JP2023115018A - キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ - Google Patents

キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2023115018A
JP2023115018A JP2023089233A JP2023089233A JP2023115018A JP 2023115018 A JP2023115018 A JP 2023115018A JP 2023089233 A JP2023089233 A JP 2023089233A JP 2023089233 A JP2023089233 A JP 2023089233A JP 2023115018 A JP2023115018 A JP 2023115018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylylene diisocyanate
group
composition
diisocyanate composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023089233A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 川口
Masaru Kawaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2021/022484 external-priority patent/WO2022162968A1/ja
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JP2023115018A publication Critical patent/JP2023115018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C265/00Derivatives of isocyanic acid
    • C07C265/14Derivatives of isocyanic acid containing at least two isocyanate groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/711Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing oxygen in addition to isocyanate oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7837Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing allophanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】耐黄変性および透明性に優れる樹脂を安定して製造できるキシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズを提供する。【解決手段】キシリレンジイソシアネート組成物に、キシリレンジイソシアネートと、特定の測定条件でガスクロマトグラフィー質量分析により測定した場合に、保持時間が14.0分~14.6分である化合物とを含有させ、その化合物の含有割合を、2000ppm以下に調整する。【選択図】なし

Description

本発明は、キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズに関する。
従来、各種産業製品に用いられるポリ(チオ)ウレタン樹脂の原料として、キシリレンジイソシアネート組成物が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2020-24453号公報
特許文献1に記載されるようなキシリレンジイソシアネート組成物は、キシリレンジイソシアネートに加えて、キシリレンジイソシアネート以外の化合物を含む場合がある。
しかるに、樹脂は、目的および用途によって、優れた耐黄変性および透明性が要求される。しかし、キシリレンジイソシアネート組成物が特定の化合物を含有すると、そのキシリレンジイソシアネート組成物から製造される樹脂の耐黄変性および透明性が、顕著に低下するおそれがある。
そこで、本発明は、耐黄変性および透明性に優れる樹脂を安定して製造できるキシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズを提供する。
本発明[1]は、キシリレンジイソシアネート組成物であって、キシリレンジイソシアネートと、前記キシリレンジイソシアネート組成物を以下の測定条件でガスクロマトグラフィー質量分析により測定した場合に、保持時間が14.0分~14.6分である化合物と、を含み、前記化合物の含有割合が、2000ppm以下である、キシリレンジイソシアネート組成物を含む。
(ガスクロマトグラフィー質量分析の測定条件)
カラム;HP19091L-433 HP-50+(内径0.25mm×長さ30m、フィルム0.25μm)、
オーブン温度;50℃で1分間保持、50℃から280℃まで10.0℃/minで昇温、280℃到達後6分間保持、
キャリアガス;He1.0ml/min コンスタントフローモード、
注入方法;パルスドスプリットレス法(150kPa at 0.5min)、
注入量;1.0μL、
サンプル濃度:1.0質量%ジクロロメタン溶液
注入温度;200℃、
インターフェース温度;280℃、
四重極温度;150℃、
イオン源温度;230℃、
検出方法;Scan法(m/z:10~500)。
本発明[2]は、前記化合物の含有割合が、100ppmを超過する、上記[1]のキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
本発明[3]は、前記化合物の含有割合が、10ppm以上である、上記[1]のキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
本発明[4]は、前記化合物の分子量が、161である、上記[1]~[3]のいずれか1つのキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
本発明[5]は、前記化合物が、下記一般式(1)で示される、上記[1]~[4]のいずれか1つのキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
Figure 2023115018000001
(一般式(1)において、R1は、水素原子、メチル基またはエチル基を示す。R2は、水素原子、メチル基、エチル基またはホルミル基を示す。mは、0以上2以下の整数を示す。)
本発明[6]は、前記化合物が、下記化学式(2)で示されるホルミル基含有イソシアネート、および/または、下記化学式(3)で示されるエチル基含有イソシアネートを含む、上記[5]のキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
Figure 2023115018000002
Figure 2023115018000003
本発明[7]は、キシリレンジイソシアネートと、下記一般式(1)で示される化合物であって、分子量が161である化合物と、を含み、前記化合物の含有割合が、2000ppm以下である、キシリレンジイソシアネート組成物を含む。
Figure 2023115018000004
(一般式(1)において、R1は、水素原子、メチル基またはエチル基を示す。R2は、水素原子、メチル基、エチル基またはホルミル基を示す。mは、0以上2以下の整数を示す。)
本発明[8]は、前記化合物の含有割合は、100ppmを超過する、上記[7]のキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
本発明[9]は、前記化合物の含有割合が10ppm以上である、上記[7]のキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
本発明[10]は、前記化合物は、下記化学式(2)で示されるホルミル基含有イソシアネート、および/または、下記化学式(3)で示されるエチル基含有イソシアネートを含む、上記[7]~[9]のいずれか1つのキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
Figure 2023115018000005
Figure 2023115018000006
本発明[11]は、クロロメチルベンジルイソシアネートをさらに含み、前記クロロメチルベンジルイソシアネートの含有割合が、0.2ppm以上3000ppm以下である、上記[1]~[10]のいずれか1つのキシリレンジイソシアネート組成物を含む。
本発明[12]は、上記[1]~[11]のいずれか一項に記載のキシリレンジイソシアネート組成物が変性された変性体組成物であり、下記(a)~(i)の官能基を少なくとも1種含有する、キシリレンジイソシアネート変性体組成物を含む。
(a)イソシアヌレート基、
(b)アロファネート基、
(c)ビウレット基、
(d)ウレタン基、
(e)ウレア基、
(f)イミノオキサジアジンジオン基、
(g)ウレトジオン基、
(h)ウレトンイミン基、
(i)カルボジイミド基。
本発明[13]は、上記[1]~[11]のいずれか1つのキシリレンジイソシアネート組成物、および/または、上記[12]のキシリレンジイソシアネート変性体組成物を含有するイソシアネート成分と、活性水素基含有成分と、を含む、重合性組成物を含む。
本発明[14]は、上記[13]の重合性組成物の硬化物である、樹脂を含む。
本発明[15]は、上記[14]の樹脂を含む、成形体を含む。
本発明[16]は、上記[15]の成形体を含む、光学素子を含む。
本発明[17]は、上記[16]の光学素子を含む、レンズを含む。
本発明のキシリレンジイソシアネート組成物は、キシリレンジイソシアネートと、上記した化合物とを含み、上記した化合物の含有割合が上記上限以下である。そのため、上記したキシリレンジイソシアネート組成物から製造される樹脂は、耐黄変性および透明性に優れる。
本発明のキシリレンジイソシアネート変性体組成物は、上記したキシリレンジイソシアネート組成物が変性されて得られる。そのため、上記しキシリレンジイソシアネート変性体組成物から製造される樹脂は、耐黄変性および透明性に優れる。
本発明の重合性組成物は、イソシアネート成分として、上記したキシリレンジイソシアネート組成物、および/または、上記したキシリレンジイソシアネート変性体組成物を含有する。そのため、上記した重合性組成物から製造される樹脂は、耐黄変性および透明性に優れる。
本発明の樹脂、成形体、光学素子およびレンズは、上記した重合性組成物の硬化物を含む。そのため、樹脂、成形体、光学素子およびレンズは、耐黄変性および透明性に優れる。
1.キシリレンジイソシアネート組成物
本発明のキシリレンジイソシアネート組成物は、主成分としてキシリレンジイソシアネートを99質量%以上含有する、ほぼ単一化合物(つまり、キシリレンジイソシアネート)であるが、副成分として、後述する特定化合物(より具体的には、特定のイソシアネート化合物)を含有していることから、キシリレンジイソシアネート組成物として定義している。
つまり、本発明のキシリレンジイソシアネート組成物は、必須成分として、キシリレンジイソシアネートと、後述する特定化合物とを含有している。
以下において、キシリレンジイソシアネート組成物をXDI組成物とし、キシリレンジイソシアネートをXDIとする。
XDIとして、例えば、1,2-XDI(o-XDI)、1,3-XDI(m-XDI)、および、1,4-XDI(p-XDI)が挙げられる。
これらXDIは、単独使用または2種類以上併用することができる。
XDIのなかでは、好ましくは、1,3-XDI(m-XDI)が挙げられる。
XDIは、例えば、公知の塩酸塩法により製造できる。具体的には、キシリレンジアミンの塩酸塩とホスゲンとを、常圧(0.1MPa)下において反応させることにより、XDIを製造できる。また、XDIは、必要により、例えば、公知の精製方法によって精製される。精製方法として、例えば、精留(蒸留)および抽出が挙げられる。
XDIの含有割合(純度)は、XDI組成物の総質量に対して、例えば、99.00質量%以上、好ましくは、99.50質量%以上、より好ましくは、99.60質量%以上、さらに好ましくは、99.80質量%以上、また、例えば、99.95質量%以下である。XDIの含有割合は、特許第6373536号公報の[0377]段落に記載の方法に準拠して測定できる。
特定化合物は、例えば、XDIに添加されることにより、XDI組成物に含まれる。なお、特定化合物は、上記したXDIの製造において副生して、XDI組成物に含まれてもよい。
特定化合物がXDIの製造において副生してXDI組成物に含まれる場合、XDI組成物に含まれる特定化合物の含有割合を調整する方法は、限定されない。XDI組成物に含まれる特定化合物の含有割合は、例えば、蒸留、カラム精製等の公知の方法により調整できる。
XDI組成物を以下の測定条件でガスクロマトグラフィー質量分析により測定した場合に、特定化合物の保持時間が14.0分~14.6分である。
(ガスクロマトグラフィー質量分析の測定条件)
カラム;HP19091L-433 HP-50+(内径0.25mm×長さ30m、フィルム0.25μm)、
オーブン温度;50℃で1分間保持、50℃から280℃まで10.0℃/minで昇温、280℃到達後6分間保持、
キャリアガス;He1.0ml/min コンスタントフローモード、
注入方法;パルスドスプリットレス法(150kPa at 0.5min)、
注入量;1.0μL、
サンプル濃度:1.0質量%ジクロロメタン溶液、
注入温度;200℃、
インターフェース温度;280℃、
四重極温度;150℃、
イオン源温度;230℃、
検出方法;Scan法(m/z:10~500)。
特定化合物の分子量は、161である。特定化合物として、具体的には、下記一般式(1)で示されるイソシアネート化合物が挙げられる。
一般式(1)
Figure 2023115018000007
(一般式(1)において、R1は、水素原子、メチル基またはエチル基を示す。R2は、水素原子、メチル基、エチル基またはホルミル基を示す。mは、0以上2以下の整数を示す。)
一般式(1)において、R1は、好ましくは、水素原子を示す。
一般式(1)において、R2は、好ましくは、エチル基またはホルミル基を示す。
一般式(1)において、mは、好ましくは、1を示す。
上記一般式(1)で示されるイソシアネート化合物は、好ましくは、下記化学式(2)で示されるホルミル基含有イソシアネート、および/または、下記化学式(3)で示されるエチル基含有イソシアネートを含み、より好ましくは、下記化学式(2)で示されるホルミル基含有イソシアネートを含む。
化学式(2)
Figure 2023115018000008
化学式(3)
Figure 2023115018000009
特定化合物の含有割合は、XDI組成物の総質量に対して、例えば、0.1ppm、好ましくは、1ppm以上、より好ましくは、10ppm以上、さらに好ましくは、100ppmを超過し、また、2000ppm以下、好ましくは、1700ppm以下、より好ましくは、1500ppm以下、さらに好ましくは、1200ppm以下、とりわけ好ましくは、1000ppm以下である。特定化合物の含有割合は、後述する実施例に記載の方法に準拠して算出できる。なお、上限値と下限値は適宜組み合わせることができる。
特定化合物の含有割合が上記下限以上であれば、XDI組成物から製造される樹脂の染色性の向上を図ることができる。また、特定化合物の含有割合が上記下限以上であれば、XDI組成物の保存安定性が低下することを抑制できる。また、特定化合物の含有割合が上記下限以上であれば、特定化合物を簡単に低減でき、XDI組成物の生産性が低下することを抑制できる。特定化合物の含有割合が上記上限以下であれば、XDI組成物から製造される樹脂の耐黄変性および透明性の向上を図ることができる。
また、XDI組成物は、下記化学式(4)に示すクロロメチルベンジルイソシアネート(モノクロロメチルベンジルイソシアネート)を含有してもよい。以下において、クロロメチルベンジルイソシアネートをCBIとする。
化学式(4)
Figure 2023115018000010
CBIは、上記したXDIの製造において副生する塩素化合物である。つまり、XDIの製造において、CBIが副生する場合がある。なお、XDIの製造において副生するCBIの構造異性体は、製造されるXDIの構造異性体に対応する。
CBIとして、例えば、o-CBI、m-CBIおよびp-CBIが挙げられる。
CBIの含有割合は、XDI組成物の総質量に対して、例えば、0ppm以上、好ましくは、0.2ppm以上、好ましくは、6ppm以上、より好ましくは、100ppm以上、また、例えば、5000ppm以下、好ましくは、4000ppm以下、より好ましくは、3000ppm以下、とりわけ好ましくは、1600ppm以下、特に好ましくは、1000ppm以下である。CBIの含有割合は、特許第6373536号公報の[0377]段落に記載の方法に準拠して測定できる。
CBIの含有割合が上記の範囲であれば、XDI組成物から製造される樹脂の耐黄変性の向上を確実に図ることができる。とりわけ、CBIの含有割合が上記上限以下であれば、XDI組成物から製造される樹脂の耐黄変性の向上を確実に図ることができるとともに、樹脂の機械特性の向上を図ることができる。
また、XDI組成物は、ジクロロメチルベンジルイソシアネートを含有してもよい。以下において、ジクロロメチルベンジルイソシアネートをDCIと記載する。
DCIの含有割合は、XDI組成物の総質量に対して、例えば、0.1ppm以上、好ましくは、0.3ppm以上、より好ましくは、0.6ppm以上、より好ましくは、1.0ppm以上であり、例えば、60ppm以下、好ましくは、50ppm以下、より好ましくは、30ppm以下、より好ましくは、20ppm以下である。
DCIの含有割合が上記範囲内であれば、XDI組成物から製造される樹脂の黄変および/または白濁を抑制できる。
DCIの含有割合は、特許第6373536号公報の[0376]段落に記載の方法に準拠して測定できる。
また、XDI組成物は、その他の成分を含有することができる。その他の成分として、例えば、ジクロロメタンイミノ-メチルベンジルイソシアネート、キシリレンジクロリド、および、シアノベンジルイソシアネートが挙げられる。
XDI組成物は、その他の成分のうち、1種のみを含有してもよく、2種以上含有してもよい。
その他の成分の含有割合は、XDI組成物の総質量に対して、例えば、0ppm以上、また、例えば、0.2ppm以下、好ましくは、300ppm以下である。
XDI組成物における加水分解性塩素の濃度(HC)は、例えば、10ppm以上、好ましくは、20ppm以上、より好ましくは、30ppm以上、また、例えば、1000ppm以下、好ましくは、500ppm以下、より好ましくは200ppm以下である。
加水分解性塩素の濃度(HC)は、JIS K-1603-3(2007)に記載されている加水分解性塩素の求め方に準拠して測定される。
2.キシリレンジイソシアネート変性体組成物
上記したXDI組成物は、必要により公知の方法で変性体化される。
キシリレンジイソシアネート変性体組成物(以下、XDI変性体組成物とする。)は、上記したXDI組成物を変性することにより製造され、下記(a)~(i)の官能基を少なくとも1種含有する。
(a)イソシアヌレート基、
(b)アロファネート基、
(c)ビウレット基、
(d)ウレタン基、
(e)ウレア基、
(f)イミノオキサジアジンジオン基、
(g)ウレトジオン基、
(h)ウレトンイミン基、
(i)カルボジイミド基。
より具体的には、上記(a)の官能基(イソシアヌレート基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのトリマーを含有しており、例えば、XDI組成物を公知のイソシアヌレート化触媒の存在下において反応させ、XDIをイソシアヌレート化(例えば三量化)することにより、得ることができる。
上記(b)の官能基(アロファネート基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのアロファネート変性体を含有しており、例えば、XDI組成物と、1価アルコールまたは2価アルコールとを反応させた後、公知のアロファネート化触媒の存在下でさらに反応させることにより、得ることができる。
上記(c)の官能基(ビウレット基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのビウレット変性体を含有しており、例えば、XDI組成物と、水または第二級アミンとを反応させた後、公知のビウレット化触媒の存在下でさらに反応させることにより、得ることができる。
上記(d)の官能基(ウレタン基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのポリオール変性体を含有しており、例えば、XDI組成物と、低分子量ポリオール(例えば、トリメチロールプロパン)との反応により、得ることができる。
上記(e)の官能基(ウレア基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのポリアミン変性体を含有しており、例えば、XDI組成物と、ポリアミンとの反応により、得ることができる。
上記(f)の官能基(イミノオキサジアジンジオン基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのイミノオキサジアジンジオン変性体(非対称性トリマー)を含有しており、例えば、XDI組成物を公知のイミノオキサジアジンジオン化触媒の存在下において反応させ、XDIをイミノオキサジアジンジオン化(例えば三量化)することにより、得ることができる。
上記(g)の官能基(ウレトジオン基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのウレトジオン変性体を含有しており、例えば、XDI組成物を、公知のウレトジオン化触媒の存在下において反応させ、XDIをウレトジオン化(例えば、二量化)することにより、得ることができる。
上記(h)の官能基(ウレトンイミン基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのウレトンイミン変性体を含有しており、例えば、XDI組成物を公知のカルボジイミド化触媒の存在下において反応させ、カルボジイミド基を形成した後、そのカルボジイミド基にXDIを付加させることにより、得ることができる。
上記(i)の官能基(カルボジイミド基)を含有するXDI変性体組成物は、XDIのカルボジイミド変性体を含有しており、例えば、XDI組成物を公知のカルボジイミド化触媒の存在下において反応させることにより、得ることができる。
なお、XDI変性体組成物は、上記(a)~(i)の官能基を少なくとも1種含有していればよく、2種以上含有することもできる。そのようなXDI変性体組成物は、上記の反応を適宜併用することにより、生成される。
また、XDI変性体組成物は、単独使用または2種以上併用することができる。
<作用効果>
上記したXDI組成物は、XDIと、上記した特定化合物とを含み、上記した特定化合物の含有割合が上記上限以下である。また、上記したXDI変性体組成物は、上記したXDI組成物が変性されて得られる。
そのため、上記したXDI組成物および/または上記したXDI変性体組成物から製造される樹脂は、耐黄変性および透明性に優れる。
なお、上記した実施形態では、特定化合物として、上記一般式(1)で示される化合物を挙げ、具体的には、上記化学式(2)で示されるホルミル基含有イソシアネートおよび上記化学式(3)で示されるエチル基含有イソシアネートが挙げられる。しかし、特定化合物は、これに限定されない。
XDI組成物を上記の測定条件でガスクロマトグラフィー質量分析により測定した場合に、保持時間が14.0分~14.6分である化合物であれば、特定化合物は、上記一般式(1)に含まれなくてもよい。
また、上記一般式(1)に含まれ、分子量が161である化合物であれば、特定化合物の保持時間は、XDI組成物を上記の測定条件でガスクロマトグラフィー質量分析により測定した場合に、保持時間が14.0分~14.6分の範囲外であってもよい。
3.重合性組成物
上記したXDI組成物および/またはXDI変性体組成物は、樹脂の原料として好適に利用される。より詳しくは、XDI組成物および/またはXDI変性体組成物は、イソシアネート成分として、樹脂の原料である重合性組成物に含まれる。
重合性組成物は、イソシアネート成分と、活性水素基含有成分とを含む。
イソシアネート成分は、XDI組成物および/またはXDI変性体組成物を含有し、好ましくは、XDI組成物および/またはXDI変性体組成物からなる。
活性水素基含有成分として、例えば、ポリオール成分、ポリチオール成分、および、ポリアミン成分が挙げられる。
活性水素基含有成分は、単独使用または2種類以上併用できる。
活性水素基含有成分のなかでは、好ましくは、ポリオール成分およびポリチオール成分が挙げられる。
ポリオール成分として、例えば、低分子量ポリオールおよび高分子量ポリオールが挙げられる。
低分子量ポリオールは、水酸基を2つ以上有する数平均分子量60以上400未満、好ましくは、300以下の化合物である。低分子量ポリオールとして、例えば、2価アルコール、3価アルコール、4価アルコール、5価アルコール、6価アルコール、7価アルコール、および、8価アルコールが挙げられる。低分子量ポリオールのなかでは、好ましくは、2価アルコールおよび3価アルコールが挙げられる。
2価アルコールとして、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、アルカン(7~22)ジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、アルカン-1,2-ジオール(C(炭素数、以下同様。)17~20)、イソソルビド、1,3-または1,4-シクロヘキサンジメタノールおよびそれらの混合物、1,4-シクロヘキサンジオール、水素化ビスフェノールA、1,4-ジヒドロキシ-2-ブテン、2,6-ジメチル-1-オクテン-3,8-ジオール、および、ビスフェノールAが挙げられる。
3価アルコールとして、例えば、グリセリン、および、トリメチロールプロパンが挙げられる。
また、低分子量ポリオールとして、数平均分子量60以上400未満のポリアルキレンオキサイドが挙げられる。ポリアルキレンオキサイドには、2種以上のアルキレンオキサイドのランダムおよび/またはブロック共重合体が含まれる。ポリアルキレンオキサイドは、上記のアルコールを開始剤として、アルキレンオキサイド(例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド)を付加させて得られる。
高分子量ポリオールは、水酸基を2つ以上有する数平均分子量400以上、好ましくは、500以上、また、例えば、10000以下、好ましくは、5000以下の化合物である。
高分子量ポリオールとして、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリウレタンポリオール、エポキシポリオール、植物油ポリオール、ポリオレフィンポリオール、アクリルポリオール、シリコーンポリオール、フッ素ポリオール、および、ビニルモノマー変性ポリオールが挙げられる。
このようなポリオール成分は、単独使用または2種類以上併用することができる。
ポリオール成分の水酸基価は、例えば、5mgKOH/g以上、好ましくは、10mgKOH/g以上、また、例えば、300mgKOH/g以下、好ましくは、250mgKOH/g以下である。なお、水酸基価は、JISK1557-1のA法またはB法に準拠するアセチル化法またはフタル化法から測定できる。
また、ポリオール成分の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)測定による標準ポリスチレン換算で、例えば、2000以上、好ましくは、5000以上、また、例えば、100000以下、好ましくは、50000以下である。
ポリチオール成分として、例えば、メタンジチオール、1,2-エタンジチオール、1,2,3-プロパントリチオール、1,2-シクロヘキサンジチオール、ビス(2-メルカプトエチル)エーテル、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、ジエチレングリコールビス(2-メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、エチレングリコールビス(2-メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールエタントリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2-メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3-メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2-ビス(2-メルカプトエチルチオ)エタン、1,2-ビス(3-メルカプトプロピルチオ)エタン、1,2,3-トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3-トリス(2-メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3-トリス(3-メルカプトプロピルチオ)プロパン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2-メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3-メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3-ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5-ジメルカプトメチル-1,4-ジチアン、2,5-ジメルカプト-1,4-ジチアン、2,5-ジメルカプトメチル-2,5-ジメチル-1,4-ジチアン、及びこれらのチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3-メルカプトプロピネート)、2-メルカプトエチルエーテルビス(2-メルカプトアセテート)、2-メルカプトエチルエーテルビス(3-メルカプトプロピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアン、2-(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタン、3-メルカプトメチル-1,5-ジメルカプト-2,4-ジチアペンタン、トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、トリス(メルカプトエチルチオ)メタン、2,5-ビス(メルカプトメチル)-1,4-ジチアンなどの脂肪族ポリチオール化合物;
1,2-ジメルカプトベンゼン、1,3-ジメルカプトベンゼン、1,4-ジメルカプトベンゼン、1,2-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5-トリメルカプトベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,5-トルエンジチオール、3,4-トルエンジチオール、1,5-ナフタレンジチオール、2,6-ナフタレンジチオールなどの芳香族ポリチオール化合物;
2-メチルアミノ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、3,4-チオフェンジチオール、ビスムチオール等の複素環ポリチオール化合物などが挙げられる。
このようなポリチオール成分は、単独使用または2種類以上併用することができる。
また、ポリチオール成分としては、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、2,5-ビス(メルカプトメチル)-1,4-ジチアン、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアン、2-(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、3-メルカプトメチル-1,5-ジメルカプト-2,4-ジチアペンタン、トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、エチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)およびジエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
<作用効果>
上記した重合性組成物は、イソシアネート成分として、上記したXDI組成物、および/または、上記したXDI変性体組成物を含有する。そのため、上記した重合性組成物から製造される樹脂は、耐黄変性および透明性に優れる。
4.樹脂
上記したイソシアネート成分と、上記した活性水素基含有成分とを反応させることにより、樹脂が製造される。言い換えれば、樹脂は、重合性組成物の硬化物である。樹脂は、好ましくは、公知の成形方法によって成形される。つまり、成形体は、樹脂を含む。
樹脂の成形体として、例えば、光学素子が挙げられる。
光学素子として、例えば、レンズ、シートおよびフィルムが挙げられ、好ましくは、レンズが挙げられる。
レンズは、例えば、上記したXDI組成物と、上記したポリチオール成分との反応により製造される。レンズの製造では、例えば、注型法を採用することができる。
レンズとして、例えば、透明レンズ、サングラスレンズ、偏光レンズ、眼鏡レンズ、カメラレンズ、ピックアップレンズ、および、コンタクトレンズが挙げられる。
また、重合性組成物は、二液硬化型樹脂原料として調製することもできる。
二液硬化型樹脂原料は、硬化剤としてのA剤と、主剤としてのB剤とを含む。
A剤は、例えば、上記したXDI変性体組成物を含む。B剤は、例えば、上記したポリオール成分を含む。
二液硬化型樹脂原料として、例えば、二液硬化型コーティング原料が挙げられる。コーティングとして、例えば、塗料および接着剤が挙げられる。
<作用効果>
上記した樹脂、成形体、光学素子、レンズおよびコーティングは、上記した重合性組成物の硬化物を含む。そのため、樹脂、成形体、光学素子、レンズおよびコーティングは、耐黄変性および透明性に優れる。
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、それらに限定されない。以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限値(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。なお、「部」および「%」は、特に言及がない限り、質量基準である。
<評価方法>
実施例中において、プラスチックレンズの各物性の評価方法は以下の通りである。
<屈折率(ne)、アッベ数(νe)>
島津製作所社製プルフリッヒ屈折計KPR-30を用いて、波長546.1nm(水銀e線)、波長480.0nm(Cd F’線)および波長643.9nm(Cd C’線)での屈折率(ne、nF’、nC’)をそれぞれ測定し、屈折率(ne)およびアッベ数(νe)をそれぞれ求めた。
<耐熱性>
島津製作所社製熱機械分析装置TMA-60を用いて、TMAペネートレーション法(50g荷重、ピン先0.5mmφ、昇温速度10℃/min)でのガラス転移温度Tgを測定し、耐熱性の指標とした。
<プラスチックレンズ(樹脂)のイエローインデックスの値(Y.I.値)の算出> 樹脂を、厚さ9mm、直径75mmの円形平板プラスチックレンズとして作成し、コニカミノルタ社製分光測色計CM-5を用いて、Y.I.値を求めた。
なお、Y.I.値は小さいほどプラスチックレンズの色相が良く、Y.I.値が大きいほど色相が不良となる相関がある。
<プラスチックレンズ(樹脂)の失透度>
樹脂を、厚さ9mm、直径75mmの円形平板プラスチックレンズとして作成し、平板レンズに対し、光源(ハヤシレピック社製Luminar Ace LA-150A)からの光を透過させた。平板レンズを透過した光の画像を画像処理装置(宇部情報システム社製)に取り込み、取り込んだ画像に対して濃淡処理した。処理後の画像の濃淡の度合いを画素毎に数値化し、各画素の濃淡の度合いの数値の平均値を取得し、平板レンズの失透度を求めた。
失透度が小さい程、樹脂(ここでは平板レンズ)の透明性が損なわれる度合いが少ない(すなわち、樹脂の透明性に優れている)。
2.調製例1:XDIの調製
還流冷却管、撹拌翼、温度計、塩化水素ガス導入管、ホスゲン導入管、原料槽、原料装入ポンプを備えた、圧力調節器付きのオートクレーブ(内容積は2m3)を反応器として用いた。この反応器内に、不活性溶媒としてオルトジクロロベンゼン846kgを仕込み、原料槽にm-キシリレンジアミン136.2kg(1.0kモル)、および、オルトジクロロベンゼン621kgを仕込んだ(全アミン濃度8.5質量%)。
次に、反応器内の温度を120℃に昇温後、内圧を大気圧よりも0.01MPa高圧に調節した。そして、塩化水素ガス導入管より塩化水素ガスを43.8kg/hrの速度で反応器内に装入を開始し、同時に原料槽から不活性溶媒で希釈したm-キシリレンジアミンを、原料装入ポンプにて379kg/hrの速度で装入を開始し、2時間掛けて全量を装入した。その後、さらに塩化水素ガスを20kg/hrで装入しながら、1時間熟成した。
次に、反応器内において反応液(塩酸塩スラリー)を160℃に昇温後、ホスゲン導入管より、ホスゲンを100kg/hr(1.0kモル/hr)で導入し、温度を保ちながら8時間反応させた。反応終了後、反応器内に窒素をパージすることにより、未反応ホスゲンおよび塩化水素ガスを除去した。そして、反応液を濾過して、未反応塩酸塩0.8kg(乾燥重量)を取り除いた。得られた濾液を脱溶媒して、m-XDI純度98.10%の反応マス188.6kgを得た。
次いで、得られた反応マスを精留して、m-XDI純度99.99質量%のm-XDIを得た。
3.調製例2:ホルミル基含有イソシアネートの調製
500mlスケールの耐圧オートクレーブに、1,3-ジシアノベンゼン(富士フィルム和光純薬社製)10g(0.078モル)と、5質量%パラジウム担持カーボン触媒(NEケムキャット社製、NXタイプ49質量%含水品)16.6g(パラジウム0.0078モル)と、反応溶媒としてのメタノール(富士フィルム和光純薬社製)100gとを装入した。
次いで、オートクレーブ内に窒素を供給して、オートクレーブ内の圧力を3.1MPa(絶対圧)まで上昇させた後、オートクレーブから窒素を排出して、オートクレーブ内の圧力を0.2MPa(絶対圧)まで低下させた。この操作を4回繰り返して、オートクレーブ内を窒素置換した。
次いで、オートクレーブ内に水素を供給して、オートクレーブ内の圧力を2.1MPa(絶対圧)まで上昇させた後、オートクレーブから水素を排出して、オートクレーブ内の圧力を0.2MPa(絶対圧)まで低下させた。この操作を4回繰り返して、オートクレーブ内を水素置換した。
次いで、畜圧器を用いてオートクレーブ内に水素を供給して、オートクレーブ内の圧力を1.0MPa(絶対圧)まで上昇させた。そして、オートクレーブ内の圧力を維持しながら、オートクレーブ内の内容物を撹拌して、1,3-ジシアノベンゼンを水添反応させた。
理論量の約75%の水素吸収が完了した時点で、オートクレーブ内を窒素置換して、オートクレーブ内から水素を除去した。
次いで、反応液をろ紙によってろ過して、反応液からパラジウム担持カーボン触媒を除去した。その後、ろ液を、ロータリーエバポレーターで濃縮した。その後、真空ポンプによって、濃縮後のろ液から低沸成分を除去した。
これによって、1-イミノメチル-3-(アミノメチル)ベンゼンを主成分とする組成物を得た。当該組成物を加水分解して3-(アミノメチル)ベンズアルデヒドを主成分とする組成物を得た。
次いで、3-(アミノメチル)ベンズアルデヒドを主成分とする組成物をトルエン中でトリホスゲンと反応させて、上記化学式(2)で示されるホルミル基含有イソシアネート(3-(イソシアナトメチル)ベンズアルデヒド)を調製した。反応液からトルエンを留去した後、減圧蒸留にてホルミル基含有イソシアネートを得た。
得られたホルミル基含有イソシアネートを上記したガスクロマトグラフィー質量分析の測定条件にて分析したところ、保持時間14.0分~14.6分にピークが確認された。
4.実施例1~4および比較例1
調製例1で得られたXDIと、調製例2で得られたホルミル基含有イソシアネートとを、XDI組成物におけるホルミル基含有イソシアネートの含有割合が表1の値となるように、混合した。これによって、XDI組成物を得た。
なお、XDI組成物におけるホルミル基含有イソシアネートの含有割合は、得られたXDI組成物に下記の内部標準物質を添加して、上記したガスクロマトグラフィー質量分析の測定条件にて分析して、保持時間12.1分に現れる内部標準物質と、保持時間14.0分~14.6分に現れるホルミル基含有イソシアネートとの面積比から算出した。結果を表1に示す。
内部標準物質;メチルナフタレンを分析サンプル100mgに対して0.5mg添加して10mLに定容。
5.プラスチックレンズの製造
各実施例および各比較例のXDI組成物52質量部、硬化触媒としてジブチル錫ジクロライド0.01質量部、ゼレックUN(商品名Stepan社製品;酸性リン酸エステル)0.10質量部、バイオソーブ583(堺化学社製;紫外線吸収剤)1.5質量部を、20℃にて混合溶解させた。4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタンを主成分とするポリチオール成分48質量部を装入混合し、混合均一液とした。この均一液を600Paにて1時間脱泡した後、1μmテフロン(登録商標)フィルターにて濾過を行った後、ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。このモールド型をオーブンへ投入し、10℃~120℃まで徐々に昇温し、38時間で重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に120℃で1時間アニールを行い、プラスチックレンズを製造した。前述のプラスチックレンズの各物性の評価方法に基づき、各物性を求めた。その結果を表1に示す。
Figure 2023115018000011
なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記請求の範囲に含まれる。
本発明のキシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂および成形体は、レンズ、シートおよびフィルムなどの光学素子に利用される。

Claims (17)

  1. キシリレンジイソシアネート組成物であって、
    キシリレンジイソシアネートと、
    前記キシリレンジイソシアネート組成物を以下の測定条件でガスクロマトグラフィー質量分析により測定した場合に、保持時間が14.0分~14.6分である化合物と、を含み、
    前記化合物の含有割合は、2000ppm以下である、キシリレンジイソシアネート組成物。
    (ガスクロマトグラフィー質量分析の測定条件)
    カラム;HP19091L-433 HP-50+(内径0.25mm×長さ30m、フィルム0.25μm)、
    オーブン温度;50℃で1分間保持、50℃から280℃まで10.0℃/minで昇温、280℃到達後6分間保持、
    キャリアガス;He1.0ml/min コンスタントフローモード、
    注入方法;パルスドスプリットレス法(150kPa at 0.5min)、
    注入量;1.0μL、
    サンプル濃度:1.0質量%ジクロロメタン溶液
    注入温度;200℃、
    インターフェース温度;280℃、
    四重極温度;150℃、
    イオン源温度;230℃、
    検出方法;Scan法(m/z:10~500)。
  2. 前記化合物の含有割合は、100ppmを超過する、請求項1に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
  3. 前記化合物の含有割合は、10ppm以上である、請求項1に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
  4. 前記化合物の分子量は、161である、請求項1~3のいずれか一項に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
  5. 前記化合物は、下記一般式(1)で示される、請求項1~4のいずれか一項に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
    Figure 2023115018000012
    (一般式(1)において、R1は、水素原子、メチル基またはエチル基を示す。R2は、水素原子、メチル基、エチル基またはホルミル基を示す。mは、0以上2以下の整数を示す。)
  6. 前記化合物は、下記化学式(2)で示されるホルミル基含有イソシアネート、および/または、下記化学式(3)で示されるエチル基含有イソシアネートを含む、請求項5に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
    Figure 2023115018000013
    Figure 2023115018000014
  7. キシリレンジイソシアネートと、
    下記一般式(1)で示される化合物であって、分子量が161である化合物と、を含み、
    前記化合物の含有割合は、2000ppm以下である、キシリレンジイソシアネート組成物。
    Figure 2023115018000015
    (一般式(1)において、R1は、水素原子、メチル基またはエチル基を示す。R2は、水素原子、メチル基、エチル基またはホルミル基を示す。mは、0以上2以下の整数を示す。)
  8. 前記化合物の含有割合は、100ppmを超過する、請求項7に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
  9. 前記化合物の含有割合は、10ppm以上である、請求項7に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
  10. 前記化合物は、下記化学式(2)で示されるホルミル基含有イソシアネート、および/または、下記化学式(3)で示されるエチル基含有イソシアネートを含む、請求項7~9のいずれか一項に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
    Figure 2023115018000016
    Figure 2023115018000017
  11. クロロメチルベンジルイソシアネートをさらに含み、前記クロロメチルベンジルイソシアネートの含有割合が、0.2ppm以上3000ppm以下である、請求項1~10のいずれか一項に記載のキシリレンジイソシアネート組成物。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載のキシリレンジイソシアネート組成物が変性された変性体組成物であり、
    下記(a)~(i)の官能基を少なくとも1種含有する、キシリレンジイソシアネート変性体組成物。
    (a)イソシアヌレート基、
    (b)アロファネート基、
    (c)ビウレット基、
    (d)ウレタン基、
    (e)ウレア基、
    (f)イミノオキサジアジンジオン基、
    (g)ウレトジオン基、
    (h)ウレトンイミン基、
    (i)カルボジイミド基
  13. 請求項1~11のいずれか一項に記載のキシリレンジイソシアネート組成物、および/または、請求項12に記載のキシリレンジイソシアネート変性体組成物を含有するイソシアネート成分と、
    活性水素基含有成分と、を含む、重合性組成物。
  14. 請求項13に記載の重合性組成物の硬化物である、樹脂。
  15. 請求項14に記載の樹脂を含む、成形体。
  16. 請求項15に記載の成形体を含む、光学素子。
  17. 請求項16に記載の光学素子を含む、レンズ。
JP2023089233A 2021-01-28 2023-05-30 キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ Pending JP2023115018A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011959 2021-01-28
JP2021011959 2021-01-28
PCT/JP2021/022484 WO2022162968A1 (ja) 2021-01-28 2021-06-14 キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ
JP2022528632A JP7289990B2 (ja) 2021-01-28 2021-06-14 キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022528632A Division JP7289990B2 (ja) 2021-01-28 2021-06-14 キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023115018A true JP2023115018A (ja) 2023-08-18

Family

ID=82423421

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022528632A Active JP7289990B2 (ja) 2021-01-28 2021-06-14 キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ
JP2023089233A Pending JP2023115018A (ja) 2021-01-28 2023-05-30 キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022528632A Active JP7289990B2 (ja) 2021-01-28 2021-06-14 キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230340183A1 (ja)
EP (1) EP4089071A4 (ja)
JP (2) JP7289990B2 (ja)
KR (1) KR20220110738A (ja)
CN (1) CN114787230A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115073707B (zh) * 2021-03-10 2023-09-26 万华化学集团股份有限公司 一种苯二亚甲基二异氰酸酯组合物及其制备方法和应用
WO2024103324A1 (zh) * 2022-11-17 2024-05-23 万华化学集团股份有限公司 一种异氰酸酯组合物、改性组合物和聚氨酯弹性体
CN115894296A (zh) * 2022-11-17 2023-04-04 万华化学集团股份有限公司 一种异氰酸酯组合物、改性异氰酸酯、聚氨酯树脂和光学材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105143178B (zh) * 2013-04-03 2018-08-24 三井化学株式会社 苯二甲撑二异氰酸酯及其制造方法、和苯二甲撑二氨基甲酸酯及其保存方法
WO2017179575A1 (ja) 2016-04-11 2017-10-19 三井化学株式会社 キシリレンジイソシアネート組成物、樹脂および重合性組成物
KR101854429B1 (ko) * 2016-12-29 2018-05-03 한화케미칼 주식회사 지방족 이소시아네이트의 제조 방법
BR112018074934B1 (pt) * 2017-04-10 2020-04-28 Mitsui Chemicals Inc composição de xililenodiisocianato, composição de xililenodiisocianato modificada, material de resina de dois componentes e resina
KR101835082B1 (ko) * 2017-05-16 2018-03-06 에스케이씨 주식회사 광학 렌즈에 사용되는 이소시아네이트 조성물 및 이의 제조방법
US10975021B2 (en) * 2017-09-11 2021-04-13 Hanwha Solutions Corporation Method for preparing aliphatic isocyanate
KR102006857B1 (ko) * 2018-02-13 2019-08-02 에스케이씨 주식회사 광학 렌즈에 사용되는 이소시아네이트 조성물 및 이의 제조방법
US20210171451A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Skc Co., Ltd. Diisocyanate composition, preparation method thereof and optical material using same

Also Published As

Publication number Publication date
US20230340183A1 (en) 2023-10-26
CN114787230A (zh) 2022-07-22
JPWO2022162968A1 (ja) 2022-08-04
JP7289990B2 (ja) 2023-06-12
EP4089071A1 (en) 2022-11-16
KR20220110738A (ko) 2022-08-09
EP4089071A4 (en) 2023-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3444236B1 (en) Xylylenediisocyanate composition, resin, and polymerizable composition
JP7289990B2 (ja) キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ
EP2842978B1 (en) Process for producing resin for optical material
EP2980113B1 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material, and method for producing optical material
WO2016208707A1 (ja) ペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステルの製造方法、重合性組成物、樹脂、光学材料およびレンズ
KR20180090898A (ko) 폴리티올 조성물, 광학재료용 중합성 조성물 및 그 용도
KR101464942B1 (ko) 광학재료용 폴리티올화합물의 제조방법과 이를 포함하는 광학재료용 조성물
EP3604279B1 (en) Method for producing polythiol compound, polymerizable composition and use thereof
KR101455645B1 (ko) 폴리티올 화합물의 제조 방법 및 이를 포함하는 광학재료용 중합성 조성물
EP4198617A1 (en) Polythiol composition, polymerizable composition, resin, molded article, optical material, and lens
WO2022009882A1 (ja) ポリイソシアネート組成物、ポリイソシアネート組成物の製造方法、二液型樹脂原料、コーティング材、接着剤および樹脂
WO2019066040A1 (ja) 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡
WO2022162968A1 (ja) キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ
CN106164709B (zh) 光学构件用多异氰酸酯单体组合物、光学构件及其制造方法
JP2012214568A (ja) 新規なチオウレタン樹脂及びそれよりなる透明光学樹脂部材
JP2006131554A (ja) 高耐熱性樹脂用環状ポリチオール
JP7324385B1 (ja) キシリレンジイソシアネート組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ
EP2966105A1 (en) Composition for optical material and optical material obtained therefrom
US11827736B2 (en) Polythiol composition, polymerizable composition, resin, molded body, optical material, and lens
US20240084105A1 (en) Polythiol composition, polymerizable composition, resin, molded body, optical material, and lens
US20220120936A1 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material, and method for producing optical material
EP4361191A1 (en) Polyisocyanate composition, polymerizable composition, resin, molded body, optical element, and lens
EP4289879A1 (en) Optical material production method, polymerizable composition for optical material, and optical material