JP2023112032A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2023112032A5
JP2023112032A5 JP2023099827A JP2023099827A JP2023112032A5 JP 2023112032 A5 JP2023112032 A5 JP 2023112032A5 JP 2023099827 A JP2023099827 A JP 2023099827A JP 2023099827 A JP2023099827 A JP 2023099827A JP 2023112032 A5 JP2023112032 A5 JP 2023112032A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
target device
wireless communication
peer
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023099827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023112032A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020068601A external-priority patent/JP7027477B2/ja
Application filed filed Critical
Publication of JP2023112032A publication Critical patent/JP2023112032A/ja
Publication of JP2023112032A5 publication Critical patent/JP2023112032A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、通信装置のコンピュータを、対象装置との第1無線通信によって通信情報を取得する取得手段と、前記通信装置が、前記通信装置の外部且つ前記対象装置の外部の装置である外部装置に無線LANによって接続することにより前記通信装置が参加している所定のネットワークに、所定の命令をブロードキャストするブロードキャスト手段と、前記所定のネットワークに前記対象装置が属していない場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果に基づいて、前記対象装置との第1無線通信によって取得された前記通信情報に基づいて確立される、前記外部装置を介さない前記通信装置と前記対象装置との間のピアツーピアの無線接続を用いて、所定の情報を前記対象装置に対して送信する第2無線通信を実行する実行手段として動作させ、前記第1無線通信は、前記第2無線通信に用いられる通信方式と異なる近距離無線通信方式であるNear Field Communication(NFC)によって実行されることを特徴とする。

Claims (19)

  1. 通信装置のコンピュータを、
    対象装置との第1無線通信によって通信情報を取得する取得手段と、
    前記通信装置が、前記通信装置の外部且つ前記対象装置の外部の装置である外部装置に無線LANによって接続することにより前記通信装置が参加している所定のネットワークに、所定の命令をブロードキャストするブロードキャスト手段と、
    前記所定のネットワークに前記対象装置が属していない場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果に基づいて、前記対象装置との第1無線通信によって取得された前記通信情報に基づいて確立される、前記外部装置を介さない前記通信装置と前記対象装置との間のピアツーピアの無線接続を用いて、所定の情報を前記対象装置に対して送信する第2無線通信を実行する実行手段として動作させ、
    前記第1無線通信は、前記第2無線通信に用いられる通信方式と異なる近距離無線通信方式であるNear Field Communication(NFC)によって実行されることを特徴とするプログラム。
  2. 前記実行手段は、前記所定のネットワークに前記対象装置が属している場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果に基づいて、前記外部装置を介した前記通信装置と前記対象装置との間の無線接続を用いて、前記所定の情報を前記対象装置に対して送信する第3無線通信を実行し、
    前記第1無線通信は、前記第2無線通信に用いられる通信方式及び、前記第3無線通信に用いられる通信方式と異なる近距離無線通信方式によって実行されることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記対象装置が、ピアツーピアで無線通信するためのモードで既に動作しているか否かを判定する第1判定手段としてさらに動作させ、
    前記第1判定手段は、前記近距離無線通信方式によって取得される情報に基づいて、判定を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. 前記所定のネットワークに前記対象装置が属しているか否かを判定する第2判定手段としてさらに動作させ、
    前記第2判定手段は、前記所定の命令がブロードキャストされた後、前記所定のネットワークに参加している装置から前記所定の命令のブロードキャストの実行に基づいて受信された応答であり、且つ対象装置の識別情報に対応する応答である所定の応答が前記通信装置によって検出されたか否かに基づいて、判定を実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプログラム。
  5. 前記第1判定手段によって、前記対象装置が、前記ピアツーピアで無線通信するためのモードで動作していないと判定された後に、前記第2判定手段によって、前記所定のネットワークに前記対象装置が属しているか否かが判定されることを特徴とする請求項3に従属する請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記対象装置の識別情報は、前記近距離無線通信方式によって、前記対象装置から受信されることを特徴とする請求項4又は5に記載のプログラム。
  7. 前記対象装置の識別情報は、MACアドレスを含むことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載のプログラム。
  8. 前記外部装置を介さない前記通信装置と前記対象装置との間のピアツーピアな無線接続は、前記対象装置のアクセスポイントを用いた前記通信装置と前記対象装置との間のピアツーピアな無線接続であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプログラム。
  9. 前記第2無線通信に用いられる通信方式は、無線LANであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のプログラム。
  10. 前記第2無線通信に用いられる通信方式は、Wi-Fi Directであることを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記第1無線通信に用いられる前記近距離無線通信方式は、前記第2無線通信に用いられる通信方式と、通信速度が異なることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のプログラム。
  12. 前記対象装置が、前記ピアツーピアで無線通信するためのモードで動作しておらず、且つ、前記通信装置及び外部装置が含まれる所定のネットワークに前記対象装置が属していないことに基づいて、前記通信装置を前記ピアツーピアで無線通信するためのモードで動作させるための指示を前記近距離無線通信方式により送信する送信手段としてさらに動作させることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のプログラム。
  13. 前記ピアツーピアで無線通信するためのモードは、前記対象装置がアクセスポイントとして動作するモードであることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記対象装置は、印刷を実行する印刷装置であり、
    前記所定の情報は、前記対象装置に印刷を実行させるための印刷ジョブであることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のプログラム。
  15. 画像データを選択するための選択画面を表示する表示手段としてさらに動作させ、
    前記所定の情報は、前記選択画面においてユーザに選択された画像データに基づく情報であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のプログラム。
  16. 前記対象装置が、前記ピアツーピアで無線通信するためのモードで既に動作していることに基づいて、前記第2無線通信を実行し、
    前記対象装置が、前記ピアツーピアで無線通信するためのモードで動作していないこと、前記所定のネットワークに前記対象装置が属していない場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果に基づいて、前記第2無線通信を実行し、
    前記対象装置が、前記ピアツーピアで無線通信するためのモードで動作していないこと、前記所定のネットワークに前記対象装置が属している場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果に基づいて、前記第3無線通信を実行することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のプログラム。
  17. 前記所定のネットワークに前記対象装置が属していない場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果は、前記所定のネットワークに参加している装置から前記所定の命令のブロードキャストの実行に基づいて受信された応答であり、且つ対象装置の識別情報に対応する応答である所定の応答が前記通信装置によって検出されないという結果であり、
    前記所定のネットワークに前記対象装置が属している場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果は、前記所定の応答が前記通信装置によって検出されるという結果である、
    ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載のプログラム。
  18. 通信装置であって、
    対象装置との第1無線通信によって通信情報を取得する取得手段と、
    前記通信装置が、前記通信装置の外部且つ前記対象装置の外部の装置である外部装置に無線LANによって接続することにより前記通信装置が参加している所定のネットワークに、所定の命令をブロードキャストするブロードキャスト手段と、
    前記所定のネットワークに前記対象装置が属していない場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果に基づいて、前記対象装置との第1無線通信によって取得された前記通信情報に基づいて確立される、前記外部装置を介さない前記通信装置と前記対象装置との間のピアツーピアの無線接続を用いて、所定の情報を前記対象装置に対して送信する第2無線通信を実行する実行手段を有し、
    前記第1無線通信は、前記第2無線通信に用いられる通信方式と異なる近距離無線通信方式であるNear Field Communication(NFC)によって実行されることを特徴とする通信装置。
  19. 通信装置の制御方法であって、
    対象装置との第1無線通信によって通信情報を取得する取得ステップと、
    前記通信装置が、前記通信装置の外部且つ前記対象装置の外部の装置である外部装置に無線LANによって接続することにより前記通信装置が参加している所定のネットワークに、所定の命令をブロードキャストするブロードキャストステップと、
    前記所定のネットワークに前記対象装置が属していない場合の前記所定の命令のブロードキャストの実行の結果に基づいて、前記対象装置との第1無線通信によって取得された前記通信情報に基づいて確立される、前記外部装置を介さない前記通信装置と前記対象装置との間のピアツーピアの無線接続を用いて、所定の情報を前記対象装置に対して送信する第2無線通信を実行する実行ステップを有し、
    前記第1無線通信は、前記第2無線通信に用いられる通信方式と異なる近距離無線通信方式であるNear Field Communication(NFC)によって実行されることを特徴とする制御方法。
JP2023099827A 2014-06-06 2023-06-19 通信装置および制御方法およびプログラム Pending JP2023112032A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117848 2014-06-06
JP2014117848 2014-06-06
JP2020068601A JP7027477B2 (ja) 2014-06-06 2020-04-06 通信装置および制御方法およびプログラム
JP2022021413A JP7302050B2 (ja) 2014-06-06 2022-02-15 通信装置および制御方法およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022021413A Division JP7302050B2 (ja) 2014-06-06 2022-02-15 通信装置および制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023112032A JP2023112032A (ja) 2023-08-10
JP2023112032A5 true JP2023112032A5 (ja) 2023-09-25

Family

ID=68390881

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108082A Active JP6701415B2 (ja) 2014-06-06 2019-06-10 通信装置および制御方法およびプログラム
JP2020068601A Active JP7027477B2 (ja) 2014-06-06 2020-04-06 通信装置および制御方法およびプログラム
JP2022021413A Active JP7302050B2 (ja) 2014-06-06 2022-02-15 通信装置および制御方法およびプログラム
JP2023099827A Pending JP2023112032A (ja) 2014-06-06 2023-06-19 通信装置および制御方法およびプログラム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108082A Active JP6701415B2 (ja) 2014-06-06 2019-06-10 通信装置および制御方法およびプログラム
JP2020068601A Active JP7027477B2 (ja) 2014-06-06 2020-04-06 通信装置および制御方法およびプログラム
JP2022021413A Active JP7302050B2 (ja) 2014-06-06 2022-02-15 通信装置および制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP6701415B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012910A (ja) 2014-06-06 2016-01-21 キヤノン株式会社 通信装置および制御方法およびプログラム
JP6701415B2 (ja) * 2014-06-06 2020-05-27 キヤノン株式会社 通信装置および制御方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2586223B1 (en) * 2010-06-23 2020-05-27 Qualcomm Incorporated Event-triggered peer discovery
JP5941300B2 (ja) * 2012-03-05 2016-06-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5884633B2 (ja) * 2012-05-15 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5954024B2 (ja) * 2012-07-27 2016-07-20 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6035969B2 (ja) 2012-08-03 2016-11-30 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6701415B2 (ja) * 2014-06-06 2020-05-27 キヤノン株式会社 通信装置および制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023112032A5 (ja)
US10645640B2 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
JP2017005304A5 (ja)
JP7035619B2 (ja) 端末装置、通信システム、プログラム及び表示制御方法
JP2022059004A5 (ja)
US8462744B2 (en) Wireless parameter setting method, base station, management apparatus, control method, and computer program
JP2017184169A5 (ja)
JP6939256B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法
JP2020198508A5 (ja)
JP2014179798A5 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
US11455133B2 (en) Information processing apparatus including setting screen, control method therefor, and storage medium
JP2015073250A5 (ja)
JP2019176272A5 (ja)
JP7013938B2 (ja) 端末装置、通信システム、プログラム及び表示制御方法
JP2018137686A5 (ja) デバイス、デバイスの制御方法及びプログラム
JP6898772B2 (ja) 通信端末とその制御方法、及びプログラム
JP5522471B2 (ja) デバイス、及びプログラム
JP2018152897A5 (ja)
JP2019161676A5 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2018153962A5 (ja)
JP2022078092A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7027084B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2021072573A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2019169947A5 (ja)
JP2018198347A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、携帯端末、登録方法及びコンピュータプログラム