JP2023167228A - 生産管理支援システム - Google Patents

生産管理支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023167228A
JP2023167228A JP2022078244A JP2022078244A JP2023167228A JP 2023167228 A JP2023167228 A JP 2023167228A JP 2022078244 A JP2022078244 A JP 2022078244A JP 2022078244 A JP2022078244 A JP 2022078244A JP 2023167228 A JP2023167228 A JP 2023167228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worker
equipment
semi
work
automatic machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022078244A
Other languages
English (en)
Inventor
康浩 宇治田
Yasuhiro Ujita
慎也 藤本
Shinya Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2022078244A priority Critical patent/JP2023167228A/ja
Priority to CN202310457184.3A priority patent/CN117055478A/zh
Priority to US18/306,559 priority patent/US20230368101A1/en
Priority to EP23169959.6A priority patent/EP4276718A1/en
Publication of JP2023167228A publication Critical patent/JP2023167228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06393Score-carding, benchmarking or key performance indicator [KPI] analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32368Quality control

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

Figure 2023167228000001
【課題】人の補助作業を要する設備と作業者の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上する。
【解決手段】作業者による工程と、人による補助作業を含む設備による工程が混在する生産工程の管理を支援する生産管理支援システムであって、設備の稼働状態に関する設備稼働情報を取得する設備稼働情報取得部と、作業者の稼働状態に関する作業者稼働情報を取得する作業者稼働情報取得部と、前記設備稼働情報及び前記作業者稼働情報に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断する優先作業判断部と、前記補助作業を優先すると判断した場合に、前記作業者に報知する報知部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、生産管理支援システムに関する。
半自動機と作業者による作業工程が混在する生産ラインでは、半自動機の作業が終了すると、半自動機から作業済みのワークを回収するとともに、次の作業のためのワークを供給する等の補助作業を、作業者が行う必要がある。半自動機がボトルネックになっている場合に、作業者は半自動機を停めない、待たせないように作業を実施している。このため、作業者は自ら担当する他工程の中断が発生している。工程の中断が起こると本来実施されるべき作業が実施されないため、不良品が生産されるリスクがある。
これに対して、作業者と自動機(ロボット)が混在する生産工程において、作業の進捗や、生産計画通りに作業が進行しているかを算出し、作業の状況や進捗に応じて、ロボットジョブ及び人作業指示の組み換えを行う技術(特許文献1参照)や、生産計画通りに作業が進行しているか否かを判定し、生産計画通りに進行していな場合に、作業者の呼び出しを行う技術(特許文献2参照)が提案されているが、半自動機が待ち状態になった際に、作業者が、自ら担当する作業を中断して半自動機の補助に回るか、自らの作業を続けるかのいずれを選択すべきかの判断基準を提示するものではなかった。
特開2021-93957号公報 特開2015-119646号公報
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、人の補助作業を要する設備と作業者の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明は、
作業者による工程と、人による補助作業を含む設備による工程が混在する生産工程の管理を支援する生産管理支援システムであって、
設備の稼働状態に関する設備稼働情報を取得する設備稼働情報取得部と、
作業者の稼働状態に関する作業者稼働情報を取得する作業者稼働情報取得部と、
前記設備稼働情報及び前記作業者稼働情報に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断する優先作業判断部と、
前記補助作業を優先すると判断した場合に、前記作業者に報知する報知部と、
を備えたことを特徴とする。
これによれば、作業者による工程と、人の補助作業を含む設備による工程が混在する生産工程において、作業者による工程に関する作業と、設備に対する補助作業のいずれを優先するかを、設備の稼働状態に関する設備稼働情報と作業者の稼働状態に関する作業者稼働情報とに基づいて優先作業判断部が判断し、補助作業を優先すると判断した場合には、報知部によって作業者にその旨を報知するので、設備と作業者の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
また、本発明において、
前記設備に関する生産計画情報である設備生産計画情報を取得する設備生産計画情報取得部と、
前記作業者に関する生産計画情報である作業者生産計画情報を取得する作業者生産計画情報取得部と、
前記設備稼働情報及び前記設備生産計画情報に基づいて前記設備の生産性を評価する設備生産性評価指標を算出する第1評価指標算出部と、
前記作業者稼働情報及び前記作業者生産計画情報に基づいて前記作業者の生産性を評価する作業者生産性評価指標を算出する第2評価指標算出部と、
を備え、
前記優先作業判断部は、前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断するようにしてもよい。
これによれば、優先作業判断部は、設備稼働情報及び設備に関する生産計画情報に基づいて設備の生産性を評価する設備生産性評価指標と、作業者稼働情報及び作業者に関する生産計画情報に基づいて作業者の生産性を評価する作業者生産性評価指標とに基づいて、作業者による工程に関する作業と、補助作業のいずれを優先するかを、生産計画を考慮して、より的確に判断できるので、設備と作業者の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
また、本発明において、
前記優先作業判断部は、判断時に近い所定時間帯における前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断するようにしてもよい。
このように、判断時に近い所定時間帯における設備生産性評価指標及び作業者生産性評価指標に基づいて、作業者による工程に関する作業と、補助作業のいずれを優先するかを判断することにより、長い時間を対象に判断すると稼働率に大差がないが、直近の時間では稼働率が低下しているような場合でも、より的確に判断できるので、設備と作業者の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
また、本発明において、
前記優先作業判断部は、判断時までの時間に応じて重みづけした前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断するようにしてもよい。
このように、判断時までの時間に応じて重みづけした前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標に基づいて、作業者による工程に関する作業と、補助作業のいずれを優先するかを判断することにより、長い時間を対象に判断すると稼働率に大差がないが、直近の時間では稼働率が低下しているような場合でも、より的確に判断できるので、設備と作業者の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
また、本発明において、
前記優先作業判断部は、
前記設備稼働情報のうち、前記設備の停止時間を除外して、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断するようにしてもよい。
これによれば、設備が突発的に停止するような場合に稼働率が低く見積もられてしまう
場合でも、前記設備の停止時間を除外して、設備の稼働状態を評価することにより、作業者による工程に関する作業と、補助作業のいずれを優先するかを的確に判断できるので、設備と作業者の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
また、本発明において、
前記設備稼働情報及び前記設備に関する生産計画情報に基づいて前記設備の生産性を評価する設備生産性評価指標を算出する第1評価指標算出部と、
前記作業者稼働情報及び前記作業者に関する生産計画情報に基づいて前記作業者の生産性を評価する作業者生産性評価指標を算出する第2評価指標算出部と、
前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標が生産性の低下を示す所定条件を満たすか否かを判断する生産性低下判断部と、
前記所定条件を満たすと判断された場合に管理者に報知する管理者報知部と、
を備えるようにしてもよい。
これによれば、設備と作業者の生産性がともに低下し、予定数を生産できなくなる可能性が生じた場合には、管理者報知部により管理者に報知されるので、適切な対策を促し、予定数を生産できなくなる事態を防止することができる。
本発明によれば、人の補助作業を要する設備と作業者の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することが可能となる。
本発明の実施例に係る生産管理支援システムの概略構成図である。 本発明の実施例に係る生産管理支援システムの処理部の機能ブロック図である。 本発明の実施例に係る生産管理支援システムにおける作業者の作業時間計測を説明する図である。 本発明の実施例に係る半自動機と作業者の目標達成率と閾値との関係を説明するグラフである。
〔適用例〕
以下、本発明の適用例に係る生産管理支援システム1について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、生産管理支援システム1は、作業者W1,W2による工程と、作業者W1のワークの準備や回収等の補助作業が必要な半自動機Eqによる工程とが混在するセルラインCLにおける生産工程の管理を支援するシステムである。
生産管理支援システム1は、大きく生産ライン10側の構成と、オフィス20側の構成とからなる。生産ライン10には、セルラインCL、半自動機Eqのデータを収集する半自動機データ収集部13と、半自動機データ収集部13に半自動機Eqのデータを提供する半自動機データ提供部12と、撮像部14と、画像解析部15と、処理部11と、報知部16を含む。
オフィス20は、セルラインCLを含む生産ライン10を管理するラインリーダーや生産技術担当者等の管理者が執務する居室である。オフィス20には、生産ライン10の処理部11とネットワークによって接続された処理部21と報知部22を含む。
処理部11は、一般的なコンピュータ装置によって構成され、図2に示すような各機能部を有する。
処理部11は、半自動機稼働率算出部111と、半自動機生産計画情報取得部112と、半自動機目標達成率算出部113と、作業者稼働率算出部114と、作業者生産計画情報取得部115と、作業者目標達成率算出部116と、判断部117を含む。
半自動機稼働率算出部111は、半自動機データ収集部13が収集した半自動機Eqの稼働に関する情報から、半自動機Eqの実績稼働率を算出する。半自動機目標達成率算出部113では、半自動機稼働率算出部111で算出された半自動機Eqの実績稼働率と、半自動機生産計画情報取得部112から取得した半自動機Eqの目標稼働率とから、半自動機Eqの目標達成率を算出する。
作業者稼働率算出部114は、画像解析部15が撮像部14の撮像データを解析して検知した作業者W1(W2についても同様である。)の稼働時間(実績時間)や実績生産数から、作業者W1の実績稼働率を算出する。作業者目標達成率算出部116では、作業者稼働率算出部114で算出された作業者W1の実績稼働率と、作業者生産計画情報取得部115から取得した作業者W1の目標稼働率とから、作業者W1の目標達成率を算出する。
判断部117は、半自動機Eqの目標達成率と、作業者W1の目標達成率とを比較し、作業者W1の目標達成率より半自動機Eqの目標達成率が大きい場合には、作業者W1は作業者W1の稼働向上を優先し、作業者W1は半自動機Eqに戻ることなく、自らの作業工程の次の工程に進むべきと判断する。そして、作業者W1の目標達成率より半自動機Eqの目標達成率が小さい場合には、判断部117は、半自動機Eqの稼働向上を優先し、半自動機Eqを待たせることなく、半自動機Eqの補助作業を行うべきと判断し、報知部16を通じて作業者W1に半自動機Eqの補助作業に回るよう報知する。
また、半自動機Eqの目標達成率が所定の閾値Th1を下回り、作業者W1の目標達成率も所定の閾値Th2を下回る場合には、判断部117は異常と判断し、報知部22により、オフィスで執務するラインリーダー等にその旨を報知する。
このように、生産管理支援システム1によれば、半自動機Eqと作業者W1の稼働率を低下させないように、作業者W1が自らの作業を進めるか、半自動機Eqの補助作業に回るかを判断し、半自動機Eqの補助作業に回る必要がある場合には、その旨を作業者W1に報知するので、半自動機Eqと作業者W1の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上させることができる。
〔実施例1〕
以下、図面を参照して本発明の実施例1に係る生産管理支援システム1の構成について説明する。ただし、この実施例に記載されている装置の構成は各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施例に限定する趣旨のものではない。
図1は、生産管理支援システム1の全体構成を示す。
生産管理支援システム1は、生産ライン10側の構成とオフィス20側の構成を含む。生産ライン19では、作業者W1,W2が作業を行う作業台と半自動機Eqとを含むセルラインCLにより生産を行う。生産ライン10には、半自動機Eqに設置されたセンサ等を含む半自動機データ提供部12と、半自動機データ提供部12からデータを収集する半自動機データ収集部13と、撮像部14による撮像情報に基づいてセルラインCLで作業を行う作業者W1,W2の動線検知等の画像解析を行う画像解析部15と、半自動機デー
タ収集部13によって収集されたデータ及び画像解析部15によって検知された作業者W1,W2の作業者W1の稼働状態に関する情報とに基づいて後述する処理を行う処理部11と、処理部11における処理に基づいて出力される情報を、セルラインCLで作業を行う作業者W1,W2に報知する報知部16を備える。また、半自動機データ収集部13、画像解析部15及び処理部11は、ネットワークを介してオフィス20に設置された処理部21に接続される。オフィス20には、処理部21とオフィス20で執務するラインリーダー(生産技術担当者)等の管理者LLに情報を提供するための報知部22が設置されている。ここでは、半自動機Eqが本発明の設備に相当する。また、半自動機データ提供部12、半自動機データ収集部13及び後述する半自動機稼働率算出部111が本発明の設備稼働情報取得部に相当する。撮像部14、画像解析部15及び後述する作業者稼働率算出部114が本発明の作業者稼働情報取得部に相当する。
半自動機データ提供部12は、例えば、OCR(Optical Character Reader)や、BCR(Barcode Reader)や、スイッチ、光電センサや、画像センサ等を含んで構成される。また、半自動機データ提供部12は、半自動機Eqを制御するPLC(Programmable Logic Controller)を含んでもよく、構成に応じて、BCR、スイッチ、光電センサ等はス
レーブターミナル等を介して接続されてもよい。
画像解析部15は、例えば、カメラ等の撮像部14によって撮像された撮像情報を解析して作業者W1,W2の動線を検知したり、作業者W1,W2による生産数を検出したりすることにより作業者W1の稼働状態に関する情報を生成する。作業者W1,W2が携帯するRFIDによって作業者W1,W2の動線を検知してもよく、適宜の検知手段を用いることができる。
例えば、セルラインCLは、図3のように構成される。ここでは、セルラインCLは、5台の作業台WB1~WB5から構成される。作業台WB1,WB2では作業者W1が作業を行う。作業台WB3には、半自動機Eqが設置される。そして、作業台WB4,WB5では作業者W2が作業を行う。作業台WB1,WB2,WB3,WB4,WB5の前にはそれぞれ作業エリアWA1,WA2,WA3,WA4,WA5が設定されている。作業台WB1~WB5を製品(ワークともいう)PDが作業台WB1から作業台WB5へと矢印FLに従って移動し、生産工程が進行する。作業者W1は、作業工程に応じて、作業台WB1から作業台WB2へと移動し、さらに、半自動機Eqの補助作業を行うために作業台WB3へと移動する。このとき、作業者W1は、矢印R1で示すように、作業に応じて作業エリアWA1、作業エリアWA2、作業エリアWA3の間を移動する。同様に、作業者W2は、作業工程に応じて、作業台WB4から作業台WB5へと移動する。このとき、作業者W2は、矢印R2で示すように、作業に応じて作業エリアWA4及び作業エリアWA5の間を移動する。
画像解析部15は、撮像部14の撮像データの解析により、作業者W1及び作業者W2の各作業エリアWA1等への進入及び退出を検出し、各作業工程の稼働時間を算出するとともに、作業者W1,W2の生産数等の稼働状態に関する情報を生成する。
処理部11は、CPU、メモリ、入力装置、出力装置及び通信インタフェースを含む一般的なコンピュータ装置によって構成することができる。
図2に処理部11の機能ブロック図を示す。処理部11は、半自動機稼働率算出部111と、半自動機生産計画情報取得部112と、半自動機目標達成率算出部113と、作業者稼働率算出部114と、作業者生産計画情報取得部115と、作業者目標達成率算出部116と、判断部117を含む。これらの各機能は、メモリに記憶されたプログラムをCPUにおいて実行することによって実現される。各機能部の機能については後述する。
報知部16は、タッチパネル等のHMI(Human Machine Interface)や、タブレット
端末や、表示灯や、ブザー等の、セルラインで作業を行う作業者W1に報知が可能な適宜の手段によって構成することができる。ここでは、報知部16は、本発明の報知部に相当する。
処理部21は、CPU、メモリ、入力装置、出力装置及び通信インタフェースを含む一般的なコンピュータ装置によって構成することができる。
報知部22は、PCやタブレット端末等のオフィスで執務するラインリーダー又は生産技術担当者等の管理者に報知可能な適宜の手段で構成することができる。報知部22は処理部21とEthernet(登録商標)又はWi-Fi(登録商標)等の適宜の通信手段によって処理部と接続される。ここでは、報知部22は、本発明の管理者報知部に相当する。
(処理部11における作業者W1の優先作業判断処理)
以下に、処理部11において行われる、作業者W1に対してどのように対処すべきかの方針を判断する処理について説明する。
処理部11の半自動機目標達成率算出部113では半自動機Eqの目標達成率を算出する。ここでは、半自動機目標達成率算出部113が本発明の第1評価指標算出部に相当し、半自動機Eqの目標達成率が本発明の設備生産性評価指標に相当する。
半自動機Eqの目標達成率は、以下の(1)式によって算出する。
目標達成率=(半自動機Eqの実績稼働率)/(半自動機Eqの目標稼働率)・・・(1)
ここで、半自動機の目標稼働率は、半自動機生産計画情報取得部112において以下の(2)式によって算出し、半自動機Eqの実績稼働率は、半自動機稼働率算出部111において(3)式によって算出する。
半自動機Eqの目標稼働率=目標生産時間/計画稼働時間・・・(2)
半自動機Eqの実績稼働率=実績生産時間/実績稼働時間・・・(3)
また、目標生産時間は、半自動機生産計画情報取得部112において以下の(4)式によって算出し、実績生産時間は、半自動機稼働率算出部111において以下の(5)式によって算出する。
目標生産時間=目標生産数×半自動機Eqの加工時間・・・(4)
実績生産時間=実績生産数×半自動機Eqの加工時間・・・(5)
ここでは、半自動機Eqの目標稼働率、目標生産時間、計画稼働時間、目標生産数、加工時間が本発明の設備生産計画情報に相当し、半自動機生産計画情報取得部112が本発明の設備生産計画情報取得部に相当する。また、半自動機Eqの実績稼働率、実績生産時間、実績稼働時間、実績生産数が本発明の設備稼働情報に相当する。
処理部11の作業者目標達成率算出部116では、同様に、作業者W1の目標達成率を以下の(6)式によって算出する。ここでは、作業者目標達成率算出部116が本発明の第2評価指標算出部に相当し、作業者W1の目標達成率が本発明の作業者生産性評価指標に相当する。
目標達成率=(作業者W1の実績稼働率)/(作業者W1の目標稼働率)・・・(6)
ここで、作業者W1の目標稼働率は、作業者生産計画情報取得部115において以下の(7)式によって算出し、作業者W1の実績稼働率は、作業者稼働率算出部114において以下の(8)式によって算出する。
作業者W1の目標稼働率=(標準時間×目標生産数)/計画稼働時間・・・(7)
作業者W1の実績稼働率=実績生産時間/実績稼働時間・・・(8)
ここでは、作業者W1の目標稼働率、標準時間、計画稼働時間、目標生産数が本発明の
作業者生産計画情報に相当し、作業者生産計画情報取得部115が本発明の作業者生産計画情報取得部に相当する。また、作業者W1の実績稼働率、実績生産時間、実績稼働時間が本発明の設備稼働情報に相当する。
そして、処理部11の判断部117は、
作業者W1の目標達成率<半自動機Eqの目標達成率・・・(9)
が成り立つ場合には、作業者W1の稼働向上を優先して、作業者W1は半自動機Eqに戻って対応するのではなく、自らの次の工程に進むべきと判断する。
一方、処理部11の判断部117は、
作業者W1の目標達成率>半自動機Eqの目標達成率・・・(10)
が成り立つ場合には、半自動機Eqの稼働向上を優先して、作業者W1は半自動機Eqに戻って、半自動機Eqでの作業が終了したワークを回収し、次の作業のためのワークを準備する等の補助作業を行うべきと判断する。
ここでは、判断部117は、本発明の優先作業判断部に相当する。
上述の各式による判断を、具体的な数値例に基づいて説明する。
ここでは、計画値として、
計画稼働時間は6時間=21600秒、
目標生産数は200個、
1個当たりの加工時間は90秒、
1個当たりの作業者標準時間は80秒とする。
また、実績値として、半日(3時間)について、
半自動機実績生産数は80個、
作業者実績生産数は90個、
作業者実績時間(1個当たり)は90秒とする。
上述の数値例に基づくと、
半自動機Eqの目標稼働率=90×200/21600=83%、
作業者W1の目標稼働率=80×200/21600=74%、
半自動機Eqの実績稼働率=90×80/10800=66%、
作業者W1の実績稼働率=90×90/10800=75%、
となる。
上述の目標稼働率及び実績稼働率を、(1)式及び(6)式にそれぞれ代入して、半自動機Eq及び作業者W1のそれぞれの目標達成率を算出すると、
半自動機Eqの目標達成率=0.66/0.83=79%、
作業者W1の目標達成率=0.75/0.74=101%、
となる。
ここでは、作業者W1の目標達成率>半自動機Eqの目標達成率となり、(10)式の不等式が成り立つので、半自動機Eqの稼働向上を優先し、処理部11の判断部117は、報知部16を通じて、半自動機Eqに戻り、半自動機Eqを待たせないように、作業者W1に報知する。この報知に従って、作業者W1が、次の工程に進むのではなく、半自動機Eqに戻って補助作業を行うことにより、半自動機Eqの稼働率が向上するので、半自動機Eqと作業者W1の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
〔実施例2〕
以下に、本発明の実施例2に係る生産管理支援システム1について説明する。実施例1と同様の構成については、同様の符号を用いて詳細な説明は省略する。実施例2に係る生産管理支援システム1の装置構成は実施例1に係る生産管理支援システムと同様である。
実施例2に係る生産管理支援システム1では、処理部11における作業者W1の優先作業判断処理の仕方が、実施例1に係る生産管理支援システム1と異なる。
実施例1では、半自動機Eqと作業者W1のどちらの稼働を向上させるべきか、具体的には、作業者W1が次の工程に進むか、半自動機Eqに戻るかを、半自動機Eqと作業者W1のそれぞれの目標達成率を用いて判断している。このとき、稼働率が同じでも、直近の時間で稼働率が下がっていると、稼働率を上げる必要があるので、実施例2では、判断時の直近の目標達成率を用いて、半自動機Eqと作業者W1のどちらの稼働を優先させるかを判断する。
すなわち、判断時の直近時間での、
作業者W1の目標達成率<半自動機Eqの目標達成率・・・(11)
が成り立つ場合には、処理部11の判断部117は、作業者W1の稼働向上を優先して、作業者W1は半自動機Eqに戻って対応するのではなく、自らの次の工程に進むべきと判断する。
一方、直近時間での、
作業者W1の目標達成率>半自動機Eqの目標達成率・・・(12)
が成り立つ場合には、処理部11の判断部117は、半自動機Eqの稼働向上を優先して、作業者W1は半自動機Eqに戻るべきと判断する。
上述の式による判断を、具体的な数値例に基づいて説明する。
ここでは、実施例1と同様に、計画値として、
計画稼働時間は6時間=21600秒、
目標生産数は200個、
1個当たりの加工時間は90秒、
1個当たりの作業者標準時間は80秒とする。
また、実績値として、半日(3時間)について、
半自動機実績生産数は最初の1時間で40個、残りの2時間で60個、
作業者実績生産数は最初の1時間で40個、残りの2時間で65個、
作業者実績時間(1個当たり)は90秒とする。
上述の数値例に基づくと、
半自動機Eqの目標稼働率=90×200/21600=83%、
作業者W1の目標稼働率=80×200/21600=74%、
となる。
このとき、半日(3時間)については、
半自動機Eqの実績稼働率=90×100/10800=83%、
作業者W1の実績稼働率=90×105/10800=87%、
となるので、3時間全体でみると半自動機Eqと作業者W1の両者とも目標稼働率を確保している。
しかしながら、後半2時間でみると、
半自動機Eqの実績稼働率=90×60/7200=75%、
作業者W1の実績稼働率=90×65/7200=81%、
となるので、後半2時間では半自動機Eqの稼働率が低下している。
そこで、直近時間、すなわち、後半2時間における半自動機Eq及び作業者W1のそれぞれの目標達成率を、(1)式及び(6)式により算出すると、
後半2時間において、
半自動機Eqの目標達成率=0.75/0.83=90%、
作業者W1の目標達成率=0.81/0.74=109%、
となる。
ここでは、後半2時間が、本発明の判断時に近い所定時間帯に相当する。所定時間帯の長さは適宜設定することができる。
このとき、(12)式の不等式が成り立つので、処理部11の判断部117は、半自動機Eqの稼働向上を優先し、報知部16を通じて、半自動機Eqに戻り、半自動機Eqを待たせないように、作業者W1に報知する。この報知に従って、作業者W1が、次の工程に進むのではなく、半自動機Eqに戻ることにより、半自動機Eqの稼働率が向上するので、半自動機Eqと作業者W1の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
〔実施例3〕
以下に、本発明の実施例3に係る生産管理支援システム1について説明する。実施例1及び実施例2と同様の構成については、同様の符号を用いて詳細な説明は省略する。実施例3に係る生産管理支援システム1の装置構成は実施例1及び実施例2に係る生産管理支援システム1と同様である。実施例3に係る生産管理支援システム1では、処理部11における作業者W1の優先作業判断処理の仕方が、実施例1及び実施例2に係る生産管理支援システム1と異なる。
実施例2では、稼働率が同じでも、判断時の直近の時間で稼働率が下がっていると、稼働率を上げる必要があるので、直近の目標達成率を用いて、半自動機Eqと作業者W1のどちらの稼働を優先させるかを判断した。実施例3では、同様に、稼働率が同じでも、判断時の直近の時間で稼働率が下がっていると、稼働率を上げる必要があることに鑑み、目標達成率に重みをつけて平均することにより、半自動機Eqと作業者W1のどちらの稼働を優先させるかを判断する。
実施例3では、処理部11の判断部117は、半自動機Eqと作業者W1のそれぞれの目標達成率について、(9)式又は(10)式のいずれの不等式が成り立つかにより、半自動機Eqと作業者W1のどちらの稼働を優先させるかを判断する。
ここで、11時30分に、処理部11の判断部117が半自動機Eqと作業者W1のどちらの稼働を優先させるかを判断するとして、9時00分から11時30分までの30分の時間帯ごとの作業者W1及び半自動機Eqの目標達成率が以下の表1のような値となっているとする。
Figure 2023167228000002
このとき、作業者W1の目標達成率と半自動機Eqの目標達成率をそれぞれ、直近の時間帯の値ほど重みを大きくする加重移動平均によって算出する。すなわち、0:90~09:30、09:30~10:00、10:00~10:30、10:30~11;00、11:00~11:30の各時間帯の目標達成率に対する重みを、それぞれ1、2、3
、4、5というように、直近の時間帯ほど重みを大きくする。
このように重みを設定した加重移動平均によって算出される作業者W1の目標達成率及び半自動機Eqの目標達成率はそれぞれ以下の式で表される。ここでは、重みを設定した加重移動平均が、本発明の判断時までの時間に応じて重みづけに相当する。
作業者W1の目標達成率
=(90+90×2+70×3+60×4+60×5)/(1+2+3+4+5)
=68(%)
半自動機Eqの目標達成率
=(90+90×2+80×3+80×4+75×5)/(1+2+3+4+5)
=80(%)
このとき、作業者W1の目標達成率<半自動機Eqの目標達成率となり、(9)式の不等式が成り立つ。従って、作業者W1の稼働向上を優先し、処理部11の判断部117は、作業者W1が半自動機Eqに戻ることなく、次の工程に進むべきと判断する。処理部11の判断部117は、報知部16を通じて、半自動機Eqに戻ることなく、次の工程に進むように、作業者W1に通知してもよいが、作業者W1は、何もなければ次の工程に進むので、特に通知しなくてもよい。このようにして、作業者W1が、次の工程に進むことにより、作業者W1の稼働率が向上するので、半自動機Eqと作業者W1の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
〔実施例4〕
以下に、本発明の実施例4に係る生産管理支援システム1について説明する。実施例1~3と同様の構成については、同様の符号を用いて詳細な説明は省略する。実施例4に係る生産管理支援システム1の装置構成は実施例1に係る生産管理支援システム1と同様である。実施例4に係る生産管理支援システム1では、処理部11の判断部117における作業者W1の優先作業判断処理の仕方が、実施例1に係る生産管理支援システムと異なる。
実施例4では、半自動機Eq及び作業者W1の目標達成率が低下すると、予定数を生産できなくなる可能性があるので、半自動機Eq及び作業者W1の目標達成率がそれぞれの閾値を下回ったときに、処理部11が処理部21を介して報知部22にエラーを発報し、ラインリーダー等の管理者LLに報知する。
すなわち、半自動機Eqの目標達成率に閾値Th1を設定し、作業者W1の目標達成率に閾値Th2をそれぞれ設定する。図3(A)は、横軸に時間、縦軸に目標達成率をとり、半自動機Eqの目標達成率の変化を示したグラフである。図3(B)は、同様に、横軸に時間、縦軸に目標達成率をとり、作業者W1の目標達成率の変化を示したグラフである。図3(A)に示すように、時刻T3及び時刻T4において、半自動機Eqの目標達成率は閾値Th1を下回っている。図3(B)に示すように、時刻T3及び時刻T4において、同様に、作業者W1の目標達成率も閾値Th2を下回っている。例えば、図3(A)及び図3(B)に示すように、連続して2回のタイミングで半自動機Eq及び作業者W1の両者の目標達成率がそれぞれの閾値Th1及び閾値Th2を下回っているとき、処理部11の判断部117は、オフィス20で執務するラインリーダー等の管理者LLに、報知部22を構成するPCのディスプレイにその旨を表示したり、同様に報知部22を構成する積層表示灯を点灯又は点滅させたりすることにより、エラーが生じていることを報知する。これによって、ラインリーダー等の管理者LLはセルラインCLの異常を認識し、予定数の生産に必要な対策を実施することができる。判断部117が本発明の生産性低下判断部に相当する。
ここでは、連続して2回のタイミングで半自動機Eq及び作業者W1の両者の目標達成率がそれぞれの閾値Th1及び閾値Th2を下回るか否かが、本発明の生産性の低下を示す所定条件が満たされるか否かに相当する。
〔実施例5〕
以下に、本発明の実施例5に係る生産管理支援システム1について説明する。実施例1~4と同様の構成については、同様の符号を用いて詳細な説明は省略する。実施例5に係る生産管理支援システム1の装置構成は実施例1に係る生産管理支援システム1と同様である。実施例5に係る生産管理支援システム1では、処理部11の判断部117における作業者W1の優先作業判断処理の仕方が、実施例1に係る生産管理支援システム1と異なる。
半自動機Eqの停止等の突発的な停止(突発停止)があると、稼働率が低く見積もられることに鑑み、突発停止が起きた時間を目標達成率の算出から除き、このようにして算出された目標達成率に基づいて、処理部11の判断部117は、半自動機Eqと作業者W1のどちらの稼働を向上させるべきか、を判断する。半自動機Eqが突発停止する場合には半自動機Eqから異常信号が発信されるので、半自動機データ提供部12、半自動機データ収集部13を通じて、その異常信号を受信することにより処理部11において半自動機Eqの突発停止を認識することができる。
以下、具体的な数値例に基づいて説明する。
ここでは、実施例1と同様に、計画値として、
計画稼働時間は6時間=21600秒、
目標生産数は200個、
1個当たりの加工時間は90秒、
1個当たりの作業者標準時間は80秒とする。
また、実績値といて、半日(3時間)について、
半自動機Eqは、最初の30分間停止しており、その後の2.5時間で90個生産し、
作業者実績生産数は80個、
作業者実績時間(1個当たり)は90秒とする。
ここでは、最初の30分間が本発明の設備の停止時間に相当する。
上述の数値に基づくと、
半自動機Eqの目標稼働率=83%、
作業者W1の目標稼働率=74%、
となる。
このとき、半日(3時間)については、
半自動機Eqの実績稼働率=90×90/10800=75%、
作業者W1の実績稼働率=90×80/10800=66%、
となる。
ここで、半自動機Eqは、半日(3時間)のうち、最初の30分は停止しているので、この30分を除外し、実際に稼働した2.5時間(9000秒)について、実績稼働率を計算すると、
半自動機Eqの実績稼働率=90×90/9000=90%、
作業者W1の実績稼働率は変わらず66%である。
半自動機Eqの停止からの復帰後の目標達成率を算出すると、
半自動機Eqの目標達成率=0.90/0.83=108%、
作業者W1の目標達成率=0.66/0.74=89%、
となる。
このとき、(9)式の不等式が成り立つので、処理部11の判断部117は、作業者W1の稼働向上を優先して、作業者W1が半自動機Eqに戻って対応するのではなく、自らの次の工程に進むべきと判断する。処理部11の判断部117は、報知部16を通じて、
半自動機Eqに戻ることなく、次の工程に進むように、作業者W1に報知してもよいが、作業者W1は、何もなければ次の工程に進むので、特に報知しなくてもよい。このようにして、作業者W1が、次の工程に進むことにより、作業者W1の稼働が向上するので、半自動機Eqと作業者W1の稼働率を低下させることなく生産を行い、生産性を向上することができる。
〔変形例〕
上述の実施例において設定した作業者W1の目標稼働率は、作業者W1の熟練度によって変化するので、作業者W1ごとに目標稼働率を設定し、これに基づいて、処理部11の判断部117は、半自動機Eq及び作業者W1の目標達成率を算出して、いずれの稼働を優先すべきかを判断するようにしてもよい。
また、製品PDの品種や型式が変更されると目標稼働率も変化するので、品種や型式ごとに目標達成率を算出するようにしてもよい。
また、前日や前々日等の過去の目標達成率を記憶しておき、これらを用いて当日の目標達成率を予測し、予測した目標達成率を実施例4の報知のための閾値に用いてもよい。
<付記1>
作業者(W1)による工程と、人による補助作業を含む設備(Eq)による工程が混在する生産工程の管理を支援する生産管理支援システム(1)であって、
設備(Eq)の稼働状態に関する設備稼働情報を取得する設備稼働情報取得部(12,13,111)と、
作業者(W1)の稼働状態に関する作業者稼働情報を取得する作業者稼働情報取得部)14,15,114)と、
前記設備稼働情報及び前記作業者稼働情報に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断する優先作業判断部(117)と、
前記補助作業を優先すると判断した場合に、前記作業者に報知する報知部(16)と、を備えたことを特徴とする生産管理支援システム(1)。
1 生産管理支援システム
12 半自動機データ提供部
13 半自動機データ収集部
14 撮像部
15 画像解析部
111 半自動機稼働率算出部
114 作業者稼働率算出部
Eq 半自動機
W1 作業者

Claims (6)

  1. 作業者による工程と、人による補助作業を含む設備による工程が混在する生産工程の管理を支援する生産管理支援システムであって、
    設備の稼働状態に関する設備稼働情報を取得する設備稼働情報取得部と、
    作業者の稼働状態に関する作業者稼働情報を取得する作業者稼働情報取得部と、
    前記設備稼働情報及び前記作業者稼働情報に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断する優先作業判断部と、
    前記補助作業を優先すると判断した場合に、前記作業者に報知する報知部と、
    を備えたことを特徴とする生産管理支援システム。
  2. 前記設備に関する生産計画情報である設備生産計画情報を取得する設備生産計画情報取得部と、
    前記作業者に関する生産計画情報である作業者生産計画情報を取得する作業者生産計画情報取得部と、
    前記設備稼働情報及び前記設備生産計画情報に基づいて前記設備の生産性を評価する設備生産性評価指標を算出する第1評価指標算出部と、
    前記作業者稼働情報及び前記作業者生産計画情報に基づいて前記作業者の生産性を評価する作業者生産性評価指標を算出する第2評価指標算出部と、
    を備え、
    前記優先作業判断部は、前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断することを特徴とする請求項1に記載の生産管理支援システム。
  3. 前記優先作業判断部は、判断時に近い所定時間帯における前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断することを特徴とする請求項2に記載の生産管理支援システム。
  4. 前記優先作業判断部は、判断時までの時間に応じて重みづけした前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標に基づいて、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断することを特徴とする請求項2に記載の生産管理支援システム。
  5. 前記優先作業判断部は、
    前記設備稼働情報のうち、前記設備の停止時間を除外して、前記作業者による工程に関する作業と、前記補助作業のいずれを優先するかを判断することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の生産管理支援システム。
  6. 前記設備稼働情報及び前記設備に関する生産計画情報に基づいて前記設備の生産性を評価する設備生産性評価指標を算出する第1評価指標算出部と、
    前記作業者稼働情報及び前記作業者に関する生産計画情報に基づいて前記作業者の生産性を評価する作業者生産性評価指標を算出する第2評価指標算出部と、
    前記設備生産性評価指標及び前記作業者生産性評価指標が生産性の低下を示す所定条件を満たすか否かを判断する生産性低下判断部と、
    前記所定条件を満たすと判断された場合に管理者に報知する管理者報知部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の生産管理支援システム。
JP2022078244A 2022-05-11 2022-05-11 生産管理支援システム Pending JP2023167228A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022078244A JP2023167228A (ja) 2022-05-11 2022-05-11 生産管理支援システム
CN202310457184.3A CN117055478A (zh) 2022-05-11 2023-04-24 生产管理辅助系统
US18/306,559 US20230368101A1 (en) 2022-05-11 2023-04-25 Production management support system
EP23169959.6A EP4276718A1 (en) 2022-05-11 2023-04-26 Production management support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022078244A JP2023167228A (ja) 2022-05-11 2022-05-11 生産管理支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023167228A true JP2023167228A (ja) 2023-11-24

Family

ID=86226532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022078244A Pending JP2023167228A (ja) 2022-05-11 2022-05-11 生産管理支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230368101A1 (ja)
EP (1) EP4276718A1 (ja)
JP (1) JP2023167228A (ja)
CN (1) CN117055478A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140278689A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 International Business Machines Corporation Accommodating schedule variances in work allocation for shared service delivery
JP6237210B2 (ja) 2013-12-20 2017-11-29 大日本印刷株式会社 病害虫発生推定装置及びプログラム
US11354610B2 (en) * 2018-12-27 2022-06-07 Clicksoftware, Inc. Methods and systems for scheduling location-based tasks and location-agnostic tasks
JP6974662B2 (ja) 2019-12-17 2021-12-01 株式会社ミライ菜園 予測装置
WO2021154320A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Iyengar Prashanth Systems and methods for resource analysis, optimization, or visualization

Also Published As

Publication number Publication date
US20230368101A1 (en) 2023-11-16
EP4276718A1 (en) 2023-11-15
CN117055478A (zh) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101343403B1 (ko) 공작기계 운전시의 이상 검출방법
US20200356069A1 (en) Machine tool management system
JP4441735B2 (ja) サイクル運転加工機の加工工程の監視方法
JP2008112209A (ja) 稼働状態モニタリング装置、稼働状態モニタリング方法、およびプログラム
CN108573368B (zh) 管理装置以及可读取记录介质
EP3505480B1 (en) Elevator inspection using automated sequencing of camera presets
JP4502414B2 (ja) 生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法
JPH05329748A (ja) 工具寿命予知装置
JP4218363B2 (ja) 生産ライン解析装置
JP6977296B2 (ja) 作業時間計測システム及びそれを用いた作業指示システム
CN114237156A (zh) Cnc自动化生产线加工过程监控方法、装置、终端和介质
CN114220189B (zh) 一种监测方法、预测系统、电子设备及存储介质
JP2023167228A (ja) 生産管理支援システム
EP1553041A1 (en) Controller of passenger conveyor
JP2019016134A (ja) 生産支援システムおよび生産支援方法
JP6264725B2 (ja) 生産ラインにおける生産物の品質分析装置
JP3545921B2 (ja) 工程内生産状況管理装置および工程内生産状況管理方法並びに記録媒体
CN115849193A (zh) 一种吊车绳索的安全状态检测方法、装置、器件及系统
CN110490530A (zh) 一种家具制造生产线运营成本智能化核算监控方法
CN105170483A (zh) 基于施工同步的工业机械手加工不合格品统计方法及装置
CN111176174B (zh) 一种面向冲压车间的多功能监管系统
JP2005032033A (ja) 生産ライン解析装置
CN113419497A (zh) 一种基于云计算的制造执行系统
JP2001147713A (ja) 稼働管理システムおよび稼働管理方法並びに記憶媒体
CN112139704B (zh) 对焊接运动进行安危判断的方法和焊接系统