JP2023142262A - 画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム - Google Patents
画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023142262A JP2023142262A JP2022049072A JP2022049072A JP2023142262A JP 2023142262 A JP2023142262 A JP 2023142262A JP 2022049072 A JP2022049072 A JP 2022049072A JP 2022049072 A JP2022049072 A JP 2022049072A JP 2023142262 A JP2023142262 A JP 2023142262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- exposure
- camera
- image generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 59
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 49
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 17
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 31
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/71—Circuitry for evaluating the brightness variation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03542—Light pens for emitting or receiving light
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/272—Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20221—Image fusion; Image merging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【課題】背景領域までも高画質な描画画像を得ることができる画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラムを提供する。【解決手段】指示装置が発する光を撮像するカメラ、及び前記カメラにより撮像された撮像画像から前記光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置であって、前記プロセッサは、前記カメラに、撮像面全体の露出を変更させ前記撮像画像を撮像させ、露出を変更した状態で撮影された前記撮像画像から前記光を検出し、前記光の検出状況に基づいて生成した前記描画画像を、前記光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる画像生成装置。【選択図】図1
Description
本開示は、画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラムに関する。
従来、ライトペン等の光を撮影し、得られた画像から光を検出する技術が知られている。例えば、特許文献1には、ポインタ光をカメラにより撮影し、得られた画像に基づいてディスプレイ上のポインタ光をコンピュータによりトラッキングするポインタ光トラッキング方法が記載されている。
特許文献1に記載の技術では、カメラのシャッタースピード等を調整して、ポインタ光が強く写し出された画像を取得することで、ポインタ光の検出を容易にしている。
特許文献1に記載の技術では、ポインタ光が強く写し出された画像では、ポインタ光が検出し易くなるものの背景領域の画質が低下する場合があった。
本開示は、以上の事情を鑑みて成されたものであり、背景領域までも高画質な描画画像を得ることができる画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の第1の態様の画像生成装置は、指示装置が発する光を撮像するカメラ、及びカメラにより撮像された撮像画像から光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置であって、プロセッサは、カメラに、撮像面全体の露出を変更させ撮像画像を撮像させ、露出を変更した状態で撮像された撮像画像から光を検出し、光の検出状況に基づいて生成した描画画像を、光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる。
本開示の第2の態様の画像生成装置は、第1の態様の画像生成装置において、プロセッサは、撮像面全体の露出の変更量に基づいて、感度を調整する。
本開示の第3の態様の画像生成装置は、第1の態様または第2の態様の画像生成装置において、背景領域の明るさは、撮像面全体の露出を変更する直前の撮像画像の明るさと等しい明るさである。
また、上記目的を達成するために、本開示の第4の態様の画像生成装置は、指示装置が発する光を撮像するカメラ、及びカメラにより撮像された撮像画像から光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置であって、プロセッサは、カメラに、撮像面全体の露出を変更させ撮像画像を撮像させ、撮像画像において光の背景となった背景画像を、カメラに露出を調整して撮像させ、光を検出した検出状況に基づいて描画した描画画像と、背景画像とを合成させて合成画像を生成する。
本開示の第5の態様の画像生成装置は、第4の態様の画像生成装置において、プロセッサは、撮像面全体の露出を変更する前の状態まで、露出を戻して背景画像を撮像させる。
本開示の第6の態様の画像生成装置は、第4の態様または第5の態様の画像生成装置において、プロセッサは、描画画像の生成を行う描画モードへの移行の指示を受け付け、指示に基づいて描画モードに移行する場合、撮像面全体の露出を、撮影環境に応じて特定される標準露出から変更する。
本開示の第7の態様の画像生成装置は、第6の態様の画像生成装置において、プロセッサは、指示を受け付けた場合、指示装置に光を発生させる発光指示信号を送信する。
本開示の第8の態様の画像生成装置は、第1の態様から第7の態様のいずれか1態様の画像生成装置において、プロセッサは、撮像画像から光が検出できない場合に、撮像面全体の露出を変更させる。
本開示の第9の態様の画像生成装置は、第8の態様の画像生成装置において、撮像面全体の露出を変更は、露出を下げる方向への変更である。
本開示の第10の態様の画像生成装置は、第1の態様から第9の態様のいずれか1態様の画像生成装置において、プロセッサは、カメラのシャッタースピード及び絞りの少なくとも一方を調整することで撮像面全体の露出を変更する。
本開示の第11の態様の画像生成装置は、第1の態様から第10の態様のいずれか1態様の画像生成装置において、光は、予め定められた波長の光であり、プロセッサは、光の輝度と、予め定められた波長に応じた色とに基づいて、撮像画像から光を検出する。
本開示の第12の態様の画像生成装置は、第1の態様から第11の態様のいずれか1態様の画像生成装置において、指示装置は、空間描画用の描画デバイスである。
本開示の第13の態様の画像生成装置は、第1の態様から第12の態様のいずれか1態様の画像生成装置において、指示装置は、画像生成装置により生成された画像を印刷するプリント機能を備えている。
上記目的を達成するために、本開示の第14の態様の画像生成方法は、指示装置が発する光を撮像するカメラ、及びカメラにより撮像された撮像画像から光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置のプロセッサが、カメラに、撮像面全体の露出を変更させ撮像画像を撮像させ、露出を変更した状態で撮像された撮像画像から光を検出し、光の検出状況に基づいて生成した描画画像を、光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる方法である。
上記目的を達成するために、本開示の第15の態様の画像生成方法は、指示装置が発する光を撮像するカメラ、及びカメラにより撮像された撮像画像から光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置のプロセッサが、カメラに、撮像面全体の露出を変更させ撮像画像を撮像させ、撮像画像において光の背景となった背景画像を、カメラに露出を調整して撮像させ、光を検出した検出状況に基づいて描画した描画画像と、背景画像とを合成させて描画画像を生成する方法である。
上記目的を達成するために、本開示の第16の態様の画像生成プログラムは、指示装置が発する光を撮像するカメラ、及びカメラにより撮像された撮像画像から光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置のプロセッサに、カメラに、撮像面全体の露出を変更させ撮像画像を撮像させ、露出を変更した状態で撮像された撮像画像から光を検出し、光の検出状況に基づいて生成した描画画像を、光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる処理を実行させるためのものである。
上記目的を達成するために、本開示の第17の態様の画像生成プログラムは、指示装置が発する光を撮像するカメラ、及びカメラにより撮像された撮像画像から光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置のプロセッサに、カメラに、撮像面全体の露出を変更させ撮像画像を撮像させ、撮像画像において光の背景となった背景画像を、カメラに露出を調整して撮像させ、光を検出した検出状況に基づいて描画した描画画像と、背景画像とを合成させて描画画像を生成する処理を実行させるためのものである。
本開示によれば、背景領域までも高画質な描画画像を得ることができる。
以下、図面を参照して、本開示の技術を実施するための形態例を詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1を参照して、本実施形態の空間描画システム1の構成を説明する。図1に示すように、本実施形態の空間描画システム1は、描画用デバイス10及びスマートフォン12を備える。描画用デバイス10及びスマートフォン12は、ネットワーク19を介して有線通信または無線通信により接続されている。
図1を参照して、本実施形態の空間描画システム1の構成を説明する。図1に示すように、本実施形態の空間描画システム1は、描画用デバイス10及びスマートフォン12を備える。描画用デバイス10及びスマートフォン12は、ネットワーク19を介して有線通信または無線通信により接続されている。
図2を参照して、本実施形態の描画用デバイス10の構成を説明する。本実施形態の描画用デバイス10は、描画を行うユーザが把持し、光源26から光を発する描画用デバイス10を動かすことで、光源26から発する光(図1、光2参照)により、空間に描画を行うためのデバイスである。一例として、本実施形態では、ライトペン型の描画用デバイス10について説明する。本実施形態の描画用デバイス10が本開示の画像生成装置の一例である。
一方、スマートフォン12は、描画用デバイス10の光源26から発する光を撮像するカメラ47を備える。スマートフォン12は、カメラ47により撮影された撮影画像が~描画用デバイス10の光源26が端光を検出し、検出状況に基づいて描画画像を生成する機能を有する。本実施形態のスマートフォン12が本開示の指示装置の一例である。
なお、一例として本実施形態では、描画用デバイス10を用いて描画を行うユーザと、スマートフォン12により、描画用デバイス10が発する光を撮像して描画画像を生成するユーザとは、異なるユーザである。本実施形態では両ユーザの区別を行うため、描画用デバイス10により描画を行うユーザを「描画ユーザ」といい、スマートフォン12により撮像及び描画画像の生成を行うユーザを「撮像ユーザ」という。
まず、描画用デバイス10の詳細について説明する。図2には、描画用デバイス10における、空間描画に係わる機能に関する構成の一例を表したブロック図が示されている。図2に示すように、描画用デバイス10は、プロセッサ20、メモリ22、I/F(InterFace)部23、記憶部24、光源26、及び入力装置28を備える。プロセッサ20、メモリ22、I/F部23、記憶部24、光源26、及び入力装置28は、システムバスやコントロールバス等のバス29を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
プロセッサ20は、記憶部24に記憶された描画制御プログラム25を含む各種のプログラムをメモリ22へ読み出し、読み出したプログラムにしたがった処理を実行する。メモリ22は、プロセッサ20が処理を実行するためのワークメモリである。記憶部24には、描画制御プログラム25や、その他の各種情報等が記憶される。記憶部24の具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が挙げられる。
I/F部23は、無線通信または有線通信により、スマートフォン12との間で各種情報の通信を行う。描画スイッチ28Aを含む入力装置28はユーザインタフェースとして機能する。描画スイッチ28Aは、描画ユーザが描画を行う場合に各種の指示を入力するために操作するスイッチであり、描画用デバイス10の本体表面に設けられている。
光源26は、描画のための光を発するものであり、例えば、LED(Light Emitting Diode)が挙げられる。一例として本実施形態では、高輝度タイプのLEDを用いている。また、スマートフォン12における光源26の光の検出率を向上させるため、イエローグリーン等のような混色ではなく、ピュアグリーンの発光色を有するLEDを採用している。また、光漏れが少ないことが好ましいため、指向性が高い光源を採用している。
図3には、本実施形態の描画用デバイス10の機能に係る構成の一例を表す機能ブロック図が示されている。図3に示すように描画用デバイス10は、点灯制御部30、スイッチ状態受付部32、及び描画指示出力部34を備える。一例として本実施形態の描画用デバイス10は、プロセッサ20が記憶部24に記憶されている描画制御プログラム25を実行することにより、プロセッサ20が点灯制御部30、スイッチ状態受付部32、及び描画指示出力部34として機能する。
点灯制御部30は、光源26の点灯及び消灯を制御する機能を有する。一例として本実施形態の点灯制御部30は、スマートフォン12から出力された点灯指示が入力された場合、光源26を点灯させる制御を行う。本実施形態の点灯指示が、本開示の発光指示信号の一例である。また、点灯制御部30は、スマートフォン12から出力された消灯指示が入力された場合、光源26を消灯させる制御を行う。
スイッチ状態受付部32は、描画ユーザによって操作された描画スイッチ28Aの操作状態を受け付ける機能を有する。一例として本実施形態では、描画ユーザが描画用デバイス10により描画を開始する場合、光源26の点灯後に、描画スイッチ28Aを操作して、描画開始を指示する。なお、以下では描画スイッチ28Aを操作して描画開始を指示することを、「描画スイッチ28Aをオンにする」等という。また、本実施形態では、描画ユーザが描画用デバイス10による描画を終了する場合、描画スイッチ28Aを操作して、描画終了を指示する。なお、以下では描画スイッチ28Aを操作して描画終了を指示することを、「描画スイッチ28Aをオフにする」等という。
描画指示出力部34は、スイッチ状態受付部32が受け付けた描画スイッチ28Aの状態に応じた描画開始指示及び描画終了指示をスマートフォン12へ出力する機能を有する。具体的には、スイッチ状態受付部32が描画スイッチ28Aの操作状態として、描画スイッチ28Aをオンにすることを受け付けた場合、描画指示出力部34は、描画開始指示をスマートフォン12へ出力する。また、スイッチ状態受付部32が描画スイッチ28Aの操作状態として、描画スイッチ28Aをオフにすることを受け付けた場合、描画指示出力部34は、描画終了指示をスマートフォン12へ出力する。なお、本実施形態では、描画開始指示及び描画終了指示を総称する場合、「描画指示」という。
次に、スマートフォン12の詳細について説明する。図4には、スマートフォン12における、描画画像の生成に係わる機能に関する構成の一例を表したブロック図が示されている。図4に示すように、スマートフォン12は、プロセッサ40、メモリ42、I/F部43、記憶部44、ディスプレイ46、カメラ47、及び入力装置48を備える。プロセッサ40、メモリ42、I/F部43、記憶部44、ディスプレイ46、カメラ47、及び入力装置48は、システムバスやコントロールバス等のバス49を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
プロセッサ40は、記憶部44に記憶された画像生成プログラム45を含む各種のプログラムをメモリ42へ読み出し、読み出したプログラムにしたがった処理を実行する。メモリ42は、プロセッサ40が処理を実行するためのワークメモリである。記憶部44には、画像生成プログラム45や、その他の各種情報等が記憶される。記憶部44の具体例としては、HDDやSSD等が挙げられる。
I/F部43は、無線通信または有線通信により、描画用デバイス10との間で各種情報の通信を行う。ディスプレイ46及び入力装置48はユーザインタフェースとして機能する。ディスプレイ46は、カメラ47が撮像した撮像画像をライブビュー表示したり、描画に関する各種の情報を提供したりする。ディスプレイ46は特に限定されるものではなく、液晶モニタ及びLEDモニタ等が挙げられる。また、入力装置48は、描画に関する各種の指示を入力するために撮像ユーザによって操作される。入力装置48は特に限定されるものではなく、例えば、キーボード、タッチペン、及びマウス等が挙げられる。本実施形態の入力装置48は、カメラ47のシャッターボタンを含む。なお、スマートフォン12では、ディスプレイ46と入力装置48とを一体化したタッチパネルディスプレイを採用している。
図5には、本実施形態のスマートフォン12の機能に係る構成の一例を表す機能ブロック図が示されている。図5に示すようにスマートフォン12は、描画モード管理部50、描画デバイス制御部52、撮影制御部54、光検出部58、描画指示取得部60、描画画像生成部62、表示制御部64、及び描画画像記録部66を備える。一例として本実施形態のスマートフォン12は、プロセッサ40が記憶部44に記憶されている画像生成プログラム45を実行することにより、プロセッサ40が描画モード管理部50、描画デバイス制御部52、撮影制御部54、光検出部58、描画指示取得部60、描画画像生成部62、表示制御部64、及び描画画像記録部66として機能する。
描画モード管理部50は、描画モードへの移行、及び描画モードの終了を管理する機能を有する。一例として、本実施形態の描画モード管理部50は、撮像ユーザが入力装置48により行った描画モードへの移行指示を受け付けた場合、詳細を後述する描画モードへ移行する。また、描画モード管理部50は、撮像ユーザが入力装置48により行った描画モードの終了指示を受け付けた場合、詳細を後述する描画モードを終了する。
描画デバイス制御部52は、描画用デバイス10を制御する機能を有する。一例として本実施形態の描画デバイス制御部52は、描画モードに移行した場合、描画用デバイス10の光源26を点灯させるための点灯指示を出力する。また、描画デバイス制御部52は、描画モードを終了した場合、描画用デバイス10の光源26を消灯させるための消灯指示を出力する。
撮影制御部54は、露出制御部56を備え、カメラ47による撮像画像の撮像を制御する機能を有する。一例として本実施形態のカメラ47は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子(図示省略)を備え、RGBのカラー画像の撮像が可能とされている。なお、本実施形態では、カメラ47の撮像素子により撮像された画像を「撮像画像」という。撮影制御部54は、描画モード中、動画像として複数フレームの撮像画像を撮像する。
露出制御部56は、カメラ47による撮像画像の撮像における露出の制御を行う機能を有する。一例として、本実施形態の露出制御部56は、カメラ47のシャッタースピード及び絞りの少なくとも一方を調整することで露出を調整する機能を有する。
光検出部58は、カメラ47が撮像した撮像画像から、描画用デバイス10の光源26の光を検出する機能を有する。厳密には、光検出部58は、撮像画像に写る、光源26の光を表す画像を検出する機能を有する。例えば、描画ユーザは、光源26が点灯した状態の描画用デバイス10を動かすことにより、空間に描画を行うため、光検出部58は、一連の撮像画像から、光源26の軌跡を検出する。なお、本実施形態では、描画用デバイス10の光源26について、上述したように光の色及び輝度が予め定められている。そのため、光検出部58は、予め定められている光の色及び輝度に基づいて、撮像画像から光源26の光を検出する。光検出部58が検出した光の検出状況は、光検出部58及び描画画像生成部62に出力される。
描画指示取得部60は、描画用デバイス10から出力された描画指示を取得する機能を有する。具体的には、描画指示取得部60は、描画用デバイス10から出力され、スマートフォン12に入力された描画開始指示及び描画終了指示を取得する。描画指示取得部60が取得した描画開始指示及び描画終了指示は、描画画像生成部62に出力される。
描画画像生成部62は、光検出部58の検出状況に基づいて、描画画像を生成する機能を有する。一例として、本実施形態の描画画像生成部62は、入力装置48により撮像ユーザが指示した描画条件に応じた画像を、光検出部58が検出した描画用デバイス10の光源26の光の軌跡に応じて描画することで描画画像を生成する。入力装置48により撮像ユーザが指示する描画条件としては、描画される線の色、明度、太さ、及び点線または実線等の線の種類のうちの少なくとも一つが挙げられるが、特に限定されるものではない。例えば、撮像ユーザが、描画条件として、「ピンク色」、「太線」、「高明度」、及び「実線」を指示した場合、描画画像生成部62は、光検出部58が検出した光の軌跡に応じて、高明度のピンク色で、太線、かつ実線を描画する。なお、以下では、説明の便宜上、このように、描画画像生成部62が光の軌跡に応じて線画を描画した場合について説明する。
表示制御部64は、描画画像生成部62が生成した描画画像をディスプレイ46に表示させる機能を有する。なお、本実施形態の表示制御部64は、描画モード中は、カメラ47のライブビュー画像として、描画画像生成部62が生成した描画画像をディスプレイ46に表示させる。
描画画像記録部66は、描画画像生成部62が生成した描画画像を、光検出部58が検出した光の背景となった背景領域の明るさを補正し、明るさが補正された描画画像を記憶部44に記録する機能を有する。一例として、本実施形態の描画画像記録部66は、描画モードが終了すると、露出制御部56により露出を下げることで暗くなった背景領域の明るさを、描画画像の感度を上げることで補正する。描画画像生成部62が感度を上げる方法としては、描画画像のゲインを所定量、上げることが挙げられる。換言すると、描画画像生成部62が感度を上げる方法としては、描画画像の各画素の信号値を所定量、大きくすることが挙げられる。なお、描画画像記録部66は、描画画像のうちの背景領域のみの明るさを補正してもよいし、描画画像全体を補正してもよい。
次に、本実施形態の空間描画システム1の作用を説明する。
図6に示すように、光源26が点灯した状態の描画用デバイス10により描画ユーザが描画を行っている場合、スマートフォン12のカメラ47が撮像する撮像画像80には、光源26Aの光が写る。図6に示した撮像画像80は、描画ユーザの画像を表す描画ユーザU1と、光源26の画像を表す光源26Aと、その光の軌跡の画像を表す光の軌跡90と、背景領域92とを含む。背景となる周囲の環境が比較的明るく、周囲の明るさと、光源26の明るさとの差が比較的小さい場合、光検出部58が撮像画像80から光の軌跡90を検出できない場合がある。
そこで、露出制御部56により、撮像面全体の露出を下げる調整を行うと、図6に示すように、撮像画像82は全体が暗くなる。周囲の環境に比べて光源26は明るく輝度が高いため、撮像画像82において、光の軌跡90の方が、背景領域92よりも相対的に輝度が高くなる。これにより、光検出部58は、撮像画像82から光の軌跡90を検出できるようになる。
しかしながら、撮像画像82は、背景領域92が本来の明るさよりも暗くなってしまう。例えば、図6に示した例では、撮像画像80における背景領域92よりも撮像画像82における背景領域92の方が暗い。そのため、描画画像生成部62が、撮像画像82から光の軌跡90を検出して生成する描画画像86では、線画94は、光の軌跡90に応じて精度良く描画されているものの、背景領域92が暗くなってしまう。そこで、描画画像記録部66は、上述したように描画画像86における背景領域92の明るさを補正して明るくする。例えば、描画画像記録部66は、描画画像86における背景領域92の明るさを、露出を下げる前の撮像画像80における背景領域92の明るさと等しい明るさに補正し、背景領域92の明るさが補正された描画画像88を生成する。なお、ここで「等しい」とは、誤差等を許容するものであり、完全に一致していることに限定されない。図6に示すように、描画画像88では、線画94が、光の軌跡90に応じて精度良く描画されており、また背景領域92が明るくなっている。描画画像記録部66は、背景領域92の明るさを補正後の描画画像88を記憶部44に記録させる。
さらに、スマートフォン12及び描画用デバイス10の各動作について説明する。図7には、スマートフォン12により実行される画像生成処理、及び描画用デバイス10により実行される描画制御処理の一例を示すフローチャートが示されている。スマートフォン12は、記憶部44に記憶されている画像生成プログラム45を実行することにより、図7に示した画像生成処理を実行する。また、描画用デバイス10は、記憶部24に記憶されている描画制御プログラム25を実行することにより、図7に示した描画制御処理を実行する。
空間描画システム1により描画を行う場合、まず、撮像ユーザがスマートフォン12の入力装置48により、描画モードへの移行を指示する。
そのため、スマートフォン12では、ステップS100で描画モード管理部50が描画モードへ移行するか否かを判定する。描画モードへの移行の指示がなされるまでステップS100の判定が否定判定となる。一方、描画モードへの移行の指示がなされると描画モードに移行し、ステップS100の判定が肯定判定となり、ステップS102へ移行する。次のステップS102から描画開始指示が入力(ステップS112参照)されるまでの期間が、描画待機期間である。
ステップS102で描画デバイス制御部52は、描画用デバイス10に点灯指示を出力する。スマートフォン12から点灯指示が出力されると、描画用デバイス10では、ステップS200で点灯指示が入力され、次のステップS202で点灯制御部30が光源26を点灯させる。
スマートフォン12では、次のステップS104で露出制御部56が上述したようにカメラ47の露出を低下させる。一例として、本実施形態では、カメラ47により通常、撮影環境に応じて撮影のために特定される標準的な露出(標準露出)から、予め定められた量、露出を低下させる。なお、具体的にどの程度露出を低下させるかは、カメラ47の撮像素子等に応じて、設計的にまたは実験的に、撮像面全体の明るさが光源26の検出が可能となる明るさに基づいて定めればよい。
次のステップS106で撮影制御部54は、カメラ47により撮像画像の撮像を開始させる。カメラ47は、撮影制御部54の制御に応じて、所定のフレームレートで複数の撮像画像を撮像する。また、撮影制御部54は、ディスプレイ46に、ライブビュー画像として撮像画像の表示を開始する。
次のステップS108で光検出部58は、撮像画像から光源26の光の検出を開始する。次のステップS110で露出制御部56は、光検出部58が撮像画像から光源26の光を検出できなかった場合、さらにカメラ47の露出を下げる制御を行う。例えば、想定されていた環境より撮影環境が明るすぎた場合、上記ステップS104で露出を下げて撮像された撮像画像から光源26の光が検出できない場合がある。そのため、本実施形態では、ステップS110で、露出制御部56がカメラ47の露出をさらに下げる制御を行う。なお、カメラ47の露出をどこまで下げるかは特に限定されず、例えば、撮像画像から光源26の光が検出できるようなるまで露出を下げてもよい。また例えば、下限値を定めておき、露出の下限値に達しても未だ、撮像画像から光源26の光が検出できない場合、警告等を報知する形態としてもよい。
このように、スマートフォン12では、描画待機期間に、カメラ47の露出の制御がなされ、撮像画像から光源26の光の検出が可能となる。
一方、描画用デバイス10では、光源26が点灯した後、描画の準備が整うと、描画スイッチ28Aを操作してオン状態にする。ステップS204でスイッチ状態受付部32が、描画スイッチ28Aがオン状態とされたことを受け付けると、次のステップS206で描画指示出力部34は、描画開始指示をスマートフォン12へ出力する。
描画用デバイス10から描画開始指示が出力されると、スマートフォン12では、ステップS112で描画指示取得部60が、スマートフォン12に入力された描画開始指示を取得する。描画指示取得部60が描画開始指示を取得すると、描画待機期間が終了し、描画期間に移行し、描画中となる。
次のステップS114で描画画像生成部62は、上述したように、光検出部58の検出状況に基づいて、描画画像の生成を開始する。次のステップS116で表示制御部64は、ディスプレイ46にライブビュー画像として描画画像生成部62が生成した描画画像の表示を開始する。ステップS114で生成される描画画像は、上記ステップS108等でカメラ47の露出を下げたことにより、上述した描画画像86(図6参照)のように、背景領域92が暗い状態の画像である。そのため、ディスプレイ46にライブビュー画像として表示されている描画画像の背景領域は暗い状態である。
このように、スマートフォン12では、描画期間は、カメラ47により撮像された撮像画像から光検出部58が検出した光の検出状況に基づいて描画画像生成部62が描画画像を生成して、ディスプレイ46にライブビュー画像として表示させる。
一方、描画用デバイス10により描画を行っている描画ユーザは、描画が終了した場合、若しくは、一端、描画を中止する場合、描画スイッチ28Aを操作してオフ状態にする。ステップS204でスイッチ状態受付部32が、描画スイッチ28Aがオフ状態とされたことを受け付けると、次のステップS210で描画指示出力部34は、描画終了指示をスマートフォン12へ出力する。
描画用デバイス10から描画終了指示が出力されると、スマートフォン12では、ステップS118で描画指示取得部60が、スマートフォン12に入力された描画終了示を取得する。描画指示取得部60が描画終了指示を取得すると、次のステップS120で描画画像生成部62は、描画画像の生成を終了する。描画画像生成部62が描画画像の生成を終了すると、描画期間が終了する。
なお、描画用デバイス10により描画を行っている描画ユーザは、撮影空間の別の領域に描画を行いたい場合等、一端、描画スイッチ28Aをオフ状態にしてから、描画を行い体別の領域に描画用デバイス10を移動させて、描画スイッチ28Aを再びオン状態にして描画を開始する。そのため、描画用デバイス10のスイッチ状態受付部32は、描画スイッチ28Aがオン状態とされたことを受け付けたか否かを判定する。描画スイッチ28Aがオン状態とされたことを受け付けない場合、ステップS212の判定が否定判定となり、ステップS214へ移行する。一方、描画スイッチ28Aがオン状態とされたことを受け付けた場合、ステップS212の判定が肯定判定となり、ステップS206に戻り、上記ステップS206~S210の処理を繰り返す。
そのため、スマートフォン12では、上記ステップS120で描画画像の生成を終了した後、ステップS122で描画開始指示が入力されたか否かを判定する。上述したように、描画ユーザが描画スイッチ28Aを再びオン状態にした場合、描画用デバイス10からスマートフォン12へ描画開始指示が再び出力される。描画指示取得部60が描画開始指示を再び取得した場合、ステップS122の判定が肯定判定となり、ステップS114に戻り、再び描画期間に移行して、ステップS114~S120の処理を繰り返す。一方、描画指示取得部60が描画開始指示を取得しない場合、ステップS122の判定が肯定判定となり、ステップS124へ移行する。
ステップS124で描画モード管理部50は描画モードを終了するか否かを判定する。一例として本実施形態では、撮像ユーザが、入力装置48に含まれるシャッターボタンを押下すると、描画モードが終了する。そのため、シャッターボタンが押下されていない場合、ステップS124の判定が否定判定となり、ステップS122に戻る。一方、シャッターボタンが押下された場合、ステップS124の判定が肯定判定となり、ステップS126へ移行する。
ステップS126で撮影制御部54は、カメラ47に撮像画像の撮像を終了させ、光検出部58は、光の検出を終了する。また、表示制御部64は、ディスプレイ46に表示させていたライブビュー画像の表示を終了する。
次のステップS128で描画デバイス制御部52は、描画用デバイス10に消灯指示を出力する。スマートフォン12から消灯指示が出力されると、描画用デバイス10では、ステップS214で消灯指示が入力され、次のステップS216で点灯制御部30が光源26を消灯させる。ステップS216の処理が終了すると、描画用デバイス10では、図7に示した描画制御処理が終了する。
一方、スマートフォン12では、次のステップS130で描画画像記録部66が描画画像の背景領域の明るさを補正し、明るさが補正された描画画像を記憶部44に記録する。本実施形態の描画画像記録部66は、上述した描画画像88(図6参照)のように、露出を下げることで暗くなった背景領域の明るさを、描画画像の感度を上げることで、標準露出により撮影された撮影画像の明るさと同等に補正する。ステップS130の処理が終了すると、スマートフォン12では、図7に示した画像生成処理が終了する。なお、画像生成処理を終了する前に、明るさを補正した描画画像をディスプレイ46に表示させてもよい。
以上説明したように、本実施形態のスマートフォン12は、描画用デバイス10が発する光を撮像するカメラ47、及びカメラ47により撮像された撮像画像から光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサ40を備える。プロセッサ40は、カメラ47に、撮像面全体の露出を変更させ撮像画像を撮像させ、露出を変更した状態で撮影された撮像画像から光を検出し、光の検出状況に基づいて生成した描画画像を、光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる。
このように本実施形態のスマートフォン12では、露出を下げることにより暗くなった描画画像の背景画像の明るさを補正しているため背景領域までも高画質な描画画像を得ることができる。
[第2実施形態]
第1実施形態では、描画画像の背景領域の明るさを補正していたのに対して、本実施形態では、露出を低下させずに背景領域の画像を撮像することにより、背景領域までも高画質な描画画像を得る形態について説明する。
第1実施形態では、描画画像の背景領域の明るさを補正していたのに対して、本実施形態では、露出を低下させずに背景領域の画像を撮像することにより、背景領域までも高画質な描画画像を得る形態について説明する。
なお、本実施形態の描画用デバイス10の構成は第1実施形態(図2、図3参照)と同様であるため、説明を省略する。
一方、スマートフォン12は、ハードウェア構成は第1実施形態(図4参照)と同様であるが、機能的構成が一部異なっている。図8には、本実施形態のスマートフォン12の機能に係る構成の一例を表す機能ブロック図が示されている。図8に示すようにスマートフォン12は、描画画像生成部62に代えて描画画像生成部63を備え、描画画像記録部66に代えて合成画像生成部68を備える点が第1実施形態のスマートフォン12(図5参照)と異なっている。
本実施形態の描画画像生成部63は、光検出部58の検出状況に基づいて、描画画像を生成する機能を有する点で第1実施形態の描画画像生成部62と同様である。しかしながら、本実施形態の描画画像生成部63は、光の検出状況に応じた描画のみを描画画像として保存する機能を有する。一例として、本実施形態の表示制御部64は、描画期間中には、光の検出状況に応じた描画のみがなされた描画画像を撮像画像に重畳させて、ディスプレイ46にライブビュー画像として表示させる。
また、合成画像生成部68は、描画画像生成部63が生成した光の検出状況に応じた描画のみを含む描画画像と、適正な露出でカメラ47により撮像された撮像画像とを合成させた合成画像を、背景を含む描画画像として生成する機能を有する。
本実施形態の空間描画システム1の作用を、図9を参照して説明する。
第1実施形態において図6を参照して説明したのと同様に、撮像画像80から光の軌跡90が検出できない場合、撮像面全体の露出を下げ、撮像画像82を得ることで、光の軌跡90が検出できるようになる。
本実施形態の描画画像生成部62は、光の軌跡90の検出状況に応じた描画のみを描画画像89として、1つのレイヤとして保存しておく。この描画画像89には、背景画像は含まれない。
一方、描画モードを終了する場合、露出制御部56により露出を元の状態に戻した後、撮影制御部54は、カメラ47に撮像画像を撮像させる。そのため、撮像画像81では、光の軌跡90が見難いものの、背景領域92は、撮像面全体の露出を下げる前と同等の明るさである。そこで、合成画像生成部68は、描画画像89と、撮像画像81とを合成し、合成画像99を生成する。合成画像99は、線画94が、光の軌跡90に応じて精度良く描画されており、また背景領域92が元の明るさとなっている。
さらに、本実施形態のスマートフォン12及び描画用デバイス10の各動作について説明する。図10には、スマートフォン12により実行される画像生成処理、及び描画用デバイス10により実行される描画制御処理の一例を示すフローチャートが示されている。なお、描画用デバイス10により実行される描画制御処理は、第1実施形態の描画用デバイス10により実行される描画制御処理(図7参照)と同様であるため、説明を省略する。一方、スマートフォン12により実行される画像生成処理は、図10に示すように、ステップS114の代わりにステップS115を備え、ステップS124とS126との間にステップS125の処理を備え、ステップS130に代えてステップS131の処理を備える点で、第1実施形態のスマートフォン12が実行する画像生成処理(図7参照)と異なっている、
本実施形態のスマートフォン12は、ステップS115で描画画像生成部63は、描画画像の生成を開始すると、上述したように、光の検出状況に応じた描画のみを描画画像として背景画像とは別のレイヤに保存する。
また、描画モードが終了するとステップS125で撮影制御部54は、露出制御部56によりカメラ47の露出を戻して撮像画像として背景画像を撮像させる。一例として露出制御部56は、ステップS104で露出を下げる前の標準露出まで、カメラ47の露出を戻す。
また、ステップS131で合成画像生成部68は、上述したように、描画画像生成部63により生成され、別のレイヤとして保存されていた、光の検出状況に応じた描画のみの描画画像と、ステップS125で撮像させた背景画像である撮像画像とを合成して、合成画像を生成する。なお、生成した合成画像は、記憶部44に記憶させる。ステップS131の処理が終了すると、スマートフォン12では、図10に示した画像生成処理が終了する。
以上説明したように、本実施形態のスマートフォン12は、描画用デバイス10が発する光を撮像するカメラ47、及びカメラ47により撮像された撮像画像から光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサ40を備える。プロセッサ40は、カメラ47に、撮像面全体の露出を下げ前記撮像画像を撮像させ、撮像画像において光の背景となった背景画像を、カメラに露出を上げて撮像させ、光を検出した検出状況に基づいて描画した描画画像と、背景画像とを重畳させて合成画像を生成する。
このように本実施形態のスマートフォン12では、光の検出状況に応じた描画のみの描画画像と、露出を上げて撮影された背景画像とを合成しているため背景領域までも高画質な描画画像を得ることができる。
[第3実施形態]
第1及び第2実施形態では、カメラ47の撮像面全体の露出を下げることで、描画用デバイス10の発する光を検出し易くする形態について説明した。これに対して、本実施形態では、さらに、撮像面全体の露出を上げることで、描画用デバイス10の発する光を検出し易くする場合について説明する。
第1及び第2実施形態では、カメラ47の撮像面全体の露出を下げることで、描画用デバイス10の発する光を検出し易くする形態について説明した。これに対して、本実施形態では、さらに、撮像面全体の露出を上げることで、描画用デバイス10の発する光を検出し易くする場合について説明する。
なお、本実施形態の描画用デバイス10の構成は第1実施形態(図2、図3参照)と同様であるため、説明を省略する。
一方、スマートフォン12は、ハードウェア構成は第1実施形態(図4参照)と同様であるが、露出制御部56及び描画画像記録部66の機能が一部異なっている。
上述したように露出制御部56は、周囲の環境が明るいため、撮像画像から光源26の光が検出できない、若しくは検出し難い場合、撮像面全体の露出を下げる調整を行う。本実施形態の露出制御部56は、さらに、描画用デバイス10の光源26の状況により、撮像画像から光源26の光が検出できない、若しくは検出し難い場合、撮像面全体の露出を上げる調整を行う。
また、上述したように描画画像記録部66は、露出制御部56が撮像面全体の露出を下げる調整を行った場合、描画モードが終了すると、露出制御部56により露出を下げることで暗くなった背景領域の明るさを、描画画像の感度を上げることで補正する。本実施形態の描画画像記録部66は、さらに、露出制御部56が撮像面全体の露出を上げる調整を行った場合、描画モードが終了すると、露出制御部56により露出を上げることで明るくなった背景領域の明るさを、描画画像の感度を下げることで補正する。描画画像生成部62が感度を下げる方法としては、描画画像のゲインを所定量、下げることが挙げられる。換言すると、描画画像生成部62が感度を下げる方法としては、描画画像の各画素の信号値を所定量、小さくすることが挙げられる。
次に、本実施形態の空間描画システム1の作用を説明する。
図11に示すように、光源26が点灯した状態の描画用デバイス10により描画ユーザが描画を行っている場合、スマートフォン12のカメラ47が撮像する撮像画像83には、光源26Aの光が写る。図11に示した撮像画像83は、描画ユーザの画像を表す描画ユーザU1と、光源26の画像を表す光源26Aと、その光の軌跡の画像を表す光の軌跡91と、背景領域93とを含む。光源26からカメラ47に照射される光の光量が本来の光量よりも少なくなる場合がある。例えば、光源26が経年劣化や故障等により、発光する光量が、本来の光量よりも少ない場合、光源26からカメラ47に照射される光の光量が本来の光量よりも少なくなる。また、発光する光量は本来の光量であるが光源26の表面が汚れている場合等も、光源26からカメラ47に照射される光の光量が本来の光量よりも少なくなる。このような場合、光検出部58が撮像画像83から光の軌跡91を検出できない場合がある。
そこで、露出制御部56により、撮像面全体の露出を上げる調整を行うと、図11に示すように、撮像画像84の全体が明るくなる。周囲の環境に比べて光源26は明るく輝度が高いため、背景領域93において、光の軌跡91の方が、背景領域93よりも相対的に輝度が高くなる。これにより、光検出部58は、撮像画像84から光の軌跡91を検出できるようになる。
しかしながら、撮像画像84は、背景領域93が本来の明るさよりも明るくなってしまう。例えば、図11に示した例では、撮像画像83における背景領域93よりも撮像画像84における背景領域93の方が明るい。そのため、描画画像生成部62が、撮像画像84から光の軌跡91を検出して生成する描画画像85では、線画95は、光の軌跡91に応じて精度良く描画されているものの、背景領域93が暗くなってしまう。そこで、描画画像記録部66は、上述したように描画画像85における背景領域93の明るさを補正して暗くする。例えば、描画画像記録部66は、描画画像85における背景領域93の明るさを、露出を上げる前の撮像画像83における背景領域93の明るさと等しい明るさに補正し、背景領域93の明るさが補正された描画画像87を生成する。なお、ここでも「等しい」とは、誤差等を許容するものであり、完全に一致していることに限定されない。図11に示すように、描画画像87では、線画95が、光の軌跡91に応じて精度良く描画されており、また背景領域93が暗くなっている。描画画像記録部66は、背景領域93の明るさを補正後の描画画像87を記憶部44に記録させる。
さらに、本実施形態のスマートフォン12及び描画用デバイス10の各動作について説明する。図12には、スマートフォン12により実行される画像生成処理、及び描画用デバイス10により実行される描画制御処理の一例を示すフローチャートが示されている。お、描画用デバイス10により実行される描画制御処理は、第1実施形態の描画用デバイス10により実行される描画制御処理(図7参照)と同様であるため、説明を省略する。一方、スマートフォン12により実行される画像生成処理は、図12に示すように、ステップS110の代わりにステップS109及びS111を備える点で、第1実施形態のスマートフォン12が実行する画像生成処理(図7参照)と異なっている、
なお、本実施形態のスマートフォン12は、ステップS104で露出制御部56が上述したようにカメラ47の露出を低下させる場合に、想定する下限値まで露出を低下させる。
その後、図12に示すように、ステップS109で光検出部58は、撮像画像から光源26の光の検出ができたか否かを判定する。撮像画像から光源26の光を検出できた場合、ステップS109の判定が否定判定となり、ステップS112へ移行する。一方、撮像画像から光源26の光を検出できなかった場合、ステップS109の判定が肯定判定となり、ステップS111へ移行する。
上述したように、光源26からカメラ47に照射される光の光量が本来の光量よりも少ないため撮像画像から光源26の光を検出できない場合、このように露出を低下させても撮像画像から光源26の光を検出できない。
そこでステップS111で露出制御部56が上述したようにカメラ47の露出を上昇させる。一例として、本実施形態では、カメラ47により通常、撮影環境に応じて撮影のために特定される標準的な露出(標準露出)から、想定する上限値まで露出を上昇させる。なお、露出を上昇させる方法は、本形態に限定されない。例えば、予め定められた量、露出を上昇させる形態としてもよく、具体的にどの程度露出を上昇させるかは、カメラ47の撮像素子等に応じて、設計的にまたは実験的に、光源26の光が可能となる明るさに基づいて定めればよい。また、徐々に露出を上昇させ、その都度、撮像画像から光源26の光を検出できるかいなか判定する形態としてもよい。
このように、本実施形態のスマートフォン12では、描画待機期間に、カメラ47の露出を低下する制御(ステップS104)または露出を上昇する制御(ステップS111)がなされ、撮像画像から光源26の光の検出が可能となる。
そのため本実施形態では、ステップS130で描画画像記録部66は、ステップS104の処理により撮像面全体の露出を下げた場合、露出を下げることで暗くなった背景領域の明るさを、描画画像の感度を上げることで、標準露出により撮影された撮影画像の明るさと同等に補正する。また、描画画像記録部66は、ステップS111の処理により撮像面全体の露出を上げた場合、露出を上げることで明るくなった背景領域の明るさを、描画画像の感度を下げることで、標準露出により撮影された撮影画像の明るさと同等に補正する。このようにして描画画像記録部66は、明るさが補正された描画画像を記憶部44に記録する。
以上説明したように、本実施形態のスマートフォン12のプロセッサ40は、カメラ47の撮像面全体の露出を下げる制御を行うことにより、撮像画像から光源26の光を検出できる。また、プロセッサ40は、カメラ47の撮像面全体の露出を下げる制御を行っても、撮像画像から光源26の光を検出できない場合、カメラ47の撮像面全体の露出を上げる制御を行うことにより、撮像画像から光源26の光を検出できる。また、プロセッサ40は、カメラ47に、撮像面全体の露出を変更させ撮像画像を撮像させ、露出を変更した状態で撮影された撮像画像から光を検出し、光の検出状況に基づいて生成した描画画像を、光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる。
このように本実施形態のスマートフォン12では、露出を下げることにより暗くなった描画画像の背景画像の明るさを補正する、または露出を上げることにより明るくなった描画画像の背景画像の明るさを補正しているため背景領域までも高画質な描画画像を得ることができる。
なお、上記各形態では描画用デバイス10が、ライトペンの形態である場合について説明したが、描画用デバイスの形態は、特に限定されず、光により描画の指示を行うことが可能な指示装置であればよい。例えば、図13に示すように、プリント機能を有する描画用デバイス11であってもよい。図13に示した描画用デバイス11は、スマートフォン12により生成された描画画像を受信し、受信した描画画像をインスタントフィルムに印刷する機能を有する。
また、撮像面全体の露出を下げるタイミングは上記したタイミングに限定されない。例えば、上記画像生成処理(図7、図10参照)のステップS108及びステップS110のいずれか一方のみとしてもよい。また例えば、光の検出を開始してから、光が検出できなかった場合のみ露出を下げる形態としても良い。また例えば、描画中も適宜、光が検出できなかった場合のみ露出を下げる形態としても良い。また例えば、描画モードに移行する前に、キャリブレーション的に光が検出できる状態まで、露出を下げる制御を行う形態としてもよい。また同様に、撮像面全体の露出を上げるタイミングは上記したタイミングに限定されない。上記第3実施形態では、露出を下げても光が検出できなかった場合に、露出を上げる制御を行っていたが、露出を上げる制御のみを行う形態としてもよい。例えば、撮影環境が暗い場合は、露出を上げる制御のみを行う形態としてもよい。また例えば、光の検出を開始してから、光が検出できなかった場合のみ露出を上げる形態としても良い。また例えば、描画中も適宜、光が検出できなかった場合のみ露出を上げる形態としても良い。また例えば、描画モードに移行する前に、キャリブレーション的に光が検出できる状態まで、露出を上げる制御を行う形態としてもよい。
また、上記各形態では、スマートフォン12が描画用デバイス10の光源26の点灯及び消灯を制御する形態について説明したが、本形態に限定されず、描画用デバイス10自身が、光源26の点灯及び消灯の少なくとも一方を制御する形態であってもよい。
また、上記形態において、例えば、描画用デバイス10の点灯制御部30、スイッチ状態受付部32、及び描画指示出力部34や、スマートフォン12の描画モード管理部50、描画デバイス制御部52、撮影制御部54、露出制御部56、光検出部58、描画指示取得部60、描画画像生成部62、描画画像生成部63、表示制御部64、描画画像記録部66、及び合成画像生成部68といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント及びサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
また、上記各形態では描画制御プログラム25が記憶部24に、また、画像生成プログラム45が記憶部44に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。描画制御プログラム25及び画像生成プログラム45は、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、描画制御プログラム25及び画像生成プログラム45は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
1 空間描画システム
10 描画用デバイス
12 スマートフォン
19 ネットワーク
20、40 プロセッサ
22、42 メモリ
23、43 I/F部
24、44 記憶部
25 描画制御プログラム
26、26A 光源
28、48 入力装置、28A 描画スイッチ
29、49 バス
30 点灯制御部
32 スイッチ状態受付部
34 描画指示出力部
45 画像生成プログラム
46 ディスプレイ
47 カメラ
50 描画モード管理部
52 描画デバイス制御部
54 撮影制御部
56 露出制御部
58 光検出部
60 描画指示取得部
62、63 描画画像生成部
64 表示制御部
66 描画画像記録部
68 合成画像生成部
80、81、82、83、84 撮像画像
85、86、87、88、89 描画画像
90、91 光の軌跡
92、93 背景領域
94、95 線画
99 合成画像
U1 描画ユーザ
10 描画用デバイス
12 スマートフォン
19 ネットワーク
20、40 プロセッサ
22、42 メモリ
23、43 I/F部
24、44 記憶部
25 描画制御プログラム
26、26A 光源
28、48 入力装置、28A 描画スイッチ
29、49 バス
30 点灯制御部
32 スイッチ状態受付部
34 描画指示出力部
45 画像生成プログラム
46 ディスプレイ
47 カメラ
50 描画モード管理部
52 描画デバイス制御部
54 撮影制御部
56 露出制御部
58 光検出部
60 描画指示取得部
62、63 描画画像生成部
64 表示制御部
66 描画画像記録部
68 合成画像生成部
80、81、82、83、84 撮像画像
85、86、87、88、89 描画画像
90、91 光の軌跡
92、93 背景領域
94、95 線画
99 合成画像
U1 描画ユーザ
Claims (17)
- 指示装置が発する光を撮像するカメラ、及び前記カメラにより撮像された撮像画像から前記光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置であって、
前記プロセッサは、
前記カメラに、撮像面全体の露出を変更させ前記撮像画像を撮像させ、
露出を変更した状態で撮影された前記撮像画像から前記光を検出し、
前記光の検出状況に基づいて生成した前記描画画像を、前記光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる
画像生成装置。 - 前記プロセッサは、前記撮像面全体の露出の変更量に基づいて、感度を調整する
請求項1に記載の画像生成装置。 - 前記背景領域の明るさは、前記撮像面全体の露出を変更する直前の前記撮像画像の明るさと等しい明るさである
請求項1または請求項2に記載の画像生成装置。 - 指示装置が発する光を撮像するカメラ、及び前記カメラにより撮像された撮像画像から前記光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置であって、
前記プロセッサは、
前記カメラに、撮像面全体の露出を変更させ前記撮像画像を撮像させ、
前記撮像画像において前記光の背景となった背景画像を、前記カメラに露出を調整して撮像させ、
前記光を検出した検出状況に基づいて描画した描画画像と、前記背景画像とを合成させて合成画像を生成する
画像生成装置。 - 前記プロセッサは、
前記撮像面全体の露出を変更する前の状態まで、前記露出を戻して前記背景画像を撮像させる
請求項4に記載の画像生成装置。 - 前記プロセッサは、
前記描画画像の生成を行う描画モードへの移行の指示を受け付け、
前記指示に基づいて前記描画モードに移行する場合、前記撮像面全体の露出を、撮影環境に応じて特定される標準露出から変更する
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像生成装置。 - 前記プロセッサは、
前記指示を受け付けた場合、前記指示装置に前記光を発生させる発光指示信号を送信する
請求項6に記載の画像生成装置。 - 前記プロセッサは、
前記撮像画像から前記光が検出できない場合に、前記撮像面全体の露出を変更させる
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像生成装置。 - 前記撮像面全体の露出を変更は、前記露出を下げる方向への変更である
請求項8に記載の画像生成装置。 - 前記プロセッサは、前記カメラのシャッタースピード及び絞りの少なくとも一方を調整することで前記撮像面全体の露出を変更する
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像生成装置。 - 前記光は、予め定められた波長の光であり、
前記プロセッサは、前記光の輝度と、前記予め定められた波長に応じた色とに基づいて、前記撮像画像から前記光を検出する
請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の画像生成装置。 - 前記指示装置は、空間描画用の描画デバイスである
請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像生成装置。 - 前記指示装置は、前記画像生成装置により生成された前記描画画像を印刷するプリント機能を備えている
請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の画像生成装置。 - 指示装置が発する光を撮像するカメラ、及び前記カメラにより撮像された撮像画像から前記光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置の前記プロセッサが、
前記カメラに、撮像面全体の露出を変更させ前記撮像画像を撮像させ、
露出を変更した状態で撮影された前記撮像画像から前記光を検出し、
前記光の検出状況に基づいて生成した前記描画画像を、前記光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる
画像生成方法。 - 指示装置が発する光を撮像するカメラ、及び前記カメラにより撮像された撮像画像から前記光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置の前記プロセッサが、
前記カメラに、撮像面全体の露出を変更させ前記撮像画像を撮像させ、
前記撮像画像において前記光の背景となった背景画像を、前記カメラに露出を調整して撮像させ、
前記光を検出した検出状況に基づいて描画した描画画像と、前記背景画像とを合成させて合成画像を生成する
画像生成方法。 - 指示装置が発する光を撮像するカメラ、及び前記カメラにより撮像された撮像画像から前記光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置の前記プロセッサに、
前記カメラに、撮像面全体の露出を変更させ前記撮像画像を撮像させ、
露出を変更した状態で撮影された前記撮像画像から前記光を検出し、
前記光の検出状況に基づいて生成した前記描画画像を、前記光の背景となった背景領域の明るさを補正して記録させる
処理を実行させるための画像生成プログラム。 - 指示装置が発する光を撮像するカメラ、及び前記カメラにより撮像された撮像画像から前記光を検出した検出状況に基づいて描画画像を生成するプロセッサを備えた画像生成装置の前記プロセッサに、
前記カメラに、撮像面全体の露出を変更させ前記撮像画像を撮像させ、
前記撮像画像において前記光の背景となった背景画像を、前記カメラに露出を調整して撮像させ、
前記光を検出した検出状況に基づいて描画した描画画像と、前記背景画像とを合成させて合成画像を生成する
処理を実行させるための画像生成プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022049072A JP2023142262A (ja) | 2022-03-24 | 2022-03-24 | 画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム |
US18/187,369 US20230308766A1 (en) | 2022-03-24 | 2023-03-21 | Image generation device, image generation method, and image generation program |
EP23163387.6A EP4250756A1 (en) | 2022-03-24 | 2023-03-22 | Image generation device, image generation method, and image generation program |
CN202310289170.5A CN116805986A (zh) | 2022-03-24 | 2023-03-22 | 图像生成装置、图像生成方法及非暂时性的存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022049072A JP2023142262A (ja) | 2022-03-24 | 2022-03-24 | 画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023142262A true JP2023142262A (ja) | 2023-10-05 |
Family
ID=85724823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022049072A Pending JP2023142262A (ja) | 2022-03-24 | 2022-03-24 | 画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230308766A1 (ja) |
EP (1) | EP4250756A1 (ja) |
JP (1) | JP2023142262A (ja) |
CN (1) | CN116805986A (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101116049A (zh) | 2005-02-10 | 2008-01-30 | 有限会社策划设计工程 | 指示器光跟踪方法、程序及其记录媒体 |
CN110035141B (zh) * | 2019-02-22 | 2021-07-09 | 华为技术有限公司 | 一种拍摄方法及设备 |
JP7447648B2 (ja) * | 2020-04-06 | 2024-03-12 | 大日本印刷株式会社 | 撮影システム |
JP7476644B2 (ja) * | 2020-04-23 | 2024-05-01 | 大日本印刷株式会社 | 撮影システム |
-
2022
- 2022-03-24 JP JP2022049072A patent/JP2023142262A/ja active Pending
-
2023
- 2023-03-21 US US18/187,369 patent/US20230308766A1/en active Pending
- 2023-03-22 EP EP23163387.6A patent/EP4250756A1/en active Pending
- 2023-03-22 CN CN202310289170.5A patent/CN116805986A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4250756A1 (en) | 2023-09-27 |
US20230308766A1 (en) | 2023-09-28 |
CN116805986A (zh) | 2023-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112235484B (zh) | 用于生成数字图像的系统和方法 | |
JP5897475B2 (ja) | 輝度及び動きからの捕捉条件の選択 | |
WO2018201875A1 (zh) | 影像传感器、相机模组和电子装置 | |
WO2020034701A1 (zh) | 成像控制方法、装置、电子设备以及可读存储介质 | |
US11950012B2 (en) | Apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US20200304723A1 (en) | Image processing device, imaging apparatus, image processing method, and program | |
US20220206159A1 (en) | Processing apparatus, electronic apparatus, processing method, and program | |
US11689687B2 (en) | Video creation method | |
US20240201538A1 (en) | Liquid crystal display device, electronic apparatus, display control method, display control program, and non-transitory recording medium | |
JP7152557B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2017138927A (ja) | 画像処理装置、撮像装置およびそれらの制御方法、それらのプログラム | |
US9699385B2 (en) | Imaging apparatus and storage medium, and exposure amount control method | |
JP2023142262A (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム | |
US20220279106A1 (en) | Video creation method | |
JP2007258923A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
US11159775B2 (en) | Information processing apparatus, imaging apparatus, imaging system, information processing method, imaging method, information processing program, and imaging program | |
US11336802B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2011234229A (ja) | 撮像装置 | |
WO2018214284A1 (zh) | 一种应用于终端的拍摄图像的方法及终端设备 | |
US20230325013A1 (en) | Instruction device, image generation device, drawing system, communication method, and communication program | |
JP7537470B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20230142489A1 (en) | Image processing device, image processing method, image processing program, and imaging device | |
US20240107177A1 (en) | Techniques for Correcting Images in Flash Photography | |
US20220408028A1 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2013050622A (ja) | 投写型映像表示装置 |