JP2023141234A - シート搭載型エアバッグ装置 - Google Patents

シート搭載型エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023141234A
JP2023141234A JP2022047449A JP2022047449A JP2023141234A JP 2023141234 A JP2023141234 A JP 2023141234A JP 2022047449 A JP2022047449 A JP 2022047449A JP 2022047449 A JP2022047449 A JP 2022047449A JP 2023141234 A JP2023141234 A JP 2023141234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
airbag
occupant
chamber
intermediate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022047449A
Other languages
English (en)
Inventor
光由 大野
Mitsuyoshi Ono
俊樹 岩間
Toshiki Iwama
武司 山本
Takeshi Yamamoto
昌志 堀田
Masashi Hotta
由人 楠原
Yoshito Kusuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022047449A priority Critical patent/JP2023141234A/ja
Priority to DE102023102235.0A priority patent/DE102023102235A1/de
Priority to CN202310108513.3A priority patent/CN116803768A/zh
Priority to GB2301676.9A priority patent/GB2617446B/en
Priority to US18/122,801 priority patent/US20230303028A1/en
Publication of JP2023141234A publication Critical patent/JP2023141234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • B60R2021/2074Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats in head rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • B60R2021/2078Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats in rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23153Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for rear seat passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグ本体を狙い通りに展開させられるシート搭載型エアバッグ装置を得る。【解決手段】車両の衝突が検出又は予知されることによって作動したインフレータ28から噴出されたガスにより、乗員Pの頭部Phの側方を通ってシート前方側へ展開し、乗員Pの頭部Phの側方に配置される前後チャンバ34と、前後チャンバ34のシート前方側端部からシート幅方向内側へ展開し、乗員Pの顔のシート前方側に配置される先端チャンバ36と、を有するエアバッグ本体32を備えたシート搭載型エアバッグ装置30であって、エアバッグ本体32は、先端チャンバ36の先端部36Aが乗員P側とは反対側へ折り返された後、シート上下方向を軸方向としたロール状に外巻きされてなる外巻部32Aを有する状態で収納されている。【選択図】図5

Description

本発明は、シート搭載型エアバッグ装置に関する。
車両の斜め前方からの衝突時に、シートバックの一方の側部から前方へ展開し、乗員の上半身(頭部を含む)の側方に配置されるエアバッグ本体部と、そのエアバッグ本体部からシート幅方向内側へ展開し、乗員の顔の前方に配置されるエアバッグ突出部と、を備え、両者を面状テザーによって互いに連結したサイドエアバッグ装置は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-008105号公報
しかしながら、乗員の頭部の後方から展開して顔の前方に配置される片側展開のシート搭載型エアバッグ装置では、衝突後半における頭部拘束中に、平面視で、エアバッグ本体が、その後方側の固定点を中心に乗員の頭部から離れる方向へ回転し、乗員の頭部がエアバッグ本体からすり抜けてしまう懸念がある。この対策としては、平面視で、エアバッグ本体の前後チャンバ(上記エアバッグ本体部に相当)に対してエアバッグ本体の先端チャンバ(上記エアバッグ突出部に相当)を鋭角に配置し、エアバッグ本体にキャンセルモーメントを与える構成が考えられる。
しかしながら、このようなエアバッグ本体において、前後チャンバの展開中に、早いタイミングで先端チャンバにガスが流れてしまうと、先端チャンバが、乗員の頭部(顔)の前方側に位置する前に、その乗員の頭部に干渉して(当たって)しまい、エアバッグ本体を狙い通りに展開することができなくなる可能性が高くなる。このように、シート搭載型エアバッグ装置のエアバッグ本体を狙い通りに展開させる構造には、改善の余地がある。
そこで、本発明は、エアバッグ本体を狙い通りに展開させられるシート搭載型エアバッグ装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、車両の衝突が検出又は予知されることによって作動したインフレータから噴出されたガスにより、乗員の頭部の側方を通ってシート前方側へ展開し、前記乗員の頭部の側方に配置される前後チャンバと、該前後チャンバのシート前方側端部からシート幅方向内側へ展開し、前記乗員の顔のシート前方側に配置される先端チャンバと、を有するエアバッグ本体を備え、前記エアバッグ本体は、前記先端チャンバの先端部が前記乗員側とは反対側へ折り返された後、シート上下方向を軸方向としたロール状に外巻きされてなる外巻部を有する状態で収納されている。
請求項1に記載の発明によれば、車両の衝突が検出又は予知されると、インフレータが作動してガスを噴出し、前後チャンバが乗員の頭部の側方を通ってシート前方側へ展開して乗員の頭部の側方に配置されるとともに、先端チャンバが前後チャンバのシート前方側端部からシート幅方向内側へ展開して乗員の顔のシート前方側に配置される。ここで、エアバッグ本体は、先端チャンバの先端部が乗員側とは反対側へ折り返された後、シート上下方向を軸方向としたロール状に外巻きされて収納されているため、インフレータからガスが噴出されると、ロール状に外巻きされてなる外巻部がほどけながら展開して前後チャンバが乗員の頭部の側方に配置される。そして、その後、前後チャンバのシート前方側端部からシート幅方向内側へ先端チャンバが展開するが、先端チャンバの先端部は、乗員側とは反対側に折り返されているため、その先端部は、最も遅れて展開する。したがって、先端チャンバが、乗員の顔のシート前方側に位置する前に、その乗員の頭部に干渉して(当たって)しまうことが防止され、エアバッグ本体が狙い通りに展開される。
また、請求項2に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項1に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記エアバッグ本体は、前記先端チャンバの上端部における展開方向中間部と前記前後チャンバの上端部における展開方向中間部とを連結する上部テザーと、前記先端チャンバの下端部における展開方向中間部と前記前後チャンバの下端部における展開方向中間部とを連結する下部テザーと、を有し、前記先端チャンバの先端部は、前記上部テザーが連結されている前記展開方向中間部と前記下部テザーが連結されている前記展開方向中間部とを結ぶ仮想直線に沿って折り返されている。
請求項2に記載の発明によれば、エアバッグ本体が、先端チャンバの上端部における展開方向中間部と前後チャンバの上端部における展開方向中間部とを連結する上部テザーと、先端チャンバの下端部における展開方向中間部と前後チャンバの下端部における展開方向中間部とを連結する下部テザーと、を有している。そして、先端チャンバの先端部が、上部テザーが連結されている展開方向中間部と下部テザーが連結されている展開方向中間部とを結ぶ仮想直線に沿って折り返されている。したがって、先端チャンバの先端部を折り返し易い。
また、請求項3に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項2に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記仮想直線は、シート上下方向に沿って延在している。
請求項3に記載の発明によれば、先端チャンバの先端部を折り返すための仮想直線が、シート上下方向に沿って延在している。つまり、上部テザーと下部テザーとが同じ大きさに形成されている。したがって、慣性力により乗員の頭部がシート前方側へ移動してエアバッグ本体に拘束された際、そのエアバッグ本体からの反力が効果的に確保される。
また、請求項4に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項2に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記仮想直線は、シート前下がり方向に沿って延在している。
請求項4に記載の発明によれば、先端チャンバの先端部を折り返すための仮想直線が、シート前下がり方向に沿って延在している。つまり、先端チャンバにおいて、下部テザーが連結されている展開方向中間部が、上部テザーが連結されている展開方向中間部よりも前方側に位置しており、下部テザーが上部テザーよりも小さく形成されている。したがって、慣性力により乗員の頭部がシート前方側へ移動してエアバッグ本体に拘束された際、乗員の首部が下部テザーに引っ掛かるのが抑制される。
また、請求項5に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項1~請求項4の何れか1項に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記エアバッグ本体は、前記外巻部から展開方向上流側に連続して蛇腹状に折り畳まれた蛇腹部を有している。
請求項5に記載の発明によれば、エアバッグ本体が、外巻部から展開方向上流側に連続して蛇腹状に折り畳まれた蛇腹部を有している。そのため、エアバッグ本体は、まず蛇腹部がほどけながら展開し、次いで外巻部がほどけながら展開する。ここで、一般的に蛇腹状の方がロール状よりも素早くほどけることが知られている。したがって、外巻部しか有していない場合に比べて、エアバッグ本体が素早く展開される。
以上のように、本発明によれば、シート搭載型エアバッグ装置において、エアバッグ本体を狙い通りに展開させることができる。
第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開後の状態を示す側面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開後の状態を示す平面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開前の状態を一部破断して示す拡大平面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置におけるエアバッグ本体の先端チャンバの折り畳み方を示す展開図である。 (A)~(D)第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開工程を示す平面図である。 (A)第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開工程を示す図5(B)に相当する側面図である。(B)第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開工程を示す図5(C)に相当する側面図である。(C)第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開工程を示す図5(D)に相当する側面図である。 第2実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置におけるエアバッグ本体の先端チャンバの折り畳み方を示す展開図である。 (A)第2実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開工程を示す図5(B)に相当する側面図である。(B)第2実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開工程を示す図5(C)に相当する側面図である。(C)第2実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開工程を示す図5(D)に相当する側面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPをシート上方向、矢印FRをシート前方向、矢印RHをシート右方向とする。したがって、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車両用シートにおける上下、前後、左右を示すものとする。また、左右方向は、シート幅方向と同義である。
図1~図3に示されるように、本実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置(以下、単に「エアバッグ装置」という)30は、車両の後席としての車両用シート10のヘッドレスト16を構成するケース部20の内部に設けられている。したがって、本実施形態に係る車両用シート10は、後席として説明するが、このエアバッグ装置30は、前席に設けられていてもよい。
また、その後席は、一例として、左のサイドウインド18(図3参照)側の後席とする。また、本実施形態における「乗員P」とは、一例として、WorldSID(国際統一側面衝突ダミー: World Side Impact Dummy)のAM50(米国人の成人男性の50パーセンタイル)に相当する乗員である。
<第1実施形態>
まず、第1実施形態に係るエアバッグ装置30について説明する。図1、図2に示されるように、車両用シート10は、乗員Pが着座する(乗員Pの臀部及び大腿部を支持する)シートクッション12と、乗員Pの背部を支持するシートバック14と、乗員Pの頭部Phを支持するヘッドレスト16と、を有している。
図3に示されるように、ヘッドレスト16は、シートバック14の上端部におけるシート幅方向中央に昇降可能に設けられたブロック状の本体部16Aを有している。具体的に説明すると、本体部16Aの下面におけるシート幅方向中央には、円柱状のヘッドレストステー(図示省略)が左右一対で設けられている。
各ヘッドレストステーは、シートバック14の上端部におけるシート幅方向中央に左右一対で設けられた略円筒状のヘッドレストサポート26に、昇降可能かつ所定の複数の位置で固定可能に挿通されている。これにより、乗員Pの頭部Phの位置に合わせて、ヘッドレスト20の高さ位置が調節可能になっている。そして、ヘッドレスト16は、本体部16Aの後方から左右両側方にかけて連続して設けられたケース部20を有している。
ケース部20は、平面視で前方側が開放された略「U」字状に形成されている。そして、ヘッドレスト16の本体部16Aは、そのケース部20の内側にほぼ隙間無く配置されている。なお、ケース部20において、前後方向に延在する左右のサイド部24の前端面(前壁20Fの外面)は、本体部16Aの前面と略面一になっている。
また、ケース部20における左右の(サイド部24の)外側壁20A及び後壁20Bは、平面視で略「U」字状に形成された樹脂製のカバー部材22で構成されている。そして、ケース部20における上壁20U(図1、図2参照)、下壁(図示省略)、前壁20F及び本体部16Aと対向する内周壁20Cは、所定の厚みとされたウレタンフォーム(図示省略)を含んで構成されており、カバー部材22及びウレタンフォームの外面が表皮材21で一体に被覆されている。
ケース部20の内部には、所定の空間部S(後述する収納部S1及び配置部S2を含む)が形成されている。そして、ケース部20におけるサイドウインド18側とは反対側(図示のものは中央席側である右側)のサイド部24R内に形成された収納部S1には、エアバッグ装置30のエアバッグ本体32が収納されている。
図1、図2に示されるように、エアバッグ装置30は、後述するインフレータ28(図3参照)からガスが噴出されることによって、車両用シート10に着座した乗員Pの頭部Phの後方側(詳細には右側方後側)から前方側へ展開するエアバッグ本体32を有している。
エアバッグ本体32は、乗員Pの頭部Phの右側方を通って前方側へ展開し、乗員Pの頭部Phの右側方(サイドウインド18側の乗員Pの頭部Phと図示しない中央席側の乗員の頭部との間)に配置される前後チャンバ34と、前後チャンバ34の前方側端部からシート幅方向内側へ展開し、乗員Pの顔の前方側及び乗員Pの頭部Phの左側方に配置される先端チャンバ36と、を有している。つまり、このエアバッグ本体32は、底面視で略「J」字状に曲げられて乗員Pの少なくとも頭部Phを拘束できるようになっている。
そして、このエアバッグ本体32は、先端チャンバ36の上端部における展開方向中間部36Uと前後チャンバ34の上端部における展開方向中間部34Uとを連結する薄い布状の上部テザー37と、先端チャンバ36の下端部における展開方向中間部36D(図1参照)と前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34D(図1参照)とを連結する薄い布状の下部テザー38(図1参照)と、を有している。
より具体的に説明すると、上部テザー37は、エアバッグ本体32が膨張展開したときに、平面視で、先端チャンバ36の上端部における展開方向中間部36Uと前後チャンバ34の上端部における展開方向中間部34Uとを結ぶ直線状の後端縁部37Aが斜辺となる略直角三角形状に形成されている。
そして、この上部テザー37は、その後端縁部37Aを除く周縁部が、前後チャンバ34の上端部における展開方向中間部34Uから先端チャンバ36の上端部における展開方向中間部36Uまで、その前後チャンバ34の上端部及び先端チャンバ36の上端部に縫製によって取り付けられている。
同様に、下部テザー38は、エアバッグ本体32が膨張展開したときに、底面視で、先端チャンバ36の下端部における展開方向中間部36Dと前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34Dとを結ぶ直線状の後端縁部(図示省略)が斜辺となる略直角三角形状に形成されている。
そして、この下部テザー38は、その後端縁部を除く周縁部が、前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34Dから先端チャンバ36の下端部における展開方向中間部36Dまで、その前後チャンバ34の下端部及び先端チャンバ36の下端部に縫製によって取り付けられている。
なお、上部テザー37は、乗員Pの頭部Phの上方側に位置するため、乗員Pの頭部Phに干渉することはない(当たることはない)。また、下部テザー38は、乗員Pの首部に位置するが、上記の通り、薄い布状であるため、その首部に干渉したとしても(当たったとしても)、その首部に与える傷害値は低い。
図3に示されるように、ケース部20に形成されている空間部Sの後部側である配置部S2には、インフレータ28が配置されている。インフレータ28は、略有底円筒状に形成されており、その軸心部がシート幅方向に沿って配置されるように、その外周部が、リテーナ(図示省略)を介して、筐体状に形成された反力板(図示省略)に支持されている。
反力板は、例えばシートバックフレーム(図示省略)にブラケット(図示省略)を介して固定されており、前方側へ展開するエアバッグ本体32からインフレータ28を介して伝達される反力を受け止められる構成になっている。なお、反力板及びリテーナも配置部S2に配置されている。
インフレータ28は、車両に設けられたエアバッグECU(図示省略)と電気的に接続されており、車両に設けられた加速度センサー等の検出装置(図示省略)とエアバッグECUとが電気的に接続されている。したがって、インフレータ28は、検出装置によって車両の衝突が検出されると、エアバッグECUを介して作動し、ガスを瞬時に噴出するようになっている。
なお、インフレータ28は、車両の衝突が検出されることによって作動する構成ではなく、衝突予知センサー等(図示省略)によって、車両の衝突が予知されることで作動する構成とされていてもよい。そして、そのインフレータ28の噴出口に、エアバッグ本体32の接続部31が嵌められて接続されている。
また、図4に示されるように、エアバッグ本体32は、その先端チャンバ36の先端部36Aが乗員P側とは反対側(頭部Phと接触しない側)へ折り返された後、図3に示されるように、上下方向を軸方向としたロール状に外巻きされて(平面視で、シート幅方向外側にロール状の外巻部32Aを有する状態で)、サイド部24Rに形成された収納部S1に収納されるようになっている。
より具体的に説明すると、図4に示されるように、先端チャンバ36の先端部36Aは、上部テザー37が連結されている展開方向中間部36Uと下部テザー38が連結されている展開方向中間部36Dとを結ぶ(上下方向に沿って延在する)仮想直線K1に沿って折り返されている。そして、その状態で、上下方向を軸方向としたロール状に、前後チャンバ34と先端チャンバ36との境界部35側から順に外巻きされている。
また、図3に示されるように、外巻部32Aの展開方向上流側には、その外巻部32Aと連続して蛇腹部32Bが形成されている。すなわち、このエアバッグ本体32は、外巻部32Aから展開方向上流側に連続して蛇腹状に折り畳まれた蛇腹部32Bを有する状態で収納部S1に収納されている。
したがって、図5(A)、図5(B)に示されるように、このエアバッグ本体32は、インフレータ28から噴出されたガスにより、サイド部24Rから乗員Pの頭部Phの右側方を通って前方側へ展開する際、まず蛇腹部32Bがほどけながら展開し、次いで外巻部32Aがほどけながら展開するようになっている。
なお、図3に示される蛇腹部32Bは、2つに折り畳まれた部位を1組とした場合に、2組だけ形成されているが、これに限定されるものではない。蛇腹部32Bは、複数組形成されていればよく、3組以上形成されていてもよい。
また、サイド部24Rの前端面を構成する前壁20Fは、エアバッグ本体32の展開に伴い、上壁20Uの前壁20F側の一部と共に、例えば正面視で上下方向に沿った直線状に破断されるようになっている。破断される箇所は、前壁20Fのシート幅方向内側端部20Nとされることが好ましい。
破断される箇所が、前壁20Fのシート幅方向内側端部20Nであると(例えば前壁20Fのシート幅方向内側端部20Nに、破断され易くなる脆弱部等が形成されていると)、その前壁20Fは、シート幅方向外側端部20Tをヒンジ部として開放されることになる。
以上のような構成とされた第1実施形態に係るエアバッグ装置30において、次にその作用について説明する。
車両が前面衝突したことを検出装置が検出すると、インフレータ28が作動し、エアバッグ本体32の内部へガスを瞬時に噴出する。エアバッグ本体32の内部へガスが噴出されると、エアバッグ本体32の展開により(エアバッグ本体32に内側から押圧されることにより)サイド部24Rの前壁20Fが上壁20Uの前壁20F側の一部と共に破断する。
そして、エアバッグ本体32は、サイド部24Rから乗員Pの頭部Phの右側方(サイドウインド18側の乗員Pの頭部Phと図示しない中央席側の乗員の頭部との間の隙間)を通って前方側へ展開する。すなわち、エアバッグ本体32は、まず蛇腹状に折り畳まれている蛇腹部32Bがほどけながら展開し(図5(A)参照)、次いでロール状に外巻きされている外巻部32Aがほどけながら展開する。
ここで、一般的に蛇腹状の方がロール状よりも素早くほどける(蛇腹状の方がロール状よりも展開するときの抵抗力が小さい)ことが知られている。したがって、外巻部32Aしか有していないエアバッグ本体32に比べて、展開方向下流側から順に外巻部32Aと蛇腹部32Bとを有しているエアバッグ本体32の方が、より素早く前方側へ展開することができる。
そして、図5(B)、図6(A)に示されるように、前後チャンバ34が膨張展開し、乗員Pの頭部Phの右側方に配置されると、前後チャンバ34の前方側端部から先端チャンバ36へガスが流れ込み、先端チャンバ36がシート幅方向内側へ膨張展開するが、このとき、先端チャンバ36の先端部36Aは、乗員P側とは反対側へ折り返されている。
したがって、その先端チャンバ36の先端部36Aは、最も遅れて展開する。つまり、その先端チャンバ36の先端部36Aは、乗員Pの顔の前方側に位置してから展開する。これにより、先端チャンバ36が、乗員Pの顔の前方側に位置する前に、その乗員Pの頭部Phに干渉して(当たって)しまうことを防止することができ、図5(C)、図6(B)及び図5(D)、図6(C)に示されるように、エアバッグ本体32を狙い通りに展開させることができる。
そして、完全に展開されたエアバッグ本体32(前後チャンバ34及び先端チャンバ36)により、車両用シート10に着座している乗員Pの少なくとも頭部Phが拘束される。すなわち、その乗員Pの少なくとも頭部Phが慣性力によって前方へ移動するのをエアバッグ本体32(前後チャンバ34及び先端チャンバ36)によって抑制することができる。
なお、上記したように、エアバッグ本体32は、外巻きされた外巻部32Aがほどけながら前方側へ展開するため、エアバッグ本体32が展開するときに、乗員Pの顔が、エアバッグ本体32によって傷付くおそれがない。しかも、エアバッグ本体32の展開時に、前壁20Fが、シート幅方向外側端部20Tをヒンジ部として開放される構成になっていると、展開する前壁20Fが乗員Pの頭部Phに接触することをエアバッグ本体32によって阻止することができる。
また、先端チャンバ36の先端部36Aが、上部テザー37が連結されている展開方向中間部36Uと下部テザー38が連結されている展開方向中間部36Dとを結ぶ仮想直線K1に沿って折り返されている。したがって、先端チャンバ36の先端部36Aを折り返し易い。
また、このように、先端チャンバ36の先端部36Aを折り返すための仮想直線K1が、上下方向に沿って延在し、上部テザー37と下部テザー38とが同じ大きさに形成されていると、慣性力によって乗員Pの頭部Phが前方側へ移動してエアバッグ本体32に拘束された際、そのエアバッグ本体32からの反力を効果的に確保することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るエアバッグ装置30について説明する。なお、上記第1実施形態と同等の部位には同じ符号を付して詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図7、図8に示されるように、第2実施形態に係るエアバッグ装置30のエアバッグ本体32は、下部テザー39の形状だけが、上記第1実施形態と異なっており、それによって、先端チャンバ36の先端部36Aの折り返し部分だけが、上記第1実施形態と異なっている。
すなわち、この下部テザー39は、エアバッグ本体32が膨張展開したときに、底面視で、先端チャンバ36の下端部における第1実施形態の展開方向中間部36Dよりも境界部35側に位置する展開方向中間部36Eと、前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34Dと、を結ぶ直線状の後端縁部(図示省略)が斜辺となる略直角三角形状に形成されている。
そして、この下部テザー39は、その後端縁部を除く周縁部が、前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34Dから先端チャンバ36の下端部における第1実施形態の展開方向中間部36Dよりも境界部35側に位置する展開方向中間部36Eまで、その前後チャンバ34の下端部及び先端チャンバ36の下端部に縫製によって取り付けられている。
また、このエアバッグ本体32における先端チャンバ36の先端部36Aは、上部テザー37が連結されている展開方向中間部36Uと下部テザー39が連結されている展開方向中間部36Eとを結ぶ仮想直線K2に沿って乗員P側とは反対側(頭部Phと接触しない側)へ折り返されている。
つまり、先端チャンバ36の先端部36Aを折り返すための仮想直線K2が、前下がり方向に沿って延在しており、先端チャンバ36において、下部テザー39が連結されている展開方向中間部36Eが、上部テザー37が連結されている展開方向中間部36Uよりも前方側に位置している。
換言すれば、下部テザー39が上部テザー37よりも小さく形成されており、先端チャンバ36の下端部における展開方向中間部36Eと前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34Dとを結ぶ直線状の後端縁部が第1実施形態の場合よりも前方側に位置している。したがって、慣性力により乗員Pの頭部Phが前方側へ移動してエアバッグ本体32に拘束された際、乗員Pの首部が下部テザー39に引っ掛かるのを抑制又は防止することができる。
つまり、この第2実施形態に係るエアバッグ装置30の場合には、エアバッグ本体32が膨張展開しても、下部テザー39が、乗員Pの首部に干渉しないか(当たらないか)、又は干渉したとしても(当たったとしても)極僅かとなるようになっている。したがって、この第2実施形態における下部テザー39によれば、上記第1実施形態における下部テザー38よりも、乗員Pの首部に与える傷害値をより一層低減させることができる。
以上、本実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置30について、図面を基に説明したが、本実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置30は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、インフレータ28を支持する反力板は、シートバックフレームではなく、ヘッドレストサポート26にブラケットを介して固定されていてもよい。
また、本実施形態では、エアバッグ本体32がサイドウインド18側の乗員Pの頭部Phと図示しない中央席側の乗員の頭部との間から膨張展開する構成を例に採って説明したが、エアバッグ本体32は、サイドウインド18と乗員Pの頭部Phとの間から膨張展開する構成とされていてもよい。
28 インフレータ
30 エアバッグ装置(シート搭載型エアバッグ装置)
32 エアバッグ本体
32A 外巻部
32B 蛇腹部
34 前後チャンバ
36 先端チャンバ
36A 先端部
37 上部テザー
38 下部テザー
39 下部テザー
K1 仮想直線
K2 仮想直線
P 乗員
Ph 頭部

Claims (5)

  1. 車両の衝突が検出又は予知されることによって作動したインフレータから噴出されたガスにより、乗員の頭部の側方を通ってシート前方側へ展開し、前記乗員の頭部の側方に配置される前後チャンバと、該前後チャンバのシート前方側端部からシート幅方向内側へ展開し、前記乗員の顔のシート前方側に配置される先端チャンバと、を有するエアバッグ本体を備え、
    前記エアバッグ本体は、前記先端チャンバの先端部が前記乗員側とは反対側へ折り返された後、シート上下方向を軸方向としたロール状に外巻きされてなる外巻部を有する状態で収納されているシート搭載型エアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグ本体は、
    前記先端チャンバの上端部における展開方向中間部と前記前後チャンバの上端部における展開方向中間部とを連結する上部テザーと、
    前記先端チャンバの下端部における展開方向中間部と前記前後チャンバの下端部における展開方向中間部とを連結する下部テザーと、
    を有し、
    前記先端チャンバの先端部は、前記上部テザーが連結されている前記展開方向中間部と前記下部テザーが連結されている前記展開方向中間部とを結ぶ仮想直線に沿って折り返されている請求項1に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
  3. 前記仮想直線は、シート上下方向に沿って延在している請求項2に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
  4. 前記仮想直線は、シート前下がり方向に沿って延在している請求項2に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
  5. 前記エアバッグ本体は、前記外巻部から展開方向上流側に連続して蛇腹状に折り畳まれた蛇腹部を有する請求項1~請求項4の何れか1項に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
JP2022047449A 2022-03-23 2022-03-23 シート搭載型エアバッグ装置 Pending JP2023141234A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047449A JP2023141234A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 シート搭載型エアバッグ装置
DE102023102235.0A DE102023102235A1 (de) 2022-03-23 2023-01-31 Sitzinterne Airbagvorrichtung
CN202310108513.3A CN116803768A (zh) 2022-03-23 2023-02-01 座椅搭载型安全气囊装置
GB2301676.9A GB2617446B (en) 2022-03-23 2023-02-07 In-seat airbag device
US18/122,801 US20230303028A1 (en) 2022-03-23 2023-03-17 In-seat airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047449A JP2023141234A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 シート搭載型エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023141234A true JP2023141234A (ja) 2023-10-05

Family

ID=87930939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022047449A Pending JP2023141234A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 シート搭載型エアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230303028A1 (ja)
JP (1) JP2023141234A (ja)
CN (1) CN116803768A (ja)
DE (1) DE102023102235A1 (ja)
GB (1) GB2617446B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400495B2 (ja) 2004-05-27 2010-01-20 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US10899307B2 (en) * 2018-11-19 2021-01-26 GM Global Technology Operations LLC Deployable headrest airbag
KR102154173B1 (ko) * 2018-11-28 2020-09-09 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 장치
JPWO2023282018A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
GB2617446A (en) 2023-10-11
DE102023102235A1 (de) 2023-09-28
US20230303028A1 (en) 2023-09-28
CN116803768A (zh) 2023-09-26
GB2617446B (en) 2024-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9296357B2 (en) Vehicle far-side airbag apparatus
JP5999061B2 (ja) 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
JP5803989B2 (ja) ルーフエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
WO2016147683A1 (ja) エアバッグ装置
US9067558B2 (en) Vehicle side airbag device
JP6447432B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置及び車両用シート
JP2020062960A (ja) 乗員保護装置
JP2017222185A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2008201175A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6281462B2 (ja) サイドエアバッグを備えた可動式アームレスト付き車両用シート
JP2022188683A (ja) シート搭載型エアバッグ装置
JP6918049B2 (ja) エアバッグ装置
JP2022188684A (ja) シート搭載型エアバッグ装置
JP2023032981A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6642303B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6517662B2 (ja) 乗員保護装置
WO2016147682A1 (ja) エアバッグ装置
US20230303027A1 (en) In-seat airbag device
WO2022075216A1 (ja) エアバッグ装置
JP2023141234A (ja) シート搭載型エアバッグ装置
JP2022154365A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
KR102545852B1 (ko) 루프탑 에어백 장치
JP7411602B2 (ja) エアバッグ装置
JP7363740B2 (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231219