JP2023123036A - 運転支援方法及び運転支援システム - Google Patents

運転支援方法及び運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023123036A
JP2023123036A JP2022026864A JP2022026864A JP2023123036A JP 2023123036 A JP2023123036 A JP 2023123036A JP 2022026864 A JP2022026864 A JP 2022026864A JP 2022026864 A JP2022026864 A JP 2022026864A JP 2023123036 A JP2023123036 A JP 2023123036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed limit
vehicle
section
map information
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022026864A
Other languages
English (en)
Inventor
圭哉 岩城
Keiya Iwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022026864A priority Critical patent/JP2023123036A/ja
Priority to EP22212776.3A priority patent/EP4235620A1/en
Priority to US18/085,836 priority patent/US20230264707A1/en
Priority to CN202211689112.3A priority patent/CN116639146A/zh
Publication of JP2023123036A publication Critical patent/JP2023123036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】実状から乖離した誤った制限速度が表示装置に表示されることを抑制することができる技術を提供すること【解決手段】車両に適用される運転支援システムは、制限速度が登録された地図情報から車両の走行位置における制限速度を読み出す。運転支援システムは、地図情報から読み出した制限速度を表示装置に表示する。但し、一時的な制限速度が設定される第1区間においては、運転支援システムは、地図情報に登録されている制限速度が変化したとしても、表示装置に表示する制限速度の更新を禁止する。【選択図】図5

Description

本開示は、車両に適用される運転支援技術に関する。特に、本開示は、表示装置に制限速度を表示する技術に関する。
特許文献1は、車両に搭載される標識認識装置を開示している。標識認識装置は、車載カメラにより得られる画像データに基づいて、道路標識を認識する。標識認識装置は、認識した道路標識の位置と地図情報に基づいて、認識した道路標識が固定標識であるか臨時標識であるかを判定する。
特許文献2は、車両に搭載される制限速度表示装置を開示している。制限速度表示装置は、車両が走行している道路の制限速度を表示可能な表示手段を備えている。
特開2012-164254号公報 特開2017-215902号公報
車両の走行位置における制限速度の情報は、車両のドライバや遠隔オペレータにとって有用である。すなわち、ドライバや遠隔オペレータのために制限速度を表示装置に表示することは、運転支援の観点から好ましい。このとき、制限速度が登録された地図情報を利用することが考えられる。すなわち、車両の走行位置における制限速度を地図情報から読み出し、読み出した制限速度を表示装置に表示することが考えられる。これにより、制限速度標識が設置されていない区間においても制限速度の情報を表示することが可能となる。
その一方で、予め定められている制限速度の代わりに、一時的な制限速度が設定されるシーンも存在する。例えば、道路工事区間において、予め定められている制限速度の代わりに一時的な制限速度が設定されることがある。他の例として、気象条件や時間帯に応じて一時的な制限速度が設定される場合も有り得る。そのような一時的な制限速度は、地図情報には登録されていない。従って、地図情報から読み出される予め定められた制限速度に基づいて、表示装置に表示される制限速度が更新された場合、実状から乖離した誤った制限速度が表示されることになる。
本開示の1つの目的は、実状から乖離した誤った制限速度が表示装置に表示されることを抑制することができる技術を提供することにある。
第1の観点は、車両に適用される運転支援方法に関連する。
運転支援方法は、
制限速度が登録された地図情報から車両の走行位置における制限速度を読み出すことと、
地図情報から読み出した制限速度を表示装置に表示することと、
一時的な制限速度が設定される第1区間においては、地図情報に登録されている制限速度が変化したとしても、表示装置に表示する制限速度の更新を禁止することと
を含む。
第2の観点は、車両に適用される運転支援システムに関連する。
運転支援システムは、
1又は複数のプロセッサと、
制限速度が登録された地図情報を格納する1又は複数の記憶装置と
を備える。
1又は複数のプロセッサは、
地図情報から車両の走行位置における制限速度を読み出し、
地図情報から読み出した制限速度を表示装置に表示し、
一時的な制限速度が設定される第1区間においては、地図情報に登録されている制限速度が変化したとしても、表示装置に表示する制限速度の更新を禁止する
ように構成されている。
本開示によれば、一時的な制限速度が設定される第1区間においては、地図情報に登録されている制限速度が変化したとしても、表示装置に表示される制限速度は更新されない。これにより、実状から乖離した誤った制限速度が表示されることが抑制される。
本開示の実施の形態に係る車両に適用される運転支援システムの概要を説明するための概念図である。 本開示の実施の形態に係る地図情報に基づく制限速度表示処理を説明するための概念図である。 一時制限速度区間の例を説明するための概念図である。 比較例を説明するための概念図である。 本開示の実施の形態に係る表示更新禁止処理の一例を説明するための概念図である。 本開示の実施の形態に係る運転支援システムの構成例を示すブロック図である。 本開示の実施の形態に係る運転環境情報の例を示すブロック図である。 本開示の実施の形態に係る制限速度表示処理に関連する処理を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態に係る制限速度表示処理に関連する処理を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本開示の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る車両1に適用される運転支援システム10の概要を説明するための概念図である。運転支援システム10は、車両1の運転を支援する。例えば、運転支援システム10は、車両1に搭載されている。あるいは、運転支援システム10の少なくとも一部は、車両1の外部の遠隔システムに含まれ、リモートで車両1の運転を支援してもよい。つまり、運転支援システム10は、車両1と遠隔システムとに分散的に配置されてもよい。車両1は、遠隔オペレータによる遠隔操作の対象であってもよい。その場合、車両1と遠隔オペレータ側の遠隔オペレータ端末は互いに通信を行い、遠隔操作に必要な情報をやりとりする。
以下の説明においては、車両1に搭乗しているドライバが車両1を運転する場合について考える。遠隔オペレータによる遠隔操作の場合には、「ドライバ」を「遠隔オペレータ」と読み換え、「車両1に搭載された表示装置」を「遠隔オペレータ側の遠隔オペレータ端末の表示装置」と読み替えるものとする。
運転支援システム10は、車両1に搭載された表示装置30を含んでいる。運転支援システム10は、表示装置30に各種情報を表示することによって、ドライバによる車両1の運転を支援する。例えば、運転支援システム10は、車両1の走行位置における制限速度を表示装置30に表示する。そのような制限速度の情報は、車両1のドライバにとって有用である。車両1の表示装置30に制限速度を表示する処理を、以下、「制限速度表示処理」と呼ぶ。
制限速度の情報は、例えば、道路沿いに設置された制限速度標識S0から得られる。車両1には、車両1の周囲の状況を撮像するカメラCが搭載されている。運転支援システム10は、カメラCを用いることによって車両1の周囲の画像を取得し、取得した画像に基づいて制限速度標識S0を認識する。更に、運転支援システム10は、取得した画像に基づいて、制限速度標識S0に記載されている制限速度を認識する(読み取る)。そして、運転支援システム10は、制限速度標識S0から取得した制限速度を表示装置30に表示する。
但し、道路沿いの制限速度標識S0の設置頻度は必ずしも高くない。また、状況によっては、カメラCによって制限速度標識S0を正しく認識することができない可能性もある。
そこで、本実施の形態によれば、制限速度表示処理に「地図情報MAP」も利用される。地図情報MAPには、道路に対して予め定められている制限速度が登録されている。地図情報MAPに登録されている制限速度を、以下、「所定制限速度LM」と呼ぶ。つまり、地図情報MAPは、位置と所定制限速度LMとを関連付けて示している。言い換えれば、地図情報MAPは、所定制限速度LMを位置の関数として表している。ここで、「位置」は、区間、領域、等を含む概念である。地図情報MAPにおいて、位置と道路種別が関連付けられていてもよい。尚、地図情報MAPは、車両1の記憶装置に格納されていてもよいし、車両1の外部の地図管理システムの記憶装置に格納されていてもよい。
図2は、地図情報MAPに基づく制限速度表示処理を説明するための概念図である。運転支援システム10は、地図情報MAPから車両1の走行位置における所定制限速度LMを読み出す。運転支援システム10は、地図情報MAPから読み出した所定制限速度LMを表示装置30に表示する。制限速度境界BDは、所定制限速度LMが切り替わる位置である。道路種別が変わると所定制限速度LMも変わることが多い。但し、所定制限速度LMの切り替わりはそれに限定されない。運転支援システム10は、車両1が制限速度境界BDを通過することに連動して、表示装置30に表示する所定制限速度LMを更新する。例えば、運転支援システム10は、車両1が制限速度境界BDを通過する直前あるいは通過した直後に、表示装置30に表示する所定制限速度LMを更新する。
このように地図情報MAPを利用することによって、制限速度標識S0が設置されていない区間においても所定制限速度LMを表示することが可能となる。また、カメラCによって制限速度標識S0を認識することができなかった場合であっても、所定制限速度LMを表示することが可能となる。
但し、所定制限速度LMの代わりに、一時的な制限速度が設定されるシーンも存在する。所定制限速度LMではない一時的な制限速度を、以下、「一時制限速度LMtemp」と呼ぶ。一時制限速度LMtempが設定される区間を、以下、「一時制限速度区間X1」(第1区間)と呼ぶ。
図3は、一時制限速度区間X1の例を説明するための概念図である。例えば、道路工事区間における制限速度は、一般的に、所定制限速度LMよりも低く設定される。道路工事区間の開始は、道路工事標識によって示されることが多い。その道路工事区間に適用される一時制限速度LMtempを示す制限速度標識が道路工事標識に付随している場合もある。
他の例として、気象条件や時間帯に応じて一時制限速度LMtempが可変的に設定される場合も有り得る。そのような一時制限速度LMtempは、例えば、表示が可変である可変式電光標識によって示される。他の例として、一時制限速度LMtempの適用条件を示す補助標識が制限速度標識に付随している場合もある。
一時制限速度LMtempは、地図情報MAPには登録されていない。従って、地図情報MAPから読み出される所定制限速度LMに基づいて、表示装置30に表示される制限速度が更新された場合、実状から乖離した誤った制限速度が表示されることになる。
図4は、比較例を説明するための概念図である。車両1の前方に一時制限速度区間X1が存在している。その一時制限速度区間X1の中には、所定制限速度LMが切り替わる制限速度境界BDが存在している。比較例の場合、車両1が制限速度境界BDを通過すると、表示装置30に表示される制限速度が地図情報MAPに基づいて更新される。しかしながら、地図情報MAPから読み出される所定制限速度LMは、一時制限速度区間X1に対して設定されている一時制限速度LMtempとは異なっている。すなわち、実状から乖離した誤った制限速度が表示装置30に表示されることになる。このことは、運転支援の観点から好ましくない。
そこで、本実施の形態に係る運転支援システム10は、実状から乖離した誤った制限速度が表示装置30に表示されることを抑制するように構成される。より詳細には、運転支援システム10は、一時制限速度区間X1においては、地図情報MAPに登録されている所定制限速度LMが変化したとしても、表示装置30に表示する制限速度の更新を禁止する。この処理を、以下、「表示更新禁止処理」と呼ぶ。
図5は、表示更新禁止処理の一例を説明するための概念図である。車両1の前方に一時制限速度区間X1が存在している。一時制限速度区間X1の始点付近には、一時制限速度区間X1の開始を示す第1標識S1が存在する。第1標識S1としては、図3で示されたものが例示される。運転支援システム10は、カメラCを用いて第1標識S1を認識することによって、一時制限速度区間X1の開始を認識する。第1標識S1が一時制限速度LMtempを示している場合、運転支援システム10は、第1標識S1から読み取った一時制限速度LMtempを表示装置30に表示してもよい。一時制限速度区間X1を走行中、車両1は制限速度境界BDを通過する。つまり、一時制限速度区間X1を走行中に所定制限速度LMが変化する。その場合であっても、運転支援システム10は、地図情報MAPに基づいて表示装置30に表示する制限速度を更新することを禁止する。
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、一時制限速度LMtempが設定される一時制限速度区間X1においては、地図情報MAPに登録されている所定制限速度LMが変化したとしても、表示装置30に表示される制限速度は更新されない。これにより、実状から乖離した誤った制限速度が表示装置30に表示されることが抑制される。
以下、本実施の形態に係る運転支援システム10について更に詳しく説明する。
2.運転支援システムの例
2-1.構成例
図6は、本実施の形態に係る運転支援システム10の構成例を示すブロック図である。運転支援システム10は、センサ群20、表示装置30、警報装置40、走行装置50、及び制御装置100を含んでいる。
センサ群20は、車両1に搭載されている。センサ群20は、認識センサ21、車両状態センサ22、位置センサ23、等を含んでいる。
認識センサ21は、車両1の周囲の状況を認識(検出)する。認識センサ21は、カメラCを含んでいる。認識センサ21は、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダ、等を含んでいてもよい。
車両状態センサ22は、車両1の状態を検出する。例えば、車両状態センサ22は、速度センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、舵角センサ、等を含んでいる。
位置センサ23は、車両1の位置及び方位を検出する。位置センサ23としては、GPS(Global Positioning System)センサが例示される。
表示装置30(ディスプレイ)は、車両1に搭載されており、各種情報を表示する。表示装置30は、車両1のドライバが見ることができる位置に設置されている。例えば、表示装置30は、メーターパネルに含まれている。他の例として、表示装置30は、ヘッドアップディスプレイ(Head-Up Display, HUD)であってもよい。
警報装置40は、車両1に搭載されており、視覚あるいは聴覚を通して警報を出力する。例えば、警報装置40は、表示装置を含んでいる。他の例として、警報装置40は、スピーカを含んでいる。
走行装置50は、操舵装置、駆動装置、及び制動装置を含んでいる。操舵装置は、車輪を転舵する。例えば、操舵装置は、パワーステアリング(EPS: Electric Power Steering)装置を含んでいる。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、エンジン、電動機、インホイールモータ、等が例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
制御装置100は、車両1を制御する。制御装置100は、1又は複数のプロセッサ110(以下、単にプロセッサ110と呼ぶ)と1又は複数の記憶装置120(以下、単に記憶装置120と呼ぶ)を含んでいる。プロセッサ110は、各種処理を実行する。例えば、プロセッサ110は、CPU(Central Processing Unit)を含んでいる。記憶装置120は、各種情報を格納する。記憶装置120としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、等が例示される。制御装置100は、1又は複数のECU(Electronic Control Unit)を含んでいてもよい。制御装置100の一部は、車両1の外部の情報処理装置であってもよい。その場合、制御装置100の一部は、車両1と通信を行い、車両1をリモートで制御する。
運転支援プログラムPROGは、車両1を制御するためのコンピュータプログラムである。プロセッサ110が運転支援プログラムPROGを実行することにより、制御装置100による各種処理が実現される。運転支援プログラムPROGは、記憶装置120に格納される。あるいは、運転支援プログラムPROGは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。
2-2.運転環境情報
制御装置100は、車両1の運転環境を示す運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、記憶装置120に格納される。
図7は、運転環境情報200の例を示すブロック図である。運転環境情報200は、地図情報MAP、周辺状況情報210、車両状態情報220、及び車両位置情報230を含んでいる。
地図情報MAPは、一般的なナビゲーション地図を含んでいる。地図情報MAPは、レーン配置や道路形状を示していてもよい。地図情報MAPは、構造物、信号機、標識、等の位置情報を含んでいてもよい。更に、地図情報MAPには、所定制限速度LMが登録されている。つまり、地図情報MAPは、位置と所定制限速度LMとを関連付けて示している。地図情報MAPにおいて、位置と道路種別が関連付けられていてもよい。制御装置100は、地図情報ベースから、必要なエリアの地図情報MAPを取得する。地図情報ベースは、記憶装置120に格納されていてもよいし、車両1の外部の地図管理システムに格納されていてもよい。後者の場合、制御装置100は、地図管理システムと通信を行い、必要な地図情報MAPを取得する。
周辺状況情報210は、車両1の周囲の状況を示す情報である。制御装置100は、認識センサ21を用いて車両1の周囲の状況を認識し、周辺状況情報210を取得する。例えば、周辺状況情報210は、カメラCによって撮像される画像IMGを含む。他の例として、周辺状況情報210は、LIDARによって得られる点群情報を含む。
周辺状況情報210は、更に、車両1の周囲の物体に関する物体情報を含んでいる。物体としては、歩行者、自転車、他車両(先行車両、駐車車両、等)、白線、標識、信号機、構造物、等が例示される。物体情報は、車両1に対する物体の相対位置及び相対速度を示す。例えば、カメラCによって得られた画像IMGを解析することによって、物体を識別し、その物体の相対位置を算出することができる。また、LIDARによって得られた点群情報に基づいて、物体を識別し、その物体の相対位置と相対速度を取得することもできる。
特に、標識情報SGNは、車両1の周囲に存在する標識に関する物体情報である。標識は、道路沿いに設置されている一般的な制限速度標識S0(図1参照)を含む。また、標識は、一時制限速度区間X1の開始を示す第1標識S1を含む。第1標識S1としては、道路工事区間の開始を示す道路工事標識、制限速度を可変的に表示する可変式電光標識、制限速度の適用条件を示す補助標識が付随した制限速度標識、等が例示される(図3参照)。更に、標識は、一時制限速度区間X1の終了を示す第2標識S2を含む。標識情報SGNは、標識の相対位置及び種類を示す。標識情報SGNは、標識の内容(制限速度等)を示していてもよい。制御装置100は、カメラCによって得られる画像IMGに基づいて標識情報SGNを取得する。例えば、制御装置100は、機械学習により得られる画像認識AI(Artificial Intelligence)を利用して、画像IMGの中の標識及びその種類や内容を認識することができる。
車両状態情報220は、車両1の状態を示す情報であり、車速、加速度、ヨーレート、操舵角、等を含む。制御装置100は、車両状態センサ22から車両状態情報220を取得する。
車両位置情報230は、車両1の現在位置を示す情報である。制御装置100は、位置センサ23による検出結果から車両位置情報230を取得する。また、制御装置100は、物体情報と地図情報MAPを利用した周知の自己位置推定処理(Localization)により、高精度な車両位置情報230を取得してもよい。
2-3.制限速度表示処理
制御装置100は、制限速度を表示装置30に表示する制限速度表示処理を行う。例えば、制御装置100は、標識情報SGNに基づいて、制限速度標識S0から得られた制限速度を表示装置30に表示する。他の例として、制御装置100は、標識情報SGNに基づいて、第1標識S1から得られた一時制限速度LMtempを表示装置30に表示してもよい。更に、制御装置100は、地図情報MAPに基づいて制限速度表示処理を行う。地図情報MAPに基づく制限速度表示処理については、後のセクション3において再度説明する。
2-4.警告処理
制御装置100は、警報装置40を通してドライバに対して警告を出すことができる。例えば、制御装置100は、車両1の現在の速度と走行位置における制限速度とを比較する。車両1の現在の速度は、車両状態情報220から得られる。制限速度は、表示装置30に表示されている制限速度であり、所定制限速度LMあるいは一時制限速度LMtempである。車両1の現在の速度が制限速度を超過している場合、制御装置100は、警報装置40を通してドライバに対して警告を出す。
2-5.車両走行制御
制御装置100は、車両1の走行を制御する車両走行制御を行う。車両走行制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御を含む。制御装置100は、走行装置50(操舵装置、駆動装置、及び制動装置)を制御することによって車両走行制御を行う。
制御装置100は、制限速度に基づいて車両1の速度を制御する適応的速度制御を行ってもよい。ここでの制限速度は、表示装置30に表示されている制限速度であり、所定制限速度LMあるいは一時制限速度LMtempである。例えば、制御装置100は、制限速度に基づいてアダプティブ・クルーズ・コントロール(Adaptive Cruise Control, ACC)を行う。他の例として、制御装置100は、車速を制限速度以下に自動的に制御してもよい。
3.制限速度表示処理に関連する処理
図8は、一時制限速度区間X1を認識するための処理を示すフローチャートである。
ステップS110において、制御装置100は、標識情報SGNに基づいて、車両1の周囲(典型的には車両1の前方)に第1標識S1が存在するか否かを判定する。第1標識S1は、一時制限速度区間X1の開始を示す標識である。例えば、第1標識S1は、道路工事区間の開始を示す道路工事標識、制限速度を可変的に表示する可変式電光標識、及び制限速度の適用条件を示す補助標識が付随した制限速度標識のうちいずれかである(図3参照)。上述の通り、第1標識S1は、車両1に搭載されたカメラCによって得られる画像IMGに基づいて認識され得る。車両1の周囲に第1標識S1が存在する場合(ステップS110;Yes)、処理は、ステップS120に進む。それ以外の場合(ステップS110;No)、今回のサイクルにおける処理は終了する。
ステップS120において、制御装置100は、第1標識S1以降の区間を一時制限速度区間X1として認識する。第1標識S1以降、制御装置100は、車両1が一時制限速度区間X1内にいると判定する。その後、処理は、ステップS130に進む。
ステップS130において、制御装置100は、終了条件が成立するか否かを判定する。終了条件は、一時制限速度区間X1の終了を判定するための条件である。
終了条件の第1の例は、「車両1が右折又は左折を行ったこと」である。車両1の右折又は左折は、車両位置情報230と地図情報MAPに基づいて検知することができる。あるいは、車両1の右折又は左折は、車両状態情報220(車速、操舵角、等)に基づいて検知されてもよい。
終了条件の第2の例は、「一時制限速度区間X1の終了を示す第2標識S2を認識したこと」である。第2標識S2は、一時制限速度区間X1の終了(解除)を明示的に示す。上述の通り、第2標識S2は、車両1に搭載されたカメラCによって得られる画像IMGに基づいて認識され得る。
終了条件の第3の例は、「車両1が一時制限速度区間X1の開始から一定距離走行したこと」である。車両1が一定距離走行したか否かは、車両位置情報230と地図情報MAPに基づいて判定可能である。あるいは、車両1が一定距離走行したか否かは、車速の積分に基づいて判定されてもよい。
終了条件は、上記の第1~第3の例のうちいずれかである。終了条件が成立しない場合(ステップS130;No)、処理は、ステップS120に戻る。一方、終了条件が成立した場合(ステップS130;Yes)、制御装置100は、一時制限速度区間X1が終了したと判断する。
図9は、制限速度表示処理に関連する処理を示すフローチャートである。
ステップS140において、制御装置100は、表示更新トリガの有無を判定する。
表示更新トリガの第1の例は、「車両1が制限速度境界BDを通過すること」である。制限速度境界BDは、所定制限速度LMが切り替わる位置である。車両1が制限速度境界BDを通過することは、車両位置情報230と地図情報MAPに基づいて検知可能である。
表示更新トリガの第2の例は、「制限速度標識S0を認識したこと」である。上述の通り、制限速度標識S0は、車両1に搭載されたカメラCによって得られる画像IMGに基づいて認識され得る。
表示更新トリガが無い場合(ステップS140;No)、今回のサイクルにおける処理は終了する。一方、表示更新トリガが有る場合(ステップS140;Yes)、処理は、ステップS150に進む。
ステップS150において、制御装置100は、車両1が一時制限速度区間X1内にいるか否かを判定する。車両1が一時制限速度区間X1内にいるか否かは、上記図8で示された処理フローによって判定される。
車両1が一時制限速度区間X1内にいない場合(ステップS150;No)、処理は、ステップS160に進む。ステップS160において、制御装置100は、地図情報MAPから車両1の走行位置における所定制限速度LMを読み出す。そして、ステップS170において、制御装置100は、地図情報MAPから読み出した所定制限速度LMを表示装置30に表示する。すなわち、表示更新トリガに応答して、制御装置100は、表示装置30に表示する制限速度を更新する。
一方、車両1が一時制限速度区間X1内にいる場合(ステップS150;Yes)、処理は、ステップS180に進む。ステップS180において、制御装置100は、表示更新禁止処理を行う。すなわち、制御装置100は、表示更新トリガがあったとしても、表示装置30に表示する制限速度の更新を禁止する。
尚、一時制限速度区間X1の開始を示す第1標識S1が、その一時制限速度区間X1に適用される一時制限速度LMtempを示している場合がある(図3参照)。その場合、一時制限速度区間X1において、制御装置100は、第1標識S1から取得した一時制限速度LMtempを表示装置30に表示してもよい。
第1標識S1が一時制限速度LMtempを示していない場合、制御装置100は、表示装置30に表示する制限速度を、一時制限速度区間X1の手前における制限速度のまま維持してもよい。あるいは、制御装置100は、一時制限速度区間X1が終了するまで、制限速度表示処理を一時的にOFFしてもよい。
4.効果
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、一時制限速度LMtempが設定される一時制限速度区間X1においては、地図情報MAPに登録されている所定制限速度LMが変化したとしても、表示装置30に表示される制限速度は更新されない。これにより、実状から乖離した誤った制限速度が表示装置30に表示されることが抑制される。
また、車両1の速度が制限速度を超過していると誤って判定されることが抑制される。その結果、ドライバに対して誤った警告が出されることが抑制される。
更に、制限速度に基づく適応的速度制御において、誤った車速が設定されることが抑制される。その結果、適応的速度制御の精度が向上する。
1 車両
10 運転支援システム
20 センサ群
21 認識センサ
22 車両状態センサ
23 位置センサ
30 表示装置
40 警報装置
50 走行装置
100 制御装置
110 プロセッサ
120 記憶装置
200 運転環境情報
210 周辺状況情報
220 車両状態情報
230 車両位置情報
BD 制限速度境界
IMG 画像
LM 所定制限速度
LMtemp 一時制限速度
MAP 地図情報
SGN 標識情報
S0 制限速度標識
S1 第1標識
X1 一時制限速度区間

Claims (9)

  1. 車両に適用される運転支援方法であって、
    制限速度が登録された地図情報から前記車両の走行位置における前記制限速度を読み出すことと、
    前記地図情報から読み出した前記制限速度を表示装置に表示することと、
    一時的な制限速度が設定される第1区間においては、前記地図情報に登録されている前記制限速度が変化したとしても、前記表示装置に表示する制限速度の更新を禁止することと
    を含む
    運転支援方法。
  2. 請求項1に記載の運転支援方法であって、
    前記車両に搭載されたカメラによって得られる前記車両の周囲の画像に基づいて、前記第1区間を認識することを更に含む
    運転支援方法。
  3. 請求項2に記載の運転支援方法であって、
    前記第1区間を認識することは、前記画像に基づいて、前記第1区間の開始を示す第1標識を認識することによって前記第1区間の開始を認識することを含む
    運転支援方法。
  4. 請求項3に記載の運転支援方法であって、
    前記第1標識は、
    道路工事区間の開始を示す道路工事標識と、
    前記制限速度を可変的に表示する可変式電光標識と、
    前記制限速度の適用条件を示す補助標識が付随した制限速度標識と
    のうちいずれかである
    運転支援方法。
  5. 請求項3又は4に記載の運転支援方法であって、
    前記第1標識が前記一時的な制限速度を示している場合、前記第1区間において前記一時的な制限速度を前記表示装置に表示することを更に含む
    運転支援方法。
  6. 請求項2乃至5のいずれか一項に記載の運転支援方法であって、
    前記第1区間を認識することは、前記画像に基づいて、前記第1区間の終了を示す第2標識を認識することによって前記第1区間の終了を認識することを含む
    運転支援方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の運転支援方法であって、
    終了条件が成立した場合、前記第1区間が終了したと判定することを更に含み、
    前記終了条件は、
    前記車両が左折又は右折を行ったことと
    前記車両が前記第1区間の開始から一定距離走行したことと、
    前記第1区間の終了を示す標識を認識したことと
    のうちいずれかである
    運転支援方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の運転支援方法であって、
    前記車両の速度が前記表示装置に表示される前記制限速度を超過している場合、前記車両のドライバに対して警告を出すことを更に含む
    運転支援方法。
  9. 車両に適用される運転支援システムであって、
    1又は複数のプロセッサと、
    制限速度が登録された地図情報を格納する1又は複数の記憶装置と
    を備え、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記地図情報から前記車両の走行位置における前記制限速度を読み出し、
    前記地図情報から読み出した前記制限速度を表示装置に表示し、
    一時的な制限速度が設定される第1区間においては、前記地図情報に登録されている前記制限速度が変化したとしても、前記表示装置に表示する制限速度の更新を禁止する
    ように構成されている
    運転支援システム。
JP2022026864A 2022-02-24 2022-02-24 運転支援方法及び運転支援システム Pending JP2023123036A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026864A JP2023123036A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 運転支援方法及び運転支援システム
EP22212776.3A EP4235620A1 (en) 2022-02-24 2022-12-12 Driver assistance method and driver assistance system
US18/085,836 US20230264707A1 (en) 2022-02-24 2022-12-21 Driver assistance method and driver assistance system
CN202211689112.3A CN116639146A (zh) 2022-02-24 2022-12-27 驾驶辅助方法和驾驶辅助系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026864A JP2023123036A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 運転支援方法及び運転支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023123036A true JP2023123036A (ja) 2023-09-05

Family

ID=84488350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022026864A Pending JP2023123036A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 運転支援方法及び運転支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230264707A1 (ja)
EP (1) EP4235620A1 (ja)
JP (1) JP2023123036A (ja)
CN (1) CN116639146A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5423696B2 (ja) 2011-02-09 2014-02-19 株式会社デンソー 標識認識装置
JP6414567B2 (ja) 2016-06-02 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両用制限速度表示装置
JP6745294B2 (ja) * 2018-04-04 2020-08-26 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
GB2580388B (en) * 2019-01-09 2021-07-28 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a vehicle
JP7470555B2 (ja) * 2020-03-30 2024-04-18 本田技研工業株式会社 交通標識表示装置
KR20210152602A (ko) * 2020-06-08 2021-12-16 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 운전자 보조 장치 및 운전자 보조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4235620A1 (en) 2023-08-30
CN116639146A (zh) 2023-08-25
US20230264707A1 (en) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934544B2 (ja) 車輪姿勢を使用した将来の進行方向の決定
CN107339997B (zh) 自主车辆的路径规划装置及方法
JP4724043B2 (ja) 対象物認識装置
US10795374B2 (en) Vehicle control device
CN110036426B (zh) 控制装置和控制方法
KR20190119502A (ko) 차량의 차로 변경 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
KR102339776B1 (ko) 차량의 주행 제어 방법 및 장치
US20170217430A1 (en) Detection of left turn across path/opposite direction oncoming objects
CN110435651B (zh) 车辆控制装置
US11535252B2 (en) Electronic apparatus and method of assisting driving of vehicle
EP3816966B1 (en) Driving assistance method and driving assistance device
KR20210060647A (ko) 다중 차선 방향전환 전체에 걸친 차량들의 제어
JP2022522625A (ja) 自律車両のターンのシグナリング
JP4724079B2 (ja) 対象物認識装置
JP7304875B2 (ja) 自動運転制御方法及び自動運転制御システム
AU2019348095A1 (en) Prompting method and system for vehicle, and vehicle
JP2023123036A (ja) 運転支援方法及び運転支援システム
JP2021146905A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
US10977942B2 (en) Driving assistance device and driving assistance program product
JP2020199810A (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
US20240067172A1 (en) Moving body control system, moving body control method, and non-transitory computer-readable recording medium
WO2021020155A1 (ja) 車両制御装置
US20230166596A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method
JP2019182169A (ja) 車両走行制御システム
AU2019101842A4 (en) Prompting method and system for vehicle, and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521