JP2023121462A - 基板保持装置および基板処理システム - Google Patents

基板保持装置および基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023121462A
JP2023121462A JP2022024822A JP2022024822A JP2023121462A JP 2023121462 A JP2023121462 A JP 2023121462A JP 2022024822 A JP2022024822 A JP 2022024822A JP 2022024822 A JP2022024822 A JP 2022024822A JP 2023121462 A JP2023121462 A JP 2023121462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
screw
shaft
hole
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022024822A
Other languages
English (en)
Inventor
裕史 藤内
Hirofumi Tonai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2022024822A priority Critical patent/JP2023121462A/ja
Priority to KR1020230017858A priority patent/KR20230125746A/ko
Priority to TW112104684A priority patent/TWI839109B/zh
Priority to CN202310138390.8A priority patent/CN116631934A/zh
Publication of JP2023121462A publication Critical patent/JP2023121462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ネジカバーに起因する問題を解決することができる基板保持装置および基板処理システムを提供する。【解決手段】基板保持部2において、保持ピン15は、ヘッド31、シャフト33およびヘッド用ネジ43を備える。ヘッド31は、トップカバー13Aの上面側に配置される。ヘッド31は、トップカバー13Aの上面に対向するヘッド31の下面に有底のネジ穴31Dが形成される。シャフト33は、ネジ穴31Dと同芯に配置されて板状部材を貫通すると共に、上端がヘッド31に接する。シャフト33は、下端から上端まで鉛直に延びる第1貫通孔33Aを有する。ヘッド用ネジ43は、シャフト33の第1貫通孔33Aにシャフト33の下端側から挿入される。また、ヘッド用ネジ43は、先端がヘッド31のネジ穴31Dに螺合されることによってヘッドをシャフトに固定する。【選択図】図3

Description

本発明は、基板を保持する基板保持装置およびこれを備えた基板処理システムに関する。基板は、例えば、半導体基板、FPD(Flat Panel Display)用の基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが挙げられる。FPDは、例えば、液晶表示装置、有機EL(electroluminescence)表示装置などが挙げられる。
基板処理装置は、基板を略水平な姿勢に保持して、その基板を回転させる基板保持部を備える。基板保持部は、円板状のスピンベースと、スピンベースの周縁部にほぼ等角度間隔で配置された6本の保持ピン(チャックピン)とを備える。6本の保持ピンは、3本の固定保持ピンと3本の可動保持ピンとで構成される。
図9は、従来の可動保持ピン103を部分的に示す縦断面図である。可動保持ピン103は、スピンベース101のトップカバー101Aの上面側に配置されたヘッド105と、トップカバー101Aを貫通すると共に、上端がヘッド105に接して配置されたシャフト107とを備える。
ヘッド105は、ヘッド本体111と、ネジカバー113とを備える。ヘッド本体111の上面には、穴部115が設けられている。ヘッド本体111は、穴部115に配置され、かつ上から下に向かうように締め付けられたネジ117によって、シャフト107に固定される。また、ネジ117が穴部115に配置された状態のままでは、ネジ117が処理液に晒されてしまうので、穴部115はネジカバー113によって塞がれている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-010627号公報
しかし、従来例は次の問題を有する。具体的に説明する。ネジ117が配置される穴部115は、ネジカバー113によって塞がれている。しかし、ネジカバー113によって、穴部115を完全に密閉することは難しい。そのため、ネジカバー113とヘッド本体111の隙間を通って、処理液が穴部115に侵入する可能性がある。これにより、ネジ117が腐食する可能性がある。また、スピンベース101を回転させた際に、ネジカバー113に起因した気流の乱れが生じる可能性がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ネジカバーに起因する問題を解決することができる基板保持装置および基板処理システムを提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわち、本発明に係る基板保持装置は、鉛直に延びる回転軸回りに回転する板状部材と、前記回転軸回りにリング状に前記板状部材に立設され、基板の側面を挟み込むように前記基板を保持する少なくとも3本の保持ピンと、を備え、前記保持ピンは、前記板状部材の上面側に配置されたヘッドであって、前記板状部材の上面に対向する前記ヘッドの下面に有底のネジ穴が形成された前記ヘッドと、前記ネジ穴と同芯に配置されて前記板状部材を貫通すると共に、上端が前記ヘッドに接するシャフトであって、下端から前記上端まで鉛直に延びる第1貫通孔を有する前記シャフトと、前記シャフトの前記第1貫通孔に前記シャフトの前記下端側から挿入されて、先端が前記ヘッドの前記ネジ穴に螺合されることによって前記ヘッドを前記シャフトに固定するヘッド用ネジと、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る基板保持装置によれば、ヘッド用ネジは、シャフトの第1貫通孔にシャフトの下端側から挿入される。また、ヘッド用ネジは、ヘッド用ネジの先端がヘッドの有底のネジ穴に螺合されることによってヘッドをシャフトに固定する。ヘッド側からシャフトに対してヘッド用ネジを締め付けていないので、ヘッドはネジカバーを備える必要がない。そのため、ネジカバーに起因する問題を解決することができる。
また、上述の基板保持装置において、前記保持ピンは、少なくとも1本の固定保持ピンおよび少なくとも1本の可動保持ピンを有し、前記可動保持ピンは、前記ヘッド、前記シャフトおよび前記ヘッド用ネジを備え、前記可動保持ピンは、前記ヘッド、前記シャフトおよび前記ヘッド用ネジが鉛直軸回りに一体的に回転されるように構成されていることが好ましい。これにより、鉛直軸周りに回転される可動保持ピンにおいて、ネジカバーに起因する問題を解決することができる。
また、上述の基板保持装置において、前記可動保持ピンの前記鉛直軸回りの回転位置を検出する回転位置検出センサユニットであって、被検出部材および、前記被検出部材を検出するセンサを有する前記回転位置検出センサユニットを更に備え、前記可動保持ピンは、前記シャフトの前記下端側に配置されると共に前記第1貫通孔と同芯の第2貫通孔が形成された第1筒状部を有する取付部材と、前記シャフトの前記下端側に前記第1筒状部の前記第2貫通孔に挿入して配置され、前記第1貫通孔と同芯の第3貫通孔が形成された第2筒状部を有し、かつ、前記第2筒状部の上端側にネジ部が形成された管状ネジと、を備え、前記取付部材は、前記第1筒状部から水平方向に延び、かつ、前記被検出部材および前記センサの一方を保持するアームを有し、前記シャフトは、前記第1貫通孔の下端側に雌ネジ部が形成されており、前記管状ネジは、前記第1筒状部の前記第2貫通孔に挿入されて、前記第2筒状部の上端側のネジ部が前記シャフトの前記雌ネジ部に螺合されることによって、前記取付部材を前記シャフトに固定し、前記ヘッド用ネジは、前記第1貫通孔、前記第2貫通孔および前記第3貫通孔に前記管状ネジ側から挿入されて、前記ヘッド用ネジの前記先端が前記ヘッドの前記ネジ穴に螺合されることによって前記ヘッドを前記シャフトに固定し、前記可動保持ピンは、前記ヘッド、前記シャフト、前記取付部材、前記管状ネジおよび前記ヘッド用ネジが前記鉛直軸回りに一体的に回転されるように構成されていることが好ましい。
取付部材のアームに保持された被検出部材およびセンサの一方の位置をシャフトに対して調整した後、取付部材は、管状ネジで固定される。また、基板の載置高さ位置を調整した後、ヘッドは、ヘッド用ネジで固定される。すなわち、その2つの調整は、個々のネジが用いられる。そのため、2つの調整を容易に行うことができる。
また、上述の基板保持装置において、前記被検出部材の一例は、磁石である。また、前記センサの一例は、前記磁石の磁気を検出する磁気センサである。
また、本発明に係る基板処理システムは、上述の基板保持装置と、前記基板保持装置に保持された前記基板に処理液を吐出するノズルと、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る基板保持装置および基板処理システムによれば、ネジカバーに起因する問題を解決することができる。
実施例に係る基板処理装置の概略構成図である。 スピンチャック(スピンベースおよび6本の保持ピン)を上から見た平面図である。 可動保持ピンの構成を示す縦断面図である。 トップカバーおよび可動保持ピンを下から見た下面図である。 回転位置センサユニットを説明するための概略構成図である。 (a)は、シャフトの下端側に取付部材を配置させた様子を示す縦断面図であり、(b)は、管状ネジで取付部材をシャフトに固定する動作を説明するための縦断面図であり、(c)は、ヘッド用ネジでヘッドをシャフトに固定する動作を説明するための縦断面図である。 変形例に係る可動保持ピンの構成を示す縦断面図である。 変形例に係る固定保持ピンの構成を示す縦断面図である。 従来の可動保持ピンを部分的に示す縦断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。図1は、実施例に係る基板処理装置1の概略構成図である。図2は、スピンチャック7(スピンベース13および6本の保持ピン15)を上から見た平面図である。なお、基板処理装置1は、本発明の基板処理システムに相当する。また、基板保持部2は、本発明の基板保持装置に相当する。
(1)基板処理装置1の構成
図1、図2を参照する。基板処理装置1は、基板Wを略水平な姿勢に保持(把持)する基板保持部2と、基板保持部2に保持された基板Wに処理液を吐出するノズル3とを備える。ノズル3には、配管5が接続される。配管5の基端は、処理液供給源6に接続される。処理液は、配管5を介して処理液供給源6からノズル3に送られる。開閉弁V1は、配管5に設けられる。開閉弁V1は、ノズル3から処理液を吐出させ、また、処理液の吐出を停止するように構成される。
処理液として、例えば、フォトレジスト液、現像液、純水、エッチング液、または洗浄液が用いられる。純水として、例えば、脱イオン水(DIW)が用いられる。エッチング液として、例えば、フッ酸(HF)、フッ酸と硝酸(HNO)の混合液、フッ酸と過酸化水素水(H)との混合液、またはTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム:Tetramethylammonium hydroxide)が用いられる。また、洗浄液として、例えば、SC1、SC2またはSPMが用いられる。SC1は、アンモニアと過酸化水素水と水との混合液である。SC2は、塩酸(HCl)と過酸化水素と水との混合液である。SPMは、硫酸(HSO)と過酸化水素水の混合液である。
基板保持部2は、スピンチャック7、回転シャフト9、および回転駆動部11を備える。スピンチャック7は、基板Wを保持する。スピンチャック7は、円板状のスピンベース13と、6本の保持ピン15とを備える。図1、図2に示すように、回転軸AX1は、スピンベース13(すなわちトップカバー13A)の中心を通過する。回転シャフト9の先端はスピンベース13に連結される。回転シャフト9の基端は、回転駆動部11の回転出力軸(図示しない)に接続される。回転駆動部11は、回転シャフト9を介してスピンベース13を回転軸AX1回りに回転させる。回転駆動部11は、例えば電動モータを備える。
基板保持部2は、気体吐出口17、気体供給管19、気体配管21、気体供給源23および開閉弁V2を備える。気体吐出口17は、回転軸AX1回りのほぼ1周するようなリング状のスリットを有し、回転軸AX1から水平のほぼ全方向に気体を吐出する。気体供給管19は、気体吐出口17に気体を送る。気体供給管19は、回転軸AX1に沿って回転シャフト9および回転駆動部11を貫通するように設けられる。
気体配管21は、気体供給源23から気体供給管19に気体(例えば窒素などの不活性ガス)を送る。気体配管21には、開閉弁V2が設けられる。開閉弁V2は、気体の供給およびその停止を行う。気体吐出口17は、基板Wとスピンベース13との隙間において、基板Wの中心側から基板Wの外縁に気体が流れるように、気体を吐出する。
スピンベース13は、内部に空間を備える。スピンベース13は、トップカバー13Aとアンダーカバー(ボトムカバー)13Bを備える。アンダーカバー13Bは、トップカバー13Aから分離することができる。なお、トップカバー13Aは、本発明の板状部材に相当する。
図2に示すように、6本の保持ピン15は、回転軸AX1回りにリング状にスピンベース13のトップカバー13Aに立設される。6本の保持ピン15は、ほぼ等角度間隔で配置される。6本の保持ピン15は、3本の可動保持ピン25A,25B,25Cと3本の固定保持ピン27とで構成される。なお、3本の可動保持ピン25A,25B,25Cを区別しないときは、「可動保持ピン25」と呼ぶ。
各可動保持ピン25は、その内部を通る鉛直軸AX2回りに回転することが可能である。各固定保持ピン27は、可動保持ピン25のように、回転可能に構成されていない。6本の保持ピン15(3本の可動保持ピン25および3本の固定保持ピン27)は、基板の側面を挟み込むように基板Wを保持する。
図3は、可動保持ピン25の構成を示す縦断面図である。3本の可動保持ピン25は各々、ヘッド31、シャフト33、2つのベアリング35,36、固定部材38、取付部材40、管状ネジ41およびヘッド用ネジ43を備える。
ヘッド31は、トップカバー13Aの上面13U側に配置される。ヘッド31は、ヘッド本体31A、当接部31B、大径穴31C、ネジ穴31Dおよび雌ネジ部31Eを備える。ヘッド本体31Aは、基板Wの外縁が載置される部分である。当接部31Bは、鉛直軸AX2に対して偏心しつつ、ヘッド本体31A上に設けられる。当接部31Bは、基板Wの側面に接触する部分である。
大径穴31Cは、ヘッド本体31Aの下面に形成される。大径穴31Cには、シャフト33およびヘッド用ネジ43の各々の先端部が挿入される。なお、大径穴31Cは、鉛直軸AX2回りの所定の回転位置でシャフト33が挿入されるように構成されている。そのため、ヘッド31がシャフト33に対して鉛直軸AX2回りに回転できないように構成される。
ネジ穴31Dは、大径穴31Cの奥に形成され、大径穴31Cよりも小径である。すなわち、ネジ穴31Dは、大径穴31Cを介してヘッド本体31A(ヘッド31)の下面に形成される。ネジ穴31Dは、ヘッド本体31Aの上面まで貫通せず、底面(または天井面)を有する。ネジ穴31Dは、ヘッド用ネジ43の先端部が挿入される。ネジ穴31Dの鉛直方向の中心軸は、鉛直軸AX2と一致する。ネジ穴31Dの内周面には、雌ネジ部(ネジ溝)31Eが形成される。
ベアリング35は、トップカバー13Aの下面13Dに形成された保持穴部45に保持される。シャフト33は、ベアリング35に通される。シャフト33は、ネジ穴31Dと同芯(同心)に配置される。シャフト33は、トップカバー13Aを貫通する。シャフト33の上端は、ヘッド31に接する。シャフト33は、ヘッド用ネジ43を通すために、シャフト33の上端から下端まで鉛直に延びる第1貫通孔33Aを有する。また、シャフト33は、可動保持ピン25を鉛直軸AX2回りに回転させるために、水平方向に直線状に延びるレバー部材33Bを有する。シャフト33は、第1貫通孔33Aの下端側に雌ネジ部33Cが形成される。すなわち、シャフト33の下端部の第1貫通孔33Aの内周面には、ネジ溝が形成される。
固定部材38は、ベアリング36を有する。固定部材38は、ベアリング36を介してシャフト33の下端側を保持すると共に、トップカバー13Aに取り付けられる。固定部材38は、アーチ状の部材である。固定部材38の中央には、ヘッド用ネジ43を通すための開口部が設けられる。固定部材38は、例えば2つのネジ38Aでトップカバー13Aに取り付けられる。
図3、図4を参照する。図4は、トップカバー13Aおよび可動保持ピン25を下から見た下面図である。取付部材40は、第1筒状部40Aと2本のアーム40B,40Cを備える。第1筒状部40Aは、シャフト33の下端側に配置される。第1筒状部40Aは、下から上に向かうほど細くなるように階段状に形成される。第1筒状部40Aには、第1貫通孔33Aと同芯の第2貫通孔40Dが形成される。第2貫通孔40Dは、鉛直方向に延びる。
2つのアーム40B,40Cは、第1筒状部40Aから水平方向に直線状に延びる。2つのアーム40B,40Cは、図4において、L字状またはブーメラン状に形成される。アーム40Bの先端部には、後述する検出用磁石63が設けられる。すなわち、アーム40Bは、検出用磁石63を保持する。
図3を参照する。管状ネジ41は、取付部材40をシャフト33に固定するものである。管状ネジ41は、シャフト33の下端側に第1筒状部40Aの第2貫通孔40Dに挿入して配置される。すなわち、管状ネジ41は、取付部材40の第1筒状部40Aを介してシャフト33の下端側に配置される。管状ネジ41は、階段状に形成される。管状ネジ41は、第2筒状部41Aを有する。第2筒状部41Aには、第1貫通孔33Aと同芯の第3貫通孔41Bが形成される。第3貫通孔41Bは、鉛直方向に延びる。第2筒状部41Aの上端側には雄ネジ部(ネジ部)41Cが形成される。すなわち、第2筒状部41Aの上端部の外周面には、ネジ溝が設けられる。雄ネジ部41Cは、シャフト33の雌ネジ部33Cと噛み合うように構成される。管状ネジ41は、第1筒状部40Aの下端側から第1筒状部40Aの第2貫通孔40Dに挿入される。また、管状ネジ41は、第2筒状部41Aの上端側の雄ネジ部41Cをシャフト33の雌ネジ部33Cに螺合されることによって、取付部材40をシャフト33に固定する。
ヘッド用ネジ43は、鉛直方向に延びる。ヘッド用ネジ43の上端部(先端部)の外周面には、雄ネジ(ネジ溝)43Aが形成される。雄ネジ部43Aは、ヘッド31のネジ穴31Dの雌ネジ部31Eと噛み合うように構成される。ヘッド用ネジ43は、第1貫通孔33A、第2貫通孔40Dおよび第3貫通孔41Bに管状ネジ41側から挿入される。そして、ヘッド用ネジ43は、その先端の雄ネジ部43Aがヘッド31のネジ穴31Dの雌ネジ部31Eに螺合される。これにより、ヘッド用ネジ43は、ヘッド31をシャフト33に固定する。なお、符号47は、座金である。また、ヘッド31とトップベース13Aは、図示しないシール部材によって密閉される。
このような可動保持ピン25は、ヘッド31、シャフト33(レバー部材33Bを含む)、取付部材40、管状ネジ41およびヘッド用ネジ43等が鉛直軸AX2回りに一体的に回転されるように構成される。
なお、図1に示すように、3本の固定保持ピン27は各々、ヘッド31を備える。各固定保持ピン27のヘッド31は、基板Wの外縁が載置されるヘッド本体31Aと、このヘッド本体31A上に設けられた当接部31Bとを備える。
次に、図1に示すピン回転機構51について説明する。基板保持部2は、3本の可動保持ピン25をそれぞれの鉛直軸AX2回りに回転させるピン回転機構51を備える。ピン回転機構51は、駆動部53と変換部55を備える。
駆動部53は、スピンベース13から離間した位置、例えば、スピンベース13の下方に配置される。駆動部53は、例えば第1磁石と、その第1磁石を昇降させるリニアアクチュエータとを備えている。リニアアクチュエータは、例えばエアシリンダ、電動モータまたは電磁ソレノイドを備える。
また、変換部55は、駆動部53による昇降動作を各シャフト33のレバー部材33Bの鉛直軸AX2回りの回転動作に変換するように構成される。変換部55は、3つのレバー部材33Bをそれぞれガイドする3つのガイド部材と、3つのガイド部材を昇降可能に支持する昇降部材とを備える。昇降部材は、第2磁石を備える。
駆動部53が第1磁石を上昇させると、第1磁石と第2磁石の反発力により第2磁石が昇降部材と共に上昇する。昇降部材が3つのガイド部材と共に上昇すると、各ガイド部は、上昇動作を各レバー部材33Bの順方向の回転動作に変換する。この状態から、駆動部53が第1磁石を下降させると、自重またはバネの弾性力により第2磁石が昇降部材と共に下降する。昇降部材が3つのガイド部材と共に下降すると、各ガイド部は、下降動作を各レバー部材33Bの逆方向の回転動作に変換する。
次に、図4、図5を参照しつつ、回転位置検出センサユニット61について説明する。スピンチャック7(基板保持部2)は、可動保持ピン25の鉛直軸AX2回りの回転位置を検出する回転位置検出センサユニット61を備える。なお、回転位置検出センサユニット61は、以下、「センサユニット61」と呼ぶ。
センサユニット61は、3本の可動保持ピン25の各々に設けられる。すなわち、スピンチャック7は、3つのセンサユニット61を備える。3つのセンサユニット61は各々、検出用磁石63および、検出用磁石63の磁気を検出する3つの磁気センサ65,66,67を備える。上述のように、アーム40Bの先端部には、検出用磁石63が設けられる。
3つの磁気センサ65~67は各々、ホール素子またはMR素子を備える。3つの磁気センサ65~67は各々、トップカバー13Aの下面13Dに設けられる。また、3つの磁気センサ65~67は、図4に示すように、検出用磁石63の移動経路RT上に配置される。3つの磁気センサ65~67の各々の位置は、適宜設定される。
図5を参照する。例えば、検出用磁石63が磁気センサ65と対向する位置にあるとする。この場合、磁気センサ65は、検出用磁石63の磁気を検出する。これにより、基板処理装置1の後述する制御部70は、可動保持ピン25Aが「閉状態」の位置にあると判定する。なお、検出用磁石63と対向しない2つの磁気センサ66,67は、検出用磁石63の磁気を検出しない。
その後、可動保持ピン25Aが鉛直軸AX2回りに回転されて、検出用磁石63が磁気センサ67と対向する位置に移動されたとする。この場合、磁気センサ67は、検出用磁石63の磁気を検出する。これにより、制御部70は、可動保持ピン25Aが「開状態」の位置にあると判定する。その後、可動保持ピン25Aが鉛直軸AX2回りに回転されて、検出用磁石63が中間の磁気センサ66と対向する位置に移動されたとする(図4、図5に示す状態)。この場合、磁気センサ66は、検出用磁石63の磁気を検出する。これにより、制御部70は、可動保持ピン25Aが「当接部31Bが基板Wの側面に接触している状態」、すなわち基板保持部2が基板Wを保持した状態の位置にあると判定する。なお、他の2本の可動保持ピン25B,25Cの場合も同様である。
図1に戻る。基板処理装置1は、制御部70と記憶部(図示しない)を備えている。制御部70は、基板処理装置1の各構成を制御する。制御部70は、例えば中央演算処理装置(CPU)などの1つまたは複数のプロセッサを備える。記憶部は、例えば、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random-Access Memory)、およびハードディスクの少なくとも1つを備えている。記憶部は、基板処理装置1の各構成を制御するために必要なコンピュータプログラムを記憶する。なお、制御部70は、基板保持部2が有していてもよい。この場合、基板保持部2の制御部70は、基板保持部2の各構成を制御する。
(2)基板処理装置1の動作
次に、基板処理装置1の動作について説明する。基板保持部2が基板Wを保持していない場合、3本の可動保持ピン25は、通常、閉状態(全閉状態)になっている。そのため、基板保持部2に基板Wを受け入れる際に、3本の可動保持ピン25を開状態にする必要がある。
そのため、ピン回転機構51は、3本の可動保持ピン25をそれぞれの鉛直軸AX2回りに回転させる。例えば、図2において、可動保持ピン25Aの当接部31Bが鉛直軸AX2を中心に反時計回りに弧状に回転する。他の2本の可動保持ピン25B,25Cの2つの当接部31Bも同様である。これにより、3つの当接部31Bは、回転軸AX1から離れるように、水平方向に広がる。そのため、3本の可動保持ピン25は、開状態(全開状態)になる。
図示しない基板搬送ロボットは、6本の保持ピン15の6つの当接部31Bの間の6つのヘッド本体31A上に基板Wを搬送する。
基板Wが搬送された後、ピン回転機構51は、3本の可動保持ピン25をそれぞれの鉛直軸AX2回りに逆回転させる。例えば、図2において、可動保持ピン25Aの当接部31Bが鉛直軸AX2を中心に時計回りに弧状に回転する。他の2本の可動保持ピン25B,25Cの2つの当接部31Bも同様である。これにより、3本の可動保持ピン25の3つの当接部31Bは、基板Wの側面に押し当てられる。そのため、基板保持部2は、3本の可動保持ピン25および3本の固定保持ピン27の6つの当接部31Bで基板Wの側面を挟み込むように基板Wを保持する。この時、センサユニット61の検出用磁石63は、磁気センサ66と対向して位置する。
基板Wが保持された後、開閉弁V2を開状態にする。これにより、気体吐出口17は、基板Wとスピンベース13との隙間において、基板Wの中心側から基板Wの外縁に気体が流れるように、気体を吐出する。その後、開閉弁V1を作動させる。これにより、基板保持部2に保持された基板Wにノズル3から予め設定された量の処理液が吐出される。回転駆動部11は、任意のタイミングで基板Wが保持されたスピンチャック7を回転軸AX1回りに回転させる。基板Wが回転されることで、基板W上に吐出された処理液が基板W上に広げられる。
基板Wに所定の処理を行った後、回転駆動部11は、スピンチャック7の回転を停止させる。また、開閉弁V2を閉状態にする。これにより、気体吐出口17からの気体の吐出を停止させる。その後、ピン回転機構51は、3本の可動保持ピン25をそれぞれの鉛直軸AX2回りに回転させる。これにより、3本の可動保持ピン25を開状態(全開状態)にする。その後、図示しない基板搬送ロボットは、6本の保持ピン15の6つのヘッド本体31A上に載置された基板Wを受け取り、その基板Wを次の目的地に搬送する。
(3)可動保持ピン25の組立方法
次に、図6(a)~図6(c)を参照しつつ、可動保持ピン25の組立方法のうち、特に、管状ネジ41およびヘッド用ネジ43の締め付け方法について説明する。
図6(a)を参照する。シャフト33の下端側に取付部材40の第1筒状部40Aを配置する。図6(b)を参照する。その後、第1筒状部40Aの第2貫通孔40Dに第2筒状部41Aを挿入しながら、第2筒状部41Aをシャフト33の下端側に配置する。また、管状ネジ41の雄ネジ部41Cをシャフト33の雌ネジ部33Cに緩くネジ締めする。なお、図4に示すように、第2筒状部41Aには、管状ネジ41の雄ネジ部41Cを締め付けるために、4つの溝部41Dが設けられている。
その後、取付部材40のアーム40Bの位置を微調整することで、そのアーム40Bに設けられた検出用磁石63の位置を調整する。その後、管状ネジ41の雄ネジ部41Cを所定のトルクできつく締める。これにより、シャフト33に対する検出用磁石63の位置が固定される。
図6(c)を参照する。その後、ヘッド用ネジ43は、第1貫通孔33A、第2貫通孔40Dおよび第3貫通孔41Bに管状ネジ41側から挿入される。また、ヘッド31の大径穴31Cにシャフト33を挿入する際に、例えば、ヘッド31とシャフト33の上端との間に、基板Wの載置高さ位置を調整するためのシム(スペーサ)72を配置する。なお、シム72が配置される位置は、ヘッド31とシャフト33の上端との間以外の位置であってもよい。その後、ヘッド用ネジ43の先端部の雄ネジ部43Aをヘッド31のネジ穴31Dの雌ネジ部31Eに所定のトルクで締め付ける。なお、図3、図4に示すように、ヘッド用ネジ43には、ヘッド用ネジ43を締め付けるため溝部43Bが設けられている。
また、基板Wの載置高さ位置の再調整が必要な場合は、ヘッド用ネジ43を緩めて、ヘッド31をシャフト33から取り外す。その後、シャフト33の上端に配置されたシム72を異なる高さのシムに交換し、再度、ヘッド用ネジ43を締め付けることで、ヘッド31をシャフト33に固定する。例えば可動保持ピン25Aが他の5本の保持ピン15と基板Wの載置高さが異なる場合、基板Wの回転時に基板Wが波打つ現象が生じる。しかし、基板Wの載置高さの調整により、その現象を防止できる。
また、本実施例は次の効果を有する。取付部材40のアーム40Bに保持された検出用磁石63の位置をシャフト33に対して調整した後、取付部材40は、管状ネジ41で固定される。また、基板Wの載置高さ位置を調整した後、ヘッド31は、ヘッド用ネジ43で固定される。すなわち、その2つの調整は、個々のネジ41,43が用いられる。そのため、2つの調整を容易に行うことができる。
本実施例によれば、ヘッド用ネジ43は、シャフト33の第1貫通孔33Aにシャフト33の下端側から挿入される。また、ヘッド用ネジ43は、ヘッド用ネジ43の先端がヘッド31の有底のネジ穴31Dに螺合されることによってヘッド31をシャフト33に固定する。ヘッド31側からシャフト33に対してヘッド用ネジ43を締め付けていないので、ヘッド31はネジカバー113(図9参照)を備える必要がない。そのため、ネジカバー113に起因する問題を解決することができる。
具体的には、ヘッド31はネジカバー113を備えていないので、ネジカバー113とヘッド本体111の隙間を通って侵入した処理液によって、ヘッド31をシャフト33に固定するヘッド用ネジ43を腐食させることを防止する。また、ネジカバー113とヘッド本体111との段差に処理液の液滴が残ると、後に搬送された基板Wに残った液滴がついてしまう場合も防止できる。また、ネジカバー113に起因した気流の乱れを防止できる。例えば、気体吐出口17から吐出された気体が基板Wの外縁付近で気流が乱れないので、処理液のミストが基板Wの下面に回り込んで付着することを防止できる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、管状ネジ41で取付部材40をシャフト33に固定していた。この点、必要により、可動保持ピン25は、管状ネジ41を備えなくてもよい(図7参照)。この場合、ヘッド用ネジ43でヘッド31と取付部材40を固定する必要がある。そのため、シャフト33に対する検出用磁石63の位置の調整と、基板Wの載置高さ位置の調整を同時に行わなければならない。そのため、2つの調整が難しい場合がある。
(2)上述した実施例では、可動保持ピン25のヘッド31は、シャフト33の第1貫通孔33Aにシャフト33の下端側から挿入されたヘッド用ネジ43によって固定された(図3参照)。更に、固定保持ピン27も同様に構成されてもよい(図8参照)。
固定保持ピン27は、ヘッド31、シャフト81およびヘッド用ネジ43を備える。ヘッド31は、トップカバー13Aの上面13U側に配置される。シャフト81は、ネジ穴31Dと同芯に配置されてトップカバー13Aを貫通する。シャフト81の上端は、ヘッド31のヘッド本体31Aに接する。また、シャフト81は、下端から上端まで鉛直に延びる第1貫通孔81Aを有する。
ヘッド用ネジ43は、シャフト81の第1貫通孔81Aにシャフト81の下端側から挿入される。また、ヘッド用ネジ43は、ヘッド用ネジ43の先端の雄ネジ部43Aがヘッド31のネジ穴31Dの雌ネジ部31Eに螺合されることによって、ヘッド31をシャフト81に固定する。なお、シャフト81は、ヘッド用ネジ43回りに回転しないように構成されている。
(3)上述した実施例および各変形例では、センサユニット61は、3つの磁気センサ65~67を備えていた。この点、磁気センサの個数は、3つに限られない。すなわち、センサユニット61は、少なくとも1つの磁気センサを備えていればよい。
(4)上述した実施例および各変形例では、取付部材40のアーム40Bは、検出用磁石63を保持し、例えば磁気センサ65はトップカバー13Aの下面13Dに設けられた。この点、逆であってもよい。すなわち、取付部材40のアーム40Bが磁気センサ65を保持し、1以上の検出用磁石63がトップカバー13Aの下面13Dに設けられてもよい。
(5)上述した実施例および各変形例では、センサユニット61は、検出用磁石63(被検出部材)と磁気センサ65を備えていた。この点、センサユニット61は、投光素子と受光素子を備えていてもよい。例えば、受光素子(センサ)は、トップカバー13Aの下面13Dに設けられ、アーム40Bに保持された投光素子(被検出部材)から発せられた光を検出するように構成されてもよい。また、センサユニット61は、投光素子および受光素子を有する光電センサと、反射板または遮光板とを備えていてもよい。
(7)上述した実施例および各変形例では、図1に示す基板保持部2において、下から順番に、回転駆動部11、回転シャフト9、スピンベース13および6本の保持ピン15が配置された。この点、図1に示す基板保持部2の上下を逆さまにした構成であってもよい。すなわち、下から順番に、6本の保持ピン15、スピンベース13、回転シャフト9および回転駆動部11が配置されてもよい。
1 … 基板処理装置
2 … 基板保持部
3 … ノズル
13 … スピンベース
13A … トップカバー
15 … 保持ピン
25(25A,25B,25C) … 可動保持ピン
27 … 固定保持ピン
31 … ヘッド
31A … ヘッド本体
31D … ネジ穴
33,81 … シャフト
33A,81A … 第1貫通孔
33C … 雌ネジ部
40 … 取付部材
40A … 第1筒状部
40B … アーム
40D … 第2貫通孔
41 … 管状ネジ
41A … 第2筒状部
41B … 第3貫通孔
43 … ヘッド用ネジ
61 … 回転位置センサユニット
61 … センサユニット
63 … 検出用磁石
65,66,67 … 磁気センサ
70 … 制御部
AX1 … 回転軸
AX2 … 鉛直軸

Claims (5)

  1. 鉛直に延びる回転軸回りに回転する板状部材と、
    前記回転軸回りにリング状に前記板状部材に立設され、基板の側面を挟み込むように前記基板を保持する少なくとも3本の保持ピンと、を備え、
    前記保持ピンは、前記板状部材の上面側に配置されたヘッドであって、前記板状部材の上面に対向する前記ヘッドの下面に有底のネジ穴が形成された前記ヘッドと、
    前記ネジ穴と同芯に配置されて前記板状部材を貫通すると共に、上端が前記ヘッドに接するシャフトであって、下端から前記上端まで鉛直に延びる第1貫通孔を有する前記シャフトと、
    前記シャフトの前記第1貫通孔に前記シャフトの前記下端側から挿入されて、先端が前記ヘッドの前記ネジ穴に螺合されることによって前記ヘッドを前記シャフトに固定するヘッド用ネジと、を備えていることを特徴とする基板保持装置。
  2. 請求項1に記載の基板保持装置において、
    前記保持ピンは、少なくとも1本の固定保持ピンおよび少なくとも1本の可動保持ピンを有し、
    前記可動保持ピンは、前記ヘッド、前記シャフトおよび前記ヘッド用ネジを備え、
    前記可動保持ピンは、前記ヘッド、前記シャフトおよび前記ヘッド用ネジが鉛直軸回りに一体的に回転されるように構成されていることを特徴とする基板保持装置。
  3. 請求項2に記載の基板保持装置において、
    前記可動保持ピンの前記鉛直軸回りの回転位置を検出する回転位置検出センサユニットであって、被検出部材および、前記被検出部材を検出するセンサを有する前記回転位置検出センサユニットを更に備え、
    前記可動保持ピンは、前記シャフトの前記下端側に配置されると共に前記第1貫通孔と同芯の第2貫通孔が形成された第1筒状部を有する取付部材と、
    前記シャフトの前記下端側に前記第1筒状部の前記第2貫通孔に挿入して配置され、前記第1貫通孔と同芯の第3貫通孔が形成された第2筒状部を有し、かつ、前記第2筒状部の上端側にネジ部が形成された管状ネジと、を備え、
    前記取付部材は、前記第1筒状部から水平方向に延び、かつ、前記被検出部材および前記センサの一方を保持するアームを有し、
    前記シャフトは、前記第1貫通孔の下端側に雌ネジ部が形成されており、
    前記管状ネジは、前記第1筒状部の前記第2貫通孔に挿入されて、前記第2筒状部の上端側のネジ部が前記シャフトの前記雌ネジ部に螺合されることによって前記取付部材を前記シャフトに固定し、
    前記ヘッド用ネジは、前記第1貫通孔、前記第2貫通孔および前記第3貫通孔に前記管状ネジ側から挿入されて、前記ヘッド用ネジの前記先端が前記ヘッドの前記ネジ穴に螺合されることによって前記ヘッドを前記シャフトに固定し、
    前記可動保持ピンは、前記ヘッド、前記シャフト、前記取付部材、前記管状ネジおよび前記ヘッド用ネジが前記鉛直軸回りに一体的に回転されるように構成されていることを特徴とする基板保持装置。
  4. 請求項3に記載の基板保持装置において、
    前記被検出部材は、磁石であり、
    前記センサは、前記磁石の磁気を検出する磁気センサであることを特徴とする基板保持装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の基板保持装置と、
    前記基板保持装置に保持された前記基板に処理液を吐出するノズルと、
    を備えていることを特徴とする基板処理システム。
JP2022024822A 2022-02-21 2022-02-21 基板保持装置および基板処理システム Pending JP2023121462A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022024822A JP2023121462A (ja) 2022-02-21 2022-02-21 基板保持装置および基板処理システム
KR1020230017858A KR20230125746A (ko) 2022-02-21 2023-02-10 기판 유지 장치 및 기판 처리 시스템
TW112104684A TWI839109B (zh) 2022-02-21 2023-02-10 基板保持裝置以及基板處理系統
CN202310138390.8A CN116631934A (zh) 2022-02-21 2023-02-20 基板保持装置以及基板处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022024822A JP2023121462A (ja) 2022-02-21 2022-02-21 基板保持装置および基板処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023121462A true JP2023121462A (ja) 2023-08-31

Family

ID=87596118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022024822A Pending JP2023121462A (ja) 2022-02-21 2022-02-21 基板保持装置および基板処理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023121462A (ja)
KR (1) KR20230125746A (ja)
CN (1) CN116631934A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4999792B2 (ja) 2008-06-30 2012-08-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板保持装置および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202339096A (zh) 2023-10-01
CN116631934A (zh) 2023-08-22
KR20230125746A (ko) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060027323A1 (en) Substrate processing apparatus which performs predetermined processing by supplying a processing liquid to a substrate which is held at a substrate processing position
US8316497B2 (en) Substrate processing apparatus
WO2018146906A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US20190262851A1 (en) Substrate processing device and substrate processing method
US10998220B2 (en) Substrate holding/rotating device, substrate processing apparatus including the same, and substrate processing method
CN112542419B (zh) 基板处理装置
JP4031724B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6331189B2 (ja) 基板処理装置
US10449577B2 (en) Substrate processing apparatus
JP2023121462A (ja) 基板保持装置および基板処理システム
WO2019163191A1 (ja) センタリング装置、センタリング方法、基板処理装置、および基板処理方法
US10882080B2 (en) Substrate processing apparatus and method of processing substrate
TWI839109B (zh) 基板保持裝置以及基板處理系統
JP2004111903A (ja) 基板保持装置および基板保持方法、ならびにそれらを用いた基板処理装置および基板処理方法
KR102620706B1 (ko) 처리액을 공급 및 회수하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6562508B2 (ja) 基板保持装置
JP2009188113A (ja) 液体供給装置およびこれを備えた基板処理装置
JP4368288B2 (ja) 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
US20200176274A1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment device
JP2008177454A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20170039805A (ko) 반송 로봇 및 이를 가지는 기판 처리 장치
TWI661507B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
KR102327535B1 (ko) 기판 처리 장치
US20220170147A1 (en) Substrate treating apparatus and substrate treating method
JP2007273599A (ja) 処理液供給用ノズルおよびこれを備える基板処理装置