムの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230046318A1 (ja)
EP (1) EP4061979A1 (ja)
JP (1) JP2023502748A (ja)
KR (1) KR20220104197A (ja)
CN (1) CN114729449A (ja)
IL (1) IL293042A (ja)
TW (1) TW202124754A (ja)
WO (1) WO2021099249A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724084B1 (ko) * 2005-11-16 2007-06-04 주식회사 유피케미칼 디알킬아미도디하이드로알루미늄 화합물을 이용한 박막증착방법
US20090226612A1 (en) 2007-10-29 2009-09-10 Satoko Ogawa Alkaline earth metal containing precursor solutions
CN107406981A (zh) * 2015-03-12 2017-11-28 巴斯夫欧洲公司 产生薄无机膜的方法
WO2017093265A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Basf Se Process for the generation of metallic films
WO2018069130A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Basf Se Process for the generation of metal-containing films
US11377454B2 (en) 2018-04-17 2022-07-05 Basf Se Aluminum precursor and process for the generation of metal-containing films

Also Published As

Publication number Publication date
CN114729449A (zh) 2022-07-08
IL293042A (en) 2022-07-01
US20230046318A1 (en) 2023-02-16
KR20220104197A (ko) 2022-07-26
TW202124754A (zh) 2021-07-01
WO2021099249A1 (en) 2021-05-27
EP4061979A1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918316B2 (ja) 揮発性ジヒドロピラジニル及びジヒドロピラジン金属錯体
JP7557776B2 (ja) 金属含有膜の生成方法
JP6854294B2 (ja) 金属膜の生成方法
TWI815904B (zh) 生產含金屬或半金屬薄膜之方法
JP2019532184A (ja) 金属含有膜の生成方法
US10570514B2 (en) Process for the generation of metallic films
KR20180111865A (ko) 얇은 무기 필름의 생성 방법
JP2022536111A (ja) 金属又は半金属含有フィルムの生成方法
JP2023502748A (ja) 金属又は半金属含有フィルムの製造方法
WO2019201692A1 (en) Aluminum precursor and process for the generation of metal-containing films
JP2022536116A (ja) 金属又は半金属含有フィルムの生成方法
EP3781577B1 (en) Aluminum precursor and process for the generation of metal-containing films
JP2021525832A (ja) 金属または半金属含有フィルムの製造方法
KR102720328B1 (ko) 금속 필름의 생성을 위한 방법
WO2024223553A1 (en) Process for the generation of aluminum oxide films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231113