JP2023166028A - 水産養殖エビ及び水産養殖エビの養殖方法 - Google Patents
水産養殖エビ及び水産養殖エビの養殖方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023166028A JP2023166028A JP2023171571A JP2023171571A JP2023166028A JP 2023166028 A JP2023166028 A JP 2023166028A JP 2023171571 A JP2023171571 A JP 2023171571A JP 2023171571 A JP2023171571 A JP 2023171571A JP 2023166028 A JP2023166028 A JP 2023166028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shrimp
- aquacultured
- astaxanthin
- aquaculture
- ppm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 title claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 241000238565 lobster Species 0.000 title abstract 5
- 238000009313 farming Methods 0.000 title description 4
- 235000021466 carotenoid Nutrition 0.000 claims abstract description 23
- 150000001747 carotenoids Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 claims description 157
- JEBFVOLFMLUKLF-IFPLVEIFSA-N Astaxanthin Natural products CC(=C/C=C/C(=C/C=C/C1=C(C)C(=O)C(O)CC1(C)C)/C)C=CC=C(/C)C=CC=C(/C)C=CC2=C(C)C(=O)C(O)CC2(C)C JEBFVOLFMLUKLF-IFPLVEIFSA-N 0.000 claims description 50
- 235000013793 astaxanthin Nutrition 0.000 claims description 50
- 239000001168 astaxanthin Substances 0.000 claims description 50
- MQZIGYBFDRPAKN-ZWAPEEGVSA-N astaxanthin Chemical compound C([C@H](O)C(=O)C=1C)C(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)C(=O)[C@@H](O)CC1(C)C MQZIGYBFDRPAKN-ZWAPEEGVSA-N 0.000 claims description 50
- 229940022405 astaxanthin Drugs 0.000 claims description 50
- 241000238553 Litopenaeus vannamei Species 0.000 claims description 5
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 5
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 5
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 5
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 claims 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 32
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 14
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 7
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 241000894007 species Species 0.000 description 4
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 4
- 241000530452 Litopenaeus Species 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 235000013376 functional food Nutrition 0.000 description 3
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 241000995704 Fenneropenaeus chinensis Species 0.000 description 2
- 241001157775 Litopenaeus stylirostris Species 0.000 description 2
- 241000927735 Penaeus Species 0.000 description 2
- 241000238552 Penaeus monodon Species 0.000 description 2
- -1 astaxanthin Chemical class 0.000 description 2
- 238000012364 cultivation method Methods 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 241001673188 Farfantepenaeus Species 0.000 description 1
- 241000927738 Fenneropenaeus Species 0.000 description 1
- UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N Lycopene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1C(=C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=C)CCCC2(C)C UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- JEVVKJMRZMXFBT-XWDZUXABSA-N Lycophyll Natural products OC/C(=C/CC/C(=C\C=C\C(=C/C=C/C(=C\C=C\C=C(/C=C/C=C(\C=C\C=C(/CC/C=C(/CO)\C)\C)/C)\C)/C)\C)/C)/C JEVVKJMRZMXFBT-XWDZUXABSA-N 0.000 description 1
- 241000927586 Marsupenaeus Species 0.000 description 1
- 241001124325 Marsupenaeus japonicus Species 0.000 description 1
- 241000927740 Melicertus Species 0.000 description 1
- 241000907641 Melicertus canaliculatus Species 0.000 description 1
- 241001660585 Metapenaeopsis Species 0.000 description 1
- 241001454399 Metapenaeus Species 0.000 description 1
- 241001454429 Metapenaeus ensis Species 0.000 description 1
- 241001206486 Pandalus eous Species 0.000 description 1
- 241000238550 Penaeidae Species 0.000 description 1
- 241000907637 Penaeus semisulcatus Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000411752 Trachypenaeus Species 0.000 description 1
- 241001464837 Viridiplantae Species 0.000 description 1
- 241000927762 Xiphopenaeus Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 235000014590 basal diet Nutrition 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 235000005473 carotenes Nutrition 0.000 description 1
- 150000001746 carotenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 235000012680 lutein Nutrition 0.000 description 1
- 239000001656 lutein Substances 0.000 description 1
- 229960005375 lutein Drugs 0.000 description 1
- KBPHJBAIARWVSC-RGZFRNHPSA-N lutein Chemical compound C([C@H](O)CC=1C)C(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\[C@H]1C(C)=C[C@H](O)CC1(C)C KBPHJBAIARWVSC-RGZFRNHPSA-N 0.000 description 1
- ORAKUVXRZWMARG-WZLJTJAWSA-N lutein Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=CC(O)CC2(C)C)C ORAKUVXRZWMARG-WZLJTJAWSA-N 0.000 description 1
- 235000012661 lycopene Nutrition 0.000 description 1
- OAIJSZIZWZSQBC-GYZMGTAESA-N lycopene Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)CCC=C(C)C OAIJSZIZWZSQBC-GYZMGTAESA-N 0.000 description 1
- 239000001751 lycopene Substances 0.000 description 1
- 229960004999 lycopene Drugs 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N pristane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- ZCIHMQAPACOQHT-ZGMPDRQDSA-N trans-isorenieratene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/c1c(C)ccc(C)c1C)C=CC=C(/C)C=Cc2c(C)ccc(C)c2C ZCIHMQAPACOQHT-ZGMPDRQDSA-N 0.000 description 1
- KBPHJBAIARWVSC-XQIHNALSSA-N trans-lutein Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CC(O)CC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=CC(O)CC2(C)C)C KBPHJBAIARWVSC-XQIHNALSSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- FJHBOVDFOQMZRV-XQIHNALSSA-N xanthophyll Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CC(O)CC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C=C(C)C(O)CC2(C)C FJHBOVDFOQMZRV-XQIHNALSSA-N 0.000 description 1
- 235000008210 xanthophylls Nutrition 0.000 description 1
- 150000003735 xanthophylls Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K61/00—Culture of aquatic animals
- A01K61/50—Culture of aquatic animals of shellfish
- A01K61/59—Culture of aquatic animals of shellfish of crustaceans, e.g. lobsters or shrimps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/10—Organic substances
- A23K20/105—Aliphatic or alicyclic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/10—Organic substances
- A23K20/179—Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/80—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L17/00—Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L17/40—Shell-fish
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L17/00—Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L17/50—Molluscs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/56—Materials from animals other than mammals
- A61K35/612—Crustaceans, e.g. crabs, lobsters, shrimps, krill or crayfish; Barnacles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Birds (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】外観に優れた水産養殖エビ、およびその育成方法を提供する。【解決手段】カロテノイドを含有する飼料を給餌し、水温を23~32℃に設定して育成することにより、第2触覚が折れていない、第2触覚が体長より長い外観の改善された水産養殖エビが育成される。本発明の育成方法により育成された水産養殖エビは、体色および氷締めされた後の体色も改善される。【選択図】 なし
Description
本明細書は、水産養殖されたエビ及びこれを利用した応用品、並びにそのエビの水産養殖に用いられる方法に関する。
水産養殖システムで成育したエビの持つ問題点の一つは、体色が青色を帯びる、いわゆる青色エビの出現が問題になっている。エビの体色にはカロテノイド(例えばアスタキサンチン)が関与しており、青色エビ発生の主な原因は体内のカロテノイド含量が十分ではないことがわかっている。
カロテノイドは、食餌から直接得たものである場合と、食餌に含まれる他のカロテノイドが代謝により変換されたものである場合がある。
そのため、エビの養殖に使用される飼料(エビ用飼料)には、アスタキサンチン等のカロテノイドが添加されている(例えば、特許文献1,2)。
カロテノイドは、食餌から直接得たものである場合と、食餌に含まれる他のカロテノイドが代謝により変換されたものである場合がある。
そのため、エビの養殖に使用される飼料(エビ用飼料)には、アスタキサンチン等のカロテノイドが添加されている(例えば、特許文献1,2)。
エビ類の商品価値は鮮度や味のみならず、外観にも左右され、外観が良い方が高品質と評価される。エビ類の養殖は通常過密状態で行われるため、各個体が接近している。そのためエビ類の外観に重要な役割を果たしている触覚部分が欠損することが多く、その商品価値を減じてしまう要因の一つとなっている。また、上記特許文献1,2で開示された技術では、水産養殖エビの色の改善が一応認められるが、水産養殖エビにおける色以外の外観(形状など)は改善できず、また、色についても改善の余地が残されていた。また、エビは通常氷締めされた後市場を流通するが、氷締めされた後の色についても改善の余地があった。
かかる状況下、本明細書は、外観が優れた水産養殖エビを提供することを課題とする。
かかる状況下、本明細書は、外観が優れた水産養殖エビを提供することを課題とする。
すなわち、本明細書は、以下の発明に係るものである。
<1> カロテノイドを含み、第2触覚が折れていない、水産養殖エビ。
<2> 水産養殖エビであって、陸上養殖により生産される、<1>に記載の水産養殖エビ。
<3> 体色のa値が、-0.08以上である、<1>又は<2>に記載の水産養殖エビ。
<4> 体色のb値が、0.15以上である、<1>ないし<3>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<5> 体色の彩度が、1.8以下である、<1>ないし<4>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<6> 体重が10g以上である、<1>ないし<5>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<7> 体長が5cm以上である、<1>ないし<6>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<8> 前記カロテノイドが合成アスタキサンチンである、<1>ないし<7>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<9> 水産養殖エビがエビ目である、<1>ないし<8>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<10> エビ目がクルマエビ上科である、<9>に記載の水産養殖エビ。
<11> エビ目がクルマエビ科である、<10>に記載の水産養殖エビ。
<12> クルマエビ科がリトペニウス属である、<11>に記載の水産養殖エビ。
<13> リトペニウス属がLitopenaeus vannameiである、<12>に記載の水産養殖エビ。
<14>アスタキサンチン50ppm以上含有する飼料を給餌することにより育成した、<1>ないし<13>に記載の水産養殖エビ。
<1> カロテノイドを含み、第2触覚が折れていない、水産養殖エビ。
<2> 水産養殖エビであって、陸上養殖により生産される、<1>に記載の水産養殖エビ。
<3> 体色のa値が、-0.08以上である、<1>又は<2>に記載の水産養殖エビ。
<4> 体色のb値が、0.15以上である、<1>ないし<3>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<5> 体色の彩度が、1.8以下である、<1>ないし<4>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<6> 体重が10g以上である、<1>ないし<5>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<7> 体長が5cm以上である、<1>ないし<6>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<8> 前記カロテノイドが合成アスタキサンチンである、<1>ないし<7>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<9> 水産養殖エビがエビ目である、<1>ないし<8>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<10> エビ目がクルマエビ上科である、<9>に記載の水産養殖エビ。
<11> エビ目がクルマエビ科である、<10>に記載の水産養殖エビ。
<12> クルマエビ科がリトペニウス属である、<11>に記載の水産養殖エビ。
<13> リトペニウス属がLitopenaeus vannameiである、<12>に記載の水産養殖エビ。
<14>アスタキサンチン50ppm以上含有する飼料を給餌することにより育成した、<1>ないし<13>に記載の水産養殖エビ。
<15> <1>ないし<14>のいずれかに記載の水産養殖エビの育成方法。
<16> 陸上養殖により生産される<1>ないし<14>のいずれかに記載の水産養殖エビの生産方法。
<17> <1>ないし<14>のいずれかに記載の水産養殖エビ又はその加工品を含む、食品、飼料及び医薬。
<16> 陸上養殖により生産される<1>ないし<14>のいずれかに記載の水産養殖エビの生産方法。
<17> <1>ないし<14>のいずれかに記載の水産養殖エビ又はその加工品を含む、食品、飼料及び医薬。
<18> 氷締め後2日間経過したときの体色のa値が、-1.26以上である水産養殖エビ。
<19> 体色のb値が、-4.3以上である、<18>に記載の水産養殖エビ。
<20> 体色の彩度が、4.62以下である、<18>又は<19>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<21> 陸上養殖による生産方法であって、アスタキサンチン50ppm以上含有する飼料を給餌を行うことによる、水産養殖エビの育成方法。
<22> 水温は23~32℃に設定して育成するものである、<21>に記載の水産養殖エビの育成方法。
<23> DOは6.1mg/L以上に維持して育成するものである、<21>又は<22>に記載の水産養殖エビの育成方法。
<24> 明暗サイクルをつけて育成するものである、<21>ないし<23>のいずれかに記載の水産養殖エビの育成方法。
<19> 体色のb値が、-4.3以上である、<18>に記載の水産養殖エビ。
<20> 体色の彩度が、4.62以下である、<18>又は<19>のいずれかに記載の水産養殖エビ。
<21> 陸上養殖による生産方法であって、アスタキサンチン50ppm以上含有する飼料を給餌を行うことによる、水産養殖エビの育成方法。
<22> 水温は23~32℃に設定して育成するものである、<21>に記載の水産養殖エビの育成方法。
<23> DOは6.1mg/L以上に維持して育成するものである、<21>又は<22>に記載の水産養殖エビの育成方法。
<24> 明暗サイクルをつけて育成するものである、<21>ないし<23>のいずれかに記載の水産養殖エビの育成方法。
本明細書によれば、優れた外観を有する水産養殖エビが提供される。
以下、本明細書について例示物等を示して詳細に説明するが、本明細書は以下の例示物等に限定されるものではなく、本明細書の要旨を逸脱しない範囲において任意に変更して実施できる。なお、本明細書において、「AからB」又は「A~B」とはその前後の数値又は物理量を含む表現として用いるものとする。また、本明細書において、「Aおよび/またはB」という表現は、「AおよびBのいずれか一方または双方」を意味する。すなわち、「Aおよび/またはB」には、「Aのみ」、「Bのみ」、「AおよびBの双方」が含まれる。また、本明細書において示す「ppm」および「%」は、特に明示しない限り重量ppmおよび重量%を示す。
1.水産養殖エビ
本明細書は、カロテノイドを含み、第2触覚が折れていない水産養殖エビに関する。
本明細書は、カロテノイドを含み、第2触覚が折れていない水産養殖エビに関する。
本明細書の対象となる「エビ類」は、大きさに制限はなく、食品としての分類ではいわゆるロブスター(lobster)、プローン(prawn)、シュリンプ(shrimp)が含まれる。
また、学術的な分類において本明細書の対象となるエビとしてはエビ目とすることができ、エビ目のなかではクルマエビ上科とすることができる。クルマエビ上科のなかではクルマエビ科とすることができる。クルマエビ科(Penaeidae)の生物、例えばFarfantepenaeus、Fenneropenaeus、Litopenaeus、Marsupenaeus、Melicertus、Metapenaeopsis、Metapenaeus、Penaeus、Trachypenaeus、Xiphopenaeus属等に属するエビが挙げられる。
クルマエビ科のうち、例えば、食用エビとしては、クルマエビ(Marsupenaeus japonicus)、ミナミクルマエビ(Melicertus canaliculatus)、ウシエビ(ブラックタイガー)(Penaeus monodon)、コウライエビ(Penaeus chinensis)、クマエビ(Penaeus semisulcatus)、フトミゾエビ(Penaeus latisulcatus)、インドエビ(Fenneropenaeus indicus)、ヨシエビ(Metapenaeus ensis)、トサエビ(Metapenaeus intermedius)、Penaeus occidentalis、ブルーシュリンプ(Penaeus stylirostris)、レッドテールシュリンプ(Penaeus pencicillatus)、バナメイエビ(Litopenaeus vannamei)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
クルマエビ科がリトペニウス属、特にバナメイエビ(Litopenaeus vannamei)は本明細書における対象のひとつである。
また、学術的な分類において本明細書の対象となるエビとしてはエビ目とすることができ、エビ目のなかではクルマエビ上科とすることができる。クルマエビ上科のなかではクルマエビ科とすることができる。クルマエビ科(Penaeidae)の生物、例えばFarfantepenaeus、Fenneropenaeus、Litopenaeus、Marsupenaeus、Melicertus、Metapenaeopsis、Metapenaeus、Penaeus、Trachypenaeus、Xiphopenaeus属等に属するエビが挙げられる。
クルマエビ科のうち、例えば、食用エビとしては、クルマエビ(Marsupenaeus japonicus)、ミナミクルマエビ(Melicertus canaliculatus)、ウシエビ(ブラックタイガー)(Penaeus monodon)、コウライエビ(Penaeus chinensis)、クマエビ(Penaeus semisulcatus)、フトミゾエビ(Penaeus latisulcatus)、インドエビ(Fenneropenaeus indicus)、ヨシエビ(Metapenaeus ensis)、トサエビ(Metapenaeus intermedius)、Penaeus occidentalis、ブルーシュリンプ(Penaeus stylirostris)、レッドテールシュリンプ(Penaeus pencicillatus)、バナメイエビ(Litopenaeus vannamei)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
クルマエビ科がリトペニウス属、特にバナメイエビ(Litopenaeus vannamei)は本明細書における対象のひとつである。
また、エビには、遊泳性をもつ種と遊泳性をもたない種がある。遊泳性を持つ種の方が水槽を立体的に使用することができるため、過密状態での生産には適している。本明細書においてはどちらの種を用いてもよいが、過密状態の方が接触機会が多く第2触覚の欠損する可能性が高いため、遊泳性を持つ種とすることもできる。遊泳性を持つ種として例えば、サクラエビ(Lucensosergia lucens)、ホッコクアカエビ(Pandalus eous)、コウライエビ(Penaeus chinensis)、ヨシエビ(Metapenaeus ensis)、バナメイエビ(Litopenaeus vannamei)が挙げられる。
「水産養殖エビ」とは、水産養殖されたエビであり、淡水または海水(人工海水含む)のいずれかで養殖された任意のエビが含まれる。エビは人工的な条件が課される系内に収容されている場合が含まれる。このような系は、この甲殻類群に適した態様の畜産を行うことができるものであり、使用、加工、および/または販売に供するためにエビの成育および収穫を管理することができる。
「カロテノイド」は、緑色植物とある種のカビ、酵母、キノコ、細菌などのつくる黄色ないし赤色また紫色の水不溶のポリエン色素をいう。「カロテノイド」は、カロテンやキサントフィル等の黄色~赤色色素に分類される任意の分子が含まれる。この中でも、アスタキサンチン、特には人工的に合成された合成アスタキサンチンは本明細書の対象となるカロテノイドのひとつである。合成アスタキサンチンの詳細については後述する。本明細書の1の実施態様では水産養殖エビでは、0.1%以上、0.3%以上、0.5%以上、0.8%以上、1%以上のカロテノイドを含む。
「第2触覚」とは、一般にひげと呼ばれている触覚である(図1参照)。「第2触覚が折れていない」とは、第2触覚に折損がないことを意味する。この場合、左右の2本の第2触覚の長さが同程度である。本明細書の水産養殖エビは、第2触覚の長さが体長より長い場合が含まれる。この第2触覚が欠損してしまうと、商品としての価値を減じてしまう。また、第2触覚が欠損すると、エビの健康状態にも影響が考えられる。通常第2触覚は折損がないと体長以上になるため、本明細書においては体長以下の長さとなる第2触覚をもつ個体は、第2触覚に折損ありとした。第2触覚は根元から定規により測定した。
エビの体色は、市場において特に重要である。ボイルした状態では、赤の発色が価値が高く、一方で、生食の状態では白色が価値が高い。「体色のa値」、「体色のb値」及び「体色の彩度」は、それぞれ測定対象となるエビの第1腹節のa*値、b*値及び彩度を意味する。体色のa*値、b*値及び彩度は、測定対象となるエビの第1腹節を色彩色差計(例えば、CR-300:コニカミノルタ株式会社)により測定することができる。
本明細書の水産養殖エビは、体色のa値が、-0.08以上、-0.06以上、-0.04以上、-0.02以上、0以上である場合がある。また、色のb値が、0.4以上、0.35以上、0.3以上、0.25以上、0.2以上、0.15以上である場合がある。また、体色の彩度が、1.8以下、1.75以下、1.7以下、1.65以下、1.6以下である場合がある。
本明細書の水産養殖エビの体重が、10g以上、11g以上、12g以上、13g以上、14g以上、15g以上である場合がある。本明細書の水産養殖エビの体長が5cm以上、6cm以上、7cm以上、8cm以上、9cm以上、10cm以上、11cm以上、12cm以上である場合がある。なお、「体長」とは目の後部の甲の窪み(眼窩)から尾節の先端までの長さである(図1参照)。
また、本明細書は、氷締めした後に特定の体色を有する水産養殖エビに関する。
水産養殖エビの氷締めでは、氷は真水を製氷したものでもよいが、ある程度海水を水で薄めたものを製氷したものでもよく、海水を製氷したものとすることもできる。また、人工海水を用いることもできる。容器に水またはある程度海水を水で薄めたもの、または海水または人工海水を入れておき、前記氷も同容器に準備をする。エビを締める場合には、前記容器にエビを投入することにより行う。締めた後すぐに容器から取り出し、冷蔵保存を行う。
本明細書の水産養殖エビは、氷締め後2日間後における、体色のa値が、-1.26以上、-1.0以上、-0.9以上、-0.8以上、-0.7以上、-0.6以上である場合がある。また、氷締め後2日間後における体色のb値が、-4.3以上、-4.0以上、-3.0以上、-2.0以上、-1.0以上、0以上、1.0以上、2.0以上である場合がある。また、氷締め後2日間後における体色の彩度が、4.62以下、4.0以下、3.5以下、3.0以下、2.5以下、2.0以下である場合がある。
2.水産養殖エビの養殖方法(水産養殖エビの生産方法)
以下、本明細書の水産養殖エビの養殖方法(水産養殖エビの生産方法)について説明する。本明細書の養殖方法は、上述の本明細書の水産養殖エビを養殖する方法である。
本明細書の養殖方法によれば、1の実施態様においては色や第2触覚長さの面で外観に優れるエビを生産することができる。また別の実施態様においては、体形が変形したエビの発生が抑制されたエビを生産することができる。また別の実施態様においてはエビが養殖途中で死ぬ確率が減少し、歩留まりよく所定の大きさまで育てることができる。
以下、本明細書の水産養殖エビの養殖方法(水産養殖エビの生産方法)について説明する。本明細書の養殖方法は、上述の本明細書の水産養殖エビを養殖する方法である。
本明細書の養殖方法によれば、1の実施態様においては色や第2触覚長さの面で外観に優れるエビを生産することができる。また別の実施態様においては、体形が変形したエビの発生が抑制されたエビを生産することができる。また別の実施態様においてはエビが養殖途中で死ぬ確率が減少し、歩留まりよく所定の大きさまで育てることができる。
本明細書の養殖方法では、養殖設備に特に制限はなく、対象となるエビの種類や大きさなどを考慮して適宜選択すればよい。本明細書の養殖方法は、海や河川、湖沼等での養殖を行うことができる。また陸上養殖では、通常過密状態で育成するため、水産養殖エビの第2触覚の折損が多く生じる。そのため1つの実施態様としては陸上養殖で行うと有効である。
養殖対象のエビの種類は上述の通りである。本明細書の養殖方法の対象となるエビは制限なく、稚エビから親エビを含む。
本明細書でいう「稚エビ」とは、体重1g未満のものを意味し、卵から稚エビに成長するまでものは含まれない。
また、「親エビ」とは上記幼エビより成長したエビを意味する。親エビは、例えば、バナメイエビの場合、通常、15g以上程度まで成長させて出荷される。
本明細書でいう「稚エビ」とは、体重1g未満のものを意味し、卵から稚エビに成長するまでものは含まれない。
また、「親エビ」とは上記幼エビより成長したエビを意味する。親エビは、例えば、バナメイエビの場合、通常、15g以上程度まで成長させて出荷される。
本明細書の養殖方法では、カロテノイドを含有する飼料をエビに給餌する。このように給餌されたカロテノイドはエビに蓄積させることができる。カロテノイド源は特に制限はない。カロテノイドとしては、アスタキサンチン、特には合成アスタキサンチンがあげられる。合成アスタキサンチンとは、化学合成によって生産されたアスタキサンチンをいう。合成アスタキサンチンは3S,3S’-体、3S,3R’-体(meso-体)、3R,3R’-体、さらに分子中央の共役二重結合のcis-、trans-、例えば全cis-、9-cis体と13-cis体等の多数の異性体が含まれているため、天然アスタキサンチンと容易に区別することができる。カロテノイドは、アスタキサンチン以外にも例えば、ルテイン、リコペンなどを含んでいてもよい。
好適な飼料としては、アスタキサンチン(特には合成アスタキサンチン)を50ppm以上、60ppm以上、70ppm以上、80ppm以上、90ppm以上、100ppm以上含有する飼料である。アスタキサンチンを飼料に含ませる方法としては、油に溶解させ、スプレーによる噴霧、添加後混合、またはその組み合わせにより行ってもよいし、飼料自体を製造する時に材料の1つとして加えてもよい。養殖対象のエビに、所定の濃度のアスタキサンチン含有する飼料の給餌量は、体重に対し1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、10%以上、飽食給餌の場合がある。毎日1回給餌、2回給餌、3回給餌、4回給餌、5回給餌の場合がある。残餌料をモニターしながら継続的に給餌を行うこともできる。養殖対象のエビに、所定の濃度のアスタキサンチン含有する飼料を与える期間は、例えば、7日以上、14日以上、28日以上、35日以上、42日以上、49日以上、56日以上、63日以上、70日以上、77日以上、84日以上、90日以上である。このように陸上養殖で過密にエビを養殖する場合には、第2触覚の多くが折損を避けることができないところ、アスタキサンチン等のカロテノイドを多く含む飼料で飼育することにより第2触覚を比較的よく保持した状態の外観のよいエビを生産することができる。また、エビの第2触覚の折損が少ないことは、エビにとっても負担が少なく、健康な状態で飼育させることが可能となる。
水質は定期的に確認し、適切な範囲に収まるように調整する。pHを5~10、または6~9、または7~8で飼育する。pHが低下または上昇した場合アルカリ剤や酸を投入したり、換水率を調整したりして調整する。水温は、23~32℃、または25~30℃、または27~29℃を維持するようにして飼育する。水温は太陽光、ヒーター等を用いて加温したり、クーラー、氷等を用いて冷却することにより調整することができる。
3.水産養殖エビ又はその加工品を含む応用品
本明細書に係る水産養殖エビは、そのまま使用してもよいし、さらに抽出、粉砕などの加工を行ってもよい。また、水産養殖エビ又はその加工品と任意の成分を組み合わせて、水産養殖エビを含有する組成物としてもよい。任意成分の配合割合は、その目的に応じて適宜選択して決定することができる。特に陸上養殖のように、厳密に生産管理することができる場合については、生食として市場に提供することができる。そのような用途のうち制限されるものではないが、具体例としては、食品、飼料、医薬等が挙げられる。
本明細書に係る水産養殖エビは、そのまま使用してもよいし、さらに抽出、粉砕などの加工を行ってもよい。また、水産養殖エビ又はその加工品と任意の成分を組み合わせて、水産養殖エビを含有する組成物としてもよい。任意成分の配合割合は、その目的に応じて適宜選択して決定することができる。特に陸上養殖のように、厳密に生産管理することができる場合については、生食として市場に提供することができる。そのような用途のうち制限されるものではないが、具体例としては、食品、飼料、医薬等が挙げられる。
本明細書の水産養殖エビ及びその加工品の対象となる、食品は特に限定されるものではなく、そのまま、または各種の食品と混ぜて使用することもできる。例えば、食品として、ソーセージ、ハム、魚介加工品などの食品類が挙げられる。また、本明細書の水産養殖エビ及びその加工品は、畜産、水産養殖用の飼料として用いることもできる。
また、本明細書の水産養殖エビ及びその加工品は、医薬品や医薬部外品、機能性食品の原料として用いることができる。ここでいう「機能性食品」とは、一般食品に加えて、健康の維持の目的で摂取する食品および/または飲料を意味し、保健機能食品である特定保健用食品や栄養機能食品や、健康食品、栄養補助食品、栄養保険食品等を含む概念である。
なお、医薬品、医薬部外品、機能性食品として製品化する場合には、それぞれに認められている様々な添加剤、具体的には、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤漂白剤、防菌防黴剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料等を添加していてもよい。
なお、医薬品、医薬部外品、機能性食品として製品化する場合には、それぞれに認められている様々な添加剤、具体的には、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤漂白剤、防菌防黴剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料等を添加していてもよい。
以下に実施例を挙げて本明細書をより具体的に説明するが、本明細書はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]飼料の作成
アスタキサンチンはDSMニュートリションジャパン株式会社から購入した。製品は製品名 カロフィルピンクを購入して使用した。この商品は、化学合成によって生産されたものである。基本飼料は、表1の組成を3パスコンディショナーでペレットミルのために処方した。ペレットサイズは2.4mmで製造した。
基本飼料は測定したところ、アスタキサンチン2.5ppm含む。これは魚油にアスタキサンチンが含まれているためと考えられる。
アスタキサンチンを含む実験飼料は、基本飼料にアスタキサンチンを補填することによりアスタキサンチン50ppm、100ppmとなるように調製した。アスタキサンチンを魚油に溶解させ、基本飼料と一緒にビニール袋に入れてよく混合した。飼料は4℃で3日以上保管後使用した。
アスタキサンチンはDSMニュートリションジャパン株式会社から購入した。製品は製品名 カロフィルピンクを購入して使用した。この商品は、化学合成によって生産されたものである。基本飼料は、表1の組成を3パスコンディショナーでペレットミルのために処方した。ペレットサイズは2.4mmで製造した。
基本飼料は測定したところ、アスタキサンチン2.5ppm含む。これは魚油にアスタキサンチンが含まれているためと考えられる。
アスタキサンチンを含む実験飼料は、基本飼料にアスタキサンチンを補填することによりアスタキサンチン50ppm、100ppmとなるように調製した。アスタキサンチンを魚油に溶解させ、基本飼料と一緒にビニール袋に入れてよく混合した。飼料は4℃で3日以上保管後使用した。
[実施例2]エビの飼育方法
平均個体重14gのバナメイエビ(Litopenaeus vannamei)を飼育対象とした。飼育には100Lの円形水槽に水を80L入れて用いた。換水率を8~10回転/日に設定して流水管理とした。屋内に水槽を設置し、側面・底面からの光は遮断し、電灯は朝8時頃~夕方17時まで点灯とした。通気は中央部にエアストーンを沈めて行った。水温は28℃に設定し、DOは6.1mg/L以上に維持した。飼料は毎日給餌した。pH測定を毎日朝1回行った。
平均個体重14gのバナメイエビ(Litopenaeus vannamei)を飼育対象とした。飼育には100Lの円形水槽に水を80L入れて用いた。換水率を8~10回転/日に設定して流水管理とした。屋内に水槽を設置し、側面・底面からの光は遮断し、電灯は朝8時頃~夕方17時まで点灯とした。通気は中央部にエアストーンを沈めて行った。水温は28℃に設定し、DOは6.1mg/L以上に維持した。飼料は毎日給餌した。pH測定を毎日朝1回行った。
[実施例3]エビの色の測定
エビの体色の測定は色彩色差計CR-300(コニカミノルタ株式会社)で行った。色はL*a*b*表色系の数値で評価した。色彩色差計での測定部位は第1腹節とし、各サンプルの体の左側・右側の2カ所ずつ測定し、その平均値を使用した。
基本飼料にアスタキサンチンを50ppmとなるようにした飼料(50ppmアスタキサンチン飼料)、100ppmとなるようにした飼料(100ppmアスタキサンチン飼料)を調製した。水中にそれぞれの飼料を6時間浸漬した後、アスタキサンチンの量がそれぞれおよそ50ppm、100ppmに維持されていることを確認した。それぞれを飼料として、平均個体重約14gのエビを準備し、各試験区16尾ずつ15日間飼育した。
各試験区16尾のL値、a値、b値の平均値を各条件の値とした。飼育から1日目、2日目、3日目、6日目、8日目、9日目、12日目、15日目の午前中に測定を行った。結果は表2に示す。表2において、50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料を与えた試験区をそれぞれ「50ppm試験区」、「100ppm試験区」と記載する。
また、図2、図3、図4及び図5に、50ppm試験区及び100ppm試験区のエビのL値、a値、b値及び彩度の推移をそれぞれ示す。アスタキサンチンを強化した飼料を給餌すると、L値、a値、b値が増加する傾向が確認された。
エビの体色の測定は色彩色差計CR-300(コニカミノルタ株式会社)で行った。色はL*a*b*表色系の数値で評価した。色彩色差計での測定部位は第1腹節とし、各サンプルの体の左側・右側の2カ所ずつ測定し、その平均値を使用した。
基本飼料にアスタキサンチンを50ppmとなるようにした飼料(50ppmアスタキサンチン飼料)、100ppmとなるようにした飼料(100ppmアスタキサンチン飼料)を調製した。水中にそれぞれの飼料を6時間浸漬した後、アスタキサンチンの量がそれぞれおよそ50ppm、100ppmに維持されていることを確認した。それぞれを飼料として、平均個体重約14gのエビを準備し、各試験区16尾ずつ15日間飼育した。
各試験区16尾のL値、a値、b値の平均値を各条件の値とした。飼育から1日目、2日目、3日目、6日目、8日目、9日目、12日目、15日目の午前中に測定を行った。結果は表2に示す。表2において、50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料を与えた試験区をそれぞれ「50ppm試験区」、「100ppm試験区」と記載する。
また、図2、図3、図4及び図5に、50ppm試験区及び100ppm試験区のエビのL値、a値、b値及び彩度の推移をそれぞれ示す。アスタキサンチンを強化した飼料を給餌すると、L値、a値、b値が増加する傾向が確認された。
[実施例4]成長と斃死率
基本飼料、50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料の3試験区を設定し、90日間それぞれの飼料を使用して飼育した。エビはそれぞれ16尾ずつ使用して行った。試験開始時、30日目、50日目、70日目、90日目に個体の体重を測定し、平均を計算した。結果は表4に示す。
また、90日経過後の斃死率について表5に示す。なお、生残率はサンプリング個体を含めないで計算した。自然死は全て脱皮個体が共食いされたことによる結果であった。表3、表4において、50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料を与えた試験区をそれぞれ「50ppm試験区」、「100ppm試験区」と記載する。アスタキサンチンを強化した飼料を与えた試験区は、成長もよく、生残率も高い結果となった。
基本飼料、50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料の3試験区を設定し、90日間それぞれの飼料を使用して飼育した。エビはそれぞれ16尾ずつ使用して行った。試験開始時、30日目、50日目、70日目、90日目に個体の体重を測定し、平均を計算した。結果は表4に示す。
また、90日経過後の斃死率について表5に示す。なお、生残率はサンプリング個体を含めないで計算した。自然死は全て脱皮個体が共食いされたことによる結果であった。表3、表4において、50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料を与えた試験区をそれぞれ「50ppm試験区」、「100ppm試験区」と記載する。アスタキサンチンを強化した飼料を与えた試験区は、成長もよく、生残率も高い結果となった。
[実施例5]第2触覚の長さの測定
基本飼料、50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料の3区を設定し、90日間それぞれの飼料を使用して飼育した。エビはそれぞれ開始時平均個体重約14gの個体を各試験区16尾ずつ使用して行った。19日目、27日目、34日目、40日目、47日目、52日目、55日目、59日目、65日目、73日目、85日目、90日目に第2触覚の長さについて観察を行った。体長より長いものをL、2cm以下のものをS、LとSの中間のものをMとしてカウントした。結果を表5に示す。50ppm試験区、100ppm試験区及び基本飼料区(コントロール)における第2触覚の長い個体(L)の割合、第2触覚の短い個体(S)の割合をそれぞれ図6、図7に示す。アスタキサンチン強化区が、第2触覚の長さが長いものが多いことが確認された。
基本飼料、50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料の3区を設定し、90日間それぞれの飼料を使用して飼育した。エビはそれぞれ開始時平均個体重約14gの個体を各試験区16尾ずつ使用して行った。19日目、27日目、34日目、40日目、47日目、52日目、55日目、59日目、65日目、73日目、85日目、90日目に第2触覚の長さについて観察を行った。体長より長いものをL、2cm以下のものをS、LとSの中間のものをMとしてカウントした。結果を表5に示す。50ppm試験区、100ppm試験区及び基本飼料区(コントロール)における第2触覚の長い個体(L)の割合、第2触覚の短い個体(S)の割合をそれぞれ図6、図7に示す。アスタキサンチン強化区が、第2触覚の長さが長いものが多いことが確認された。
[実施例6]氷締め後の色の変化
50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料の2試験区を設定し、90日間それぞれの飼料を使用して飼育した。エビは海水に氷を入れた容器に投入することにより氷締めを行った。50ppm試験区7尾、100ppm試験区5尾をサンプリングし、氷締めを行い、色彩色差計でエビの体色の測定を行った。測定は色彩色差計CR-300(コニカミノルタ株式会社)を使用し、色はL*a*b*表色系の数値で評価した。色彩色差計での測定部位は第1腹節とし、各サンプルの体の左側・右側の2カ所ずつ測定し、その平均値を使用した。氷締め直後、及び氷締め後2日間冷蔵保存したエビの体色を色差色差計で測定をした。結果を表6に示す。アスタキサンチンを強化していない試験区では、氷締め後時間がたつとbの値が大きくなる傾向があったが、アスタキサンチン強化区ではそれが抑えられていることが確認された。
50ppmアスタキサンチン飼料、100ppmアスタキサンチン飼料の2試験区を設定し、90日間それぞれの飼料を使用して飼育した。エビは海水に氷を入れた容器に投入することにより氷締めを行った。50ppm試験区7尾、100ppm試験区5尾をサンプリングし、氷締めを行い、色彩色差計でエビの体色の測定を行った。測定は色彩色差計CR-300(コニカミノルタ株式会社)を使用し、色はL*a*b*表色系の数値で評価した。色彩色差計での測定部位は第1腹節とし、各サンプルの体の左側・右側の2カ所ずつ測定し、その平均値を使用した。氷締め直後、及び氷締め後2日間冷蔵保存したエビの体色を色差色差計で測定をした。結果を表6に示す。アスタキサンチンを強化していない試験区では、氷締め後時間がたつとbの値が大きくなる傾向があったが、アスタキサンチン強化区ではそれが抑えられていることが確認された。
本明細書の水産養殖エビ又はその加工品は食品をはじめ、飼料、医薬などの原料として様々な応用品に使用できるため、産業的に有益である。
Claims (19)
- 第2触覚が折れていない水産養殖エビの育成方法であって、カロテノイドを含有する飼料を給餌し、水温を23~32℃に設定して育成することを特徴とする、育成方法。
- 前記水産養殖エビの第2触覚が体長より長い、請求項1に記載の育成方法。
- 前記カロテノイドが合成アスタキサンチンを含む、請求項1または2に記載の育成方法。
- 前記カロテノイドを含有する飼料が、アスタキサンチンを50ppm以上含有する、請求項1ないし3のいずれかに記載の育成方法。
- 陸上養殖による、請求項1ないし4のいずれかに記載の育成方法。
- DOは6.1mg/L以上に維持して育成する、請求項1ないし5のいずれかに記載の育成方法。
- 明暗サイクルをつけて育成する、請求項1ないし6いずれかに記載の育成方法。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載の育成方法により育成された、カロテノイドを含み、第2触覚が折れていない水産養殖エビ。
- 第2触覚が体長より長い、請求項8に記載の水産養殖エビ。
- 体色のa値が、-0.08以上である、請求項8または9に記載の水産養殖エビ。
- 体色のb値が、0.15以上である、請求項8ないし10のいずれかに記載の水産養殖エビ。
- 体色の彩度が、1.8以下である、請求項8ないし11のいずれかに記載の水産養殖エビ。
- 体重が10g以上である、請求項8ないし12のいずれかに記載の水産養殖エビ。
- 体長が5cm以上である、請求項8ないし13のいずれかに記載の水産養殖エビ。
- 水産養殖エビがエビ目である、請求項8ないし14のいずれかに記載の水産養殖エビ。
- 水産養殖エビがエビ目クルマエビ科リトペニウス属Litopenaeus vannameiである、請求項15に記載の水産養殖エビ。
- 氷締め後2日間経過したときの体色のa値が、-1.26以上である、請求項8ないし16のいずれかに記載の水産養殖エビ。
- 体色のb値が、-4.3以上である、請求項17に記載の水産養殖エビ。
- 体色の彩度が、4.62以下である、請求項17または18に記載の水産養殖エビ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016159512 | 2016-08-16 | ||
JP2016159512 | 2016-08-16 | ||
PCT/JP2017/029474 WO2018034312A1 (ja) | 2016-08-16 | 2017-08-16 | 水産養殖エビ及び水産養殖エビの養殖方法 |
JP2018534416A JPWO2018034312A1 (ja) | 2016-08-16 | 2017-08-16 | 水産養殖エビ及び水産養殖エビの養殖方法 |
JP2022079394A JP2022116061A (ja) | 2016-08-16 | 2022-05-13 | 水産養殖エビの育成方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022079394A Division JP2022116061A (ja) | 2016-08-16 | 2022-05-13 | 水産養殖エビの育成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023166028A true JP2023166028A (ja) | 2023-11-17 |
Family
ID=61196664
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018534416A Pending JPWO2018034312A1 (ja) | 2016-08-16 | 2017-08-16 | 水産養殖エビ及び水産養殖エビの養殖方法 |
JP2022079394A Pending JP2022116061A (ja) | 2016-08-16 | 2022-05-13 | 水産養殖エビの育成方法 |
JP2023171571A Pending JP2023166028A (ja) | 2016-08-16 | 2023-10-02 | 水産養殖エビ及び水産養殖エビの養殖方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018534416A Pending JPWO2018034312A1 (ja) | 2016-08-16 | 2017-08-16 | 水産養殖エビ及び水産養殖エビの養殖方法 |
JP2022079394A Pending JP2022116061A (ja) | 2016-08-16 | 2022-05-13 | 水産養殖エビの育成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11071288B2 (ja) |
EP (2) | EP4413872A3 (ja) |
JP (3) | JPWO2018034312A1 (ja) |
KR (1) | KR20190035721A (ja) |
WO (1) | WO2018034312A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109588539A (zh) * | 2018-10-10 | 2019-04-09 | 中山大学 | 一种降低饲料植物源性原料对南美白对虾不良影响的环保饲料配方 |
CN109526827A (zh) * | 2018-12-30 | 2019-03-29 | 盐城工学院 | 一种淡水养殖海虾的方法 |
CN112136738B (zh) * | 2020-09-07 | 2022-04-15 | 浙江省农业科学院 | 一种高抱卵量红螯螯虾亲本筛选及繁育方法 |
CN112273297A (zh) * | 2020-09-27 | 2021-01-29 | 天津蕴华农业科技发展有限公司 | 一种南美白对虾的养殖方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453455A (ja) * | 1990-06-22 | 1992-02-21 | Ajinomoto Takara Corp:Kk | 甲殻類の飼料添加剤 |
JPH06276956A (ja) * | 1993-03-22 | 1994-10-04 | Mikio Yamauchi | 栄養組成物 |
JPH07170886A (ja) * | 1993-10-13 | 1995-07-11 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | 塩味がつき体色が改善されたエビ類、その加熱処理物およびそれらの冷凍品 |
KR100405958B1 (ko) | 2000-12-07 | 2003-11-15 | 한국식품개발연구원 | 갑각류 또는 키틴 제조부산물로부터 색소를 분리하는 방법및 이를 주원료로 하는 어류 또는 산란계용 착색제 조성물 |
JP2006508651A (ja) * | 2002-10-24 | 2006-03-16 | アドバンスド バイオニュートリション コーポレーション | エビおよびその生産 |
US20060265766A1 (en) * | 2003-03-19 | 2006-11-23 | Advanced Bionutrition Corporation | Fish and the production thereof |
WO2009149519A1 (en) * | 2008-06-12 | 2009-12-17 | Winwick Business Solutions Pty Ltd | System for cultivation and processing of microorganisms and products therefrom |
-
2017
- 2017-08-16 KR KR1020197003052A patent/KR20190035721A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-08-16 JP JP2018534416A patent/JPWO2018034312A1/ja active Pending
- 2017-08-16 WO PCT/JP2017/029474 patent/WO2018034312A1/ja unknown
- 2017-08-16 EP EP24183609.7A patent/EP4413872A3/en active Pending
- 2017-08-16 EP EP17841534.5A patent/EP3501271B1/en active Active
-
2019
- 2019-02-15 US US16/277,763 patent/US11071288B2/en active Active
-
2021
- 2021-06-21 US US17/352,680 patent/US12058984B2/en active Active
-
2022
- 2022-05-13 JP JP2022079394A patent/JP2022116061A/ja active Pending
-
2023
- 2023-10-02 JP JP2023171571A patent/JP2023166028A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018034312A1 (ja) | 2019-06-20 |
EP4413872A3 (en) | 2024-10-23 |
EP3501271B1 (en) | 2024-07-31 |
US20190216059A1 (en) | 2019-07-18 |
EP3501271C0 (en) | 2024-07-31 |
EP3501271A1 (en) | 2019-06-26 |
US20210315187A1 (en) | 2021-10-14 |
EP4413872A2 (en) | 2024-08-14 |
US11071288B2 (en) | 2021-07-27 |
US12058984B2 (en) | 2024-08-13 |
WO2018034312A1 (ja) | 2018-02-22 |
EP3501271A4 (en) | 2020-04-15 |
JP2022116061A (ja) | 2022-08-09 |
KR20190035721A (ko) | 2019-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023166028A (ja) | 水産養殖エビ及び水産養殖エビの養殖方法 | |
Becker | Microalgae for aquaculture: the nutritional value of microalgae for aquaculture | |
Benemann | Microalgae aquaculture feeds | |
Becker | Microalgae for aquaculture: nutritional aspects | |
Bjerkeng | Carotenoids in aquaculture: fish and crustaceans | |
Sinha et al. | China rose (Hibiscus rosasinensis) petals: a potent natural carotenoid source for goldfish (Carassius auratus L.) | |
Rahman et al. | Sea urchins (Echinodermata: Echinoidea): their biology, culture and bioactive compounds | |
JP6056949B1 (ja) | エビやカニ、シャコ等の甲殻類の種苗養殖水とこれを用いた種苗の養殖方法 | |
US20080107768A1 (en) | Method for increasing the health condition of crustaceans in aquaculture | |
KR101137009B1 (ko) | 수중 갑각류 양식용 사료 | |
Diler et al. | Significance of pigmentation and use in aquaculture | |
Rahman et al. | Captive breeding, seed production, grow-out culture and biomedicinal properties of the commercially important sea urchins (Echinodermata: Echinoidea) | |
Devi et al. | Pigment deficiency correction in captive clown fish, amphiprion ocellaris using different carotenoid sources | |
Seidgar | The effects of Fairy Shrimp Phallocryptus spinosa (Branchiopoda: Anostraca) as live food on reproduction performances and color of freshwater ornamental fish prawns | |
Montoya M et al. | Effects of dietary antioxidant of tomato extract and lycopene on Carassius auratus and Xiphophorus maculatus | |
CN112790129A (zh) | 一种澳洲淡水龙虾的养殖方法 | |
Gupta et al. | Captive culture of Boeseman's rainbowfish (Melanotaenia boesemani): first approach in Indian perspective | |
JP4856858B2 (ja) | マグロの養殖方法およびマグロの普通筋の褪色抑制方法 | |
JP4424724B2 (ja) | 摂餌を誘引する色を有する養魚用飼料 | |
US10004253B1 (en) | Method for increasing the health condition of crustaceans in aquaculture, survival rate and pigmentation | |
Seidgar et al. | Fairy shrimps as a source of carotenoids for fish feeding | |
Aprilia et al. | The Effect of Addition of Combination of Spirulina Flour and Marigold Flower Meal on Increasing Color Intensity of Swordtail Fish (Xiphophorus helleri Heckel, 1848) | |
Zelaty et al. | Influence of dietary supplementation of carotenoid (Diacetate of Lutein-Mesozeaxanthin) on growth performance, biochemical body composition in Freshwater prawn, Macrobrachium rosenbrgii | |
Đinh | Evaluation of different diets to replace Artemia nauplii for larval rearing of giant freshwater prawn (Macrobrachium rosenbergii) | |
Ghotbi et al. | Contribution of Vitaton (Β-Carotene) to the Rearing Factors Survival Rate and Visual Flesh Color of Rainbow Trout Fish in Comparison With Astaxanthin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231031 |