JP2023121060A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023121060A
JP2023121060A JP2022024291A JP2022024291A JP2023121060A JP 2023121060 A JP2023121060 A JP 2023121060A JP 2022024291 A JP2022024291 A JP 2022024291A JP 2022024291 A JP2022024291 A JP 2022024291A JP 2023121060 A JP2023121060 A JP 2023121060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lower electrode
gas
process gas
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022024291A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 久保
Makoto Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2022024291A priority Critical patent/JP2023121060A/ja
Priority to US17/842,551 priority patent/US20230268163A1/en
Priority to TW111123195A priority patent/TWI847159B/zh
Priority to CN202210841452.7A priority patent/CN116657119A/zh
Publication of JP2023121060A publication Critical patent/JP2023121060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45597Reactive back side gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】基板の反りを高精度で矯正または制御する半導体製造装置を提供する。【解決手段】半導体製造装置(1)は処理容器(10)を備える。保持部(20)は処理容器内に設けられ、基板を保持可能である。ガス導入部(30)は、基板の第1面側に設けられ、処理容器内にプロセスガスを導入する。第1ガス供給板(40)は、基板とガス導入部との間に設けられ、プロセスガスを通過させる複数の第1孔を有する。第1電極(60)は、基板と第1ガス供給板との間に設けられ、プロセスガスを基板の第1面へ供給する複数の第2孔を有する。第2電極(80)は、第1面とは反対側の基板の第2面側に設けられ、第1および第2電極の間でプロセスガスに電界を印加する。複数の仕切り部(70)は、第1電極と第1ガス供給板との間に設けられ第1面に対して略平行な第1方向に略直線状に延伸し、第1電極と第1ガス供給板との間の空間を複数の領域に分割する。【選択図】図1

Description

本実施形態は、半導体製造装置に関する。
NAND型フラッシュメモリ等の半導体記憶装置は、複数のメモリセルを三次元的に配列した三次元型メモリセルアレイを有する場合がある。このような三次元型メモリセルアレイを有する半導体基板は、ワード線の延伸方向によって反る場合がある。半導体基板の反りは、歩留まりに影響し、かつ、半導体製造工程における半導体基板の搬送に支障を来すおそれがある。
特開2020-077751号公報 米国特許出願公開第2019/0062918号明細書 米国特許出願公開第2021/0301402号明細書 米国特許出願公開第2021/0108314号明細書 米国特許出願公開第2019/0145001号明細書
半導体基板の反りを高精度で矯正または制御することができる半導体製造装置を提供する。
本実施形態による半導体製造装置は、処理容器を備える。保持部は、処理容器内に設けられ、基板を保持可能である。ガス導入部は、基板の第1面側に設けられ、処理容器内にプロセスガスを導入する。第1ガス供給板は、基板とガス導入部との間に設けられ、プロセスガスを通過させる複数の第1孔を有する。第1電極は、基板と前記第1ガス供給板との間に設けられ、プロセスガスを基板の第1面へ供給する複数の第2孔を有する。第2電極は、第1面とは反対側の基板の第2面側に設けられ、第1および第2電極の間でプロセスガスに電界を印加する。複数の仕切り部は、第1電極と第1ガス供給板との間に設けられ第1面に対して略平行な第1方向に略直線状に延伸し、第1電極と第1ガス供給板との間の空間を複数の領域に分割する。
第1実施形態による半導体製造装置の構成例を示す概略図。 下部電極の構成例を示す平面図。 下部電極の構成例を示す断面図。 第2ガス分散板の構成例を示す平面図。 第1ガス分散板の構成例を示す平面図。 第1ガス分散板、第2ガス分散板、ガス導入部および配管の構成例を示す断面図。 基板の反りとワード線との関係を示す概念図。 基板の第1面に材料膜を形成したときの基板の反り量を示すグラフ。 基板の第1面に材料膜を形成したときの基板の反りを示す概念図。 基板の第1面に材料膜を形成したときの基板の反りを示す概念図。 第2実施形態による下部電極の構成例を示す平面図。 第2実施形態による下部電極の構成例を示す断面図。 第2実施形態による第2ガス分散板の構成例を示す平面図。 第2実施形態による第1ガス分散板の構成例を示す平面図。 第3実施形態による下部電極の構成例を示す平面図。 第3実施形態による下部電極の構成例を示す断面図。 第4実施形態による下部電極の構成例を示す平面図。 下部電極に付設されたマスク部の構成例を示す平面図。 下部電極およびマスク部の構成例を示す断面図。 マスク部が下部電極の孔のうち中心部の一部を開放した状態を示す平面図。 マスク部が下部電極の孔のうち中心部の一部を開放した状態を示す断面図。 マスク部が下部電極の孔のうち中心部の一部を開放した状態を示す平面図。 マスク部が下部電極の孔のうち中心部の一部を開放した状態を示す断面図。 マスク部が下部電極の孔の全体を開放した状態を示す平面図。 マスク部が下部電極の孔の全体を開放した状態を示す断面図。 第5実施形態による下部電極の構成例を示す平面図。 下部電極に付設されたマスク部の構成例を示す平面図。 下部電極およびマスク部の構成例を示す断面図。 マスク部が下部電極の孔のうち一部を開放した状態を示す平面図。 マスク部が下部電極の孔のうち一部を開放した状態を示す断面図。 マスク部が下部電極の孔の全体を開放した状態を示す平面図。 マスク部が下部電極の孔の全体を開放した状態を示す断面図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態による半導体製造装置1の構成例を示す概略図である。半導体製造装置1(以下、単に、装置1ともいう)は、例えば、基板Wに材料膜TFを形成するCVD(Chemical Vapor Deposition)装置等である。
装置1は、チャンバ10と、キャリアリング20と、ガス導入部30と、第1ガス分散板40と、第2ガス分散板50と、下部電極60と、仕切り板70と、上部電極80と、支柱90と、コントローラ100と、ガス供給源110、130と、配管120、140とを備えている。
チャンバ10は、基板Wを収容可能であり、その内部を減圧することができる。チャンバ10の内部において基板Wに成膜処理を実行する。チャンバ10には、例えば、ステンレス等の耐熱性、耐圧性、耐腐食性の材料が用いられる。
キャリアリング20は、チャンバ10内において基板Wを保持可能な保持部である。キャリアリング20は、例えば、円環形状を有し、その内周に設けられた座繰り部分で基板Wの端部を支持する。キャリアリング20の中心部は、開口しており、基板Wの第1面(裏面)F1に材料膜TFを形成することができる。キャリアリング20には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。基板Wは、材料膜TFを形成する第1面F1と第1面F1とは反対側にある第2面F2とを有する。基板Wは、例えば、シリコン基板等の半導体基板である。基板Wの第2面F2には、三次元型メモリセルアレイ等の半導体素子が形成されている。基板Wの第1面F1は、基板Wの裏面であり、半導体素子は形成されていない。
ガス導入部30は、配管120によって分岐されたプロセスガスを、ガス導入管Gin1を介して基板Wの第1面F1側からチャンバ10内に導入する。ガス導入部30は、プロセスガスを第1ガス分散板40に供給する。ガス導入部30には、例えば、ステンレス、セラミックス等の耐熱性、耐腐食性の材料が用いられる。
ガス導入管Gin1は、配管120で分岐されたプロセスガスを、それぞれ第1ガス分散板40と下部電極60との間の対応する領域へ案内し供給する。
第1ガス分散板40は、基板Wとガス導入部30との間に設けられ、プロセスガスを通過させる複数の孔40hを有する。複数の孔40hは、下部電極60と第1ガス分散板40との間において仕切り板70で分離された複数の領域Ra~Rgに対応して、1つずつまたは複数ずつ設けられている。孔40hは、ガス導入管Gin1から領域Ra~Rgのいずれかに連通しており、ガス導入管Gin1からのプロセスガスを領域Ra~Rgへ導入する。このとき、複数の孔40hは、各領域Ra~Rgにおいてプロセスガスを分散させるように機能する。第1ガス分散板40には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。
第2ガス分散板50は、第1ガス分散板40と下部電極60との間に設けられ、プロセスガスを通過させる複数の孔50hを有する。複数の孔50hは、領域Ra~Rgに対応して、1つずつまたは複数ずつ設けられている。孔50hは、第1ガス分散板40からのプロセスガスを領域Ra~Rgのそれぞれの内部において分散させるように機能する。尚、第2ガス分散板50は、必ずしも設けられていなくてもよく、省略してもよい。この場合、第1ガス分散板40から領域Ra~Rgに導入されたプロセスガスは、第2ガス分散板50を通過することなく、下部電極60から基板Wへ供給される。第2ガス分散板50には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。
下部電極60は、基板Wと第1および第2ガス分散板40、50との間に設けられ、プロセスガスを基板Wの第1面F1へ供給する複数の孔60hを有する。複数の孔60hは、領域Ra~Rgに対応して、1つずつまたは複数ずつ設けられている。例えば、孔60hは、下部電極60の領域Ra~Rgのそれぞれにおいて行列状に略均等に配列されている。孔60hは、第1および第2ガス分散板40、50からのプロセスガスを領域Ra~Rgのそれぞれからチャンバ10内の基板Wの第1面F1に供給する。基板Wの第1面F1と下部電極60との間の距離は比較的狭く、プロセスガスは、基板Wの第1面F1のうち、孔60hに対向する領域に供給される。尚、孔40h、50h、60hの個数は、プロセスガスを分散させてチャンバ10内に導入するために、40hの個数<50hの個数<60hの個数となっていることが好ましい。下部電極60には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。
また、下部電極60は、高周波電源RF1に接続されており、高周波電源RF1から電力を受ける。これにより、下部電極60は、基板Wと下部電極60との間のプロセスガスに電界を印加し、プロセスガスを電離させてプラズマを発生させるために用いられる。
複数の仕切り板70は、下部電極60と第1ガス分散板40との間に設けられ、下部電極60と第1ガス分散板40との間の空間を複数の領域Ra~Rgに分割している。仕切り板70の下端は、第1ガス分散板40に接触し、第1ガス分散板40に設けられた溝に嵌まっている。仕切り板70の上端は、下部電極60に接触し、下部電極60に設けられた溝に嵌まっている。従って、仕切り板70は、下部電極60から第1ガス分散板40までプロセスガスの供給方向(Z方向)に延伸しており、領域Ra~Rg内のプロセスガスをそれぞれ分離している。また、仕切り板70は、基板Wの第1面F1に対して略平行なY方向に略直線状に延伸しており、Y方向に互いに略平行に延伸している。従って、仕切り板70は、領域Ra~Rg間におけるプロセスガスの直接的な拡散を抑制し、ほぼ気密に分離している。なお、領域Ra~Rgは、孔60hを介して間接的に通じているが、下部電極60の孔60hは、基板Wへ向かってプロセスガスを噴出しているので、領域Ra~Rgは、プロセス中においてそれぞれ実質的に気密状態となっている。仕切り板70には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。
上部電極80は、基板Wの第1面F1とは反対側の第2面F2側に設けられている。上部電極80は、高周波電源RF2に接続されており、高周波電源RF2から電力を受ける。下部電極60と上部電極80は、基板Wと下部電極60との間のプロセスガスに電界を印加し、電離させプラズマ状態にする。これにより、プロセスガスを原料とした材料膜TFが基板Wの第1面F1に成膜される。
また、上部電極80には、ガス導入管Gin2と複数の孔80hが設けられている。ガス導入管Gin2は、配管140で分岐された不活性ガスをチャンバ10内へ導入する。複数の孔80hは、基板Wの第2面F2に対向する上部電極80の面に設けられており、不活性ガスを基板Wの第2面F2へ供給する。プロセス中において、上部電極80は、孔80hから不活性ガスを基板Wの第2面F2に供給し、プロセスガスによる材料膜が基板Wの第2面F2に形成されることを抑制する。不活性ガスは、例えば、ヘリウム、窒素、アルゴン等でよい。上部電極80には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。
ガス導入部30、第1および第2ガス分散板40、50の下方に、ヒータHT1が設けられている。例えば、ヒータHT1は、ガス導入管Gin1が貫通する基体95の内部に設けられている。また、上部電極80内には、ヒータHT2が設けられている。ヒータHT1、HT2は、基板Wを所定の温度に加熱するために設けられている。
支柱90は、基体95とキャリアリング20との間に設けられており、キャリアリング20を支持する。
コントローラ100は、ガス供給源110、130を制御して、プロセスガスおよび不活性ガスの流量および/または導入時間を制御する。例えば、コントローラ100は、領域Ra~Rgのそれぞれに導入されるプロセスガスの流量または導入時間を制御する。これにより、領域Ra~Rgのそれぞれに対応する基板Wの第1面F1の領域において、材料膜TFの厚みを相違させることができる。即ち、コントローラ100は、領域Ra~Rgのそれぞれに導入されるプロセスガスの供給量を変更することによって、材料膜TFの膜厚を基板Wの第1面F1内において制御することができる。
ガス供給源110は、配管120を介してガス導入管Gin1へプロセスガスを供給する。ガス供給源130は、配管140を介してガス導入管Gin2へ不活性ガスを供給する。
配管120は、例えば、領域Ra~Rgに対してそれぞれ任意の流量でプロセスガスを搬送可能に構成されたマニホールドでよい。配管140は、ガス導入管Gin2に対して任意の流量で不活性ガスを搬送可能に構成されたマニホールドでよい。
コントローラ100は、ガス供給源110および配管120を制御して、領域Ra~Rgのそれぞれに対するプロセスガスの流量および導入時間を制御することができる。また、コントローラ100は、ガス供給源130および配管140を制御して、ガス導入管Gin2への不活性ガスの流量および導入時間を制御することができる。
チャンバ10に導入されたプロセスガスおよび不活性ガスは、材料膜TFの形成に使用された後、ガス排気口Goutから排気される。
図2は、下部電極60の構成例を示す平面図である。図3は、下部電極60の構成例を示す断面図である。図3は、図2の3-3線に沿った断面を示している。
下部電極60は、基板Wの第1面F1に対して垂直方向(Z方向)から見たときに、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな4辺を有する略四角形の形状を有する。よって、基板Wをキャリアリング20に搭載したときに、Z方向から見ると、下部電極60は、基板Wに重複し、下部電極60の外縁は、基板Wの外縁よりも外側に位置する。これにより、下部電極60の孔60hは、基板Wの全面に対応して略均等に配置され得る。
また、下部電極60は、仕切り板70を嵌める複数の溝60trを有する。溝60trは、第1または第2ガス分散板40、50に対向する下部電極60の面に設けられており、仕切り板70と同様に、Y方向に略直線状に延伸するように設けられている。従って、溝60trは、領域Ra~Rgの間に設けられている。孔60hは、領域Ra~Rgのそれぞれにおいて略均等に配置されている。これにより、下部電極60は、領域Ra~Rgのそれぞれに対応する基板Wの第1面F1の各領域にプロセスガスを供給することができる。その結果、領域Ra~Rgごとに膜厚の異なる材料膜TFを、基板Wの第1面F1に形成することができる。
下部電極60の外縁には、支持部60pが設けられており、第1および第2ガス分散板40、50と基板Wとの間に下部電極60を位置づけている。また、支持部60pは、下部電極60と第1ガス分散板40との間に空間を形成する。尚、支持部60pは、下部電極60の外縁全体に亘って設けられていてもよい。また、支持部60pは、下部電極60を安定的に支持することができる位置であれば、部分的(例えば、四隅のみ)に設けられていてもよい。支持部60pは、下部電極60の孔60hが配置された部分と一体形成されていてもよい。
図4は、第2ガス分散板50の構成例を示す平面図である。
第2ガス分散板50は、基板Wの第1面F1に対して垂直方向(Z方向)から見たときに、下部電極60と同様に、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな4辺を有する略四角形の形状を有する。よって、基板Wをキャリアリング20に搭載したときに、Z方向から見ると、第2ガス分散板50は、基板Wに重複し、第2ガス分散板50の外縁は、基板Wの外縁よりも外側に位置する。これにより、第2ガス分散板50の孔50hは、基板Wの全面に分散配置されている。
また、第2ガス分散板50は、仕切り板70を嵌める複数の貫通口50vを有する。貫通口50vは、第1分散板40または下部電極60に対向する第2ガス分散板50の面に設けられており、仕切り板70と同様に、Y方向に略直線状に延伸するように設けられている。従って、貫通口50vは、領域Ra~Rgの間に設けられている。孔50hは、Z方向から見た平面視において、領域Ra~Rgのそれぞれに略均等に配置されており、第1ガス分散板40の孔40hからずれて配置されている。これにより、第2ガス分散板50は、領域Ra~Rgのそれぞれにおいて、第1ガス分散板40からのプロセスガスを分散させて下部電極60側へ送り出すことができる。
仕切り板70が第2ガス分散板50を貫通して第1ガス分散板40まで設けられていることによって、領域Ra~Rgは、ガス導入部30からそれぞれに供給されたプロセスガスの供給量を維持したまま、そのプロセスガスを互いに混合させることなく下部電極60まで導く。よって、下部電極60は、領域Ra~Rgのそれぞれに対応する基板Wの第1面F1の領域に、異なる供給量のプロセスガスを供給することができる。
第2ガス分散板50の外縁には、支持部50pが設けられており、第1ガス分散板40と下部電極60との間に第2ガス分散板50を位置づけている。また、支持部50pは、第2ガス分散板50と第1ガス分散板40との間、および、第2ガス分散板50と下部電極60との間に空間を形成する。尚、支持部50pは、第2ガス分散板50の外縁全体に亘って設けられていてもよい。また、支持部50pは、第2ガス分散板50を安定的に支持することができる位置であれば、部分的(例えば、四隅のみ)に設けられていてもよい。支持部50pは、第2ガス分散板50の孔50hが配置された部分と一体形成されていてもよい。
図5は、第1ガス分散板40の構成例を示す平面図である。
第1ガス分散板40は、基板Wの第1面F1に対して垂直方向(Z方向)から見たときに、下部電極60と同様に、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな4辺を有する略四角形の形状を有する。よって、基板Wをキャリアリング20に搭載したときに、Z方向から見ると、第1ガス分散板40は、基板Wに重複し、第1ガス分散板40の外縁は、基板Wの外縁よりも外側に位置する。これにより、第1ガス分散板40の孔40hは、基板Wの全面に分散配置されている。
また、第1ガス分散板40は、仕切り板70を嵌める複数の溝40trを有する。溝40trは、下部電極60または第2ガス分散板50に対向する第1ガス分散板40の面に設けられており、仕切り板70と同様に、Y方向に略直線状に延伸するように設けられている。溝40trは、仕切り板70が領域Ra~Rgを仕切るように、領域Ra~Rgの間に設けられている。孔40hは、Z方向から見た平面視において、領域Ra~Rgのそれぞれに略均等に配置されており、図6のガス導入部30のガス導入口31に対応して設けられている。ガス導入口31は、領域Ra~Rgのそれぞれに対応して設けられており、プロセスガスを領域Ra~Rgのそれぞれに導入する。これにより、第1ガス分散板40は、ガス導入部30からのプロセスガスを領域Ra~Rgのそれぞれに送り出すことができる。
図6は、第1ガス分散板40、第2ガス分散板50、ガス導入部30および配管120の構成例を示す断面図である。複数の配管120は、基板Wの中央部における領域Rdから基板Wの端部における領域Ra、Rgまで、基板Wの中央部からの距離に応じてそれぞれ異なるガス導入口31に接続されている。例えば、配管120は、配管120d、120ce、120bf、120agを含む。配管120dは、基板Wの中央部の領域Rdに対応するガス導入口31に接続されており、領域Rdにプロセスガスを導入する。配管120ceは、領域Rdの両側に隣接する領域Rc、Reに対応するガス導入口31に接続されており、領域Rc、Reにプロセスガスを導入する。配管120bfは、領域Reに隣接する領域Rfと領域Rcに隣接する領域Rbとに対応するガス導入口31に接続されており、領域Rf、Rbにプロセスガスを導入する。配管120agは、領域Rfに隣接する領域Rgと領域Rbに隣接する領域Raとに対応するガス導入口31に接続されており、領域Rg、Raにプロセスガスを導入する。コントローラ100は、配管120d、120ce、120bf、120agを介して、異なる流量のプロセスガスを領域Rd、領域Rc、Re、領域Rb、Rf、領域Ra、Rgのそれぞれへ供給することができる。あるいは、コントローラ100は、異なる時間だけプロセスガスを領域Rd、領域Rc、Re、領域Rb、Rf、領域Ra、Rgのそれぞれへ供給することができる。これにより、コントローラ100、ガス供給源110および配管120は、領域Ra~Rgのそれぞれに、異なる供給量のプロセスガスを導入することができる。尚、配管120の構成は特に限定せず任意でよい。例えば、領域Ra~Rgのそれぞれに対して個別にプロセスガスを供給するように構成してもよい。この場合、プロセスガスの供給量は、領域Ra~Rgのそれぞれにおいて相違させることができる。
このような構成により、ガス導入部30の複数のガス導入口31からのプロセスガスは、第1ガス分散板40の孔40hを介して領域Ra~Rgのそれぞれに導入される。領域Ra~Rgにおいて、プロセスガスは、第1および第2ガス分散板40、50によって分散される。さらに、領域Ra~Rgのそれぞれに導入されたプロセスガスは、下部電極60の孔60hを介して基板Wの第1面F1へ供給される。領域Ra~Rgは仕切り板70で分離されているので、領域Ra~Rg内のプロセスガスは領域Ra~Rg内において混合することなく、下部電極60から基板Wのそれぞれの領域へ供給される。従って、コントローラ100は、領域Ra~Rgのそれぞれに導入されるプロセスガスの流量または導入時間を制御し、領域Ra~Rgから基板Wへ供給されるプロセスガスの供給量をそれぞれ制御することができる。
ここで、基板Wの反りについて説明する。
図7は、基板Wの反りとワード線WLとの関係を示す概念図である。三次元型メモリセルアレイにおいて、ワード線WLは、Z方向に積層されており、Z方向に延伸するスリット(図示せず)により電気的に分離されている。Z方向から見た平面視において、スリットがY方向に延伸している場合、ワード線WLも図7に示すようにY方向に延伸する。
基板Wの反りは、ワード線WLの延伸方向に依存する。例えば、ワード線WLの延伸方向がY方向である場合、基板Wは、図7に示すように、Y方向の中心部において-Z方向へ窪み、両端部において+Z方向へ上がっている。即ち、基板Wは、Y方向の断面において、略U字状(椀型)に反っている。このような基板Wの反りは、半導体製造工程において基板Wの搬送に支障を来すおそれがある。また、基板Wの反りは、歩留まりの低下の原因となる。そこで、本実施形態では、基板Wの裏面に材料膜TFを形成して、ワード線WLによる基板Wの反りを矯正する。
図8は、基板Wの第1面F1に材料膜TFを形成したときの基板Wの反り量を示すグラフである。横軸は、材料膜TFの厚みTtfを示す。縦軸は、材料膜TFによる基板Wの反り量を示す。基板Wの反り量は、基板Wの端部に対する中心部のZ方向の位置を示す。従って、このグラフでは、+Z方向は、基板Wの中心部が端部よりも突出しており山型に凸状態になっていることを意味する。-Z方向は、基板Wの中心部が端部よりも窪んでおり椀型に凹状態になっていることを意味する。また、図9Aおよび図9Bは、基板Wの第1面F1に材料膜TFを形成したときの基板Wの反りを示す概念図である。
材料膜TFがシリコン窒化膜である場合、基板Wは、図9Aに示すように、その中心部が端部よりも突出して山型に反る。図8に示すように、材料膜TF(シリコン窒化膜)の膜厚Ttfが厚くなると、基板Wの反り量は増大する。
材料膜TFがシリコン酸化膜である場合、基板Wは、図9Bに示すように、その中心部が端部よりも窪んで椀型に反る。図8に示すように、材料膜TF(シリコン酸化膜)の膜厚Ttfが厚くなると、基板Wの反り量は増大する。
本実施形態では、図8、図9Aおよび図9Bに示す特性を用いて、図7に示す基板Wの反りを矯正する。このために、基板Wの反り状態および反り量に応じた材料膜TFを、基板Wの第1面F1に部分的に膜厚を相違させて形成する。
例えば、基板Wが椀型に反っている(基板Wの中心が基板Wの端部よりも下部電極60に近い)場合、基板Wに逆の応力を印加するために、第1面F1にシリコン窒化膜を形成する。シリコン窒化膜は、例えば、プラズマCVD法で、プロセスガスとしてSiH、NH、H、N、Arを含むガスを用いて形成される。即ち、基板Wの反りによって基板Wの中心が基板Wの端部よりも下部電極60に近い場合、ガス導入部30は、SiH、NH、H、N、Arを含むプロセスガスをチャンバ10に導入すればよい。
一方、基板Wが山型に反っている(基板Wの端部が基板Wの中心よりも下部電極60に近い)場合、基板Wに逆の応力を印加するために、第1面F1にシリコン酸化膜を形成する。シリコン酸化膜は、例えば、プラズマCVD法で、プロセスガスとしてSiH、NO、H、N、Arを含むガスを用いて形成される。即ち、基板Wの反りによって基板Wの端部が基板Wの中心よりも下部電極60に近い場合、ガス導入部30は、SiH、NO、H、N、Arを含むプロセスガスをチャンバ10に導入すればよい。
例えば、図7に示すように椀型に反った基板Wの場合、装置1は、材料膜TFとしてシリコン窒化膜を基板Wの第1面(裏面)F1に堆積する。シリコン窒化膜を基板Wの第1面F1に堆積すると、基板Wは、図9Aに示すように椀型とは逆に山型に反るように応力を受ける。このとき、基板WのY方向における椀型の反りを効果的に矯正するために、材料膜TFは、図7のX方向における基板Wの中心部に、Y方向に延伸するように比較的厚く形成されることが好ましい。さらに、材料膜TFは、X方向における基板Wの中心線から離れるに従って次第に薄くなるように形成してよい。これにより、X方向における基板Wの中心線近傍において、基板Wの反りを比較的強く矯正し、基板Wの中心線から離れるに従って弱く矯正する。その結果、椀型に沿った基板Wを平坦に近づくように効果的に矯正することができる。
例えば、装置1において、基板Wのワード線WLの延伸方向(Y方向)が領域Ra~Rg(即ち、仕切り板70)の延伸方向に略平行になるように、基板Wをキャリアリング20上に搭載する。次に、コントローラ100は、領域Ra~Rgのうち、基板Wの端部に対応する領域Ra、Rgよりも、基板Wの中心部に対応する領域Rdに導入されるプロセスガスの流量を多くし、あるいは、導入時間を長くする。これにより、材料膜TFは、基板Wの中心部において比較的厚く形成され、基板Wの端部において比較的薄く形成される。また、コントローラ100は、基板Wの中心部から離れるに従って、対応する領域Rb~Rfに導入されるプロセスガスの流量を少なくし、あるいは、導入時間を短くする。これにより、材料膜TFは、基板Wの中心部において比較的厚くなり、基板Wの端部に近づくに従って、次第に薄くなる。これにより、椀型に沿った基板Wを平坦に近づくように矯正することができる。
このように、装置1は、領域Ra~Rgの延伸方向(即ち、仕切り板70の延伸方向)をワード線WLの延伸方向に略平行にした状態で材料膜TFを成膜することによって、基板Wの第1面F1における材料膜TFの厚みを中心から端部にかけて変更することができる。これにより、基板Wの反りを効果的に矯正することができる。
尚、上記実施形態において、基板Wは椀型に反っており、材料膜TFnには、一例としてシリコン窒化膜が用いられている。逆に、基板Wが山型に反っている場合には、材料膜TFnには、一例としてシリコン酸化膜が用いられる。即ち、装置1は、基板Wが椀型に反っている場合だけでなく、山型に反っている場合にも、基板Wの反りを矯正することができる。
これにより、装置1は、基板Wの反りを矯正して平坦化し、或いは、反り量を緩和して、半導体製造工程における基板Wの搬送を可能にする。また、基板Wの反りの抑制は、半導体装置の品質および歩留まり向上につながる。
(第2実施形態)
図10は、第2実施形態による下部電極60の構成例を示す平面図である。図11は、第2実施形態による下部電極60の構成例を示す断面図である。図11は、図10の11-11線に沿った断面を示している。
下部電極60は、基板Wの第1面F1に対して垂直方向(Z方向)から見たときに、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな径を有する略円形の形状を有する。よって、基板Wをキャリアリング20に搭載したときに、Z方向から見ると、下部電極60は、基板Wに重複し、下部電極60の外縁は、基板Wの外縁よりも外側に位置する。これにより、下部電極60の孔60hは、基板Wの全面に分散配置される。第2実施形態において、孔60hは、下部電極60の中心から放射状に配置されている。第2実施形態の下部電極60のその他の構成は、第1実施形態の下部電極60の構成と同様でよい。
図12は、第2実施形態による第2ガス分散板50の構成例を示す平面図である。
第2ガス分散板50は、基板Wの第1面F1に対して垂直方向(Z方向)から見たときに、下部電極60と同様に、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな径を有する略円形の形状を有する。よって、基板Wをキャリアリング20に搭載したときに、Z方向から見ると、第2ガス分散板50は、基板Wに重複し、第2ガス分散板50の外縁は、基板Wの外縁よりも外側に位置する。第2ガス分散板50の孔50hは、基板Wの全面に分散配置される。第2実施形態の第2ガス分散板50のその他の構成は、第1実施形態の第2ガス分散板50の構成と同様でよい。
図13は、第2実施形態による第1ガス分散板40の構成例を示す平面図である。
第1ガス分散板40は、基板Wの第1面F1に対して垂直方向(Z方向)から見たときに、下部電極60と同様に、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな径を有する略円形の形状を有する。よって、基板Wをキャリアリング20に搭載したときに、Z方向から見ると、第1ガス分散板40は、基板Wに重複し、第1ガス分散板40の外縁は、基板Wの外縁よりも外側に位置する。第1ガス分散板40の孔40hは、基板Wの全面に分散配置される。第2実施形態の第1ガス分散板40のその他の構成は、第1実施形態の第1ガス分散板40の構成と同様でよい
第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態の対応する構成と同様でよい。このように、第1ガス分散板40、第2ガス分散板50、および、下部電極60が略円形であっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
図14は、第3実施形態による下部電極60の構成例を示す平面図である。図15は、第3実施形態による下部電極60の構成例を示す断面図である。図15は、図14の15-15線に沿った断面を示している。
第3実施形態の下部電極60は、基板Wの第1面F1に対して垂直方向(Z方向)から見たときに、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな径を有する略円形の形状を有する点で第2実施形態の下部電極60と同じである。よって、基板Wをキャリアリング20に搭載したときに、Z方向から見ると、下部電極60は、基板Wに重複し、下部電極60の外縁は、基板Wの外縁よりも外側に位置する。これにより、下部電極60の孔60hは、基板Wの全面に分散配置される。
一方、第3実施形態の下部電極60の孔60hは、下部電極60の領域Ra~Rgのそれぞれにおいて行列状に配列されている。このように、略円形の下部電極60に対して、孔60hは、行列状に配列されていてもよい。
第3実施形態のその他の構成は、第2実施形態の構成と同様でよい。よって、第3実施形態は、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
上記各実施形態において、複数の仕切り板70は、全てY方向に略平行に延伸している。一方、図示しないが、1または複数の他の仕切り板が、補強のために、下部電極60、第1および第2ガス分散板40、50の面内において、仕切り板70に対して略直交方向に設けられていてもよい。このような他の仕切り板が追加されても、本実施形態の効果は失われない。
また、上記各実施形態において、第2ガス分散板50が設けられているが、各領域Ra~Rgにおいてプロセスガスが充分に分散される場合、第2ガス分散板50は設けられていなくてもよい。
(第4実施形態)
図16は、第4実施形態による下部電極60の構成例を示す平面図である。図17は、下部電極60に付設されたマスク部200の構成例を示す平面図である。図18は、下部電極60およびマスク部200の構成例を示す断面図である。図18は、図16および図17の18-18線に沿った断面に対応する。
第4実施形態による下部電極60、第1および第2ガス分散板40、50には、仕切り板70が設けられておらず、領域Ra~Rgが設けられていない。従って、下部電極60には、溝60trも設けられていない。また、図示しないが、第2ガス分散板50の貫通口50vおよび第1ガス分散板40の溝40trも設けられていない。下部電極60、第1および第2ガス分散板40、50の他の構成は、第1実施形態のそれらの構成と同様でよい。下部電極60およびマスク部200は、Z方向から見た平面視において、第1実施形態の下部電極60と同様に、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな4辺を有する略四角形の形状を有する。
一方、第4実施形態では、仕切り板70に代えて、マスク部200が下部電極60に付設されている。
マスク部200は、下部電極60と第2ガス分散板50との間に設けられている。第2ガス分散板50が設けられていない場合には、マスク部200は、下部電極60と第1ガス分散板40との間に設けられる。マスク部200は、下部電極60と第1または第2ガス分散板40、50との間の空間において、下部電極60の孔60hを第1または第2ガス分散板40、50と不通にするように孔60hをマスクする。マスク部200には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。
マスク部200は、シャッタ部SH1、SH2と、支柱200pとを含む。シャッタ部SH1、SH2は、図17および図18に示すように、Y方向に延伸する複数の板状部材210で構成される。複数の板状部材210は、X方向に隙間なく配列されることによって、下部電極60の全面を被覆することができる。これにより、マスク部200は、下部電極60を第1または第2ガス分散板40、50から遮断して、プロセスガスが孔60hを通過してチャンバ10内に導入されることを抑制できる。図17および図18では、マスク部200は、下部電極60の全面を被覆しており、プロセスガスが遮断されている状態を示している。シャッタ部SH1、SH2には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。
また、板状部材210は、下部電極60およびマスク部200の中心線L200から下部電極60の±X方向の両辺に向かって折りたたみ式に構成されている。シャッタ部SH1は、中心線L200から下部電極60の一辺に向かって-X方向に(中心線L200に対して略直交方向に)開閉可能である。シャッタ部SH2は、中心線L200から下部電極60の該一辺の対辺に向かって+X方向に(シャッタ部SH1とは逆方向に)開閉可能である。板状部材210を折りたたむと、Z方向から見たときに、シャッタ部SH1の板状部材210は下部電極60の一辺に沿って重複して収納され、シャッタ部SH2の板状部材210は下部電極60の他辺に沿って重複して収納される(図23、図24参照)。
また、図18に示すように、下部電極60の中心線L200に最も近い板状部材210は、下部電極60の裏面に接触しており、下部電極60の裏面を±X方向へ摺動するように構成されている。シャッタ部SH1、SH2を閉じた状態において、板状部材210は、中心線L200から±X方向に離れるに従って、階段状に下部電極60から離間している。
シャッタ部SH1を中心線L200から-X方向へ開き、シャッタ部SH2を中心線L200から+X方向へ開くことによって、マスク部200は、下部電極60の孔60hを第1または第2ガス分散板40、50に露出させることができる。このとき、下部電極60の中心線L200に最も近い板状部材210は、下部電極60の裏面に接触したまま移動する(図18、図20、図22、図24参照)。マスク部200で被覆された下部電極60の領域において、孔60hは、第1または第2ガス分散板40、50から遮蔽されているが、マスク部200から露出された下部電極60の領域においては、孔60hは、第1または第2ガス分散板40、50に露出されている。プロセスガスは、マスク部200で遮蔽されていない露出された孔60hから基板Wへ供給される。
例えば、図19および図20は、マスク部200が下部電極60の孔60hのうち中心部の一部(例えば、開口度約25%)を開放した状態を示す図である。図20は、図19の20-20線に沿った断面図を示す。この場合、シャッタ部SH1、SH2は、下部電極60の中心線L200から両側(±X方向)に開かれており、孔60hの中心部の一部を空間220に露出している。他の孔60hは、シャッタ部SH1、SH2によって被覆され、空間220(即ち、第1および第2ガス分散板40、50)から遮蔽されている。ここで、中心線L200に最も近い板状部材210は、下部電極60の裏面に接触した状態を維持しているので、空間220のプロセスガスは、シャッタ部SH1、SH2で被覆された孔60hには直接到達しない。
図21および図22は、マスク部200が下部電極60の孔60hのうち中心部の一部(例えば、開口度約50%)を開放した状態を示す図である。図22は、図21の22-22線に沿った断面図を示す。この場合、シャッタ部SH1、SH2は、下部電極60の中心線L200から両側(±X方向)にさらに開かれており、孔60hの約半分を空間220に露出している。他の孔60hは、シャッタ部SH1、SH2によって被覆され、空間220(即ち、第1および第2ガス分散板40、50)から遮蔽されている。ここでも、中心線L200に最も近い板状部材210は、下部電極60の裏面に接触した状態を維持しているので、空間220のプロセスガスは、シャッタ部SH1、SH2で被覆された孔60hには直接到達しない。
図23および図24は、マスク部200が下部電極60の孔60hの全体を開放した状態を示す図である。図24は、図23の24-24線に沿った断面図を示す。シャッタ部SH1、SH2の板状部材210は、それぞれ、Z方向から見たときに互いに重複して下部電極60の両辺に折りたたまれている。この場合、シャッタ部SH1、SH2は、下部電極60の中心線L200から両側(±X方向)に開かれており、孔60hの全体を空間220に露出している。
このように、マスク部200は、シャッタ部SH1、SH2の開口度によって、中心線L200の両側で露出される下部電極60の面積を変更することができる。シャッタ部SH1、SH2の開口度は、中心線L200に最も近い板状部材210の先端を下部電極60の裏面に接触した状態で決定される。その後、ガス導入部30が板状部材210の先端を下部電極60の裏面に接触した状態でプロセスガスを流す。このようなマスク部200を用いて材料膜TFを形成することによって、部分的に厚みの異なる材料膜TFを基板の第1面F1に形成することができる。例えば、まず、図19および図20に示す開口度(例えば、開口度約25%)で、材料膜TFを基板Wに堆積し、次に、図21および図22に示す開口度(例えば、開口度約50%)で、材料膜TFを基板Wに堆積し、さらに、図23および図24に示す開口度(例えば、開口度約100%)で、材料膜TFを基板Wに堆積する。これにより、材料膜TFは、基板Wの中心部で比較的厚く形成され、端部へ向かって比較的薄く形成される。その結果、第4実施形態も第1実施形態と同様に基板Wの反りを適切に矯正することが可能になる。
(第5実施形態)
図25は、第5実施形態による下部電極60の構成例を示す平面図である。図26は、下部電極60に付設されたマスク部200の構成例を示す平面図である。図27は、下部電極60およびマスク部200の構成例を示す断面図である。図27は、図25および図26の27-27線に沿った断面に対応する。
第5実施形態による下部電極60、第1および第2ガス分散板40、50には、第4実施形態と同様に、仕切り板70が設けられていない。第5実施形態でも、仕切り板70に代えて、マスク部200が下部電極60に付設されている。尚、第5実施形態では、下部電極60は、Z方向から見た平面視において、略円形の形状を有する。下部電極60およびマスク部200は、Z方向から見た平面視において、第2実施形態の下部電極60と同様に、基板Wの直径と等しいかそれよりも大きな径を有する略円形の形状を有する。
マスク部200は、下部電極60と第2ガス分散板50との間に設けられている。第2ガス分散板50が設けられていない場合には、マスク部200は、下部電極60と第1ガス分散板40との間に設けられる。マスク部200は、下部電極60と第1または第2ガス分散板40、50との間の空間において、下部電極60の孔60hを第1または第2ガス分散板40、50と不通にするように孔60hをマスクする。マスク部200には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等の材料が用いられる。
マスク部200は、シャッタ部SH3と、枠200fとを含む。シャッタ部SH3は、図26および図27に示すように、複数の板状部材210を円形に配列することによって構成される。複数の板状部材210は、下部電極60の中心C60の周囲に円形状に隙間なく配列されることによって、下部電極60の全面を被覆することができる。これにより、マスク部200は、下部電極60を第1または第2ガス分散板40、50から遮断して、プロセスガスが孔60hを通過してチャンバ10内に導入されることを抑制できる。図26および図27では、マスク部200は、下部電極60の中心部の孔60hを露出しており、その他の領域において孔60hを遮蔽している状態を示している。シャッタ部SH3は、複数の孔60hのうち下部電極60の少なくとも中心部にある孔60hを空間220に開放する。シャッタ部SH3には、例えば、アルミニウム、ステンレス、セラミックス等のいずれかの材料が用いられる。
また、図27に示すように、各板状部材210の中心C60側の端部は、下部電極60の裏面に接触しており、下部電極60の裏面を摺動するように構成されている。板状部材210は、中心C60の周囲に回転しながら折りたたまれるように構成されている。板状部材210と下部電極60との接触部は、板状部材210が中心C60から離れるように折りたたまれると、下部電極60の中心C60から外周へ向かって移動する。
マスク部200は、シャッタ部SH3を開くことによって、下部電極60の中心部およびその近傍の孔60hを第1または第2ガス分散板40、50に露出させることができる。このとき、下部電極60の中心C60に近い板状部材210の端部は、下部電極60の裏面に接触したままであるので、マスク部200で被覆された下部電極60の領域では、孔60hは、第1または第2ガス分散板40、50から遮蔽されている。プロセスガスは、マスク部200で遮蔽されず露出された孔60hから基板Wへ供給される。
例えば、図28および図29は、マスク部200が下部電極60の孔60hのうち一部を開放した状態を示す図である。図29は、図28の29-29線に沿った断面図を示す。この場合、シャッタ部SH3は、下部電極60の中心C60から外側に開かれており、孔60hの一部を空間220に露出している。他の孔60hは、シャッタ部SH3によって被覆され、空間220(即ち、第1および第2ガス分散板40、50)から遮蔽されている。ここで、中心C60に近い板状部材210の端部は、下部電極60の裏面に接触した状態を維持しているので、空間220のプロセスガスは、シャッタ部SH3で被覆された孔60hには直接到達しない。
図30および図31は、マスク部200が下部電極60の孔60hの全体を開放した状態を示す図である。図31は、図30の31-31線に沿った断面図を示す。シャッタ部SH3の板状部材210は、それぞれ、Z方向から見たときに互いに重複して下部電極60の枠200f上に折りたたまれている。この場合、シャッタ部SH3は、下部電極60の孔60hの全体を空間220に露出している。
このように、マスク部200は、下部電極60の中心から下部電極60の外縁に向かって開閉可能な略円形のシャッタ部SH3を含む。マスク部200は、シャッタ部SH3の開口度によって、中心C60から外縁に向かって露出される下部電極60の面積を変更することができる。シャッタ部SH3の開口度は、中心C60に近い板状部材210の先端を下部電極60の裏面に接触した状態で決定される。その後、ガス導入部30が板状部材210の先端を下部電極60の裏面に接触した状態でプロセスガスを流す。このようなマスク部200を用いて材料膜TFを形成することによって、部分的に厚みの異なる材料膜TFを基板の第1面F1に形成することができる。例えば、まず、図26および図27に示す開口度で、材料膜TFを基板Wに堆積し、次に、図28および図29に示す開口度で、材料膜TFを基板Wに堆積し、さらに、図30および図31に示す開口度で、材料膜TFを基板Wに堆積する。これにより、材料膜TFは、基板Wの中心部で比較的厚く形成され、端部へ向かって比較的薄く形成される。その結果、第5実施形態による装置1は、基板Wが中心から外縁にかけてX方向およびY方向の両方に椀型または山型に反っている場合であっても、材料膜TFを形成することによって適切に矯正することができる。第5実施形態のその他の構成は、第2実施形態と同様でよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 半導体製造装置、10 チャンバ、20 キャリアリング、30 ガス導入部、40 第1ガス分散板、50 第2ガス分散板、60 下部電極、70 仕切り板、80 上部電極、90 支柱、100 制御部、110、130 ガス供給源、120、140 配管

Claims (5)

  1. 処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、基板を保持可能な保持部と、
    前記基板の第1面側に設けられ、前記処理容器内にプロセスガスを導入するガス導入部と、
    前記基板と前記ガス導入部との間に設けられ、前記プロセスガスを通過させる複数の第1孔を有する第1ガス供給板と、
    前記基板と前記第1ガス供給板との間に設けられ、前記プロセスガスを前記基板の前記第1面へ供給する複数の第2孔を有する第1電極と、
    前記第1面とは反対側の前記基板の第2面側に設けられた第2電極であって、前記第1および第2電極の間で前記プロセスガスに電界を印加する第2電極と、
    前記第1電極と前記第1ガス供給板との間に設けられ前記第1面に対して略平行な第1方向に略直線状に延伸し、前記第1電極と前記第1ガス供給板との間の空間を複数の領域に分割する複数の仕切り部と、を備える半導体製造装置。
  2. 前記複数の仕切り部の一端は、前記第1ガス供給板に接触し、
    前記複数の仕切り部の他端は、前記第1電極に接触し、
    前記複数の仕切り部は、前記複数の領域内の前記プロセスガスをそれぞれ分離している、請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記ガス導入部は、前記複数の領域のそれぞれに前記プロセスガスを導入する複数の導入口を含む、請求項1または請求項2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記複数の領域のそれぞれに導入される前記プロセスガスの流量または導入時間を制御するコントローラをさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体製造装置。
  5. 処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、基板を保持可能な保持部と、
    前記基板の第1面側設けられ、前記処理容器内にプロセスガスを導入するガス導入部と、
    前記基板と前記ガス導入部との間に設けられ、前記プロセスガスを通過させる複数の第1孔を有する第1ガス供給板と、
    前記基板と前記第1ガス供給板との間に設けられ、前記プロセスガスを前記基板の前記第1面へ供給する複数の第2孔を有する第1電極と、
    前記第1面とは反対側の前記基板の第2面側に設けられた第2電極であって、前記第1および第2電極の間で前記プロセスガスに電界を印加する第2電極と、
    前記第1電極と前記第1ガス供給板との間に設けられ、前記第1電極と前記第1ガス供給板との間の空間で、前記複数の第2孔のうち前記第1電極の少なくとも中心部以外にある第2孔を、前記第1ガス供給板と不通にするマスク部と、を備える半導体製造装置。
JP2022024291A 2022-02-18 2022-02-18 半導体製造装置 Pending JP2023121060A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022024291A JP2023121060A (ja) 2022-02-18 2022-02-18 半導体製造装置
US17/842,551 US20230268163A1 (en) 2022-02-18 2022-06-16 Semiconductor manufacturing apparatus
TW111123195A TWI847159B (zh) 2022-02-18 2022-06-22 半導體製造設備
CN202210841452.7A CN116657119A (zh) 2022-02-18 2022-07-18 半导体制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022024291A JP2023121060A (ja) 2022-02-18 2022-02-18 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023121060A true JP2023121060A (ja) 2023-08-30

Family

ID=87574425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022024291A Pending JP2023121060A (ja) 2022-02-18 2022-02-18 半導体製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230268163A1 (ja)
JP (1) JP2023121060A (ja)
CN (1) CN116657119A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230268163A1 (en) 2023-08-24
CN116657119A (zh) 2023-08-29
TW202335132A (zh) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11742189B2 (en) Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same
US10822695B2 (en) Thin film deposition apparatus
TWI671792B (zh) 基板處理設備
CN108070846B (zh) 气体供应单元及包括气体供应单元的基板处理装置
US10190214B2 (en) Deposition apparatus and deposition system having the same
JP5589878B2 (ja) 成膜装置
KR20190035548A (ko) 기판 처리 장치, 반응관, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
KR20180075390A (ko) 성막 장치, 성막 방법 및 단열 부재
US20100143588A1 (en) Chemical vapor deposition flow inlet elements and methods
JP2007247066A (ja) 回転サセプタを備える半導体処理装置
US11111580B2 (en) Apparatus for processing substrate
US10504701B2 (en) Substrate processing device and substrate processing method
KR20170103654A (ko) 혼합 가스 복수 계통 공급 시스템 및 이것을 사용한 기판 처리 장치
JP2023121060A (ja) 半導体製造装置
CN111066138B (zh) 基板支撑装置及基板处理设备
TWI847159B (zh) 半導體製造設備
TWI817542B (zh) 半導體製造裝置
US11651941B2 (en) Apparatus for distributing gas, and apparatus and method for processing substrate
JP2010024513A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2018159123A (ja) 基板処理装置、および半導体装置の製造方法
KR102359882B1 (ko) 기판처리장치의 가스분사장치 및 기판처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240909