JP2023118468A - 撮像装置およびその制御方法 - Google Patents

撮像装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023118468A
JP2023118468A JP2022021432A JP2022021432A JP2023118468A JP 2023118468 A JP2023118468 A JP 2023118468A JP 2022021432 A JP2022021432 A JP 2022021432A JP 2022021432 A JP2022021432 A JP 2022021432A JP 2023118468 A JP2023118468 A JP 2023118468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
imaging
image
orientation
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022021432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023118468A5 (ja
Inventor
忠美 大野
Tadami Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022021432A priority Critical patent/JP2023118468A/ja
Priority to US18/167,410 priority patent/US20230260150A1/en
Publication of JP2023118468A publication Critical patent/JP2023118468A/ja
Publication of JP2023118468A5 publication Critical patent/JP2023118468A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose

Abstract

【課題】簡便な方法でインカメラVFXを実現する撮像装置およびその制御方法を提供すること。【解決手段】撮像装置は、(1)撮像装置の位置姿勢を検出するための画像のデータを外部に出力し、(2)撮像装置の位置姿勢を検出するための画像を表示している外部の表示装置を撮像し、(3)撮像により得られた画像データに基づいて検出された撮像装置の位置姿勢に応じて生成された画像を表示している表示装置を背景とした撮像を行う。【選択図】図5

Description

本発明は撮像装置およびその制御方法に関し、特には撮像装置の位置姿勢を推定する技術に関する。
実写映像にコンピュータグラフィクス(CG)を合成することにより、非現実的なシーンの映像を生成するVFX(Visual Effects)技術が注目されている。また、CGを表示する表示装置やスクリーンを背景にして被写体を撮像することで、合成処理なしにVFX映像を取得する方法(インカメラVFX)が知られている。
違和感のないVFXを実現するには、CGをレンダリングする際の仮想カメラの位置姿勢と、実写映像を撮像するカメラの位置姿勢とを合わせる必要がある。したがって、カメラの位置姿勢を検出し、検出した位置姿勢に応じてCGも変化させる必要がある。
従来、カメラの位置姿勢は、カメラとは別の装置を用いて検出していた。例えば、カメラに装着した装置で、既知の位置に配置された複数のマーカを撮像したり、既知の位置に配置された複数の発信器からの信号を受信したりすることにより、カメラの位置姿勢を検出するカメラトラッキングシステムが知られている(特許文献1)。
特許第3631151号公報
カメラトラッキングシステムは、既知の位置にマーカや発信器を配置したり、カメラに装置を装着したりする必要があり、設置の手間やコストがかかる。
本発明はこのような従来技術の課題に鑑みてなされたものである。本発明はその一態様において、簡便な方法でインカメラVFXを実現する撮像装置およびその制御方法を提供する。
上述の目的は、撮像装置であって、撮像装置の動作を制御する制御手段を有し、制御手段は、(1)撮像装置の位置姿勢を検出するための画像のデータを外部に出力し、(2)撮像装置の位置姿勢を検出するための画像を表示している外部の表示装置を撮像し、(3)撮像により得られた画像データに基づいて検出された撮像装置の位置姿勢に応じて生成された画像を表示している表示装置を背景とした撮像を行う、ように撮像装置を制御することを特徴とする、撮像装置によって達成される。
本発明によれば、簡便な方法でインカメラVFXを実現する撮像装置およびその制御方法を提供することができる。
実施形態に係る撮像装置100の機能構成例を示す表すブロック図 実施形態に係る撮像システムの模式図 実施形態に係る表示制御装置300の機能構成例を示す表すブロック図 第1実施形態における撮像システムの動作に関するフローチャート 第1実施形態における撮像システムの動作に関するタイミングチャート 実施形態におけるパターンデータおよび位置検出用撮像結果の例を示す図 実施形態における背景画像および映像用撮像結果の例を示す図 撮像装置100の移動を示す模式図 実施形態におけるパターンデータおよび移動後の撮像装置100で得られる位置検出用撮像結果の例を示す図 撮像装置の移動に伴う背景画像および映像用撮像結果の変化を示す図 第2実施形態における撮像システムの動作に関するフローチャート 第2実施形態における撮像システムの動作に関するタイミングチャート
以下、添付図面を参照して本発明をその例示的な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定しない。また、実施形態には複数の特徴が記載されているが、その全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
なお、以下の実施形態では、本発明を撮像装置(デジタルビデオカメラ)で実施する場合に関して説明する。しかし、本発明に撮像機能は必須でなく、画像データを処理可能な任意の電子機器で実施可能である。このような電子機器には、コンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、メディアプレーヤ、PDAなど)、携帯電話機、スマートフォン、ゲーム機、ロボット、ドローンなどが含まれる。これらは例示であり、本発明は他の電子機器でも実施可能である。
図1は、本発明の実施可能な撮像装置100の機能構成例を含む、撮像システムの構成例を示すブロック図である。撮像システム1は、撮像装置100と、表示制御装置300と、表示装置400とを有する。
撮像装置100は、後述するように、撮像した画像から自身の位置姿勢を検出する機能を有する。撮像装置100は、検出した位置姿勢の情報を表示制御装置300に出力する。
表示制御装置300は、撮像装置100から得られる撮像装置100の位置姿勢の情報に基づいてCGをレンダリングする。表示制御装置300は、得られたCGを表示装置400に適した映像信号に変換したのち、表示装置400に出力する。表示制御装置300は撮像装置100および表示装置400と通信可能なインタフェースを有し、CGをレンダリングしたり映像信号に変換したりするソフトウェアが稼働するコンピュータ機器であってよい。
表示装置400は、表示制御装置300から供給される映像信号に基づく表示をおこなう。表示装置400は液晶ディスプレイ(LCD)のようなフラットパネルディスプレイであってもよいし、プロジェクタとスクリーンの組み合わせであってもよい。また、複数のディスプレイもしくはプロジェクタが用いられてもよい。
本実施形態においては、撮像装置100および表示装置400の動作を同期させるため、撮像装置100および表示装置400は、同期信号(例えばGenLock信号)の入出力に対応しているものとする。
撮像装置100の構成について説明する。レンズユニット102は、被写体の光学像を形成する光学系である。レンズユニット102は可動レンズと固定レンズとを含む複数のレンズから構成される。可動レンズには少なくともフォーカスレンズを含み、ズームレンズおよびシフトレンズの1つ以上を含みうる。
ジャイロ40は撮像装置100の動きを表す信号を出力する動きセンサである。ジャイロ40は、例えばレンズユニット102の光軸に平行な軸と、重力方向に平行な軸と、これら2つの軸と直交する軸との3軸周りの角速度を検出する3軸の角速度センサである。なお、各軸方向の加速度を検出するセンサを併用してもよい。
後述するシステム制御部50は、ジャイロ40の出力から撮像装置100の動きを検出する。システム制御部50は、レンズユニット102が有するシフトレンズの位置や画像処理部24が撮像画像をトリミングする位置を、検出した動きに応じて制御することにより、像ぶれ補正機能を実現する。
絞り101はシステム制御部50の制御によって開口量を調節可能である。レンズユニット102を通過した光は、絞り101の開口部と、必要に応じて光路に挿入されるND(Neutral Density)フィルタ102とを通過して撮像部22の撮像面に被写体光学像を形成する。
撮像部22は撮像素子と、撮像素子から読み出された信号のゲインを調整したり、ノイズを低減したりする周辺回路を有する。撮像素子は例えば原色ベイヤ配列のカラーフィルタを有する公知のCCDもしくはCMOSカラーイメージセンサであってよい。撮像素子は複数の画素が2次元配列された画素アレイと、画素から信号を読み出すための周辺回路とを有する。各画素は光電変換によって入射光量に応じた電荷を蓄積する。露光期間に蓄積された電荷量に応じた電圧を有する信号を各画素から読み出すことにより、撮像面に形成された被写体像を表す画素信号群(アナログ画像信号)が得られる。
A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号(画像データ)に変換する。なお、A/D変換機能を有する撮像素子や、フォトンカウンティングタイプの撮像素子を用いる場合、A/D変換器23は不要である。
画像処理部24は、A/D変換器23が出力する画像データに対して予め定められた画像処理を適用し、用途に応じた信号や画像データを生成したり、各種の情報を取得および/または生成したりする。画像処理部24は例えば特定の機能を実現するように設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)のような専用のハードウェア回路であってよい。あるいは画像処理部24はDSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphics Processing Unit)のようなプロセッサがソフトウェアを実行することで特定の機能を実現する構成であってもよい。
画像処理部24が適用する画像処理には、例えば、前処理、色補間処理、補正処理、検出処理、データ加工処理、評価値算出処理、特殊効果処理などが含まれうる。
前処理には、信号増幅、基準レベル調整、欠陥画素補正などが含まれうる。
色補間処理は、撮像素子にカラーフィルタが設けられている場合に行われ、画像データを構成する個々の画素データに含まれていない色成分の値を補間する処理である。色補完処理はデモザイク処理とも呼ばれる。
補正処理には、ホワイトバランス調整、階調補正、撮像光学系101の光学収差に起因する画像劣化の補正(画像回復)、撮像光学系101の周辺減光の影響の補正、色補正などの処理が含まれうる。
検出処理には、特徴領域(たとえば顔領域や人体領域)やその動きの検出、人物の認識処理などが含まれうる。
データ加工処理には、トリミング、合成、スケーリング、符号化および復号、ヘッダ情報生成(データファイル生成)などの処理が含まれうる。表示用画像データや記録用画像データの生成もデータ加工処理に含まれる。また、ジャイロ40によって検出された撮像装置100の動きに応じてトリミングする領域を移動させることにより、電子式像ブレ補正機能が実現される。
評価値算出処理には、自動焦点検出(AF)に用いる信号や評価値の生成、自動露出制御(AE)に用いる評価値の生成などの処理が含まれうる。
特殊効果処理には、ボケ効果の付加、色調の変更、リライティングなどの処理などが含まれうる。
なお、これらは画像処理部24が適用可能な処理の例示であり、画像処理部24が適用する処理を限定するものではない。
A/D変換器23が出力する画像データはメモリ32に格納される場合もある。メモリ32は、例えば画像データのバッファや、画像処理部24の作業用メモリとして用いられる。また、メモリ32の一部は、表示部28のビデオメモリとして用いられる。
D/A変換器13は、メモリ32のビデオメモリ領域に格納されている表示用の画像データを表示部28の表示に適したアナログ画像信号に変換して表示部28に供給する。表示部28は例えばLCDを有し、D/A変換器13から供給されるアナログ画像信号に応じた表示を行う。
システム制御部50は、撮像装置100が撮像スタンバイ状態の場合、撮像部22による動画撮像、画像処理部24による表示用画像データの生成およびメモリ32への格納、D/A変換器13によるアナログ画像信号の生成を継続的に実施させる。これにより、表示部28を電子ビューファインダ(EVF)として機能させることができる。
不揮発性メモリ56 は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROMである。不揮発性メモリ56は、システム制御部50が実行するプログラム、定数、撮像装置100の設定値、GUI(Graphical User Interface)データなどが記憶される。
システム制御部50は例えばCPU(MPU、マイクロプロセッサとも呼ばれる)である。システム制御部50は、不揮発性メモリ56に記憶されたプログラムをシステムメモリ53に読み込んで実行することにより、撮像装置100の各部の動作を制御し、撮像装置100の機能を実現する。
システムメモリ53はRAMであり、不揮発性メモリ56から読み出したプログラムを格納したり、システム制御部50がプログラムを実行するために必要な定数、変数などを一時的に保存したりするために用いられる。なお、システムメモリ53とメモリ32は1つのメモリ空間を共有してもよい。
システムタイマ56はシステム制御部50、撮像部22、メモリ32、システムメモリ53などに動作用クロック信号を供給する。また、システムタイマ56は時計機能を有し、日時情報を提供する。さらに、システムタイマ56は所定時間を計測するタイマ機能を提供する。
操作部70は、ユーザが撮像装置100に各種の指示を入力するために設けられた入力デバイス(ボタン、スイッチ、ダイヤルなど)の総称である。モード切替スイッチ60および録画スイッチ61も操作部70を構成する。操作部70を構成する入力デバイスは、割り当てられた機能に応じた名称を有する。なお、同一の入力デバイスに割り当てられる機能は可変であってよい。
例えば、操作部70には、メニューボタン、方向キー、決定キーなどが含まれる。メニューボタンが操作されるとシステム制御部50はメニュー画面を表示部28に表示させる。また、システム制御部50は、メニュー画面が表示されている状態で方向キーが操作されると選択項目を変更したり、表示内容を変化させたりする。また、決定キーが操作されると、システム制御部50はその時点で選択されている項目に応じて設定を変更したり、動作を実行したりする。
モード切替スイッチ60が操作されると、システム制御部50は、撮像装置100の動作モードを、モード切り替えスイッチ60の操作に応じて、記録モード、再生モード、インカメラVFXモードなどの複数の動作モードのいずれかに切り替える。
録画スイッチ61は動画記録の開始と待機状態とを切り替える。システム制御部50は、撮像スタンバイ状態で録画スイッチ61の操作を検出すると動画記録動作を開始する。
なお、表示部28がタッチディスプレイの場合、表示部28に表示するGUI画像を用いたソフトウェアキーもまた操作部70を構成する。
電源制御部80は、例えば電池である電源部30から供給される電力に基づいて、撮像装置100の各部に、動作に必要な電力を供給する。
媒体I/F18は、メモリカードなど記録媒体200にシステム制御部50がアクセスするためのインタフェースである。
外部I/F19は、外部機器に信号を出力したり、外部機器と通信したりするためのインタフェースである。外部I/F19には、例えば、SDI、HDMI(登録商標)、USBなどの規格に準拠したインタフェースおよびコネクタが設けられている。また、外部I/F19は、タイムコードやゲンロック(GenLock)信号など、外部機器を撮像装置100と同期させるための信号を出力することができる。
また、システム制御部50は、外部I/F19を通じて外部装置から入力される信号またはコマンドに基づいて、撮像装置100の動作を制御することができる。システム制御部50は、外部I/F19に外部機器が接続されると、予め定められた通信を外部機器と行い、外部機器の種類を認識したり、相互に制御可能な動作の範囲を確認したりする。また、システム制御部50は、外部I/F19に接続された表示制御装置300を通じて、表示制御装置300に接続されている表示装置400の情報を取得する。
パターンデータ生成部33は、撮像装置100の位置姿勢を検出するために表示装置400に表示させるためのパターンデータを生成し、外部I/F19に供給する。パターンデータは表示する画像の全体を表すデータであっても、一部(例えば繰り返し単位)を表すデータであってもよい。後者の場合、表示制御装置300が画像全体を表すデータに加工してから表示装置400に表示させる。
位置姿勢検出部34は、パターンデータ生成部33が生成したパターンデータに基づく画像が表示された表示装置400を撮像した画像に基づいて、表示装置400との相対的な撮像装置100の位置姿勢を検出する。
表示制御装置300は、撮像装置100および表示装置400を接続するためのインタフェースを備える汎用コンピュータ機器であり、表示制御アプリケーションを稼働させることにより、以下に説明する動作を実行する。
図2は、撮像システム1における撮像装置100、表示装置400および被写体500との位置関係を模式的に示した図である。図2は、撮像装置100と表示装置400とが正対した状態を俯瞰したものであり、撮像対象の被写体500は表示装置400と撮像装置100との間に位置する。また、点線は撮像装置100の水平方向の撮像範囲(画角)を表している。
図3は、表示制御装置300の機能構成例を示すブロック図である。表示制御装置300は例えばコンピュータ機器を用いて実現することができる。
制御部301は例えばCPUであり、ROM305に記憶されているプログラム(表示制御アプリケーションプログラム)をRAM306に読み込んで実行することにより、表示制御装置300の機能を実現する。
画像処理回路302は例えばGPUを搭載したグラフィックボードである。画像処理回路302はCGのレンダリングなど、画像処理を高速に実行可能である。
第1I/F303および第2I/F304は外部機器を接続する通信インタフェースであり、本実施形態では第1I/F303に撮像装置100が、第2I/F304に表示装置400が接続されるものとする。本実施形態において、第1I/F303および第2I/F304は映像信号、同期信号、制御信号が伝送可能である。なお、便宜上、表示制御装置300と撮像装置300とが1つのI/Fを通じて接続されるように図示しているが、通信する信号に応じて異なるI/Fを通じて接続されてもよい。表示制御装置300と表示装置400との接続についても同様である。
制御部301は、第1I/F303および第2I/F304を通じた通信により、撮像装置100および表示装置400の情報を取得したり、撮像装置100および表示装置400の動作を制御したりする。なお、表示制御装置300は、外部装置との通信インタフェースを3つ以上有してもよい。
ROM305は制御部301が実行するプログラム(ファームウェア、OS、アプリケーションプログラムなど)、メニュー画面などのGUI画像データ、表示制御装置300の設定値などを格納する。
RAM306は制御部301のメインメモリとして用いられるほか、画像処理回路125の作業用メモリ、表示部308のビデオメモリとしても用いられる。
記憶部307はハードディスクやSSDなどの大容量記憶装置である。表示装置400に表示するCGをレンダリングするために必要なデータも記憶部307に格納されている。
表示部308は例えば液晶ディスプレイ装置である。表示部308はタッチディスプレイであってもよい。表示部308は表示制御アプリケーションの画面などを表示する。
操作部309はキーボード、マウス、タッチパッドなど、ユーザが操作可能な複数の入力デバイスを有する。表示部308がタッチディスプレイの場合、タッチパネルは操作部309を構成する。
クロック生成回路310は、撮像装置100および表示装置400の動作を同期させるための同期信号を生成する。なお、外部装置から同期信号を取得してもよい。
図4は、撮像システム1全体の動作に関するフローチャートである。また、図5は、図4のフローチャートに関する各装置の動作タイミングを示したタイミングチャートである。以下、図4および図5を用いて撮像システム1の動作を説明する。なお、以下の動作を開始する前に、動作に必要な設置や接続が完了しているものとする。
具体的には、表示制御装置300において表示制御アプリケーションが稼働しており、表示制御装置300が撮像装置100および表示装置400の動作を制御するために必要な情報を撮像装置100および表示装置400から取得済みであるものとする。例えば、撮像指示を与えてから撮像が実施されるまでの遅延量、表示指示を与えてから表示が実施されるまでの遅延量などを、表示制御装置300が把握済みであるものとする。
なお、以下の説明において、撮像装置100を主体とする動作はシステム制御部50が、表示制御装置300を主体とする動作は制御部301がそれぞれ実施する。
S301で表示制御装置300から撮像装置100および表示装置400に対しインカメラVFXモードへのモード変更指示を行う(図5、時刻t1)。インカメラVFXモードは、撮像装置100の位置姿勢の検出に関する表示制御および撮像制御と、検出した位置姿勢に応じたCGの表示制御および撮像制御とが行われる動作モードである。
撮像装置100は、インカメラVFXモードにおいて、位置姿勢検出用のフレーム撮像と、記録用のフレーム撮像とを含んだ動画撮像を実施する。撮像装置100は、表示制御装置300による指示に従い、表示制御装置300から供給される基準クロック信号に同期したタイミングで各フレームの撮像を実行する。
また、表示制御装置300は撮像装置100と表示装置400の動作を同期させるために、基準クロック信号(GenLock信号)を、クロック生成回路310から撮像装置100および表示装置400に供給する。また、表示制御装置300は、GenLock信号に対する同期の完了を撮像装置100および表示装置400から受信することにより、撮像装置100および表示装置400の同期を確認する。また、表示制御装置300は、撮像装置100と表示装置400に対して、GenLock信号に基づく動作周期を通知する。
その後、撮像装置100から映像信号を受信すると、表示制御装置300は映像信号に基づく画像を表示装置400に出力するとともに、撮像装置100に位置姿勢検出用のパターンデータの生成を指示する。
S302で撮像装置100のパターンデータ生成部33は、表示制御装置300からの指示に応じて位置姿勢検出用のパターンデータを生成する。パターンデータは、パターンデータに基づく画像を表示した表示画面の撮像画像から、撮像装置100が表示画面のどの部分を撮像しているかを特定できるような特徴を有する画像データである。
図6(a)にパターンデータが表す画像の例を示す。図6(a)は、表示装置400の全体にパターンデータを表示した状態を示している。パターンデータは撮像装置100のパターンデータ生成部33が、表示装置400の情報(例えば表示画面の解像度(水平方向および垂直方向の画素数))に基づいて生成する。
例えば、撮像装置100は、表示装置400の表示画面を複数のブロックに分割し、個々のブロックに固有の情報を表示するようなパターンデータを生成する。パターンデータを表示した表示装置400の表示画面の一部を撮像した画像に含まれるブロックの固有情報から、表示画面のうち、撮像装置100がどの範囲を撮像したのかを特定できる。
図6(a)に示す例では、各ブロックの固有情報として、ブロックの水平方向および垂直方向の位置を表す文字”(x,y)”(1≦x≦22、1≦y≦10の整数)を表示するパターンデータの例を示している。したがって、表示画面の一部を撮像した画像に含まれる文字”(x,y)”を例えば画像処理部24によって識別することにより、表示画面のどの部分が撮像されているかを特定することができる。なお、各ブロックに表示される固有情報は、撮像装置100が特定可能であれば文字に限らず、図形や色などを用いたものであってもよい。
一方、表示装置400の表示画面の複数点の3次元位置の情報(例えば、表示画面の4頂点の少なくとも3つの3次元位置)は、表示制御装置300から撮像装置100に提供される。撮像装置100は、表示制御装置300から提供される表示画面の3次元位置の情報に基づいて、パターンデータを表示した画面の撮像画像の3次元位置を特定することができる。
S303で撮像装置100は、S302で生成したパターンデータを外部I/F19を通じて表示制御装置300に出力する。表示制御装置300は、第1I/F303を通じて受信したパターンデータをRAM306に格納する。そして、画像処理回路302は、パターンデータに基づいて表示装置400に出力する画像データを生成する。なお、前フレームの撮像範囲にだけパターンデータが表示されるようにパターンデータを生成してもよい。
表示制御装置300は、画像処理回路302が生成した画像データを、出力指示とともに第2I/F304を通じて表示装置に出力する。また、表示制御装置300は、撮像装置100に対して撮像指示を出力する。
S304で撮像装置100および表示装置400は、それぞれ撮像処理と表示処理の実行タイミング(ここでは時刻t3)になるまで待機する。実行タイミングは同期処理の際に表示制御装置300から通知されている周期と、GenLock信号とによって決定される。
実行タイミングになると、S305で、表示装置400は画像データに基づく表示、撮像装置100は撮像を実行する。ここでは、表示装置400が図6(a)に示す画像を表示し、撮像装置100は図6(b)の枠で示す範囲を撮像するものとする。撮像画像には、パターンデータに基づく画像に加え、表示装置400と撮像装置100との間に存在する人物が写る。撮像装置100では予め定められた露出条件で、レンズユニット102を表示画面に合焦させて撮像し、画像処理回路125によって撮像画像データを生成する。撮像画像データはメモリ32に格納される。撮像時の露光時間(シャッタスピード)は、表示装置400の表示フレームレートや電源周波数などに起因するフリッカが撮像画像に生じないように定める。
S306で撮像装置100の位置姿勢検出部34は、撮像画像データと表示装置400の表示画面の3次元位置情報とから、撮像装置100の位置(空間座標)および姿勢を検出する。まず、位置姿勢検出部34は、撮像画像データに基づいて、撮像装置100が表示画面のどの部分を撮像したか(撮像範囲)を特定する。
その後、位置姿勢検出部34は、撮像画像内の6点(座標)以上についての3次元位置を用いて、撮像装置100の位置姿勢を検出する。画像内の点に対応する3次元位置は、表示制御装置300から与えられる表示画面の3次元位置に関する情報から求めることができる。例えば位置姿勢検出部34は、撮像画像に写っている、パターンデータに基づく画像に含まれる6点以上についての3次元位置を、表示画面の頂点の3次元位置の情報に基づいて特定するか、表示制御装置300から取得する。3次元位置は例えばブロックの中心(重心)や、ブロックを仕切る格子の交点の3次元位置であってよい。
例えば撮像画像内の6点(座標)の3次元位置が特定できれば、P6P(Perspective-6-Point)問題を解く公知の方法によって撮像装置100の位置姿勢を検出することができる。位置姿勢検出部34は検出した撮像装置100の3次元位置と、姿勢(例えば、重力方向に対する直交座標系の各軸の回転角)とを位置姿勢情報としてメモリ32に格納する。
S307で撮像装置100はI/F18を通じて表示制御装置300に位置姿勢情報を出力する。
S308で表示制御装置300は、第1I/F303を通じて受信した位置姿勢情報をRAM306に格納する。そして、画像処理回路302は、位置姿勢情報に基づく視点位置および視線方向を用い、記憶部307に予め格納されているモデルデータをレンダリングしてCGデータを生成する。これにより、仮想空間に撮像装置100を配置したときに表示装置400の表示画面の位置に観察される映像に相当するCGデータ(映像用画像データ)が得られる。つまり、撮像装置100の位置姿勢に応じた、違和感のない画像を表すCGデータが生成される。図7(a)は、現在の撮像装置100の位置姿勢に応じてレンダリングされたCGデータが表す画像の例を示す。この画像は背景として用いられるため、背景画像と呼ぶ。
S309で表示制御装置300は、第2I/F304を通じて背景画像データと出力指示を表示装置400に出力する。また、表示制御装置300は第1I/F303を通じて撮像装置100に対して撮像指示を出力する。
S310で撮像装置100および表示装置400は、それぞれ撮像処理と表示処理の実行タイミング(ここでは時刻t4)になるまで待機する。
実行タイミングになると、S311で、表示装置400は画像データに基づく表示、撮像装置100は撮像を実行する。ここでは、表示装置400が図7(a)に示す画像を表示し、撮像装置100は図6(b)の枠で示す範囲を撮像するものとする。撮像画像には、背景画像データに基づく画像に加え、表示装置400と撮像装置100との間に存在する人物が写る。これにより、図7(b)の枠内に示す画像が撮像される。
S312で撮像装置100は撮像したインカメラFX画像を記録媒体200に保存する。
S313で終了条件が満たされていなければ、S302から繰り返し実行することで次フレームの処理が継続される。終了条件は例えば撮像装置100が再生モードに切りかわったこと、撮像装置100の電源がオフされたことなど、予め定められた任意の条件であってよい。
次フレームの処理において、撮像装置100が図8に点線で示す位置から実線で示す位置に移動したものとする。S305で表示装置400パターンデータに基づく画像を表示している状態を図9(a)に示す。ここでは撮像装置100の移動にかかわらずS302で生成されるパターンデータは変更されないものとしているが、表示装置400の表示画面と撮像装置100との相対的な位置関係に応じてパターンデータを変更してもよい。また、図9(b)は、S305において撮像装置100で得られる撮像画像(枠内)と表示画面の状態とを模式的に示している。
S306で撮像装置100の位置姿勢検出部34は、上述したようにして撮像装置100の位置姿勢を検出する。
S307で撮像装置100から表示制御装置300に位置姿勢情報を出力する。
S308で表示制御装置300は位置姿勢情報に基づく背景画像のCGデータを生成する。撮像装置100の撮像方向が変化したことで、背景画像は図10(a)に示すように変化する。また、その後S311(図5の時刻t7)では、図10(b)の枠内に示す撮像画像が得られる。
なお、上述した例では1フレームごとにパターンデータの表示および撮像装置の位置姿勢の検出を実行したが、位置姿勢の検出は複数フレームに1回実行するようにしてもよい。この場合、位置姿勢の検出を実行しないフレームでは、直近に検出した位置姿勢に基づくCGを繰り返し表示する。
また、ジャイロ40で検出した撮像装置100の動きの大きさに応じた頻度で位置姿勢の検出を実行してもよい。撮像装置100が静止している場合または動きの大きさが閾値未満の場合には、動きが閾値以上の場合よりも位置姿勢の検出頻度を下げることができる。
このように、本実施形態によれば、撮像装置の位置姿勢を検出するためのパターン画像を背景に表示した状態で得られる撮像画像から撮像装置の位置姿勢を検出し、検出した位置姿勢に基づいて生成したCGを背景に表示するようにした。そのため、撮像装置の位置姿勢を検出するための外部装置を用いることなく、撮像装置の位置姿勢に応じたCGを背景にしたVFX映像を撮像装置で直接取得することが可能になる。
●<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、撮像装置100の位置姿勢の検出を表示制御装置300が行う。したがって、撮像装置100はパターンデータに基づく画像が表示されている状態で得られた撮像画像のデータを表示制御装置300に出力する。表示制御装置300は第1実施形態における位置姿勢検出部34と同様にして撮像装置100の位置姿勢を検出する。撮像装置100の位置姿勢に基づくCGの生成や、表示および撮像のタイミング制御については第1実施形態の表示制御装置300と同様である。
図11は図4と同様の、撮像システム1全体の動作に関するフローチャートである。また、図12は図5と同様の、図11のフローチャートに関する各装置の動作タイミングを示したタイミングチャートである。以下、図11および図12に関して本実施形態を説明する。撮像システム1の構成は第1実施形態と同様であってよいため、説明は省略する。
S301~S305は第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。S1006で撮像装置100は、S305で撮像した画像データを外部1/F19を通じて表示制御装置300に送信する(図12、1201)。本実施形態では、撮像装置100の位置姿勢検出部34は用いない。
S1007で表示制御装置300は第1I/F304を通じて撮像装置100から受信した、パターンデータを表示した画面を撮像した画像データをRAM306に格納する。そして、表示制御装置300(制御部301)は、第1実施形態における位置姿勢検出部34と同様にして撮像装置100の位置姿勢を検出し、位置姿勢情報をRAM306に格納する(図12、1202)。
S308で表示制御装置300は、撮像装置100から位置姿勢情報を受信することなく、S1007で求めた位置姿勢情報を用いて背景画像(CG)を生成する(図12、1203)。以降の処理は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
本実施形態では、撮像装置100の位置姿勢を表示制御装置300で検出する。そのため、第1実施形態と同様の効果に加え、撮像装置100の処理負荷軽減ならびに位置姿勢検出の高速化が可能になる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100…撮像装置、300…表示制御装置、400…表示装置、22…撮像部、50…システム制御部、34…位置姿勢検出部

Claims (11)

  1. 撮像装置であって、
    前記撮像装置の動作を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、
    (1)前記撮像装置の位置姿勢を検出するための画像のデータを外部に出力し、
    (2)前記撮像装置の位置姿勢を検出するための画像を表示している外部の表示装置を撮像し、
    (3)前記撮像により得られた画像データに基づいて検出された前記撮像装置の位置姿勢に応じて生成された画像を表示している前記表示装置を背景とした撮像を行う、
    ように前記撮像装置を制御することを特徴とする、撮像装置。
  2. 前記表示装置とは異なる外部装置の制御に従って前記撮像を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段はさらに、
    前記撮像装置の位置姿勢を検出するための画像を表示している外部の表示装置を撮像して得られた画像データと、前記表示装置の複数の位置の3次元位置とに基づいて、前記撮像装置の位置姿勢を検出し、
    前記検出した位置姿勢の情報を、前記外部装置に出力する、
    ように前記撮像装置を制御することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記3次元位置が前記外部装置から供給されることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段はさらに、
    前記撮像装置の位置姿勢を検出するための画像を表示している外部の表示装置を撮像して得られた画像データを、前記外部装置で前記撮像装置の位置姿勢を検出するために出力するように前記撮像装置を制御することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像装置は前記表示装置の表示画面の一部を撮像し、
    前記位置姿勢を検出するための画像が、前記表示装置を撮像して取得した画像データから、前記撮像装置が前記表示画面のどの部分を撮像したかを特定することを可能とする画像であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像装置の位置姿勢に応じて生成された画像が、前記撮像装置から観察した仮想空間を表すコンピュータグラフィクス(CG)であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記制御手段は、前記(1)から(3)の動作を繰り返し実行するように前記撮像装置を制御することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記制御手段は、前記(1)および(2)の動作の頻度を、前記撮像装置の動きの大きさが閾値未満の場合に閾値以上の場合よりも低減することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 撮像装置が実行する制御方法であって、
    (1)前記撮像装置の位置姿勢を検出するための画像のデータを外部に出力することと、
    (2)前記撮像装置の位置姿勢を検出するための画像を表示している外部の表示装置を撮像することと、
    (3)前記撮像により得られた画像データに基づいて検出された前記撮像装置の位置姿勢に応じて生成された画像を表示している前記表示装置を背景とした撮像を行うことと、
    を有することを特徴とする、撮像装置の制御方法。
  11. 撮像装置が有するコンピュータを、請求項1から9のいずれか1項に記載の撮像装置の前記制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2022021432A 2022-02-15 2022-02-15 撮像装置およびその制御方法 Pending JP2023118468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022021432A JP2023118468A (ja) 2022-02-15 2022-02-15 撮像装置およびその制御方法
US18/167,410 US20230260150A1 (en) 2022-02-15 2023-02-10 Image capture apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022021432A JP2023118468A (ja) 2022-02-15 2022-02-15 撮像装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023118468A true JP2023118468A (ja) 2023-08-25
JP2023118468A5 JP2023118468A5 (ja) 2023-10-02

Family

ID=87558814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022021432A Pending JP2023118468A (ja) 2022-02-15 2022-02-15 撮像装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230260150A1 (ja)
JP (1) JP2023118468A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230260150A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123274B2 (ja) 撮像装置
CN110012228A (zh) 显示控制设备和显示控制设备的控制方法
JP5002506B2 (ja) カメラシステム
JP4732303B2 (ja) 撮像装置
CN109218606B (zh) 摄像控制设备、其控制方法及计算机可读介质
KR20130028022A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 기록 매체
JP2010021698A (ja) 画像処理装置およびプログラム
CN110430370B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
JP6752681B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2017168982A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2013165487A (ja) 画像処理装置、撮像装置、およびプログラム
JP2018093376A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5896102B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP2008116663A (ja) 撮像装置
JP7190594B1 (ja) 撮像装置およびその制御方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2023118468A (ja) 撮像装置およびその制御方法
CN105530426A (zh) 摄像装置及其控制方法
EP3739864A1 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, program, and computer readable medium
JP5289354B2 (ja) 撮像装置
JP2020061760A (ja) 撮像装置
JP5623247B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008065851A (ja) 情報処理装置および記録媒体
US20230343064A1 (en) Control apparatus and control method executed by image capture system
JP2012186538A (ja) 電子カメラ、画像表示装置、プログラム及び記録媒体
JP2021040265A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230922