JP2023123812A - 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用 - Google Patents

改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023123812A
JP2023123812A JP2023110414A JP2023110414A JP2023123812A JP 2023123812 A JP2023123812 A JP 2023123812A JP 2023110414 A JP2023110414 A JP 2023110414A JP 2023110414 A JP2023110414 A JP 2023110414A JP 2023123812 A JP2023123812 A JP 2023123812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
disease
human
syndrome
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023110414A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ・ロススタイン
Rothstein Jay
エドワード・ジョージ・ロバート・ホルゲート
George Edward Holgate Robert
アロン・ハーン
Hearn Arron
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunext Inc
Original Assignee
Immunext Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunext Inc filed Critical Immunext Inc
Publication of JP2023123812A publication Critical patent/JP2023123812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

【課題】医薬の製造における、改良された効能、安全性および薬物動態を有する抗ヒトCD154抗体の使用を提供する。【解決手段】それを必要とするヒト対象においてループス、場合により全身性エリテマトーデス(SLE)の処置に使用するための医薬の製造における、特定のアミノ酸配列を含む可変重鎖ポリペプチドおよび可変軽鎖ポリペプチドを含み、さらに特定のアミノ酸配列を有する、重鎖および軽鎖定常領域を含む、抗ヒトCD154抗体を使用する。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は2015年7月14日提出の米国特許仮出願第62/192269号;2015年7月28日提出の米国特許仮出願第62/197966号;および2016年1月11日提出の米国特許仮出願第62/277201号のそれぞれの優先権を主張する。これらの仮出願の内容は参照によってその全体を組み入れる。
本発明は減少した毒性および機能的特性を有する改良された抗CD154(CD154)抗体ならびに免疫療法、とりわけ、炎症性障害、アレルギー、自己免疫、移植、およびがんの処置におけるその使用に関する。特に、本発明は、in vivoで血栓形成または凝固反応を誘発せず、免疫寛容の誘導および体液性免疫の遮断のような所望の治療特性を誘発する親和性が改善され機能的活性のある高親和性抗CD154抗体を提供する。
本発明は減少した毒性および機能的特性を有する改良された抗CD154(CD154)抗体ならびに免疫療法、とりわけ、炎症性障害、アレルギー、自己免疫、移植、およびがんの処置におけるその使用に関する。特に、本発明は、in vivoで血栓形成または凝固反応を誘発せず、免疫寛容の誘導および体液性免疫の遮断のような所望の治療特性を誘発する親和性が改善され機能的活性のある高親和性抗CD154抗体を提供する。
CD40L(CD154)は、マウス、非ヒト霊長類(NHP)およびヒトにおける自己免疫、移植片拒絶および他の免疫関連疾患での高度に検証され価値のある治療標的である。数多くの第II相臨床試験で、αCD154はin vivoでCD154の活性を効果的に遮断し疾患を改善することが明らかにされてきた。αCD154は免疫応答に対するその影響の点で他のすべての治療薬とは異なり、マウスとサルの両方で実証されたようにαCD154は機能的免疫寛容を誘導することができる、僅かしかない治療薬の1つである。マウスでは、ほぼすべての自己免疫疾患モデルを、αCD154療法を用いて効果的に改善することができ(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;および非特許文献4)、長期の寛解が観察される。
NHPでは、永久同種免疫寛容は、αCD154を含む短期の処置を使用して達成することができる(非特許文献5;非特許文献6)。
さらに、ヒトでの第II相臨床試験により、αCD154がSLE(非特許文献7)、多発性硬化症(予備的データ参照)および特発性血小板減少症(非特許文献7)で効果的であることが示されてきた。したがって、αCD154は、長期の臨床的有用性のある短期治療介入を可能にする独特の薬物である。その失敗は効能ではなく、予想外の毒性に起因するものであった。
1990年代初期、IDEC Pharmaceuticals and Biogen Inc.(現在ではBiogen Idec)は、2つの異なるαCD154 mAbを複数の第I/II相臨床試験に送り出した。IDECが開発した抗体(IDEC-131)はダートマス大学で開発されたマウス抗ヒトCD154抗体に由来するヒト化IgG1であった。この抗体およびヒト化変異体は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、および特許文献5に開示されており、前記文献の内容はすべて参照により本明細書に組み入れる。初期の適応症は、前記薬物が高度に効果的であることを実証してい
たが、別の抗CD154の毒性のせいで臨床開発の継続は妨げられた。この試験では、観察された毒性には患者における血栓塞栓症イベントの誘導が含まれた。毒性懸念に基づいて、すべての試験が中止され、効能を維持し毒性を減少させるmAbの再設計に向けて努力が傾けられた。
毒性の減少は達成されたが、αCD154 mAbの効能および寛容誘導能力はかなり減少してしまった(非特許文献8)。
Biogen-IdecおよびUCBは最近、安全性が改善されたと伝えられている抗CD154抗体の開発を報告した。具体的には、彼らは、CDP-7657またはルプリズマブと呼ばれるペグ化抗ヒトCD154 Fabを産生したことを報告した。Fabは典型的には極めて短いin vivo半減期(すなわち、約4~8時間)を有するので、このFabはその薬物動態特性を改善することになった。しかし、臨床的に有効であると伝えられているが、伝えられるところによればこの抗体が示す効力は低い。さらに、Bristol Meyers Squibは、CD154に対する特異性を含むドメイン抗体-Fc融合タンパク質の開発を報告している。伝えられるところによれば、この融合タンパク質はマウス疾患モデル、特にKLHチャレンジモデルおよびNZB×NZW SLE(ループス)モデルにおいて効能を示している。
米国特許第6001358号 米国特許第6440418号 米国特許第6506383号 米国特許第7074406号 米国特許第7122187号
Noelle、R.J.、Mackey、M.、Foy、T.、Buhlmann、J.and Burns、C.、「CD40 and its ligand in autoimmunity」、Ann N Y Acad Sci 1997年 815:384~391頁 Mackey、M.F.、Barth、R.J.、Jr.and Noelle、R.J.、「The role of CD40/CD154 interactions in the priming、differentiation、and effector function of helper and cytotoxic T cells」、J Leukoc Biol 1998年.63:418~428頁 Noelle、R.J.、「CD40 and its ligand in cell-mediated immunity」、Agents Actions Suppl 1998年.49:17~22頁 Quezada、S.A.、Jarvinen、L.Z.、Lind、E.F.and Noelle、R.J.、「CD40/CD154 Interactions at the Interface of Tolerance and Immunity」、Annu Rev Immunol 2004年.22:307~328頁 Kenyon、N.S.、Chatzipetrou、M.、Masetti、M.、Ranuncoli、A.、Oliveira、M.、Wagner、J.L.、Kirk、A.D.、Harlan、D.M.、Burkly、L.C.and Ricordi、C.、「Long-term survival and function of intrahepatic islet allografts in rhesus monkeys treated with humanized anti-CD154」、Proc Natl Acad Sci.、USA 1999年.96:8132~8137頁 Kirk、A.D.、Burkly、L.C.、Batty、D.S.、Baumgartner、R.E.、Berning、J.D.、Buchanan、K.、Fechner、J.H.、Jr.、Germond、R.L.、Kapen、R.L.、Patterson、N.B.、Swanson、S.J.、Tadaki、D.K.、TenHoor、C.N.、White、L.、Knechtle、S.J.and Harlan、D.M.、「Treatment with humanized monoclonal antibody against CD154 prevents acute renal allograft rejection in nonhuman primates」、Nat Med 1999年.5:686~693頁 Sidiropoulos、P.I.and Boumpas、D.T.、「Lessons learned from anti-CD154 treatment in systemic lupus erythematosus patients」、Lupus 2004年、13:391~397頁 Ferrant、J.L.、Benjamin、C.D.、Cutler、A.H.、Kalled、S.L.、Hsu、Y.M.、Garber、E.A.、Hess、D.M.、Shapiro、R.I.、Kenyon、N.S.、Harlan、D.M.、Kirk、A.D.、Burkly、L.C.and Taylor、F.R.、「The contribution of Fc effector mechanisms in the efficacy of anti-CD154 immunotherapy depends on the nature of the immune challenge」、Int Immunol 2004年 16:1583~1594頁
前述にかかわらず、改良された抗CD154抗体、すなわち、安全かつ効果的であり、優れた効力および薬物動態特性を含む抗CD154抗体の著しい必要性が当技術分野にはまだ存在する。本発明はこれらの目標を達成している。
ヒト治療において使用するための改良された効能、安全性および薬物動態を有する抗CD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに具体的には、(i)図2A~2Cに示される配列番号15、17および18から選択される配列を有するポリペプチドを含むまたはからなる可変重ポリペプチド、ならびに(ii)図2A~2Cに示される配列番号20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30および31から選択される配列を有するポリペプチドを含むまたはからなる可変軽ポリペプチドを含むヒト化抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的であるが、ただし、ヒト化抗ヒトCD154抗体は配列番号15の可変重ポリペプチドおよび配列番号20の可変軽ポリペプチドを含まない。
さらに、(i)図1A~Cに示される配列番号1の配列を有するポリペプチドを含むまたはからなる可変重ポリペプチド、および(ii)図1A~Cに示される配列番号2の配列を有するポリペプチドを含むまたはからなる可変軽ポリペプチドを含むヒト化抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、C1Qに結合するならびにFcγR2および/またはFcγR3に結合する能力を欠くIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4定常領域を含む前の3つの段落に記載されている抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、C1Qに結合するならびにFcγR2および/またはFcγR3に結合する能力を欠くヒトIgG1定常領域を含む前の4つの段落に記載されている抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、E269RおよびK322A突然変異(Kabatに従った番号付け)を含むヒトIgG1定常領域を含む前の5つの段落に記載されている抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、図1A~Cに示される配列番号3および配列番号2のIgG1軽および重定常領域を含む前の段落のいずれかに従ったヒト化抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従ったヒト化抗ヒトCD154抗体であって、抗体がIgG1アイソタイプであり、抗体のFc領域が、FcRn結合を損なう突然変異、グリコシル化を損なうもしくは除去する突然変異またはFcγR2もしくはFcγR3などのFcRもしくは別のFcRに結合する抗体の能力を損なうもしくは補体への結合を損なう別の突然変異のようなエフェクター機能に影響を与える少なくとも1つの他の突然変異を導入するようにさらに変異導入されている前記ヒト化抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従ったヒト化抗ヒトCD154抗体であって、抗体がIgG1アイソタイプであり、抗体のFc領域が、E233Pおよび/もしくはD265A突然変異または表1、2もしくは3に同定されているFc突然変異のいずれかをさらに導入するように変異導入されている前記ヒト化抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従ったヒト化抗ヒトCD154抗体であって、抗体がIgG1アイソタイプであり、抗体のFc領域がE233P突然変異を導入するように変異導入されている前記ヒト化抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従ったヒト化抗ヒトCD154抗体であって、抗体のFc領域がin vivo半減期を改善する1つまたはそれ以上の他の突然変異を導入するようにさらに変異導入されている前記ヒト化抗ヒトCD154抗体を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った少なくとも1つのヒト化抗ヒトCD154抗体の治療的または予防的有効量を含む医薬組成物を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った少なくとも1つのヒト化抗ヒトCD154抗体の治療的または予防的有効量を含む医薬組成物であって、抗原、細胞、組織、または器官をさらに含む前記医薬組成物を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った少なくとも1つのヒト化抗ヒトCD154抗体の治療的または予防的有効量を含む医薬組成物であって、自己抗原、アレルゲン、炎症剤、薬物、またはHLAがマッチしていない(アロ)もしくは異種(非ヒト)のドナー細胞を
さらに含む前記医薬組成物を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物を使用する免疫抑制の方法または免疫療法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物を投与することによりアレルギー、炎症性、もしくは自己免疫疾患を持つ対象または移植レシピエントを処置する方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、場合により遺伝的に操作されていることがあるドナー組織、器官、または細胞、例えば、CAR-T(キメラ抗原受容体T細胞)またはNK(ナチュラルキラー)細胞の移植前、同時または後に前の段落のいずれかに従った抗体または組成物を投与することにより対象においてGVHDを処置するまたは予防する方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物を投与することにより寛容または延長された抗原特異的免疫抑制を誘発する方法であって、場合によりそれに対して寛容または延長された免疫抑制を誘発しようとしている抗原を含む細胞、抗原、組織、または器官の投与をさらに含む前記方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物を投与することを含む、遺伝子、細胞、組織または器官治療の方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物を投与することにより、乾癬、関節リウマチ、乾癬性関節炎、卵巣炎、ループスもしくはSLE、糖尿病、IBD、クローン病、ITP、甲状腺炎、関節リウマチ、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、グレーブス病、特発性血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、真性糖尿病、炎症性腸疾患、クローン病、多発性硬化症、乾癬、薬物誘発性自己免疫疾患、または薬物誘発性ループスから選択される状態を処置する方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、細胞治療または器官もしくは骨髄移植において使用するための骨髄、器官もしくは免疫細胞を処置する方法であって、前記骨髄、器官、組織または免疫細胞を前の段落のいずれかに従った抗体または組成物と一緒にインキュベートすることを含み、例えば、処置された骨髄、組織、器官または免疫細胞がドナーおよび/またはレシピエントT細胞を含む、前記方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、それを必要とする患者において血栓性イベントを誘発することなく寛容を誘導する方法であって、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物の有効量を患者に投与することを含み、場合により抗原、例えば、自己抗原、アレルゲン、炎症剤、薬物、またはHLAがマッチしていない(アロ)ドナー細胞を投与することをさらに含む前記方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、移植された細胞、器官または組織を受けることになっているまたは受けたことがある患者において寛容、延長された免疫またはTもしくはB細胞抑制を誘導する方法であって、例えば、薬物が治療抗体、受容体、融合タンパク質、ホルモン、成長因子またはサイトカインなどのバイオ医薬品である、前記方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物の有効量を投与することによりT細胞媒介自己免疫障害を処置する方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物の有効量を投与することによりB細胞媒介自己免疫障害を処置する方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物の有効量を投与することにより、関節リウマチ、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、グレーブス病、ハンチントン病、特発性血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、真性糖尿病、パーキンソン病、乾癬、アジソン病、多発性硬化症、ループス、および薬物誘発性自己免疫疾患、例えば、薬物誘発性ループスから選択される自己免疫疾患を処置する方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従って処置する方法であって、抗原の投与を含む前記方法を提供するのが本発明の目的である。
さらに、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物の有効量を投与することにより、GVHD、骨髄移植(BMT)、多発性硬化症、ループス、ITP、関節リウマチ、喘息、IBDまたは別の炎症性腸障害を処置するまたは予防する方法を提供するのが本発明の目的である。
CD40シグナル伝達により全体的にまたは部分的に媒介されるヒト状態、障害もしくは疾患、または前述のいずれかの症状を処置するための方法であって、前の段落のいずれかに従った抗体または組成物の有効量を投与することを含み、例えば、ヒト状態、障害もしくは疾患が炎症性、アレルギー、もしくは自己免疫応答もしくは線維症である、またはヒト状態、障害もしくは疾患がループス腎炎、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、脊椎関節炎、薬物誘発性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬および多発性硬化症から選択される、またはヒト状態、障害もしくは疾患がアレルギー性接触皮膚炎、汎発性脱毛症、アナフィラクトイド紫斑病喘息、重症喘息、代謝性喘息、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、持久性隆起性紅斑、輪状紅斑、多形性紅斑;結節性紅斑、アレルギー性肉芽腫症、環状肉芽腫、顆粒球減少症、過敏性肺炎、角膜炎、ネフローゼ症候群、オーバーラップ症候群、鳩飼病、特発性多発神経炎、蕁麻疹、ブドウ膜炎、若年性皮膚筋炎、および白斑から選択される、またはヒト状態、障害もしくは疾患がアレルギー性気管支肺アスペルギルス症;自己免疫溶血性貧血;黒色表皮腫;アレルギー性接触皮膚炎;アジソン病;アトピー性皮膚炎;円形脱毛症;汎発性脱毛症;アミロイドーシス;アナフィラクトイド紫斑;アナフィラキシー様反応;再生不良性貧血;血管浮腫、遺伝性;血管浮腫、特発性;強直性脊椎炎;動脈炎、頭蓋の;動脈炎、巨細胞;動脈炎、高安の;動脈炎、側頭部の;喘息;毛細血管拡張性運動失調症;自己免疫性卵巣炎;自己免疫性精巣炎;自己免疫性多腺内分泌不全症;ベーチェット病;ベルジェ病;バージャー病;水疱性天疱瘡;カンジダ症、慢性皮膚粘膜;カプラン症候群;心筋梗塞後症候群;心膜切開後症候群;心炎;セリアックスプルー;シャーガス病;チェディアック・東症候群;チャーグ・ストラウス病;コーガン症候群;寒冷凝集素病;クレスト症候群;クローン病;クリオグロブリン血症;原因不明の線維化性胞隔炎;疱疹状皮膚炎;皮膚筋炎;真性糖尿病;ダイアモンド・ブラックファン症候群;ディジョージ症候群;円板状エリテマトーデス;好酸球性筋膜炎;上強膜炎;持久性隆起性紅斑;輪状紅斑;多形性紅斑;結節性紅斑;家族性地中海熱;フェルティ症候群;肺線維症;糸球体腎炎、アナフィラクトイド;糸球体腎炎、自己免疫性;糸球体腎炎、連鎖球菌感染後;糸球体腎炎、移植後;糸球体症、膜性;グッドパスチャー症候群;移植片対宿主病;顆粒球減少症、免疫介在性;環状肉芽腫;肉芽腫症、アレルギー性;肉芽腫筋炎;グレーブス病;橋本甲状腺炎;新生児溶血性疾患;ヘモクロマトーシス、特発性;ヘノッホ・シェーンライン紫斑病;肝炎、慢性活動性および慢性進行性;組織球症x;好酸球増加症候群;特発性血小板減少性紫斑病;ヨブ症候群;若年性皮膚筋炎;若年性関節リウマチ(若年性慢性関節炎);川崎病;角膜炎;乾性角結膜炎;ランドリー・ギラン・バレー・ストロール症候群;ハンセン病、ら
い腫型;レフレル症候群;ライエル症候群;ライム病;リンパ腫様肉芽腫症;肥満細胞症、全身性;混合性結合組織病;多発単神経炎;マックル・ウェルズ症候群;皮膚粘膜リンパ節症候群;皮膚粘膜リンパ節症候群;多中心性網組織球症;多発性硬化症;重症筋無力症;菌状息肉症;壊死性血管炎、全身性;ネフローゼ症候群;オーバーラップ症候群;脂肪織炎;発作性寒冷ヘモグロビン尿症;発作性夜間ヘモグロビン尿症;類天疱瘡;天疱瘡;紅斑性天疱瘡;落葉状天疱瘡;尋常性天疱瘡;鳩飼病;間質性肺炎、過敏性;結節性多発動脈炎;リウマチ性多発筋痛症;多発性筋炎;多発神経炎、特発性;ポルトガル家族性多発ニューロパチー;子癇前症/子癇;原発性胆汁性肝硬変;進行性全身性硬化症(強皮症);乾癬;乾癬性関節炎;肺胞蛋白症;肺線維症、レーノー現象/症候群;リーデル甲状腺炎;ライター症候群、再発性多発軟骨炎;リウマチ熱;関節リウマチ;サルコイドーシス;強膜炎;硬化性胆管炎;血清病;セザリー症候群;シェーグレン症候群;スティーブンス・ジョンソン症候群;スチル病;亜急性硬化性全脳炎;交感性眼炎;全身性エリテマトーデス;移植拒絶;潰瘍性大腸炎;未分化結合織疾患;蕁麻疹、慢性;蕁麻疹、寒冷;ブドウ膜炎;白斑;ウェーバー・クリスチャン病;ウェゲナー肉芽腫症;ならびにウィスコット・アルドリッチ症候群から選択される、前記方法を提供するのが本発明の目的である。
図1A~1Cは、IDEC-131に由来した本発明の抗CD154抗体のアミノ酸配列を示す図である。図中、重と軽鎖ポリペプチド両方の可変領域残基はボールドで示され、CDRは黄色で強調され、親和性成熟突然変異残基は下線が施され、Fc突然変異(E→RおよびK→A)赤色と下線で示されている。 図1-1の続き。 図1-2の続き。 図2A~2Cは、異なる改変IgG1定常領域ならびにIDEC-131由来の改変軽および重鎖配列ならびにその親マウス抗体を整列させている図である。 図2-1の続き。 図2-2の続き。 図3は、本発明のヒト化抗ヒトCD154抗体(図ではおよび本出願では「INX021」と呼ばれる)の結合をCD154発現ジャーカット細胞へのその結合能力についてIDEC-131と比較するBIAcore結合アッセイの結果を示す図である。示されているように、本発明の抗体は、CD154(ジャーカット細胞上で発現されている)に対する結合親和性の増加がIDEC-131と比べて約5倍である。 図4は、本発明の抗体(「INX021」)がIDEC-131よりも強力にT細胞CD154駆動B細胞活性化を推進することを示す実験結果の図である。 図5は、INX021と同じ突然変異(K322AおよびE269R)を含有するヒトIgG抗マウスCD154抗体のFcR突然変異体が皮膚寛容モデルで寛容を誘導することを示す実験結果の図である。 図6は、INX021の免疫複合体がマウスまたはヒト血小板の凝集または活性化をin vitroでは誘導しないことを示す実験結果の図である。 図7A~7Dは、INX021が陽性対照抗体と比べて血小板活性化または血小板に対する他の効果を誘発しないことを示す実験結果の図である。図7AはINX021が血栓性ストレスを誘発しないことを示しており、図7BはINX021が、肺塞栓が観察されないことにより証明されるように、血小板凝集も凝固も引き起こさないことを示しており、図7CはINX021が循環血小板の数に影響を与えないことを示しており、図7DはFcγRIIa Tgマウスで観察されるこの抗体の観察された利点をまとめている。 図8Aおよび8Bは、FcR結合および補体活性を減少させるまたは除去するFc突然変異(INX021に含有されるE269RおよびK322A突然変異)を含有する抗マウスCD154 IgG1抗体が動物モデルにおいて免疫抑制性であることを示す図である。図8Aはこれらの突然変異を含有する抗CD154抗体がEAEを抑制することを示しており、図8Bはこれらの突然変異を含有する抗CD154抗体が体液性免疫を抑制し、ミエリン/オリゴデンドロサイト糖タンパク質(「MOG」)に応答して寛容を誘導することを示している。 図9は、T細胞誘導B細胞活性化に対するINX021を含むIDEC-131の異なる抗体変異体の効果をCD86発現に基づいて比較している図である。その効果は変わりやすく、増加した結合親和性が、より優れた効力、すなわち、免疫抑制活性と必ずしも相関していないことを示している。 図10Aおよび10Bは、IgGおよびIgM抗体の産生に対するINX021およびキメラ5c8抗体の効果をKLHアッセイにおいて比較している図である。図10AはIgGに対するINX021およびキメラ5c8抗体の効果を比較し、図10BはIgMに対するINX021およびキメラ5c8抗体の効果を比較している。 図11Aおよび11Bは、胚中心スコアーに対する溶媒、INX021および5c8抗体の効果を比較している図である。図11Aは胚スコアー比較を示しており、図11Bは処置された動物の脾臓およびリンパ節(LN)での胚中心の数および細胞充実性の程度を比較するヒストグラムを含有する。 図12は別の抗CD154抗体(Biogen/UCBのペグ化αCD154Fab)を用いた公表された結果と比べた観察された病変頻度をまとめている表である。
本発明を詳細に開示することに先立って、以下の定義を提供する。別の方法で定義されていなければ、本明細書で使用される専門および科学用語はすべて、本発明が属する分野の当業者に一般的に理解されているのと同じ意味を有する。
本発明に関して本明細書で使用される用語「抗体」は、単離された組換えもしくは合成抗体、抗体コンジュゲートまたは抗体誘導体を含む。用語「抗体」は、別の方法で示されるまたは文脈から理解されることがなければ、抗原結合断片を含む、抗体断片を含むことが意図される場合が多い。抗原結合断片は特異的結合を巡って無傷の抗体と競合する。一般的には、Fundamental Immunology、Ch.7(Paul、W.、ed.、2nd ed.Raven Press、N.Y.(1989))を参照されたい。抗原結合断片は組換えDNA技法によりまたは無傷の抗体の酵素的もしくは化学的切断により産生してもよい。いくつかの実施形態では、抗原結合断片は、Fab、F(ab)、Fab’、F(ab’)、F(ab’)、Fd、Fv、ドメイン抗体(dAb)、他の一価および二価断片、相補性決定領域(CDR)断片、一本鎖抗体(例えば、scFv、scFab、およびscFabδC)、キメラ抗体、ダイアボディ、トリアボディ、ミニボディ、ナノボディ、およびポリペプチドに特異的抗原結合を与えるのに十分な抗体の少なくとも一部を含有するポリペプチド、ならびに前述のものの融合物および誘導体を含む。例えば、Holliger and Hudson、Nature Biotechnology 23:1126~1136頁(2005)およびHust et
al.、BMC Biotech 7:14(2007)を参照されたい。
別の方法で述べられていなければまたは文脈から別なふうに意味されている場合には、本発明の「抗体」は抗体全体およびその任意の抗原結合断片、抗体コンジュゲート(すなわち、機能的部分にコンジュゲートしているまたは会合している抗体またはその抗原結合断片)を含む、1つまたはそれ以上の改変(例えば、アミノ酸挿入、欠失、置換、翻訳後修飾またはその欠如、等)を含有することがある抗体誘導体または変異体を含む。抗体コンジュゲートを含む抗体誘導体は、CD154に特異的に結合する本発明の抗原結合断片を基盤にしてもよいし含んでいてもよい。さらに、上述の抗体実施形態はマウス、ハムスター、ヤギ、ウサギ、キメラ、ヒト化、または完全ヒト抗体、断片、誘導体、もしくはコ
ンジュゲートでもよい。本発明のある特定の態様では、用語「抗体」は上に列挙される抗体実施形態のうちの1つまたはそれ以上を除外することがあることは理解されており;そのような状態は当業者には明らかになる。
用語「エフェクター機能」とは、免疫系のタンパク質および/または細胞に結合する抗体のFcまたは定常領域の機能的能力のことである。エフェクター機能が低下した抗体およびそのような抗体を操作するための方法は当技術分野では周知であり(例えば、国際公開第05/18572号、国際公開第05/03175号、および米国特許第6242195号参照)、本明細書でさらに詳細に説明される。典型的なエフェクター機能は補体タンパク質(例えば、補体タンパク質C1q)、および/またはFc受容体(FcR)(例えば、FcγRI、FcγRII、FcγRIIa、FcγRIII、および/またはFcγRIIIb)に結合する能力を含む。前述の分子のうちの1つまたはそれ以上に結合できる機能的意義は、限定せずに、オプソニン化、食作用、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、補体依存性細胞傷害(CDC)および/またはエフェクター細胞調節を含む。エフェクター機能の低下とは、減少した、類似する、同一の、または増加した結合親和性を有するにもかかわらず、抗体の可変領域(またはその断片)の抗原結合活性を維持しつつ、その同族受容体へのまたは補体タンパク質もしくはエフェクター細胞へのFcの結合により少なくとも部分的に誘導される生化学的または細胞活性のうちの1つまたはそれ以上の低下のことである。本発明の特定の抗体は低下したエフェクター機能を示す。エフェクター機能、例えば、Fc受容体または補体タンパク質へのFcの結合の低下は減少倍率(例えば、1.5倍、2倍、などの減少)の点から表すことができ、例えば、当技術分野で公知の結合アッセイを使用して決定される結合活性のパーセント減少に基づいて計算してもよい(例えば、国際公開第05/18572号参照)。
文脈から別の方法で要求されることがなければ、単数形用語には複数形を含ませ、複数形用語には単数形を含ませる。
本明細書および特許請求の範囲全体を通じて、単語「含む(comprise)」、または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」のような変形は述べられた整数または整数の群の包含を意味するが、他の任意の整数または整数の群の排除を意味しないと理解される。
用語「CD154」とは、活性化されたT細胞上で発現されるリガンドのことである。CD154は、CD40リガンド(CD40L)、CD40カウンター受容体(CD40CR)、gp39、T-BAM、T-細胞活性化分子、TRAF、TNF関連活性化タンパク質(TRAP)、および腫瘍壊死因子リガンドスーパーファミリーメンバー5(TNFSF5)などの当技術分野ではいくつかの他の名称で知られている(Gauchat et al.、1993年 FEBS Lett.315:259~266頁;Graf
et al.1992年、Europ.J.Immun.22:3191~3194頁;Hollenbaugh et al.、1992年 EMBO J.11:4313~4321頁)。これらの用語は本出願全体を通じて互換的に使用されている。本発明の、抗体を含む、CD154結合タンパク質は、ヒトCD154に特異的に結合し、交差反応し、したがって、他の種のCD154に特異的に結合することがある。ある特定の実施形態では、本発明の、抗体を含む、CD154結合タンパク質は、ヒトCD154、マウスCD154または非ヒト霊長類CD154に特異的に結合する。
用語「抗CD154抗体」は、例えば、バクテリオファージにより発現される抗体のような、組換えDNA技術を使用して産生される合成抗体または組換え抗体も包含する。用語「抗CD154抗体」は、抗体をコードするDNA分子の合成により産生された抗体、およびDNA分子が抗体タンパク質または抗体を特定するアミノ酸配列を発現する抗体を
含むと解釈されるべきであり、そのDNAまたはアミノ酸配列は、当技術分野で利用可能であり周知である合成DNAまたはアミノ酸配列技術を使用して得られている。
本明細書の「FcR結合を除去するまたは減少させるおよび毒性を除去する突然変異(単数または複数)」とは、in vitroでおよび/またはin vivoで血小板減少症または血栓症または凝固を除去するまたは減少させる突然変異(単数または複数)のことである。FcR結合を除去するまたは減少させ他のFcエフェクター機能に影響を与える(障害するまたは増強する)ように改変してもよい、ヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含む異なるヒト抗体型のFcまたは定常領域の部位は当技術分野では周知である。ヒトIgG1 Fcまたは定常領域で改変してもよい例となる突然変異は表1~3におよび以下の実施例に同定されている。
「補体機能を除去するまたは低下させおよび寛容誘導特性を維持する突然変異(単数または複数)」とは、ヒト定常領域、好ましくは、ヒトIgG1もしくはIgG3定常領域を含有するヒト、キメラ、またはヒト化抗体であって、そのFc領域が補体結合を除去するまたは実質的に減少させるために1つまたはそれ以上の部位で変異導入されている前記ヒト、キメラ、またはヒト化抗体での突然変異(単数または複数)のことである。好ましくは、そのような突然変異は、in vivoで寛容を誘導する抗体の能力に認識できるほどの影響を与えることはない。これは、皮膚移植モデルなどの適切な寛容モデルを使用して確立することができる。補体結合を除去するまたは減少させるように改変してもよく、他のFcエフェクター機能に影響を与えてもよい(障害するまたは増強する)、ヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含む異なるヒト抗体型のFcまたは定常領域での部位は当技術分野では周知である。IgG1で改変してもよい例となる部位は表1~3および以下の実施例に同定されている。
「患者」とはヒトでも非ヒトでも意味することができ、好ましくは哺乳動物である。好ましい実施形態では、本発明は、突然変異されたIgG1またはIgG3定常領域を含有するヒト治療に適した抗ヒトCD154抗体であって、そのような突然変異は血小板減少症もしくは血栓症もしくは凝固反応のような毒性もしくは安全性への懸念または補体反応に付随する毒性を除去するまたは実質的に阻害し、好ましくは、そのような抗体はin vivoで寛容または延長された体液性抑制を誘導する能力を保持している、前記抗ヒトCD154抗体を産生する。
本明細書で使用されるように、「対象」とは、生物、または、例えば、培養された細胞株、生検、血液サンプル、もしくは細胞を含有する液体サンプルを含む、それに由来する細胞サンプル、組織サンプルもしくは器官サンプルのことである。多くの例では、対象またはそれに由来するサンプルは複数の細胞型を含む。一実施形態では、サンプルは、例えば、腫瘍と正常細胞の混合物を含む。一実施形態では、サンプルは少なくとも10%、15%、20%、以下参照、90%、または95%の腫瘍細胞を含む。生物は、ウシ、ブタ、マウス、ラット、ニワトリ、ネコ、イヌ、等のような動物を含むがこれらに限定されない動物であってよく、通常は、ヒトなどの哺乳動物である。
本発明に関係してその種々の文法上の形での用語「処置する(treating)」とは、疾患状態、疾患進行、疾患原因物質(例えば、細菌またはウイルス)、または他の異常な状態の有害作用を予防する(すなわち、化学防御)、治癒する、元に戻す、減弱する、軽減する、最小化する、抑制する、または停止することである。例えば、処置は、疾患の症状(すなわち、必ずしもあらゆる症状ではない)を軽減するまたは疾患の進行を減弱することを含んでもよい。
抗CD154抗体が潜在的に本明細書で使用される治療効果のある、「自己免疫の処置
または予防」またはがん、感染、炎症、アレルギー、移植、移植片対宿主病および他の状態などの別の疾患状態を「処置するまたは予防する」とは、前記疾患の進行を部分的にまたは全体的に阻害する、遅延する、または予防することである。がんの場合、これは、哺乳動物、例えば、ヒトにおいてがん転移を処置するもしくは阻害する;がん転移を含むがんの再発を阻害する、遅延するもしくは予防する;またはがんの発症もしくは発生を予防する(化学防御)ことを意味する。さらに、本発明の方法は、がんに罹ったヒト患者の処置のために実行してもよい。しかし、前記方法は他の哺乳動物におけるがんの処置にも効果的である可能性もある。好ましい実施形態では、主題の抗体を使用して、それを必要とする対象において、自己免疫、アレルギー、炎症、移植、GVHD、骨髄移植(BMT)を処置し、抗原特異的寛容または延長された抗原特異的免疫抑制、特にT細胞および/もしくはB細胞の分化、活性化および/もしくは増殖の抑制を誘導する。好ましい適応症は、多発性硬化症、ループスもしくはSLE、ITP、IBD、クローン病、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬、ブドウ膜炎、関節リウマチ、喘息、GVHD、骨髄移植、糖尿病、関節リウマチ、乾癬性関節炎、乾癬、細胞移植、組織移植、器官移植、骨髄移植、細胞および遺伝子治療、卵巣炎ならびに甲状腺炎を含む。
本明細書で使用されるように、用語「治療有効量」とは、状態、例えば、自己免疫、アレルギー、炎症、GVHDもしくは移植を処置する、または自己抗原、アレルゲン、炎症誘導薬、移植された細胞、組織、もしくは器官などの抗原に対する、もしくはバイオ医薬品、例えば、治療抗体、Ig融合タンパク質、ホルモン、成長因子、もしくは他の治療タンパク質もしくはポリペプチドなどの薬物に対する免疫応答、特に、T細胞もしくはB細胞抗体応答を減らすもしくは除去するのに必要な治療レジメンにおける処置の量を限定することを意図されている。
本明細書で使用されるように、用語「予防有効量」とは、状態、または疾患の進行および症状、例えば、自己免疫、アレルギー、炎症、GVHDまたは抗移植、薬物もしくは拒絶応答を予防するのに必要な治療レジメンにおける処置の量を限定することを意図されている。
本発明は、IDEC Pharmaceuticals(現在は、BiogenIDEC)により開発されたヒト化抗体IDEC-131に由来したヒト治療において使用するための改良された抗CD154抗体を提供する。IDEC-131は、25℃でのBIAcoreによる検出ではヒトCD154に151pmのKで結合する高親和性抗体である。
IDEC-131は、米国特許第5747037号に開示されているマウス抗ヒトCD154抗体(24-31)に由来したヒトIgG1アイソタイプのヒト化抗CD154抗体である。市販されている24-31を分泌するハイブリドーマ細胞株はアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に寄託され、寄託された細胞株はATCC受託番号HB1712と命名された。
IDEC-131の配列、ならびに種々のアレルギー、自己免疫および炎症性適応症を処置する際の、ならびにTおよびB細胞媒介免疫応答を抑制するためのその使用は、米国特許第6001358号、米国特許第6440418号、米国特許第6506383号、米国特許第7074406号および米国特許第7122187号に開示されている。TおよびB細胞免疫に対するその強力な免疫抑制効果および高親和性を含むその特性に基づいて、IDEC-131はヒト臨床試験へと進められた。特に、IDEC-131は、2つの自己免疫適応症、すなわち、特発性血小板減少症紫斑病(「ITP」)および寛解/再発型多発性硬化症(「RR-MS」)を処置するためにIDECにより後援されるヒト臨床試験において使用されてきた。IDEC-131を用いたこれらの臨床試験はある程度
の臨床的効能試験を示したが(比較的少数の患者で極めて早期にであったが)、これもマウス抗ヒトCD154抗体(コロンビア大学のSeth Ledermanにより単離されたマウス5c8抗体)に由来する、Biogenが開発した別のIgG1抗ヒトCD154抗体がヒト患者において有害作用を誘発したことが報告された後、この臨床試験は停止された。特に、Biogenキメラ化5c8抗体が臨床試験で使用されると、この抗体は有害血栓形成イベント(「TE」)を招いて臨床試験で数人に患者の脳卒中および死亡をもたらした。本発明は、IDEC-131との比較において、薬物動態の他の利点を得るとともにこれらの問題に取り組んでいる。
これとは対照的に、本発明は、IDEC-131同様にヒトIgG1アイソタイプであるが、そのFc領域がFcR結合と補体活性化の両方を除去するように操作されている、IDEC-131由来のヒト化変異抗ヒトCD154抗体を提供する。特に、その定常領域はE269RおよびK322A突然変異を含有するように操作されている(これらの突然変異残基はKabat抗体番号付け方式に従って番号付けされている)。これらの突然変異はそれぞれ減少したFcγRIIaおよびC1q結合を生じる。特に、得られる改変抗体は、制限されたFcR/C1q結合を有し、すなわち、この抗体は血小板上のFcγR2にもFcγR3にも結合せず、補体に結合せず活性化もしない。これとは対照的に、FcRnへのその結合は影響を受けない。下に開示され、本明細書で開示される実験データにより支持されるように、これらの突然変異を含有する抗CD154 IgG1抗体は、異なる実験モデルにおいてアッセイされる場合、マウスまたはヒト血小板上でin vitroでもin vivoでもいかなる検出可能な血栓形成促進性活性を示さない。
さらに、IDEC-131の可変重および軽配列は親和性成熟によりさらに操作された。親和性成熟は、その所望の免疫抑制特性をまだ維持しつつ、IDEC-131と比べて得られる抗ヒトCD154抗体の結合親和性を増強することを期待して実行された。しかし、言及したように、IDEC-131は既にヒトCD154に対して強い結合親和性を有し(161pm)、異なるモデル(EAE、体液性免疫抑制およびアロ特異的寛容モデル)において強力に免疫抑制性であるために、この結果は保証されていたもの到底なかった。
多くの実験および連続的スクリーニング法の後、IDEC-131と比べて改良された親和性を有するヒト化抗体(INX02を含む)を産生するIDEC-131の可変重および軽鎖の突然変異版が得られた。具体的には、INX021が12の他の変異体と同様に得られた。これらのヒト化変異体は評価され、INX021はその有利な結合に基づいて(ヒトCD154に対する親和性がIDEC-131の約5倍)ヒト治療の主要候補として選択され、INX021はIDEC-131と比べておよび他の変異体と比べても優れた機能的(免疫抑制)特性も有している。
図1A~C(本発明のヒト化IgG1抗ヒトCD154抗体、INX021の配列を含有する)に示されるように、この抗体は重鎖CDR3に2つの突然変異、軽鎖CDR1に3つの突然変異および軽鎖CDR3に2つの突然変異(IDEC-131と比べて)を含有する。したがって、合計で7つのCDR残基が改変されていた。下に示されるように意外にも、得られたヒト化抗ヒトCD154抗体はヒトCD154に、以前述べられたようにそれ自体がヒトCD154に非常に高親和性で結合する親抗体の約5倍の親和性で結合する。単一のCDR改変でさえ抗体結合親和性に劇的な影響を与えてしまうことがあるので、これは驚きである。さらに、既に比較的高い親和性の抗体の親和性が改良されうることは予測可能ではない。
この改変されたヒト化抗体は異なるin vitroおよびin vivoモデルでアッセイされる場合、非常に強力な免疫抑制特性を有する。具体的には、INX021は体
液性免疫、EAEを強力に抑制し、アロ特異的寛容または延長された抗原特異的T細胞非応答性を誘導する。下に示されるように、INX021は、IDEC-131と比べてT細胞CD154駆動B細胞活性化のより強力な阻害を誘発する。
したがって、本発明の抗体は(IDEC-131と比べて)
(i)ヒトCD154に対してIDEC-131の5倍の結合親和性を有する、
(ii)IDEC-131と比べてより強力に免疫抑制活性を誘発する、
(iii)IDEC-131同様に、TおよびB(体液性)免疫を抑制し、例えば、EAEを抑制し、アロ特異的寛容を誘導し、ならびに
(iv)FcRおよびC1q結合を実質的に減らすFc領域内の突然変異のせいでIDEC-131と比べて改良された安全性プロファイルを示し、その結果、マウスまたはヒト血小板上でin vitroでもin vivoでもいかなる検出可能な血栓形成促進性活性も示さない。
これらの組み合わせた特性に基づいて、主題の抗ヒトCD154抗体はヒト治療において使用するのによく適している。なぜならば、主題の抗ヒトCD154抗体は患者において増強された安全性プロファイルを示すはずであり、IDEC-131よりも強力であり、したがって、より効果的であるはずだからである。この抗体の増強された結合親和性は皮下投与を介したその投与を促進すると見込まれる。これは慢性的ヒト適応症を処置する際のその潜在的使用に有益である。
さらに、主題の抗体は、無傷である、すなわち、完全長IGg1を含むので、Biogen/UCBにより開発中のペグ化FabにおよびBristol Meyers Squibbにより開発中のCD154特異的ディアボディに薬物動態上のおよび安全性の利点を提供することができる。
さらに、主題の抗体はより高い効力を有するため、潜在的に抗体を投与する回数がもっと少なくて済むので、これは投薬をさらに増強する可能性がある。これが重要なのは、主題の抗体の適用は大半が、いかなる効果的な治療レジメンにも繰返し投薬が必要となる慢性的ヒト自己免疫、アレルギーまたは炎症性適応症の処置を目的とするからである。特に、本発明の抗体はBまたはT細胞免疫抑制が治療的に望ましい処置によく適しているはずである。
したがって、本出願では、出願者は、ヒト免疫療法において使用するための改良された親和性および他の薬物動態特性を有する新規の改良されたヒト化抗ヒトCD154抗体であって、ヒト患者において毒性を誘発しないはずであり、特にこれらの抗体はヒト対象において血小板凝集または血栓塞栓イベントを誘発しないはずであり、さらに、補体に結合して活性化することがさらにできないことに基づいて、ADCCまたはCDC媒介細胞傷害性をさらに媒介しないはずである前記ヒト化抗ヒトCD154抗体を提供する。実施例に示されるように、本発明の抗体は、IDEC-131および以前ヒト治療に使用された別のCD154抗体と比べてかなり改良された機能的、薬物動態的特性を有する。したがって、この抗体は、ヒト治療において使用された場合には、臨床的利益を提供するはずである。
本発明の抗体INX021はそれぞれFcγR2および3結合、ならびにC1q結合を減少させる2つの突然変異を含有するが、他のFc受容体もしくは補体への結合をさらに減少させるまたは他のエフェクター機能を変化させてもよいFc領域中の他の突然変異を導入してもよいことがさらに想定されている。他の考えられる突然変異の例は当技術分野では公知であり、例えば、Shields RL、Namenuk AK、Hong K、et al.、(「High resolution mapping of the
binding site on Human IgG1 for Fc for FcγRI、Fc for FcγRII、Fc for FcγRIII、and FcRn」)はFcγRについてFcへの結合が障害されているIgG1変異体の設計を報告している。(J Biol.Chem.2001年;276:6591~604頁)。さらに、米国特許出願公開第2007/0237767号および米国特許出願公開第2010/0104564号はFcR結合を除去するFc変異誘発を記載している。さらに、特異的Fc突然変異およびその効果は下の表1~3に収載されている。これらの突然変異は例示的なものであり、とりわけ、FcR結合、補体結合、グリコシル化、ADCC活性、CDC活性、FcRN結合のようなFcエフェクター機能を促進するまたは障害することが知られている他の突然変異およびその組合せを包含することは意図されていない。
Figure 2023123812000001
Figure 2023123812000002
Figure 2023123812000003
安全性、機能上および薬物動態上の特性のこの組合せに基づいて、本発明のヒト化抗ヒトCD154 IgG1抗体を使用すれば、アレルギー、自己免疫、移植(アロまたは異種器官、細胞、組織移植)および炎症性状態のような、Tおよび/またはB細胞活性化、分化および増殖の抑制が治療的に望ましい状態を処置するまたは予防することができる。その特定の非限定的例は、例として、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス(SLE)、他の形態のループス、自己免疫血小板減少症(ITP)、腎移植、皮膚および膵島移植、関節リウマチ、サルコイドーシス、乾癬性関節炎、クローン病、炎症性腸疾患、クローン病、COPD、喘息、糖尿病、甲状腺炎、移植片対宿主病、骨髄(BM)または造血幹細胞移植、ならびにアテローム性動脈硬化症を含む。同様に、INX021を含むこれらの変異体の一部は、in vivoで寛容を誘発する能力を含む、増加した、効力の効能を有する。
実験データにより証明されるように、INX021を含む本発明の抗体の特に想定される適用は、抗薬物反応、特に、バイオ医薬品ならびに治療抗体、融合タンパク質、ホルモン、成長因子、酵素、ペプチド、抗生物質、抗ウイルス薬、および同類の物のような他の薬物に対して誘発される抗薬物反応を軽減するまたは予防することを目的とする。このおかげで、これらの薬物はもっと長い期間投与することが可能になる可能性があり、薬物に応答する患者の数を増やす可能性があり、および/または薬物未治療患者における効能を促進する可能性がある。
本明細書で考察されるように、ヒトIgG1のFc領域および他のヒト定常領域の他の部位は、補体結合および/または活性化ならびにFcR結合に関与していることが知られている。したがって、記載されている突然変異は、補体結合およびFcR結合のうちの1つまたは両方の消失をもたらす、IgG1もしくはIgG3または他の抗体のFc領域における適切な突然変異の例である。
補体結合突然変異αCD154変異体またはその変異体の寛容誘導または延長された(TまたはB)免疫抑制効果は、長期寛容がαCD154および同種抗原の投与により誘導される、ハプロミスマッチの皮膚同種移植生存のよく研究されたモデルにおいて評価してもよい。しかし、他の寛容モデルを代わりに使用して、αCD154補体欠損および/ま
たはFcR欠損変異体(突然変異したFc領域を含有する)の寛容を誘導する能力を評価してもよい。
FcR突然変異αCD154の血栓塞栓性活性は、NHPで観察されるイベントを再現するヒトFcγRIIA受容体を発現しているマウスモデルにおいて試験してもよい(Ferrant、J.L.、Benjamin、C.D.、Cutler、A.H.、Kalled、S.L.、Hsu、Y.M.、Garber、E.A.、Hess、D.M.、Shapiro、R.I.、Kenyon、N.S.、Harlan、D.M.、Kirk、A.D.、Burkly、L.C.and Taylor、F.R.、「The contribution of Fc effector mechanisms in the efficacy of anti-CD154 immunotherapy depends on the nature of the immune challenge」、Int Immunol 2004年、16:1583~1594頁)。そのようなマウスでは、αCD154(抗マウスCD154)を用いて処置すると肺血栓を誘導し、したがって、突然変異ヒトFc領域(突然変異IgG1定常領域)を含有する抗CD154抗体においてFcR結合が消失すると、血栓の形成が除去されるまたは認識できるほど減少する。これをまたは比較可能なモデルを使用すれば、αCD154療法に付随する毒性に対する特定のFc突然変異の効果を判定することができる。
その上、IDEC-131に由来する本発明の突然変異CD154特異的抗体は、CD154/CD40シグナル伝達を含むCD154の効果を弱める、またはCD40へのCD154結合を遮断するもしくは阻害すれば治療的に効果的である可能性があり、疾患の症状を減らす可能性があるいかなる状態の処置および予防のためにも使用してよい。その例は、アレルギー、自己免疫、がん、移植、GVHD、炎症性および他の状態、特に、寛容の誘導および/または体液性免疫もしくはT細胞免疫の抑制が治療的に望ましい状態の処置を含む。具体的な例は、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、甲状腺炎、エリテマトーデス、自己免疫血小板減少症、糖尿病、移植片対宿主病、細胞療法、器官および組織移植、例えば、皮膚、腎臓、膵臓、骨髄、アテローム動脈硬化症、ならびに体液性またはT細胞抑制が望ましい他の状態を含む。
CD154を標的とし改良された安全性特性を有する主題の抗体は、大きな治療潜在力がある。なぜならば、CD154は、広い範囲の自己免疫および移植片関連疾患において免疫介入の極めて魅力的な標的であるからである。現在まで試験されたマウスでの自己免疫疾患の実質的にすべてのモデルが、αCD154処置により治療的に改善されている。単にCD154-CD40相互作用を遮断することを超えて、αCD154療法は免疫寛容を誘導する。CD40-CD154相互作用を遮断することによる移植拒絶の予防は、皮膚(Gordon、E.J.、Markees、T.G.、Phillips、N.E.、Noelle、R.J.、Shultz、L.D.、Mordes、J.P.、Rossini、A.A.and Greiner、D.L.、「Prolonged survival of rat islet and skin xenografts in mice treated with donor splenocytes and anti-CD154 monoclonal antibody」、Diabetes 1998年、47:1199~1206頁;Markees、T.G.、Phillips、N.E.、Noelle、R.J.、Shultz、L.D.、Mordes、J.P.、Greiner、D.L.and Rossini、A.A.、「Prolonged survival of mouse skin allografts
in recipients treated with donor splenocytes and antibody to CD40 ligand」、Transplantation 1997年、64:329~335頁;Jarvinen、L.Z.、Blazar、B.R.、Adeyi、O.A.、Strom、T.B.and
Noelle、R.J.、「CD154 on the surface of CD4CD25 regulatory T cells contributes to
skin transplant tolerance」、Transplantation 2003年、76:1375~1379頁;Quezada、S.A.、Fuller、B.、Jarvinen、L.Z.、Gonzalez、M.、Blazar、B.R.、Rudensky、A.Y.、Strom、T.B.and Noelle、R.J.、「Mechanisms of donor-specific transfusion tolerance:preemptive induction of
clonal T-cell exhaustion via indirect presentation」Blood 2003年、102:1920~1926年;Frleta、D.、Lin、J.T.、Quezada、S.A.、Wade、T.K.、Barth、R.J.、Noelle、R.J.and Wade、W.F.、「Distinctive maturation of in vitro versus in vivo anti-CD40 mAb-matured dendritic cells in mice」J Immunother 2003年、26:72~84年;Quezada、S.、Eckert、M.、Schned、A.、Noelle、R.J.and Burns、C.、「Distinct mechanisms of action of anti-CD154 in early versus late treatment of murine lupus nephritis」Arth Rheum.2003年;Elster、E.A.、Xu、H.、Tadaki、D.K.、Montgomery、S.、Burkly、L.C.、Berning、J.D.、Baumgartner、R.E.、Cruzata、F.、Marx、R.、Harlan、D.M.and Kirk、A.D.、「Treatment with the humanized CD154-specific monoclonal antibody, hu5C8, prevents acute rejection of primary skin allografts in nonhuman primates ,Transplantation」、2001年、72:1473~1478年)、膵島(Benda、B.、Ljunggren、H.G.、Peach、R.、Sandberg、J.O.and Korsgren、O.、「Co-stimulatory molecules in islet xenotransplantation: CTLA4Ig treatment in CD40 ligand-deficient mice」Cell Transplantation 2002年、11:715~720頁)、骨髄(Wekerle、T.and Sykes、M.、「Mixed chimerism and transplantation tolerance」Annual Review of Medicine 2001年、52:353~37019、および種々の他の移植器官(Camirand、G.、Caron、N.J.、Turgeon、N.A.、Rossini、A.A.and Tremblay、J.P.、「Treatment with anti-CD154 antibody and donor-specific transfusion prevents acute rejection of myoblast transplantation」、Transplantation 2002年、73:453~461頁;Tung、T.H.、Mackinnon、S.E.and
Mohanakumar、T.、「Long-term limb allograft survival using anti-CD154 antibody in a murine model」、Transplantation、2003年、75:644~650頁)への長期寛容の誘導について繰り返し実証されてきた。さらに、NHPでのαヒトCD154は同種間皮膚移植への長期寛容を誘導することが示されてきた。
本発明の抗体を産生するための本発明の方法の概要
本発明の抗体の合成のための例となる方法
ハムスターαマウスCD154もしくはIDEC-131または本明細書に開示される変異体のVおよびVをコードするDNAはクローニングされ、ヒトγ1 CH1、CH2、CH3領域をコードするDNAにまたは本明細書に開示されるIgG1変異体に融合された。ヌクレオチド配列はMegabace(商標)配列分析器を使用して確認された。MR1変異体のそれぞれの重と軽鎖の両方を含有するプラスミド発現ベクター、pEE12はNS0細胞にトランスフェクトされ、産生物はプロテインAクロマトグラフィーにより精製された。
本発明の抗体のCD154への結合
CD154抗体変異体の結合活性の比較は、マウスCD154をトランスフェクトされたCHO細胞へのその結合によって判定された。CD154発現CHO細胞は、非標識αCD154重鎖変異体またはアイソタイプがマッチした抗体の存在下、4℃で1時間ビオチン標識αCD154と一緒にインキュベートされる。ビオチン化MR1の結合はストレプトアビジンコンジュゲート蛍光色素を使用して検出され、フローサイトメトリーが実行される。変異体による阻害のパーセントは、MR1染色細胞の平均蛍光強度の減少を記録することにより決定することができる。
ELISAを使用する抗体半減期
ELISAまたはBiacoreを使用して、αヒトIgG1変異体のin vivo半減期を決定することができる。hIgG1の血清中濃度は、設定時間、例えば、投与後1ヶ月で決定してもよい。
FcRへの変異体の結合
FcRへの変異IgG1 mAbの結合は、固相アッセイにより判定してもよい。手短に述べれば、Maxisorb ELISAプレートをマウスまたはヒトFcγRI、FcγRIIA、FcγRIIB、またはFcγRIIIA(R&D Systems)で被覆することができる。変異体のビオチン化版を作製することができる。結合は、酵素結合アビジンを使用して比色検出により判定することができる。結合の減少は、WT分子と比べて変異体について判定される。
ヒトC1qへのαCD154 mAbの結合
これは公知のまたは本明細書に記載される方法を使用して成し遂げられる。精製されたヒトC1qは、MR1またはIDEC-131のIgG1変異体がMaxisorb ELISAプレート上に吸収されているウェル内に滴定してもよい。結合したC1qはHRP-ニワトリ抗C1qを用いて検出される。すべての変異体は、記載されている通りに(Ferrant、J.L.、Benjamin、C.D.、Cutler、A.H.、Kalled、S.L.、Hsu、Y.M.、Garber、E.A.、Hess、D. M.、Shapiro、R.I.、Kenyon、N.S.、Harlan、D. M.、Kirk、A.D.、Burkly、L.C.and Taylor、F.R.、「The contribution of Fc effector mechanisms in the efficacy of anti-CD154 immunotherapy depends on the nature of the immune challenge」、Int Immunol 2004年、16:1583~1594頁;およびTaylor、P.A.、Lees、C.J.、Wilson、J.M.、Ehrhardt、M.J.、Campbell、M.T.、Noelle、R.J.and Blazar、B.R.、「Combined effects of calcineurin inhibitors or sirolimus with anti-CD40L mAb on alloengraftment under nonmyeloablative conditions」、Blood 2002年、
100:3400~3407頁)WT IgG1 MR1へのC1qの結合と比較される。
突然変異αCD154 mAbを用いた寛容の誘導
寛容または延長された免疫抑制を誘発する抗CD154抗体の能力は、公知のおよび具体的には本明細書に記載される方法により判定することができる。本発明者らの研究所で産生されたハムスター抗マウスCD154であるMR1は、本発明者らが明らかにしてきたように(Quezada、S.A.、Fuller、B.、Jarvinen、L.Z.、Gonzalez、M.、Blazar、B.R.、Rudensky、A.Y.、Strom、T.B.and Noelle、R.J.、「Mechanisms of
donor-specific transfusion tolerance: preemptive induction of clonal T-cell exhaustion via indirect presentation」、Blood
2003年、102:1920~1926頁;Quezada、S.A.、Bennett、K.、Blazar、B.R.、Rudensky、A.Y.、Sakaguchi、S.and Noelle、R.J.、「Analysis of the underlying cellular mechanisms of anti-CD154-induced graft tolerance: the interplay
of clonal anergy and immune regulation」J Immunol 2005年、175:771~779頁;Rossini、A.A.、Parker、D.C.、Phillips、N.E.、Durie、F.H.、Noelle、R.J.、Mordes、J.P.and Greiner、D.L.、「Induction of immunological tolerance to islet allografts」Cell Transplant 1996年、5:49~52頁)長命の移植免疫寛容をいつも決まって誘導する。
寛容は同種抗原(ドナー脾臓細胞の形態で)とαCD154の同時投与により誘導される。ヒト化IgG1形態のMR1も移植片寛容を誘導することが明らかにされており(24)、したがって、WTγ1変異体は寛容誘導の陽性対照としての役目を果たすことになる。補体に結合する能力を失っているMR1の突然変異版は移植片寛容を誘導するその能力について試験されることになる。
皮膚移植はMarkees et al.(12)により使用された技法の修正版として実行される。手短に述べれば、同年齢の雄CB6F1マウスを脾臓細胞(DST)と皮膚移植片両方のドナーとして使用する。レシピエントC57BL/6マウスは、-3、-5および-7日目に500μLのハンクス平衡塩類溶液中5×10DST細胞をまたはなしで尾静脈注射により(静脈内に)および腹腔内に、リン酸緩衝食塩水(PBS)中WTまたは突然変異αCD154または対照免疫グロブリン、ハムスターまたはヒト、(HIgG1)を500μg注射される。マウスは、週当たり3回、その後実験継続期間、適切な抗体(250μg/注射)で処置を受ける。0日目、レシピエントマウスはケタミンおよびキシラジンのそれぞれをグラム体重当たり50μg腹腔内に注射して(PBS中15mg/mL)麻酔をかけ、CB6F1皮膚移植片は確立した方法を使用して調製される。拒絶は、残っている皮膚移植片が20%未満になる日と定義される。動物は100日間皮膚移植片拒絶について評価される。さらに、寛容群ごとに、皮膚移植片は100日目に採取され、白血球浸潤物について組織化学により評価され、測定された細胞数/面積に基づいてスコアー化される。最後に、突然変異αCD154 mAbを用いた体液性免疫のこの系で以前発表されたように(Markees、T.G.、Phillips、N.E.、Noelle、R.J.、Shultz、L.D.、Mordes、J.P.、Greiner、D.L.and Rossini、A.A.、「Prolonged survival of mouse skin allografts in recip
ients treated with donor splenocytes and
antibody to CD40 ligand」、Transplantation 1997年、64:329~335頁、Markees、T.、Phillips、N.、Gordon、E.、Noelle、R.J.、Mordes、J.P.、Greiner、D.L.and Rossini、A.A.、「Improved skin
allograft tolerance induced by treatment with donor splenocytes and an extended
course of anti-CD154 monoclonal antibody」、Transplant Proc 1998年、30:2444~2446頁;Markees、T.G.、Appel、M.C.、Noelle、R.J.、Mordes、J.P.、Greiner、D.L.and Rossini、A.A.、「Tolerance to islet xenografts induced by dual manipulation of antigen presentation and co-stimulation」、Transplantation Proceedings 1996年、28:814~815頁)、誘導された寛容が抗原特異的であることを確実にするために、第三者移植(H-2K皮膚)が寛容化マウス(選択群中)に移植される。
寛容に対する補体およびFcR突然変異の影響を測定することに加えて、一次および二次体液性免疫応答の発生に対する抗体処置の影響も以前記載された通りにアッセイされる。手短に述べれば、マウス(4/群)はCFA中ニワトリ卵白アルブミン(200μg/マウス)で免疫され、MR1変異体(200μg/マウス×3回/週)で処置される。7、14および21日目、IgMおよびIgG抗OVAは標準化抗OVA ELISAにより測定され、抗OVAの血清中濃度が定量される。
本発明のαCD154 mAbを用いた毒性研究
αCd154の血栓形成活性は、ヒトFcγRIIAを発現するマウスを使用するマウスモデルで実証されてきた。このモデルは、抗ヒトCD154の無傷の形態とアグリコシル化形態の両方を使用するNHPにおける毒性所見に匹敵する。手短に述べれば、マウスはsCD154のあらかじめ作られた免疫複合体(IC)(R&D Systems)およびαCD154のそれぞれの変異体(138μgのmAbおよび50μg Ag、1対3(mAb/Ag)化学量論比でおおよそ500nM IC)を注射される。注射に続いて、混合物が血栓溶解性である場合、マウスは延長された失見当識、浅い呼吸、および移動性障害を示すことになる。この活性を示しているマウスは血小板数が著しく減少すると予想される。60分後、肺が収穫され、ホルマリンに固定され、薄片にされH&E染色される。マウスの肺切片は血栓症の証拠(血管内血栓により測定される)について評価され、血栓/切片の数が計数される。マウスごとに、10の切片が計数され、血栓の総数が、IgG1 MR1の種々の変異体で処置されたすべての群にわたり比較される。さらに、全血小板数(安楽死時の心臓穿刺により収穫される)はフローサイトメトリーにより評価され、血栓形成性である抗体を使用すると80%低下すると予想される。これらの所見により、MR1変異体(FcR結合(N325L、K326V、E269R))のうちのどれが血栓形成性であるのか、FcR結合の変化がこの活性を変化させるのかどうかが判定される。
T細胞媒介自己免疫疾患、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の発生を遮断する
雌C57BL/6マウス生後5~8週間は、5mg/mlの結核菌を補充されたCFA中に乳化されたMOG35-55ペプチド200μgで皮下に免疫される。マウスは免疫化時におよび48時間後に250ngの百日咳毒素を用いた腹腔内注射を受ける。7日後、マウスは百日咳毒素なしでMOG/CFAを用いた同一の追加免役を受ける。臨床疾患は通常免疫化後16日目と20日目の間で始まる。マウスは、実験持続期間(50日)M
R1変異体、ヒトIgG(変異体についての対照として)、ハムスターIg(MR1についての対照として)またはハムスターMR1(200μg/マウス 3×/週)をそれぞれ投与される。
臨床評価。マウスは以下の通り:0、EAEの検出可能な兆候なし;0.5、ぐったりした遠位尾;1、完全にぐったりした尾;1.5、ぐったりした尾および後肢脱力;2、片側部分的後肢麻痺;2.5、両側部分的後肢麻痺;3、完全両側後肢麻痺;3.5、完全後肢麻痺および片側前肢麻痺;4、前肢と後肢の両方の完全麻痺;5、死亡で週当たり4回スコアー化される。4よりも大きいが5よりも小さなスコアーのマウスは安楽死させる。
毒性の判定
本発明に従った所望の抗体は、開示された血栓性動物モデルでは毒性が大幅に低下するまたは毒性がなくなる。上記のモデルを使用すれば、定常領域の重鎖がE269R突然変異およびK322A突然変異(Kabat番号付け方式に従って)を含有するIgG1 抗CD154抗体は血小板凝集を誘発しないことが明らかにされる。
効能の判定
効能(寛容の誘導)は前記の皮膚移植片寛容モデルにおいて評価してもよい。
本発明の抗hCD154抗体の製薬および診断使用
本発明の一実施形態では、抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は対象での免疫応答を阻害することができる。本発明の抗体、または本発明の医薬組成物は効果的阻害量で対象に投与される。
ある特定の実施形態では、抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物の「有効阻害量」とは、それが投与される対象においてCD154-CD40相互作用を阻害するのに効果的である任意の量である。「阻害量」を決定する方法は当業者には周知であり、関係対象のタイプ、対象の大きさおよび年齢ならびに送達される特定の治療薬の薬物動態特性を含むがこれらに限定されない要因に依拠する。
本発明の別の特定の実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、CD154-CD40相互作用を阻害することにより免疫応答を阻害することができる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は炎症を阻害することができる。本発明の目的のために、炎症応答は、浮腫および食作用白血球の遊走での毛細血管拡張の結果として、発赤、腫脹、熱および疼痛を特徴とする。炎症応答のいくつかの例は;関節炎、接触皮膚炎、高IgE症候群、炎症性腸疾患、アレルギー性喘息、および特発性炎症疾患を含む。特発性炎症疾患は、例えば、乾癬およびループス(例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、薬剤誘発性エリテマトーデス、およびループス腎炎)を含む。例えば、Gallin 1989年、Fundamental Immunology、Chapter 26、Raven Press、2d Ed.、721~733頁、New Yorkを参照されたい。本発明は、個人における全身性エリテマトーデス(SLE)の症状を処置するまたは予防する方法であって、本発明の抗CD154抗体を、SLEの症状を処置するまたは予防するのに効果的な量で個人に投与することを含む前記方法を提供する。
関節炎のいくつかの例は;関節リウマチ、非リウマチ性炎症性関節炎、ライム病に付随する関節炎および炎症性変形性関節炎を含む。特発性炎症疾患のいくつかの例は;乾癬お
よび全身性ループスを含む。本発明の一実施形態では、抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、移植された器官の対象による拒絶を阻害することができる。
本発明のさらに具体的な実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、移植された心臓、腎臓、肝臓、皮膚、膵島細胞または骨髄の対象による拒絶を阻害することができる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、対象において移植片対宿主病を阻害することができる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、対象において、アレルギー応答、例えば、枯草熱またはペニシリンもしくは他の薬物へのアレルギーを阻害することができる。
一態様では、INX021を含む主題の抗CD154抗体は、抗薬物反応、特に、バイオ医薬品ならびに治療抗体、融合タンパク質、ホルモン、成長因子、酵素、ペプチド、抗生物質、抗ウイルス薬、および同類の物のような他の薬物に対する抗薬物反応を軽減するまたは予防するのに有用である。このおかげで、これらの薬物はもっと長い期間投与することが可能になる可能性があり、該薬物に応答する患者の数を増やす可能性があり、および/または薬物未治療患者における効能を促進する可能性がある。その例は当技術分野では公知であり、ヒュミラ、エンブレル、リツキサン、ゾレア、ハーセプチン、およびアバスチンを含む。
主題の抗CD154抗体を使用してそれに対する抗薬物応答を予防するまたは軽減することができる治療抗体の他の例は、以下のもの:3F8、8H9、アバゴモマブ(Abagovomab)、アブシキシマブ、アビツズマブ(Abituzumab)、アブリルマブ(Abrilumab)、アクトクスマブ(Actoxumab)、アダリムマブ、アデカツムマブ(Adecatumumab)、アデュカヌマブ、アファセビクマブ(Afasevikumab)、アフェリモマブ、アフツズマブ、アラシズマブペゴ(Alacizumab pego)、ALD518、アレムツズマブ、アリロクマブ、アルツモマブペンテテート(Altumomab pentetate)、アマツキシマブ、アナツモマブマフェナトックス(Anatumomab mafenatox)、アネツマブラブタンシン(Anetumab ravtansine)、アニフロルマブ(Anifrolumab)、アンルキンズマブ(Anrukinzumab)、アポリズマブ、アルシツモマブ、アスクリンバクマブ(Ascrinvacumab)、アセリズマブ(Aselizumab)、アテゾリズマブ、アチヌマブ(Atinumab)、アツリツマブ(Atlizumab(=トシリズマブ))、アトロリムマブ(Atorolimumab)、アベルマブ、バピネオズマブ、バシリキシマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ(Bectumomab)、ベゲロマブ(Begelomab)、ベリムマブ、ベンラリズマブ(Benralizumab)、ベルチリムマブ(Bertilimuma)、ベシレソマブ、ベバシズマブ、ベズロトクスマブ(Bezlotoxumab)、ビシロマブ(Biciromab)、ビマグルマブ、ビメキズマブ(Bimekizumab)、ビバツズマブメルタンシン(Bivatuzumab mertansine)、ブレセルマブ(Bleselumab)、ブリナツモマブ、ブロンツベトマブ(Blontuvetmab)、ブロソズマブ(Blosozumab)、ボコシズマブ、ブレンツキシマブベドチン、ブリアキヌマブ、ブロダルマブ、ブロルシズマブ(Brolucizumab)、ブロンチクツズマブ(Brontictuzumab)、カリバリズマブ(Cabiralizumab)、カナキヌマブ、カンツズマブメルタンシン、カンツズマブラブタンシン(Cantuzumab ravtansine)、カプラシズマブ(Caplacizumab)、カプロマブペンデチド(Capromab pendetide)
、カルルマブ(Carlumab)、カロツキシマブ(Carotuximab)、カツマキソマブ(Catumaxomab)、CBR96-ドキソルビシン免疫コンジュゲート、セデリズマブ(Cedelizumab)、セルグツズマブアムナロイキン(Cergutuzumab amunaleukin)、セルトリズマブベゴル、セツキシマブ、Ch.14.18、シタツズマブボダトックス(Citatuzumab bogatox)、シズツムマブ、クラザキズマブ(Clazakizumab)、クレノリキシマブ、クリバツズマブテトラキセタン(Clivatuzumab tetraxetan)、コドリツズマブ(Codrituzumab)、コルツキシマブラブタンシン(Coltuximab ravtansine)、コナツムマブ(Conatumumab)、コンシズマブ(Concizumab)、クレネズマブ、クロンタブ(Crotedumab)、CR6261、ダセツズマブ、ダクリズマブ、ダロツズマブ(Dalotuzumab)、ダピロリズマブペゴル(Dapirolizumab pegol)、ダラツムマブ、デクトレクマブ(Dectrekumab)、デムシズマブ(Demcizumab)、デニンツズマブマホドチン(Denintuzumab mafodotin)、デノスマブ、デルロツキシマブビオチン(Derlotuximab biotin)、デツモマブ(Detumomab)、ジヌツキシマブ、ディリダブマブ(Diridavumab)、ダピロリズマブペゴル(Dapirolizumab pegol)、ダラツムマブ、デクトレクマブ(Dectrekumab)、デムシズマブ(Demcizumab)、デニンツズマブマホドチン(Denintuzumab mafodotin)、デノスマブ、デルロツキシマブビオチン(Derlotuximab biotin)、デツモマブ(Detumomab)、ジヌツキシマブ、ディリダブマブ(Diridavumab)、ドマグロズマブ(Domagrozumab)、ドルリモマブアリトクス(Dorlimomab aritox)、ドロジツマブ、デュリゴツマブ(Duligotumab)、デュピルマブ、デュルバルマブ、デュシギツマブ(Dusigitumab)、エクロメキシマブ(Ecromeximab)、エクリズマブ、エドバコマブ(Edobacomab)、エドレコロマブ、エファリズマブ、エフングマブ(Efungumab)、エルデルマブ(Eldelumab)、エルゲムツマブ(Elgemtumab)、エドレコロマブ、エファリズマブ、エフングマブ、エルデルマブ(Eldelumab)、エルゲムツマブ(Elgemtumab)、エロツズマブ、エルシリモマブ(Elsilimomab)、エマクツズマブ(Emactuzumab)、エミベツズマブ(Emibetuzumab)、エミシズマブ、エナバツズマブ(Enavatuzumab)、エンフォーツマブベドチン(Enfortumab vedotin)、エンリモマブペゴル(Enlimomab pegol)、エノビリツズマブ(Enoblituzumab)、エノキズマブ(Enokizumab)、エンシツキシマブ(Ensituximab)、エピツモマブシツキセタン(Epitumomab cituxetan)、エプラツズマブ(Epratuzumab)、エルリズマブ(Erlizumab)、エルツマキソマブ(Ertumaxomab)、エタラシズマブ(Etaracizumab)、エトロリズマブ(Etrolizumab)、エビナクマブ(Evinacumab)、エボロクマブ、エキスビビルマブ(Exbivirumab)、ファノレソマブ(Fanolesomab)、ファラリモマブ(Faralimomab)、ファーレツズマブ、FBTA05、フェルビズマブ(Felvizumab)、フェザキヌマブ(Fezakinumab)、フィバツズマブ(Fibatuzumab)、フィクラツズマブ(Ficlatuzumab)、フィギツムマブ、フィリブマブ(Firivumab)、フランボツマブ(Flanvotumab)、フレチクマブ(Fletikumab)、フォントリズマブ、フォラルマブ(Foralumab)、フォラビルマブ(Foravirumab)、フレソリムマブ(Fresolimumab)、フルラヌマブ(Fulranumab)、フツキシマブ(Futuximab)、
ガルカネズマブ(Galcanezumab)、ガリキシマブ、ガニツマブ、ガンテネルマブ、ガビリモマブ(Gavilimomab)、ゲムツズマブオゾガマイシン、ゲボキズマブ、ギレンツキシマブ(Girentuximab)、グレムバツムマブベドチン(
Glembatumumab vedotin)、ゴリムマブ、ゴミリキシマブ(Gomiliximab)、グセルクマブ(Guselkumab)、イバリズマブ(Ibalizumab)、イブリツモマブチウキセタン、イクルクマブ(Icrucumab)、イダルシズマブ、イゴボマブ(Igovomab)、IMAB362、イマルマブ(Imalumab)、イムシロマブ(Imciromab)、イムガツズマブ(Imgatuzumab)、インクラクマブ(Inclacumab)、インダツキシマブラブタンシン(Indatuximab ravtansine)、インデュサツマブベドチン(Indusatumab vedotin)、イネビリズマブ(Inebilizumab)、インフリキシマブ、インテツムマブ(Intetumumab)、イノリモマブ、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、イラツムマブ(Iratumumab)、イサツキシマブ、イトリズマブ、イキセキズマブ、ケリキシマブ、ラベツズマブ、ランブロリズマブ、ラムパリズマブ(Lampalizumab)、ラナデルマブ(Lanadelumab)、ラプリツキシマブエムタンシン(Laprituximab emtansine)、レブリキズマブ、レンダリズマブ(Lendalizumab)、レンジルマブ(Lenzilumab)、レルデリムマブ(Lerdelimumab)、レクサツムマブ、リビビルマブ(Libivirumab)、リファスツズマブベドチン(Lifastuzumab vedotin)、リゲリズマブ(Ligelizumab)、リロトマブサテトラキセタン(Lilotomab satetraxetan)、リンツズマブ、リリルマブ(Lirilumab)、ロデルシズマブ(Lodelcizumab)、ロキベトマブ(Lokivetmab)、ロルボツズマブメルタンシン(Lorvotuzumab mertansine)、ルカツムマブ(Lucatumumab)、ルリズマブペゴル(Lulizumab pegol)、ルミリキシマブ、ルムレツズマブ(Lumretuzumab)、マパツズマブ、マルジェツキシマブ(Margetuximab)、マスリモマブ(Maslimomab)、マブリリムマブ(Mavrilimumab)、マツズマブ、メポリズマブ、メテリムマブ(Metelimumab)、ミラツズマブ、ミンレツモマブ(Minretumomab)、ミルベツキシマブソラブタンシン(Mirvetuximab soravtansine)、ミツモマブ(Mitumomab)、モガムリズマブ、モナリズマブ(Monalizumab)、モロリムマブ(Morolimumab)、モタビズマブ、モキセツモマブパスドトクス(Moxetumomab pasudotox)、ムロモナブ-CD3、ナコロマブタフェナトクス(Nacolomab tafenatox)、ナミルマブ(Namilumab)、ナプツモマブエスタフェナトクス、ナラツキシマブエムタンシン(Naratuximab emtansine)、ナルナツマブ(Narnatumab)、ナタリズマブ、ナビシキシズマブ(Navicixizumab)、ナビブマブ(Navivumab)、ネバクマブ、ネシツムマブ、ネモリズマブ(Nemolizumab)、ネレリモマブ(Nerelimomab)、ネスバクマブ(Nesvacumab)、ニモツズマブ、ニモツズマブ、ニモツズマブ、ニボルマブ、ノフェツモマブメルペンタン(Nofetumomab merpentan)、オビルトキサキシマブ(Obiltoxaximab)、オビヌツズマブ、オカラツズマブ(Ocaratuzumab)、オクレリズマブ、オデュリモマブ(Odulimomab)、オファツムマブ、オララツマブ、オロキズマブ(Olokizumab)、オンツキシズマブ(Ontuxizumab)、オピシヌマブ(Opicinumab)、オポルツズマブモナトクス(Oportuzumab monatox)、オレゴボマブ、オルチクマブ(Orticumab)、オテリキシズマブ、オトレルツズマブ(Otlertuzumab)、オキセルマブ(Oxelumab)、オザネズマブ(Ozanezumab)、オゾラリズマブ(Ozoralizumab)、
パギバキシマブ、パリビズマブ、パムレブルマブ(Pamrevlumab)、パニツムマブ、パンコマブ(Pankomab)、パノバクマブ(Panobacumab)、パルサツズマブ(Parsatuzumab)、パスコリズマブ(Pascolizumab)、パソツキシズマブ(Pasotuxizumab)、パテクリズマブ(Patec
lizumab)、パトリツマブ(Patritumab)、ペムブロリズマブ、ペムツモマブ(Pemtumomab)、ペラキズマブ(Perakizumab)、ペラキズマブ、ペルツズマブ、パキセリズマブ、ピナツズマブベドチン(Pinatuzumab
vedotin)、ピンツモマブ(Pintumomab)、プラクルマブ(Placulumab)、プロザリズマブ(Plozalizumab)、ポガリズマブ(Pogalizumab)、ポラツズマブベドチン(Polatuzumab vedotin)、ポネズマブ、プレザリズマブ(Prezalizumab)、プリリキシマブ(Priliximab)、プリトキサキシマブ(Pritoxaximab)、プリツムマブ(Pritumumab)、PRO140、クイリズマブ(Quilizumab)、ラコツモマブ(Racotumomab)、ラドレツマブ(Radretumab)、ラフィビルマブ(Rafivirumab)、ラルパンシズマブ(Ralpancizumab)、ラムシルマブ、ラニビズマブ、ラキシバクマブ、レファネズマブ(Refanezumab)、レガビルマブ、レスリズマブ、リロツムマブ、リヌクマブ(Rinucumab)、リツキシマブ、リババズマブペゴル(Rivabazumab pegol)、ロバツムマブ(Robatumumab)、ロレデュマブ(Roledumab)、ロモソズマブ、ロンタリズマブ(Rontalizumab)、ロバルピツズマブテシリン(Rovalpituzumab tesirine)、ロベリズマブ(Rovelizumab)、ルプリズマブ(Ruplizumab)、サシツズマブゴビテカン(Sacituzumab govitecan)、サマリズマブ(Samalizumab)、サペリズマブ(Sapelizumab)、サリルマブ、サツモマブペンデチド(Satumomab pendetide)、セクキヌマブ、セリバンツマブ(Seribantumab)、セトキサキシマブ(Setoxaximab)、セビルマブ(Sevirumab)、シブロツズマブ(Sibrotuzumab)、SGN-CD19A、SGN-CD33A、シファリムマブ(Sifalimumab)、シルツキシマブ、シムツズマブ(Simtuzumab)、シプリズマブ、シルクマブ(Sirukumab)、ソフィツズマブベドチン(Sofituzumab vedotin)、ソラネズマブ、ソリトマブ(Solitomab)、ソネプシズマブ(Sonepcizumab)、ソンツズマブ(Sontuzumab)、スタムルマブ(Stamulumab)、スレソマブ(Sulesomab)、スビズマブ(Suvizumab)、タバルマブ(Tabalumab)、タカツズマブテトラキセタン(Tacatuzumab tetraxetan)、タドシズマブ(Tadocizumab)、タリズマブ、タムツベトマブ(Tamtuvetmab)、タネズマブ、タプリツモマブパプトクス(Taplitumomab paptox)、タレクスツマブ(Tarextumab)、テフィバズマブ(Tefibazumab)、テリモマブアリトクス(Telimomab aritox)、テナツモマブ(Tenatumomab)、テネリキシマブ(Teneliximab)、テプリズマブ、テプロツムマブ(Teprotumumab)、テプロツムマブ、テシドルマブ(Tesidolumab)、テツロマブ(Tetulomab)、テゼペルマブ(Tezepelumab)、TGN1412、チシリムマブ(Ticilimumab)(=トレメリムマブ(tremelimumab))、チルドラキズマブ(Tildrakizumab)、ティガツズマブ、ティモルマブ(Timolumab)、ティソツマブベドチン(Tisotumab vedotin)、TNX-650、トシリズマブ(アトリズマブ(atlizumab))、トラリズマブ(Toralizumab)、トサトクスマブ(Tosatoxumab)、トシツモマブ、トベツマブ(Tovetumab)、トラロキヌマブ(Tralokinumab)、トラスツズマブ、トラスツズマブエムタンシン、TRBS07、トレガリズマブ(Tregalizumab)、トレメリムマブ、トレボグルマブ(Trevogrumab)、ツコツズマブセルモロイキン(Tucotuzumab celmoleukin)、ツビルマブ(Tuvirumab)、ウブリツキシマブ(Ublituximab)、ウロクプルマブ、ウレルマブ(Urelumab)、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、バダスツキシマブタリリン(Vadastuximab talirine)、バンドルツズマブベドチン(Va
ndortuzumab Vedotin)、バンチクツマブ(Vantictumab)、バヌシズマブ(Vanucizumab)、バパリキシマブ(Vapaliximab)、バルリルマブ(Varlilumab)、バテリズマブ(Vatelizumab)、ベパリモマブ(Vepalimomab)、ベセンクマブ(Vesencumab)、ビジリズマブ、ボバリリズマブ(Vobarilizumab)、ボロシキシマブ、ボルセツズマブマホドチン(Vorsetuzumab mafodotin)、ボツムマブ(Votumumab)、クセンツズマブ(Xentuzumab)、サルツムマブ、ザノリムマブ、ザツキシマブ(Zatuximab)、ジラリムマブ(Ziralimumab)、およびゾリモマブアリトクス(Zolimomab aritox)を含む。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、自己免疫疾患に罹っている対象において自己免疫応答を阻害することができる。いくつかの実施形態では、自己免疫応答は、関節リウマチ、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、グレーブス病、特発性血小板減少症紫斑病、溶血性貧血、真性糖尿病、炎症性腸疾患、クローン病、多発性硬化症、乾癬、薬物誘発性自己免疫疾患、または薬物誘発性ループスからなる群から選択される状態に付随するまたは由来する。ある特定の実施形態では、自己免疫応答は、全身性エリテマトーデスに付随するまたは由来する。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、感染症に由来する自己免疫応答に罹っている対象において自己免疫応答を阻害することができる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、ライター症候群、脊椎関節炎、ライム病、HIV感染、梅毒、または結核に由来する自己免疫応答に罹っている対象において自己免疫応答を阻害することができる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、対象において線維症を阻害することができる。
線維症のいくつかの例は:肺線維症および線維性疾患を含む。肺線維症のいくつかの例は:成人呼吸促迫症候群に続発する肺線維症、薬物誘発性肺線維症、特発性肺線維症、または過敏性肺炎を含む。線維性疾患のいくつかの例は:C型肝炎;B型肝炎;硬変;毒性障害に続発する肝臓の硬変;薬物に続発する肝臓の硬変;ウイルス感染に続発する肝臓の硬変;および自己免疫疾患に続発する肝臓の硬変を含む。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は胃腸疾患を阻害することができる。胃腸疾患のいくつかの例は:食道蠕動低下、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎を含む)、胃炎、コラーゲン大腸炎(リンパ球性大腸炎および顕微鏡的大腸炎を含む)、セリアック病(グルテン腸症、セリアックスプルー、またはグルテン不耐症)、および強皮症を含む。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は血管疾患を阻害することができる。血管疾患のいくつかの例は:アテローム動脈硬化症、腎動脈疾患、リンパ浮腫、虚血性障害、および再灌流障害を含む。全身性エリテマトーデスまたはクリオグロブリン血症のような膠原血管/免疫複合疾患も含まれる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、T細胞がん、例えば、T細胞白血病またはリンパ腫に罹っている対象においてT細胞腫瘍細胞の増殖を阻害することができる。そのような抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、その対象においてT細胞腫瘍細胞の増殖を阻害するのに効果的な量で
対象に投与することができる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、ヒトT細胞白血球ウイルス1型(HTLVI)による対象のT細胞のウイルス感染を阻害することができる。そのような抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、ウイルス感染を阻害するのに効果的な量で対象に投与することができる。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、本発明の抗体が特異的に結合するCD154タンパク質を発現する対象における腫瘍細胞または新生物細胞を画像化することができる。対象において腫瘍細胞または新生物細胞を画像化するための方法は:腫瘍細胞または新生物細胞の表面で抗体とタンパク質の間の複合体の形成を可能にする条件下で、有効量の本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む組成物を対象に投与する工程;および形成された任意の抗体/タンパク質複合体を画像化し、それによって対象において任意の腫瘍細胞または新生物細胞を画像化する工程を含む。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物は、本発明の抗体が特異的に結合するCD154タンパク質を発現する対象における腫瘍細胞または新生物細胞の存在を検出することができる。対象において腫瘍細胞または新生物細胞の存在を検出するための1つのそのような方法は:抗体とタンパク質の間の複合体の形成を可能にする条件下で、有効量の本発明の抗CD154抗体、または該抗体を含む医薬組成物を対象に投与する工程;対象からいかなる非結合の画像化剤も除去する工程;および形成された任意の抗体/タンパク質複合体の存在を検出する工程であって、そのような複合体の存在が対象において腫瘍細胞または新生物細胞の存在を示す、工程を含む。
医薬組成物
本発明は、本発明に記載されるCD154結合タンパク質、例えば、抗CD154抗体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の一実施形態では、医薬組成物は本発明の少なくとも1つの抗CD154抗体を含む。
本発明の抗CD154抗体または該抗体を含む医薬組成物は、血栓塞栓症イベントを含む、血栓症を引き起こさず、したがって、ヒト治療によく適している。
そのような医薬組成物は、薬学的に許容される担体、アジュバンド、送達媒体、緩衝剤および/または安定化剤のうちの任意の1つまたはそれ以上をさらに含んでいてもよい。本発明の抗体の処方および投与のための例となる技法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Co.、Easton、Pa.、latest editionに見出せる。
本発明のさらに具体的な実施形態では、薬学的に許容される担体は、リン酸緩衝生理食塩水、生理食塩水、水、クエン酸/ショ糖/Tween製剤および乳濁剤、例えば、油/水乳濁剤である。
本発明の一実施形態では、医薬組成物は該組成物に対する宿主免疫応答を減らすまたは予防するように、マイクロカプセルデバイスで送達することができる。本発明の抗体または抗体断片のような結合剤は、例えば、リポソームのような膜または他の被包性もしくは免疫保護された送達媒体にマイクロカプセル化されて送達してもよい。
本発明の一実施形態では、医薬組成物は無菌注射可能調製物、例えば、無菌注射可能水性または油性懸濁液の形態でもよい。この懸濁液は、適切な分散剤、湿潤剤、および懸濁剤を使用する当技術分野で公知の技法に従って処方してもよい。
本発明の一実施形態では、医薬組成物は経口的に、局所的にまたは静脈内に送達してもよい。全身的に投与される場合、治療組成物は無菌で、実質的に発熱物質がなく、pH、等張性、および安定性を十分に配慮している非経口的に許容される溶液であるべきである。例えば、医薬調製物はヒト治療薬としての投与に適するように発熱物質が実質的にない。これらの条件は当業者には公知である。
本発明のさらに具体的な実施形態では、経口投与については、医薬組成物は適切なカプセル、錠剤、水性懸濁液または水溶液で処方される。経口投与のための組成物の固体製剤は、コーンスターチ、ゼラチン、ラクトース、アカシア、ショ糖、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、またはアルギン酸のような適切な担体または賦形剤を含有することが可能である。使用可能な崩壊剤は、限定せずに、微結晶性セルロース、コーンスターチ、グルコール酸ナトリウムデンプン、およびアルギン酸を含む。使用可能な錠剤用結合剤は、アカシア、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン(Povidone(商標))、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ショ糖、デンプン、およびエチルセルロースを含む。使用可能な潤滑剤はステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、シリコーン油、タルク、ワックス、油、およびコロイド状シリカを含む。
本発明のさらに具体的な実施形態では、局所適用については、医薬組成物は適切な軟膏で処方してもよい。局所使用のための組成物の製剤のいくつかの例は:活性成分ならびに種々の支持物および媒体を含有する、ドロップ、チンキ剤、ローション剤、クリーム、溶液、および軟膏を含む。
本発明の一実施形態では、局所半固体軟膏製剤は典型的には、医薬クリームベースのような担体中約1から20%、例えば、5から10%の活性成分の濃度を含む。
本発明の一実施形態では、吸入および経皮組成物のための医薬組成物も容易に調製することが可能である。治療組成物は、例えば、液体または粉末エアゾール(凍結乾燥した)として鼻または肺を通じて投与することが可能である。
本発明の一実施形態では、水または他の水性溶媒で調製される経口投与のための医薬組成物の液体製剤は、メチルセルロース、アルギン酸、トラガント、ペクチン、ケルギン(kelgin)、カラゲナン、アカシア、ポリビニルピロリドン、およびポリビニルアルコールのような種々の懸濁剤を含有することが可能である。本発明の医薬組成物の液体製剤は、活性化合物(複数可)と共に、湿潤剤、甘味料、ならびに着色および香味剤を含有する溶液、乳濁剤、シロップおよびエリキシル剤も含むことが可能である。医薬組成物の種々の液体および粉末製剤は、処置される哺乳動物の肺への吸入のための従来法により調製することが可能である。
本発明の一実施形態では、注射用の医薬組成物の液体製剤は、植物油、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、乳酸エチル、炭酸エチル、イソプロピルミリステート、エタノール、ポリオール、すなわち、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール、および同類の物のような種々の担体を含むことが可能である。いくつかの実施形態では、組成物はシトレート/ショ糖/Tween担体を含む。静脈内注射では、組成物の水溶性版を点滴法により投与することが可能であり、それにより抗真菌薬および生理的に許容される賦形剤を含有する医薬製剤が注入される。生理的に許容される賦
形剤は、例えば、5%のブドウ糖、0.9%の生理食塩水、リンゲル液または他の適切な賦形剤を含むことが可能である。適切な不溶性型の組成物は水性ベースまたは長鎖脂肪酸のエステル、例えば、オレイン酸エチルのような薬学的に許容される油ベース中の懸濁液として調製し投与することが可能である。
本発明の一実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容される担体中約0.1から90重量%(1から20%または1から10%のような)の本発明の抗CD154抗体を含む。
本発明の一実施形態では、それぞれの医薬組成物中の本発明の抗CD154抗体の最適パーセントは処方それ自体ならびに特定の病態および関連する治療レジメンにおいて望まれる治療効果に従って変化する。製剤処方は当技術分野では十分に確立している。医薬の分野の当業者に公知である従来法を使用して医薬組成物を対象に投与することが可能である。
したがって、本発明の医薬組成物は持続放出性製剤に関係する。持続放出性、または制御放出または徐放性とは、ポリペプチドまたは抗体薬のような活性薬物を対象への投与に続いて一定期間にわたり放出する薬物製剤のことである。一定範囲の所望の期間(例えば、薬物製剤に応じて、分、時間、日、週またはもっと長い)にわたり起こることができるポリペプチド薬物の持続放出は、実質的に全投薬単位が血流を介して即時吸収または即時分布に利用可能である標準製剤とは異なる。持続放出性製剤は、ある特定の実施形態では、例えば、8時間またはそれよりも長く、12時間またはそれよりも長く、24時間またはそれよりも長く、36時間またはそれよりも長く、48時間またはそれよりも長く、60時間またはそれよりも長く、72時間またはそれよりも長く、84時間またはそれよりも長く、96時間またはそれよりも長く、または例えば1週間でさえまたは2週間もしくはそれよりも長く、例えば、1か月またはそれよりも長く持続される単回投与からのあるレベルの循環する薬物をもたらすことがある。持続放出性組成物は本発明の抗CD154抗体を含んでいてもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、医薬組成物は別の免疫抑制性または免疫調節性化合物をさらに含む。例えば、そのような免疫抑制性または免疫調節性化合物は以下の:CD28を介してT細胞同時刺激シグナル伝達を妨害する薬剤;カルシニューリンシグナル伝達を妨害する薬剤、コルチコステロイド、抗増殖性薬剤、ならびにCD45、CD2、IL2R、CD4、CD8およびRANK FcR、B7、CTLA4、TNF、LTβおよびVLA-4を含むがこれらに限定されない、免疫細胞の表面で発現されるタンパク質に特異的に結合する抗体のうちの1つでもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、免疫抑制性または免疫調節性化合物はタクロリムス、シロリムス、ミコフェノール酸モフェチルもしくはその活性型ミコフェノール酸、ミゾリビン、デオキシスパガリン、ブレキナルナトリウム、レフルノミド、ラパマイシンまたはアザスピランである。
本発明の他の実施形態では、本発明の抗体または該抗体を含む医薬組成物は容器、パッケージもしくはディスペンサー単独に、または投与のためのラベルおよび説明書と一緒のキットの一部として含むことができる。
投与および送達経路
本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は医学的に許容できるいかなる様式でも対象に投与することができる。本発明の目的では、「投与」とは当業者に公知である抗体、抗体断片または医薬組成物を投与する標準法のうちのいずれでも意味し、本明細
書に提供される実施例に限定されるべきではない。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は注射により対象の静脈内に、皮下に、腹腔内に、筋肉内に、髄内に、脳室内に、硬膜外内に(intraepidurally)、動脈内に、血管内に、関節内に、滑膜内に、胸骨内に(intrasternally)、くも膜下腔内に、肝臓内に(intrahepatically)、脊髄内に、腫瘍内に、頭蓋内に;腸内、肺内、経粘膜、子宮内もしくは舌下投与経路により、または局所的に、例えば、炎症もしくは腫瘍成長の部位に投与してもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は経口的にもしくは経鼻的に、または吸入、眼部、直腸、もしくは局所的経路により投与してもよい。
さらに具体的な実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物はカプセル、錠剤、水性懸濁液または水溶液の形態で対象に経口的に投与してもよい。
さらに具体的な実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、クリーム、軟膏または同類の物の適用により対象に局所的に投与してもよい。
本発明の他の実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、ネブライザー、乾燥粉末吸入器または定量噴霧式吸入器の使用を通じて吸入により投与してもよい。
本発明のさらなる実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、持続放出投与により、手術中に直接貼り付けられる浸蝕性移植片のデポ注射のような手段により、または注入ポンプもしくは生体適合性持続放出移植片の対象への埋め込みにより対象に投与してもよい。
さらに具体的な実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、1、3、もしくは6ヶ月デポ注射可能なまたは生分解性物質および方法を使用することによりのような注入可能なデポ投与経路により対象に投与してもよい。
さらに具体的な実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、抗体、抗体誘導体または医薬組成物を含有する経皮パッチを対象の皮膚に貼り付け、一般にはパッチ当たり1から5時間パッチを対象の皮膚に接触したままにしておくことにより対象に投与してもよい。
本発明の他の実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、医学的に許容できる体重当たりの任意の用量および任意の投与頻度で対象に投与してもよい。許容できる投与量は約0.01から200mg/kg対象体重までの範囲を含む。
主題の抗CD154抗体は、免役に対する所望の効果、すなわち、TもしくはB細胞免疫の抑制を誘発するのに効果的な量で、またはTもしくはB細胞免疫の抑制が治療的に望ましい疾患の症状を予防する、処置するもしくは改善するのに効果的な量で対象に投与される。言及したように、これらの状態は特定の自己免疫、炎症およびアレルギー適応症を含む。
抗体の全投与用量は代わりに0.01、0.1、1、5、10、15、20、25、50、100もしくはそれよりも多いmg含んでいてもよく、または前述のmg値の間に介
在する任意の量を含んでいてもよい。本発明の好ましい実施形態では、本明細書に記載される抗CD154抗体またはその結合断片、ならびに前記抗体断片の組合せは、16週もしくはそれよりも少ない週ごとに1回、8週もしくはそれよりも少ない週ごとに1回、または4週ごとに、毎月、隔週もしくはそれよりも少ない期間に1回のような、26週もしくはそれよりも少ない週ごとに1回の頻度でレシピエント対象に投与してもよい。
本発明の抗体または医薬組成物を使用する方法のうちのいずれにおいても、抗体または医薬組成物は毎日、2、3、4、5もしくは6日ごとに、毎週、毎月またはその任意の一部もしくは複数倍で、一回量もしくは複数回量で対象に投与してもよく、さらに当業者により決定される毎日から隔月までに及ぶ間隔で繰り返し対象に投与してもよい。
本発明の抗体または医薬組成物を使用する方法のうちのいずれにおいても、抗体または該抗体を含む医薬組成物は、数日もしくは数週間から対象の生涯に及ぶ医学的に必要とされるのと同じ期間、間隔を置いてそれを必要とする対象に投与してもよい。さらなる実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、毎日から隔月までに及ぶ間隔で繰り返し対象に投与してもよい。
本発明の一実施形態では、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、所望の総1日量を達成するために、必要に応じて1日当たり複数回投与で投与することが可能である。処置方法の有効性は障害の公知の徴候または症状について対象をモニターすることにより評価することが可能である。
本発明のすべての実施形態では、所望の効果をもたらすのに効果的である本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物の投与量および投与速度は、処置する疾患の性質、対象の大きさおよび年齢、処置の目標、使用される特定の医薬組成物、活性剤の薬物動態、および処置担当医の判断のような種々の要因に依拠することになる。
効果的な投与量は、例えば、年齢、性別、妊娠状態、肥満度指数、除脂肪体重、組成物が与えられる状態(単数または複数)、組成物の代謝または耐性に影響を与える可能性のあるレシピエント対象の他の健康状態、レシピエント対象のIL-6のレベル、および組成物への耐性(例えば、組成物に対する抗体を発現している患者から生じる)のようなレシピエント対象特性に依拠することがあることは理解されている。当業者であれば、例えば、本明細書の開示およびGoodman、L.S.、Gilman、A.、Brunton、L.L.、Lazo、J.S.、&Parker、K.L.(2006)、Goodman&Gilman’s the pharmacological basis of therapeutics.New York:McGraw-Hill;Howland、R.D.、Mycek、M.J.、Harvey、R.A.、Champe、P.C.、&Mycek、M.J.(2006).Pharmacology.Lippincott’s illustrated reviews.Philadelphia:Lippincott Williams&Wilkins;and Golan、D.E.(2008).Principles of pharmacology:the pathophysiologic basis of drug therapy.Philadelphia、Pa.、[etc.]:Lippincott Williams&Wilkinsの教えにより導かれる日常実験を通じて効果的な投与量および投与頻度を決定することができると考えられる。
したがって、本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、その意図される目的を達成するのに効果的な量で投与される。治療有効量とは、疾患の症状を予防する、軽減するもしくは改善するまたは処置中の対象の生存を延長するのに効果的な抗体の量のことでもよい。治療有効量は主題の抗体の投与の用量および投与スケジュールを変えるこ
とにより達成してもよい。
本発明の抗CD154抗体および本発明の医薬組成物は、1日の処置で投与された外来性抗原のような、対象が短期間曝露される抗原に対する免疫応答を予防するようなある特定の適応症に対して単回投与量として投与してもよい。そのような治療の例は、本発明の抗体断片を、治療薬、例えば、抗原性医薬品、アレルゲンもしくは血液製剤、または遺伝子治療ベクターと一緒に同時投与することを含むと考えられる。移植された組織に対するまたは慢性的に投与されている抗原性医薬品に対する免疫反応を制御するような、抗原が慢性的に存在する適応症では、本発明の抗体断片または医薬組成物は、数日もしくは数週間から対象の生涯に及ぶ医学的に必要とされるのと同じ期間、間隔を置いて投与される。
本明細書に記載される方法のうちのいずれにおいても、抗体または医薬組成物は第二の薬剤と一緒に対象に投与してもよい。ある特定の実施形態では、薬剤は、例えば、免疫調節剤または免疫抑制剤のような治療薬である。免疫調節剤または免疫抑制剤は以下の:
(a)CD28を介したT細胞同時刺激シグナル伝達を妨害する薬剤;
(b)カルシニューリンシグナル伝達を妨害する薬剤、
(c)コルチコステロイド、
(d)抗増殖性薬剤;ならびに
(e)CD45、CD2、IL2R、CD4、CD8およびRANK FcR、B7、CTLA4、TNF、LTβおよびVLA-4を含むがこれらに限定されない、免疫細胞の表面で発現されるタンパク質に特異的に結合する抗体
のうちのいずれでもよい。
免疫抑制または免疫調節化合物は、例えば、タクロリムス、シロリムス、ミコフェノール酸モフェチル、ミゾリビン、デオキシスパガリン、ブレキナルナトリウム、レフルノミド、ラパマイシンまたはアザスピランでもよい。抗体および二次薬剤の投与は同時でも逐次でもよい。いくつかの例では、本発明の1つまたはそれよりも多い核酸を、それを必要とする対象に投与するのが有利なことがある。周知の方法に従って本発明の少なくとも1つの核酸を投与する工程を含む本発明の治療および診断法は本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態では、上記の方法により処置することが可能である対象(複数可)は動物である。好ましくは、動物は哺乳動物である。治療してもよい哺乳動物の例は、ヒト、非ヒト霊長類、齧歯類(ラット、マウス、ハムスターおよびモルモットを含む)、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、イヌおよびネコを含むがこれらに限定されない。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
本発明は以下の実施例に基づけばもっとよく理解される場合がある。しかし、当業者であれば、考察されている特定の方法および結果は本明細書に記載される本発明を説明しているだけであることは容易に認識するであろう。
以下の実施例は当業者に、主題の発明をどのように作製および使用するのかを完全に開示し説明するために述べられており、本発明と見なされるものの範囲を限定することを意図してはいない。使用される数字(例えば、量、温度、濃度、等)に関して正確さを保証するよう努力を重ねてきたが、いくつかの実験誤差および偏差は見込んでおくべきである。別の方法で示されていなければ、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧またはほぼ大気圧である。
実施例1:ヒトCD154に対してより高い親和性(より低いK値)を有する抗体変異体の設計
本出願では、本発明者らは、ヒト治療、特にTおよびB細胞免疫の抑制が治療的に望ましい治療適応症における使用を目的とする図1A~Cに含有される配列を有する新規のヒト化抗ヒトCD154 IgG1抗体を記載している。前述の通り、この抗体は、親和性成熟と変異誘発法の組合せ使用によりならびにFcγRIIおよびFcγRIIIIおよびC1q(補体結合)を除去するためのIDEC-131のIgG1 Fc領域の改変によりIDEC-131から派生させた。
特に、IDEC-131の重と軽可変領域の両方における種々の組合せのCDR残基は、ヒトCD154に対する改良された結合親和性を有するIDEC-131の変異体を得る目的で変異導入された。これらの実験により多数の変異体が得られた。圧倒的な数のこれらの変異体は、IDEC-131より良好にヒトCD154に結合することはなく、むしろヒトCD154に対する結合親和性は同じであるか悪化していた(結果は示されず)。
これらの実験により、同定され図2A~2Cおよび3に示される可変軽および重鎖配列を含有する11のヒト化変異体が得られた。次に、ヒトCD154に対するこれらの変異体のそれぞれの結合親和性はBiacoreによりスクリーニングされた。Biacoreアッセイは以下に示す通りに実行された。
BIACOREアッセイ
機器:Biacore3000
アッセイ緩衝液-10nMのHEPES緩衝液(pH7.4)、150nMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%のP20(ポリオキシエチレンソルビタン)
再生緩衝液-10mMのグリシンHCl(pH1.75)
コンジュゲーション緩衝液-10nMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5)
流速-リガンド捕捉のために流速は5μl/分。動態解析のための流速は30μl/分。
手順
結合実験は25℃、Biacore300上で実行した。抗体はフローセル2(1000RUの組合せ#23)およびフローセル4(1000RUのEWT#131)上に直接固定化し、CD154抗原をチップ上に流した。試験抗体への抗原の結合はリアルタイムでモニターした。観察されたkonから、変異体ごとにkoffおよびKが決定された。
スコアリング解析を特定の分析物濃度を使用して実行した。試験濃度では、リガンド結合親和性が比較的弱くても結合は観察されるはずである。完全動態(Full kinetics)は公知の方法により実行してもよい。急速なオフ速度での分子相互作用では、定常状態動態を使用してK値を決定してもよい。
カイ二乗(χ2)解析を実行して解析の正確さを判定してもよい。1~2内のχ2は有意と見なされ、1未満は高度に有意と見なされる。このスクリーニングにより著しく改良された結合親和性を有する、すなわち、IDEC-131と比べて4~5倍になったいくつかの配列変異体が同定された。前述のように、この成果は、IDEC-131が151pmの結合親和性またはKを有するのでひどく予想外であった。この結果はさらに驚くべきものであった。なぜならば、IDEC-131は、CD154に対するその強力な結合親和性に基づいていくつかの異なる候補ヒト化配列の間から主要臨床候補として選択されたからであった。
下に示されるように、IDEC-131に由来し、わずか26pmから57pmに及ぶK値を有するヒト化抗CD154抗体が得られた。本出願において変異体21、変異体
22、変異体23、変異体24、変異体25、変異体26、変異体27、変異体28、変異体29、変異体30および変異体31として同定されているこれらの変異体の重および軽可変配列のアミノ酸配列は図2に含有されている。
表4は、Biacoreにより決定されるこれらの変異体の異なる結合親和性をまとめている。
Figure 2023123812000004
実施例2:SC投与のためのヒトCD154に対してより高い親和性(より低いK値)を有する抗体変異体の使用
上の表に示されているように、主要候補#21として選択された変異体は29pMのKを有し、この値はIDEC-131の4.7倍である。この親和性改良は、そのおかげでこの抗体を皮下に投与することが可能になるはずなので意義深い。IDEC-131を用いた以前の研究では10mg/kg超でヒトの臨床的効能が、または分析目的では20mg/kgの上限が明らかにされていた。これに基づいて、ヒトの平均体重を約80kgと仮定すると、用量有効量は以下の通りに計算することができる。
10mg/kg×80kg=800mg用量
しかし、使用するための抗体製剤は通例、100ng/mlを超えない(http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0169409X06000895)。
さらに、s.q.投与のための典型的な耐量容積は約0.5~5mlに及ぶ(3mLよりも大きな容積は「大」と見なされる)。したがって、IDEC-131の有効薬量は約8mLを必要とすると考えられる(計算は下を参照されたい)。この投与量容積はs.q
.医薬標準を優に超えている。
(10mg/kg×80kg)/100mg/ml=8mL
これとは対照的に、変異体#21(INX021)は約5分の1であるKを有する(すなわち、CD154により大きな親和性で結合する)ので、この変異体が同じ効能を達成するのに必要な薬物は5分の1になると考えられる。下に示されるように、これは約1.6mlの投与量容積に換算されると考えられ、この量は患者に対するs.q.注射についての十分に医学慣例のレベル内にある。
(2mg/kg×80kg)/100mg/ml=1.6mL
したがって、IDEC-131と違って、INX021はs.q.経路を介した投与に十分適しているはずである。
実施例3:本発明に従った抗CD154抗体の効力の比較
図4は、T細胞CD154駆動B細胞活性化の阻害を検出する実験の結果を模式的に描いている。図に含有されるこれらの結果は、改良された効力、すなわち、IDEC-131と比べた場合、INX021のほうがT細胞CD154駆動B細胞活性化をより大きく阻害していることを示している。
実施例4:寛容を誘発する本発明の抗体の能力
図5は、INX021に含有されるのと同じFc突然変異(E269RおよびK322A)を含有する抗マウスCD154 IgG1抗体が前述の皮膚試験において寛容を誘導することができることを実証する実験結果を示している。したがって、これらの突然変異したIgG1定常領域を含有する抗ヒトCD154抗体は、ヒト患者において寛容を誘発しCD154のその他の効果を遮断するはずである。
実施例6:INX021はin vitroで血小板凝集を誘発しない
図6は、FcR結合を減少させるまたは除去する突然変異を含有するINX021抗体は、主題のINX021抗体とコラーゲンの免疫複合体を使用するアッセイにおいて血小板凝集をin vitroで誘導しないことを明らかにした実験結果を示している。これらのin vitro実験は、16または20分間にわたるFcR突然変異体の免疫複合体は単離されたマウス血小板でもヒト血小板でもその活性化または凝集を誘導しないことを明らかにした。これとは対照的に、同じアッセイにおいて、対照5c8抗体は血小板凝集を引き起こした。
実施例7:本発明に従った抗CD154抗体はin vivoで血小板凝集を誘発しない
図7A~Dは、INX021がin vivoで血小板を活性化せず、血小板凝集を誘導せず、血小板数に影響を与えない(を減少しない)ことを実証する実験結果を示している。図7Aでの実験は、INX021が、陽性対照と比べた場合、血栓性ストレスを誘導しないし血小板を活性化もしないことを示している。図7Bでの実験は、INX021が、陽性対照と比べた場合、循環している血小板の数に影響を与えないことを示している。図7Cでの実験は、INX021が、陽性対照と比べた場合、肺での血餅(塞栓)の形成を誘発しないことを示している。図7Dは、in vivoでのINX021の利点、すなわち、INX021は血小板数を減らさず、血小板を活性化せず、血小板ストレスを引き起こさず、血餅の形成を誘導しないことをまとめている。
実施例8:自己免疫モデルにおける本発明に従った抗CD154抗体の使用
図8A~Bにまとめられている実験は、FcR結合を減少させるまたは除去するFc突然変異をINX021中に含有する抗ヒト化抗CD154 IgG1抗体は異なる自己免疫または炎症性モデルにおいて活性であることを示している。
図8Aでの実験は、INX021中にFc突然変異を含有するヒトCD154 IgG1抗体が、約20日間にわたりEAEを強力に抑制することを示している。図8Bでの実験は、INX021中にFc突然変異を含有するヒト化抗CD154 IgG1抗体が、ミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質(「MOG」)に対する体液性免疫を親抗体と比較できるほど強力に抑制することを示している。
実施例9:T細胞誘導されるB細胞活性化を抑制するその能力に関するINX021を含むIDEC-131変異体の試験
図9での実験は、本発明に従った異なる抗体変異体、すなわち、変異体#21(INX021)~#31のT細胞誘導B細胞活性化を抑制する効果をCD86発現に基づいて比較する。これらの実験では、本発明に従った抗体変異体の抑制効果は、混合リンパ球反応において比較された。読み出しは活性化されたB細胞によるCD86発現であった。図に示されるように、よりよいK値を有する抗体はMLR反応において必ずしも改良された機能的効果と相関しなかった。INX021は他の変異体と比べて優れた免疫抑制特性を有していた。
実施例10:INX021毒性研究およびT細胞依存性抗体応答(TDAR)測定
ヒト治療における使用のためのその適合性を評価するために、本発明の抗体INX021は、CRLおよびハーバード施設でアカゲザルでの8週間非GLP毒性研究において試験された。研究デザインは下の表に示されている。この研究の目標は、非ヒト霊長類(NHP)でのINX921の安全性および効能を評価することであった。
Figure 2023123812000005
Figure 2023123812000006
図10A~BはKLHアッセイにおいてIgGおよびIgM抗体の産生に対するINX021およびキメラ5c8抗体の効果を比較する。図10AはIgGに対するその効果を比較し、図10BはIgMに対するその効果を比較している。
図11A~Bは胚中心スコアーに対する溶媒、INX021および5c8抗体に効果を比較している。図11Aは胚スコアー比較を示し、図11Bは、処置された動物の脾臓およびリンパ節(LN)での胚中心の数および細胞充実性の度合いを比較するヒストグラムを含有している。
図12は、別の抗CD154抗体(Biogen/UCBのペグ化αCD154 Fab)を用いた公表されている結果と比べた観察された病変頻度をまとめている。
これらの結果は、INX021がヒト治療において安全で効果的であるはずであることを示している。
実施例11:INX021はNHPでの抗薬物抗体(ADA)応答を抑制する
前の実施例で考察されたINX021毒性/TDAR実験中、すべてのコホートにおいてADAの存在を測定した。すべての動物でのTDAR応答は抑制されており、可溶性抗原に対する抗体応答がINX021処置された動物において予防されている可能性があることを示唆していた。これを調べるため、8週間のINX021または5C8注射に続いてアカゲザルでADA応答を測定した。INX021群の最も低い用量(1mg/kg)で1頭を除くすべての動物がいかなる検出可能なADAも発現しなかった。
方法:
アカゲザルでのINX021およびch5C8に対する抗体の検出(ELISA)
2Nの硫酸の調製(停止液)
調製される2Nの硫酸1000mLごとに、500mLの4N硫酸と500mLの蒸留水を組合せ、よくかき混ぜる。調製の日付から1年間の有効期限または個々の成分ごとの製造業者の有効期限でいずれか早いほうが指定される。溶液は室温(17℃から27℃)で保存される。
被覆された96ウェルプレートの調製
これらのプロトコルでは、試験材料とはアカゲザルまたはカニクイザルの血清を含有するサンプル、陽性対照を含有するサンプル、および/またはブランクのことである。
プロトコル
1.希釈液としてコーティング緩衝液(0.2炭酸重炭酸緩衝液)を使用してINX021またはch5C8を有する1.0pg/mLコーティング液を調製する。
2.96ウェルの透明ポリスチレンプレート(複数可)のそれぞれのウェルに100pLのコーティング液を添加し、カバーする。
3.プレート(複数可)を2℃から8℃で12から24時間インキュベートする。
4.プレート(複数可)のそれぞれのウェルからコーティング液を吸引(除去)し、次にそれぞれのウェルを3×300pLの1×PBS-Tで洗浄する。
5.プレート(複数可)のそれぞれのウェルに200pLのブロッカーカゼインを添加し、カバーする。
6.プレートを1時間±5分間インキュベートする。
7.プレート(複数可)のそれぞれのウェルからブロッカーカゼインを吸引し、次にそれぞれのウェルを3×300pLの1×PBS-Tで洗浄する。
8.洗浄後直ちにプレート(複数可)を使用する(洗浄の完了から2時間以内にプレーティングを完了する)。日付プレート調製物の有効期限の割り当ては完成した。
INX021またはch5C8に対する抗体の検出のためのアッセイ手順
これらの実験プロトコルでは、「試験材料」とはアカゲザルまたはカニクイザルの血清
を含有するサンプル、陽性対照を含有するサンプル、および/またはブランクのことである。部屋/周囲温度は17℃から27℃である。
プロトコル
1.INX021またはch5C8被覆プレート(複数可)の適切なウェル(複数可)に100pLのそれぞれの試験材料を添加し、プレートシール材でカバーする。
2.プレートテンプレートを使用して試験材料の配置を記録する。
3.試験材料をINX021またはch5C8被覆プレート(複数可)と一緒に室温で1時間±5分間インキュベートする。
分析手順
1.プレート(複数可)のそれぞれのウェルから試験材料を吸引し、次にプレート(複数可)のそれぞれのウェルを3×300pLの1×PBS-Tで洗浄する。
2.100pLの0.125pg/mL INX021-BIOTINまたは1.0pg/mL ch5C8-BIOTINをプレート(複数可)のそれぞれのウェルに添加し、プレートシール材でカバーする。
3.プレート(複数可)を室温で1時間±5分間インキュベートする。
4.プレート(複数可)のそれぞれのウェルからINX021-BIOTINまたはch5C8-BIOTINを吸引(除去)し、次にプレート(複数可)のそれぞれのウェルを3×300pLの1×PBS-Tで洗浄する。
5.100pLの0.1pg/mL SA-HRPをプレート(複数可)のそれぞれのウェルに添加し、カバーする。
6.プレート(複数可)を室温で30分間±5分間インキュベートする。
7.プレート(複数可)のそれぞれのウェルからSA-HRPを吸引(除去)し、次にプレート(複数可)のそれぞれのウェルを3×300pLの1×PBS-Tで洗浄する。
8.100pLのTMBをプレート(複数可)のそれぞれのウェルに添加する。
9.プレート(複数可)を室温で20分間±5分間インキュベートする。
10.100pLの2N 硫酸をプレート(複数可)のそれぞれのウェルに添加する。
11.分析の30分以内にマイクロプレート分光光度計を使用して450nmでプレート(複数可)を読み取る。
全体データ整理
すべての試験材料で、別の方法で記述されていなければ、平均A450、標準偏差、および%差(n=2の場合)またはCV%(n>3の場合)を計算して、分散を評価する。CV%の代わりに%差が計算される場合は、すべてのCV%判定基準は%差値に適用する。3つまたはそれよりも多いウェルの試験材料が分析される場合、CV%が概略した基準を通過しなければ、ウェルを1つ除外してもよい。
%CV:r標準偏差>平均値×100
%差:r値A-値Bv平均値×100
最大標準残差(Maximum Normed Residual)(MNR)解析を実行してブランクTS上5%レベルで分散を評価し、最大で2つの外れ値A450ブランク試験サンプル(TS)値を取り除く。平均A450は外れ値を取り除いていないすべての値から計算される。技術的ミスのせいで追加のウェルを除外することもある。
プレート特異的カットポイント(plate specific cut point)(PSCP)は、全体カットポイント(CP)×ブランクTS平均A450(外れ値なし)=PSCPとして計算される。
全体判定基準
ブランクTSが2つよりも多い外れ値を有する場合、そのプレートは失敗であり再分析するべきである。MNR解析のためには、外れ値および技術的エラーのせいでマスクされたウェルを隠した後で少なくとも5つのブランクTS A450が残らなければならない。以下の方程式:MNRブランクTS値-平均ブランクTSを使用してMNR値を計算する。
標準偏差xVn-1
MNR値が臨界値よりも大きい場合はその値は外れ値であると判定される。臨界値は:n=12=0.727、n=11=0.745、n=10=0.763、n=9=0.783、n=8=0.804、n=7=0.825、n=6=0.844、およびn=5=0.858として定義される。外れ値はすべて隠される。
外れ値除去後のブロッカーカゼインブランクおよびブランクTS平均A450はLPC
A<<0未満であるべきである。プレート特異的カットポイント(PSCP)は:PSCP=CF ブランクTSグローバル平均(外れ値なし)として計算される。補正因子(CF)は研究ファイルに追加される。LPC平均A450はPSCPを超えていなければならない。そうでない場合は、その設定でのLPCは失敗である。
アッセイ緩衝液ブランクCV%は30%未満であるべきである。アッセイ緩衝液ブランクが上に収載される基準を通過しない場合は、データを利用することが可能かどうかを判定するために科学審査中にプレートは評価される。
それぞれのPCセットの平均A450についてHPC>MPC>LPC。PCレベルの少なくとも3分の2は判定基準を満たしており、それぞれのPCレベルでの少なくとも1つのPCは判定基準内でなければならない。
2つ組みのプレート間の試験サンプル%差は25%未満であるべきである。試験サンプルがこの基準を通過しない場合は、サンプルは再分析される。
陽性対照、ブランクTSおよびアッセイ緩衝液ブランクの調製
100%アカゲザル血清(RHS)またはカニクイザル血清に代用陽性対照抗体をスパイクとして加えることにより陽性対照を調製する。100%マトリックス中の陽性対照はブロッカーカゼインで10倍に希釈して適切な作業濃度および10%マトリックスを産生する。それぞれのPCセットは互いに独立して調製し、それぞれのプレート上で分析される。分析当日、PCはそれぞれのプレート上で分析される。
それぞれのプレートは2セットのPC LPC(50ng/mL)、MPC(250ng/mL)およびHPC(1000ng/mL)を含有する。ブランクTSも、ブロッカーカゼインで希釈された10%マトリックスの最終濃度で調製される。12ウェルのブランクTSはそれぞれのプレート上で実行する。ブロッカーカゼインはそれぞれのプレート上で少なくとも2ウェルで実行する。すべての試験材料は、別の方法で述べられていなければ、最小の2ウェルで分析する。
スクリーニングアッセイ
スクリーニングでは、サンプルはブロッカーカゼインに1/10で希釈し、セクション7.0に記載される手順によって分析する。サンプル分析中の、研究サンプルの平均吸光度値はPSCPと比較され、平均吸光度値がPSCP超の場合は潜在的に陽性として、平均吸光度値がPSCP未満の場合は陰性として報告される。
結果
すべての動物においてTDAR応答は抑制されており、可溶性抗原に対する抗体応答がINX021処置動物では予防できることを示唆していた。これを調べるため、8週間のINX021、または5C8注射に続いてアカゲザルでADA応答を測定した。INX021群の最も低い用量(1mg/kg)で1頭を除くすべての動物がいかなる検出可能なADAも発現していなかった。したがって、本発明の抗体INX021を使用すれば、例えば、バイオ医薬品、例えば、治療抗体、融合タンパク質および同類の物などの免疫原性薬に対する体液性免疫を抑制することができる。
出願中に引用される参考文献
以下の参考文献が引用されている。すべての参考文献の内容は参照により本明細書に組み入れる。
1 Noelle, R. J., Mackey, M., Foy, T., Buhlmann, J. and Burns, C., CD40 and its ligand in autoimmunity. Ann N Y Acad Sci 1997. 815: 384-391.
2 Mackey, M. F., Barth, R. J., Jr. and Noelle, R. J., The role of CD40/CD154 interactions in the priming, differentiation, and effector function of helper and cytotoxic T cells. J Leukoc Biol 1998. 63: 418-428.
3 Noelle, R. J., CD40 and its ligand in cell-mediated immunity. Agents Actions Suppl 1998. 49: 17-22.
4 Quezada, S. A., Jarvinen, L. Z., Lind, E. F. and Noelle, R. J., CD40/CD154 Interactions at the Interface of Tolerance and Immunity. Annu Rev Immunol 2004. 22: 307-328.
5 Kenyon, N. S., Chatzipetrou, M., Masetti, M., Ranuncoli, A., Oliveira, M., Wagner, J. L., Kirk, A. D., Harlan, D. M., Burkly, L. C. and Ricordi, C., Long-term survival and function of intrahepatic islet allografts in rhesus monkeys treated with humanized anti-CD154. Proc Natl Acad Sci U S A 1999. 96: 8132-8137.
6 Kirk, A. D., Burkly, L. C., Batty, D. S., Baumgartner, R. E., Berning, J. D.,
Buchanan, K., Fechner, J. H., Jr., Germond, R. L., Kampen, R. L., Patterson, N.
B., Swanson, S. J., Tadaki, D. K., TenHoor, C. N., White, L., Knechtle, S. J. and Harlan, D. M., Treatment with humanized monoclonal antibody against CD154 prevents acute renal allograft rejection in nonhuman primates. Nat Med 1999. 5: 686-693.
7 Sidiropoulos, P. I. and Boumpas, D. T., Lessons learned from anti-CD40L treatment in systemic lupus erythematosus patients. Lupus 2004. 13: 391-397.
8 Sidiropoulos, P. I. and Boumpas, D. T., Lessons learned from anti-CD40L treatment in systemic lupus erythematosus patients. Lupus 2004. 13: 391-397.
9 Ferrant, J. L., Benjamin, C. D., Cutler, A. H., Kalled, S. L., Hsu, Y. M., Garber, E. A., Hess, D. M., Shapiro, R. I., Kenyon, N. S., Harlan, D. M., Kirk, A.
D., Burkly, L. C. and Taylor, F. R., The contribution of Fc effector mechanisms
in the efficacy of anti-CD154 immunotherapy depends on the nature of the immune
challenge. Int Immunol 2004. 16: 1583-1594.
10 U.S. Patent No. 6,444,018
11 Gordon, E. J., Markees, T. G., Phillips, N. E., Noelle, R. J., Shultz, L. D., Mordes, J. P., Rossini, A. A. and Greiner, D. L., Prolonged survival of rat islet and skin xenografts in mice treated with donor splenocytes and anti-CD154 monoclonal antibody. Diabetes 1998. 47: 1199-1206.
12 Markees, T. G., Phillips, N. E., Noelle, R. J., Shultz, L. D., Mordes, J. P., Greiner, D. L. and Rossini, A. A., Prolonged survival of mouse skin allografts
in recipients treated with donor splenocytes and antibody to CD40 ligand. Transplantation 1997. 64: 329-335.
13 Jarvinen, L. Z., Blazar, B. R., Adeyi, O. A., Strom, T. B. and Noelle, R. J.
, CD154 on the surface of CD4+CD25+ regulatory T cells contributes to skin transplant tolerance. Transplantation 2003. 76: 1375-1379.
14 Quezada, S. A., Fuller, B., Jarvinen, L. Z., Gonzalez, M., Blazar, B. R., Rudensky, A. Y., Strom, T. B. and Noelle, R. J., Mechanisms of donor-specific transfusion tolerance: preemptive induction of clonal T-cell exhaustion via indirect
presentation. Blood 2003. 102: 1920-1926.
15 Frleta, D., Lin, J. T., Quezada, S. A., Wade, T. K., Barth, R. J., Noelle, R. J. and Wade, W. F., Distinctive maturation of in vitro versus in vivo anti-CD40 mAb-matured dendritic cells in mice. J Immunother 2003. 26: 72-84.
16 Quezada, S., Eckert, M., Schned, A., Noelle, R. J. and Burns, C., Distinct mechanisms of action of anti-CD154 in early versus late treatment of murine lupus
nephritis. Arth Rheum. 2003. in press.
17 Elster, E. A., Xu, H., Tadaki, D. K., Montgomery, S., Burkly, L. C., Berning, J. D., Baumgartner, R. E., Cruzata, F., Marx, R., Harlan, D. M. and Kirk, A. D., Treatment with the humanized CD154-specific monoclonal antibody, hu5C8, prevents acute rejection of primary skin allografts in nonhuman primates. Transplantation 2001. 72: 1473-1478.
18 Benda, B., Ljunggren, H. G., Peach, R., Sandberg, J. O. and Korsgren, O., Co-stimulatory molecules in islet xenotransplantation: CTLA4Ig treatment in CD40 ligand-deficient mice. Cell transplantation 2002. 11: 715-720.
19 Wekerle, T. and Sykes, M., Mixed chimerism and transplantation tolerance. Annual review of medicine 2001. 52: 353-370.
20 Camirand, G., Caron, N. J., Turgeon, N. A., Rossini, A. A. and Tremblay, J. P., Treatment with anti-CD154 antibody and donor-specific transfusion prevents acute rejection of myoblast transplantation. Transplantation 2002. 73: 453-461.
21 Tung, T. H., Mackinnon, S. E. and Mohanakumar, T., Long-term limb allograft survival using anti-CD40L antibody in a murine model. Transplantation 2003. 75: 644-650.
22 Koyama, I., Kawai, T., Andrews, D., Boskovic, S., Nadazdin, O., Wee, S. L., Sogawa, H., Wu, D. L., Smith, R. N., Colvin, R. B., Sachs, D. H. and Cosimi, A. B., Thrombophilia associated with anti-CD154 monoclonal antibody treatment and its prophylaxis in nonhuman primates. Transplantation 2004. 77: 460-462.
23 Kawai, T., Andrews, D., Colvin, R. B., Sachs, D. H. and Cosimi, A. B., Thromboembolic complications after treatment with monoclonal antibody against CD40 ligand. Nat Med 2000. 6: 114.
24 Daley, S. R., Cobbold, S. P. and Waldmann, H., Fc-disabled anti-mouse CD40L antibodies retain efficacy in promoting transplantation tolerance. Am J Transplant 2008. 8: 2265-2271.
25 Sanchez-Fueyo, A., Domenig, C., Strom, T. B. and Zheng, X. X., The complement dependent cytotoxicity (CDC) immune effector mechanism contributes to anti-CD154 induced immunosuppression. Transplantation 2002. 74: 898-900.
26 Monk, N. J., Hargreaves, R. E., Marsh, J. E., Farrar, C. A., Sacks, S. H., Millrain, M., Simpson, E., Dyson, J. and Jurcevic, S., Fc-dependent depletion of activated T cells occurs through CD40L-specific antibody rather than costimulation blockade. Nat Med 2003. 9: 1275-1280.
27 Truscott, S. M., Abate, G., Price, J. D., Kemper, C., Atkinson, J. P. and Hoft, D. F., CD46 engagement on human CD4+ T cells produces T regulatory type 1-like regulation of antimycobacterial T cell responses. Infection and immunity 2010. 78: 5295-5306.
28 Cardone, J., Le Friec, G., Vantourout, P., Roberts, A., Fuchs, A., Jackson,
I., Suddason, T., Lord, G., Atkinson, J. P., Cope, A., Hayday, A. and Kemper, C., Complement regulator CD46 temporally regulates cytokine production by conventional and unconventional T cells. Nature immunology 2010. 11: 862-871.
29 Fuchs, A., Atkinson, J. P., Fremeaux-Bacchi, V. and Kemper, C., CD46-induced
human Treg enhance B-cell responses. European journal of immunology 2009. 39: 3097-3109.
30 Alford, S. K., Longmore, G. D., Stenson, W. F. and Kemper, C., CD46-induced immunomodulatory CD4+ T cells express the adhesion molecule and chemokine receptor pattern of intestinal T cells. Journal of immunology 2008. 181: 2544-2555.
31 Barchet, W., Price, J. D., Cella, M., Colonna, M., MacMillan, S. K., Cobb, J. P., Thompson, P. A., Murphy, K. M., Atkinson, J. P. and Kemper, C., Complement-induced regulatory T cells suppress T-cell responses but allow for dendritic-cell maturation. Blood 2006. 107: 1497-1504.
32 Liszewski, M. K., Kemper, C., Price, J. D. and Atkinson, J. P., Emerging roles and new functions of CD46. Springer seminars in immunopathology 2005. 27: 345-358.
33 Kawai, T., Andrews, D., Colvin, R. B., Sachs, D. H. and Cosimi, A. B., Thromboembolic complications after treatment with monoclonal antibody against CD40 ligand [In Process Citation]. Nat Med 2000. 6: 114.
34 Langer, F., Ingersoll, S. B., Amirkhosravi, A., Meyer, T., Siddiqui, F. A., Ahmad, S., Walker, J. M., Amaya, M., Desai, H. and Francis, J. L., The role of CD40 in CD40L- and antibody-mediated platelet activation. Thrombosis and haemostasis 2005. 93: 1137-1146.
35 Robles-Carrillo, L., Meyer, T., Hatfield, M., Desai, H., Davila, M., Langer,
F., Amaya, M., Garber, E., Francis, J. L., Hsu, Y. M. and Amirkhosravi, A., Anti-CD40L immune complexes potently activate platelets in vitro and cause thrombosis in FCGR2A transgenic mice. J Immunol 2010. 185: 1577-1583.
36 Couzin, J., Drug discovery. Magnificent obsession. Science 2005. 307: 1712-1715.
37 Hessell, A. J., Hangartner, L., Hunter, M., Havenith, C. E., Beurskens, F. J., Bakker, J. M., Lanigan, C. M., Landucci, G., Forthal, D. N., Parren, P. W., Marx, P. A. and Burton, D. R., Fc receptor but not complement binding is important in antibody protection against HIV. Nature 2007. 449: 101-104.
38 Armour, K. L., Clark, M. R., Hadley, A. G. and Williamson, L. M., Recombinant human IgG molecules lacking Fcgamma receptor I binding and monocyte triggering
activities. Eur J Immunol 1999. 29: 2613-2624.
39 Taylor, P. A., Lees, C. J., Wilson, J. M., Ehrhardt, M. J., Campbell, M. T.,
Noelle, R. J. and Blazar, B. R., Combined effects of calcineurin inhibitors or sirolimus with anti-CD40L mAb on alloengraftment under nonmyeloablative conditions. Blood 2002. 100: 3400-3407.
40 Noelle, R. J., Roy, M., Shepherd, D. M., Stamenkovic, I., Ledbetter, J. A. and Aruffo, A., A novel ligand on activated T helper cells binds CD40 and transduces the signal for the cognate activation of B cells. Proc. Natl. Acad. Sci. USA
1992. 89: 6550-6554.
41 Quezada, S. A., Bennett, K., Blazar, B. R., Rudensky, A. Y., Sakaguchi, S. and Noelle, R. J., Analysis of the underlying cellular mechanisms of anti-CD154-induced graft tolerance: the interplay of clonal anergy and immune regulation. J Immunol 2005. 175: 771-779.
42 Rossini, A. A., Parker, D. C., Phillips, N. E., Durie, F. H., Noelle, R. J.,
Mordes, J. P. and Greiner, D. L., Induction of immunological tolerance to islet
allografts. Cell Transplant 1996. 5: 49-52.
43 Markees, T., Phillips, N., Gordon, E., Noelle, R. J., Mordes, J. P., Greiner, D. L. and Rossini, A. A., Improved skin allograft tolerance induced by treatment with donor splenocytes and an extended course of anti-CD154 monoclonal antibody. Transplant Proc 1998. 30: 2444-2446.
44 Markees, T. G., Appel, M. C., Noelle, R. J., Mordes, J. P., Greiner, D. L. and Rossini, A. A., Tolerance to islet xenografts induced by dual manipulation of
antigen presentation and co-stimulation. Transplantation Proceedings 1996. 28: 814-815.
45 van den Eertwegh, A. J., Van Meurs, M., Foy, T. M., Noelle, R. J., Boersma, W. J. and Claassen, E., In vivo gp39-CD40 interactions occur in the non-follicular compartments of the spleen and are essential for thymus dependent antibody responses and germinal center formation. Adv Exp Med Biol 1994. 355: 75-80.
46 van, den, Eertwegh, Aj, Van, M. M., Foy, T. M., Noelle, R. J., Boersma, W. J. and Claassen, E., In vivo gp39-CD40 interactions occur in the non-follicular compartments of the spleen and are essential for thymus dependent antibody responses and germinal center formation. Advances in experimental medicine and biology 1994. 355: 75-80.
47 Foy, T. M., Laman, J. D., Ledbetter, J. A., Aruffo, A., Claassen, E. and Noelle, R. J., gp39-CD40 interactions are essential for germinal center formation and the development of B cell memory. J. Exp. Med. 1994. 180: 157-164.
48 Gerritse, K., Laman, J. D., Noelle, R. J., Aruffo, A., Ledbetter, J. A., Boersma, W. J. and Claassen, E., CD40-CD40 ligand interactions in experimental allergic encephalomyelitis and multiple sclerosis. National Academy of Sciences, Washington, D.c, Proceedings of the National Academy of Sciences 1996. 93: 2499-2504.
49 Nagelkerken, L., Haspels, I., van Rijs, W., Blauw, B., Ferrant, J. L., Hess,
D. M., Garber, E. A., Taylor, F. R. and Burkly, L. C., FcR interactions do not play a major role in inhibition of experimental autoimmune encephalomyelitis by anti-CD154 monoclonal antibodies. J Immunol 2004. 173: 993-999.
50 Becher, B., Durell, B. G. and Noelle, R. J., Experimental autoimmune encephalitis and inflammation in the absence of interleukin-12. J Clin Invest 2002. 110: 493-497.
51 Becher, B., Durell, B. G., Miga, A. V., Hickey, W. F. and Noelle, R. J., The
clinical course of experimental autoimmune encephalomyelitis and inflammation is controlled by the expression of CD40 within the central nervous system. J Exp Med 2001. 193: 967-974.
52 Howard, L. M., Miga, A. J., Vanderlugt, C. L., Dal Canto, M. C., Laman, J. D., Noelle, R. J. and Miller, S. D., Mechanisms of immunotherapeutic intervention
by anti-CD40L (CD154) antibody in an animal model of multiple sclerosis. J Clin
Invest 1999. 103: 281-290.
本発明の背景、詳細な説明、および実施例において引用されるそれぞれの文書(特許、特許出願、雑誌論文、要約、手引書、書籍、または他の開示を含む)のすべての開示は参照によりその全体を本明細書に組み入れる。
上の詳細な説明に照らして本発明にこれらのおよび他の変化を加えることが可能である。一般に、以下の特許請求の範囲では、使用される用語は本発明を明細書および特許請求の範囲に開示される特定の実施形態に限定すると解釈するべきではない。したがって、本発明は開示により限定されず、代わりに、本発明の範囲は以下の特許請求の範囲すべてに
より決定されることになる。
本発明は、特に前述の説明および実施例に記載される方法以外の方法で実行してもよい。本発明の数多くの改変および変化は、上の教えに照らして可能であり、したがって、添付の特許請求の範囲内にある。

Claims (38)

  1. ヒト化抗ヒトCD154抗体であって、該ヒト化抗ヒトCD154抗体は配列番号15の可変重ポリペプチドおよび配列番号20の可変軽ポリペプチドを含まないという条件で、(i)図2A~2Cに示される配列番号15、17および18から選択される配列を有するポリペプチドを含むまたはからなる可変重ポリペプチド、ならびに(ii)図2A~2Cに示される配列番号20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30および31から選択される配列を有するポリペプチドを含むまたはからなる可変軽ポリペプチドを含む前記ヒト化抗ヒトCD154抗体。
  2. ヒト化抗ヒトCD154抗体であって、(i)図1A~Cに示される配列番号1の配列を有するポリペプチドを含むまたはからなる可変重ポリペプチド、および(ii)図1A~Cに示される配列番号2の配列を有するポリペプチドを含むまたはからなる可変軽ポリペプチドを含む前記ヒト化抗ヒトCD154抗体。
  3. C1Qに結合するならびにFcγR2および/またはFcγR3に結合する能力を欠くIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4定常領域を含む、請求項1または2に記載の抗ヒトCD154抗体。
  4. C1Qに結合するならびにFcγR2および/またはFcγR3に結合する能力を欠くヒトIgG1定常領域を含む、請求項1または2に記載の抗ヒトCD154抗体。
  5. 前記ヒトIgG1定常領域がE269RおよびK322A突然変異(Kabatに従った番号付け)を含む、請求項4に記載のヒト化抗ヒトCD154抗体。
  6. 図1A~Cに示される配列番号3および配列番号2のIgG1軽および重定常領域を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のヒト化抗ヒトCD154抗体。
  7. 抗体がIgG1アイソタイプであり、抗体のFc領域が、FcRn結合を損なう突然変異、グリコシル化を損なうもしくは除去する突然変異またはFcγR2もしくはFcγR3のようなFcRもしくは別のFcRに結合する抗体の能力を損なうもしくは補体への結合を損なう別の突然変異などのエフェクター機能に影響を与える少なくとも1つの他の突然変異を導入するようにさらに変異導入されている、請求項1~6のいずれか1項に記載のヒト化抗ヒトCD154抗体。
  8. 抗体がIgG1アイソタイプであり、抗体のFc領域が、E233Pおよび/もしくはD265A突然変異または表1、2もしくは3に同定されているFc突然変異のいずれかをさらに導入するように変異導入されている、請求項1~7のいずれか1項に記載のヒト化抗ヒトCD154抗体。
  9. 抗体がIgG1アイソタイプであり、抗体のFc領域がE233P突然変異を導入するように変異導入されている、請求項1~8のいずれか1項に記載のヒト化抗ヒトCD154抗体。
  10. 抗体のFc領域がin vivo半減期を改善する1つまたはそれよりも多い他の突然変異を導入するようにさらに変異導入されている、請求項1~9のいずれか1項に記載のヒト化抗ヒトCD154抗体。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の少なくとも1つのヒト化抗ヒトCD154抗体の治療または予防有効量を含む医薬組成物。
  12. 抗原、細胞、組織、または器官をさらに含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 抗原が自己抗原、アレルゲン、炎症剤、薬物、またはHLAがマッチしていない(アロ)もしくは異種(非ヒト)のドナー細胞である、請求項12に記載の組成物。
  14. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物を使用する、免疫抑制または免疫療法の方法。
  15. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物を投与することによりアレルギー、炎症性、もしくは自己免疫疾患を持つ対象または移植レシピエントを処置する方法。
  16. 場合により遺伝的に操作されていることがあるドナー組織、器官、または細胞の移植前、同時または後に請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物を投与することにより対象においてGVHDを処置するまたは予防する方法。
  17. 細胞がCAR-TまたはNK細胞である、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物を投与することにより寛容または延長された抗原特異的免疫抑制を誘発する方法。
  19. 方法が、それに対して寛容または延長された免疫抑制を誘発しようとしている抗原を含む細胞、抗原、組織、または器官の投与をさらに含む、請求項18に記載の前記方法。
  20. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物を投与することを含む遺伝子、細胞、組織または器官治療の方法。
  21. 処置される状態が、乾癬、関節リウマチ、乾癬性関節炎、卵巣炎、ループスもしくはSLE、糖尿病、IBD、クローン病、ITP、甲状腺炎、関節リウマチ、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、グレーブス病、特発性血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、真性糖尿病、炎症性腸疾患、クローン病、多発性硬化症、乾癬、薬物誘発性自己免疫疾患、または薬物誘発性ループスから選択される、請求項15に記載の方法。
  22. 細胞治療または器官もしくは骨髄移植において使用するための骨髄、器官もしくは免疫細胞を処置する方法であって、前記骨髄、器官、組織または免疫細胞を請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物と一緒にインキュベートすることを含む前記方法。
  23. 処置された骨髄、組織、器官または免疫細胞がドナーおよび/またはレシピエントT細胞を含む、請求項22に記載の方法。
  24. それを必要とする患者において血栓性イベントを誘発することなく寛容を誘導する方法であって、請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物の有効量を患者に投与することを含む前記方法。
  25. 抗原の投与をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 抗原が自己抗原、アレルゲン、炎症剤、薬物、またはHLAがマッチしていない(アロ)ドナー細胞である、請求項25に記載の方法。
  27. 患者が移植された細胞、器官または組織を受けることになっているまたは受けたことがある、請求項24~26に記載の方法。
  28. 薬物が治療抗体、受容体、融合タンパク質、ホルモン、成長因子またはサイトカインなどのバイオ医薬品である、請求項26に記載の方法。
  29. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物の有効量を投与することによりT細胞媒介自己免疫疾患を処置する方法。
  30. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物の有効量を投与することによりB細胞媒介自己免疫疾患を処置する方法。
  31. 疾患が、関節リウマチ、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、グレーブス病、ハンチントン病、特発性血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、真性糖尿病、パーキンソン病、乾癬、アジソン病、多発性硬化症、ループス、および薬物誘発性自己免疫疾患、例えば、薬物誘発性ループスから選択される自己免疫疾患である、請求項29に記載の方法。
  32. 抗原の投与を含む、請求項29~31に記載の方法。
  33. 請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物の有効量を投与することにより、GVHD、骨髄移植(BMT)多発性硬化症、ループス、ITP、関節リウマチ、喘息、IBDまたは別の炎症性腸疾患を処置するまたは予防する方法。
  34. CD40シグナル伝達により全体的にまたは部分的に媒介されるヒト状態、障害もしくは疾患、または前述のいずれかの症状を処置するための方法であって、請求項1~13のいずれか1項に記載の抗体または組成物の有効量を投与することを含む前記方法。
  35. ヒト状態、障害または疾患が炎症性、アレルギー、もしくは自己免疫応答または線維症である、請求項34に記載の方法。
  36. ヒト状態、障害または疾患がループス腎炎、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、脊椎関節炎、薬物誘発性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、クローン病、乾癬および多発性硬化症から選択される、請求項34または35に記載の方法。
  37. ヒト状態、障害または疾患がアレルギー性接触皮膚炎、汎発性脱毛症、アナフィラクトイド紫斑病喘息、重症喘息、代謝性喘息、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、持久性隆起性紅斑、輪状紅斑、多形性紅斑;結節性紅斑、アレルギー性肉芽腫症、環状肉芽腫、顆粒球減少症、過敏性肺炎、角膜炎、ネフローゼ症候群、オーバーラップ症候群、鳩飼病、特発性多発神経炎、蕁麻疹、ブドウ膜炎、若年性皮膚筋炎、および白斑から選択される、請求項34に記載の方法。
  38. ヒト状態、障害もしくは疾患がアレルギー性気管支肺アスペルギルス症;自己免疫溶血性貧血;黒色表皮腫;アレルギー性接触皮膚炎;アジソン病;アトピー性皮膚炎;円形脱毛症;汎発性脱毛症;アミロイドーシス;アナフィラクトイド紫斑;アナフィラキシー様反応;再生不良性貧血;血管浮腫、遺伝性;血管浮腫、特発性;強直性脊椎炎;動脈炎、頭蓋の;動脈炎、巨細胞;動脈炎、高安の;動脈炎、側頭部の;喘息;毛細血管拡張性運動失調症;自己免疫性卵巣炎;自己免疫性精巣炎;自己免疫性多腺内分泌不全症;ベーチェット病;ベルジェ病;バージャー病;水疱性天疱瘡;カンジダ症、慢性皮膚粘膜;カプラン症候群;心筋梗塞後症候群;心膜切開後症候群;心炎;セリアックスプルー;シャー
    ガス病;チェディアック・東症候群;チャーグ・ストラウス病;コーガン症候群;寒冷凝集素病;クレスト症候群;クローン病;クリオグロブリン血症;原因不明の線維化性胞隔炎;疱疹状皮膚炎;皮膚筋炎;真性糖尿病;ダイアモンド・ブラックファン症候群;ディジョージ症候群;円板状エリテマトーデス;好酸球性筋膜炎;上強膜炎;持久性隆起性紅斑;輪状紅斑;多形性紅斑;結節性紅斑;家族性地中海熱;フェルティ症候群;肺線維症;糸球体腎炎、アナフィラクトイド;糸球体腎炎、自己免疫性;糸球体腎炎、連鎖球菌感染後;糸球体腎炎、移植後;糸球体症、膜性;グッドパスチャー症候群;移植片対宿主病;顆粒球減少症、免疫介在性;環状肉芽腫;肉芽腫症、アレルギー性;肉芽腫筋炎;グレーブス病;橋本甲状腺炎;新生児溶血性疾患;ヘモクロマトーシス、特発性;ヘノッホ・シェーンライン紫斑病;肝炎、慢性活動性および慢性進行性;組織球症x;好酸球増加症候群;特発性血小板減少性紫斑病;ヨブ症候群;若年性皮膚筋炎;若年性関節リウマチ(若年性慢性関節炎);川崎病;角膜炎;乾性角結膜炎;ランドリー・ギラン・バレー・ストロール症候群;ハンセン病、らい腫型;レフレル症候群;ライエル症候群;ライム病;リンパ腫様肉芽腫症;肥満細胞症、全身性;混合性結合組織病;多発単神経炎;マックル・ウェルズ症候群;皮膚粘膜リンパ節症候群;皮膚粘膜リンパ節症候群;多中心性網組織球症;多発性硬化症;重症筋無力症;菌状息肉症;壊死性血管炎、全身性;ネフローゼ症候群;オーバーラップ症候群;脂肪織炎;発作性寒冷ヘモグロビン尿症;発作性夜間ヘモグロビン尿症;類天疱瘡;天疱瘡;紅斑性天疱瘡;落葉状天疱瘡;尋常性天疱瘡;鳩飼病;間質性肺炎、過敏性;結節性多発動脈炎;リウマチ性多発筋痛症;多発性筋炎;多発神経炎、特発性;ポルトガル家族性多発ニューロパチー;子癇前症/子癇;原発性胆汁性肝硬変;進行性全身性硬化症(強皮症);乾癬;乾癬性関節炎;肺胞蛋白症;肺線維症、レーノー現象/症候群;リーデル甲状腺炎;ライター症候群、再発性多発軟骨炎;リウマチ熱;関節リウマチ;サルコイドーシス;強膜炎;硬化性胆管炎;血清病;セザリー症候群;シェーグレン症候群;スティーブンス・ジョンソン症候群;スチル病;亜急性硬化性全脳炎;交感性眼炎;全身性エリテマトーデス;移植拒絶;潰瘍性大腸炎;未分化結合織疾患;蕁麻疹、慢性;蕁麻疹、寒冷;ブドウ膜炎;白斑;ウェーバー・クリスチャン病;ウェゲナー肉芽腫症;ならびにウィスコット・アルドリッチ症候群から選択される、請求項34に記載の方法。
JP2023110414A 2015-07-14 2023-07-05 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用 Pending JP2023123812A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562192269P 2015-07-14 2015-07-14
US62/192,269 2015-07-14
US201562197966P 2015-07-28 2015-07-28
US62/197,966 2015-07-28
US201662277201P 2016-01-11 2016-01-11
US62/277,201 2016-01-11
JP2021003152A JP2021063129A (ja) 2015-07-14 2021-01-13 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003152A Division JP2021063129A (ja) 2015-07-14 2021-01-13 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023123812A true JP2023123812A (ja) 2023-09-05

Family

ID=57757587

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521475A Active JP6826113B2 (ja) 2015-07-14 2016-07-13 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用
JP2021003152A Pending JP2021063129A (ja) 2015-07-14 2021-01-13 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用
JP2023110414A Pending JP2023123812A (ja) 2015-07-14 2023-07-05 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521475A Active JP6826113B2 (ja) 2015-07-14 2016-07-13 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用
JP2021003152A Pending JP2021063129A (ja) 2015-07-14 2021-01-13 改良された結合、機能的および安全性特性を有する抗cd154抗体ならびにヒト免疫療法での使用

Country Status (24)

Country Link
US (3) US10874738B2 (ja)
EP (1) EP3331548A4 (ja)
JP (3) JP6826113B2 (ja)
KR (1) KR20180037984A (ja)
CN (2) CN108135969B (ja)
AU (2) AU2016294417B2 (ja)
BR (1) BR112018000653A2 (ja)
CA (1) CA2992116A1 (ja)
CL (1) CL2018000103A1 (ja)
CO (1) CO2018001363A2 (ja)
CR (1) CR20180097A (ja)
DO (1) DOP2018000018A (ja)
EA (1) EA201890297A1 (ja)
EC (1) ECSP18009949A (ja)
GT (1) GT201800018A (ja)
HK (1) HK1249735A1 (ja)
IL (3) IL310460A (ja)
MX (1) MX2018000548A (ja)
MY (1) MY196991A (ja)
PE (1) PE20180741A1 (ja)
PH (1) PH12018500098A1 (ja)
SG (1) SG10201913431QA (ja)
TN (1) TN2018000021A1 (ja)
WO (1) WO2017011544A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018000548A (es) * 2015-07-14 2018-09-26 Immunext Inc Anticuerpo anti-cd154 con características de unión, funcionalidad y seguridad mejoradas y uso en inmunoterapia humana.
RU2018122255A (ru) 2015-11-27 2019-12-19 Аблинкс Нв Полипептиды, ингибирующие cd40l
EP3773718A4 (en) 2018-04-06 2022-01-19 aTyr Pharma, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS WITH ANTI-NRP2 ANTIBODIES
WO2020056162A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-19 Oregon Health & Science University Detecting and/or subtyping circulating hybrid cells that correlate with stage and survival
CN112770774A (zh) * 2018-09-24 2021-05-07 詹森生物科技公司 提供安全施用抗cd154抗体的方法
CN109453383A (zh) * 2018-11-12 2019-03-12 陈慧慧 免疫检查点的抑制剂在制备治疗青光眼及其他眼部免疫损伤机制相关疾病药物中的应用
CN114173772A (zh) * 2019-04-12 2022-03-11 托尼克斯医药控股公司 Cd40-cd154结合的抑制剂
WO2021067761A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-08 Atyr Pharma, Inc. Compositions and methods comprising anti-nrp2 antibodies
CN113488170B (zh) * 2021-07-02 2023-07-25 温州医科大学 急性前葡萄膜炎复发风险预测模型构建方法及相关设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1127351C (zh) 1993-09-02 2003-11-12 达特茅斯学院理事 诱导抗原特异性t细胞耐受的方法
US6440418B1 (en) 1995-11-07 2002-08-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Methods of treating autoimmune diseases with gp39-specific antibodies
US6001358A (en) * 1995-11-07 1999-12-14 Idec Pharmaceuticals Corporation Humanized antibodies to human gp39, compositions containing thereof
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
US6444018B1 (en) 1998-06-25 2002-09-03 Xerox Corporation Phase change ink carrier compositions containing anhydride/amino alcohol-based adducts
GB0006398D0 (en) * 2000-03-16 2000-05-03 Novartis Ag Organic compounds
JP2004532608A (ja) * 2000-10-13 2004-10-28 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド ヒト化抗LT−β−R抗体
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
WO2005003175A2 (en) * 2003-06-13 2005-01-13 Biogen Idec Ma Inc. Aglycosyl anti-cd154 (cd40 ligand) antibodies and uses thereof
AU2004266159A1 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Biogen Idec Ma Inc. Improved antibodies having altered effector function and methods for making the same
US20110123440A1 (en) 2005-03-29 2011-05-26 Genevieve Hansen Altered Antibody FC Regions and Uses Thereof
PL2125894T3 (pl) * 2007-03-22 2019-08-30 Biogen Ma Inc. Białka wiążące, w tym przeciwciała, pochodne przeciwciał i fragmenty przeciwciał, które swoiście wiążą się z CD154 i ich zastosowania
WO2012138768A2 (en) * 2011-04-04 2012-10-11 Trustees Of Dartmouth College Anti-cd154 antibodies having impaired fcr binding and/or complement binding properties and the use thereof in immune therapies
US9321833B2 (en) * 2011-04-04 2016-04-26 The Trustees Of Dartmouth College Methods of therapy with anti-CD154 antibodies having impaired FcR binding and/or complement binding properties
MX2018000548A (es) * 2015-07-14 2018-09-26 Immunext Inc Anticuerpo anti-cd154 con características de unión, funcionalidad y seguridad mejoradas y uso en inmunoterapia humana.

Also Published As

Publication number Publication date
IL256800A (en) 2018-03-29
IL297907B1 (en) 2024-03-01
CN108135969A (zh) 2018-06-08
CN108135969B (zh) 2022-03-04
KR20180037984A (ko) 2018-04-13
GT201800018A (es) 2019-08-08
IL256800B2 (en) 2023-04-01
SG10201913431QA (en) 2020-03-30
AU2016294417A1 (en) 2018-03-08
BR112018000653A2 (pt) 2018-09-18
HK1249735A1 (zh) 2018-11-09
AU2022263520A1 (en) 2022-12-08
MY196991A (en) 2023-05-17
TN2018000021A1 (en) 2019-07-08
MX2018000548A (es) 2018-09-26
PE20180741A1 (es) 2018-04-27
EP3331548A4 (en) 2019-02-13
JP2018528258A (ja) 2018-09-27
JP6826113B2 (ja) 2021-02-03
DOP2018000018A (es) 2019-10-15
AU2016294417B2 (en) 2022-08-04
US20240000929A1 (en) 2024-01-04
US11596689B2 (en) 2023-03-07
JP2021063129A (ja) 2021-04-22
PH12018500098A1 (en) 2018-07-09
US10874738B2 (en) 2020-12-29
EA201890297A1 (ru) 2018-06-29
CN114671952A (zh) 2022-06-28
US20180193454A1 (en) 2018-07-12
CA2992116A1 (en) 2017-01-19
CO2018001363A2 (es) 2018-05-10
EP3331548A1 (en) 2018-06-13
WO2017011544A1 (en) 2017-01-19
US20210145966A1 (en) 2021-05-20
IL256800B (en) 2022-12-01
CR20180097A (es) 2018-05-25
CL2018000103A1 (es) 2018-06-29
ECSP18009949A (es) 2018-10-31
IL297907A (en) 2023-01-01
IL310460A (en) 2024-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11596689B2 (en) Methods of immunosuppression comprising administering an anti-CD154 antibody
US11939393B2 (en) Antibodies against signal-regulatory protein alpha and methods of use
US11970540B2 (en) Anti-BCMA heavy chain-only antibodies
US20180094061A1 (en) Molecules with antigen binding and polyvalent fc gamma receptor binding activity
US20230060847A1 (en) Anti-bcma heavy chain-only antibodies
JP2019517991A (ja) 低減したadcpを有するオビヌツズマブ及びリツキシマブ変異体
US20180282424A1 (en) Molecules with bimodal activity depleting target at low dose and increasing immunosuppression at higher dose
US11697670B2 (en) Methods for purifying antibodies having reduced high molecular weight aggregates
EA040553B1 (ru) Антитело к cd154, обладающее улучшенными характеристиками связывания, функциональности и безопасности, и его применение в иммунотерапии у человека

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514