JP2023502658A - 人工ナノポアおよびそれに関する使用および方法 - Google Patents

人工ナノポアおよびそれに関する使用および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023502658A
JP2023502658A JP2022529047A JP2022529047A JP2023502658A JP 2023502658 A JP2023502658 A JP 2023502658A JP 2022529047 A JP2022529047 A JP 2022529047A JP 2022529047 A JP2022529047 A JP 2022529047A JP 2023502658 A JP2023502658 A JP 2023502658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanopore
protein
subunit
sequence
proteasome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022529047A
Other languages
English (en)
Inventor
マッリア、ジョヴァンニ
ジャン、シェンリ
Original Assignee
レイクスユニフェルシテイト フローニンゲン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイクスユニフェルシテイト フローニンゲン filed Critical レイクスユニフェルシテイト フローニンゲン
Publication of JP2023502658A publication Critical patent/JP2023502658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/631Detection means characterised by use of a special device being a biochannel or pore

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

本発明は、ナノポアの分野、およびポリペプチドおよびポリヌクレオチドを含む、生体高分子の分析におけるその使用に関する。サブユニットの多量体集合を含み、各サブユニットは、(ii)集合のTM領域を横切るポリペプチドまたはポリヌクレオチドの輸送を制御することができる環形成タンパク質のサブユニットの(i)アミノ酸配列に融合したβ-バレルまたはα-ヘリカルポア形成タンパク質の膜貫通(TM)配列を含む、人工ナノポアが提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、ナノポアの分野、および生体ポリマーおよび他の(生物学的)化合物の分析におけるその使用に関する。特に、それは、人工ナノポアおよびそれらのマルチ-タンパク質集合、および単分子ポリペプチド配列決定などの単分子分析におけるそれらの応用に関する。
細胞において、スプライシングおよび翻訳後修飾は、集合技術によって容易に対処されないタンパク質集団に大きな不均一性を誘発する。しかし、今日、単タンパク質の配列決定を可能にする技術は存在しない。生物学的ナノポアは、強力な単分子ツールとして浮上している。
生体膜上にナノスケールの開口部を形成するタンパク質を通過するイオン電流は、強力な単分子ツールとして浮上している。固体膜上に形成されたナノポアと比較して、生物学的ナノポアは、原子精度で自己組織化するという利点を有し、生体分子を処理するために数十億年にわたって進化した自然のナノマシンと結び付くことができる。
最も注目すべきは、DNA処理酵素によって支援されたナノポアが現在DNAの配列決定に使用されていることである(非特許文献1、2)。近年、我々は、イソギンチャクのアクチニア・フラガセア(Actinia fragacea)からの八量体フラガセアトキシンC(FraC)ナノポアを使用して、タンパク質およびペプチドを研究できること、および低pH(すなわちpH3.8)では、ペプチド封鎖からFraCナノポアへのイオン信号がペプチドの体積に直接関係すること、を示した(非特許文献29)。また、本出願人の名における特許文献1も参照されたい。
タンパク質の同定および配列決定は、ポリペプチドの通過を制御することができる新しいナノポアを設計することおよび操作することを必要とするであろう。しかしながら、タンパク質の折り畳みと集合は簡単に予測できないため、ポリペプチドを用いてナノスケールで構築することは非常に困難なままである。今日まで、進んだ機能を備えたナノポアの調製は言うまでもなく、脂質二重層中で開いたままでいることができるタンパク質ナノポアの設計でさえ、まだ報告されていない。完全にタンパク質で作られた複雑な分子機械に結合された人工ナノポアを設計する能力は、ナノテクノロジーにおける生物学的ナノポアの使用を拡大し、膜タンパク質構造に関する基本的な問題を解明するであろう。複雑なタンパク質構造の製造は、ナノスケールの組み立てにおける新たに生じる課題に対処するであろう。したがって、強固な膜貫通機械の構築は、ナノテクノロジーにおける重要な目標である。
単分子タンパク質配列決定への主流のアプローチでは、タンパク質は展開され、ナノポアを横切って進行的に位置を変える。重要な概念実証作業(非特許文献37)では、ポアの反対側に可溶性タンパク質として存在するClpXアンフォールダーゼが、ナノポアの侵入に対してタンパク質を展開することによって強制的にタンパク質の位置を変えながら、N末端ポリペプチドによって伸長されたタンパク質がα-HLナノポアを部分的に通過した。タンパク質ドメインは認識できたが、展開プロセスから生じる複雑な電流サインはポリペプチド配列決定の認識を妨げた。別のアプローチ(非特許文献29)では、タンパク質は特定の部位で切断される可能性があり、ナノポア電流は放出されたペプチドを識別するために使用される。
国際公開第2018/012963号 国際公開第2010/004265号 米国特許出願公開第2016/0032235号明細書
Manrao,E.A., Derrington,I.M., Laszlo,A.H., Langford,K.W., Hopper,M.K., Gillgren,N., Pavlenok,M., Niederweis,M. and Gundlach,J.H. Reading DNA at single-nucleotide resolution with a mutant MspA nanopore and phi29 DNA polymerase. Nat.Biotechnol.30,349-353(2012) Noakes,M.T., Brinkerhoff,H., Laszlo,A.H., Derrington,I.M., Langford,K.W., Mount,J.W., Bowman,J.L., Baker,K.S., Doering,K.M., Tickman,B.I. and Gundlach,J.H. Increasing the accuracy of nanopore DNA sequencing using a time-varying cross membrane voltage. Nat.Biotechnol.37,651-656(2019) Cressiot,B., Oukhaled,A., Patriarche,G., Pastoriza-Gallego,M., Betton,J.M., Auvray,L., Muthukumar,M., Bacri,L. and Pelta,J. Protein transport through a narrow solid-state nanopore at high voltage: Experiments and theory. ACS Nano 6,6236-6243(2012) Burns,J.R., Goepfrich,K., Wood, J.W.,Thacker,V.V., Stulz,E., Keyser,U.F. and Howorka,S. Lipid-bilayer-spanning DNA nanopores with a bifunctional porphyrin anchor. Angew.Chemie-Int.Ed.52,12069-12072(2013) Spruijt,E., Tusk,S.E. & Bayley,H. DNA scaffolds support stable and uniform peptide nanopores. Nat.Nanotechnol.13,739-745(2018) Wei,B., Dai,M. & Yin,P. Complex shapes self-assembled from single-stranded DNA tiles. Nature 485,623-626(2012) Mitchell,J.S., Glowacki,J., Grandchamp,A.E., Manning,R.S. & Maddocks,J.H. Sequence-dependent persistence lengths of DNA. J.Chem.Theory Comput.13,1539-1555(2017) Manning,G.S. The persistence length of DNA is reached from the persistence length of its null isomer through an internal electrostatic stretching force. Biophys.J.91,3607-3616(2006) Yusupov,M.M., Yusupova,G.Z., Baucom,A., Lieberman,K., Earnest,T.N., Cate,J.H.D., & Noller,H.F. Crystal structure of the ribosome at 5.5Å resolution. Science 292,883-896(2001) Mishra,R., Upadhyay,A., Prajapati,V.K. & Mishra,A. Proteasome-mediated proteostasis: Novel medicinal and pharmacological strategies for diseases. Med.Res.Rev.38,1916-1973(2018) Becker,S.H., & Darwin,K.H. Bacterial proteasomes: mechanistic and functional insights. Microbiol.Mol.Biol.Rev.81,1-20(2017) Loewe,J. et al. Crystal structure of the 20S proteasome from the archaeon T. acidophilum at 3.4Å resolution. Science.268,533-539(1995) Foerster,A. & Hill,C.P. Proteasome Activators. Protein Degrad.2,89-110(2007) Huber,E.M. & Groll,M. The Mammalian Proteasome Activator PA28 Forms an Asymmetric α4β3 Complex. Structure 25,1473-1480(2017) Jiang,J., Pentelute,B.L., Collier,R.J. & Hong Zhou,Z. Atomic structure of anthrax protective antigen pore elucidates toxin translocation. Nature 521,545-549(2015) Maglia,G., Restrepo,M.R., Mikhailova,E. & Bayley,H. Enhanced translocation of single DNA molecules through α-hemolysin nanopores by manipulation of internal charge. Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.105,19720-19725(2008) Chen,B., Sysoeva,T.A., Chowdhury,S., Guo,L., De Carlo,S., Hanson,J.A., Yang,H. and Nixon,B.T., 2010. Engagement of arginine finger to ATP triggers large conformational changes in NtrC1 AAA+ ATPase for remodeling bacterial RNA polymerase. Structure18,1420-1430(2010) Stoddart,D., Ayub,M., Hoefler,L., Raychaudhuri,P., Klingelhoefer,J.W., Maglia,G., Heron,A. and Bayley,H. Functional truncated membrane pores. Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.111,2425-2430(2014) Piguet,F., Ouldali,H., Pastoriza-Gallego,M., Manivet,P., Pelta,J., & Oukhaled,A. Identification of single amino acid differences in uniformly charged homopolymeric peptides with aerolysin nanopore. Nat.Commun.9,966(2018) Gu,L.Q., Braha,O., Conlan,S., Cheley,S. & Bayley,H. Stochastic sensing of organic analytes by a pore-forming protein containing a molecular adapter. Nature398,686-690(1999) Sugiyama,M., Sahashi,H., Kurimoto,E., Takata,S.I., Yagi,H., Kanai,K., Sakata,E., Minami,Y., Tanaka,K. and Kato,K. Spatial arrangement and functional role of α subunits of proteasome activator PA28 in hetero-oligomeric form. Biochem.Biophys.Res.Commun.432,141-145(2013) Kuehn,L. & Dahlmann,B. Proteasome activator PA28 and its interaction with 20 S proteasomes. Arch.Biochem.Biophys.329,87-96(1996) Foerster,A., Masters,E.I., Whitby,F.G., Robinson,H. & Hill,C.P. The 1.9Å structure of a proteasome-11S activator complex and implications for proteasome-PAN/PA700 interactions. Mol.Cell18,589-599(2005) Benaroudj,N., Zwickl,P., Seemueller,E., Baumeister,W. & Goldberg,A.L. ATP hydrolysis by the proteasome regulatory complex PAN serves multiple functions in protein degradation. Mol.Cell 11,69-78(2003) Huang,R., Ripstein,Z.A., Augustyniak,R., Lazniewski,M., Ginalski,K., Kay,L.E. and Rubinstein,J.L. Unfolding the mechanism of the AAA+ unfoldase VAT by a combined cryo-EM, solution NMR study. Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.113,E4090-W4199(2016) Seemuller,E., Lupas,A., Stock,D., Lowe,J., Huber,R. and Baumeister,W. Proteasome from Thermoplasma acidophilum: A Threonine Protease. Science 268,579-582(2016) Kim,Y.I., Burton,R.E., Burton,B.M., Sauer,R.T. & Baker,T.A. Dynamics of substrate denaturation and translocation by the ClpXP degradation machine. Mol.Cell5,639-648(2000) Akopian,T.N., Kisselev,A.F. & Goldberg,A.L. Processive degradation of proteins and other catalytic properties of the proteasome from Thermoplasma acidophilum. J.Biol.Chem.272,1791-1798(1997) Huang,G., Voet,A. & Maglia,G. FraC nanopores with adjustable diameter identify the mass of opposite-charge peptides with 44 dalton resolution. Nat.Commun.10,1-10(2019) Kisselev,A.F., Songyang,Z. & Goldberg,A.L. Why does threonine, and not serine, function as the active site nucleophile in proteasomes? J.Biol.Chem.275,14831-14837(2000) Huber,E.M., Heinemeyer,W., Li,X., Arendt,C.S., Hochstrasser, M. and Groll, M. A unified mechanism for proteolysis and autocatalytic activation in the 20S proteasome. Nat.Commun.7,1-10(2016) Ripstein,Z.A., Huang,R., Augustyniak,R., Kay,L.E. & Rubinstein,J.L. Structure of a AAA+ unfoldase in the process of unfolding substrate. Elife 6,1-14(2017) Miles,G., Cheley,S., Braha, O. & Bayley, H. The staphylococcal leukocidin bicomponent toxin forms large ionic channels. Biochemistry 40,8514-8522(2001) Horton,R.M., Hunt,H.D., Ho,S.N., Pullen,J.K. & Pease,L.R. Engineering hybrid genes without the use of restriction enzymes: gene splicing by overlap extension. Gene 77,61-68(1989) Liu,H. & Naismith,J.H. An efficient one-step site-directed deletion, insertion, single and multiple-site plasmid mutagenesis protocol. BMC Biotechnol.8,91(2008) Maglia,G., Heron,A.J., Stoddart,D., Japrung,D. & Bayley,H. Analysis of single nucleic acid molecules with protein nanopores. In Methods in enzymology 475,591-623(2010) Nivala et al., Nat Biotechnol.2013 Mar;31(3):47-250 BBA, Vol.1858,Issue 3,2016,Pages446-456 Wilson et al. Nat Commun,10:2900-2900,2019 Dong et al.(2006)Nature 444:226 Huber et al. Structure. 2017 Oct 3;25(10):1473-1480 Ma et al.(2005) Specificity of trypsin and chymotrypsin: loop-motion-controlled dynamic correlation as a determinant. Biophysical J.89(2),1183-1193 Dougan et al. FEBS Letters 529(2002)1873-3468 Sauer et al., 2004 Forouzan, Dara, et al. "The archaeal proteasome is regulated by a network of AAA ATPases." J.Biological Chemistry 287.46(2012):39254-39262 Serek-Heuberger, Justyna, et al. "Two unique membrane-bound AAA proteins from Sulfolobus solfataricus."(2009):118-122 Humbard, Matthew A.,et al. "Ubiquitin-like small archaeal modifier proteins (SAMPs) in Haloferax volcanii."Nature 463.7277(2010):54 Wang et al. (1997) Cell 91:447-456
したがって、本発明者らは、(マルチタンパク質センサー複合体の一部として)タンパク質を展開し、ナノポアを横切るそれらの進行性および一方向の通過を制御し、イオン電流によってタンパク質を認識することができる、新しいタンパク質ベースのナノポアを設計し、立案することを目的とした。
驚くべきことに、ナノポアの真上にプロテアーゼを導入すると、ペプチドが、放出されるとすぐに、捕捉および読み取られ、それによって、溶液中のタンパク質を配列決定するために有利に使用される人工ナノポアが提供されることが示された。より具体的には、本発明者らは、サーモプラズマ・アシドフィルム(Thermoplasma acidophilum)からの20Sプロテアソームに、気密に接続された、安定で低ノイズのβバレルナノポアを設計し、製造した。後者は、高塩分、高温、低pHなどのさまざまな条件でポリペプチドを分解するマルチサブユニットプロテアーゼである。驚くべきことに、人工ナノポアを含むマルチタンパク質集合は、アンフォールダーゼの結合を可能にし、ナノポア信号に影響を与えることなく、選択されたタンパク質を線形化してプロテアソームチャンバーに供給した。切断および読み込みモードでは、展開されたポリペプチドは最初にプロテアソームによって分解され、次にイオン電流によって認識された。通過および読み込みモードでは、アンフォールダーゼは、無傷の基質を、不活性化されたプロテアソームを横断し、ナノポアの中を通って通過した。次に、線形化された基質は、ナノポア電流の特異的制御によって認識される。この統合された分子センサーには、例えば、DNAまたはタンパク質の配列決定および同定において多くの用途がある。
したがって、本発明は、タンパク質性サブユニットの集合を含む人工ナノポアを提供し、各サブユニットは以下を含む:
(ii)集合のTM領域を横切るポリペプチドまたはポリヌクレオチドの輸送を制御することができる環形成タンパク質のサブユニットの、(i)アミノ酸配列に融合したβバレルまたはαヘリカルポア形成タンパク質の、膜貫通(TM)アミノ酸配列。
そのようなナノポアは、核酸処理酵素に共有結合したアルファ溶血素からなるナノポアを開示している特許文献2に係る酵素ポア構築物とは異なる。具体的に開示されている核酸処理酵素はエキソヌクレアーゼである。しかしながら、本発明に係る、膜貫通領域を環状タンパク質に付加するのではなく、特許文献2は、ナノポア全体と環状タンパク質との融合を記載している。
(TM領域)
本明細書で提供される人工ナノポアは、ポア形成タンパク質のTM領域を含む。このTM領域は、各サブユニット中に存在する複数のTM配列の集合によって形成され、これらが一緒になって機能的人工ナノポアを形成する。典型的には、TM配列は、膜タンパク質およびポア形成毒素の天然の膜貫通領域で観察されるように、疎水性および親水性とグリシン残基との交代を反映している。ポア形成タンパク質(PFP)は通常、細菌によって産生され、多くのタンパク質外毒素(PFT、ポア形成毒素としても知られている)を含むが、ミミズによって産生される、リセニンなどの他の生物によって産生される可能性もある。それらは、標的細胞の膜に無秩序なポアを作るので、しばしば細胞毒性である(すなわち、それらは細胞を殺す)。膜構成要素の二次構造に応じて、PFPは、両親媒性ヘリックスの環を使用してポアを構築するα-PFP、またはβバレルを使用して膜を通過するβ-PFPに分類され得る。
一実施形態では、人工ナノポアは、α-ヘリカルポア形成タンパク質のTM領域を含む。アルファ-ポア-形成毒素は、当技術分野でよく知られており、ヘモリシンEファミリー、アクチノポリン、コリネバクテリアポリンB、大腸菌のシトリシンA(ClyA)が含まれる。好ましくは、FraC、ClyA、AhlBまたはWza(大腸菌莢膜多糖のためのトランスロコン)のTM領域が使用される。
一態様では、アクチノポリンまたはアクチノポリン様タンパク質のTM配列が使用される。アクチノポリン(AP)は、イソギンチャクからのポア形成毒素である(Rojkoらによるレビュー(非特許文献38)を参照)。APは、二面にα-ヘリックスが隣接するβ-サンドイッチで構成されている。ポアは、α-ヘリックスのクラスターによって形成される。APは約40種類のイソギンチャク中に見いだされる。これまで、最も特徴的なAPは、イソギンチャクのアクチニア・エクイナ(Actinia equina)からのエクイナトキシンII(equinatoxinII)(EqtII)、スチコダクチラ・ヘリアンサス(Stichodactyla helianthus)からのスチコリシンIおよびII(sticholysin I and II)(StnIおよびStnII)およびアクチナ・フラガセア(Actinia fragacea)からのフラガセアトキシンC(fragaceatoxin C)(FraC)である。一態様では、FraCのTM配列が使用され、これは、配列SADVAGAVIDGAGLGFDVLKTVL EALGNからなる。
別の好ましい実施形態では、ClyA(サイトリシンA(cytolysin A))タンパク質ファミリーのメンバーのアルファ-ヘリカルTM配列が使用される(PDB:2WCD(clya)および6GY6(XaxAB))。
例えば、TM配列は、QDLDEVDAGSMTEIVADKTVEV VK NAIETADGALDLYNKYLDQV(ClyA)、FTGAIGGIIAMAITGGIF(YaxA)、またはLVDAFKDLIPTGENLSELDLAKPEIELLKQSLEITKKLLGQF(YaxB)である。
さらに別の好ましい実施形態では、AhlB:アエロモナス・ハイドロフィラ(Aeromonas hydrophila)の十量体ポアの、アルファ-ヘリカルTM配列が使用される(PDB:6GRJ;非特許文献39)。
さらに別の態様では、大腸菌中の莢膜多糖の放出(exporting)に関与する一体型外膜タンパク質であるワザ(Wza)のTM配列APLVRWNRVISQLVPT ISGVHDMTETVRYIKRWPN(PDB:2J58;非特許文献40)が使用される。
あるいは、人工ナノポアは、β-バレルポア形成タンパク質またはβ-PFPのTM領域を含み、それらは主にβ-ストランドベースのドメインで構成されているため、そのように名付けられている。それらは異なる配列を有し、Pfamにより、ロイコシジン、Etx-Mtx2、トキシン-10、およびエーゲロリシン(aegerolysin)を含むいくつかのファミリーに分類される。X線結晶構造はいくつかの共通点:α-溶血素とパントン-バレンタインロイコシジンSは構造的に関連している、を明らかにした。同様に、アエロリジンとクロストリジウムイプシロン-毒素およびMtx2は、Etx/Mtx2ファミリーで結び付けられている。好ましい実施形態において、本発明のナノポアは、α-溶血素、アエロリジンまたは炭疽菌防御抗原(PA)のTM領域を含む。特定の態様では、TM配列は、アミノ酸配列VHGNAEVHASFFDIGGSVSAGFを含むか、またはそれからなる。
(環-形成タンパク質)
本明細書で提供される人工ナノポアは、ナノポアのTM領域を横切る、ポリマー、例えばポリペプチドまたはDNA分子、の輸送を制御することができる環-形成タンパク質によって、とりわけ特徴付けられる。例えば、それは、20Sプロテアソームのアルファ環に結合できる、環状またはドーナツ-形のマルチ-サブユニットタンパク質である。一実施形態では、それは、八量体、七量体または六量体タンパク質などの環-形成多量体タンパク質である。一態様では、環-形成多量体タンパク質の化学量論は、TM配列の由来であるポア形成タンパク質の化学量論と同じである。例えば、炭疽菌防御抗原のTM領域は、七量体環を形成する輸送タンパク質と適切に組み合わされる。他方、多くのナノポアは異なる化学量論で集合することができるので、化学量論が一致することは必須ではない。例えば、本発明のナノポアは、七量体である可溶性タンパク質に基づくこともでき、ここで膜貫通部分は六量体、八量体、九量体または十量体に由来する。
一実施形態では、環-形成タンパク質は、TM領域を横切るポリヌクレオチドの輸送を制御するまたは制御することができる七量体タンパク質である。適切な七量体タンパク質には、以下の固有の受入または識別コードコード:1g31、1h64,1hx5、1i4k、1i5l、1i8f、1i81、1iok、1j2p、1jri、1lep、1lnx、1loj、1mgq、1n9s、1ny6、1p3h、1tzo、1wnr、1xck、2cb4、2cby、2yf2、3bpd、3cf0、3j83、3ktj、3m0e、3st9、4b0f、4emg、4gm2、4hnk、4hw9、4jcq、4ki8、4owk、4qhs、4xq3、5jzh、5msj、5msk、5mx5および5uw8e、の1つでタンパク質データバンク(PDB)に提出されたものが含まれる。
良好な結果は、七量体ATPアーゼタンパク質、好ましくはA.アエオリカス(A.aeolicus)ATPアーゼまたはその相同体または機能的同等物を使用して得ることができる。例えば、炭疽菌防御抗原のTM配列は、分子モーターとして機能してDNAの融解とオープンコンプレックスの安定化を可能にするアクウィフェクス・アエオリカス(Aquifex aeolicus)ATPアーゼのモノマーに(挿入置換によって)融合された(図9)。
別の実施形態において、環-形成多量体タンパク質は、TM領域を横切るポリペプチドの輸送を制御する、または制御することができる七量体タンパク質である。非常に良好な結果は、七量体哺乳動物プロテアソーム活性化因子PA28のサブユニットまたはその相同体または機能的同等物で得られる(実施例1-5を参照)。七量体プロテアソーム活性化因子(PA)28αβは、20Sプロテアソームコア粒子(CP)に結合することにより、クラスI抗原処理を調節することが知られている(非特許文献41を参照)。一態様では、PA28アルファサブユニットまたはその相同体が使用される(実施例1-4を参照)。別の実施形態では、PA28ベータサブユニットまたはその相同体が使用される。さらに別の実施形態では、PA28ガンマサブユニットまたはその相同体が使用される。
PA28相同体は、当技術分野から得られる。プロテアソーム結合(活性化ループおよびC末端)に関与するマウスPA28配列の配置は、143-149および241-249の領域中に重要な配列を明らかにした。相同配列は、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)由来のPA26サブユニットなどの他の配列中に見出すことができる(PA26:非特許文献23を参照)。特定の態様では、本発明は、人工PA26-ナノポアを提供する(実施例5を参照)。
本発明に係る人工ナノポアは、ポアを横切る基質(例えば、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド)の転移を制御する環形成タンパク質によって表される水溶性部分に融合された、膜貫通のポア形成領域によって表される疎水性部分を含むと見なすことができる。そのために、βバレルまたはαヘリカルポア形成タンパク質のTMアミノ酸配列は、(ii)集合のTM領域を横切るポリペプチドまたはポリヌクレオチドの輸送を制御することができる環形成多量体タンパク質のサブユニットのアミノ酸配列に融合される。2つの部分の間の「融合界面」に存在するアミノ酸は、疎水性膜および膜を水和状態に保つ親水性層(例:リン脂質のリン酸基)と接触しており、挿入効率とナノポアの安定性に関連していると考えられる。一実施形態では、TM配列は、環形成多量体タンパク質のサブユニットにN-またはC-末端で融合されている。別の実施形態では、TM配列は、環形成タンパク質のサブユニットの配列内に挿入される。場合によっては、1つまたは複数の残基を、ナノポア形成を最適化するために、環形成多量体タンパク質のサブユニットの天然配列から除去することが望ましい。したがって、本明細書で使用されるように、「β-バレルまたはα-ヘリカルポア形成タンパク質のTM配列が、環形成(多量体)タンパク質のサブユニットのアミノ酸配列と融合された」という表現には、(i)環形成タンパク質サブユニットの(任意に先端を切り取った)N-またはC-末端のどちらかへのTM配列の遺伝子融合、(ii)環形成タンパク質サブユニットの配列内へのTM配列の挿入、および(iii)環形成タンパク質サブユニットの配列の削除を伴うTM配列の挿入が含まれる。後者の場合、削除された配列のサイズは、挿入されたTM配列のサイズよりも小さく、大きく、または同一にすることができる。3つの場合すべてにおいて、TM配列は、柔軟なリンカーが融合部位に隣接し得る。
TM配列の挿入、置換または付加の部位は、使用されるタンパク質に応じて変化し得るが、それは通常、脂質二重層に垂直に、かつ新しく形成された人工ナノポアの開口部に平行に位置する環形成タンパク質のループを置き換えることによって作られる。ループは、数個から数十個のアミノ酸の長さにすることができる。通常、削除されるループは、1つまたは複数の不調な領域を含む。一態様では、挿入は、環形成タンパク質の長く伸びたアミノ酸を置換(交換)することを伴う。例えば、非常に良好な結果は、TM配列がAP28サブユニットに、AP28のアミノ酸残基63-100によって表される、いわゆる「不調領域」を置き換えながら、挿入される場合に達成されうる。別の例として、TM配列は、A.エオリカス(A.eolicus)のATPアーゼのサブユニットに、ATPアーゼサブユニットの長く伸びた9つのアミノ酸残基を置き換えながら、挿入される。
あるいは、環形成タンパク質のN-またはC-末端は、膜貫通領域を形成するTM配列によって置換または伸長され得る。
(柔軟リンカー)
最適な機能(膜挿入、二重層安定性など)を可能にするために、挿入されたTM配列は、少なくとも3個のアミノ酸、好ましくは少なくとも5個のアミノ酸、例えば5-20個のアミノ酸、の柔軟な親水性リンカーによって、N-および/またはC-末端側で(必須ではないが)隣接しうる。本明細書で使用される場合、用語「親水性」は、その側鎖が膜(リン)脂質の荷電した頭部基と相互作用しうるアミノ酸を指す。例えば、親水性残基には、セリン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジンおよびアルギニンが含まれる。自然界に見られる多くの例では、両親媒性-疎水性残基(チロシン、トリプトファンおよびヒスチジン)は、タンパク質と脂質二重層の間の相互作用を媒介し、従って、これらも使用されうる。
一実施形態では、柔軟親水性リンカーのアミノ酸の少なくとも50%は、Serおよび/またはThr残基である。場合により、アミノ酸の少なくとも50%はSer残基である。TMスパニング領域のC-およびN-末端側で隣接する柔軟リンカーは、同じまたは異なる(例えば、逆にされた)配列を有することができる。例えば、N-末端リンカーは、配列GSSを含み、またはそれからなり、一方、C-末端リンカーは、配列SSGからなる。
本発明は、トロイダル構造を有するタンパク質を脂質二重層に挿入するための一般的な方法を提供する。ナノポアの電気的特性に対するリンカーの化学組成の影響を研究するために、いくつかの異なる親水性アミノ酸をスクリーニングした。N-末端側(β1)およびC-末端側(β2)のリンカーの長さは5残基に固定されたままだった。β1はほとんどの突然変異を許容するように見えた。対照的に、β2へのわずかな変化でさえ、両電位での電気的記録のノイズを増加させた(データ不示)。しかし、興味深いことに、両方のリンカーの5つのアミノ酸すべてがセリンに置換された構造は、高い安定性を示し、均一単位電流とともにナノポアを形成した。
(プロテアソーム・アルファ-サブユニットへの融合)
単分子タンパク質分析用の本発明の人工ナノポアの応用を可能にするために、それは、20Sプロテアソーム、特にそのアルファ-サブユニットに、気密に(すなわち、遺伝子融合によって)有利に接続される。有利なことに、サーモプラズマ・アシドフィルム(Thermoplasma acidophilum)由来のS20プロテアソームが使用され、これは、生理学的条件および極端な条件(高塩分、高温、および低pH)でポリペプチドを分解するマルチ-サブユニットプロテアーゼである。
一実施形態では、本発明は、上記のような人工ナノポアを提供し、ここで、(挿入置換によって)隣接するTM配列を含む環形成(多量体)タンパク質のサブユニットのC-末端は、プロテアソームαサブユニットのN末端に遺伝的に融合している。好ましくは、それは、プロテアソームゲートがナノポアに向かって開いたままであるように、N-末端の先端が切断されたプロテアソームα-サブユニットに融合される。一実施形態では、プロテアソームα-サブユニットは少なくとも15個のN-末端アミノ酸(例えば、残基1-15、1-17、1-19、1-20、1-21、1-22または1-25)を欠いている。好ましくは、少なくとも20個のN-末端残基が除去される(αΔ20)。例えば、隣接するTM領域を含む環形成多量体タンパク質のC-末端は、プロテアソームα-サブユニットの残基L21に遺伝的に融合している。プロテアソーム機能を守るため、約30残基を超える欠失は推奨されない。
特定の態様では、本発明は、人工ナノポアを提供し、ここで、炭疽菌保護抗原(PA)の、隣接するTM領域を含むPA28のC-末端は、プロテアソームα-サブユニット、好ましくはαΔ20、より好ましくはT.アシドフィルムαΔ20、のN-末端に遺伝的に融合している。
(Clpプロテアーゼ-サブユニットへの融合)
別の実施形態において、単分子タンパク質分析用の本発明の人工ナノポアの応用を可能にするために、それは、Clpプロテアーゼ(ClpP)ファミリーのメンバーに気密に(すなわち、遺伝子融合によって)有利に接続される。
Clpプロテアーゼファミリーは、MEROPSペプチダーゼファミリーS14(ClpPエンドペプチダーゼファミリー、SK族)に属するセリンペプチダーゼを含む。ClpPは、カゼインおよびアルブミンなどの多くのタンパク質を切断する、ATP-依存性プロテアーゼである。ATP-結合制御Aのヘテロ二量体および触媒Pサブユニットとして存在し、これらは両方とも、ATP存在下でのプロテアーゼ活性の有効レベルに必要であるが、Pサブユニット単独で、いくらかの触媒活性を有する。
ClpPに非常に類似したプロテアーゼは、細菌、後生動物、いくつかのウイルスのゲノム中、および植物の葉緑体中にコードされていることが見出されている。このファミリーの多くのタンパク質は、ペプチダーゼ活性がないか、触媒活性に必須であると考えられているアミノ酸残基がないことが実験的にわかっているので、非ペプチダーゼ相同体として分類される。
以下に示されるように、TM配列を含む環形成多量体タンパク質のサブユニットのN-末端が、Clpプロテアーゼ(ClpP)サブユニットのC-末端に遺伝的に融合された場合、単タンパク質分析が可能な人工ナノポアが得られた。より具体的には、本発明は、上記のような人工PA28ナノポアに基づく人工ナノポアを提供し、ここで、ClpPのサブユニット(PDB ID:1TYF)は、PA28-ナノポアのN-末端で融合される(実施例7参照)。
(マルチ-タンパク質ナノポアセンサー集合/複合体)
さらなる態様は、20Sプロテアソームの構成要素を含む安定なマルチ-タンパク質集合またはサブ複合体に関するものであり、このサブ複合体は、人工膜貫通プロテアソームとして機能することができる。サーモプラズマ・アシドフィルム由来の20Sプロテアソームは、14個のαおよび14個のβサブユニットから構成される4つの積み重ねられたリングからなる円筒形の構造を有する(図1e)(非特許文献12)。2つの隣接する外側のα-環は、20Sプロテアソームといくつかの制御複合体との会合を可能にし(非特許文献13)、当該複合体の例は、触媒空洞の中への基質の転移を制御するプロテアソーム活性化因子PA28(図1a)である(非特許文献14)。
一実施形態では、本発明は、(i)上記の人工ナノポアと共に、(ii)プロテアソームα-サブユニットから構成される環、および任意に(iii)プロテアソームβ-サブユニットから構成される環、を含み、ここで、(ii)および(iii)は、別個のタンパク質性成分として存在する、すなわち、融合されていないか、さもなければナノポアに接続されていない、マルチ-タンパク質ナノポアセンサー集合/複合体を提供する。
一実施形態では、マルチ-タンパク質複合体は、プロテアソームαサブユニットの「遊離」環に複合化される人工ナノポアを含む。例えば、この設計は、制御された速度でポリペプチドを、プロテアソームのペプチダーゼによって処理する必要なしに、移動させるために適切に用いられる。
好ましくは、本発明は、(i)上記の人工ナノポアと共に、(ii)プロテアソームα-サブユニットから構成される、1つまたは2つの環、および任意に(iii)プロテアソームβ-サブユニットから構成される、1つまたは2つの環、を含む、マルチ-タンパク質ナノポアセンサー集合/複合体を提供する。このような複合体は、本明細書では「膜貫通プロテアソーム」または「プロテアソームナノポア」とも呼ばれる。例えば、複合体は、(i)人工ナノポア(例えば、TM-PA28-α-サブユニット)、(ii)プロテアソームα-サブユニットから構成される1つの環、および(iii)プロテアソームβ-サブユニットから構成される2つの環、を含み得る。
マルチ-タンパク質集合に含まれるプロテアソームα-サブユニットのN-末端は、プロテアソーム活性化因子を必要とせずに、展開されたタンパク質基質の迅速な分解を可能にするために、先端が切り取られ得る。例えば、少なくとも5個、好ましくは少なくとも10個、より好ましくは少なくとも12個のN-末端アミノ酸を欠くプロテアソームα-サブユニットが使用される。
プロテアソームβ-サブユニットは、それ自体で、マルチ-タンパク質集合中で用いられ得る。3つの天然に存在するβ型サブユニットは、触媒的に活性なスレオニン残基を、それらのN-末端に含み、かつN-末端求核(Ntn)ヒドロラーゼ活性を示し、プロテアソームが、既知のセリル、チオール、カルボキシルおよび金属プロテアーゼファミリーに分類されない、スレオニンプロテアーゼであることを示している。βサブユニットは、それぞれカスパーゼ様/PGPH(ペプチジルグルタミルペプチド加水分解)、トリプシン様およびキモトリプシン様の活性に関連しており、それぞれ、酸性、塩基性および疎水性アミノ酸残基のC-末端側でペプチド結合を切断する能力を付与する。
あるいは、複合体は、異なるタイプのプロテアーゼ活性を提供するように操作されたプロテアソーム・β-サブユニットの環を含み、固有の基質特異性を可能にする。例えば、改変されたプロテアソーム・β-サブユニットは、トリプシン型またはキモトリプシン型の活性を有し得る。例えば、トリプシンの活性をキモトリプシン様プロテアーゼに、トリプシンの2個の環をキモトリプシンのそれらに置き換えることによって変換できることを示している、非特許文献42を参照されたい。
複合体は、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを、ナノポアセンサー複合体を介して順次、結合、展開、および移動させることができるタンパク質トランスロカーゼをさらに含み得る。例えば、タンパク質トランスロカーゼは、NTP駆動アンフォールダーゼ、好ましくはAAA+アンフォールダーゼである。例えば特許文献3および非特許文献43を参照されたい。
AAA+上科に属するものは、これまでに研究されたすべての生物において同定されている。それらは広範囲の細胞的事象に関与している。細菌において、この上科の典型は、転写およびタンパク質分解と同程度に多様な機能に関与し、タンパク質の品質の制御ネットワークにおいて重要な役割を果たす。多くの場合、それらは、タンパク質-タンパク質またはDNA-タンパク質複合体の、ATP依存の展開/分解を媒介するために共通のメカニズムを採用している。ますます多くの例において、これらのAAA+タンパク質の活性は、アダプタータンパク質と呼ばれる、他の点では無関係なタンパク質の群によって調節され得るように見える。
例えば、本発明の複合体は、原核生物のAAA+アンフォールダーゼClpXを含む。ClpXは、基質タンパク質を、その六量体集合の中央のポアを通るポリペプチド鎖のATP-駆動転移によって展開する。ClpPペプチダーゼとの複合体中で、ClpXは、展開された基質を直接ClpPタンパク質分解チャンバー中に移動させることによってタンパク質分解を行なう(非特許文献44)。特定の態様では、本発明は、人工ClpPナノポアを含むマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体を、例えば、センサー複合体がClpXまたは相同タンパク質アンフォールダーゼをさらに含むPAへの融合によって提供する。以下の実施例7を参照されたい。
別の実施形態において、タンパク質トランスロカーゼは、サーモプラズマ・アシドフィルム(VAT)由来のサーモプラズマVCP様ATPアーゼ、2-ドメインAAA ATPアーゼに属するもの、および哺乳類のp97/VCPおよびNSFタンパク質の相同体である。別の実施形態では、メタノココックス・ヤンナスキイ(Methanocococcus jannaschii)由来のプロテアソーム-活性化ヌクレオチダーゼ(PAN)が使用され、それは、真核生物の26Sプロテアソーム中のATPアーゼの相同体である、相対分子量650,000の複合体である。他の例には、AMA、アルカエオグロブス(Archaeoglobus)由来のAAAタンパク質、およびメタン生成古細菌が含まれる。
さらに別の実施形態では、トランスロカーゼは、M.マゼイ・ゲノム(M.mazei genome)中のオープンリーディングフレーム番号854である(非特許文献45)。本発明で使用するための他の適切なトランスロカーゼには、MBA(膜-結合AAA;非特許文献46)およびSAMP(非特許文献47)が含まれる。
好ましいポリヌクレオチド・トランスロカーゼには、ヘリカーゼ(例えば、gp4)、エキソヌクレアーゼ(ラムダ・エキソヌクレアーゼ)、プロテアーゼ・トランスロカーゼ(例えば、Ftsk)、およびトポイソメラーゼ(例えば、トポイソメラーゼII)が含まれる。
以下に例示するように、膜貫通プロテアソームは脂質二重層に効率的に挿入され、低ノイズの電流記録を示した。活性アッセイは、プロテアソームナノポアが活性であり、タンパク質分解活性が温度とともに増加し、塩濃度とともに減少することを明らかにした。1M NaCl溶液中のプロテアソーム-ナノポアの電流-電圧(I-V)曲線は、PA-ナノポアのそれと類似しており、膜貫通領域が変化せず、α-サブユニットのゲートが開いていることを示唆している。したがって、本発明のさらなる態様は、本発明に係る人工ナノポアまたはマルチ-タンパク質ナノポア複合体を含む分析システムに関する。典型的には、そのTM領域のおかげで、ナノポアは、前記システムの流体チャンバーをシス側とトランス側に分離する疎水性膜に挿入される。例えば、膜は、脂質二重層であり得、またはそれは、ブロックコポリマーまたは他のタイプの人工膜などの非脂質系であり得る。
本発明に係る分析システムを介して、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを移動させるための方法も提供される。特定の態様では、本発明は、単分子分析のための、好ましくは生体高分子の同定および/または配列決定のための、より好ましくは単分子ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列決定のための、生体高分子が(プロテアソーム)ナノポアに接触および接近できるように分析される生体高分子を分析システムのチャンバーに加えることを含む方法に関する。
使用される条件によって、例えば、ATP濃度、バッファーの種類、分析の種類は、必要に応じて選択できる。例えば、VATは、ATPの濃度によって調整することができる速度で、ナノポアを通してポリペプチドを供給することができる。膜貫通プロテアソームが、異なるタンパク質基質を同時に処理および同定することができることを示す(図1h)。したがって、一実施形態では、システムは、移動したペプチドがタンパク質分解的に分解される、いわゆる「分解モード」で使用される。あるいは、不活化されたプロテアソームは、タンパク質を、それらが線形化され、制御された速度でナノポアを横切って輸送されると認識する(図1i)。このシステムは、プロテアソームの活性を単分子レベルでモニターすることを可能にし、例えば、実時間処理でのタンパク質配列決定用途のような用途を有する。したがって、別の実施形態では、システムは、いわゆる「転移モード」で使用される。
同様に、単分子分析のため、好ましくは、生体高分子の同定および/または配列決定のため、より好ましくは、単分子ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列決定のための、本発明に係る人工ナノポアまたはマルチタンパク質ナノポア複合体を含むシステムの使用も本明細書で提供される。タンパク質を配列決定するための2つの方法を想定している。(活性)ペプチド-モードでは、プロテアソームは、タンパク質を認識し、それを断片に切断し、個々の断片を認識するであろう。不活性ストランド-モードでは、タンパク質は、それらが、ナノポアチャネルを横切って無傷の基質を通すアンフォールダーゼ(例えばVAT)によって、線形化され、かつ制御された速度でナノポアを横切って輸送されると認識され得る。個々のペプチドは、プロテアソームナノチャネルを介して電気浸透流によってナノポアに向けられ、そこで、それらは特定の電流遮断によって認識される。これにより、本発明は、実時間処理での単分子タンパク質配列決定用途のためのマルチ-タンパク質プロテアソーム-ナノポアを提供する。これは、ナノポアを横切るポリペプチドの輸送を制御する最初の多成分系タンパク質分解ナノポアである。特に、プロテアソーム-ナノポアは、生理学的条件だけでなく、高塩分、高温および/または低pHを含む、より極端な条件下でもポリペプチドを分解する。重要なことに、タンパク質はまた、上記の条件下で識別され得ることが示されている。
本発明はまた、本発明の人工ナノポアを提供するための手段および方法を提供する。一実施形態では、それは、本明細書に開示されるように、人工ナノポアのサブユニットをコードする核酸分子を提供する。核酸分子は、(ii)集合のTM領域を横切るポリペプチドまたはポリヌクレオチドの輸送を制御することができる環形成(多量体)タンパク質のサブユニットの(i)アミノ酸配列に融合した、β-バレルまたはα-ヘリカルポア形成タンパク質の膜貫通(TM)配列、を含む融合タンパク質をコードする。
一実施形態では、核酸分子は、(i)β-バレルまたはα-ヘリカルポア形成タンパク質のTM配列であって、N-およびC-末端側で(ii)少なくとも3個のアミノ酸の柔軟なリンカーが隣接し、隣接されたTM配列は(iii)TM領域を横切るポリペプチドまたはポリヌクレオチドの輸送を制御することができる環形成(多量体)タンパク質のサブユニット、のアミノ酸配列中に挿入されている、TM配列、を含む融合タンパク質をコードする。好ましい実施形態において、核酸分子は、上記の融合タンパク質をコードし、隣接するTM配列を含む環形成多量体タンパク質のC-末端は、任意で少なくとも15個のN-末端アミノ酸を欠いている、プロテアソームα-サブユニットのN-末端に遺伝的に融合される。別の好ましい実施形態において、核酸分子は、上記の融合タンパク質をコードし、隣接するTM配列を含む環形成多量体タンパク質のN-末端は、ClpP科に属するもののサブユニットのC-末端に遺伝的に融合している。
本発明で使用するための他の核酸分子は、(N-末端の先端が切断された)プロテアソームα-サブユニットまたはプロテアソームβ-サブユニットをコードし得る。本発明の核酸分子によってコードされる任意のタンパク質は、例えばそのN-またはC-末端において、タンパク質の精製および/または単離を可能にするタンパク質タグを含み得る。例えば、His-タグまたはStrep-タグを追加することができる。他の好ましい核酸分子には、上記のような好ましい人工ナノポアをコードするものが含まれる。
本発明に係る核酸分子を含む発現ベクター、およびその発現ベクターを含む、宿主細胞、例えば細菌または酵母宿主細胞、が提供される。宿主細胞は、さらにプロテアソーム・ベータ-サブユニットおよび/またはプロテアソーム・アルファ-サブユニットをコードする独特な発現ベクターを含み得る(すなわち、同時遺伝子導入され得る)。特定の態様では、宿主細胞は2つの別個のベクターを含み、一方はプロテアソーム・α-サブユニットを融合した(His-タグ付き)人工ナノポアサブユニットをコードし、他方はプロテアソーム・β-サブユニットおよび第2の(Strep-タグ付き)プロテアソーム・α-サブユニットをコードする。そのような宿主細胞の発現は、マルチ-タンパク質人工プロテアソーム-ナノポア複合体のすべての成分の、組換え生産および共集合を可能にする。タンパク質は、当技術分野で知られている方法に従って、例えば、1つまたはそれより多くのタンパク質タグの存在を利用する親和性クロマトグラフィーおよび/またはタンパク質の相互の自然な親和性に基づく共精製を使用して単離することができる。特に図4bを参照されたい。
単分子タンパク質分析用の膜貫通型タンパク質デバイスの設計。a、マウスPA28αの構造(PDB ID:5MSJ)。b、セリン-セリン-グリシンリンカーの構造のスティック線図。c、炭疽菌防御抗原(PDB ID:3J9C)の構造のリボン線図。防御抗原の膜貫通領域はマゼンタである。脂質分子は、円形の極性頭部領域および2つの柔軟なアシル鎖によって概略的に示されている。d、分子動力学シミュレーションによって生成された人工ナノポアの構造。PA28(a)は、短いリンカー(b)を介して保護抗原(c)の膜貫通領域に遺伝子的に融合された。e、T.アシドフィルム(T.acidophilum)プロテアソームαおよびβサブユニットの構造(PDB ID:1YA7)。f、設計されたプロテアソームナノポアの構造。g、サーモプラズマ・アシドフィルム(VAT)由来のサーモプラズマVCP様ATPアーゼの構造(PDB ID:5G4G)。 hおよびi、人工ナノポアに結合したVAT。次に、転移されたタンパク質は、ペプチドに分解され(h)、または放出される(i)。 ナノポアの製造と電気的最適化。a、大腸菌(E.coli)細胞中のナノポア発現、挿入効率およびナノポア安定性におけるリンカー長の影響。膜貫通領域は、短いリンカー(SSG、赤)を介してPA28の中央に挿入された。3個のフェニルアラニンおよび1個のバリン残基は、脂質-水の境界を定義し、緑色の四角で強調表示されている。バレルの外側および内側を指す側鎖は、それぞれ灰色および黒色の線で強調表示されている。7個のサブユニットのそれぞれは、ターン(黒い線)によって分離された2個のβ-鎖に寄与する。最初に設計されたナノポアは、より広い矢印で強調表示されている。1つの欠失変異体(Δ2)および5つの挿入変異体(∇2、∇4、∇8、∇12、および∇16)を、防御抗原の天然配列に基づいて調製した。明確にするために、PA28はシアンの正方形として示されている。b、∇4変異体の電気的性質。左:∇4変異体のリンカー配列。中央:±35mVでの単ナノポアの電気的波形。右:-35mVにおける59個のナノポアの単位コンダクタンス値の柱状グラフ。 c、∇2変異体の電気的特性。左:∇2変異体のリンカー配列。中央:+35mVにおける脂質膜への個々のポアの挿入に対応する、典型的な電流波形および電流柱状グラフ。右:-35mVにおける59個の人工ナノポアの単位コンダクタンス値の柱状グラフ。データは、1M NaCl、15mMトリス、pH7.5で、10kHzのサンプリングレートおよび2kHzのローパスベッセルフィルタを使用して±35mVで収集された。 d、分子動力学シミュレーションによって生成された、人工膜貫通ポアとDPhPCとの相互作用。 最適化された人工ポア(∇2)の電気的特性と基質の識別。a、イオン-電流測定の配置の概略図。人工ポアをシス側に設け、浮遊脂質膜に挿入する。電位が2個のAg/AgCl電極を介して印加され、ナノポア(1M NaCl、15mMトリス、pH7.5)を通ってNaおよびClイオンの電流が誘導される。PyMOLで計算された真空静電ポテンシャルに応じて、ポアは青(正)と赤(負)に着色される。 b、±35mVにおける最適化後に有効な単ポアを通して記録された典型的な電流波形。平均電流値は、-35mVにおいて41.24±0.02pAであり、+35mVにおいて45.43±0.06pAである。c、3個の異なるナノポアの平均電流-電圧(I-V)特性。エラーバーは、平均曲線からの標準偏差を表す。d、ナノポアのイオン選択性。逆転電位の決定は、ポアがカチオン選択的であることを、それらの狭窄部での静電ポテンシャルから予想されるように、示している(a)。電流信号は2kHzでフィルターにかけられ、10kHzでサンプリングされた。 e、β-CDの化学構造、滞留時間に対するIres%の散布図、および代表的波形。 f、γ-CDの化学構造、Ires%対滞留時間の散布図、および代表的波形。 g、アンジオテンシンIのペプチド配列、Ires%対滞留時間の散布図、および代表的波形。 h、ダイノルフィンAのペプチド配列、Ires%対滞留時間の散布図、および代表的波形。 人工プロテアソーム-ナノポアの設計。a、T.アシドフィルムプロテアソーム-PA26の構造。PA26、プロテアソームαサブユニット、およびβサブユニットは、それぞれオレンジ/マゼンタ、および緑に着色されている。PA26(S231)のC-末端は、αサブユニットのL21に近接している。 b、人工プロテアソーム-ナノポアの再構成。サブ複合体3を得るために、2個の分かれたベクターを使用して、4個のタンパク質を発現させた。PAポアは、N-末端His-タグでプロテアソームαサブユニット(α△20)に融合され、pET-28aベクターにクローン化された。タグ無しβサブユニットおよびC-末端Strep-タグを有する第2のαサブユニット(α△12)をpETDuet-1ベクターにクローン化した。まず、His-タグアフィニティークロマトグラフィーで複合体1および3を共精製した。次に、Strep-タグアフィニティークロマトグラフィーで3を精製した。c、精製された複合体3の、SDS-PAGE(左)およびネイティブPAGE(右)分析。SDS-PAGEは、分子量がそれぞれ52.7、25.8、および22.3kDaである、PAα△20(上)、α△12(中)、およびβ(下)の3つの独特のバンドの存在を明らかにした。これらの結果は、PAα△20、β、およびα△12が安定なサブ複合体3を形成することを示唆している。ネイティブPAGEは、複合体が安定していることを示す1つのバンドのみを示した。d、1M NaCl、15mMトリス、pH7.5における±35mVでの単ポアの挙動。サブ複合体3は、正電位でいくつかの速いゲート挙動を示した。 e、PyMOLによって計算された真空静電ポテンシャルに従って着色された人工膜貫通プロテアソーム(青、正;赤、負)の表面表現の切断。 サブ複合体3の加水分解活性のSDS-PAGE分析。a、β-カゼイン(1mg/L)を、緩衝液A(50mMトリス、pH7.5、150mM NaCl)中、53℃でサブ複合体3と共にインキュベートした。b、β-カゼイン(1mg/mL)をサブ複合体3と共にバッファーA中で2時間インキュベートした。c、β-カゼイン(1mg/mL)を、緩衝液B(50mMトリス、pH7.5、0.3-1.0M NaCl)中、53℃で0.5時間、サブ複合体3と共にインキュベートした。β-カゼイン/サブ複合体3の濃度比は42であった。 プロテアソームのナノポアによる基質の識別。a、不活性なプロテアソーム-ナノポアを用いている基質1(S1)によって引き起こされる典型的な電流波形。b、VAT(20.0μM)およびATP(2.0mM)によって媒介される不活性なプロテアソーム-ナノポアを介したS1(20μM)の転移。c、ATPおよびVATの存在下で不活性なプロテアソームが使用される場合、GFP-ssrAは、展開され、プロテアソームチャンバーおよびナノポアを通って無傷で移動される。 d、活性プロテアソーム-ナノポアを使用してS1によって引き起こされる典型的な電流波形。e、活性プロテアソームが使用される場合、VATおよびATPの存在下で、まれで速い事象のみが観察され、活性プロテアソーム-ナノポアがS1を効率的に切断して小さな断片を生成することを示唆している。f、活性プロテアソームがATPおよびVATの存在下で使用される場合、折り畳まれていないGFP-ssrAがプロテアソームのチャンバー内で切断され、分解されたペプチドは短すぎてナノポアによって検出されない。データは、1M NaCl、15mMトリス、pH7.5において40℃かつ-30mVで収集された。 プロテアソームのナノポアによる基質の識別。a、基質1および2の配列比較。b、1M NaCl、15mMトリス、pH7.5における40℃かつ-30mVでの、画分遮断対時間の散布図および切断されたS1およびS2によって引き起こされた代表的な遮断。 PA26人工ナノポアの設計および膜挿入。a、炭疽菌防御抗原(PDB ID:3J9C)の構造のリボン図。膜貫通領域は青色で強調表示されている。b、PA26の構造(PDB ID:1YA7)。c、人工PA26-ナノポアの構造。 d、典型的な電流波形は、個々のポアの挿入を示している。データは、1M NaCl、15mMトリス、20mM MgCl、pH7.5において±35mVで収集された。 ATPアーゼ人工ナノポアの設計および挿入。a、炭疽菌防御抗原(PDB ID:3J9C)の構造のリボン図。膜貫通領域は青で強調表示されている。b、アクウィフェクス・アエオリカスATPアーゼ(PDB ID:3M0E)の構造。c、人工ATPアーゼ膜貫通ポアの構造。d、典型的な電流波形は、個々のポアの挿入およびATP加水分解を示している。ATPアーゼナノポアは、正電位で開閉を示した。電流波形は、ATP(2mM)が溶液に加えられた場合に、ノイズが多く、かつ大きくなった。データは、1M NaCl、15mMトリス、20mM MgCl、pH7.5において±35mVで収集された。 単分子タンパク質分析用ClpP-人工ナノポアの設計。a、PA-ナノポアの構造。bおよびc、ClpP(PDB ID:1TYF)の構造のリボン図。d、PA-ナノポアは、ClpPに遺伝子的に融合された。e、設計されたClpP-ナノポアの構造。f、アンフォールダーゼClpXの構造(PDB ID:3HWS)。 3つの異なるナノポアの電流-電圧(I-V)特性。人工的に開閉されたClpP-ナノポアは、ナノポアのコンダクタンスを変化させなかった。電流信号は、0.5M KCl、20mM HEPES、pH7.5で記録され、2kHzでフィルタリングされ、そして10kHzでサンプリングされた。 ClpPナノポアを通る制御された転移。ClpXは、2.0mM ATPの存在下で、開かれたClpP-ナノポアを横切るGFPの輸送を支援した。ClpP-ナノポア、ClpXおよびGFPはシス側に加えられた。データは、0.1M KCl、0.3M NaCl、10%グリセロール、15mMトリス、pH7.5において22℃かつ-50mVで、50kHzのサンプリングレートを有する10kHzのローパスベッセルフィルタを使用して収集された。次に、波形は、5kHzのカットオフを備えたガウシアンローパスフィルタを用いてデジタル的にフィルタリングされた。
(実施例)
(材料および方法)
(一般的材料。)オリゴヌクレオチドおよびgブロック遺伝子フラグメントは、インテグレーテッド ディーエヌエー テクノロジーズ(IDT)から入手した。PhireホットスタートII DNAポリメラーゼ、制限酵素、T4 DNAリガーゼ、およびDpn Iは、フィッシャーサイエンティフィックから購入した。アンジオテンシンI、ダイノルフィンA、ペンタン、ヘキサデカン、およびトリズマ塩基は、シグマ-アルドリッチから入手した。1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DPhPC)は、アバンティポーラーリピッドから購入した。塩化ナトリウムおよびトリトンX-100は、カール・ロスから購入した。
(タンパク質用プラスミド構築。)gブロック遺伝子フラグメントを、IDTによる合成のために発注し、Nco IおよびHind III制限消化部位を使用して、pT7-SC1プラスミドにクローン化した(非特許文献33)。プラスミドおよび遺伝子は、T4リガーゼ(Fermentas)を使用して一緒に連結された。0.5μLの連結反応混合物を、電気穿孔法によって50μLのE.cloni(登録商標)10G(ルシジェン)コンピテントセルに組み込んだ。形質転換体を、アンピシリン(100μg/mL)で補充したLB寒天プレート上で、37℃で一晩増殖させた。アンピシリン耐性コロニーを採取し、プラスミドDNA調製のためにアンピシリン(100μg/mL)で補充した5mLのLB培地に接種した。プラスミドを、遺伝子JET抽出キット(フィッシャーサイエンティフィック)で抽出した。クローンの同一性を、マクロジェンでの配列決定によって確認した。
(配列決定プロテアソーム機構を作り上げるためのプラスミド構築。)サーモプラズマ・アシドフィルムαおよびβのgブロック遺伝子フラグメントを、IDTによる合成のために発注した。αサブユニットをコードする遺伝子を、C-末端にStrep-タグの遺伝子でNco IとHind III部位との間のpETDuet-1ベクター(Novagen)の上流にクローン化した。続いて、タグなしβサブユニットをコードする遺伝子を、Nde IとKpn I部位との間の下流にクローン化した。PA-ナノポアを、αサブユニット遺伝子に、重複伸長によるPCRスプライシングを介して融合し(非特許文献34)、N末端にHisタグを有する、Nco IおよびHind III制限消化部位を使用して、pET-28aベクター(Novagen)にクローン化した。
(変異体の構築。)すべての変異体を、PhireホットスタートIIポリメラーゼを用いた環状プラスミドテンプレートDNAにおける、部位特異的突然変異誘発法のためのクイックチェンジプロトコル(非特許文献35)を使用して構築した。部分的に重複するプライマーを、プライマーの自己伸長を回避するために使用した。PCR増幅は以下の通りであった:98℃で3分間の変性、続いて98℃で30秒間、55℃で30秒間、および72℃で3分間の30サイクル、および72℃で5分間の最終伸長サイクル。PCR反応後、親DNAテンプレートを37℃で1時間、Dpn I酵素で消化した。PCR増幅プラスミドを1%アガロースゲルで分離し、遺伝子JETゲル抽出キット(フィッシャーサイエンティフィック)で抽出し、電気穿孔法によって50μLのE.cloni(登録商標)10G(ルシジェン)コンピテントセルに組み込んだ。プラスミドを含む形質転換体を、アンピシリン(100μg/mL)で補充したLB寒天プレート上で、37℃で一晩増殖させた。アンピシリン耐性コロニーを採取し、プラスミドDNA調製のためにアンピシリン(100μg/mL)で補充した5mLのLB培地に接種した。プラスミドを遺伝子JET抽出キット(フィッシャーサイエンティフィック)で抽出し、変異を確認するためにマクロジェンで配列決定した。
(発現および精製。)PAナノポアの遺伝子を、大腸菌BL21(DE3)pLysS化学コンピテントセルの中に形質転換した。形質転換体を、アンピシリン(100mg/L)で補充した溶原性培養液(LB)寒天プレート上で、37℃で一晩増殖させた後に選択した。得られたコロニーを、100mg/Lのアンピシリンを含む200mLのLB培地に接種した。細胞を37℃で増殖させた(180rpmで振とう)。光学密度が600nmで0.6の吸光度に達した後、発現を、0.5mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)の添加によって誘導した。温度を25℃に下げ、細胞培養物をさらに一晩増殖させた。細胞を、4℃で20分間(4000×g)の遠心分離によって収集し、ペレットを-80℃で保存した。約100mLの細胞培養ペレットを解凍し、~20mLの溶解緩衝液(150mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、1mM MgCl、0.1単位/mL DNase I、10μg/mLリゾチーム、1%v/vトリトンX-100)で可溶化し、ボルテックス攪拌機で、1時間22℃で撹拌した。次に、細菌を超音波処理によって溶解した(負荷サイクル10%、出力制御3、ブランソンソニファイア450)。続いて、溶解物を6000×gで、4℃で20分間遠心分離し、細胞破片を廃棄した。上澄みを100μLのStrep-タクチン樹脂(IBA)と混合して50mLのファルコンチューブに移し、これを洗浄緩衝液(1%v/vトリトンX-100、150mM NaCl、15mMトリス-HCl、pH7.5)で事前に平衡化した。1時間後、樹脂をカラム(マイクロバイオスピン、バイオ・ラッド)に載せ、これを5mLの洗浄緩衝液(150mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、1%v/vトリトンX-100)で前洗浄した。合計で、10mLの洗浄緩衝液(1%v/vトリトンX-100、150mM NaCl、50mMトリス、pH7.5、20mMイミダゾール)を使用してビーズを洗浄した。タンパク質を、約100μLの溶出緩衝液(2.5mMデスチオビオチン、150mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、0.2%v/vトリトンX-100)で溶出した。
試験ペプチドS1およびS2をコードする遺伝子を、大腸菌BL21(DE3)電気コンピテントセルの中に別々に形質転換した。形質転換体を、アンピシリン(100mg/L)で補充した溶原性培養液(LB)寒天プレート上で、37℃で一晩増殖させた後に選択した。得られたコロニーを、100mg/Lのアンピシリンを含む200mLのLB培地に接種した。細胞を37℃で増殖させた(180rpmで振とう)。光学密度が600nmで0.6の吸光度に達した後、37℃で0.5mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加することによって発現を誘導した。そして、細胞培養物をさらに4時間増殖させた。細胞を4℃で20分間(4000×g)の遠心分離によって収集し、ペレットを-80℃で保存した。約100mLの細胞培養ペレットを解凍し、~20mLの溶解緩衝液(300mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、1mM MgCl2、0.1ユニット/mL DNase I、10μg/mLリゾチーム、0.2%v/vトリトンX-100)で可溶化し、ボルテックス攪拌機で、4℃で1時間撹拌した。次に、細菌を超音波処理によって溶解した(負荷サイクル10%、出力制御3、ブランソンソニファイア450)。続いて、溶解物を6000×gで、4℃で20分間遠心分離し、細胞破片を廃棄した。上澄みを100μLのNi-NTA樹脂(Qiagen)と混合して50mLのファルコンチューブに移し、これを洗浄緩衝液(300mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、0.2%v/vトリトンX-100)で事前に平衡化した。4℃で1時間後、樹脂をカラム(マイクロバイオスピン、バイオ・ラッド)に載せ、これを5mLの洗浄緩衝液(300mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、0.2%v/vトリトンX-100)で前洗浄した。合計で、10mLの洗浄緩衝液(300mMのNaCl、50mMのトリス、pH7.5、20mMのイミダゾール)を使用して、ビーズを洗浄した。タンパク質を、約200μLの溶出緩衝液(500mMのイミダゾール、300mMのNaCl、50mMのトリス-HCl、pH7.5)で溶出した。
VATおよびGFPをコードする遺伝子を、大腸菌BL21(DE3)電気コンピテントセルの中に別々に形質転換した。形質転換体を、アンピシリン(100mg/L)で補充した溶原性培養液(LB)寒天プレート上で、37℃で一晩増殖させた後に選択した。得られたコロニーを、100mg/Lのアンピシリンを含む200mLのLB培地に接種した。細胞を37℃で増殖させた(180rpmで振とう)。光学密度が600nmで0.6の吸光度に達した後、25℃で0.5mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加することによって発現を誘導した。そして、細胞培養物をさらに一晩増殖させた。細胞を4℃で20分間(4000×g)の遠心分離によって収集し、ペレットを-80℃で保存した。約100mLの細胞培養ペレットを解凍し、~20mLの溶解緩衝液(150mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、1mM MgCl、0.1ユニット/mL DNase I、10μg/mLリゾチーム)で可溶化し、ボルテックス攪拌機で、4℃で1時間撹拌した。次に、細菌を超音波処理によって溶解した(負荷サイクル10%、出力制御3、ブランソンソニファイア450)。続いて、溶解物を6000×gで、4℃で20分間遠心分離し、細胞破片を廃棄した。上澄みを100μLのNi-NTA樹脂(Qiagen)と混合して50mLのファルコンチューブに移し、これを洗浄緩衝液(150mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5)で事前に平衡化した。4℃で1時間後、樹脂をカラム(マイクロバイオスピン、バイオ・ラッド)に載せ、これを5mLの洗浄緩衝液(150mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5)で前洗浄した。合計で、10mLの洗浄緩衝液(150mM NaCl、50mMトリス、pH7.5、20mMイミダゾール)を使用して、ビーズを洗浄した。タンパク質を、約200μLの溶出緩衝液(500mMのイミダゾール、150mMのNaCl、50mMのトリス-HCl、pH7.5)で溶出した。
(プロテアソームの共発現および精製)プロテアソーム-ナノポアの集合のために、プロテアソームのαおよびβサブユニットをコードする遺伝子を含むpETDuet-1およびPA28-α△20ナノポアプラスミドをコードする遺伝子を含むpET28aを大腸菌BL21(DE3)電気コンピテントセルに同時形質転換した。形質転換体を、アンピシリン(100mg/L)およびカナマイシン(100mg/L)で補充したLB寒天プレート上で、37℃で一晩増殖させた後に選択した。得られたコロニーを、100mg/Lのアンピシリンおよびカナマイシンを含む200mLのLB培地に接種した。A600が約0.6に達したとき、タンパク質発現を、0.5mMのβ-d-チオガラクトピラノシド(IPTG)によって誘導した。温度を25℃に下げた。12時間の誘導後、細胞を収集し、ペレットを-80℃で保存した。
約100mLの細胞培養ペレットを解凍し、約20mLの溶解緩衝液(150-1000mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、1mM MgCl、20mMイミダゾール、0.1ユニット/mL DNase I、10μg/mLリゾチーム、1%v/vトリトンX-100)で可溶化し、ボルテックス攪拌機で、22℃で1時間撹拌した。次に、細菌を超音波処理によって溶解した(負荷サイクル10%、出力制御3、ブランソンソニファイア450)。続いて、溶解物を6000×gで、4℃で20分間遠心分離し、細胞破片を廃棄した。上澄みを100μLのNi-NTA樹脂(Qiagen)と混合して50mLのファルコンチューブに移し、これを洗浄緩衝液(1%v/vトリトンX-100、150mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5)で事前に平衡化した。1時間後、樹脂をカラム(マイクロバイオスピン、バイオ・ラッド)に載せ、これを5mLの洗浄緩衝液(150mM NaCl、15mMトリス-HCl、pH7.5、1%v/vトリトンX-100)で前洗浄した。タンパク質を、約200μLの溶出緩衝液(500mMのイミダゾール、150~1000mMのNaCl、15mMのトリス-HCl、pH7.5、1%v/vのトリトンX-100)で溶出した。続いて、溶出されたタンパク質を50μLのストレプトタクチン樹脂(IBA)と混合して2mLのチューブに移し、これを洗浄緩衝液(1%v/vトリトンX-100、150mM NaCl、15mMトリス-HCl、pH7.5)で事前に平衡化した。30分後、樹脂をカラム(マイクロバイオスピン、バイオ・ラッド)に載せ、これを5mLの洗浄緩衝液(150mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、1%v/vトリトンX-100)で前洗浄した。合計で、10mLの洗浄緩衝液(150-1000mMのNaCl、50mMのトリス、pH7.5、20mMのイミダゾール、0.2%v/vのトリトンX-100)を使用してビーズを洗浄した。タンパク質を、約100μLの溶出緩衝液(2.5mMデスチオビオチン、150-1000mM NaCl、50mMトリス-HCl、pH7.5、0.2%v/vトリトンX-100)で溶出した。
(人工プロテアソーム-ナノポア(複合体3)のタンパク質分解活性。)人工プロテアソーム-ナノポアのタンパク質分解活性を決定するために、β-カゼインを、様々な培養時間、温度、および塩濃度の下で、精製された複合体3と共に培養した(図5)。最初に、0.1mLのβ-カゼイン(1mg/mL)の一定分量を、緩衝液A(50mMトリス、pH7.5、150mM NaCl)中、53℃で複合体3と共に培養した。最終的なβ-カゼイン/複合体3の濃度比は42であった(図5a)。プロテアーゼの非存在下では、β-カゼインの分解は観察されなかった。複合体3と共に53℃での15分間の培養後、ほとんどすべてのβ-カゼインが消化され、最初に観察されたタンパク質の約4分の3は、もはやSDS-PAGEで検出できなかった。30分の培養後、すべてのβ-カゼインを消化した。次に、β-カゼインの分解のための様々な温度および塩濃度を試験した。図5bおよび図5cに示すように、タンパク質分解活性は温度とともに増加し、塩濃度の増加とともに減少した。
(平面脂質二重層における電気的記録。)セットアップは、高電圧スパークを印加することによって形成された直径約100μmの開口を含む、25μm厚のポリテトラフルオロエチレンフィルム(グッドフェロー・ケンブリッジ・リミテッド)によって分離された2つのチャンバーから構成された。脂質二重層を形成するために、開口部を1滴の5%ヘキサデカン/ペンタン溶液で前処理した。ペンタンを蒸発させるために約1-5分待った後、500μLの緩衝液(150mM NaCl、15mMトリス-HCl、pH7.5)を各区画に加えた。次に、ペンタン(~10mg/mL)中の1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DPhPC)の一滴を各区画に加えた。ペンタンの蒸発後、脂質単層が、開口部上で溶液を上下にピペット操作することによって自発的に形成された。銀/塩化銀電極を各区画の溶液に沈めた。ナノポアをトランス側に加えた。すべての実験は~23℃で実施された(非特許文献36)。
(データの記録および分析。)電子信号を、Axopatch 200B(アクソンインスツルメンツ)を使用することによって記録し、デジタル化を、Digidata 1440(アクソンインスツルメンツ)で行った。Clampex 10.7ソフトウェアおよびClampfit 10.7ソフトウェア(モレキュラーデバイス)を、それぞれ、電子信号記録およびその後のデータ分析のために使用した。clampfitの単チャネル検索機能を使用してイベントを収集し、0.05msより短いイベントは無視した。
(イオン選択性。)電流-電圧(I-V)電流波形を、各電位を、1mVステップで-30から+30mVまで0.4秒間、印加する自動電圧プロトコルで記録した。Ag/AgCl電極を、2.5M NaClを含む2.5%アガロースブリッジで囲んだ。逆転電位を、非対称塩濃度条件下で収集したI-V曲線からの外挿から測定した。実験を以下のように進めた:最初に、個々のナノポアを、両方のチャンバー(1M NaCl、15mMトリス、pH7.5、500μL)において同じ緩衝液を使用して再構成した。これにより、ナノポアの配向を評価することが可能になり、電極のバランスをとることが可能になった。次に、4M NaCl、15mMトリス、pH7.5を含む500μLの溶液をシス側にゆっくりと加え、NaClを含まない500μLの緩衝溶液(15mMトリス、pH7.5)をトランス側に加えた(トランス:シス、2.0M NaCl:0.5M NaCl)。
(実施例1:人工ナノポアの設計)
サーモプラズマ・アシドフィルム由来の20Sプロテアソームは、14個のα-および14個のβ-サブユニットから構成される4つの積み重ねられたリングからなる円筒形構造を有する(図1e)(非特許文献12)。2つの隣接する外側α環は、20Sプロテアソームといくつかの調節複合体との会合を可能にし(非特許文献13)、当該複合体の例は、基質の触媒空洞への転移を制御するプロテアソーム活性化因子PA28(図1a)がある(非特許文献14)。PA28ナノポアを、PA28のサブユニット(I63からP100まで)の無秩序領域を、両側に短い可撓性リンカー(SSG)が隣接する炭疽菌保護抗原(非特許文献15)の膜貫通領域(VHGNAEVHASFFDIGGSVSAGF)で置き換えることによって、設計した(図1a-d、図2a)。この膜貫通(TM)領域の22残基は、脂質二重層の疎水性コアにまたがるのに十分である。
人工PA28-ナノポアのサブユニットのアミノ酸配列は以下の通りであった:
Figure 2023502658000001
2つの短いリンカー(SSG)(太字で示されている)に隣接する保護抗原の膜貫通領域を、PA28αのポリペプチド配列に挿入し、この挿入は、イタリック体で示されているPA28のアミノ酸の伸長の欠失も含んでいた。
融合ナノポアを最適化するために、リンカーの長さを、膜貫通領域の両側で残基を追加することまたは除去することによって変化させた。1つの欠失変異体(Δ2)と5つの挿入変異体(∇2、∇4、∇8、∇12、および∇16)を、防御抗原ナノポアの配列(非特許文献15)に基づいて、調製した(図2a)。Δ2を除いて、すべての変異体を脂質二重層に挿入することができた。ただし、挿入効率とその後の二重層の安定性は変異体間で異なっていた。∇8、∇12、および∇16は大きな電流変動を示し、ナノポア分析を妨げたが、これは、リンカーがナノポアに大きなコンフォメーションの柔軟性をもたらすことを示唆している。∇4は、時折、正の印加電位で全電流ブロックを伴う低ノイズコンダクタンスを示した。ただし、ナノポアは不均一な単コンダクタンスを示し、負の印加電位で頻繁に閉じた(図2b)。すべての構造の中で、効率的に発現されおよび精製された∇2は、脂質二重層で最も均一なポアを生成した(-35mV、1M NaCl、15mMトリス、pH7.5、n=59で、1.17±0.14nSの平均単位コンダクタンス、図2c)。
注目すべきことに、∇2は、自然界に見られる他のナノポア(例えば、アルファ溶血素(非特許文献16))と同じくらい効率的かつ均一に挿入された。炭疽菌保護抗原のTM領域に対応する個々のペプチドは、ナノポアを形成することができず、脂質二重層中でナノポアを安定化するために可溶性足場が必要であることを示している。
分子動力学(MD)シミュレーションは、ナノポアと脂質二重層との間の静電的および疎水性相互作用をよりよく理解するために、∇2PA-ナノポア(以下、PA-ナノポア)で実施された。図2dに示されるように、疎水性残基の2つのリングは、TM領域を二重層の疎水性端に固定し、一方、脂肪族側鎖を有する交互の残基は、二重層の芯と相互作用する。ポアの内腔は、親水性残基によって水和された状態に保たれている。予想通り、リンカー残基の親水性側鎖は、膜脂質の荷電した頭部基と相互作用している。
(実施例2:最適化された人工ポアの電気的および機能的特性)
αHL(非特許文献18)およびエアロリシン(非特許文献19)ナノポアなどの他のβ-バレルナノポアと同様に、人工PAナノポアは、非対称の電流-電圧(I-V)関係を示し(図3c)、これは、脂質二重層中のポアの配向を特定することを可能にした。非対称NaCl濃度(0.5M/シスおよび2M/トランス)を使用するイオン選択性測定は、カチオン選択性ナノポア(PK/PCl=1.76±0.20、図3d)を明らかにした。本明細書および原稿全体を通して、誤差は、3回の実験から得られた標準偏差を示している。PAナノポアの正確な折り畳みは、β-バレルナノポアに結合する環状分子であるシクロデキストリン(CD)を使用して特徴付けられた(非特許文献20)。α-CD、β-CDおよびγ-CDを人工ナノポアのシス側に加え、遮断(I)に関連するイオン電流の大きさを測定した。遮断を特徴づけるために、[(I-I)/I]×100として定義される除外電流のパーセンテージ(Ires%)を使用し、ここで、Iは開ポア電流を表す。α-CDは、電流遮断が観察されない位あまりにも速く、ナノポアを横切って移動した可能性が最も高い。対照的に、β-CDおよびγ-CDは、特徴的な遮断を示した(図3eおよび図3f)。最後に、ペプチドを同定するナノポアの能力を、アンジオテンシンIおよびダイノルフィンAを用いて試験した。本発明者らは、2つのペプチドが、残留電流および電流遮断の持続時間を含むいくつかのパラメータを用いて容易に区別できる、遮断を誘発することを見出した(図3gおよび図3h)。
(実施例3:人工膜貫通プロテアソームの設計)
細胞において、PA28は、20Sプロテアソームに連結し、触媒空洞への基質の転移を制御する(非特許文献21)。しかしながら、本発明者らは、プロテアソームが1M NaCl溶液中の個々のPA28ナノポアのシス側に添加された場合、明確な相互作用が観察されなかったことを発見した。用いられる高いイオン強度は、そのような相互作用を可能にしない可能性が最も高い(非特許文献22)。PA28の相同体である、トリパノソーマ・ブルセイ(非特許文献23)由来のPA26との複合体中で、サーモプラズマ・アシドフィルムプロテアソームの結晶構造は、PA26のカルボキシ-末端尾部がαサブユニットのアミノ末端近くの20Sプロテアソームのポケットに滑り込むことを示している(図4a)。したがって、本発明者らは、PA28(S231)のC-末端をプロテアソームαサブユニットのL21と融合させた。設計されたタンパク質複合体において、αサブユニットの最初の20残基が除去され、プロテアソームゲートがPA28ナノポアに向かって開いたままである。プロテアソームの適切な集合は、αおよびβサブユニットの共集合を必要とする。このように、N末端Hisタグを含むプロテアソーム△20-αサブユニット(PA28-α△20ナノポア)に融合したPA28を、カナマイシン耐性の遺伝子を持つpET-28aベクターにクローニングした。C-末端Strep-タグを含むプロテアソームα△12、およびβサブユニットは両方とも、カナマイシン耐性の遺伝子を持つpETDuet-1ベクターにクローン化した(図4b)。α△12では、αサブユニットの最初の12残基が除去され、プロテアソーム活性化因子を必要としない、折り畳まれていない基質の迅速な分解を、可能にした(非特許文献24)。次に、共集合したプロテアソーム-ナノポアを、1M NaCl、50mMトリス、pH7.5溶液を用いるアフィニティークロマトグラフィーによって2段階で精製した(図4b)。SDS-PAGEおよび天然PAGEは、マルチ-タンパク質複合体の成功した集合を確認した(図4c)。活性アッセイは、プロテアソームナノポアが活性であり、タンパク質分解活性が温度とともに増加し、塩濃度とともに減少することを明らかにした(図5)。膜貫通プロテアソームは、脂質二重層に効率的に挿入され、正の電位である程度の高速通門が観察されたが、低ノイズ電流記録を示した(図4d)。1M NaCl溶液中のプロテアソーム-ナノポアのI-V曲線は、PA-ナノポアのそれと類似しており(データ不示)、膜貫通領域は変化せず、αサブユニットのゲートが開いていたことを示している。これらの結果は、共発現および2段階精製手順を使用して、1M NaClを含む溶液中で大腸菌に形成され、安定した副複合体3(PAαΔ20-ββ-αΔ12ナノポア)を効果的に分離できることを示唆している。
(実施例4:リアルタイムのタンパク質処理)
膜貫通プロテアソームの活性を、基質タンパク質をプロテアソームチャンバーに通すアンフォールダーゼであるVAT(サーモプラズマ・アシドフィルムのバロシン含有タンパク質様ATPアーゼ)(非特許文献25)との相互作用を媒介する、C-末端ssrAタグを含む基質を用いて試験した。S1と名付けられた最初の基質は、123アミノ酸長であり、構造化されておらず、10個のアルギニンおよび3個の疎水性残基のグループに隣接した15個のセリン残基の4つの伸張を含むように設計された。2番目の基質はS2、210個のアミノ酸のより長いポリペプチドであった。3番目の基質は、10個のアルギニンとC-末端にssrAタグ(AANDENYALAA)を運ぶ緑色蛍光タンパク質(GFP)(非特許文献25)であった。
Figure 2023502658000002
膜貫通プロテアソームを用いて初期試験を実施し、活性部位中のアミノ-末端スレオニン1をアラニンで置換することによってタンパク質分解活性を除去した(非特許文献26)。反応を、1M NaCl、15mMトリス-HCl、pH7.5、20mM MgCl溶液中で実施した。不活性なプロテアソーム-ナノポアのシス区画への20.0μMのS1の添加は、短い(平均滞留時間は0.62±0.11ms)および2番目に長い電流遮断の両方を誘発した(図6a)。おそらく、短い事象は、基質がナノポアを横切って一方の移動をすること、および長い事象は、基質がプロテアソームチャンバー内で遮断されたままであることを表す。両方の遮断は、ゼロに近い残留電流を示し(Ires%=11.56±0.13)、転移中に、構造化されていない基質がナノポアの大部分を閉塞したことを示唆している。2.0mM ATPの存在下で溶液中にVAT(20.0μM)を添加した場合、2番目に長い遮断はもはや観察されなかった(図6b)。さらに、非補助転移事象と比較して、VAT補助転移事象中に、より多くのイオン電流が観察され(Ires%=83.81±0.11)、VATが基質を展開している間に基質が伸張されたことを示唆している。転移中にいくつかの繰り返し電流サインが観察され(平均滞留時間は5.8±3.9ms)、基質の異なる特徴がイオン信号に反映されていることを示唆している(図6b)。
S1の代わりにGFPを用いた場合、電流遮断はより長くなり(平均滞留時間は22.1±20.2ms)、電流サインはS1と比較して著しく異なり(図6b、図6c)、2つの基質を、それらのイオン電流信号に基づいて区別できることを示している。ATP濃度を6.0mMに増加した場合、GFP遮断の平均滞留時間は、10分の1に減少して2.4±1.7msになった(データ不示)。したがって、VATは、ATPの濃度によって調整できる速度でナノポアを介してポリペプチドを供給することができる。
活性プロテアソームが、S1が存在しVATおよびATPが存在しない条件下で用いられた場合、均一で短い遮断が観測された(図6d)。それらの平均滞留時間(0.51±0.03ms)は、不活性なプロテアソームで記録された類似の事象について観察されたものよりも短く、プロテアソームが転移中に少なくとも部分的に基質を処理したことを示唆している。S1と比較して、より長い、折り畳まれていない基質が試験された場合(S2)、観察された事象の平均滞留時間は、より長く(2.26±0.26ms)、より深い残留電流が観察され、より大きなポリペプチドフラグメントが形成されることを示した。S1とS2との混合物は、イオン電流遮断によって容易に区別することができた。興味深いことに、S1をVAT(20.0μM)およびATP(2.0mM)で試験した場合、より間隔が空いて短い遮断が観測され(図6e)、これは、プロテアソームチャンバーを横切るポリペプチドの通り抜けの速度の低下が、ポリペプチドの、ナノポアを横切って迅速に輸送される小さなペプチドへのより効率的な分解を可能にしたことを示唆している。その結果、GFPが同じ条件下で試験された場合、遮断は観察されなかったが、非構造化S1と比較してGFPの展開が遅いため、基質をさらに効率的にタンパク質分解してさらに小さなペプチドにすることができたことが示唆された。これらのペプチドは、観察するには速すぎる速度でナノポアを横切って輸送される(非特許文献27)。
(実施例5:PA26-人工ナノポア)
この実施例は、PA28の相同体である、環形成多量体プロテアソーム活性化因子タンパク質PA26を含む人工ナノポアの設計および特徴付けを説明する。
炭疽菌防御抗原(PDB ID:3J9C)の膜貫通配列(太字)を、PA26(PDB ID:1YA7)のサブユニットの中央に融合させ、そこからイタリック体で示した12-アミノ酸配列を、2個のリンカー(GSSSE----SNSSG)を介して削除した。
人工PA26ナノポアのN-末端にStrep-タグが付けられたサブユニットの完全な配列は以下の通りである:
Figure 2023502658000003
図8は、得られた人工PA26-ナノポアの構造、および個々のポアの挿入を実証している典型的な電流波形を示している。
(実施例6:ATPアーゼ-人工ナノポア)
この実施例は、ポリヌクレオチドを輸送することができるタンパク質の例として、環形成多量体アクウィフェクス・アエオリカスATPアーゼ(PDB ID:3M0E)を含む人工ナノポアの設計および特徴付けを説明する。
炭疽菌防御抗原(PDB ID:3J9C)の膜貫通配列(太字)をATPアーゼのサブユニットの中央に挿入し、そこからイタリック体で示したアミノ酸配列を削除した(挿入置換)。挿入されたTM配列は、太字で示されているように、リンカー(SSSSS)が両側に隣接していた。人工ATPアーゼナノポアのN-末端にStrep-タグが付けられたサブユニットの完全な配列は以下の通りである:
Figure 2023502658000004
図9は、人工ATPアーゼ膜貫通ナノポアを提供するために集合させられたサブユニットの構造を示している。有意義に、人工ATPアーゼナノポアは、効率的に発現され、脂質二重層中に再構成されて、ナノポアを形成することができた。溶液へのATPの添加は、ベースラインナノポアのノイズを増加させ、タンパク質が活性であることを示した。ここに、ベータバレルのトロイダルタンパク質への融合に基づく人工ナノポアの別の例が提供される。
(実施例7:ClpP-人工ナノポア)
この実施例では、単分子タンパク質分析用の人工ナノポアの設計について説明する。それは、実施例1に記載の人工PA28-ナノポアに基づいており、そのN-末端でClpPのサブユニットに融合している。ClpP(PDB ID:1TYF)は、大腸菌由来のカゼイン分解性Clpプロテアーゼ(ClpP)であり(非特許文献48)、2.3Åの分解能でClpPの構造が決定される。活性プロテアーゼは、連続して積み重ねられた2つの7回折り対称リングから構成される、中空の固体壁シリンダーに似ている。その14のタンパク質分解活性部位は、直径約51Åの中央のほぼ球形のチャンバー内に位置している。タンパク質分解チャンバーへの接近は、それぞれが約10Åの最小直径を有する2つの軸方向のポアによって制御される。
人工ClpP-ナノポアのC-末端にStrep-タグが付けられたサブユニットの完全な配列は次のとおりである:
Figure 2023502658000005
残基1-208(イタリック)は大腸菌由来のClpPの一次配列を表し、残基209-462はC-末端Strep-タグペプチドWSHPQFEKを含むPA-ナノポアであり、下線が引かれた残基271-273と300-302はリンカーであり、そして残基274-299(太字)はTM領域を表す。
図10は、人工ClpP-ナノポアの概略設計を示している。
精製されたClpP-ナノポアのSDS-PAGE分析。活性ClpP-PAポア、活性ClpP、不活性ClpP-PAポア、および不活性ClpPPAαΔ20の分子量によく対応する2つの固有のバンドの存在(データ不示)。
図11は、3つの異なるナノポアの電流-電圧(I-V)特性を示している。人工的に開閉されたClpP-ナノポアは、ナノポアのコンダクタンスを変化させなかった。電流信号を、0.5M KCl、20mM HEPES、pH7.5で記録し、2kHzでフィルターし、そして10kHzでサンプリングした。
図12は、ClpPナノポアを介したタンパク質(GFP)の制御された転移を示している。ATPの存在下で開かれたClpPナノポアを横切るGFPのClpX支援輸送。ClpP-ナノポア、ClpXおよびGFPをシス側に加えた。
(付記)
(付記1)
サブユニットの多量体集合を含み、各前記サブユニットは、
(ii)前記集合のTM領域を横切るポリペプチドまたはポリヌクレオチドの輸送を制御する環形成タンパク質のサブユニットの(i)アミノ酸配列に融合したβ-バレルまたはα-ヘリカルポア形成タンパク質の膜貫通(TM)配列、
を含む、人工ナノポア。
(付記2)
α-ヘリカルポア形成タンパク質のTM配列、好ましくはFraC、ClyA、AhlBまたはWza(大腸菌莢膜多糖のトランスロコン)のTM配列、を含む付記1に記載の人工ナノポア。
(付記3)
β-バレルポア形成タンパク質のTM配列、好ましくはα-溶血素、アエロリジンまたは炭疽菌保護抗原(PA)のTM配列を含む、付記1に記載の人工ナノポア。
(付記4)
TM配列は、アミノ酸配列VHGNAEVHASFFDIGGSVSAGFを含む、または、それのみからなる、付記3に記載の人工ナノポア。
(付記5)
TM配列は、環形成タンパク質の前記サブユニットにN-またはC-末端で融合されている、付記1~4のいずれか一つに記載の人工ナノポア。
(付記6)
TM配列は、環形成タンパク質の前記サブユニットの配列内に挿入される、付記1~4のいずれか一つに記載の人工ナノポア。
(付記7)
TM配列は、少なくとも3個、好ましくは少なくとも5個のアミノ酸の柔軟なリンカーによってN-および/またはC-末端側で隣接し、より好ましくは、N-末端リンカーは、配列GSSを含みまたはのみからなり、および/または、C-末端リンカーは、配列SSGを含みまたはのみからなる、付記1~5のいずれか一つに記載の人工ナノポア。
(付記8)
前記環形成タンパク質は、七量体タンパク質である、付記1~7のいずれか一つに記載の人工ナノポア。
(付記9)
前記環形成七量体タンパク質は、TM領域を横切るポリヌクレオチドの輸送を制御する、付記8に記載の人工ナノポア。
(付記10)
前記七量体タンパク質は、ATPアーゼ、好ましくはA.アエオリカスATPアーゼまたはその相同体もしくは機能的同等物である、付記9に記載の人工ナノポア。
(付記11)
前記環形成七量体タンパク質は、TM領域を横切るポリペプチドの輸送を制御する、付記8に記載の人工ナノポア。
(付記12)
前記七量体タンパク質は、プロテアソーム活性化因子PA28、PA26、またはそれらの相同体もしくは機能的同等物である、付記11に記載の人工ナノポア。
(付記13)
TM配列を含む前記環形成タンパク質の前記サブユニットのC-末端は、プロテアソームα-サブユニットのN-末端に遺伝的に融合している、付記1~12のいずれか一つに記載の人工ナノポア。
(付記14)
TM配列を含む前記環形成タンパク質の前記サブユニットのN-末端は、Clpプロテアーゼ(ClpP)サブユニットのC-末端に遺伝的に融合している、付記1~12のいずれか一つに記載の人工ナノポア。
(付記15)
(i)付記1~14のいずれか一つに記載の人工ナノポア、(ii)プロテアソームα-サブユニットから構成される1個または2個の環、および任意で(iii)プロテアソームβ-サブユニットから構成される1個または2個の環を含む、マルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
(付記16)
前記プロテアソームα-サブユニットは、そのN-末端で少なくとも5個のアミノ酸が欠落している、付記15に記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
(付記17)
プロテアソームβ-サブユニットから構成される前記環が、固有のタイプのプロテアーゼ活性を提供するように操作されている、付記15または16に記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
(付記18)
前記ナノポアセンサー複合体を介して、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを、順次的に結合、展開、および移動させることができるタンパク質トランスロカーゼをさらに含む、付記15~17のいずれか一つに記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
(付記19)
前記タンパク質トランスロカーゼは、NTP-駆動アンフォールダーゼ、好ましくはAAA+アンフォールダーゼであり、より好ましくは、前記タンパク質トランスロカーゼは、ClpX、VAT、PAN、AMA、854、MBAおよびSAMPから選択される、付記18に記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
(付記20)
流体チャンバーをシス側とトランス側とに分離している疎水性の膜を含み、前記膜は、付記1~14のいずれか一つに記載の人工ナノポア、または付記15~19のいずれか一つに記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体を含む、分析システム。
(付記21)
好ましくは生体高分子の同定および/または配列決定のため、より好ましくは単分子ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列決定のため、付記20に記載の分析システムのチャンバーに分析される生体高分子を加えること、および前記生体高分子を前記ポアに接触させることを含む、単分子分析のための方法。
(付記22)
単分子分析のための、好ましくは生体高分子の同定および/または配列決定のための、より好ましくは単分子ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列決定のための、付記20に記載の分析システムの使用。
(付記23)
付記1~14のいずれか一つに記載の人工ナノポアのサブユニットをコードする核酸分子。
(付記24)
付記23に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
(付記25)
プロテアソーム・ベータ-サブユニットおよび/またはプロテアソーム・アルファ-サブユニットをコードする固有の発現ベクターを任意でさらに含む、付記24に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。

Claims (25)

  1. サブユニットの多量体集合を含み、各前記サブユニットは、
    (ii)前記集合のTM領域を横切るポリペプチドまたはポリヌクレオチドの輸送を制御する環形成タンパク質のサブユニットの(i)アミノ酸配列に融合したβ-バレルまたはα-ヘリカルポア形成タンパク質の膜貫通(TM)配列、
    を含む、人工ナノポア。
  2. α-ヘリカルポア形成タンパク質のTM配列、好ましくはFraC、ClyA、AhlBまたはWza(大腸菌莢膜多糖のトランスロコン)のTM配列、を含む請求項1に記載の人工ナノポア。
  3. β-バレルポア形成タンパク質のTM配列、好ましくはα-溶血素、アエロリジンまたは炭疽菌保護抗原(PA)のTM配列を含む、請求項1に記載の人工ナノポア。
  4. TM配列は、アミノ酸配列VHGNAEVHASFFDIGGSVSAGFを含む、または、それのみからなる、請求項3に記載の人工ナノポア。
  5. TM配列は、環形成タンパク質の前記サブユニットにN-またはC-末端で融合されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の人工ナノポア。
  6. TM配列は、環形成タンパク質の前記サブユニットの配列内に挿入される、請求項1~4のいずれか一項に記載の人工ナノポア。
  7. TM配列は、少なくとも3個、好ましくは少なくとも5個のアミノ酸の柔軟なリンカーによってN-および/またはC-末端側で隣接し、より好ましくは、N-末端リンカーは、配列GSSを含みまたはのみからなり、および/または、C-末端リンカーは、配列SSGを含みまたはのみからなる、請求項1~5のいずれか一項に記載の人工ナノポア。
  8. 前記環形成タンパク質は、七量体タンパク質である、請求項1~7のいずれか一項に記載の人工ナノポア。
  9. 前記環形成七量体タンパク質は、TM領域を横切るポリヌクレオチドの輸送を制御する、請求項8に記載の人工ナノポア。
  10. 前記七量体タンパク質は、ATPアーゼ、好ましくはA.アエオリカスATPアーゼまたはその相同体もしくは機能的同等物である、請求項9に記載の人工ナノポア。
  11. 前記環形成七量体タンパク質は、TM領域を横切るポリペプチドの輸送を制御する、請求項8に記載の人工ナノポア。
  12. 前記七量体タンパク質は、プロテアソーム活性化因子PA28、PA26、またはそれらの相同体もしくは機能的同等物である、請求項11に記載の人工ナノポア。
  13. TM配列を含む前記環形成タンパク質の前記サブユニットのC-末端は、プロテアソームα-サブユニットのN-末端に遺伝的に融合している、請求項1~12のいずれか一項に記載の人工ナノポア。
  14. TM配列を含む前記環形成タンパク質の前記サブユニットのN-末端は、Clpプロテアーゼ(ClpP)サブユニットのC-末端に遺伝的に融合している、請求項1~12のいずれか一項に記載の人工ナノポア。
  15. (i)請求項1~14のいずれか一項に記載の人工ナノポア、(ii)プロテアソームα-サブユニットから構成される1個または2個の環、および任意で(iii)プロテアソームβ-サブユニットから構成される1個または2個の環を含む、マルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
  16. 前記プロテアソームα-サブユニットは、そのN-末端で少なくとも5個のアミノ酸が欠落している、請求項15に記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
  17. プロテアソームβ-サブユニットから構成される前記環が、固有のタイプのプロテアーゼ活性を提供するように操作されている、請求項15または16に記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
  18. 前記ナノポアセンサー複合体を介して、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを、順次的に結合、展開、および移動させることができるタンパク質トランスロカーゼをさらに含む、請求項15~17のいずれか一項に記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
  19. 前記タンパク質トランスロカーゼは、NTP-駆動アンフォールダーゼ、好ましくはAAA+アンフォールダーゼであり、より好ましくは、前記タンパク質トランスロカーゼは、ClpX、VAT、PAN、AMA、854、MBAおよびSAMPから選択される、請求項18に記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体。
  20. 流体チャンバーをシス側とトランス側とに分離している疎水性の膜を含み、前記膜は、請求項1~14のいずれか一項に記載の人工ナノポア、または請求項15~19のいずれか一項に記載のマルチ-タンパク質ナノポアセンサー複合体を含む、分析システム。
  21. 好ましくは生体高分子の同定および/または配列決定のため、より好ましくは単分子ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列決定のため、請求項20に記載の分析システムのチャンバーに分析される生体高分子を加えること、および前記生体高分子を前記ポアに接触させることを含む、単分子分析のための方法。
  22. 単分子分析のための、好ましくは生体高分子の同定および/または配列決定のための、より好ましくは単分子ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列決定のための、請求項20に記載の分析システムの使用。
  23. 請求項1~14のいずれか一項に記載の人工ナノポアのサブユニットをコードする核酸分子。
  24. 請求項23に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  25. プロテアソーム・ベータ-サブユニットおよび/またはプロテアソーム・アルファ-サブユニットをコードする固有の発現ベクターを任意でさらに含む、請求項24に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
JP2022529047A 2019-11-19 2020-11-19 人工ナノポアおよびそれに関する使用および方法 Pending JP2023502658A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19210168.1 2019-11-19
EP19210168 2019-11-19
PCT/NL2020/050726 WO2021101378A1 (en) 2019-11-19 2020-11-19 Artificial nanopores and uses and methods relating thereto

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023502658A true JP2023502658A (ja) 2023-01-25

Family

ID=68840857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529047A Pending JP2023502658A (ja) 2019-11-19 2020-11-19 人工ナノポアおよびそれに関する使用および方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220412948A1 (ja)
EP (1) EP4061965A1 (ja)
JP (1) JP2023502658A (ja)
KR (1) KR20220100901A (ja)
CN (1) CN114981450A (ja)
AU (1) AU2020389020A1 (ja)
BR (1) BR112022009402A2 (ja)
CA (1) CA3161981A1 (ja)
IL (1) IL293024A (ja)
MX (1) MX2022006018A (ja)
WO (1) WO2021101378A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023225988A1 (zh) * 2022-05-27 2023-11-30 深圳华大生命科学研究院 一种维持纳米孔测序速度的方法
WO2024091124A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Rijksuniversiteit Groningen Nanopore-based analysis of proteins
WO2024091123A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Rijksuniversiteit Groningen Nanopore systems and methods for single-molecule polymer profiling
CN117417421A (zh) * 2023-01-12 2024-01-19 北京普译生物科技有限公司 一种突变体膜蛋白复合物纳米孔及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103695530B (zh) 2008-07-07 2016-05-25 牛津纳米孔技术有限公司 酶-孔构建体
FR3003268B1 (fr) 2013-03-13 2018-01-19 Roquette Freres Bioreacteur
ES2843099T3 (es) 2016-07-12 2021-07-15 Univ Groningen Nanoporos biológicos para la detección y la secuenciación de biopolímeros basados en la actinoporina FraC

Also Published As

Publication number Publication date
IL293024A (en) 2022-07-01
KR20220100901A (ko) 2022-07-18
WO2021101378A1 (en) 2021-05-27
MX2022006018A (es) 2022-09-12
BR112022009402A2 (pt) 2022-08-09
US20220412948A1 (en) 2022-12-29
CN114981450A (zh) 2022-08-30
CA3161981A1 (en) 2021-05-27
AU2020389020A1 (en) 2022-06-09
EP4061965A1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10968480B2 (en) Alpha-hemolysin variants and uses thereof
US10752948B2 (en) Alpha-hemolysin variants
US11479584B2 (en) Alpha-hemolysin variants with altered characteristics
JP2023502658A (ja) 人工ナノポアおよびそれに関する使用および方法
JP2019525911A (ja) 長寿命アルファ溶血素ナノポア
US20200385433A1 (en) Alpha-hemolysin variants and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117