JP2023158621A - 土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法及びその使用 - Google Patents

土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023158621A
JP2023158621A JP2022142398A JP2022142398A JP2023158621A JP 2023158621 A JP2023158621 A JP 2023158621A JP 2022142398 A JP2022142398 A JP 2022142398A JP 2022142398 A JP2022142398 A JP 2022142398A JP 2023158621 A JP2023158621 A JP 2023158621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
methionine
arsenic
met
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022142398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7225466B1 (ja
Inventor
李芳柏
Fangbai Li
方利平
Liping Fang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute Of Eco Environmental & Soil Sciences Guangdong Academy Of Sciences
Institute of Eco Environmental and Soil Sciences of Guangdong Academy of Sciens
Original Assignee
Institute Of Eco Environmental & Soil Sciences Guangdong Academy Of Sciences
Institute of Eco Environmental and Soil Sciences of Guangdong Academy of Sciens
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute Of Eco Environmental & Soil Sciences Guangdong Academy Of Sciences, Institute of Eco Environmental and Soil Sciences of Guangdong Academy of Sciens filed Critical Institute Of Eco Environmental & Soil Sciences Guangdong Academy Of Sciences
Application granted granted Critical
Publication of JP7225466B1 publication Critical patent/JP7225466B1/ja
Publication of JP2023158621A publication Critical patent/JP2023158621A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/10Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C2101/00In situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/145Clostridium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/59Biological synthesis; Biological purification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法及びその使用を提供する。【解決手段】方法は、メチオニンと有機酸塩を含有する製剤を亜ヒ酸イオン及び/又はヒ酸イオン汚染土壌に投入し、ヒ素メチル化とメタンの排出削減を同時に実現するステップを含み、前記有機酸塩はナトリウム、カリウム、カルシウムの酢酸塩、乳酸塩及び酪酸塩のうちの少なくとも1種であり、前記メチオニンと有機酸塩とのモル比が1:5~1:50であり、前記メチオニンの添加量は反応系中の濃度を0.5~1.5mMにするものである、ことを特徴とする。【選択図】図4

Description

本発明は、微生物と汚染土壌修復間の技術分野であり、具体的には、土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法及びその使用に関する。
水田土壌は食糧を生産するという重要な機能を担い、人間の生存をサポートする再生不可能な資源である。しかし、人間の高強度活動と高い地質学的背景が重なった二重の影響を受け、水田土壌では、カドミウムやヒ素などの重(半)金属汚染の問題が深刻であり、米中の重(半)金属の基準値超過を引き起こし、人の健康を脅かしている。また、水田は典型的な人工湿地であり、温室効果ガス(特にメタン)の主な排出源である。メタンの増温効果は二酸化炭素の25倍と報告されている。そのため、水田土壌は重(半)金属汚染の抑制、食糧の安全生産を実現することを確保しながら、温室効果ガスの排出を効果的に削減することはカーボンニュートラルの目標の実現に対して重要な貢献を持つ。そのため、上記の目標を系統的に実現できる技術戦略を模索することは、世界の水田の持続可能な生産を保障し、気候変動を抑制することに対して重要な意義がある。
現在、重(半)金属汚染水田土壌の修復は主に除去と固定化の2つの方法に基づいており、金属汚染のリスクを低減している。工事措置は主に物理的修復法、土壌交換・切り返し法や表土の除去などの対策を含み、土壌の重(半)金属汚染が一般的に土壌表層に集中するという特性に基づいている。工事実施の量が多く、投資費用が高く、土の構造を破壊し、土壌の肥沃力の低下を引き起こし、小面積の深刻な汚染土壌の修復にのみ適用され、しかもエネルギー消費量が大きいため、温室効果ガスの排出削減には不利であり、持続可能性が不十分である。固定化・安定化技術は主に無機鉱物材料を適用することであり、例えば、中国特許出願201710413193号(中国特許出願公開第106978191号:特許文献1)は、石灰質、腐植質などの複合材料を利用して、土壌のpH、有機質の含有量を高めるなどによって土壌中のカドミウムやヒ素を安定化しており、一方、中国特許出願201710243623.5号(中国特許出願公開第107115840号:特許文献2)は、わらと鉄塩を利用してバイオ炭材料重(半)金属汚染土壌を調製し、施用量は22.5~67.5t/hmに達しており、施用量が大きすぎて、大面積の農地の処置に用いることができない。当社の先行特許である中国特許出願201810816810.2号(中国特許出願公開第108772418号:特許文献3)は、泥炭土などを利用し、鉄粉、第一鉄塩などと組み合わせて、三層構造のカドミウム・ヒ素同時不動態化剤を発明し、ヒ素とカドミウムを同時に効率的に不動態化することを実現した。ただし、上記の技術は主に重(半)金属安定化性能と応用のみを考慮し、温室効果ガスの排出による影響に言及していない。既存の研究によると、泥炭のほうがメタンの排出に有利であり、温室効果ガスの削減にはむしろ不利であることが示されている(Pedosphere 2009,19:409-421)。一方、土壌のヒ素汚染問題に対して、有機ヒ素は毒性がないため、食品基準におけるヒ素に対する制限は無機ヒ素を根拠とすることが多いが、上記の技術は主に物理化学作用によりヒ素の酸化と吸着固定を実現するものであり、米中のより毒性の高い無機ヒ素の全ヒ素に占める割合を効果的に低減することができない。そのため、総量を下げると同時に、無機ヒ素の割合を下げることも米中のヒ素に起因する健康上のリスクを下げるカギとなる。
以上のように、いかに土壌の重(半)金属の活性を効果的に低下させ、最終的に米中の重金属が基準を満たすようにするか、及び温室効果ガスの排出削減という複数の目的で処置を行うことは現在の重大な技術的課題となっている。
中国特許出願公開第106978191号公報 中国特許出願公開第107115840号公報 中国特許出願公開第108772418号公報
本発明の主な目的は、従来技術に存在する欠点及び欠陥を解決するために、土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤を提供することである。
本発明のさらなる目的は、上記土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤の製造方法を提供することである。
本発明の目的は下記技術案によって達成される。
メチオニン(Met)と有機酸塩(Fat)を含有する製剤を亜ヒ酸イオン及び/又はヒ酸イオン汚染土壌に投入し、ヒ素メチル化とメタンの排出削減を同時に実現する、土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法。
さらに、前記有機酸塩はナトリウム、カリウム、カルシウムなどの酢酸塩(Ace)、乳酸塩(Lac)及び酪酸塩(But)のうちの少なくとも1種である。本発明の実施例で使用されるのはナトリウム塩である。
さらに、前記メチオニンと有機酸塩とのモル比が1:5~1:50、好ましくは1:10である。
さらに、前記メチオニンの添加量は系中の濃度を0.5~1.5mM、好ましくは1mMにするものである。
さらに、前記メチル化はモノメチル化、ジメチル化及びトリメチル化のうちの少なくとも1種である。
さらに、前記土壌は水田土壌である。
土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤であって、前記製剤は上記方法における前記メチオニンと有機酸塩を含有する製剤である。
上記土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤の製造方法であって、
メチオニンと有機酸塩とを直接混合する方法I、又は、
メチオニンと有機酸塩を多孔質バイオ炭材料内に担持する方法IIである。
さらに、前記多孔質バイオ炭材料は、極大の比表面面積を有し、
バイオマス原料、好ましくはバルサ材を粉砕して粒径2mm未満の粒子とし、洗浄して乾燥するステップ1と、
ステップ1で製造された粒子を真空管状炉に入れて、窒素ガス又は不活性ガスの保護下で500~1100℃、好ましくは800℃に昇温し、1~3時間保温すると、未処理多孔質バイオ炭材料(BC)を得るステップ2と、
ステップ2で製造された未処理多孔質バイオ炭材料を、ドーパミン含有Tri-HCl緩衝溶液、又はドーパミンとシステインを含有するTri-HCl緩衝溶液に浸漬して反応させ、前記多孔質バイオ炭材料(BC-PDP、BC-PDP-S)を得るステップ3とを含む方法によって製造される。システインは、システインがBC表層に集まって重合ドーパミン(PDP)を形成する過程でチオール官能基を形成する目的で添加される。
さらに、ステップ1では、前記洗浄して乾燥するステップは、具体的には、得た粒子を2.5M NaOH、0.4M NaSO、2.5M Hの混合溶液に浸漬し、均一に撹拌し、反応釜に移して、100℃で10h保温する。
さらに、ステップ3では、前記Tri-HCl緩衝溶液は、濃度10mM、pH=7.5±0.2である。
さらに、ステップ3では、前記ドーパミン及びシステインの系中の濃度が全て0.5~1.5mM、好ましくは1mMである。
さらに、ステップ3では、前記反応の条件は、50~70min撹拌反応し、好ましくは60min撹拌反応することである。
さらに、方法Iのステップでは、具体的には、メチオニンと有機酸塩を炭酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化アンモニウムの混合溶液にて所定の割合で混合する。
さらに、方法IIのステップでは、具体的には、多孔質バイオ炭材料を得た後、メチオニンと有機酸塩を直接加えて撹拌し、メチオニンと有機酸塩を多孔質バイオ炭材料に十分に吸着して複合系を形成し、その後、乾燥して、前記土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤を得る。
さらに、前記メチオニンと有機酸塩の反応系中の濃度が、形成される複合系中のメチオニンと有機酸塩とのモル比を1:5~1:50、好ましくは1:10にするものである。
本発明の好適な実施例で得られる土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤においては、Met/Fat@BC-PDPでは、MetとFatの質量が全質量の20.5%を占め、Met/Fat@BC-PDP-Sでは、MetとFatの質量が全質量の19.8%を占める。
上記土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤の使用であって、前記製剤とクロストリジウム属細菌の両方を亜ヒ酸イオン及び/又はヒ酸イオン汚染土壌に投入し、ヒ素メチル化とメタンの排出削減を同時に実現する。
さらに、前記クロストリジウム属細菌は、クロストリジウム・スポロゲネス(Clostridium sporogenes)、好ましくはクロストリジウム・スポロゲネスLHA6である。該菌は、2022年1月14日に中国広東省広州市越秀区先烈中路100号大院59号棟の広東省微生物菌種保蔵センター(GDMCC)に保蔵され、保蔵番号がGDMCC No:62212である。これは発酵による水素生産と同時に嫌気性ヒ素メチル化機能を持つクロストリジウム・スポロゲネスである。
さらに、前記クロストリジウム属細菌の添加量は反応系中の細菌細胞密度OD600を0.1にするものである。
土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する複合製剤であって、上記製剤と、上記クロストリジウム属細菌とを含む。
従来技術に比べて、本発明は下記の利点及び効果がある。
Metはメチル供与体として有効であり、DNA、ヒ素、水銀、タンパク質などのメチル化反応を効果的に促進できるが、効果的な標的性及び選択性がなく、しかも、環境中で分解が速く、長期間作用性が不十分である。本発明では、Metと特定の有機酸塩(具体的には、酢酸塩、乳酸塩及び酪酸塩)を特定の割合で複合することにより、Metが土壌微生物によるヒ素メチル化の促進を標的に促進することを効果的に促進しつつ、Metが存在する場合のメタンの生成を効果的に低減させる。特に、Met+Ace、Met+Lac組み合わせの場合、メタンの排出を対照群(即ち、Met非添加ヒ素汚染土壌系)よりも低くし、土壌のメタン排出を顕著に低減、抑制する。
上記に基づいて、本発明はさらに、Met/Fat@BC-PDP-S及びMet/Fat@BC-PDP-S複合材料を製造し、Met/Fat製剤を多孔質構造の変性バイオ炭材料内に担持することにより、徐放作用を果たし、土壌系におけるMetの高速分解の課題を効果的に解決する。ドーパミン変性多孔質バイオ炭材料によって、Met/Fatのバイオ炭材料表面への親和力を効果的に向上させ、その担持量を大幅に向上させる。また、2種の変性バイオ炭材料のいずれも土壌のメタン排出をさらに低下させることができる。水銀・ヒ素汚染土壌の場合、システインをPDP変性バイオ炭材料に複合することにより、水銀のメチル化の発生を効果的に抑制し、ヒ素メチル化をよりうまく標的に制御し、このように、無機ヒ素の割合を下げるとともに、メチル水銀の生成を抑える。
全体的には、本願発明の製剤及びその複合材料は水稲による無機ヒ素の吸収を効果的に低減させ、米中の無機ヒ素の全ヒ素に占める割合を大幅に下げつつ、土壌のメタン排出を抑制、削減する。
各FatとMetの組み合わせで処理された土壌中のメチルヒ素の含有量及びメタン排出量の統計図である。 各割合のMet/Fatで処理された土壌中のメチルヒ素の含有量及びメタン排出量の統計図である。 各FatとMetの組み合わせで処理された土壌中のarsM遺伝子含有クロストリジウム菌、沈殿物であるarsM遺伝子を持っていないセジメンチバクター菌の存在量とヒ素メチル化率との関係の図である。 Met/FatとLHA6菌株とを併用して処理された土壌中のメチルヒ素の含有量及びメタン排出量の統計図である。 Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-S複合材料の結合及び官能基を表す図であり、(a)はMet/Ace@BC-PDPであり、(b)はMet/Ace@BC-PDP-Sであり、(c)は赤外線スペクトルである。 Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-Sの土壌溶液におけるMet徐放効果図である。 Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-Sで処理された土壌中のメチルヒ素の含有量及びメチル水銀の含有量の統計図である。 Met/Fat@BC-PDPとLHA6菌株とを併用して土壌中のヒ素メチル化の制御及び米中のヒ素の低下効率を評価した図であり、Aは米の重量であり、Bは米中の総ヒ素含有量であり、Cは米中の無機ヒ素の割合であり、Dは土壌のメチルヒ素含有量である。
以下、実施例及び図面を参照しながら本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明の実施方式はこれらに限定されるものではない。
実施例1:各FatとMetの組み合わせによる土壌中のメタン排出及びヒ素メチル化の制御効果の比較
中国湖南省の某地から採取したヒ素汚染水田土壌5gをガラス試料管20mLに入れて、滅菌液体培地2.5mLを加え、嫌気性グローブボックスに入れて培養した。液体培地は10mM NHCl、5mM NaHCO、1mM KHPO、0.5mM MgCl、0.5mM CaCl、1mL/L ビタミン、1mL/L 微量元素からなる。グローブボックス内で15日間嫌気性培養した後、各FatとMetの組み合わせをそれぞれ加え(即ちMet処理、Fat処理、Met+Fat処理)、ここで、Fatはギ酸塩、酢酸塩、乳酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩を含み、MetとFatとのモル比は1:10であり、Metの濃度は1mMである。MetとFatを加えた後、さらに60日間反応後、ヘッドスペースガスを採取し、GC-TCDによって測定し、土壌懸濁液を抽出し、リン酸二水素アンモニウムを加えて吸着状態のメチルヒ素を脱着し、0.22μmの膜を通した後、HPLC-ICPMSによって土壌溶液中のメチルヒ素を測定し、メチルヒ素にはモノメチルヒ素、ジメチルヒ素及びトリメチルヒ素酸化物が含まれる。グローブボックス内で15日間嫌気性培養した後、いかなる処理も加えずに60日間静置した系を対照群とした。
図1から分かるように、メチルヒ素の生成は、Fat単独処理群又はMet単独処理群では、主に0.04~0.1μMのレベルに維持され、対照群(0.06μM)に比べて、有意差が認められておらず、一方、Fat+Met組み合わせ処理群では、有機ヒ素の収率が大幅に向上し、プロピオン酸塩+メチオニン組み合わせ(0.7μM)を除き、残りは4.0~7.6μMに達し、これは単独処理群よりも57~152倍向上し、全ヒ素のメチル化率は16%以上に達した。上記結果から明らかなように、Fat+Met組み合わせはメチルヒ素の生成を顕著に増加し、その中でも、酢酸塩又は乳酸塩+メチオニン組み合わせでは、メチルヒ素の転化率が最高であり、一方、ギ酸塩+メチオニン組み合わせは有機ヒ素の生成に対する促進作用が顕著ではなかった。一方、メタンの生成に関しては、Fat又はMet単独処理群は全て土壌中のメタンを多く排出させ、排出量は対照群の5.5mMに対して18~25.7mMと多く増加し、3.3~4.7倍向上した。Fat+Met組み合わせ処理群では、酪酸塩、乳酸塩、酢酸塩+メチオニンの3つの処理群においては、メタン排出はそれぞれ3.5mM、2.2mM、1.9mMであり、対照群の5.5mMよりも顕著に低く、このことから、この3つの処理群は土壌中のメタンの排出を削減するとともに、土壌のヒ素メチル化を促進することができ、この中でも、酢酸塩+メチオニン組み合わせは効果が最も優れることが示された。一方、ギ酸塩、プロピオン酸塩+メチオニン組み合わせはメタンの排出を大幅に向上させ、メタンの排出削減とヒ素メチル化とを同時に実現することができなかった。
上記実験結果に基づいて、酪酸塩、乳酸塩、酢酸塩+メチオニン処理について、中国湖南省のチン州、広西省の河池、広東省の韶関などの地方由来の複数のヒ素汚染水田土壌への作用を評価した結果、全てヒ素メチル化とメタンの排出削減とが同時に実現された。
実施例2:各割合のMet/Fatによる土壌中のメタンの排出及びヒ素メチル化の制御効果の比較
実施例1に基づいて、酢酸塩+メチオニン組み合わせの各モル割合でのメタンの排出及びヒ素メチル化への効果を評価した。実験スキームは主に実施例1を参照し、土壌懸濁液にて15日間嫌気性培養した後、メチオニンと酪酸塩又は酢酸塩とのモル比を0、1:50、1:25、1:10、1:5、1:1とする6つの処理をそれぞれ実施し、ここでは、メチオニン濃度は1mMとした。さらに、60日間嫌気性培養後、ヘッドスペースガスを収集し、GC-TCDによって測定し、土壌懸濁液を抽出し、リン酸二水素アンモニウムを加えて吸着状態のメチルヒ素を脱着し、0.22μm膜を通した後、HPLC-ICPMSによって土壌溶液中のメチルヒ素を測定した。
図2から分かるように、酢酸塩とメチオニン塩とのモル比が0から1:10に増えるにつれて、土壌懸濁液中のメチルヒ素の生成量は0.1μMから7.6μMに増え、76倍も増えているが、酢酸塩のモル比がさらに増えても、メチルヒ素の生成量はほぼ7.2~7.7μMのレベルに維持された。メタンの生成に関しては、酢酸塩の割合の上昇につれて、メタンの生成量はメチオニン単独処理群の18.7mMから、1:10の条件での1.9mMに減少し、酢酸塩の割合がさらに1:2に上昇すると、メタンの生成量は18.3mMに急増した。その比較として、ギ酸塩とメチオニンも各モル割合で類似の傾向を示したが、この組み合わせはヒ素メチル化をある程度促進できるが、この系では、所定の割合の範囲でも、メタンの生成は実施例1に示す対照群のメタン排出量よりもはるかに大きく、メタンの排出削減とヒ素メチル化促進の2つの目的を同時に達成できなかった。以上より、有機酸塩とメチオニンの割合及び種類別の組み合わせは、いずれも、メタンの排出削減とヒ素メチル化促進とを同時に実現することに重要な影響を与えることが分かった。
実施例3:Met/Fatによる土壌機能性微生物の遺伝子発現及びバイオマスの制御についての分析評価
上記実施例1及び実施例2で異なる処理を受けた土壌試料について、RNeasy PowerSoil Total RNA Kitキットによって土壌全RNAを抽出し、ゲノムDNAを除去した後、RNAを逆転写して二本鎖cDNAを合成した。cDNAを用いて機能遺伝子PCRライブラリを構築し、次に、アンプリコンシーケンシングを行い、機能遺伝子群集構造及び関連する微生物の存在量を得た。蛍光定量PCR装置(CFX 384 Real-Time PCR Detection System)を用いて、cDNA中のarsM及びmcrA遺伝子を絶対的に定量化した。arsM遺伝子増幅に使用されるプライマーはarsMF1/arsMR2であり、断片長が約350bpであり、mcrA遺伝子増幅に使用されるプライマーはmlas/mcrA-revであり、断片長が約450bpである。qPCR増幅系は20μLとし、TB Green Premix Ex Taqプレミックス10μL、上流プライマーと下流プライマー0.2μM、cDNAテンプレート10ng及びRNA-free水を含む。プラスミド標準品の構築には、ベクターpUC19とarsM又はmcrA遺伝子PCR産物とを連結し、モノクローナルを選択して、プラスミドDNAを抽出し、Qubit 3.0 FluorometerによってDNA濃度を測定し、遺伝子コピー数を算出した後、EASY dilution希釈液で102~108(単位はコピー数/μL)の標準曲線に希釈した。蛍光定量における全ての試料及び陰性対照について3つの重複を設置し、増幅効率を90%~100%、標準曲線の関連係数>0.9とした。arsM及びmcrA遺伝子増幅に使用されるプライマー情報及び反応工程は以下に示される。
arsMF1:5'-TCYCTCGGCTGCGGCAAYCCVAC-3'(SEQ ID NO.1)
arsMR2:5'-CGWCCGCCWGGCTTWAGYACCCG-3'(SEQ ID NO.2)
mlas:5'-GGTGGTGTMGGDTTCACMCARTA-3'(SEQ ID NO.3)
mcrA-rev:5'-CGTTCATBGCGTAGTTVGGRTAGT-3'(SEQ ID NO.4)
arsM増幅反応工程:95℃ 10min;95℃ 30s、60℃ 45s、72℃ 1min、40サイクル;72℃で10min伸長;
mcrA増幅反応工程:95℃ 10min;95℃ 15s、58℃ 30s、72℃ 30s、40サイクル;72℃で2min伸長。
その結果から明らかに、土壌対照群では、ヒ素メチル化遺伝子arsM及びメタン産生遺伝子mcrAの転写コピー数はそれぞれ、950及び1.5×10コピー数/g土壌であり、一方、メチオニン単独処理群では、arsM及びmcrAの転写コピー数はそれぞれ、1200及び2.0×10コピー数/g土壌であり、両方ともに対照群よりも有意に上昇し、酢酸塩+メチオニン(モル比:1:10)混合処理群では、arsM及びmcrAの転写コピー数はそれぞれ、1.8×10及び1.4×10コピー数/g土壌であり、土壌対照群に対して、それぞれ18.9上昇し、2桁低下し、このことから、この処理は土壌微生物群落のヒ素メチル化遺伝子の転写アップレギュレーションとメタン産生転写のダウンレギュレーションとを同時に実現できることが示された。図3に示すように、異なる有機酸とメチオニンとの組み合わせによって、土壌中のarsM遺伝子を持つクロストリジウムClostridiumの存在量がアップレギュレートされ、ヒ素メチル化が実現され、また、arsM遺伝子を持たないセジメンチバクター菌がダウンレギュレートされ、このような菌と共生する土壌メタン産生菌のエネルギー源が効果的に減少したり遮断されたり、効率が効果的に低下したりし、これにより、土壌メタン産生菌の活性及びメタンの生成や排出が効果的に抑制される。特に、酢酸塩+メチオニン組み合わせは、ヒ素メチル化機能遺伝子を持つarsM遺伝子の発現を顕著に向上し、メタン産生菌のmcrA遺伝子発現を最大限に抑えた。
実施例4:Met/Fatとクロストリジウム・スポロゲネスLHA6の複合による土壌のヒ素メチル化とメタン排出削減の制御についての評価
スクリーニングされたarsM遺伝子を持つクロストリジウム・スポロゲネス(Clostridium sporogenes)LHA6を、Met/Fatと組み合わせた。この菌株は2022年1月14日に中国広東省広州市越秀区先烈中路100号大院59号棟の広東省微生物菌種保蔵センター(GDMCC)に保蔵され、保蔵番号がGDMCC No:62212である。実施例1の実験スキームを参照して、土壌懸濁液にて15日間嫌気性培養した後、亜ヒ酸を外部から添加し、土壌懸濁液中の亜ヒ酸(As(III))の総含有量を0.2mMとし、モル比1:10のメチオニンと酢酸塩を加え、ここで、メチオニン濃度が1mMであった。さらに、得たLHA6菌株の菌液を一定量で加え、反応系中のOD600=0.1とした後、60日間嫌気性培養し、ヘッドスペースガスを収集し、GC-TCDによって測定し、土壌懸濁液を抽出し、リン酸二水素アンモニウムを加えて吸着状態のメチルヒ素を脱着し、0.22μm膜を通した後、HPLC-ICPMSによって土壌溶液中のメチルヒ素を測定した。
図4に示すように、LHA6菌株+Met/Ace処理群では、土壌中のメチルヒ素の収率は180.5μMに達し、LHA6菌株+Met処理群の122.5μM、及びLHA6単独処理の場合の60.3μMよりもはるかに高く、Met/Ace処理群に対しては、Met/AceとLHA6菌株とをさらに組み合わせたものは、Met/Ace及びLHA6単独処理よりもそれぞれ22.8倍及び2倍向上し、このことから、Met/AceとLHA6の組み合わせは土壌中のヒ素のメチル化を顕著に促進できることが示された。一方、LHA6単独処理では、メタンの排出も16.4mMまで向上し、LHA6+Met組み合わせでは、メタンの排出は15.3mMまで向上し、一方、Met/Ace+LHA6組み合わせは、メタンを2.8mMに抑え、土壌対照群の5.5mMの50%しかなかった。上記結果から明らかなように、LHA6+Met/Ace組み合わせは、土壌のヒ素メチル化効率を顕著に高めるとともに、メタン排出を効率よく抑制できた。
実施例5:Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-S複合材料の製造及び特徴付け
ステップ1:バルサ材を破砕処理して、粒径2mm未満の粒子を得て、50mL 2.5 M NaOH、0.4 M NaSO、2.5 M H混合溶液に浸漬し、均一に撹拌し、反応釜に移して、100℃で10h保温した。
ステップ2:前処理後のバイオマス粉末粒子を真空管状炉に入れて、窒素ガスの保護下で800℃に昇温して1h熱分解し、多孔質バイオ炭材料BCを得た。
ステップ3:上記で得た多孔質バイオ炭材料BCを、1mMドーパミン含有Tri-HCl緩衝溶液(Tris-HCl濃度10mmol/L、pH 7.5)50mLに浸漬し、1時間撹拌反応し、変性バイオ炭材料BC-PDPを得て、酢酸塩+メチオニン組み合わせを例として、全モル濃度が5Mであり且つモル比が1:10程度であるMet/Aceを直接加え、さらに1h撹拌した後、遠心分離により水分を除去し、常温で乾燥し、Met/Ace@BC-PDP複合材料を得た。
得たMet/Aceの最終的なモル比濃度は抽出後にHPLC及びICによって測定され、初期の添加比を調整することにより、最終的には、モル比1:10のMet/Aceが得られた。
ステップ1~2を参照して多孔質バイオ炭材料BCを製造し、1mMドーパミンと1mMシステインを含有するTri-HCl緩衝溶液(Tris-HCl濃度10mmol/L、pH 7.5)50mLに浸漬し、1h撹拌反応し、変性バイオ炭材料BC-PDP-Sを得て、酢酸塩+メチオニン組み合わせを例として、全モル濃度が5Mであり且つモル比が1:10程度であるMet/Aceを直接加え、さらに1h撹拌反応した後、遠心分離により水分を除去し、常温で乾燥し、Met/Ace@BC-PDP-S複合材料を得た。
得たMet/Aceの最終的なモル比濃度は抽出後にHPLC及びICによって測定され、最初の添加比を調整することにより、最終的に、モル比が1:10のMet/Aceが得られた。
Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-S材料を定量的に分析した結果、Met/Ace@BC-PDPでは、Met含有量は0.40mmol/g、Ace含有量は3.10mmol/g、Met:Ace=0.13であり、Met/Ace@BC-PDP-Sでは、Met含有量は0.32mmol/g、Ace含有量は2.80mmol/g、Met:Ace=0.11であった。
図5に示すように、Met/Ace@BC-PDP(図5の(a))及びMet/Ace@BC-PDP-S(図5の(b))材料は、全て優れた多孔質構造を持ち、さらに、赤外線スペクトル(図5の(c))と組み合わせて分析した結果、Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-S材料は、1587cm-1、886cm-1に明らかな面内屈曲振動βN-H及びγN-Hを有し、このピークは主にメチオニン又はポリドーパミンの振動に由来するものであり、また、Met/Ace@BC-PDP-S材料は1187cm-1に明らかなνC-S振動を有し、主にシステインの振動ピークに由来すると考えられる。
実施例6:Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-Sの土壌溶液でのMet徐放効果
実施例1の実験スキームに基づいて、実施例4で製造されたMet/Ace@BC-DP及びMet/Ace@BC-PDP-Sを用いて、土壌嫌気性培養系において、グローブボックス内で土壌懸濁液を15日間嫌気性培養した後、Met/Ace@BC-DP及びMet/Ace@BC-PDP-S材料を、メチオニンの系中の濃度が1mMとなるようにそれぞれ添加した。さらに60日間嫌気性培養した。異なる時点に土壌懸濁液を採取し、メタノールなどを加えて土壌及び材料内のメチオニンを脱着し、超音波で増強した後、0.22μm膜を通した後、HPLCによって溶液中のメチオニン含有量を測定した。
図6から分かるように、Met/Ace混合物処理単独では、Metは反応の時間が経るにつれて迅速に減少し、約30日間後、検出可能な限界よりも低くなり、一方、Met/Ace@BC-DP及びMet/Ace@BC-DP-S材料では、Metの放出速度論が明らかに延長し、30日間の時点になっても、Met/Ace@BC-DP及びMet/Ace@BC-DP-S処理群の系では、Metの含有量はそれぞれ0.4mM及び0.51mMと高かった。60日間反応後、上記の2つの処理群では、Metはまだ0.1mM及び0.18mM残留されており、このように、Metの土壌系中の存在時間が明らかに長くなり、良好な徐放効果が得られた。
実施例7:Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-Sの土壌ヒ素メチル化及びメタン排出削減の制御効率についての評価
実施例4で製造された材料に基づいて、実施例1の実験スキームを参照して、中国貴州省でヒ素・水銀複合汚染土壌を採取し、グローブボックス内で土壌懸濁液を15日間嫌気性培養した後、Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-S材料を、メチオニンの系中の濃度が1mMとなるようにそれぞれ加えた。さらに60日間嫌気性培養した後、ヘッドスペースガスを収集し、GC-TCDによって測定し、土壌懸濁液を抽出し、リン酸二水素アンモニウムを加えて吸着状態のメチルヒ素を脱着し、0.22μm膜を通した後、HPLC-ICPMSによって土壌溶液中のメチルヒ素を測定した。メチル水銀の分析は主にガスクロマトグラフィー冷蒸気原子蛍光分析(GC-CVAFS)に基づいた。
図7から分かるように、Met/Ace@BC-PDP及びMet/Ace@BC-PDP-S材料処理群では、土壌のメチルヒ素はそれぞれ10.2μM及び11.5μMに達し、同当量のMet/Ace処理単独の場合よりもはるかに高く、また、土壌対照群の0.04μMよりも高く、この結果から、製造されたMet/Ace徐放材料がMet/Aceの土壌中の微生物への制御作用を効果的に向上させ、また、メチルヒ素の生成を促進する役割を果たすことが十分に証明されており、一方、上記の2種の徐放材料処理群でも、メタンの生成は効果的に抑制され、それぞれ1.5mM及び1.8mMであり、これらの抑制効果はMet/Ace単独の場合の2.1mMよりも僅かに優れた。より重要なことには、Met/Ace@BC-PDP-S処理群以外、残りの2つの処理のいずれでも、土壌中に共存する汚染物である水銀のメチル水銀の生成が上昇し、それぞれ0.92μmol/kg及び0.85μmol/kgに達し、土壌対照群の0.08μmol/kgよりもはるかに高かった。メチルヒ素と異なり、メチル水銀が生成されると、水銀の毒性が指数関数的に上昇し、リスクが生じる。一方、Met/Ace@BC-PDP-S処理群では、メタンの生成や排出及びメチルヒ素の生成促進が効果的に実現されるに加えて、メチル水銀の生成も対照群のレベル(0.09μmol/kg)に抑えられ、これによっても、システイン変性によれば、メチル水銀の生成が確実に抑制され、メチルヒ素の生成に対する選択性が優れたことがさらに示された。
実施例8:ポット実験によるMet/Fat@BC-PDP複合LHA6の土壌のヒ素メチル化への制御及び米中のヒ素の低減効率についての評価
水田土壌は中国湖南省の湘潭にあるAs汚染水田から採取されたものであり、採取する際には土壌の表層にある落葉や動物の残体などの遺物を除去し、表層から0~20cm深さの土壌を採取した。土壌を実験室に持ち帰って乾燥し、土壌に残留された植物や動物の残体を除去し、2mm篩にかけた。試験土壌の物理化学的性質は、それぞれ、pH 5.8、土壌有機炭素総量18.57g/kg、全ヒ素40.3mg/kgである。ポット実験においては、対照(CK)、質量比0.5%のMet/Fat@BC-DP粉末、LHA6菌単独(用量OD600=0.5の菌液100mL)及び両方の組み合わせという4つの処理を設置した。ポットごとの土壌量を約3kgとした。ポット実験に先立って、水稲の種子を6% NaClO溶液にて30min滅菌し、次に、脱イオン水で洗浄して、恒温培養室に入れて、約3週間育苗し、本実験では、水稲の品種は黄華占(粤審稲2005010)とした。幼苗移植1d前に、KHPO・3HO:0.344 g/kg;KHPO:0.038 g/kg;CO(NH2):0.21 g/kgの添加量でポットごとに肥料を加えた。水稲の育苗が終わった後、水稲の苗を実験ポットに移植して水没培養を行った。実験ポットをビニルハウスにて100日間連続して培養し、水稲が成熟すると、米を収穫して送風乾燥箱に入れて十分に乾燥した後、地上部分植物の乾燥重量を秤量し、植物試料中の重金属の分析に用いた。土壌を収集して、リン酸二水素アンモニウムを加えて吸着状態のメチルヒ素を脱着し、0.22μm膜を通した後、抽出した重金属についてHPLC-ICPMSによってヒ素の形態を検出した。
図8から分かるように、Met/Ace@BC-DP処理群及びLHA6処理群は両方ともに米中の総ヒ素含有量を低下させ、1.5mg/kgから0.5mg/kg、及び0.72mg/kgにそれぞれ低下し、一方、Met/Ace@BC-DP+LHA6組み合わせは、米中の総ヒ素含有量を0.45mg/kgにさらに低下させた。さらに重要なことは、この組み合わせ処理は、米中の無機ヒ素の割合を大幅に下げ、15.7%にし、対照群の74.5%、Met/Ace@BC-DP単独処理群の21.4%、及びLHA6処理群の55.7%よりも大幅に低下した。無機ヒ素は毒性がより強く、使用が管理された唯一なヒ素形態である。このことから、Met/Ace@BC-DP+LHA6組み合わせは米中の総ヒ素及び無機ヒ素の割合を低下させる特徴を有することが分かり、同様に、さまざまな処理群のうち、Met/Ace@BC-DP+LHA6組み合わせは土壌中のメチルヒ素の割合を大幅に向上させ、189.5μMにし、土壌対照群の10.5μMに対しては、18倍以上向上した。また、Met/Ace@BC-DP+LHA6組み合わせ処理では、米の増産が大幅に促進され、米の産量は対照群の8.9g/本から、11.2g/本に向上した。全体的には、ポット実験は土壌ヒ素汚染修復、米のヒ素リスク低減の分野における本技術の将来性を確かめた。
上記実施例は本発明の好適な実施形態であるが、本発明の実施形態は前記実施例によって制限されるものではなく、本発明の主旨及び原理を逸脱することなく行われる変化、修飾、置換、組み合わせ、簡素化は全て等価置換の形態となり、本発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。

Claims (9)

  1. 土壌微生物の標的制御によりヒ素転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法であって、
    メチオニンと有機酸塩を含有する製剤を亜ヒ酸イオン及び/又はヒ酸イオン汚染土壌に投入し、ヒ素メチル化とメタンの排出削減を同時に実現するステップを含み、
    前記有機酸塩はナトリウム、カリウム、カルシウムの酢酸塩、乳酸塩及び酪酸塩のうちの少なくとも1種であり、
    前記メチオニンと有機酸塩とのモル比が1:5~1:50であり、
    前記メチオニンの添加量は反応系中の濃度を0.5~1.5mMにするものである、ことを特徴とする方法。
  2. 前記メチオニンと有機酸塩とのモル比が1:10であり、
    前記メチオニンの添加量は反応系中の濃度を1mMにするものであり、
    前記メチル化はモノメチル化、ジメチル化及びトリメチル化のうちの少なくとも1種であり、
    前記土壌は水田土壌である、ことを特徴とする請求項1に記載の土壌微生物の標的制御によりヒ素転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法。
  3. 請求項1~2のいずれか1項に記載の前記メチオニンと有機酸塩を含有する製剤である、ことを特徴とする土壌微生物の標的制御によりヒ素転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤。
  4. メチオニンと有機酸塩とを直接混合する方法I、又は、メチオニンと有機酸塩を多孔質バイオ炭材料内に担持する方法IIである、ことを特徴とする請求項3に記載の土壌微生物の標的制御によりヒ素転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤の製造方法。
  5. 前記多孔質バイオ炭材料は、
    バイオマス原料を破砕して粒径2mm未満の粒子とし、洗浄して乾燥するステップ1と、
    ステップ1で製造された粒子を真空管状炉に入れて、窒素ガス又は不活性ガスの保護下で500~1100℃に昇温し、1~3時間保温すると、未処理多孔質バイオ炭材料を得るステップ2と、
    ステップ2で製造された未処理多孔質バイオ炭材料を、ドーパミン含有Tri-HCl緩衝溶液、又はドーパミンとシステインを含有するTri-HCl緩衝溶液に浸漬して反応させ、前記多孔質バイオ炭材料を得るステップ3とを含む方法によって製造され、
    ステップ1では、前記洗浄して乾燥するステップは、具体的には、得られた粒子を2.5M NaOH、0.4M NaSO、2.5M Hの混合溶液に浸漬して均一に撹拌し、反応釜に移して、100℃で10h保温することであり、
    ステップ3では、前記Tri-HCl緩衝溶液は、濃度10mM、pH=7.5±0.2であり、
    ステップ3では、前記ドーパミン及びシステインの反応系中の濃度が全て0.5~1.5mMであり、
    ステップ3では、前記反応の条件は、50~70min撹拌反応することである、ことを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  6. 方法Iのステップでは、具体的には、メチオニンと有機酸塩を炭酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化アンモニウムの混合溶液にて混合し、
    方法IIのステップでは、具体的には、多孔質バイオ炭材料を得た後、メチオニンと有機酸塩を直接加えて撹拌し、メチオニンと有機酸塩を多孔質バイオ炭材料に十分に吸着して複合系を形成し、その後、乾燥して、前記土壌微生物の標的制御によりヒ素転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤を得て、前記メチオニンと有機酸塩の反応系中の濃度が、形成される複合系中のメチオニンと有機酸塩とのモル比を1:5~1:50にするものである、ことを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  7. 前記製剤とクロストリジウム属細菌の両方を亜ヒ酸イオン及び/又はヒ酸イオン汚染土壌に投入し、ヒ素メチル化とメタンの排出削減を同時に実現する、ことを特徴とする請求項3に記載の土壌微生物の標的制御によりヒ素転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する製剤の使用。
  8. 前記クロストリジウム属細菌はクロストリジウム・スポロゲネス(Clostridium sporogenes)LHA6である、ことを特徴とする請求項7に記載の使用。
  9. 請求項3に記載の製剤と、請求項7に記載のクロストリジウム属細菌とを含む、ことを特徴とする土壌微生物の標的制御によりヒ素転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する複合製剤。
JP2022142398A 2022-04-18 2022-09-07 土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法及びその使用 Active JP7225466B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202210401561.7 2022-04-18
CN202210401561.7A CN114713625B (zh) 2022-04-18 2022-04-18 一种靶向调控土壤微生物同步重/类金属转化与温室气体减排方法与应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7225466B1 JP7225466B1 (ja) 2023-02-20
JP2023158621A true JP2023158621A (ja) 2023-10-30

Family

ID=82243295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022142398A Active JP7225466B1 (ja) 2022-04-18 2022-09-07 土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法及びその使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11772141B1 (ja)
JP (1) JP7225466B1 (ja)
CN (1) CN114713625B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115591922B (zh) * 2022-08-23 2024-06-14 金华市梅溪流域管理中心(金华市安地水库管理中心) 解耦合材料在调控稻田甲烷氧化耦合砷还原作用中的应用
CN116514096B (zh) 2023-04-21 2023-11-17 广东省科学院生态环境与土壤研究所 一种炭基微生物电子分流器材料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249704A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Taiyo Kagaku Kogyo Kk 植物生育促進剤製造法
JP2005219013A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 重金属汚染土壌浄化剤
WO2015129835A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 京セラ株式会社 金属化合物吸着剤およびそれを用いた金属化合物の回収方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100493744C (zh) * 2006-02-15 2009-06-03 南京大学 砷污染土壤的治理方法
CN105524623B (zh) * 2016-02-01 2017-02-22 广东省生态环境与土壤研究所(广东省土壤科学博物馆) 一种缓释型铁基生物炭土壤重金属钝化剂的制备及使用方法
CN108157596A (zh) * 2017-12-28 2018-06-15 广州和仕康生物技术有限公司 一种防治畜禽腹泻的组合物及其制备方法
CN108772418B (zh) * 2018-07-24 2020-05-15 中向旭曜科技有限公司 一种稻田土壤镉砷同步钝化剂及其制备方法与应用
CN112845564B (zh) * 2020-12-23 2022-06-14 中山大学 一种修复酸性稻田土壤镉砷复合污染的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249704A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Taiyo Kagaku Kogyo Kk 植物生育促進剤製造法
JP2005219013A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 重金属汚染土壌浄化剤
WO2015129835A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 京セラ株式会社 金属化合物吸着剤およびそれを用いた金属化合物の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114713625A (zh) 2022-07-08
US11772141B1 (en) 2023-10-03
JP7225466B1 (ja) 2023-02-20
US20230330726A1 (en) 2023-10-19
CN114713625B (zh) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7225466B1 (ja) 土壌微生物の標的制御により重/半金属転化と温室効果ガスの排出削減を同時に実現する方法及びその使用
Zhang et al. Isolation and identification of potassium-solubilizing bacteria from tobacco rhizospheric soil and their effect on tobacco plants
Gao et al. Biochar alters nitrogen and phosphorus dynamics in a western rangeland ecosystem
Wang et al. Effect of Trichoderma viride biofertilizer on ammonia volatilization from an alkaline soil in Northern China
Ishizawa et al. Enhanced biomass production and nutrient removal capacity of duckweed via two-step cultivation process with a plant growth-promoting bacterium, Acinetobacter calcoaceticus P23
Kato et al. Dissolution of slag fertilizers in a paddy soil and Si uptake by rice plant
CN111676164B (zh) 一种溶磷菌rp2及其发酵产物、菌剂与应用
Wang et al. Effect of carbon source derived from macrophytes on microbial denitrification in constructed wetlands: role of plant species
Kang et al. Atrazine decontamination by a newly screened psychrotroph Paenarthrobacter sp. KN0901 in an aquatic system: Metabolic pathway, kinetics, and hydroponics experiment
Cho et al. A new approach to suppress methane emissions from rice cropping systems using ethephon
Ke et al. Synergistic passivation performance of cadmium pollution by biochar combined with sulfate reducing bacteria
JP7442012B1 (ja) 炭素系微生物電子シャント材料、その製造方法及びその使用
Zhen et al. Accelerated nitrification and altered community structure of ammonia-oxidizing microorganisms in the saline-alkali tolerant rice rhizosphere of coastal solonchaks
CN112322535B (zh) 一种解磷假单胞菌及其应用
CN111117900A (zh) 一种高效降解黄曲霉毒素b1的菌株及其应用
Swift et al. Plant probiotics for nutrient acquisition by agriculturally important grasses: A comprehensive review of the science and the application
Zhou et al. Linking nitrous oxide emissions from starch wastewater digestate amended soil to the abundance and structure of denitrifier communities
CN112501053B (zh) 解淀粉芽孢杆菌hbns-1、其应用及所得农用肥料
CN107418913B (zh) 一种转化污染土壤中重金属镉的微生物菌剂的应用
CN107937299B (zh) 一种嗜热Pb成矿菌及其在污泥高温堆肥中钝化Pb的方法
Das et al. Non-symbiotic nitrogen-fixing bacteria influencing mineral and hydrolysable organic nitrogen in rhizosphere soils of rice (Oryza sativa)
Rani et al. Flooded paddy ecosystem harbors methanol oxidizing-plant growth promoting bacteria belonging to order enterobacterales
Liu et al. Incubation study on remediation of nitrate-contaminated soil by Chroococcus sp.
CN111718874B (zh) 一种溶磷菌rp22及其发酵产物、菌剂与应用
Sayyed et al. Paxillus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150