JP2023169132A - 情報収集装置及びモニタリングシステム - Google Patents

情報収集装置及びモニタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023169132A
JP2023169132A JP2023080958A JP2023080958A JP2023169132A JP 2023169132 A JP2023169132 A JP 2023169132A JP 2023080958 A JP2023080958 A JP 2023080958A JP 2023080958 A JP2023080958 A JP 2023080958A JP 2023169132 A JP2023169132 A JP 2023169132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
adjustment mechanism
connecting hole
cargo
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023080958A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー,ロンフェイ
Longfei Wu
リ,ルーヤン
Luyang Li
ファン,ム
Mu Fang
ヤン,ジャンフィ
Jianhui Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Effito Pte Ltd
Original Assignee
Effito Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Effito Pte Ltd filed Critical Effito Pte Ltd
Publication of JP2023169132A publication Critical patent/JP2023169132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/063Automatically guided
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/0755Position control; Position detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】情報収集装置、貨物搬送方法及びモニタリングシステムを提供する。【解決手段】情報収集装置10は、情報収集本体100及び第1の調整機構200を少なくとも備える。情報収集本体は第1の調整機構に取り付けられており、第1の調整機構は情報収集本体を駆動して軸線回りに回転させる。情報収集本体を配置することにより、トラック及び/又は貨物の情報を収集することができる。第1の調整機構を配置することにより、情報収集本体の角度を調整することができる。このように、情報収集装置は、複数の角度からトラック駐車姿勢及び貨物姿勢の情報を収集することができる。それによって、情報収集装置によって取得される情報がより豊富になり、無人フォークリフトは、収集された情報に基づいて荷卸し又は荷積みの方式を調整し、荷卸し又は荷積みの効率を高めることができる。【選択図】図1

Description

本出願は貨物搬送技術分野に関し、特に、情報収集装置及びモニタリングシステムに関する。
トラック駐車姿勢及びトラック上の貨物の姿勢に不確実性があるため、無人フォークリフトは異なるトラック駐車姿勢又は異なる貨物姿勢に基づいて荷取りをしにくくなり、荷卸しの効率が悪くなる。一部の関連技術において、有人フォークリフトを利用してトラックから貨物を降ろすことが多いが、手動装置と無人フォークリフトがドッキングするシナリオでは、人間の関与で現場環境の制御不能性が高まり、現場環境への無人フォークリフトの感知及び無人フォークリフトへの手動装置の制御が使用要求を満たすことが難しい。別の関連技術において、トラック駐車位置を制約し、貨物の姿勢及び載置順序を固定することで無人フォークリフトの荷卸しに対する要求を下げる。しかし、人間の関与、又はトラックの姿勢と貨物の姿勢の変更はいずれも、荷卸し作業に不便をもたらし、全体の荷卸し効率に影響を与える。
本出願の第一の様態により、本出願の実施形態では、情報収集装置が提供される。当該情報収集装置は、情報収集本体及び第1の調整機構を備える。情報収集本体は、トラック及び/又は貨物の情報を収集するように構成されている。情報収集本体は第1の調整機構に取り付けられており、第1の調整機構は情報収集本体を駆動して軸線回りに回転させる。
本出願の第二の様態により、本出願の実施形態では、上記情報収集装置を備えるモニタリングシステムが提供される。
上記情報収集装置は、情報収集本体及び第1の調整機構を少なくとも備える。情報収集本体を配置することにより、トラック及び/又は貨物の情報を収集することができる。第1の調整機構を配置することにより、情報収集本体の角度を調整することができる。このように、情報収集装置は、複数の角度からトラック駐車姿勢及び貨物姿勢の情報を収集することができる。それによって、情報収集装置によって取得される情報がより豊富になり、無人フォークリフトは、収集された情報に基づいて荷卸し又は荷積みの方式を調整し、荷卸し又は荷積みの効率を高めることができる。
図1は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集装置の構造を示す概略図である。 図2は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集装置の局部の構造を示す分解図である。 図3は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集装置の一部の構造を示す概略図である。 図4は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集本体と第1の調整機構との協働を1つの角度から示す概略図である。 図5は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集本体と第1の調整機構との協働を別の角度から示す概略図である。 図6は、本出願の1つの実施形態に係る第1の調整機構の構造を1つの角度から示す概略図である。 図7は、本出願の1つの実施形態に係る第2の取付部材の構造を示す概略図である。 図8は、本出願の1つの実施形態に係る第1の取付部材の構造を示す概略図である。 図9は、本出願の1つの実施形態に係る第1の調整機構の構造を別の角度から示す概略図である。 図10は、本出願の1つの実施形態に係る第1の投影、第2の投影、第3の投影及び第4の投影を示す概略図である。 図11は、本出願の1つの実施形態に係るハウジングの構造を示す概略図である。 図12は、本出願の1つの実施形態に係る取付座の構造を示す概略図である。 図13は、本出願の1つの実施形態に係るモニタリングシステム内の複数の情報収集装置の配置を示す概略図である。 図14は、本出願の別の実施形態に係るモニタリングシステム内の複数の情報収集装置の配置を示す概略図である。
図1~図3を参照すると、図1は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集装置10の構造を示す概略図である。図2は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集装置10の局部の構造を示す分解図である。図3は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集装置10の一部の構造を示す概略図である。説明の便宜上、本出願の実施形態に関する部分のみが示されている。例えば、図3において、後述のハウジング400が取り除かれている。
いくつかの実施形態において、本出願の実施形態では、情報収集装置10が提供される。当該情報収集装置10は、情報収集本体100及び第1の調整機構200を備える。トラック及び/又は貨物を識別し位置づけるように、情報収集本体100は、トラック及び/又は貨物の情報を収集するように構成されている。情報収集本体100は第1の調整機構200に取り付けられており、第1の調整機構200は情報収集本体100を駆動して軸線a回りに回転させる。
本出願の実施形態における情報収集装置10は、情報収集本体100を配置することにより、トラック及び/又は貨物の情報を収集することができる。第1の調整機構200を配置することにより、情報収集本体100の角度を調整することができる。このように、情報収集装置10は、複数の角度からトラック駐車姿勢及び貨物姿勢の情報を収集することができる。それによって、情報収集装置10によって取得される情報がより豊富になり、無人フォークリフトは、収集された情報に基づいて荷卸し又は荷積みの方式を調整し、荷卸し又は荷積みの効率を高めることができる。本実施形態において、情報収集装置10は、回転による角度調整機能のみを有し、昇降による高さ調整機能を有していない。従って、情報収集本体100の角度を調整することのみで情報収集の需要を満たすことができるシナリオでは、例えば、小型トラックの荷卸し/荷積みなどでは、本出願の実施形態における情報収集装置10は、トラック駐車姿勢及び貨物姿勢の情報を収集する需要を満たすことができるだけではなく、取り付けを容易にし、使用コストを低減することもできる。
別のいくつかの実施形態において、図1~図3を参照すると、本出願の実施形態において、情報収集装置10が提供される。当該情報収集装置10は、貨物流通のプロセスに用いられる。貨物流通のプロセスは、荷卸し、荷積みなどのプロセスを含む。当該情報収集装置10は、情報収集本体100、第1の調整機構200及び第2の調整機構300を備える。トラック及び/又は貨物を識別し位置づけるように、情報収集本体100は、トラック及び/又は貨物の情報を収集するように構成されている。情報収集本体100は第1の調整機構200に取り付けられており、第1の調整機構200は情報収集本体100を駆動して軸線a回りに回転させる。第1の調整機構200は第2の調整機構300に取り付けられており、第2の調整機構300は第1の調整機構200を駆動して第1の方向zに沿って往復運動させる。軸線a(以下の図4及び図5に示される左右方向を参照)は、第1の方向z(即ち、図1~図3に示された上下方向である)に対して垂直である。このように、第2の調整機構300は情報収集本体100を駆動して第1の方向zに昇降運動させる。
本出願の実施形態における情報収集装置10は、情報収集本体100を配置することにより、トラック及び/又は貨物の情報を収集することができる。第1の調整機構200を配置することにより、情報収集本体100の角度を調整することができる。第2の調整機構300を配置することにより、第1の方向における情報収集本体100の位置を調整することができる。このように、情報収集本体100の角度及び第1の方向における情報収集本体100の位置を総合的に調整することで、異なるトラック駐車姿勢及び異なる貨物姿勢の情報を収集することができる。それによって、無人フォークリフトは、収集された情報に基づいて荷卸し又は荷積みの方式を調整し、荷卸し又は荷積みの効率を高めることができる。
なお、「トラック及び/又は貨物の情報」は、トラックの外観、トラックの座標情報、貨物の外観及び貨物の座標情報などの情報を含むことができる。貨物はトラックに載置される。トラックの種類は、ウイングバン、平ボディ車などを含む。貨物は、メッシュパレット、パレットなどの運搬器具、及び載置された物品を含む。当然ながら、実際の使用ニーズに応じて、トラック駐車領域などの収集される必要のある他の情報を取得することができる。本出願の実施形態では、それについては、具体的に限定されない。
図4及び図5を参照すると、図4は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集本体100と第1の調整機構200との協働を1つの角度から示す概略図である。図5は、本出願の1つの実施形態に係る情報収集本体100と第1の調整機構の構造200との協働を別の角度から示す概略図である。説明の便宜上、本出願の実施形態に関する部分のみが示されている。
図4及び図5を参照すると、第1の調整機構200を配置することにより、情報収集本体100の角度を調整することができる。図1~図3に示されるように、第2の調整機構300を調整することにより、第1の調整機構200が第1の方向zに沿って往復運動するよう駆動されることができる。第1の調整機構200は、情報収集本体100を駆動して第1の方向zに沿って往復運動させることができる。それによって、情報収集本体100の角度及び第1の方向zにおける情報収集本体100の位置を総合的に調整することで、異なるトラック駐車姿勢及び異なる貨物姿勢の情報を収集することができる。それによって、無人フォークリフトは、収集された情報に基づいて荷取りの方式を調整し、荷卸しの効率を高めることができる。
なお、荷取りの方式は、荷取り経路、荷取りのフォーク挿入方向及び荷取り順序などを含み、実際の使用状況に応じて調整されることができ、本出願の実施形態では限定されない。
図6~図9を参照すると、図6は、本出願の1つの実施形態に係る第1の調整機構200の構造を1つの角度から示す概略図である。図7は、本出願の1つの実施形態に係る第2の取付部材220の構造を示す概略図である。図8は、本出願の1つの実施形態に係る第1の取付部材210の構造を示す概略図である。図9は、本出願の1つの実施形態に係る第1の調整機構200の構造を別の角度から示す概略図である。説明の便宜上、本出願の実施形態に関する部分のみが示されている。
第1の調整機構200の調整をさらに容易にするように、いくつかの実施形態において、図6~図9を参照し、合わせて図4及び図5を参照すると、第1の調整機構200は、第1の取付部材210及び第2の取付部材220を含む。情報収集本体100は、第1の取付部材210に取り付けられており、第2の取付部材220は第2の調整機構300に連結されている。第1の取付部材210は、第2の方向yに沿って対向配置された第1の端部213及び第2の端部214を有する。第1の端部213は第2の調整機構300に近く、第2の端部214は第2の調整機構300から遠い。第1の取付部材210の第1の端部213は、軸線a回りに第2の取付部材220に回転可能に連結されている。第1の取付部材210の第2の端部214は、第2の取付部材220に取り外し可能に固定されている。第2の方向yは軸線aに対して垂直である。即ち、第1の方向z、第2の方向y、及び軸線aは互いに直交する。軸線aは、示される図における第3の方向xに平行である。
情報収集本体100の角度を調整する必要がある場合に、まず、第1の取付部材210の第2の端部214と第2の取付部材220との固定が解除され、次に、第1の取付部材210の第1の端部213が第2の取付部材220に対して軸線a回りに回転するよう駆動されることができる。第1の取付部材210を介して情報収集本体100の角度がユーザーの所要の角度に調整された後、第1の取付部材210の第2の端部214が第2の取付部材220に固定連結されることによって、情報収集本体100の角度のロックが実現される。
図6~図9を引き続き参照すると、具体的に、いくつかの実施形態において、第1の調整機構200は、第1の連結部材230をさらに含む。第1の取付部材210の第1の端部213には、第1の連結孔211が設けられている。第2の取付部材220には、第1の連結孔211に対応する第2の連結孔221が設けられている。第1の連結部材230は第1の連結孔211及び第2の連結孔221を貫通し、第1の取付部材210の第1の端部213は、第1の連結部材230を介して第2の取付部材220に回転可能に連結されている。換言すれば、第1の連結部材230、第1の連結孔211及び第2の連結孔221によって回転軸の構造が形成される。第1の連結部材230は棒状構造であってもよい。第1の連結部材230が第1の連結孔211及び第2の連結孔221を貫通する場合に、第1の連結部材230の縦延伸方向は軸線aに平行である。それによって、第1の取付部材210の第1の端部213は、軸線a回りに第2の取付部材220に回転可能に連結されることができる。
図10を参照すると、図10は、本出願の1つの実施形態に係る第1の投影2121、第2の投影2221、第3の投影2111及び第4の投影2211を示す概略図である。説明の便宜上、本出願の実施形態に関する部分のみが示されている。
図6~図9を引き続き参照すると、具体的に、いくつかの実施形態において、第1の調整機構200は、第2の連結部材240をさらに含む。第1の取付部材210の第2の端部214には、第3の連結孔212が設けられている。第2の取付部材220には、第3の連結孔212に対応する第4の連結孔222が設けられている。第2の連結部材240は第3の連結孔212及び第4の連結孔222を取り外し可能に貫通し、第1の取付部材210の第2の端部214は、第2の連結部材240を介して第2の取付部材220に取り外し可能に固定連結されている。第2の連結部材240は、ボルトであってもよく、他の取り外し可能な固定構造であってもよく、本出願の実施形態では、具体的に限定されない。
図10に示されるように、第1の取付部材210の回転中に、基準面Rにおける第3の連結孔212の正投影は第1の投影2121であり、基準面Rにおける第4の連結孔222の正投影は第2の投影2221であり、第1の投影2121は第2の投影2221と部分的に重なる。軸線aに対して垂直な平面を基準面Rとして定義する。具体的に、第2の投影2221は円弧状を有する。さらに具体的に、第1の投影2121は終始第2の投影2221の範囲内にある。
例えば、図10に示されるように、第1の投影2121は円形を有し、第2の投影2221は円弧状を有し、第1の投影2121は第2の投影2221内に位置し、且つ第2の投影2221の中心は、軸線aと基準面Rとの交点Jである。換言すれば、第4の連結孔222は、第2の連結孔221の中心を円心とした円の円弧である。それによって、第1の取付部材210の回転経路に合わせやすく、第1の取付部材210の調整が容易になる。
図8を引き続き参照し、合わせて図4~図6を参照すると、いくつかの実施形態において、情報収集本体100の取り付けを容易にするように、第1の取付部材210には、情報収集本体100の取り付けのための取付溝2101が設けられている。具体的に、いくつかの実施形態において、第1の取付部材210は、底壁210a及び2つの第1の側壁210bを含む。2つの第1の側壁210bは、第3の方向xに沿って底壁210aの両端に対向配置されている。当該底壁210a及び2つの第1の側壁210bは共に、当該取付溝2101を形成する。第1の連結孔211及び第3の連結孔212は、2つの第1の側壁210bに設けられることができる。
図8を例として、各第1の側壁210bに1つの第1の連結孔211及び1つの第3の連結孔212が設けられることが示されている。即ち、第1の取付部材210には、2つの第1の連結孔211及び2つの第3の連結孔212が設けられている。当然ながら、他の構造形態の取付溝2101を有する第1の取付部材210が配置されてもよく、本出願の実施形態では、具体的に限定されない。
図7を引き続き参照し、合わせて図6及び図8を参照すると、具体的に、いくつかの実施形態において、第2の取付部材220は、第2の側壁220a及び2つの第3の側壁220bを含む。2つの第3の側壁220bは、第3の方向xに沿って第2の側壁220aの両端に対向配置されている。第2の連結孔221及び第4の連結孔222は、2つの第3の側壁220bに設けられることができる。
図7を例として、各第3の側壁220bに1つの第2の連結孔221及び1つの第4の連結孔222が設けられることが示されている。即ち、第2の取付部材220には、2つの第2の連結孔221及び2つの第4の連結孔222が設けられている。第2の取付部材220の2つの第3の側壁220bは、第1の取付部材210の2つの第1の側壁210bと一対一で対応する。第2の側壁220aは、第2の調整機構300に近い取付溝2101の一側に配置されている。換言すれば、第2の側壁220a及び2つの第3の側壁220bは共に収容空間2201を形成し、第1の取付部材210は収容空間2201に収容されている。第1の調整機構200では、第1の取付部材210は、2つの第1の連結部材230及び2つの第2の連結部材240により、第2の取付部材220にマッチングする。当然ながら、第1の取付部材210にマッチングする他の構造を有する第2の取付部材220がさらに配置されてもよく、本出願の実施形態では、具体的に限定されない。
図10を引き続き参照すると、説明の便宜上、本出願の実施形態に関する部分のみが示されている。図10に示されるように、基準面Rにおける第3の連結孔212の正投影は第1の投影2121であり、基準面Rにおける第4の連結孔222の正投影は第2の投影2221であり、基準面Rにおける第1の連結孔211の正投影は第3の投影2111であり、基準面Rにおける第2の連結孔221の正投影は第4の投影2211である。2つの第3の連結孔212の2つの第1の投影2121は完全に重なり、2つの第4の連結孔222の2つの第2の投影2221は完全に重なり、2つの第1の連結孔211の2つの第3の投影2111は完全に重なり、2つの第2の連結孔221の2つの第4の投影2211は完全に重なる。軸線aに対して垂直な平面を基準面Rとして定義する。それによって、第1の側壁210b及び第3の側壁220bを貫通する2つの第1の連結部材230が同一方向に延伸し、第1の側壁210b及び第3の側壁220bを取り外し可能に貫通する2つの第2の連結部材240が同一方向に延伸することが確保され、第1の取付部材210が第2の取付部材220に対して円滑に回転することが確保される。
図1~図3を引き続き参照すると、いくつかの実施形態において、第2の調整機構300は、第3の取付部材310及びガイド部材320を含む。第1の調整機構200は第3の取付部材310に取り付けられており、且つ第3の取付部材310は、第1の方向zに沿ってガイド部材320にスライド可能に連結されている。第1の方向zにおける情報収集本体100の位置を調整する必要がある場合に、第3の取付部材310が第1の方向zに沿ってガイド部材320上にスライドするよう駆動されることができる。第3の取付部材310を介して第1の方向zにおける情報収集本体100の位置が、ユーザーの所要の位置に調整されると、第3の取付部材310への駆動が停止される。それによって、第1の方向zにおける情報収集本体100の位置のロックが実現される。
具体的に、いくつかの実施形態において、ガイド部材320は、ガイドレール又は直線モジュールなどの構造を有してもよい。当然ながら、ガイド部材320は、ガイド溝などの他の構造を有してもよく、本出願の実施形態では、それについては、具体的に限定されない。具体的に、いくつかの別の実施形態において、前述のいくつかの実施形態に示された第2の取付部材220の第2の側壁220aは、第2の調整機構300に固定連結されてもよい。具体的に、第2の取付部材220の第2の側壁220aは、第2の調整機構300の第3の取付部材310に固定連結されてもよい。このように、第3の取付部材310とガイド部材320の協動により、第1の方向zにおける情報収集本体100の位置調整を容易にする。
図4及び図5を引き続き参照すると、情報収集本体100は、カメラ110とカメラ110に連結されたレーザーセンサー120とを備える。カメラ110は、トラック及び/又は貨物の画像情報を収集するように構成されている。選択的に、カメラ110は赤外線カメラであってもよく、さらに具体的に、カメラ110は2次元(two-dimensional、2D)カメラ又は3次元(three-dimensional、3D)カメラであってもよい。2Dカメラは、トラック及び/又は貨物の2D画像情報を収集するように構成されており、3Dカメラは、トラック及び/又は貨物の3D画像情報を収集するように構成されている。レーザーセンサー120は、トラック及び/又は貨物の点群情報を収集するように構成されている。具体的に、レーザーセンサー120は、2Dレーザーセンサー又は3Dレーザーセンサーであってもよい。2Dレーザーセンサーは、トラック及び/又は貨物2D点群情報を収集するように構成されており、3Dレーザーセンサーは、トラック及び/又は貨物の3D点群情報を収集するように構成されている。このように、カメラ110とレーザーセンサー120を一体化して利用することで、トラック及び/又は貨物の画像情報及び点群情報の総合収集を実現し、トラック及び/又は貨物をより正確に識別し位置づける。
具体的に、いくつかの実施形態において、ブラケット130を介してカメラ110をレーザーセンサー120に連結させ、カメラ110とレーザーセンサー120との間に一定の間隔をあけるようにする。図4を例として、カメラ110がレーザーセンサー120の上に配置されることが示されている。具体的に、いくつかの別の実施形態において、レーザーセンサー120としては、放熱構造を有するレーザーセンサーが選択されることができる。選択的に、当該放熱構造はファン構造であってもよい。この場合に、情報収集本体100全体の放熱を容易にするように、前述のいくつかの実施形態に示された第1の取付部材210の底壁210aに、当該ファン構造に対応する開口部が設けられてもよい。
図11は、本出願の1つの実施形態に係るハウジング400の構造を示す概略図である。説明の便宜上、本出願の実施形態に関する部分のみが示されている。
図11を参照し、合わせて図1~図3を参照すると、いくつかの実施形態において、情報収集装置10はハウジング400をさらに備える。ハウジング400は、第2の調整機構300に取り付けられている。ハウジング400の内部に、情報収集本体100を収容するための収容腔403が設けられている。それによって、情報収集本体100への保護を実現することができる。具体的に、いくつかの実施形態において、ハウジング400に第1の開口部401が設けられており、情報収集本体100は第1の開口部401を介してトラック及び/又は貨物の情報を収集する。具体的に、情報収集本体100及び第1の調整機構200は、収容腔403に収容されている。具体的に、ハウジング400には、レーザーセンサー120の出射面及びカメラ110の動作面に対応する第1の開口部401が設けられており、それによって、カメラ110及びレーザーセンサー120は第1の開口部401を介して情報を収集する。
具体的に、いくつかの別の実施形態において、前述のいくつかの実施形態における第3の取付部材310には連結具500が配置されており、ハウジング400には、ワイヤハーネスの配列のための第2の開口部402が設けられている。ワイヤハーネスは、第2の開口部402を貫通して連結具500に連結されることができる。それによって、情報収集本体100は動作しやすくなる。
図12を参照すると、図12は、本出願の1つの実施形態に係る取付座600の構造を示す概略図である。説明の便宜上、本出願の実施形態に関する部分のみが示されている。
図12を参照し、合わせて図1~図3を参照すると、いくつかの実施形態において、情報収集装置10は取付座600をさらに備える。第2の調整機構300は取付座600に取り付けられている。図1~図3を例として、第1の方向zが上下方向である場合に、所要の平面(例えば地面など)に安定に置かれることを実現するように、第2の調整機構300のガイド部材320は垂直に置かれ、ガイド部材320の底部は取付座600内に差し込まれることができる。
具体的に、いくつかの実施形態において、取付座600は、取付ベースプレート610と取付ベースプレート610に配置された複数の支持部材620を備える。複数の支持部材620は共に、取付スペース601を形成し、第2の調整機構300は取付スペース601に差し込まれる。具体的に、第2の調整機構300のガイド部材320の底部は、取付スペース601に差し込まれることができる。複数の支持部材620は、ガイド部材320と取付ベースプレート610にそれぞれ取り外し可能に連結されることができる。
図13を参照すると、図13は、本出願の1つの実施形態に係るモニタリングシステム内の複数の情報収集装置10の配置を示す概略図である。説明の便宜上、本出願の実施形態に関する部分のみが示されている。
本出願の実施形態において、貨物搬送方法が提供される。当該方法は以下の内容を含む。カメラ110により目標対象の画像情報を収集し、且つレーザーセンサー120により目標対象の点群情報を収集する。画像情報及び点群情報を融合して融合結果を取得し、融合結果に基づいて目標対象の姿勢情報を計算する。姿勢情報を中央制御ディスパッチシステムにフィードバックすることにより、無人フォークリフトをディスパッチして無人フォークリフトに荷卸し又は荷積みを行わせる。
いくつかの実施形態において、目標対象は、貨物及び/又はトラックを含む。姿勢情報を中央制御ディスパッチシステムにフィードバックすることにより、無人フォークリフトをディスパッチして無人フォークリフトに荷卸し又は荷積みを行わせることは以下の内容を含む。貨物及び/又はトラックの姿勢に基づいて、荷取りの優先順位を計算して中央制御ディスパッチシステムに送信することにより、無人搬送フォークリフトをディスパッチして無人搬送フォークリフトに荷卸しを行わせる。
いくつかの実施形態において、目標対象は、貨物ロケーションを含む。融合結果に基づいて目標対象の姿勢情報を計算することは以下の内容を含む。融合結果に基づいて、トラックの車体をモデリングして車体寸法パラメータを取得する。車体寸法パラメータに基づいて関心領域を抽出し、貨物積載平面を抽出し、貨物ロケーションの姿勢を計算する。本実施形態において、関心領域は、荷積みの需要を満たすトラックの車体の領域であってもよい。
いくつかの実施形態において、姿勢情報を中央制御ディスパッチシステムにフィードバックすることにより、無人フォークリフトをディスパッチして無人フォークリフトに荷卸し又は荷積みを行わせることは以下の内容を含む。ストレージロケーション構成ファイルを介してストレージロケーション-貨物ロケーションのマッチングを行い、マッチング結果を取得する。マッチング結果を中央制御ディスパッチシステムにフィードバックし、無人フォークリフトをディスパッチして無人フォークリフトに荷積みを行わせる。本実施形態において、ストレージロケーション構成ファイルは、倉庫又は配送センタのストレージロケーション情報を含むデータファイルであってよく、ストレージロケーションの番号、サイズ、容量、タイプなどの情報を記録するために用いられる。
同じ着想に基づいて、本出願の実施形態では、モニタリングシステムがさらに提供される。当該モニタリングシステムは、上記実施形態における情報収集装置10を備える。いくつかの実施形態において、図13に示されるように、トラック駐車領域Pの周囲(例えば、トラック駐車領域Pの対向する両側のそれぞれであってもよく)に、複数の情報収集装置10が間隔をおいて配置されている。
なお、複数の情報収集装置10が情報を収集することができる範囲は、トラック駐車領域Pをカバーすることができる。
別のいくつかの実施形態において、トラック駐車領域Pの周囲(例えば、トラック駐車領域Pの対向する両側のそれぞれ、トラック駐車領域Pの上部などであってもよく)に、少なくとも1つの情報収集装置10が配置されている。例えば、図14を参照すると、図14では、複数の情報収集装置10の別の配置が示されており、トラック駐車領域Pの周囲に2つの情報収集装置10が配置されている。
情報収集装置10の位置を設定する原則は、情報収集装置10の収集視野がトラックによって遮られないことである。トラックは、尾部が開閉可能な閉鎖したコンテナトラック、両側が開閉可能なウイングバン、両側がオープンなグースネックトラックなどであってもよい。尾部が開閉可能な閉鎖したコンテナトラックの場合、情報収集装置10はコンテナトラックの尾部に向かうトラック駐車領域Pの片側に取り付けられることができる。両側が開閉可能な閉鎖したトラック(例えば、ウイングバン)の場合、情報収集装置10は、トラック駐車領域Pの両側に取り付けられることが好ましい。それは、両側に取り付けられる場合に情報収集装置10の収集視野がウイングバンの2つのウイングによって遮られることがなく、トラック駐車領域Pの上部に取り付けられる場合に情報収集装置10の収集視野が2つのウイングによって遮られるからである。両側がオープンなトラック(例えば、グースネックトラック)の場合、グースネックトラックの上部が中空であるため、情報収集装置10は、トラック駐車領域Pの上部又は両側に取り付けられることができる。
例えば、現地作業において雨除けがあり、トラック駐車領域Pの両側のスペースが不十分であり、且つトラックがウイングバンではない場合、トラックの上部が中空であるとき、少なくとも一つの情報収集装置10はトラック駐車領域Pの上部に取り付けられることができる。
このように、調整可能な情報収集装置10が配置されているため、トラックからの荷卸しなどのシナリオにおいて、モニタリングシステムは、トラック及び/又は貨物の情報をよりよく取得して無人フォークリフトの荷取り方法を確定する。さらに、無人フォークリフトは当該荷取り方法に基づいて操作を行い、トラック駐車姿勢及びトラックにある貨物の姿勢の多様性により無人フォークリフトが固定経路で荷取りをし、荷取りのフォーク挿入方向及び荷取り順序を決定することができないという課題を解決し、動作効率を上げることができる。
上記のように、本出願の実施形態に係る情報収集装置10において、カメラ110とレーザーセンサー120を一体化して情報収集本体100を構成することにより、トラック及び/又は貨物の情報をよりよく収集し、情報に基づいてトラック又は貨物を位置づけることを容易にする。第1の調整機構200を配置することにより、情報収集本体100の角度を調整することができる。このように、情報収集装置10は、複数の角度からトラック駐車姿勢及び貨物姿勢の情報を収集することができる。それによって、情報収集装置10によって取得される情報がより豊富になり、無人フォークリフトは収集された情報に基づいて荷卸し又は荷積みの方式を調整し、荷卸し又は荷積みの効率を上げることができる。本出願の実施形態に係る情報収集装置10は、トラック駐車姿勢及び貨物姿勢に関しては基本的に要求がなく、そのため、情報収集装置10は、普通のトラックからの荷卸しのシナリオに適用されることができるだけではなく、ウイングバン、平ボディ車などのトラックからの荷卸しのシナリオに適用されることもでき、動作効率を全体的に上げることができる。
上記実施形態の各技術的特徴は、任意に組み合わせられることができる。簡潔さのために、上記実施形態における各技術的特徴のすべての可能な組み合わせが記載されていない。しかし、それらの技術的特徴の組み合わせに矛盾がない限り、それらの組み合わせはすべて本明細書の記載の範囲にあると考えるべきである。
上記実施形態は本出願のいくつかの実施形態のみを示し、上記実施形態の説明は具体的且つ詳細であるが、それを本出願の特許範囲への制限と理解されるべきではない。なお、本出願の着想から逸脱しない限り、当業者はいくつかの変更及び改良を行うことができ、それらの変更及び改良はすべて本出願の保護範囲に属すべきである。従って、本出願の特許保護範囲は、添付の特許請求の範囲に基づくべきである。
10…情報収集装置
100…情報収集本体
110…カメラ
120…レーザーセンサー
130…ブラケット
200…第1の調整機構
210…第1の取付部材
2101…取付溝
211…第1の連結孔
2111…第3の投影
212…第3の連結孔
2121…第1の投影
210a…底壁
210b…第1の側壁
213…第1の端部
214…第2の端部
220…第2の取付部材
2201…収容空間
221…第2の連結孔
2211…第4の投影
222…第4の連結孔
2221…第2の投影
220a…第2の側壁
220b…第3の側壁
230…第1の連結部材
240…第2の連結部材
300…第2の調整機構
310…第3の取付部材
320…ガイド部材
400…ハウジング
401…第1の開口部
402…第2の開口部
403…収容腔
500…連結具
600…取付座
610…取付ベースプレート
620…支持部材
601…取付スペース
a…軸線
z…第1の方向
y…第2の方向
x…第3の方向
R…基準面
J…軸線aと基準面Rとの交点
P…トラック駐車領域

Claims (15)

  1. 情報収集本体(100)及び第1の調整機構(200)を備える情報収集装置(10)であって、
    前記情報収集本体(100)は、トラック及び/又は貨物の情報を収集するように構成されており、
    前記情報収集本体(100)は前記第1の調整機構(200)に取り付けられており、前記第1の調整機構(200)は前記情報収集本体(100)を駆動して軸線(a)回りに回転させる、
    ことを特徴とする情報収集装置(10)。
  2. 前記情報収集装置(10)は第2の調整機構(300)をさらに備え、前記第1の調整機構(200)は前記第2の調整機構(300)に取り付けられており、前記第2の調整機構(300)は前記第1の調整機構(200)を駆動して第1の方向(z)に沿って往復運動させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報収集装置(10)。
  3. 前記第1の調整機構(200)は、第1の取付部材(210)及び第2の取付部材(220)を含み、
    前記情報収集本体(100)は前記第1の取付部材(210)に取り付けられており、前記第2の取付部材(220)は前記第2の調整機構(300)に連結されており、
    前記第1の取付部材(210)は、第2の方向(y)に沿って対向配置された第1の端部(213)及び第2の端部(214)を有し、前記第1の端部(213)は前記軸線(a)回りに前記第2の取付部材(220)に回転可能に連結されており、前記第2の端部(214)は前記第2の取付部材(220)に取り外し可能に固定されており、
    前記軸線(a)、前記第1の方向(z)及び前記第2の方向(y)は、互いに垂直である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報収集装置(10)。
  4. 前記第1の調整機構(200)は、第1の連結部材(230)をさらに含み、
    前記第1の端部(213)には第1の連結孔(211)が設けられており、前記第2の取付部材(220)には、前記第1の連結孔(211)に対応する第2の連結孔(221)が設けられており、
    前記第1の連結部材(230)は前記第1の連結孔(211)及び前記第2の連結孔(221)を貫通し、前記第1の端部(213)は、前記第1の連結部材(230)を介して前記第2の取付部材(220)に回転可能に連結されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報収集装置(10)。
  5. 前記第1の調整機構(200)は、第2の連結部材(240)をさらに含み、
    前記第2の端部(214)には第3の連結孔(212)が設けられており、前記第2の取付部材(220)には、前記第3の連結孔(212)に対応する第4の連結孔(222)が設けられており、
    前記第2の連結部材(240)は前記第3の連結孔(212)及び前記第4の連結孔(222)を取り外し可能に貫通し、前記第2の端部(214)は、前記第2の連結部材(240)を介して前記第2の取付部材(220)に取り外し可能に固定連結されており、
    基準面(R)における前記第3の連結孔(212)の正投影は第1の投影(2121)であり、前記基準面(R)における前記第4の連結孔(222)の正投影は第2の投影(2221)であり、前記第1の取付部材(210)の回転中に、前記第1の投影(2121)は終始前記第2の投影(2221)と部分的に重なり、前記基準面(R)は前記軸線(a)に対して垂直な平面である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報収集装置(10)。
  6. 前記第1の取付部材(210)に、前記情報収集本体(100)の取り付けのための取付溝(2101)が設けられている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報収集装置(10)。
  7. 前記第1の取付部材(210)は、底壁(210a)及び2つの第1の側壁(210b)を含み、前記2つの第1の側壁(210b)は、前記軸線(a)に沿って前記底壁(210a)の両端に対向配置されており、前記底壁(210a)及び前記2つの第1の側壁(210b)は共に取付溝(2101)を形成し、前記情報収集本体(100)は前記取付溝(2101)内に取り付けられており、また、
    前記第2の取付部材(220)は、第2の側壁(220a)及び2つの第3の側壁(220b)を含み、前記2つの第3の側壁(220b)は、前記軸線(a)に沿って前記第2の側壁(220a)の両端に対向配置されており、前記第2の側壁(220a)及び前記2つの第3の側壁(220b)は共に収容空間(2201)を形成し、前記第1の取付部材(210)は前記収容空間(2201)に収容されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報収集装置(10)。
  8. 前記第1の側壁(210b)の各々には、第1の連結孔(211)及び第3の連結孔(212)が前記第2の方向(y)に設けられており、
    前記第3の側壁(220b)の各々には、前記第1の連結孔(211)に対応する第2の連結孔(221)と前記第3の連結孔(212)に対応する第4の連結孔(222)とが前記第2の方向(y)に設けられており、
    基準面(R)における前記第3の連結孔(212)の正投影は第1の投影(2121)であり、前記基準面(R)における前記第4の連結孔(222)の正投影は第2の投影(2221)であり、前記基準面(R)における前記第1の連結孔(211)の正投影は第3の投影(2111)であり、前記基準面(R)における前記第2の連結孔(221)の正投影は第4の投影(2211)であり、2つの前記第3の連結孔(212)の2つの前記第1の投影(2121)は完全に重なり、2つの前記第4の連結孔(222)の2つの前記第2の投影(2221)は完全に重なり、2つの前記第1の連結孔(211)の2つの前記第3の投影(2111)は完全に重なり、2つの前記第2の連結孔(221)の2つの前記第4の投影(2211)は完全に重なり、前記基準面(R)は前記軸線(a)に対して垂直な平面である、
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報収集装置(10)。
  9. 前記第2の調整機構(300)は、第3の取付部材(310)及びガイド部材(320)を含み、
    前記第1の調整機構(200)は前記第3の取付部材(310)に取り付けられており、且つ前記第3の取付部材(310)は、前記第1の方向(z)に沿って前記ガイド部材(320)にスライド可能に連結されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報収集装置(10)。
  10. 前記情報収集本体(100)は、カメラ(110)と前記カメラ(110)に連結されたレーザーセンサー(120)とを備え、
    前記カメラ(110)は、前記トラック及び/又は前記貨物の画像情報を収集するように構成されており、前記レーザーセンサー(120)は、前記トラック及び/又は前記貨物の点群情報を収集するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の情報収集装置(10)。
  11. 前記カメラ(110)は2次元(2D)カメラであり、前記2Dカメラは、前記トラック及び/又は前記貨物の2D画像情報を収集するように構成されており、又は、
    前記カメラ(110)は3次元(3D)カメラであり、前記3Dカメラは、前記トラック及び/又は前記貨物の3D画像情報を収集するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報収集装置(10)。
  12. 前記レーザーセンサー(120)は2Dレーザーセンサーであり、前記2Dレーザーセンサーは、前記トラック及び/又は前記貨物の2D点群情報を収集するように構成されており、又は、
    前記レーザーセンサー(120)は3Dレーザーセンサーであり、前記3Dレーザーセンサーは、前記トラック及び/又は前記貨物の3D点群情報を収集するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報収集装置(10)。
  13. 前記情報収集装置(10)は、ハウジング(400)をさらに備え、
    前記ハウジング(400)の内部に前記情報収集本体(100)を収容するための収容腔(403)が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の情報収集装置(10)。
  14. 請求項1のいずれか一項に記載の情報収集装置(10)を備える、ことを特徴とするモニタリングシステム。
  15. トラック駐車領域(P)の周囲に、少なくとも1つの前記情報収集装置(10)が配置されている、
    ことを特徴とする請求項14に記載のモニタリングシステム。
JP2023080958A 2022-05-16 2023-05-16 情報収集装置及びモニタリングシステム Pending JP2023169132A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202221172655.3U CN217815793U (zh) 2022-05-16 2022-05-16 信息采集装置及监控系统
CN202221172655.3 2022-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023169132A true JP2023169132A (ja) 2023-11-29

Family

ID=83983651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023080958A Pending JP2023169132A (ja) 2022-05-16 2023-05-16 情報収集装置及びモニタリングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230365384A1 (ja)
EP (1) EP4280128A1 (ja)
JP (1) JP2023169132A (ja)
KR (1) KR20230160197A (ja)
CN (1) CN217815793U (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209023571U (zh) * 2018-09-07 2019-06-25 深圳市海柔创新科技有限公司 一种搬运机器人
FR3096001B1 (fr) * 2019-05-17 2022-04-15 A Raymond Et Cie Agencement de montage d’un système optique sur un élément de carrosserie d’un véhicule
CN111493755A (zh) * 2020-05-09 2020-08-07 广州艾可机器人有限公司 扫地机器人

Also Published As

Publication number Publication date
US20230365384A1 (en) 2023-11-16
KR20230160197A (ko) 2023-11-23
CN217815793U (zh) 2022-11-15
EP4280128A1 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9457970B1 (en) Modular cross-docking system
US11498627B2 (en) Cargo systems for use with vehicles, such as autonomous delivery vehicles
CA3066261C (en) Automated loading of delivery vehicles using automated guided vehicles
US10395152B2 (en) Amassing pick and/or storage task density for inter-floor transfer
KR102304535B1 (ko) 창고 환경에서의 자재 핸들링 차량의 사용을 위한 시스템들 및 방법들
US9551987B1 (en) Container holder utilization and selection
US11834271B2 (en) Robotic order fulfilment shuttle
US10029851B1 (en) Routing based on automation capabilities in inventory system
BR112020017038A2 (pt) Sistemas para conectar automaticamente pelo menos uma linha de serviço em um caminhão a um reboque, para operar um caminhão autônomo, para manobrar um reboque, para localizar um conector de acoplamento de mangueira de ar, para afixar um conector de linha pneumática, para determinar um ângulo relativo de um reboque, para determinar uma localização relativa de um pino mestre e para interconectar uma linha de ar.
US10108194B1 (en) Object placement verification
US20180158018A1 (en) Systems for autonomous item delivery
US20200019925A1 (en) Synchronous delivery system
JP7188515B2 (ja) 車両
US20220009731A1 (en) Cargo Transport Vehicle and Cargo Logistics System
US11738867B2 (en) Drone routing combining autonomous flight and assist vehicle travel
JP2022523523A (ja) 無人地上搬送車および物品の搬送方法
US20210072754A1 (en) Autonomous Baggage Device
JP2023169132A (ja) 情報収集装置及びモニタリングシステム
JPWO2019155854A1 (ja) マルチコプタシステム及び荷物の受け渡し方法
JP2024514544A (ja) 配達用ドローン、ドローンポートおよび自動配送システム
JP7205436B2 (ja) 物品搬送システム
JP7491782B2 (ja) 物資空輸システム及び物資空輸方法
CN214455124U (zh) 货物转运机构、货物配送系统及楼宇
DE102021121028B4 (de) Frachtvorrichtung
CN108557452B (zh) 货物转移装置及货物的转移方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240509