JP2011234229A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011234229A
JP2011234229A JP2010104219A JP2010104219A JP2011234229A JP 2011234229 A JP2011234229 A JP 2011234229A JP 2010104219 A JP2010104219 A JP 2010104219A JP 2010104219 A JP2010104219 A JP 2010104219A JP 2011234229 A JP2011234229 A JP 2011234229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
average value
background
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010104219A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Saito
陽子 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2010104219A priority Critical patent/JP2011234229A/ja
Priority to CN201110106845.5A priority patent/CN102238334B/zh
Publication of JP2011234229A publication Critical patent/JP2011234229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で画像内から所望の部分を分離することができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】変化位置検出部3bによって検出された検出された変化位置を境界として、開始位置から境界までの直線上の明るさの平均値である内側平均値と境界から外縁までの直線上の明るさの平均値である外側平均値とを算出する平均値算出部3cと、内側平均値と外側平均値との差が最大になる変化位置を、画像中に写る被写体の輪郭位置として特定する輪郭位置特定部3dと、輪郭位置特定部3dによって特定された輪郭位置を境界としたときに、外側平均値に対応する明るさの領域を、背景画像として特定する背景特定部3eと、背景特定部3eが特定した背景領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えて合成画像を生成する画像合成部3fと、画像合成部3fが生成した合成画像を、表示部7に表示させる表示制御部8aとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写体を撮像してこの被写体の画像データを生成する撮像装置に関する。
近年、デジタルカメラやデジタルビデオなどの撮像装置においては、被写体を撮像した画像データに画像処理を施すことによって、消費者の様々な要望に応える技術が知られている。
ところで、被写体の背景にブルーバック等の特殊な背景設備を用いることにより、撮像装置が生成する画像内から被写体の画像のみを分離し、この分離した画像を他の背景画像に合成して撮影する撮影システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開平7−143466号公報
しかしながら、上述した従来技術は、撮像装置が生成した画像内から被写体の画像と背景画像とを分離するのに、大規模な背景設備や専用の撮影機器を備えた複雑なシステムが必要であるため、一般のユーザが簡易に実現できるものではなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成で画像内から所望の部分を分離することができる撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達するために、本発明にかかる撮像装置は、被写体を撮像して画像を生成する撮像部と、前記撮像部が生成した前記画像を表示する表示部と、前記撮像部が生成した前記画像の所定の開始位置から当該画像の外縁に向かう直線上で画像の明るさを検出する明るさ検出部と、前記明るさ検出部が検出した明るさの分布で変化率の絶対値が閾値より大きい位置を変化位置として検出する変化位置検出部と、前記変化位置検出部が検出した前記変化位置を境界として、前記開始位置から前記境界までの前記直線上の明るさの平均値である内側平均値と前記境界から前記外縁までの前記直線上の明るさの平均値である外側平均値とを、前記変化位置ごとにそれぞれ算出する平均値算出部と、前記平均値算出部が算出した前記内側平均値と前記外側平均値との差が最大になる前記変化位置を、前記開始位置を内部に含む前記被写体の輪郭位置として特定する輪郭位置特定部と、前記輪郭位置特定部が特定した前記輪郭位置を境界としたときに、前記外側平均値との差が所定値以下である明るさの領域を背景領域として特定する背景特定部と、前記背景特定部が特定した前記背景領域を所定のパターンを有する画像に入れ換えることによって合成画像を生成する画像合成部と、前記画像合成部が生成した前記合成画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記輪郭位置より外側で、かつ前記背景特定部によって特定されなかった領域が前記被写体の領域に連続しているか否かを判定する判定部を備え、前記画像合成部は、前記判定部が前記被写体の領域に前記特定されなかった領域が連続していないと判定した場合、前記特定されなかった領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えて前記合成画像を生成することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記被写体の領域に色または柄を施すことによって被写体の変更画像を生成する画像変更部を備え、前記画像合成部は、前記画像変更部が生成した前記変更画像を前記被写体の画像として前記合成画像を生成することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記背景特定部が特定した前記背景領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えるか否かを選択する選択部を備え、前記画像合成部は、前記選択部の選択結果に応じて前記合成画像を生成することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記撮像部が生成した前記画像のコントラストを検出するコントラスト検出部を備え、前記画像合成部は、前記コントラスト検出部の検出結果に応じて前記背景特定部が特定した前記背景領域に入れ換える画像のパターンを変更することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記開始位置を設定する設定部を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記発明において、前記表示制御部は、前記背景特定部が特定した前記背景領域に基づいて、前記被写体の領域を前記表示部に強調表示させることを特徴とする。
本発明にかかる撮像装置によれば、明るさ検出部が、撮像部が生成した画像の所定の開始位置からこの画像の外縁に向かう直線上で画像の明るさを検出し、変化位置検出部が、明るさ検出部が検出した明るさの分布で変化率の絶対値が閾値より大きい位置を変化位置として特定する。その後、平均値算出部が、変化位置検出部によって検出された検出された変化位置を境界として、開始位置から境界までの直線上の明るさの平均値である内側平均値と境界から外縁までの直線上の明るさの平均値である外側平均値とを、変化位置ごとにそれぞれ算出し、輪郭位置特定部が、内側平均値と外側平均値との差が最大になる変化位置を、開始位置を内部に含む被写体の輪郭位置として特定する。続いて、背景特定部が、輪郭位置特定部によって特定された輪郭位置を境界としたときに、外側平均値との差が所定値以下である明るさの領域を、背景領域として特定し、画像合成部が、背景特定部が特定した背景領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えて合成画像を生成し、表示制御部が、画像合成部によって生成された合成画像を表示部に表示させる。この結果、簡易な構成で被写体の画像と背景画像とを分離することができ、撮影者の創造力や工夫を加味した画像を生成することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置の機能構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が行う分離撮影モードの概要を示す図である。 図3は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が行う処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する画像の一例を示す図である。 図5は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える変化位置検出部による検出方法の概要を示す図である。 図6は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する画像の一例を示す図である。 図7は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する画像の一例を示す図である。 図8は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する変更画像の一例を示す図である。 図9は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する画像の一例を示す図である。 図10は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する合成画像の一例を示す図である。 図11は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が行う分離撮影モードの概要を示す図である。 図12は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する合成画像の一例を示す図である。 図13は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する合成画像の一例を示す図である。 図14は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置が備える表示部が表示する合成画像の一例を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置の機能構成を示すブロック図である。図1に示すように、撮像装置1は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部2と、撮像部2が生成した画像データに対してエッジ強調、色補正、画像圧縮等の画像処理を施す画像処理部3と、撮像装置1の各種操作信号の入力を受け付ける操作入力部4と、撮影日時の判定機能やタイマー機能を有する時計5と、画像処理部3によって処理が施された画像データを含む各種情報を記憶する記憶部6と、画像処理部3で処理が施された画像データに対応する画像を含む情報を表示する表示部7と、操作入力部4によって入力される操作信号等に応じて撮像装置1の動作を制御する制御部8と、を備える。
撮像部2は、一または複数のレンズによって構成され、所定の視野領域からの光を集光する光学系と、光学系が集光した光の入射量を調整する絞りと、レリーズ信号の入力に応じて動作するシャッタと、絞りおよびシャッタを透過した光を受光して電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子と、撮像素子から出力されるアナログ信号に対してA/D変換を行うことによってデジタルの画像データを生成する信号処理回路と、を有する。
画像処理部3は、撮像部2が生成した画像の所定の開始位置から当該画像の外縁に向かう直線上で画像の明るさを検出する明るさ検出部3aと、明るさ検出部3aが検出した明るさ分布で変化率の絶対値が閾値よりも大きい位置を変化位置(以下、「変化位置」という)として検出する変化位置検出部3bと、変化位置検出部3bが検出した変化位置を境界として、開始位置から境界までの直線上の明るさの平均値である内側平均値(以下、「内側平均値」という)と境界から外縁までの直線上の明るさの平均値である外側平均値(以下、「外側平均値」という)とを、変化位置が変化するごとにそれぞれ算出する平均値算出部3cと、平均値算出部3cが算出した内側平均値と外側平均値との差が最大になる変化位置を、開始位置を内部に含む被写体の輪郭位置として特定する輪郭位置特定部3dと、輪郭位置特定部3dが特定した輪郭位置を境界としたときに、外側平均値との差が所定値以下である明るさの領域を背景領域として特定する背景特定部3eと、背景特定部3eが特定した背景領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えて合成画像を生成する画像合成部3fと、輪郭位置特定部3dによって特定された輪郭位置より外側で、かつ背景特定部3eによって特定されなかった領域が画像中に写る被写体の領域に連続しているか否か判定する判定部3gと、被写体の領域に色または柄を施すことによって被写体の変更画像を生成する画像変更部3hと、撮像部2によって生成された画像のコントラストを検出するコントラスト検出部3iと、を有する。
操作入力部4は、レリーズ信号を入力するレリーズスイッチ4aと、撮像装置1の電源オンや電源オフの指示信号を入力する電源スイッチ4bと、表示部7で表示する各種表示モードや各種動作モードの切り替えの切替信号を入力する切替スイッチ4cと、背景特定部3eが特定した背景領域を所定のパターンを有する画像に入れ換えるか否かの選択や変化位置検出部3bが撮像部2によって生成された画像の明るさの検出を開始する所定の開始位置(以下、「開始位置」という)の設定等の操作信号を入力する操作スイッチ4dと、を有する。なお、操作入力部4の一部として表示部7にタッチパネルを設けることによって、撮影者が表示部7の画面上で操作信号の入力を行うことができるようにしてもよい。
記憶部6は、撮像部2が撮影し、画像処理部3によって画像処理が施された画像データを記憶する画像データ記憶部6aと、撮像装置1が実行する各種プログラムを記憶するプログラム記憶部6bと、背景の画像データを記憶する背景データ記憶部6cと、を有する。記憶部6は、撮像装置1の内部に固定的に設けられるフラッシュメモリやRAM(Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現される。なお、記憶部6に対し、外部から装着されるメモリカード等の記憶媒体に対して情報を記憶する一方、記憶媒体が記憶する情報を読み出す記録媒体インターフェースとしての機能を具備させてもよい。
表示部7は、撮像部2の光学系が表出する前面の裏側に位置する背面に設けられ、液晶、プラズマまたは有機EL(Electro Luminescence)等からなる表示パネルを用いて実現される。表示部7は、画像データおよび合成画像データのほか、撮像装置1の操作情報や操作に関する情報を表示することが可能である。
制御部8は、操作入力部4によって入力された操作信号に応じて撮像装置1の動作を制御する。制御部8は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて実現され、撮像装置1の各構成部位と接続される。制御部8は、表示部7が表示する画像や情報を制御する表示制御部8aを有する。表示制御部8aは、画像合成部3fが生成した合成画像を表示部7に表示させる。
以上の構成を有する撮像装置1が行う複数の撮影モードの一つである背景分離モードの概要について説明する。図2は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置1が行う分離撮影モードの概要を示す図である。図2(a)において、画像W1は、撮影者が撮像装置1を用いて被写体S1(白猫)を撮影した場合に表示部7が表示する画像の一例を示し、図2(b)において、合成画像W2は、撮影者が背景分離モードを選択した場合に表示部7が表示する合成画像の一例を示す。なお、図2に示す状況下では、被写体の明るさが背景の明るさに比べて著しく差がある状況を示す。
図2に示すように、本発明の一実施の形態では、撮影者が背景分離モードを選択した場合、画像合成部3fが画像W1中に写る被写体S1の画像のみ残し、背景画像を所定のパターンを有する画像に入れ換えて合成することによって合成画像W2を作成する。そして、表示制御部8aが画像合成部3fによって生成された合成画像W2を表示部7に表示させる。これにより、撮影者は、被写体S1を撮影する場合に、表示部7が表示する表示画面の画像を見ながら、撮影対象の被写体S1が背景から分離されているかをリアルタイムで確認することができる。なお、入れ換える画像は、適宜選択することができ、例えば青や緑といったクロマキー技術に用いられる単一色や被写体S1の補色(黒)であってもよい。
つぎに、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置1が行う処理の概要について説明する。図3は、本発明の一実施の形態にかかる撮像装置1行う処理の概要を示すフローチャートである。図3において、制御部8は、撮影モードが設定されているか否かを判断する(ステップS101)。撮像モードが設定されている場合(ステップS101:Yes)、撮像装置1はステップS102に移行する。一方、撮像モードが設定されていない場合(ステップS101:No)、撮像装置1はステップS124に移行する。
まず、撮像装置1に撮影モードが設定されている場合(ステップS101:Yes)について説明する。この場合、表示部7は、撮像部2が生成する画像データに対応するスルー画(画像)を表示する(ステップS102)。具体的には、表示部7は、図2に示した画像W1を表示する。
その後、制御部8は、背景分離モードが設定されたか否かを判断する(ステップS103)。具体的には、図4に示すように、制御部8は、撮影者によって表示部7が表示する表示画面W3上に設けられた背景分離モードを設定する背景分離アイコンA1または操作スイッチ4d等が押下されることによって、背景分離モードが設定されたか否かを判断する。背景分離モードが設定された場合(ステップS103:Yes)、撮像装置1はステップS104に移行する。一方、背景分離モードが設定されていない場合(ステップS103:No)、撮像装置1はステップS121に移行する。
ステップ104において、制御部8は、変化位置検出部3bが撮像部2によって生成された画像の明るさの検出を開始する開始位置が設定されたか否かを判断する。具体的には、制御部8は、撮影者によって操作スイッチ4dまたは表示部7が表示する画面上を押下されることによって、開始位置が設定されたか否かを判断する。開始位置が設定された場合(ステップS104:Yes)、撮像装置1はステップS105に移行する。一方、開始位置が設定されない場合(ステップS104:No)、撮像装置1はステップ123に移行する。なお、開始位置は、背景分離モードが設定された場合、自動的に画像の中心に設定されるようにしてもよい。さらに、開始位置は、テンプレートマッチングによって被写体が写る顔の領域を検出し、この検出した領域の中心から画像の明るさの検出を開始してもよい。
ステップS105において、明るさ検出部3aは、撮像部2が生成した画像の開始位置から画像の外縁に向かう直線上で画像の明るさを検出する。具体的には、明るさ検出部3aは、図5に示すように、撮像部2が生成した画像W1の開始位置Xから画像W1の外縁Xに向かう直線上で画像W1の明るさを検出する(図5(a))。図5に示す状況下では、画像W1の開始位置Xから画像W1の外縁Xに向かう直線上で画像の明るさは、図5(a)に示す曲線L1のように変化する。なお、図5(a)における画像の明るさ分布を示すグラフでは、縦軸が画像の明るさを示し、横軸が画像の位置を示す。ここで、画像の明るさとは、撮像部2の撮像素子のRGBの画素を定量化(適宜混合)した明るさである。
その後、変化位置検出部3bは、明るさ検出部3aが検出した明るさ分布で変化率の絶対値が閾値より大きい位置を変化位置として検出する(ステップ106)。具体的には、変化位置検出部3bは、図5に示すように、明るさ検出部3aが検出した明るさ分布をもとに、開始位置Xから外縁Xに向かう方向に沿って見たときの隣接画像間で変化率の絶対値が閾値より大きい位置を変化位置として検出する(図5(b))。図5に示す状況下では、変化位置検出部3bは、図5(a)に示す曲線L1を微分して微分値の頂点(ピーク)を得ることによって画像の明るさの変化率の絶対値が閾値より大きい位置を変化位置として検出する。この場合、変化位置検出部3bは、微分値の頂点P1,P2それぞれに対応する画像の位置X,Xを画像の明るさの変化率の絶対値が閾値よりも大きい変化位置として検出する。なお、図5(b)における明るさ微分の分布を示すグラフでは、曲線L2が微分値の変化を示し、縦軸が微分値を示し、横軸が画像の位置を示す。また、閾値は、撮影者が操作スイッチ4d等を操作することによって適宜設定されてもよい。
続いて、平均値算出部3cは、変化位置検出部3bが検出した変化位置を境界として、開始位置から境界までの直線上の明るさの平均値である内側平均値と境界から外縁までの直線上の明るさの平均値である外側平均値とを算出する(ステップS107)。具体的には、図5に示すように、平均値算出部3cは、開始位置Xから変化化位置Xまでの直線上の明るさの平均値である内側平均値m1と変化位置Xから外縁Xまでの明るさの平均値である外側平均値m2とをそれぞれ算出する(図5(c))。
その後、制御部8は、平均値算出部3cが変化位置ごとにそれぞれ内側平均値と外側平均値を算出したか否かを判断する(ステップS108)。平均値算出部3cが変化位置ごとにそれぞれ内側平均値と外側平均値を算出した場合(ステップS108:Yes)、撮像装置1はステップS109に移行する。一方、平均値算出部3cが変化位置ごとにそれぞれ内側平均値と外側平均値を算出してない場合(ステップS108:No)、撮像装置1はステップS107に戻る。具体的には、図5に示す状況下では、変化位置が画像中に2箇所あるため、平均値算出部3cは、再度、変化位置Xを境界として、開始位置Xから変化位置Xまでの直線上の明るさの平均値である内側平均値m3と変化位置Xから外縁Xまでの直線上の明るさの平均値である外側平均値m4とを算出する(図5(d))。なお、図5に示す状況下では、変化位置が2箇所であったが、あくまでも例示であり、平均値算出部3cは、全ての変化位置ごとに内側平均値と外側平均値とをそれぞれ算出する。
続いて、輪郭位置特定部3dは、平均値算出部3cが算出した内側平均値と外側平均値との差が最大になる変化位置を、開始位置を内部に含む被写体の輪郭位置として特定する(ステップS109)。具体的には、図5に示す状況下では、輪郭位置特定部3dは、変化位置Xの場合に平均値算出部3cが算出した内側平均値m1と外側平均値m2との差Δd1と、変化位置Xの場合に平均値算出部3cが算出した内側平均値m3と外側平均値m4との差Δd2とを比較し、内側平均値と外側平均値との差が大きい方を、開始位置を内部に含む被写体S1の輪郭位置として特定する。この場合、図5に示すように、輪郭位置特定部3dは、内側平均値m3と外側平均値m4との差Δd2が内側平均値m1と外側平均値m2との差Δd1より大きいため(Δd1<Δd2)、変化位置Xを被写体の輪郭位置として特定する。
その後、背景特定部3eは、輪郭位置特定部3dが特定した輪郭位置を境界としたときに、外側平均値との差が所定値以下である明るさの領域を、画像中に写る背景領域として特定する(ステップS110)。具体的には、図5に示す状況下では、背景特定部3eは、輪郭位置特定部3dが特定した被写体S1の輪郭位置を境界としたときに、外側平均値m4との差が所定値LT以下である明るさの領域を、画像W1中に写る背景領域とみなして特定する。この場合、背景特定部3eは、画像W1中に写る被写体S1の領域を除く領域を背景領域として特定する。なお、所定値LTは、撮影者によって適宜設定されてもよい。
続いて、判定部3gは、輪郭位置の外側で、かつ背景特定部3eによって特定されなかった領域が被写体の領域に連続しているか否かを判定する(ステップS111)。具体的には、図6に示す状況下では、判定部3gは、背景特定部3eによって特定されなかった領域S2(餌箱)が画像W4中に写る被写体S1の領域に連続しているか否かを判定する。この場合、判定部3gは、背景特定部3eによって特定されなかった領域S2が画像W4中に写る被写体S1の領域に連続していないと判定する。背景特定部3eに特定されなかった領域が画像中に写る被写体の領域に連続していない場合(ステップS111:No)、撮像装置1はステップS112に移行する。一方、背景特定部3eに特定されなかった領域が画像中に写る被写体の領域に連続している場合(ステップS111:Yes)、撮像装置1はステップS113に移行する。
ステップS112において、背景特定部3eは、判定部3gによって画像中に写る被写体の領域に連続していないと判定された領域を背景領域として特定する。具体的には、図6に示す状況下では、背景特定部3eは、画像W4中の領域S2を背景領域として特定する。なお、画像W4中の領域S2は、撮影者が操作スイッチ4dの操作などによって、被写体の領域として選択できるようにしてもよい。
その後、画像合成部3fは、背景特定部3eが特定した背景領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えて合成画像を生成する(ステップS113)。具体的には、画像合成部3fは、図2に示した合成画像W2を生成する。
続いて、表示制御部8aは、画像合成部3fが生成した合成画像を表示部7に表示させる(ステップ114)。これにより、撮影者は、被写体S1を背景から分離できたか否かをリアルタイムで判断することができる。
その後、制御部8は、画像中に写る被写体の領域に色または柄を施すことによって被写体の変更画像を生成する操作信号が入力されたか否かを判断する(ステップS115)。具体的には、図7に示すように、制御部8は、撮影者によって表示部7が表示する画面W5上に設けられた色変更を指示する色変更アイコンA2または柄変更を指示する柄変更アイコンA3が押下されることによって、被写体S1の領域に色または柄を施す操作信号が入力されたか否かを判断する。操作信号が入力されていない場合(ステップS115:No)、撮像装置1はステップS118に移行する。一方、操作信号が入力された場合(ステップS115:Yes)、撮像装置1はステップS116に移行する。
ステップS116において、画像変更部3hは、撮影者の操作内容に応じて被写体の領域に指示された色または柄を施すことによって変更画像を生成する。具体的には、図8に示すように、画像変更部3hは、被写体S1の領域に対して縞模様の柄を施すことによって変更画像W6を生成する。なお、被写体S1の領域に対して施す柄は、縞模様に限らず、例えば星やハート等の記号あるいは文字等であってもよい。さらに、撮影者やユーザが作成した記号や文字を記憶部6のメモリカード等に記憶させ、この記憶させた内容を被写体S1の領域に施してもよい。
その後、表示制御部8aは、画像変更部3hによって生成された変更画像W6を表示部7に表示させる(ステップS117)。これにより、撮影者は、撮影者自身の創造力や感性を加味し、インパクトが強い画像をリアルタイムで確認することができる。
続いて、制御部8は、背景の選択を指示する操作信号が入力されたか否かを判断する(ステップS118)。具体的には、図9に示すように、制御部8は、撮影者によって表示部7が表示する画面W7上に設けられた背景なしアイコンA4、背景ありアイコンA5および別背景アイコンA6のうち、背景ありアイコンA5が押下されることによって、背景ありを指示する操作信号が入力されたか否かを判断する。背景ありを指示する操作信号が入力されない場合(ステップS118:No)、撮像装置1はステップS121に移行する。一方、背景ありを指示する操作信号が入力された場合(ステップS118:Yes)、撮像装置1はステップS119に移行する。
ステップS119において、画像合成部3fは、画像変更部3hによって生成された変更画像を、背景特定部3eが特定した背景領域に合成して背景合成画像を生成する。具体的には、図10に示すように、画像合成部3fは、画像変更部3hによって生成された変更画像W6を、背景特定部3eが特定した背景領域に合成して背景合成画像W8を生成する。
その後、表示制御部8aは、画像合成部3fが生成した背景合成画像W8を表示部7に表示させる(ステップS120)。これにより、撮影者は、背景はそのままで、撮影者自身の工夫や着想を加味したインパクトが強い被写体S1の画像をリアルタイムで確認することができる。
その後、制御部8は、レリーズスイッチ4aの操作によってレリーズ信号が入力されたか否かを判断する(ステップS121)。レリーズ信号が入力されていない場合(ステップS121:No)、撮像装置1はステップS123に移行する。一方、レリーズ信号が入力された場合(ステップS121:Yes)、撮像装置1はステップS122に移行する。
続いて、画像データ記憶部6aは、表示部7が画面上に今現在表示している画像を画像データ記憶部6aに記憶させる(ステップS122)。具体的には、画像データ記憶部6aは、図2に示す合成画像W2や図10に示す背景合成画像W8を記憶する。
その後、制御部8は、電源スイッチの操作によって電源をOFFにする指示信号が入力されたか否かを判断する(ステップS123)。電源をOFFにする指示信号が入力されてない場合(ステップS123:No)、撮像装置1はステップS101に戻る。一方、電源をOFFにする指示信号が入力された場合(ステップS123:Yes)、撮像装置1は本処理を終了する。
つぎに、撮影モードが設定されてない場合(ステップS101:No)について説明する。この場合、制御部8は、操作スイッチ4dの操作によって画像データ記憶部6aが記憶する画像データを再生する指示信号が入力されたか否かを判断する(ステップS124)。画像データを再生する指示信号が入力されない場合(ステップS124:No)、撮像装置1はステップS123に移行する。一方、画像データを再生する指示信号が入力された場合(ステップS124:Yes)、撮像装置1はステップS125に移行する。
その後、表示制御部8aは、表示部7に画像データ記憶部6aが記憶する画像データから指定された画像データを表示させる(ステップS125)。
続いて、制御部8は、操作スイッチ4dによって表示する画像データを切り替えさせる切替信号が入力されたか否かを判断する(ステップS126)。切替信号が入力されていない場合(ステップS126:No)、撮像装置1はステップS123に移行する。一方、切替信号が入力された場合(ステップS126:Yes)、表示制御部8aは、表示部7が表示する画像データの切り替えを行い(ステップS127)、撮像装置1はステップS125に戻る。
以上説明した本発明の一実施の形態によれば、明るさ検出部3aが、撮像部2が生成した画像の所定の開始位置からこの画像の外縁に向かう直線上で画像の明るさを検出し、変化位置検出部3bが、明るさ検出部3aが検出した明るさの分布で変化率の絶対値が閾値より大きい位置を変化位置として特定する。その後、平均値算出部3cが、変化位置検出部3bによって検出された検出された変化位置を境界として、開始位置から境界までの直線上の明るさの平均値である内側平均値と境界から外縁までの直線上の明るさの平均値である外側平均値とを、変化位置ごとにそれぞれ算出し、輪郭位置特定部3dが、内側平均値と外側平均値との差が最大になる変化位置を、開始位置を内部に含む被写体の輪郭位置として特定する。続いて、背景特定部3eが、輪郭位置特定部3dによって特定された輪郭位置を境界としたときに、外側平均値との差が所定値以下である明るさの領域を、背景領域として特定し、画像合成部3fが、背景特定部3eが特定した背景領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えて合成画像を生成し、表示制御部8aが、画像合成部3fによって生成された合成画像を表示部7に表示させる。この結果、簡易な構成で画像内から所望の部分、例えば被写体の画像と背景画像とを分離することができ、撮影者の創造力や工夫を加味した画像を生成することができる。さらに、撮影者は、撮影者自身の工夫や創意を加味させたインパクトが強い画像をリアルタイムで確認しながら被写体の撮影を行うことができる。
ところで、上述した本発明の一実施の形態は、被写体の領域の明るさと背景領域の明るさとの差が大きい場合について説明したが、例えば、被写体の領域の明るさと背景領域の明るさとの差が小さい場合でも用いることができる。具体的には、図11(a)に示すように、画像W9中に写る被写体S1の領域の明るさと背景領域の明るさとの差が小さい場合、輪郭位置特定部3dは、変化位置検出部3bによって検出された変化位置X,Xのうち、変化位置Xを被写体S1の輪郭位置として特定する。このため、画像合成部3fは、図11(b)に示すように、合成画像W10を生成する。これにより、撮像者は、表示部7の画面上に表示される合成画像W10を確認することによって、被写体S1と背景との分離に失敗したことを判断することができる。この場合、撮影者は、被写体S1を別の背景、例えば明らかに被写体S1の色と異なる背景に連れて行き、再度、被写体S1の撮影を行う。
また、本発明の一実施の形態によれば、画像合成部3fは、背景特定部3eが特定した背景領域に、所定のパターンを有する画像を入れ換えて合成画像を作成していたが、例えば、図12に示すように、背景領域に背景データ記憶部6cが記憶する別の背景画像を入れ換えて合成画像W11を作成してもよい。これにより、より撮影者の創造力や思想を加味した画像を生成することができる。
また、本発明の一実施の形態によれば、表示制御部8aが画像合成部3fによって生成された合成画像を表示部7に表示させることにより、撮影者に被写体と背景とが分離可能であるか否かを視認させていたが、図13に示すように、表示制御部8aは、画像W13中に写る被写体S1の輪郭K1を強調表示、例えば輪郭K1を点滅させて表示部7に表示させてもよい。これにより、撮影者は、背景を確認しながら被写体S1と背景とを分離することが可能であるか否かを判断することができる。
また、本発明の一実施の形態によれば、画像合成部3fは、コントラスト検出部3iの検出結果に応じて、背景特定部3eが特定した背景領域を入れ換える画像の内容(態様)を変更させてもよい。具体的には、図14に示すように、画像合成部3fは、画像W14中に写る被写体S1の領域におけるコントラストが背景領域のコントラストよりも低い場合、コントラストが高い画像に入れ換えて合成画像を作成してもよい。即ち、被写体S1が黒猫の場合に、画像合成部3fは、背景特定部3eによって特定された背景領域を白色の画像に入れ換えて合成画像を生成してもよい。これにより、撮影者は、被写体S1の領域におけるコントラストが背景領域のコントラストより低い場合であっても、被写体S1と背景画像との分離を容易に視認することができる。
また、本発明の一実施の形態によれば、明るさ検出部3aは、撮像部2によって生成された画像の所定の開始位置からこの画像の外縁に向かう直線上で画像の明るさを検出していたが、例えば画像の開始位置から矩形状である画像の頂点に向かう直線上(斜め)で画像の明るさを検出してもよい。さらに、画像の外縁から開始位置に向かう直線上で画像の明るさを検出してもよい。
また、本発明の一実施の形態では、撮像装置としてデジタルカメラを例に説明したが、適用対象はこれに限定されるものではなく、例えばデジタルビデオカメラや携帯電話機や撮像機能付きモバイルPC等に適用することができる。
1 撮像装置
2 撮像部
3 画像処理部
3a 明るさ検出部
3b 変化位置検出部
3c 平均値算出部
3d 輪郭位置特定部
3e 背景特定部
3f 画像合成部
3g 判定部
3h 画像変更部
3i コントラスト検出部
4 操作入力部
4a レリーズスイッチ
4b 電源スイッチ
4c 切替スイッチ
4d 操作スイッチ
5 時計
6 記憶部
6a 画像データ記憶部
6b プログラム記憶部
6c 背景データ記憶部
7 表示部
8 制御部
8a 表示制御部
S1 被写体

Claims (7)

  1. 被写体を撮像して画像を生成する撮像部と、
    前記撮像部が生成した前記画像を表示する表示部と、
    前記撮像部が生成した前記画像の所定の開始位置から当該画像の外縁に向かう直線上で画像の明るさを検出する明るさ検出部と、
    前記明るさ検出部が検出した明るさの分布で変化率の絶対値が閾値より大きい位置を変化位置として検出する変化位置検出部と、
    前記変化位置検出部が検出した前記変化位置を境界として、前記開始位置から前記境界までの前記直線上の明るさの平均値である内側平均値と前記境界から前記外縁までの前記直線上の明るさの平均値である外側平均値とを、前記変化位置ごとにそれぞれ算出する平均値算出部と、
    前記平均値算出部が算出した前記内側平均値と前記外側平均値との差が最大になる前記変化位置を、前記開始位置を内部に含む前記被写体の輪郭位置として特定する輪郭位置特定部と、
    前記輪郭位置特定部が特定した前記輪郭位置を境界としたときに、前記外側平均値との差が所定値以下である明るさの領域を背景領域として特定する背景特定部と、
    前記背景特定部が特定した前記背景領域を所定のパターンを有する画像に入れ換えることによって合成画像を生成する画像合成部と、
    前記画像合成部が生成した前記合成画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記輪郭位置より外側で、かつ前記背景特定部によって特定されなかった領域が前記被写体の領域に連続しているか否かを判定する判定部を備え、
    前記画像合成部は、前記判定部が前記被写体の領域に前記特定されなかった領域が連続していないと判定した場合、前記特定されなかった領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えて前記合成画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記被写体の領域に色または柄を施すことによって被写体の変更画像を生成する画像変更部を備え、
    前記画像合成部は、前記画像変更部が生成した前記変更画像を前記被写体の画像として前記合成画像を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記背景特定部が特定した前記背景領域を、所定のパターンを有する画像に入れ換えるか否かを選択する選択部を備え、
    前記画像合成部は、前記選択部の選択結果に応じて前記合成画像を生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の撮像装置。
  5. 前記撮像部が生成した前記画像のコントラストを検出するコントラスト検出部を備え、
    前記画像合成部は、前記コントラスト検出部の検出結果に応じて前記背景特定部が特定した前記背景領域に入れ換える画像のパターンを変更することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の撮像装置。
  6. 前記開始位置を設定する設定部を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の撮像装置。
  7. 前記表示制御部は、前記背景特定部が特定した前記背景領域に基づいて、前記被写体の領域を前記表示部に強調表示させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の撮像装置。
JP2010104219A 2010-04-28 2010-04-28 撮像装置 Pending JP2011234229A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104219A JP2011234229A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 撮像装置
CN201110106845.5A CN102238334B (zh) 2010-04-28 2011-04-27 摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104219A JP2011234229A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011234229A true JP2011234229A (ja) 2011-11-17

Family

ID=44888494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104219A Pending JP2011234229A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011234229A (ja)
CN (1) CN102238334B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014039186A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Kddi Corp 画像生成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102843514B (zh) * 2012-08-13 2016-09-21 东莞宇龙通信科技有限公司 一种照片拍摄处理方法和移动终端
CN110083419B (zh) * 2019-04-09 2020-12-08 北京点众科技股份有限公司 一种节电式的页面呈现方法及设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045352A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Sony Corp デジタルカメラ装置
EP1496687A4 (en) * 2002-04-17 2006-09-20 Seiko Epson Corp DIGITAL CAMERA
CN100469103C (zh) * 2005-07-01 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像杂讯过滤系统及方法
US7720283B2 (en) * 2005-12-09 2010-05-18 Microsoft Corporation Background removal in a live video
US7907117B2 (en) * 2006-08-08 2011-03-15 Microsoft Corporation Virtual controller for visual displays
JP5313127B2 (ja) * 2007-04-02 2013-10-09 株式会社エム・ソフト 映像合成方法、映像合成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014039186A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Kddi Corp 画像生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102238334B (zh) 2014-07-09
CN102238334A (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2525562B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program and imaging apparatus
JP5769768B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
US9019413B2 (en) Method of image preview in a digital image pickup apparatus
US8773567B2 (en) Image capturing apparatus having display control of information and frames on displayed images and display control method
JP2008294762A (ja) 画像編集装置
JP6124700B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
WO2010073619A1 (ja) 撮像装置
US7106376B1 (en) Method and system for improving image quality of portrait images using a focus zone shift
US11330177B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8502882B2 (en) Image pick-up apparatus, white balance setting method and recording medium
JP2011234229A (ja) 撮像装置
JP2010028452A (ja) 画像処理装置および電子カメラ
US8537266B2 (en) Apparatus for processing digital image and method of controlling the same
JP2014021782A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2017163339A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
JP2010041507A (ja) ビューファインダ表示回路
JP5289354B2 (ja) 撮像装置
JP2009129160A (ja) 画像処理装置
JP2011197995A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7418083B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP6745658B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム
JP5448799B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP4212638B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004179708A (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2008278320A (ja) ホワイトバランス調整装置、情報処理装置、ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス設定方法、及びプログラム