JP2023155680A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023155680A
JP2023155680A JP2022065154A JP2022065154A JP2023155680A JP 2023155680 A JP2023155680 A JP 2023155680A JP 2022065154 A JP2022065154 A JP 2022065154A JP 2022065154 A JP2022065154 A JP 2022065154A JP 2023155680 A JP2023155680 A JP 2023155680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
guide
tray
conveyance
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022065154A
Other languages
English (en)
Inventor
貴文 中川
Takafumi Nakagawa
義多賀 所
Toshitaka Tokoro
廉 磯田
Ren Isoda
寛史 萩原
Hiroshi Hagiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022065154A priority Critical patent/JP2023155680A/ja
Priority to US18/298,169 priority patent/US20230322517A1/en
Publication of JP2023155680A publication Critical patent/JP2023155680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/50Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/264Calculating means; Controlling methods with key characteristics based on closed loop control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】排出トレイに積載される原稿の整合性を低下させることなく大容量化と省スペース化を実現すること。【解決手段】給紙トレイと、給紙トレイの下方に設けられた排出トレイ43と、読取位置よりも原稿Gの搬送方向Z下流側において原稿Gの搬送を案内するガイド部64と、ガイド部64の搬送方向Z下流側の端部に設けられ、排出トレイ43に原稿Gを排出する排出口69Aと、ガイド部64の搬送方向Z上流側の端部に設けられ、搬送方向Zと交差する原稿Gの幅方向を軸方向としてガイド部64を揺動可能に支持する第1揺動軸661と、ガイド部64を揺動させる駆動部と、排出トレイ43の搬送方向Z上流側の端部に一端部を固定され、ガイド部64に他端部を支持され、ガイド部64の上昇に伴ってガイド部64の排出口69Aよりも下方の箇所から引き出されるシート材21と、シート材21をガイド部64に引き込む方向に付勢する付勢部材と、を備える。【選択図】図13

Description

本発明は、画像読取装置の読取位置に原稿を搬送する原稿搬送装置に関する。
画像読取装置の読取位置に原稿を搬送する原稿搬送装置が知られている。原稿搬送装置は、例えば、原稿が積載される給紙トレイと、給紙トレイの下方に設けられた排紙トレイと、給紙トレイから原稿読取装置の読取位置を経て排紙トレイに至る搬送路に沿って原稿を搬送する搬送機構と、を備える。搬送路の搬送方向下流側の端部に排紙口が形成されており、排紙口から排紙トレイに原稿が排出される。
原稿搬送装置は、排紙トレイの積載容量(積載可能な原稿の量)が多いほど利便性が高まる。排紙トレイを大容量化するには、排紙トレイに対する排紙口の高さを高くする必要がある。しかし、単に排紙口を高くすると、排出される原稿の位置や姿勢が乱れ、ユーザーが排紙トレイから取り出した原稿を揃えるのに手間がかかってしまう。そこで、従来、排紙口を昇降させる技術が検討されている。例えば、特許文献1では、給紙トレイに支持される原稿の減少に応じて排紙口を上昇させる構成が提案されている。
特開2019-131339号公報
ところで、特許文献1に記載された原稿搬送装置は、排出トレイにおけるシート支持面から上向きに突出し、シートが排出トレイに排出される排出方向を向く第1突き当て面と、排出ユニットとともに第1突き当て面に対して上方に移動可能であり、排出方向を向く第2突き当て面と、を備えている。排出トレイのシート支持面に支持されるシートの積層枚数が多くなると、排出口が高い位置に移動し、第2突き当て面の上方への移動量が大きくなる。第1突き当て面と第2突き当て面とがシート支持面上のシートにおける排出方向の上流側の端縁に突き当たって、それらのシートの位置ずれを規制する。
しかし、特許文献1に記載された構成では、第1突き当て面と第2突き当て面とで形成される突き当て面の最大高さが第1突き当て面と第2突き当て面の高さの合計で決まる。大容量化のために突き当て面の最大高さを高くすると、最小高さも高くなってしまうため、原稿搬送装置の上下方向のサイズが大きくなってしまう。また、排出トレイに積載されている原稿の量が少ない場合に、原稿が散らばってしまう。
本発明は、上記事情を考慮し、排出トレイに積載される原稿の整合性を低下させることなく大容量化と省スペース化を実現することのできる原稿搬送装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る原稿搬送装置は、原稿が積載される給紙トレイと、前記給紙トレイの下方に設けられた排出トレイと、前記原稿を前記給紙トレイから読取位置を経由して前記排出トレイに搬送する搬送機構と、前記読取位置よりも前記原稿の搬送方向下流側において前記原稿の搬送を案内するガイド部と、前記ガイド部の前記搬送方向下流側の端部に設けられ、前記排出トレイに前記原稿を排出する排出口と、前記ガイド部の前記搬送方向上流側の端部に設けられ、前記搬送方向と交差する前記原稿の幅方向を軸方向として前記ガイド部を揺動可能に支持する揺動軸と、前記ガイド部を前記揺動軸回りに揺動させる駆動部と、前記排出トレイの前記搬送方向上流側の端部に一端部を固定され、前記ガイド部に他端部を支持され、前記ガイド部の上昇に伴って前記ガイド部の前記排出口よりも下方の箇所から引き出されるシート材と、前記シート材を前記ガイド部に引き込む方向に付勢する付勢部材と、を備える。
前記原稿搬送装置は、前記ガイド部の前記排出口よりも下方の箇所に前記幅方向に沿って設けられ、前記排出トレイの前記搬送方向上流側の端部との間に前記シート材を張設する張設部材を備えていてもよい。
前記シート材の前記他端部は、前記搬送方向及びその逆方向に沿ってスライド可能に前記ガイド部に支持され、前記付勢部材は、前記搬送方向の逆方向に前記他端部を付勢するように構成されていてもよい。
前記原稿搬送装置は、前記排出トレイに積載された前記原稿の量を検知するセンサーを備え、前記駆動部は、前記センサーにより検知された前記原稿の量に応じて前記ガイド部を揺動させるように構成されていてもよい。
本発明によれば、排出トレイに積載される原稿の整合性を低下させることなく大容量化と省スペース化を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構成を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る原稿搬送装置の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る給紙機構と搬送機構を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る搬送機構と給紙トレイ昇降機構を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙トレイ昇降機構と駆動部を模式的に示す背面図である。 本発明の一実施形態に係る搬送機構と給紙トレイ昇降機構を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る排出口昇降機構を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る排出口昇降機構(駆動部を除く)を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係るガイド部を上昇させた様子を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る排出口昇降機構(駆動部を除く)を示す右側面図である。 本発明の一実施形態に係る排出口昇降機構を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る排出口昇降機構を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る排出口昇降機構を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施形態に係る原稿搬送装置120及び画像形成装置100について説明する。
最初に、画像形成装置100の全体の構成について説明する。図1は、画像形成装置100の内部構成を模式的に示す正面図である。以下、図1における紙面手前側を画像形成装置100の正面側(前側)とし、左右の向きは画像形成装置100を正面から見た方向を基準として説明する。各図において、U、Lo、L、R、Fr、Rrは、それぞれ上、下、左、右、前、後を示す。
画像形成装置100は、プリンター1と、スキャナー110と、原稿搬送装置120と、を備える。プリンター1の上方にスキャナー110が設けられ、スキャナー110の上方に原稿搬送装置120が設けられている。原稿搬送装置120は、スキャナー110の読取位置Aを経由して原稿Gを搬送する。スキャナー110は、フラットベッド型のイメージスキャナーであり、原稿Gを読み取って画像データを生成する。プリンター1は、画像データに基づく画像をシートSに形成する。なお、本実施形態では、プリンター1が電子写真方式にて画像を形成する例を示すが、プリンター1は他の方式(例えば、インクジェット方式)にて画像を形成するように構成されていてもよい。
プリンター1は、直方体状の本体ハウジング3を備える。本体ハウジング3の内部の下部には、シートSが収容される給紙カセット4と、給紙カセット4からシートSを右方に送り出す給紙ローラー5が設けられている。給紙カセット4の上方には、電子写真方式にてトナー像を形成する作像装置6が設けられ、作像装置6の右上方には、トナー像をシートSに定着させる定着装置7が設けられている。定着装置7の上方には、トナー像が定着されたシートSを排出する排出ローラー8と、排出されたシートSが積載される排出トレイ9が設けられている。
本体ハウジング3の内部には、給紙ローラー5から作像装置6、定着装置7を経て排出ローラー8に至る搬送路10が設けられている。搬送路10は、シートSを通過させる間隙を空けて互いに対向する板状部材を主体として形成されており、シートSを挟持して搬送する搬送ローラー17が搬送方向Yの複数箇所に設けられている。作像装置6よりも搬送方向Y上流側には、レジストローラー18が設けられている。定着装置7の右方には、定着装置7よりも搬送方向Y下流側で搬送路10から分岐し、レジストローラー18よりも搬送方向Y上流側で搬送路10に合流する反転搬送路10Rが設けられている。
制御部2は、演算部と記憶部とを備える(図示省略)。演算部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。記憶部は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の記憶媒体を含む。演算部は、記憶部に記憶されている制御プログラムを読み出して実行することで各種処理を実施する。なお、制御部2は、ソフトウェアを用いずに、集積回路のみによって実現されてもよい。
スキャナー110の前側には、表示操作部(図示省略)が設けられている。表示操作部は、表示パネルと、表示パネルの表示面に重ねて設けられたタッチパネルと、表示パネルに隣接するキーパッドと、を備える(図示省略)。制御部2は、プリンター1及びスキャナー110の操作メニューやステータス等を表す画面を表示パネルに表示させ、タッチパネル及びキーパッドで検知された操作に応じてプリンター1及びスキャナー110の各部を制御する。
プリンター1の基本的な画像形成動作は、次のとおりである。表示操作部や外部のコンピューター等からプリンター1に片面印刷の印刷ジョブが入力されると、給紙ローラー5が給紙カセット4から搬送路10にシートSを送り出し、回転が停止されたレジストローラー18がシートSの斜行を補正し、レジストローラー18が所定のタイミングで作像装置6にシートSを送り出す。作像装置6は、電子写真方式にてシートSにトナー像を形成する。続いて、定着装置7がシートSを挟持して搬送しながらトナー像を溶融させることでトナー像をシートSに定着させ、排出ローラー8が排出トレイ9にシートSを排出する。両面印刷の場合、第1面にトナー像が定着されたシートSが反転搬送路10Rを経由して搬送路10に送り込まれることで、第2面にトナー像が転写される。
[スキャナー]
スキャナー110は、光源と反射鏡を備える第1キャリッジ81と、2つの反射鏡を備える第2キャリッジ82と、光を結像させるレンズ83と、結像した光を画像データに変換する撮像素子84と、原稿Gが載せ置かれるコンタクトガラス85と、を備える。
スキャナー110の基本的な原稿読取動作は、次のとおりである。ユーザーがコンタクトガラス85の上面に原稿Gを置いてスキャナー110に読み取りの指示を与えると、第1キャリッジ81が速度Vで右方に移動するのと連動して第2キャリッジ82が速度V/2で右方に移動する。その間、光源が原稿Gに光を照射し、原稿Gで反射された反射光が、第1キャリッジ81の反射鏡と第2キャリッジ82の反射鏡で反射されてレンズ83に導かれ、撮像素子84に結像されて画像信号に変換される。画像信号は、プリンター1の制御部2に出力され、画像データに変換される。
[原稿搬送装置]
次に、原稿搬送装置120について説明する。図2は、原稿搬送装置120の外観を示す斜視図である。図3は、給紙機構31と搬送機構32を模式的に示す正面図である。図4、6は、搬送機構32と給紙トレイ昇降機構33を模式的に示す正面図である。図5は、給紙トレイ昇降機構33と駆動部78を模式的に示す背面図である。このうち、図3、4、5は、給紙トレイ44が上限位置に位置する様子を示し、図6は、給紙トレイ44が下限位置に位置する様子を示す。
原稿搬送装置120(図2、3参照)は、扁平な形状に形成された概ね矩形の底部40と、前後方向(原稿Gの搬送方向Zと交差する幅方向)に互いに対向する第1壁部41と第2壁部42とを有する。底部40の後縁部は、スキャナー110のコンタクトガラス85(図1参照)の後方にヒンジ結合されている。底部40は、コンタクトガラス85上の原稿Gを押さえる押さえ板の機能を兼ね備える。第1壁部41は、底部40の前縁部の左端部から中央部にわたって設けられている。第2壁部42は、底部40の後縁部の全域にわたって設けられている。カバー部46は、第1壁部41と第2壁部42との間の空間の上部と左側部を覆っている。カバー部46の左下端部は、底部40の左端部にヒンジ結合されている。
[給紙トレイ]
給紙トレイ44(図2、3参照)は、原稿搬送装置120の左右方向の中央よりも右側、且つ、第2壁部42よりも前側に設けられている。給紙トレイ44は、左側が低くなるように傾斜した板状の部材である。給紙トレイ44の上面には、原稿Gの前後方向の端部をそろえる1対のカーソル45が設けられている。カーソル45は、前後方向にスライド可能である。
[排出トレイ]
排出トレイ43は、給紙トレイ44の下方に設けられている。排出トレイ43は、底部40と一体である。排出トレイ43の左右方向の中央部には、左側が低くなるように傾斜した傾斜面が設けられている。
[給紙機構]
給紙機構31(図3参照)は、第1壁部41と第2壁部42との間の空間に設けられている。給紙機構31は、下部が開口した箱形のホルダー53を備えている。ホルダー53の内部には、繰出ローラー51と、従動ローラー55と、駆動ローラー52と、無端ベルト56と、リタードローラー57と、が前後方向を軸方向として配置されている。従動ローラー55は、繰出ローラー51の左方に設けられている。駆動ローラー52は、従動ローラー55の左方に設けられている。無端ベルト56は、駆動ローラー52と従動ローラー55とに巻き掛けられている。リタードローラー57は、無端ベルト56の下側の部分の下面に押し当てられている。
駆動ローラー52の駆動軸54の前後両端部は、第1壁部41と第2壁部42に支持され、モーターと減速ギアを含む駆動部(図示省略)に接続されている。ホルダー53は、駆動軸54に支持され、駆動軸54を中心として揺動可能である。駆動軸54の駆動力は、ギア列や無端ベルト等の伝達機構(図示省略)により繰出ローラー51とリタードローラー57に伝達される。
センサー58は、透過型又は反射型の光学センサーであり、カバー部46の内面に設けられている。ホルダー53の上部には、上方又は側方に突出した遮光板59が設けられている。センサー58は、遮光板59がセンサー58の光を遮った場合と遮らない場合とでレベルの異なる検知信号を制御部2に出力する。
[給紙トレイ昇降機構]
給紙トレイ昇降機構33(図4、5参照)は、第1壁部41の前面と第2壁部42の後面に設けられている。駆動プーリー71、従動プーリー72(図5参照)は、それぞれ第2壁部42の後面の中央部の上方、下方に設けられている。従動プーリー73は、駆動プーリー71と従動プーリー72との間の高さ、且つ、駆動プーリー71及び従動プーリー73よりも左方に設けられている。ガイドプーリー76は、従動プーリー72の左上方、且つ、従動プーリー73の右方に設けられている。無端ベルト70は、駆動プーリー71、従動プーリー72、73及びガイドプーリー76に巻き掛けられている。駆動部78は、モーター78M、ウォームギア78W、アイドラギア78i、駆動ギア71Gを備える。駆動ギア71Gは、駆動プーリー71の軸に設けられている。
従動プーリー91、92、93、ガイドプーリー96(図4参照)は、第1壁部41の前面の、それぞれ駆動プーリー71、従動プーリー72、73、ガイドプーリー76に対向する位置に設けられている。無端ベルト90は、従動プーリー91、92、93及びガイドプーリー96に巻き掛けられている。従動プーリー93は、従動プーリー73と共通の軸に設けられている。
摺動部74(図5参照)は、給紙トレイ44の後縁部の左端部に設けられている。第2壁部42には、上下方向を長手方向とするスリット42Sが設けられている。スリット42Sは、給紙トレイ44の後縁部の左端部に対応する位置に設けられている。摺動部74は、スリット42Sを貫通して、無端ベルト70の駆動プーリー71と従動プーリー72との間の部分に結合されている。
第2壁部42の後面には、昇降案内部75が設けられている。昇降案内部75は、上下方向を長手方向とするレール状の部材である。摺動部74は、昇降案内部75に沿って上下方向に摺動可能である。
摺動部94(図4参照)は、給紙トレイ44の前縁部の左端部に設けられている。摺動部94は、無端ベルト90の従動プーリー91と従動プーリー92との間の部分に結合されている。
第1壁部41の前面には、昇降案内部95が設けられている。昇降案内部95は、上下方向を長手方向とするレール状の部材である。摺動部94は、昇降案内部95に沿って上下方向に摺動可能である。
給紙トレイ昇降機構33の基本的な動作は、次のとおりである。モーター78Mが発生する駆動力は、ウォームギア78W、アイドラギア78iを介して駆動ギア71Gに伝達される。駆動ギア71Gとともに駆動プーリー71が回転することで無端ベルト70が周回し、それに伴って従動プーリー72、73が回転する。また、従動プーリー73とともに従動プーリー93が回転することで無端ベルト90が無端ベルト70と同期して周回する。給紙トレイ44が無端ベルト70、90に摺動部74、94を介して結合されているため、モーター78Mの正回転及び逆回転により、給紙トレイ44が昇降する。
制御部2は、給紙トレイ44を給紙トレイ昇降機構33によって上昇させる。給紙トレイ44に積載された原稿Gの上面が繰出ローラー51に押し当てられると、ホルダー53が上方に揺動する。ホルダー53が所定量だけ上方に揺動した場合に、遮光板59がセンサー58の光を遮る。このとき、原稿Gの上面と繰出ローラー51との間に適正な荷重が作用し、繰出ローラー51による原稿Gの繰り出しが可能となる。換言すれば、制御部2は、給紙トレイ44に積載された原稿Gの量が減少するにつれて給紙トレイ44を上昇させるように給紙トレイ昇降機構33を制御する。
[搬送機構]
搬送機構32(図3参照)は、給紙機構31から開口部40Aを経由して排出ローラー69に至る搬送路61と、搬送路61に配置された複数の搬送ローラー62と、を備える。搬送路61は、原稿Gが通過可能な間隙を空けて互いに対向する板状部材を主体として形成されている。開口部40Aは、底部40のうち、ホームポジションに位置する第1キャリッジ81(図1参照)に対向する領域に設けられた前後方向を長手方向とするスリットである。開口部40Aは、スキャナー110が原稿Gを読み取る位置である読取位置Aの一例である。読取位置Aにおいて、搬送路61の下側の板状部材には開口部40Aに対応する開口部61Aが設けられており、搬送中の原稿Gの下面が開口部40A及び開口部61Aを介して下方に露出される。
搬送ローラー62は、駆動ローラー62Dと従動ローラー62Nとを備えている(図3参照)。駆動ローラー62Dの軸には従動プーリー63N(図4参照)が設けられている。駆動プーリー63Dは、モーターと減速ギアとを含む駆動部(図示省略)に接続されている。無端ベルト60は、駆動プーリー63Dと複数の従動プーリー63Nとガイドプーリー63Gとに巻き掛けられている。駆動プーリー63Dが駆動されると、無端ベルト60の周回によって複数の従動プーリー63Nが同期して回転するため、複数の搬送ローラー62も同期して回転する。
[排出口昇降機構]
図7は、排出口昇降機構34を示す正面図である。図8は、排出口昇降機構34(駆動部68を除く)を示す正面図である。図9は、ガイド部64を上昇させた様子を示す正面図である。図10は、排出口昇降機構34(駆動部68を除く)を示す右側面図である。図11は、排出口昇降機構34を示す断面図である。
[ガイド部]
搬送路61のうち開口部40Aよりも搬送方向Z下流側の部分には、ガイド部64(図7乃至11参照)が設けられている。ガイド部64は、上下方向に対向する下部ガイド部材65及び上部ガイド部材66を一体化したものである。下部ガイド部材65(図11参照)は、搬送路61の下側の部分を形成する板状部65Pと、板状部65Pの前後両端部を支持する支持部65Sと、を備える。上部ガイド部材66は、搬送路61の上側の部分を形成する板状部66Pと、板状部66Pの前後両端部を支持する支持部66Sと、を備える。上部ガイド部材66の前後の支持部66Sの左端部は、開口部40Aの右側に隣接する駆動ローラー62Dの軸である第1揺動軸661に支持されている。ガイド部64は、第1揺動軸661を中心として揺動可能である。
ガイド部64の右端部には、排出ローラー69が設けられている。排出ローラー69は、駆動ローラー69Dと、駆動ローラー69Dの上方に配置された従動ローラー69Nと、を含む。駆動ローラー69Dが下部ガイド部材65の支持部65Sの右端部に支持され、従動ローラー69Nが上部ガイド部材66の支持部66Sの右端部に支持されている。駆動ローラー69Dと従動ローラー69Nとの接触領域は、ガイド部64の搬送方向Z下流側の端部にあり、ガイド部64から原稿Gを排出する排出口69Aを形成している。
下部ガイド部材65の前後の支持部65Sには、円柱状の突起部65Bが設けられている(図11参照)。前側の支持部65Sに設けられた突起部65Bは、前方に突出しており、後側の支持部65Sに設けられた突起部65Bは、後方に突出している。突起部65Bは、例えば、支持部65Sに形成された貫通穴にカシメピンを挿入することで形成されている。突起部65Bは、第1揺動軸661から離れた位置にある。突起部65Bは、下部ガイド部材65の左右方向の中央よりも右側に設けられている。
[連結部材]
下部ガイド部材65の前後には、連結部材67が設けられている。連結部材67は、底部40のうち、ガイド部64の下方に対応する領域に設けられた第2揺動軸672に支持され、第2揺動軸672を中心として前後の連結部材67が一体となって揺動する。第2揺動軸672は、第1揺動軸661と突起部65Bの間に設けられている。
連結部材67には、第2揺動軸672に対して離間及び接近する方向を長手方向とする溝部67Uが設けられている。溝部67Uの幅は、突起部65Bの径よりも若干広い。突起部65Bは、溝部67Uに挿入されており、溝部67Uに沿ってスライド可能である。
[駆動部]
第1壁部41又は第2壁部42(本実施形態では、第1壁部41)には、連結部材67を駆動する駆動部68が設けられている(図7参照)。前側の連結部材67には、第2揺動軸672を中心とする従動ギア67Nが設けられている。駆動部68は、モーター68Mと、減速ギア列68Rと、を含む。減速ギア列68Rは、モーター68Mに設けられたウォームギア68Wと、ウォームギア68Wから従動ギア67Nに駆動力を伝達する1つ以上のギア68Gと、を含む。モーター68Mが駆動されると、減速ギア列68Rを介して従動ギア67Nに駆動力が伝達され、前後の連結部材67が一体となって揺動する。
例えば、図8に示される状態を初期状態としてモーター68Mが駆動されると、図9に示されるように、連結部材67が第2揺動軸672を中心として反時計回り方向に揺動する。連結部材67の揺動に伴って、突起部65Bが連結部材67の溝部67Uに沿って第2揺動軸672から離間する方向にスライドするため、ガイド部64が第1揺動軸661を中心として反時計回り方向に揺動し、排出口69Aが上昇する。
一方、モーター68Mが逆方向に駆動されると、連結部材67が時計回り方向に揺動し、突起部65Bが第2揺動軸672に接近する方向にスライドするため、ガイド部64が時計回り方向に揺動し、排出口69Aが下降する。
[センサー]
下部ガイド部材65の搬送方向下流側の端部には、センサー27(図10、11参照)が設けられている。センサー27は、例えば、反射型の光学センサーである。センサー27は、発光素子と受光素子を備える(図示省略)。発光素子は、搬送方向Zに発光する。排出トレイ43に積載された原稿Gの高さがセンサー27の位置に到達した場合には、原稿Gによって光が反射される。受光素子は、原稿Gからの反射光を受光する。センサー27は、受光素子による受光の有無を示す検知信号を制御部2に送信する。受光素子が受光していない場合に第1レベル、受光している場合に第2レベルの検知信号が送信される。検知信号が第1レベルから第2レベルに変化した場合に、制御部2は、排出口昇降機構34を制御して、所定量だけ排出口69Aを上昇させる。換言すれば、制御部2は、排出トレイ43に積載された原稿Gの量に応じて排出口69Aを昇降させるように排出口昇降機構34を制御する。
次に、シート材21を張設する構成について説明する。原稿搬送装置120は、原稿Gが積載される給紙トレイ44と、給紙トレイ44の下方に設けられた排出トレイ43と、原稿Gを給紙トレイ44から読取位置Aを経由して排出トレイ43に搬送する搬送機構32と、読取位置Aよりも原稿Gの搬送方向Z下流側において原稿Gの搬送を案内するガイド部64と、ガイド部64の搬送方向Z下流側の端部に設けられ、排出トレイ43に原稿Gを排出する排出口69Aと、ガイド部64の搬送方向Z上流側の端部に設けられ、搬送方向Zと交差する原稿Gの幅方向を軸方向としてガイド部64を揺動可能に支持する第1揺動軸661(揺動軸の一例)と、ガイド部64を第1揺動軸661回りに揺動させる駆動部68と、排出トレイ43の搬送方向Z上流側の端部に一端部を固定され、ガイド部64に他端部を支持され、ガイド部64の上昇に伴ってガイド部64の排出口69Aよりも下方の箇所から引き出されるシート材21と、シート材21をガイド部64に引き込む方向に付勢する付勢部材25と、を備える。なお、給紙トレイ44、排出トレイ43、搬送機構32、ガイド部64、第1揺動軸661、駆動部68、排出口69Aについては前述のとおりであるから、以下では、主に、シート材21、付勢部材25等について説明する。
[シート材]
シート材21(図11参照)は、ポリエステル等の樹脂で形成されたフィルムである。シート材21の一端部は、排出トレイ43の搬送方向Z上流側の端部に隣接する固定部材22に固定されている。
[スリット、スライド部材、付勢部材]
下部ガイド部材65(図11参照)の前後の支持部65Sには、概ね搬送方向Zに沿うスリット23が設けられている。スライド部材24は、スリット23に支持され、スリット23に沿ってスリット23の長さの範囲内でスライド可能である。シート材21の他端部は、スライド部材24に連結されている。付勢部材25(図7乃至10参照)は、スリット23の長手方向に沿って伸縮する引張コイルばねである。付勢部材25の一端部は、支持部65Sのスリット23よりも搬送方向Z上流側の部位に連結され、付勢部材25の他端部は、スライド部材24に連結されている。付勢部材25は、スライド部材24を搬送方向Zの逆方向に付勢する。
[第1張設部材、第2張設部材]
排出口69Aの下方には、第1張設部材261(図11参照)が設けられている。スリット23よりも搬送方向下流側には、第2張設部材262が設けられている。第1張設部材261及び第2張設部材262は、幅方向を長手方向とする、断面が円形の棒状の部材である。第1張設部材261及び第2張設部材262の前後両端部は、下部ガイド部材65の前後の支持部65Sに支持されている。第1張設部材261及び第2張設部材262は、回転可能であってもよい。
シート材21は、固定部材22、第1張設部材261、第2張設部材262及びスライド部材24に張架されている。スライド部材24が付勢部材25によって搬送方向Zの逆方向に付勢されているため、シート材21には常に張力が作用している。シート材21の固定部材22と第1張設部材261に張架されている部位は、排出トレイ43の搬送方向Z上流側の端部と排出口69Aとの間に直立した壁を形成している。
[カバー部材]
第1張設部材261と排出ローラー69との間には、カバー部材28(図10、11参照)が設けられている。カバー部材28は、前後方向に細長い板状の部材である。カバー部材28は、搬送方向Zを厚み方向として、第1張設部材261とカバー部材28の下端部との間にシート材21を挟み込むように配置されている。カバー部材28は、排出された原稿Gがシート材21と排出ローラー69との間に進入することを防ぐ。
次に、原稿搬送装置120の動作について説明する。図11乃至13は、排出口昇降機構34を示す断面図である。このうち、図11は、ガイド部64が下限位置にある様子を示し、図13は、ガイド部64が上限位置にある様子を示し、図12は、ガイド部64が下限位置と上限位置との中間の位置にある様子を示している。
下限位置においては(図11参照)、搬送路61の傾斜が最も小さく(最も水平に近く)、且つ、排出口69A及び第1張設部材261の高さが最も低くなる。そのため、シート材21で形成された壁の高さが最も低くなる。また、スライド部材24はスリット23の搬送方向Z上流側の端部に位置し、シート材21がガイド部64に最も引き込まれた状態となっている。
給紙トレイ44に積載された原稿Gの読み取りが行われると、原稿Gが1枚ずつ排出トレイ43に排出される。排出された原稿Gは、排出トレイ43の傾斜に従って左方に滑り落ち、原稿Gの左端部がシート材21で形成された壁に接触して停止する。
排出トレイ43に積載された原稿Gの上面の高さがセンサー27の検知可能な高さに到達すると(図11参照)、センサー27の検知信号が第1レベルから第2レベルに変化するため、制御部2が排出口昇降機構34を制御して所定量だけ排出口69Aを上昇させる(図12参照)。排出口69Aの上昇に伴って、シート材21がガイド部64から引き出されて壁の高さが高くなり、スライド部材24が搬送方向Z下流側に引き寄せられる。なお、ここでは、理解を容易にするために、図11から図12への排出口69Aの高さの変化量を大きく表現しているが、実際には、排出口60Aの高さの変化量はいかようにも設定可能である。
上限位置においては(図13参照)、搬送路61の傾斜が最も大きく、且つ、排出口69A及び第1張設部材261の高さが最も高くなるため、シート材21で形成された壁の高さが最も高くなる。また、スライド部材24はスリット23の搬送方向Z下流側の端部に位置し、シート材21がガイド部64から最も引き出された状態となっている。
排出トレイ43に積載された原稿Gが取り除かれると、センサー27の検知信号が第2レベルから第1レベルに変化するため、制御部2が所定量だけ排出口69Aを下降させる。排出口69Aを所定量だけ下降させても検知信号が第1レベルから第2レベルに変化しない場合には、制御部2がさらに所定量だけ排出口69Aを下降させる。排出トレイ43に原稿Gが残っていない場合には、検知信号は第1レベルのまま変化しないため、下限位置まで排出口69Aが下降する。
以上説明した本実施形態に係る原稿搬送装置120によれば、原稿Gが積載される給紙トレイ44と、給紙トレイ44の下方に設けられた排出トレイ43と、原稿Gを給紙トレイ44から読取位置Aを経由して排出トレイ43に搬送する搬送機構32と、読取位置Aよりも原稿Gの搬送方向Z下流側において原稿Gの搬送を案内するガイド部64と、ガイド部64の搬送方向Z下流側の端部に設けられ、排出トレイ43に原稿Gを排出する排出口69Aと、ガイド部64の搬送方向Z上流側の端部に設けられ、搬送方向Zと交差する原稿Gの幅方向を軸方向としてガイド部64を揺動可能に支持する第1揺動軸661(揺動軸の一例)と、ガイド部64を第1揺動軸661回りに揺動させる駆動部68と、排出トレイ43の搬送方向Z上流側の端部に一端部を固定され、ガイド部64に他端部を支持され、ガイド部64の上昇に伴ってガイド部64の排出口69Aよりも下方の箇所から引き出されるシート材21と、シート材21をガイド部64に引き込む方向に付勢する付勢部材25と、を備える。
この構成によれば、付勢部材25によってシート材21に張力が導入されているため、排出トレイ43の搬送方向Z上流側の端部と排出口69Aとの間に直立したシート材21の壁が形成される。排出口69Aが上昇するにつれてシート材21がガイド部64から引き出されて壁の高さが高くなる。一方、排出口69Aが下降するにつれてシート材21がガイド部64に引き込まれて壁の高さが低くなる。シート材21は可撓性を有するため、従来の構成と比べて、壁の最大高さを高く、最小高さを低くすることができる。そのため、ガイド部64の揺動範囲も拡大することができる。よって、本実施形態に係る原稿搬送装置120によれば、排出トレイ43に積載される原稿Gの整合性を低下させることなく大容量化と省スペース化を実現することができる。
また、本実施形態に係る原稿搬送装置120によれば、ガイド部64の排出口69Aよりも下方の箇所に幅方向に沿って設けられ、排出トレイ43の搬送方向Z上流側の端部との間にシート材21を張設する張設部材(第1張設部材261)を備える。この構成によれば、排出トレイ43の搬送方向Z上流側の端部と排出口69Aとの間に安定した壁を形成することができる。
また、本実施形態に係る原稿搬送装置120によれば、シート材21の他端部は、搬送方向Z及びその逆方向に沿ってスライド可能にガイド部64に支持され、付勢部材25は、搬送方向Zの逆方向に他端部を付勢する。この構成によれば、簡潔な構成でシート材21の引き出しと引き込みを行うことができる。
また、本実施形態に係る原稿搬送装置120によれば、排出トレイ43に積載された原稿Gの量を検知するセンサー27を備え、駆動部68は、センサー27により検知された原稿Gの量に応じてガイド部64を揺動させる。この構成によれば、排出トレイ43に積載された原稿Gの量に応じて壁の高さを変化させることができる。
上記実施形態が以下のように変形されてもよい。
上記実施形態では、連結部材67を用いてガイド部64を揺動させる例が示されたが、別の構成によりガイド部64を揺動させてもよい。例えば、ガイド部64に接触する偏心カムが用いられてもよく、第1揺動軸661に設けられたギアに減速機を介して駆動力を伝達する構成が用いられてもよい。
上記実施形態では、シート材21の他端部がスライド部材24に連結され、スライド部材24が搬送方向Zの逆方向に付勢されている例が示されたが、この構成に代えて、シート材21を巻き取る構成が設けられてもよい。例えば、回転可能な軸にシート材21の他端部が連結され、シート材21を巻き取る方向に軸を付勢するぜんまいばねが設けられていてもよい。この構成によっても、上記実施形態と同様の効果が得られる。
21 シート材
25 付勢部材
261 第1張設部材(張設部材)
27 センサー
32 搬送機構
43 排出トレイ
44 給紙トレイ
64 ガイド部
661 第1揺動軸(揺動軸)
68 駆動部
69A 排出口
120 原稿搬送装置

Claims (4)

  1. 原稿が積載される給紙トレイと、
    前記給紙トレイの下方に設けられた排出トレイと、
    前記原稿を前記給紙トレイから読取位置を経由して前記排出トレイに搬送する搬送機構と、
    前記読取位置よりも前記原稿の搬送方向下流側において前記原稿の搬送を案内するガイド部と、
    前記ガイド部の前記搬送方向下流側の端部に設けられ、前記排出トレイに前記原稿を排出する排出口と、
    前記ガイド部の前記搬送方向上流側の端部に設けられ、前記搬送方向と交差する前記原稿の幅方向を軸方向として前記ガイド部を揺動可能に支持する揺動軸と、
    前記ガイド部を前記揺動軸回りに揺動させる駆動部と、
    前記排出トレイの前記搬送方向上流側の端部に一端部を固定され、前記ガイド部に他端部を支持され、前記ガイド部の上昇に伴って前記ガイド部の前記排出口よりも下方の箇所から引き出されるシート材と、
    前記シート材を前記ガイド部に引き込む方向に付勢する付勢部材と、を備えることを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 前記ガイド部の前記排出口よりも下方の箇所に前記幅方向に沿って設けられ、前記排出トレイの前記搬送方向上流側の端部との間に前記シート材を張設する張設部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
  3. 前記シート材の前記他端部は、前記搬送方向及びその逆方向に沿ってスライド可能に前記ガイド部に支持され、
    前記付勢部材は、前記搬送方向の逆方向に前記他端部を付勢することを特徴とする請求項1又は2に記載の原稿搬送装置。
  4. 前記排出トレイに積載された前記原稿の量を検知するセンサーを備え、
    前記駆動部は、前記センサーにより検知された前記原稿の量に応じて前記ガイド部を揺動させることを特徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
JP2022065154A 2022-04-11 2022-04-11 原稿搬送装置 Pending JP2023155680A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065154A JP2023155680A (ja) 2022-04-11 2022-04-11 原稿搬送装置
US18/298,169 US20230322517A1 (en) 2022-04-11 2023-04-10 Document sheet conveying device capable of lifting up and down discharge outlet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065154A JP2023155680A (ja) 2022-04-11 2022-04-11 原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023155680A true JP2023155680A (ja) 2023-10-23

Family

ID=88240761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022065154A Pending JP2023155680A (ja) 2022-04-11 2022-04-11 原稿搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230322517A1 (ja)
JP (1) JP2023155680A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230322517A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007067605A (ja) 画像読取装置
JP2008213946A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置。
JP3751269B2 (ja) 給紙装置
JP2007217160A (ja) 用紙トレイユニット
US7740242B2 (en) Document feeder
US8794618B2 (en) Sheet feeding device, and document feeding apparatus and image forming apparatus equipped therewith
US11652938B2 (en) Document conveyance device and image forming system
US20230286770A1 (en) Document conveying device
JP4211772B2 (ja) 原稿搬送装置
US20230370558A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2023155680A (ja) 原稿搬送装置
JP2021066549A (ja) 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP4241769B2 (ja) シート送り装置
JP2023176933A (ja) 原稿搬送装置
US20230192427A1 (en) Document conveying device
JP4613968B2 (ja) 用紙収容装置および画像記録装置
WO2023276806A1 (ja) 原稿搬送装置
JP2016190730A (ja) 搬送装置
JP2020090347A (ja) シート積載装置、シート給送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP7003793B2 (ja) 画像読取装置
JP3471553B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2008239301A (ja) 搬送装置および読取装置
JP4265553B2 (ja) 画像読取装置
JP2022161610A (ja) 読取装置
JP2020193070A (ja) シート折り装置、及び、画像形成システム