JP2023148127A - 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法 - Google Patents

金属樹脂複合体を製造するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023148127A
JP2023148127A JP2022055998A JP2022055998A JP2023148127A JP 2023148127 A JP2023148127 A JP 2023148127A JP 2022055998 A JP2022055998 A JP 2022055998A JP 2022055998 A JP2022055998 A JP 2022055998A JP 2023148127 A JP2023148127 A JP 2023148127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
resin material
elastic member
metal
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022055998A
Other languages
English (en)
Inventor
憲一 渡辺
Kenichi Watanabe
修 関口
Osamu Sekiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2022055998A priority Critical patent/JP2023148127A/ja
Priority to US18/175,512 priority patent/US20230311425A1/en
Priority to EP23163011.2A priority patent/EP4252995A1/en
Priority to CN202310316335.3A priority patent/CN116890451A/zh
Publication of JP2023148127A publication Critical patent/JP2023148127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/38Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means to avoid flashes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • B29C33/0044Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like for sealing off parts of inserts projecting into the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/565Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits involving interference fits, e.g. force-fits or press-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7814Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of inter-cooperating positioning features, e.g. tenons and mortises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/185Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0854Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns in the form of a non-woven mat
    • B29K2105/0863SMC, i.e. sheet moulding compound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

Figure 2023148127000001
【課題】金属樹脂複合体を製造するための装置および方法において、樹脂材の意図しない箇所への漏出を抑制する。
【解決手段】装置50は、金属板10および樹脂材20をプレス成形して金属樹脂複合体1を製造するためのものである。装置50は、金属板10および樹脂材20を挟み込む上型110および下型120と、下型120の成形面に取り付けられる弾性部材124とを備える。上型110および下型120によって樹脂材20を配置するためのキャビティCが設けられる。弾性部材124は、金属板10を上型110に押し付けることにより樹脂材20をキャビティC内に封止するように配置されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、金属樹脂複合体を製造するための装置および方法に関する。
金属部材および熱硬化性を有する樹脂材をプレス成形して金属樹脂複合体を製造するための装置が知られている(例えば特許文献1)。
特開2020-104411号公報
金属樹脂複合体をプレス成形する場合、樹脂材のみをプレス成形する場合と比べて上型と下型の隙間を閉じることが難しい。その結果、金型の上型と下型との隙間を通じて樹脂材が意図しない箇所に漏出するおそれがある。そのような樹脂材の漏出は、例えば、後の組立工程でのスポット溶接不良、金型のその他の隙間への樹脂材流入による金型固着、または、樹脂材の充填圧不足による未充填などの問題につながる。
本発明は、金属樹脂複合体を製造するための装置および方法において、樹脂材の意図しない箇所への漏出を抑制することを課題とする。
本発明の第1の態様は、
金属部材および樹脂材をプレス成形して金属樹脂複合体を製造するための装置であって、
前記金属部材および前記樹脂材を挟み込む上型および下型と、
前記下型の成形面に取り付けられる弾性部材と
を備え、
前記上型および前記下型によって前記樹脂材を配置するためのキャビティが設けられ、
前記弾性部材は、前記金属部材を前記上型に押し付けることにより前記樹脂材を前記キャビティ内に封止するように配置されている、装置を提供する。
この構成によれば、弾性部材によって金属部材が上型に押し付けられるので、樹脂材がキャビティ内に封止される。そのため、キャビティからの樹脂材の漏出を抑制でき、樹脂材の意図しない箇所への漏出を抑制できる。樹脂材の漏出を抑制することで、キャビティにおける樹脂材の充填圧が高まり、樹脂材の安定した成形を実現できる。従って、安定した品質の金属樹脂複合体を製造できる。
前記金属樹脂複合体は、長手方向に垂直な断面において、水平方向に延びる底壁部と、前記底壁部の両端から立ち上がる側壁部と、前記側壁部から水平方向外側に延びるフランジ部とを有してもよく、
前記上型は、前記断面において、前記底壁部を成形する第1成形上面と、前記側壁部を成形する第2成形上面と、前記フランジ部を成形する第3成形上面とを有してもよく、
前記下型は、前記断面において、前記底壁部を成形する第1成形下面と、前記側壁部を成形する第2成形下面と、前記フランジ部を成形する第3成形下面とを有してもよい。
この構成によれば、金属樹脂複合体の断面形状がハット形に成形される。ハット形の金属樹脂複合体は、汎用性が高く様々な用途に使用できる。
前記第2成形上面には、段差が設けられてもよい。
この構成によれば、樹脂材がキャビティから漏出するためには、上型の段差を越えて流動する必要があるため、樹脂材の漏出を抑制できる。従って、樹脂材のキャビティにおける充填圧を高め、品質を高めることができる。
前記第2成形下面には、前記弾性部材を保持するための保持溝が設けられてもよく、
前記弾性部材の厚みは、前記保持溝の深さよりも大きくてもよい。
この構成によれば、保持溝によって弾性部材を保持できるため、弾性部材を容易に位置決めできるともに成形中の弾性部材の移動を規制できる。また、弾性部材は第2成形下面から突出するため、上型(詳細には金属部材)と下型とによって挟み込まれて圧縮力を受ける。従って、弾性部材の封止機能の実効性を高めることができる。
前記保持溝は、前記断面において、開口部よりも底部が幅広い形状を有してもよい。
この構成によれば、弾性部材が保持溝内で引っかかるため、保持溝から弾性部材が抜けることを抑制できる。プレス成形の際には、弾性部材は圧力を受けて保持溝の形状に合わせて変形するため、弾性部材の形状によらずに弾性部材の抜け抑制効果を発揮できる。
前記保持溝は、前記断面において、前記上型および前記下型が閉じられた状態で前記段差と同じ高さ位置または前記段差よりも高い位置に配置されてもよい。
この構成によれば、段差と同じ高さ位置または段差よりも高い位置で弾性部材によって金属部材が上型に押し付けられるので前記段差より低い位置では樹脂材が封止される。そのため、樹脂材が上型の段差を越えて流動することを一層抑制でき、樹脂材のキャビティにおける充填圧を一層高め、品質を高めることができる。ここで、保持溝が段差と同じ高さ位置に配置されているとは、高さ方向(上下方向)において保持溝と段差が重複して配置されていることをいう。また、保持溝が段差よりも高い位置に配置されているとは、高さ方向(上下方向)において保持溝と段差が重複して配置されておらず、保持溝が段差よりも上方に位置することをいう。
前記弾性部材は、前記断面において、前記保持溝から突出する端部が面取りされているか、または丸みを帯びた形状を有してもよい。
この構成によれば、保持溝から突出する端部が第2成形下面上に沿って広がるように変形して金属部材と下型との間に意図せずに挟まることを抑制できる。これにより、弾性部材の損傷または型かじり(異常磨耗)を抑制できる。詳細には、上型と金属部材間の圧縮力が上がりすぎることによる型かじり(異常摩耗)を抑制できる。
前記弾性部材は、前記断面において、前記保持溝に挿入される端部が面取りされているか、または丸みを帯びた形状を有してもよい。
この構成によれば、保持溝内で弾性部材の変形余裕(変形代)を確保できる。仮に、弾性部材の変形余裕がないと、弾性部材に非常に高い圧力がかかり、型かじりが発生するおそれがある。詳細には、上型と金属部材間の圧縮力が上がりすぎることによる型かじり(異常摩耗)を抑制できる。
本発明の第2の態様は、
金属部材および樹脂材をプレス成形して金属樹脂複合体を製造するための方法であって、
上型および下型によって前記金属部材および前記樹脂材を挟み込み、
前記挟み込みによって弾性部材を介して前記金属部材を前記上型に押し付けて前記上型および前記下型によって形成されるキャビティを封止し、
前記樹脂材を前記キャビティ内に封止しながら前記金属部材および前記樹脂材を前記プレス成形により一体化する
ことを含む、方法を提供する。
この方法によれば、弾性部材によって金属部材が上型に押し付けられるので、樹脂材がキャビティ内に封止される。そのため、キャビティからの樹脂材の漏出を抑制でき、樹脂材の意図しない箇所への漏出を抑制できる。樹脂材の漏出を抑制することで、キャビティにおける樹脂材の充填圧が高まり、樹脂材の安定した成形を実現できる。従って、安定した品質の金属樹脂複合体を製造できる。
前記方法は、前記金属部材および前記樹脂材を前記プレス成形により一体化する前に前記金属部材のみをハット形にプレス成形することをさらに含んでもよい。
この方法によれば、金属部材を単独でプレス成形するので成形精度を向上できる。また、ハット形の金属樹脂複合体は、汎用性が高く様々な用途に使用できる。
本発明によれば、金属樹脂複合体を製造するための装置および方法において、樹脂材の意図しない箇所への漏出を抑制できる。
金属樹脂複合体の断面図。 第1実施形態における金属樹脂複合体を製造するための方法の第1工程を示す断面図。 第1実施形態における金属樹脂複合体を製造するための方法の第2工程を示す断面図。 第1実施形態における金属樹脂複合体を製造するための方法の第3工程を示す断面図。 第1実施形態における金属樹脂複合体を製造するための方法の第4工程を示す断面図。 第1実施形態における金属樹脂複合体を製造するための方法の第5工程を示す断面図。 図6の破線円VIIの部分を拡大して示す断面図。 図7の第1変形例を示す断面図。 図7の第2変形例を示す断面図。 図7の第3変形例を示す断面図。 図7の第4変形例を示す断面図。 図7の第5変形例を示す断面図。 図7の第6変形例を示す断面図。 図7の第7変形例を示す断面図。 第2実施形態における金属樹脂複合体を製造するための方法の第5工程を示す断面図。 他の変形例における金属樹脂複合体を製造するための方法の第2工程を示す断面図。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態として、金属樹脂複合体を製造するための装置および方法について説明する。
(第1実施形態)
図1を参照して、本実施形態で製造される金属樹脂複合体1は、金属板(金属部材)10と、樹脂材20とを含んでいる。金属樹脂複合体1は、長手方向に垂直な断面においてハット形をしている。詳細には、ハット形状を有する金属板10の内面(凹面)に樹脂材20が固着されることによって金属樹脂複合体1が構成されている。ただし、金属樹脂複合体1の形状は、ハット形に限定されず、任意の形状であり得る。
金属樹脂複合体1は、水平方向に延びる底壁部2と、底壁部2の両端から立ち上がる側壁部3と、側壁部3から水平方向外側に延びるフランジ部4とを有している。底壁部2は金属板10と樹脂材20とからなり、側壁部3は金属板10と樹脂材20とからなり、フランジ部4は金属板10のみからなる。底壁部2からフランジ部4に向かって側壁部3の途中で、樹脂材20が端面20aにて終端している。
図2~6を参照して、本実施形態における金属樹脂複合体1を製造するための装置50および方法について説明する。図面では、水平方向をX方向として示し、鉛直方向(上下方向または高さ方向)をY方向として示す。また、金属樹脂複合体1(金属板10と樹脂材20)および後述する弾性部材124については、断面であることを示すハッチングを付すが、その他の部材については図示を明瞭にするためハッチングを省略する。
本実施形態では、図2~6に示す第1~5工程を順に実行する中で2回のプレス成形を実行する。図2~4に示す第1~3工程で1回目のプレスを実行し、図4~6に示す第3~6工程で2回目のプレスを実行する。なお、本実施形態では、1回目と2回目のプレスを同一の金型100で実行するが、1回目と2回目のプレスを別の金型で実行してもよい。また、金属樹脂複合体1を1つずつ生産してもよく、即ち1回目のプレスと2回目のプレスとを連続的に実行してもよい。代替的には、必要枚数の金属板10の成形(1回目のプレス)を繰り返し実行した後に金属板10と樹脂材20との一体化成形(2回目のプレス)を繰り返し実行してもよい。なお、詳細を後述するように樹脂材20を金属板10上に設置する時間や弾性部材124の着脱の時間があるため、これらの時間を短縮する観点からは後者の方が好ましい。
本実施形態における金属樹脂複合体1を製造するための装置50は、金型100と、金型100を駆動する駆動部130と、金型100を加熱する加熱部140とを有している。なお、駆動部130および加熱部140は、プレス成形を実行可能な公知のものを使用でき、詳細を図示することなく概念図として図2にのみ示し、図3以降での図示を省略する。
金型100は、金属板10および樹脂材20をプレス成形して金属樹脂複合体1を製造するものである。金型100は、金属板10および樹脂材20を挟み込む上型110と下型120とを有している。本実施形態では、上型110がパンチとして構成され、下型120がダイとして構成されている。上型110は駆動部130によって鉛直方向に移動可能であり、即ち下型120に対して接近および離反可能に構成されている。ただし、駆動部130による金型100の駆動態様については特に限定されず、駆動部130は上型110および下型120の少なくとも一方を鉛直方向に移動させるものであり得る。
上型110は、底壁部2(図1参照)を成形する第1成形上面111と、側壁部3(図1参照)を成形する第2成形上面112と、フランジ部4(図1参照)を成形する第3成形上面113とを有している。本実施形態では、第1成形上面111および第3成形上面113は水平面として構成されており、第2成形上面112は第1成形上面111および第3成形上面113を接続するとともに鉛直方向から傾斜して構成されている。
本実施形態では、第2成形上面112に段差112aが設けられている。段差112aは、第1成形上面111から第3成形上面113に向かって1段上がるように設けられている。
下型120は、底壁部2(図1参照)を成形する第1成形下面121と、側壁部3(図1参照)を成形する第2成形下面122と、フランジ部4(図1参照)を成形する第3成形下面123とを有している。本実施形態では、第1成形下面121および第3成形下面123は水平面として構成されており、第2成形下面122は第1成形下面121および第3成形下面123を接続するとともに鉛直方向から傾斜して構成されている。第1成形下面121は第1成形上面111と対向して配置され、第2成形下面122は第2成形上面112と対向して配置され、第3成形下面123は第3成形上面113と対向して配置されている。
本実施形態では、第2成形下面122に保持溝122bが設けられている。保持溝122bは、後述する弾性部材124を保持するための凹部であり、第2成形下面122から垂直な方向に深さを有している。ただし、保持溝122bは、必須の構成ではなく必要に応じて省略され得る。
図2に示す第1工程では、加熱部140によって上型110および下型120を加熱し、温間プレス可能に準備する。また、成形前の平板状の金属板10を下型120の上に載置する。ここで、金属板10の成形(1回目のプレス)は、温間または冷間のいずれで実行されてもよい。ただし、前述のように1回目のプレスと2回目のプレスとを連続的に実行する場合には、生産効率の観点から、金属板10の成形(1回目のプレス)も温間プレスで実行することが好ましい。
図3に示す第2工程では、上型110を下降させ、金属板10を上型110と下型120とによって挟み込んで概ねハット形にプレス成形する。上型110と下型120が閉じられた状態において、第1成形上面111と第1成形下面121との間の距離d1は金属板10の厚みtよりも大きく(d1>t)、第3成形上面113と第3成形下面123との間の距離d3は金属板10の厚みtと概略等しい(d3=t)。また、段差112aの下方における第2成形上面112と第2成形下面122との間の距離d21は金属板10の厚みtよりも大きく(d21>t)、段差112aの上方における第2成形上面112と第2成形下面122との間の距離d22は金属板10の厚みtに対して概略等しいかまたはわずかに大きい(d22=tまたはd22>t)。特に、距離d22を金属板10の厚みtに対して等しく設定することで、後工程における樹脂材20の充填圧を高めることができる。なお、本工程では、樹脂材20(図4~6参照)は未だ充填されておらず、金属板10のみを上型110と下型120とによって挟み込む。上型110と下型120とが閉じられた状態において、第1~2成形上面111~112と第1~2成形下面121~122(詳細には金属板10)との間には、樹脂材20を充填するためのキャビティCが設けられている。
図4に示す第3工程では、上型110を上昇させる。このとき、金属板10は最終形状(図1参照)に近い概略ハット形に成形されている。上型110の上昇後、2回目のプレスのために、下型120の保持溝122bに対して弾性部材124を取り付ける。弾性部材124は、弾性を有し、例えばシリコンゴムからなる。本実施形態では、弾性部材124は、保持溝122bに沿って延びる直方体状であり、図4の断面において矩形である。弾性部材124は、樹脂材20をキャビティC内に封止するように配置される。弾性部材124は、保持溝122bに取り付けられた状態において第2成形下面122から突出している。弾性部材124の取り付け後、金属板10上に必要な寸法に裁断したシート状の樹脂材20(プリグレグともいう。)を載置する。本実施形態では、SMC(Sheet Molding Compound)法と称される成形法によって、当該樹脂材20を高温高圧下で硬化させる(後述する第4工程参照)。本実施形態では、樹脂材20として、樹脂にガラス繊維や炭素繊維を含侵させた繊維強化樹脂(FRP:Fiber Reinforced Plastic)を使用する。また、本実施形態では、樹脂材20は、熱硬化性を有している。本工程では、樹脂材20は未だ加熱されておらず、即ち硬化していない。なお、樹脂材20は、シート状である必要はなく、任意の形状をとり得る。
図5に示す第4工程では、上型110を下降させ、金属板10と樹脂材20とを上型110と下型120とによって挟み込んで完全なハット形にプレス成形する。本実施形態では、弾性部材124は、上型110および下型120が閉じられた状態で段差112aよりも高い位置に取り付けられている(図5参照)。弾性部材124は、金属板10を上型110(特に段差112aより上部の第2成形上面112)に押し付けることにより樹脂材20をキャビティC内に封止する。このようにして、SMC法によって、必要な寸法に裁断した樹脂材20を金型100に投入し、高温高圧下で硬化させる。本実施形態では、キャビティCは、上型110と下型120(詳細には金属板10)とによって挟み込まれて形成される段差112aより下方の空間をいう。樹脂材20は、キャビティCにて加熱され、キャビティCから漏出することなく硬化する。このとき、樹脂材20は、端面20aにて段差112aに当接している。
図6に示す第5工程では、上型110を上昇させる。金属板10は、最終形状(本実施形態ではハット形)に成形され、金属板10の上面(ハット形の凹面)には樹脂材20が固着され、金属樹脂複合体1が形成されている。なお、弾性部材124は、その弾性によって元の形状に復元し、再利用可能である。好ましくは、弾性部材124は、加熱部140(図2参照)からの加熱に十分に耐える耐熱性を有する。
図7は、図6の破線円VIIの部分を拡大して示す断面図である。
本実施形態では、保持溝122bは、第3成形下面123から6mm下方に離れた位置に設けられている(D1=6mm)。第2成形下面122と第3成形下面123との境界となる角部は、半径5mmの曲面で構成されている。保持溝122bは、当該角部ではなく、第2成形上面112に設けられている。保持溝122bは、4mmの深さD2と、5mmの幅D3を有している。
本実施形態では、弾性部材124は、図7の断面において、一辺5mmの正方形である。従って、弾性部材124は、保持溝122bから1mm突出している(T=1mm)。即ち、弾性部材124の厚み(T+D2)は、保持溝122bの深さD2よりも厚みTだけ厚い。
後述するように、保持溝122bおよび弾性部材124の形状は、上記に限定されず、様々であり得る。
本実施形態によれば、弾性部材124によって金属板10が上型110に押し付けられるので、樹脂材20がキャビティC内に封止される。そのため、キャビティCからの樹脂材20の漏出を抑制でき、樹脂材20の意図しない箇所(例えばフランジ部4等)への漏出を抑制できる。樹脂材20の漏出を抑制することで、キャビティCにおける樹脂材20の充填圧が高まり、樹脂材20の安定した成形を実現できる。従って、安定した品質の金属樹脂複合体1を製造できる。
また、本実施形態では、金属樹脂複合体1の断面形状がハット形に成形される。ハット形の金属樹脂複合体1は、汎用性が高く様々な用途に使用できる。
また、樹脂材20がキャビティCから漏出するためには、上型110の段差112aを越えて流動する必要があるため、樹脂材20の漏出を抑制できる。従って、樹脂材20のキャビティCにおける充填圧を高め、品質を高めることができる。
また、本実施形態では、保持溝122bによって弾性部材124を保持できるため、弾性部材124を容易に位置決めできるともに成形中の弾性部材124の移動を規制できる。また、弾性部材124は第2成形下面122から突出するため、上型110(詳細には金属板10)と下型120とによって挟み込まれて圧縮力を受ける。従って、弾性部材124の封止機能の実効性を高めることができる。なお、上記では、弾性部材124がシリコンゴムからなる例を示したが、代替的には金属製の波板などの弾性を有する部材であってもよい。
図8は、図7の第1変形例を示す断面図である。
第1変形例の弾性部材124は、図示の断面において、保持溝122bから突出する端部124aが面取りされている。当該面取りは、例えば面取り角が45°のC面取りである。
図9は、図7の第2変形例を示す断面図である。
第2変形例では、弾性部材124は、図示の断面において、保持溝122bから突出する端部124aが丸みを帯びた形状を有している。当該丸みを帯びた形状は、例えば図示の断面において半円形状である。
第1,2変形例によれば、保持溝122bから突出する端部124aが第2成形下面122上に沿って広がるように変形して金属板10と下型120との間に意図せずに挟まることを抑制できる。これにより、弾性部材124の損傷または型かじり(異常磨耗)を抑制できる。詳細には、上型110と金属板10間の圧縮力が上がりすぎることによる型かじり(異常摩耗)を抑制できる。
図10は、図7の第3変形例を示す断面図である。
第3変形例では、弾性部材124は、図示の断面において、保持溝122bから突出する端部124aだけでなく、保持溝122bに挿入される端部124bもまた面取りされている。当該面取りは、例えば面取り角が45°のC面取りである。
図11は、図7の第4変形例を示す断面図である。
第4変形例では、弾性部材124は、図示の断面において、保持溝122bから突出する端部124aだけでなく、保持溝122bに挿入される端部124bもまた丸みを帯びた形状を有している。当該丸みを帯びた形状は、例えば図示の断面において半円形状である。即ち、本変形例の弾性部材124は、図示の断面において、円形である。
第3,4変形例によれば、保持溝122b内で弾性部材124の変形余裕(変形代)を確保できる。仮に、弾性部材124の変形余裕がないと、弾性部材124に非常に高い圧力がかかり、型かじりが発生するおそれがある。詳細には、上型110と金属板10間の圧縮力が上がりすぎることによる型かじり(異常摩耗)を抑制できる。
図12は、図7の第5変形例を示す断面図である。
第5変形例では、弾性部材124は、図示の断面において、保持溝122bから突出する端部124aだけでなく、保持溝122bに挿入される端部124bもまた面取りされている。当該面取りは、例えば面取り角が45°のC面取りである。また、第5変形例の弾性部材124は、内部中央に空洞124cを有している。図示の断面において、空洞124cは、円形である。
第5変形例によれば、弾性部材124の柔軟性を向上させ、弾性部材124に非常に高い圧力がかかることによる型かじりの発生を抑制できる。詳細には、上型110と金属板10間の圧縮力が上がりすぎることによる型かじり(異常摩耗)を抑制できる。
図13は、図7の第6変形例を示す断面図である。
第6変形例では、保持溝122bは、図示の断面において、開口部122b1よりも底部122b2が幅広い形状を有している。詳細には、開口部122b1と底部122b2を繋ぐ内側面122b3が、底部122b2から開口部122b1に向かって窄まるようにテーパ状になっている。また、弾性部材124は、第5変形例と同様の形状の端部124aと、保持溝122bと相補的な形状の端部124bとを有している。
図14は、図7の第7変形例を示す断面図である。
第7変形例では、保持溝122bは、図示の断面において、図13と同様に開口部122b1よりも底部122b2が幅広い形状を有している。詳細には、開口部122b1と底部122b2を繋ぐ内側面122b3が、底部122b2から開口部122b1に向かって窄まるように段差状になっている。また、弾性部材124は、第5変形例と同様の形状の端部124aと、保持溝122bと相補的な形状の端部124bとを有している。
第6,7変形例によれば、弾性部材124(特に端部124b)が保持溝122b内で引っかかるため、保持溝122bから弾性部材124が抜けることを抑制できる。本実施形態では、弾性部材124の端部124bは保持溝122bと相補的な形状を有しているが、これに限定されない。プレス成形の際には、弾性部材124は圧力を受けて保持溝122bの形状に合わせて変形するため、弾性部材124の形状によらずに弾性部材124の抜け抑制効果を発揮できる。
(第2実施形態)
図15を参照して、第2実施形態における金属樹脂複合体1を製造するための装置50および方法について説明する。本実施形態では、金属樹脂複合体1の形状が第1実施形態とは異なる。これに関する構成以外は、図1~6の第1実施形態の構成と同様である。従って、第1実施形態にて示した部分については説明を省略する場合がある。
本実施形態では、金属樹脂複合体1は、底壁部2に突起2aを有している。突起2aは、樹脂材20からなり、鉛直上方に細長く延びている。また、第1成形上面111には、突起2aに相補的な形状を有する凹部111aが形成されている。凹部111aは、第1成形上面111において下方へ開口している。
樹脂材20を突起2aのように細長く成形する場合には十分な充填圧が求められるが、ここでは弾性部材124によって樹脂材20の充填圧を高めているため、突起2aのような細長い形状も安定して成形できる。
以上より、本発明の具体的な実施形態およびその変形例について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、個々の実施形態や変形例の内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態としてもよい。
また、樹脂材20として熱可塑性樹脂にガラス繊維または炭素繊維を含侵させたものを使用してもよい。この場合、樹脂材20を加熱して軟化させた状態で金型100に投入する。そして、金型100内において金属板10上で冷却して硬化させることで金属樹脂複合体1を製造する。
また、金属樹脂複合体1において、金属板10と樹脂材20との間に接着層を設けてもよい。この場合、接着層を設けることで、金属部材10と樹脂材20とを強固に一体成形することができる。
また、図16を参照して、第2工程(1回目のプレス)で金属板10を完全なハット形にプレス成形してもよい。この場合、金属板10を完全なハット形にプレス成形するように完全なハット形の成形面を有している上型110Aを使用する。代替的には、1回目のプレスと2回目のプレスで同じ上型を使用してもよい。また、図16の例では、保持溝122bに弾性部材124は取り付けられていない。これは、1回目のプレスでは樹脂材20が配置されていないため、樹脂材20の漏出を抑制する弾性部材124を取り付ける必要がないためである。なお、1回目のプレスと2回目のプレスで別の下型を使用してもよく、1回目のプレスで使用する下型は保持溝122bを有していなくてもよい。
1 金属樹脂複合体
2 底壁部
3 側壁部
4 フランジ部
10 金属板(金属部材)
20 樹脂材
20a 端面
50 装置
100 金型
110,110A 上型
111 第1成形上面
111a 凹部
112 第2成形上面
112a 段差
113 第3成形上面
120 下型
121 第1成形下面
122 第2成形下面
122b 保持溝
122b1 開口部
122b2 底部
122b3 内側面
123 第3成形下面
124 弾性部材
124a,124b 端部
130 駆動部
140 加熱部
C キャビティ

Claims (10)

  1. 金属部材および樹脂材をプレス成形して金属樹脂複合体を製造するための装置であって、
    前記金属部材および前記樹脂材を挟み込む上型および下型と、
    前記下型の成形面に取り付けられる弾性部材と
    を備え、
    前記上型および前記下型によって前記樹脂材を配置するためのキャビティが設けられ、
    前記弾性部材は、前記金属部材を前記上型に押し付けることにより前記樹脂材を前記キャビティ内に封止するように配置されている、装置。
  2. 前記金属樹脂複合体は、長手方向に垂直な断面において、水平方向に延びる底壁部と、前記底壁部の両端から立ち上がる側壁部と、前記側壁部から水平方向外側に延びるフランジ部とを有し、
    前記上型は、前記断面において、前記底壁部を成形する第1成形上面と、前記側壁部を成形する第2成形上面と、前記フランジ部を成形する第3成形上面とを有し、
    前記下型は、前記断面において、前記底壁部を成形する第1成形下面と、前記側壁部を成形する第2成形下面と、前記フランジ部を成形する第3成形下面とを有している、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2成形上面には、段差が設けられている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2成形下面には、前記弾性部材を保持するための保持溝が設けられ、
    前記弾性部材の厚みは、前記保持溝の深さよりも大きい、請求項3に記載の装置。
  5. 前記保持溝は、前記断面において、開口部よりも底部が幅広い形状を有している、請求項4に記載の装置。
  6. 前記保持溝は、前記断面において、前記上型および前記下型が閉じられた状態で前記段差と同じ高さ位置または前記段差よりも高い位置に配置されている、請求項4または請求項5に記載の装置。
  7. 前記弾性部材は、前記断面において、前記保持溝から突出する端部が面取りされているか、または丸みを帯びた形状を有している、請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記弾性部材は、前記断面において、前記保持溝に挿入される端部が面取りされているか、または丸みを帯びた形状を有している、請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 金属部材および樹脂材をプレス成形して金属樹脂複合体を製造するための方法であって、
    上型および下型によって前記金属部材および前記樹脂材を挟み込み、
    前記挟み込みによって弾性部材を介して前記金属部材を前記上型に押し付けて前記上型および前記下型によって形成されるキャビティを封止し、
    前記樹脂材を前記キャビティ内に封止しながら前記金属部材および前記樹脂材を前記プレス成形により一体化する
    ことを含む、方法。
  10. 前記金属部材および前記樹脂材を前記プレス成形により一体化する前に前記金属部材のみをハット形にプレス成形することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
JP2022055998A 2022-03-30 2022-03-30 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法 Pending JP2023148127A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055998A JP2023148127A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法
US18/175,512 US20230311425A1 (en) 2022-03-30 2023-02-27 Apparatus and method for manufacturing metal-resin composite
EP23163011.2A EP4252995A1 (en) 2022-03-30 2023-03-21 Apparatus and method for manufacturing metal-resin composite
CN202310316335.3A CN116890451A (zh) 2022-03-30 2023-03-28 用来制造金属树脂复合体的装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055998A JP2023148127A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023148127A true JP2023148127A (ja) 2023-10-13

Family

ID=85724766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022055998A Pending JP2023148127A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230311425A1 (ja)
EP (1) EP4252995A1 (ja)
JP (1) JP2023148127A (ja)
CN (1) CN116890451A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4370917B2 (ja) * 2004-01-19 2009-11-25 東レ株式会社 繊維強化樹脂製外板部材の製造方法
NL2010389C2 (en) * 2013-03-04 2014-09-08 Voestalpine Polynorm Plastics B V Method and mould for a product, and the product.
DE102013105673B4 (de) * 2013-06-03 2017-01-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Presswerkzeug und Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoff-Hybridbauteils
JP6941285B2 (ja) * 2018-05-24 2021-09-29 日産自動車株式会社 樹脂−金属複合体を用いた部品の成形方法、および該部品成形用金型
JP7093299B2 (ja) 2018-12-27 2022-06-29 豊田鉄工株式会社 熱プレス装置および金属樹脂複合体の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4252995A1 (en) 2023-10-04
US20230311425A1 (en) 2023-10-05
CN116890451A (zh) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7093299B2 (ja) 熱プレス装置および金属樹脂複合体の成形方法
JP3990592B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
US6436568B1 (en) Method and tool for producing bipolar plates
EP3168022A1 (en) Production method for plate-integrated gasket
US20210126267A1 (en) Method for producing a sealing element on a gas diffusion layer of an electrochemical unit and assembly of a gas diffusion layer and a sealing element
JP2023148127A (ja) 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法
JP5298511B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体並びにその製造装置
JP2023156888A (ja) 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法
JP2022189012A (ja) 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法
JP2023156887A (ja) 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法
JP7468116B2 (ja) 複合材料の成形装置
JP2022189013A (ja) 金属樹脂複合体を製造するための装置および方法
JP2012018866A (ja) 電池用ケースの製造方法及び電池用ケース
JP2022189011A (ja) 金属樹脂複合体を製造するための金型、装置、および方法
JP7113291B2 (ja) 電子部品モジュールの外装樹脂成形方法
JP2023056889A (ja) 金属樹脂複合体を製造するための装置、金型セット、および方法
EP4371744A1 (en) Molding method and die
KR101834333B1 (ko) 코어 교체형 가압성형장치
JP2018024232A (ja) 医療用ゴム栓の成形金型、成形装置及び製造方法
KR102308688B1 (ko) 실링기능이 향상된 하이드로포밍 성형장치
WO2023286286A1 (ja) 成型方法
JP7249932B2 (ja) 熱プレス装置および金属樹脂複合体の成形方法
JP3231889U (ja) 成形装置
JP2011226599A (ja) ゴム支承体の製造方法
JP2022188995A (ja) 金属樹脂複合体を製造するための金型、装置、および方法