JP6939256B2 - 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6939256B2
JP6939256B2 JP2017163069A JP2017163069A JP6939256B2 JP 6939256 B2 JP6939256 B2 JP 6939256B2 JP 2017163069 A JP2017163069 A JP 2017163069A JP 2017163069 A JP2017163069 A JP 2017163069A JP 6939256 B2 JP6939256 B2 JP 6939256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
information processing
information
communication unit
ble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017163069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019041309A (ja
Inventor
純平 小泉
純平 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017163069A priority Critical patent/JP6939256B2/ja
Priority to CN201810975741.XA priority patent/CN109429207B/zh
Priority to US16/113,866 priority patent/US10728745B2/en
Publication of JP2019041309A publication Critical patent/JP2019041309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939256B2 publication Critical patent/JP6939256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法に関する。
従来、無線通信を行う装置によってビーコンをブロードキャストし、当該ビーコンに応じて他の装置が動作する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−167162号公報
ビーコンの仕様は規格で決められることが多いが、規格で規定された機能は限られた機能であるため、規格で想定されていない多様な機能を実現することが望まれていた。
上記目的を達成するための情報処理装置は、電子機器が送信するビーコンを取得するビーコン取得部と、ビーコンに電子機器の固有情報が含まれている場合、固有情報に基づいて既定処理を実行し、ビーコンに固有情報が含まれていない場合、ビーコンと同一の無線規格に従った無線通信を用いて電子機器に固有情報を要求し、当該無線通信を用いて電子機器から固有情報を取得した場合、取得した固有情報に基づいて既定処理を実行する処理実行部と、を備える。この構成によれば、固有情報を含まない規格通りのビーコンを送信する電子機器と、規格に準拠しておらず固有情報を含むビーコンを送信する電子機器とのいずれがビーコンを出力したとしても既定処理を実行することが可能である。従って、規格通りのビーコンを送信する電子機器とともに情報処理装置が利用されていても、情報処理装置において、規格で想定されていない既定処理を実行することができる。
さらに、固有情報は、電子機器のステータス情報、又は、電子機器の能力情報であり、既定処理は、固有情報がステータス情報である場合は、ステータス情報を表示部に表示する処理であり、固有情報が能力情報である場合は、電子機器の能力に基づく処理である構成であっても良い。この構成によれば、情報処理装置において、固有情報の内容に応じた既定処理を実行することが可能である。
さらに、ビーコン取得部と処理実行部とが、Bluetooth Low Energy規格で電子機器と無線通信が可能であり、処理実行部は、ビーコンに固有情報が含まれていない場合、スキャン要求または電子機器とのコネクション確立後の無線通信によって、固有情報を要求する構成であってもよい。この構成によれば、情報処理装置は、BLE規格に規定された機能によって電子機器から固有情報を取得することが可能である。
さらに、固有情報がビーコンに含まれていることを示す既定の識別子がビーコンに含まれる場合に、処理実行部が、ビーコンに固有情報が含まれていると判定する構成であっても良い。この構成によれば、ビーコンに固有情報が含まれているか否かを容易に判定することが可能である。
さらに、ビーコンの既定の位置に記述された情報が、固有情報の記述形式に準拠している場合に、処理実行部が、ビーコンに固有情報が含まれていると判定する。この構成によれば、ビーコンに固有情報が含まれているか否かを検証することができる。
さらに、電子機器と無線通信する情報処理装置であって、第1の無線規格で電子機器と無線通信する第1無線通信部と、第1の無線規格より通信速度が速い第2の無線規格で電子機器と無線通信する第2無線通信部と、を備え、第1無線通信部が、電子機器に対応する第1のネットワーク情報を含むビーコンを電子機器から取得した場合、第2無線通信部は、第1のネットワーク情報に基づいて、電子機器と情報処理装置とが同一のネットワークに属しているか否か判定し、電子機器と情報処理装置とが同一のネットワークに属している場合、電子機器に対する指示が情報処理装置に入力されたことに応じて電子機器に指示を送信し、電子機器と情報処理装置とが同一のネットワークに属していない場合、第1無線通信部は、電子機器と無線接続を確立し、電子機器に対応する第2のネットワーク情報を電子機器から取得し、第2無線通信部は、第2のネットワーク情報に基づいて、電子機器と無線接続を確立し、電子機器に対する指示が情報処理装置に入力されたことに応じて電子機器に指示を送信する情報処理装置が構成されても良い。この構成によれば、電子機器と情報処理装置とが同一のネットワークに属していない場合の動作が規格で規定されておらず、規格に準拠した場合には通信を実施できない場合であっても、自動でネットワーク接続を行うことができる。
本発明の第一実施形態のブロック図である。 第1の印刷装置のフローチャートである。 BLEビーコンの構成例を示す図である。 第2の印刷装置のフローチャートである。 情報処理装置のフローチャートである。 本発明の第二実施形態のブロック図である。 印刷装置のフローチャートである。 BLEビーコンの構成例を示す図である。 情報処理装置のフローチャートである。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)電子機器の構成:
(2)情報処理装置の構成:
(3)固有情報の取得:
(4)他の実施形態:
(1)電子機器の構成:
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置20の構成を示す図である。情報処理装置20は、電子機器として機能する印刷装置10と無線通信を実行することが可能である。情報処理装置20においては、情報処理装置20に対する利用者の指示に応じて無線通信によって印刷データを印刷装置10に送信することが可能である。印刷装置10は、情報処理装置20から印刷データを取得すると、印刷データに基づいて印刷を実行する。
印刷装置10は、制御部11とBLE通信部12とタッチパネルディスプレイ14と印刷部15とを備えている。BLE通信部12は、BLE規格(Bluetooth Low Energy規格)により、他の一般的な規格(例えば、Wi−Fi規格等)よりも低電力でより近距離の通信相手と無線通信を行うことができる。BLE通信部12は、例えば、BLE規格での無線通信を行うチップやモジュールとして構成される。
なお、BLE通信部12は、Bluetooth3.0以下の規格で電子機器と無線通信を行ってもよい。
タッチパネルディスプレイ14は、各種の情報を表示可能なディスプレイと、ディスプレイに対するタッチを検出するタッチパネルとを兼ねたユーザーインターフェイスである。印刷部15は、図示しない印刷媒体の搬送機構や印刷媒体に画像を印刷する印刷機構等を備えている。本実施形態において、印刷部15においては、情報処理装置20から送信された印刷データに基づいて印刷を実行するが、当該印刷データは任意の無線規格で送信されて良い。例えば、BLE規格で送信されても良いし、Bluetooth3.0以前の規格やWi−Fi規格等で送信されても良い。BLE通信部12、タッチパネルディスプレイ14、印刷部15の動作は制御部11に制御される。
制御部11は、図示しないCPU,ROMやRAM等のメモリ(メモリはEEPROM等であっても良い。以下同様)を備えており、メモリに記録されたプログラムを実行可能である。すなわち、制御部11は、各種のプログラムを実行することにより、BLE通信部12、タッチパネルディスプレイ14、印刷部15を制御する。例えば、制御部11は、BLE通信プログラムによってBLE通信部12を制御し、情報処理装置20とBLE規格での無線通信を実行することができる。
また、制御部11は、画像表示プログラムによってタッチパネルディスプレイ14に画像を表示し、入力受付プログラムによってタッチパネルディスプレイ14に対する利用者の入力を受け付ける。さらに、制御部11は、印刷制御プログラムによって、印刷データに基づいて印刷データが示す画像に対する画像処理を実行し、印刷部15を制御して当該画像を印刷媒体に印刷させる。
本実施形態における制御部11は、各種のプログラムによって各種の機能を実現可能であり、各機能を実現するためのプログラムは別個のプログラムであっても良いし、あるプログラムに他のプログラムが組み込まれていても良い。例えば、制御部11が実行する印刷制御プログラムにBLE通信プログラムが組み込まれていても良い。いずれにしても、プログラムを実行することにより制御部11は、種々の機能を実行可能である。なお、本実施形態において、印刷装置10は複数種類存在し得る。各印刷装置10のそれぞれにおいては、印刷装置10から送信するビーコン(詳細は後述)の態様が異なっているが、他の構成は両者で共通である。両者の印刷装置10を区別する必要がある場合、一方の種類の印刷装置10を印刷装置10a、他方の印刷装置10を印刷装置10bと呼ぶ。
(2)情報処理装置の構成:
情報処理装置20は、制御部21とBLE通信部22とタッチパネルディスプレイ24とを備えている。BLE通信部22は、BLE規格により、他の一般的な規格(例えば、Wi−Fi規格等)よりも低電力でより近距離の通信相手と無線通信を行うことができる。BLE通信部22は、例えば、BLE規格での無線通信を行うチップやモジュールとして構成される。
なお、BLE通信部22は、Bluetooth3.0以下の規格で電子機器と無線通信を行ってもよい。
タッチパネルディスプレイ24は、各種の情報を表示可能なディスプレイと、ディスプレイに対するタッチを検出するタッチパネルとを兼ねたユーザーインターフェイスである。BLE通信部22、タッチパネルディスプレイ24の動作は制御部21に制御される。
制御部21は、図示しないCPU,ROMやRAM等のメモリを備えており、メモリに記録されたプログラムを実行可能である。すなわち、制御部21は、各種のプログラムを実行することにより、BLE通信部22、タッチパネルディスプレイ24を制御する。例えば、制御部21は、BLE通信プログラムによってBLE通信部22を制御し、印刷装置10とBLE規格での無線通信を実行することができる。
さらに、制御部21は、印刷プログラムによって印刷装置10に印刷を実行させることができる。具体的には、制御部21は、タッチパネルディスプレイ24に印刷対象の画像の候補を表示し、タッチパネルディスプレイ24に対する利用者の入力に基づいて印刷対象の画像を特定する。制御部21は、印刷対象を示す印刷データを無線通信によって印刷装置10に送信する。印刷データを送信する規格は、上述のようにBLE等の各種の規格であって良い。
本実施形態においては、当該印刷を行う際の利便性を向上させるため、情報処理装置20において印刷装置10のステータス情報を取得し、表示することができる。また、情報処理装置20においては、ステータス情報に基づいて印刷条件や印刷開始可能であるか否かに対する制限を課すことができる。ここでは、ステータス情報に基づいて実行される処理を既定処理と呼ぶ。
本実施形態において,ステータス情報は印刷装置10の状態を示す情報であり、複数の項目と各項目に対する状態値とを示す情報である。項目や状態値は、種々の態様であって良く、例えば、色毎のインク量、印刷媒体トレイの状態、機器状態、メンテナンス状態等が挙げられる。状態値としては、インク量を示す値、トレイがセットされているか否かを示す値、機器が故障しているか否かを示す値、メンテナンス中であるか否かを示す値等が挙げられる。
(3)固有情報の取得:
以上のようなステータス情報は、電子機器としての印刷装置10に固有の情報であるため、以後、固有情報と呼ぶ。情報処理装置20においては、BLE規格に準拠したビーコンを利用して当該固有情報を取得する。ただし、印刷装置10においては、ビーコンに固有情報を記述できる印刷装置10aと、ビーコンに固有情報を記述できない印刷装置10bとが存在し得る。
具体的には、印刷装置10aにおいて出力されるビーコン(以下、第1ビーコンと呼ぶ)は、BLE規格に準拠した一般的なビーコンであり、第1ビーコンには印刷装置の製造者が所望の情報を記述できる部分が設けられている。印刷装置10aにおいては、当該部分に固有情報が記述された第1ビーコンを出力する。
一方、印刷装置10bにおいて出力されるビーコン(以下、第2ビーコンと呼ぶ)は、例えば印刷装置のメーカーと異なる主体が規定した規格に準拠したビーコンである。当該第2ビーコンにおいても、印刷装置の製造者が所望の情報を記述できる部分が設けられているが、第1ビーコンと比較して情報量が少なく、印刷装置の固有情報を全て記述することはできない。そこで、印刷装置10bにおいては、固有情報が記述されていない第2ビーコンを出力するように構成されている。
以上のように、本実施形態においては、情報処理装置20の通信相手が、固有情報が含まれない第2ビーコンを送信する印刷装置10bである場合も想定し得る。情報処理装置20は、このような場合であっても固有情報に基づいて固有情報を利用した既定処理を実行することができるように構成される。
以下、印刷装置10と情報処理装置20とが連携して固有情報を取得する処理を詳細に説明する。図2は、印刷装置10aが固有情報を送信するために実行する処理を示すフローチャートである。印刷装置10aが起動されると、制御部11は、BLE通信のための処理を起動し、固有情報を取得する(ステップS100)。すなわち、制御部11は、図示しないセンサーの出力に基づいて、固有情報の各項目についての状態値を取得する。
次に、制御部11は、第1ビーコンの送信タイミングであるか否かを判定する(ステップS105)。すなわち、本実施形態においては、BLE規格に準拠した第1ビーコンを定期的にブロードキャストするように決められており、制御部11は、当該第1ビーコンの送信タイミングであるか否かを判定する。ステップS105において、第1ビーコンの送信タイミングであると判定されない場合、制御部21は、ステップS100以降の処理を繰り返す。
ステップS105において、第1ビーコンの送信タイミングであると判定された場合、制御部11は、BLE通信部12を制御し、第1ビーコンによって固有情報を送信する(ステップS110)。すなわち、制御部11は、ステップS100で取得した固有情報を含む第1ビーコンを生成する。図3は、当該第1ビーコンを模式的に示す図である。第1ビーコンは、BLE規格に準拠したビーコンであり、ヘッダ等の決められたフォーマット通りの情報が記述される部分と、任意の情報を記述可能な部分とが存在する。本実施形態においては、任意の情報を記述可能な部分に、固有情報と、ペイロードが固有情報であることを示す識別子と、が記述される。
第1ビーコンが生成されると、制御部11は、チャネルを選択して第1ビーコンをBLE規格の無線通信でブロードキャストする。この結果、印刷装置10aの周囲に存在し、BLE規格に従った通信を実施可能な全ての装置が受信できるように、固有情報が送信される。なお、チャネルは既定のチャネルであっても良いし、混雑していないチャネル(当該チャネルを使用している他の印刷装置等が少ないチャネル)等が選択されてもよい。
図4は、印刷装置10bが固有情報を送信するために実行する処理を示すフローチャートである。印刷装置10bと印刷装置10aとは同等のハードウェアで実現可能であり、制御部による処理が異なるのみであるため、ここでは図1に示す印刷装置10aと同一の符号によって印刷装置10bの処理を説明する。
印刷装置10bが起動されると、制御部11は、BLE通信のための処理を起動し、固有情報を取得する。そして、取得した固有情報をスキャン応答(Scan Response)に含めるようBLE通信部12に通知する。なお、制御部11は、ユーザーがタッチパネルディスプレイ14を操作してBLE通信機能を起動させる旨の指示を制御部11に入力したことに応答して、BLE通信のための処理を起動し、固有情報を取得してもよい。BLE通信部12は、上記通知を受けると、ペイロードとして固有情報を含むスキャン応答パケットを生成してメモリに記憶する。制御部11は、上記通知後、BLE規格に準拠した第2ビーコンを定期的にブロードキャスト(送信)するようBLE通信部12に指示をする。BLE通信部12は、上記指示を制御部11から受けると、第2ビーコンの送信タイミングであるか否かを判定する(ステップS200)。
ステップS200において、第2ビーコンの送信タイミングであると判定された場合、BLE通信部12は、第2ビーコンによって既定情報をブロードキャストする(ステップS205)。すなわち、BLE通信部12は、第2ビーコンの規格で規定された既定の情報を記述した第2ビーコンを生成する。本実施形態において、第2ビーコンに、固有情報は含まれない。第2ビーコンが生成されると、BLE通信部12は、チャネルを選択して第2ビーコンをBLE規格の無線通信でブロードキャストする。
この結果、印刷装置10bの周囲に存在し、BLE規格に従った通信を実施可能な全ての装置が受信できるように、第2ビーコンが送信される。なお、チャネルは既定のチャネルであっても良いし、混雑していないチャネル(当該チャネルを使用している他の印刷装置等が少ないチャネル)等が選択されてもよい。ステップS200において、第2ビーコンの送信タイミングであると判定されない場合、BLE通信部12は、第2ビーコンの送信タイミングであると判定されるまでステップS200の判定を繰り返し行う。
印刷装置10bによって第2ビーコンが送信され、情報処理装置20が当該第2ビーコンを取得すると、スキャン要求が情報処理装置20から印刷装置10bへ出力される(詳細は後述)。BLE通信部12は、第2ビーコン送信後、スキャン要求を受信したか否かを判定する(ステップS210)。そして、スキャン要求を情報処理装置20から受信し、スキャン要求を受信したと判定した場合、メモリに記憶したスキャン応答パケット(ペイロードとして固有情報を含むスキャン応答パケット)を情報処理装置20へ送信する(ステップS215)。
スキャン応答パケットの送信後およびステップS210においてスキャン要求を受信していないと判定された場合、BLE通信部12は、ステップS200に戻り、ステップS200〜S210までの処理を、制御部11から第2ビーコンの送信停止指示を受けるまで、繰り返し実行する。
印刷装置10は、図2または図4に示す処理を実行することで、情報処理装置20に対して固有情報を送信する。図5は、このような印刷装置10に応じて情報処理装置が固有情報を取得する処理を示すフローチャートである。情報処理装置20が起動されると、制御部21は、BLE通信のための処理を起動し、ビーコン取得部21aの機能により、BLEビーコン(第1ビーコンまたは第2ビーコン)を受信したか否かを判定する(ステップS300)。すなわち、制御部21の制御によりBLE通信部22は、BLE規格で規定された2.4GHz帯のチャネル37〜39をスキャンする。スキャンの結果、BLEビーコンを受信できるまで制御部21はステップS300を繰り返す。
ステップS300において、BLEビーコンが受信されたと判定された場合、制御部21は、処理実行部21bの機能により、BLEビーコンに固有情報が含まれるか否かを判定する(ステップS305)。すなわち、BLEビーコンが第1ビーコンである場合、BLEビーコンには、図3に示すようにペイロードが固有情報であることを示す識別子が含まれている。そこで、制御部21は、ビーコン取得部21aの機能により、BLEビーコンの既定の部分を参照し、識別子(例えば、ペイロードが固有情報であることを示す特定パターンのビット列)が記述されているか否かを判定する。そして、当該部分に識別子が記述されている場合、制御部21は、BLEビーコンに固有情報が含まれると判定する。なお、識別子の有無によって固有情報の有無を判定する構成によれば、容易に固有情報の有無を判定することが可能である。
ステップS305において、BLEビーコンに固有情報が含まれると判定された場合、制御部21は、処理実行部21bの機能により、固有情報を取得する(ステップS310)。すなわち、制御部21は、ステップS300で受信したビーコンの既定の部分に記述された固有情報を取得する。この結果、送信元の印刷装置10aのステータス情報が情報処理装置20に取得された状態になる。
一方、ステップS305において、BLEビーコンに固有情報が含まれると判定されない場合、すなわち、BLEビーコンが第2ビーコンである場合、制御部21は、処理実行部21bの機能により、スキャン要求を行う(ステップS315)。すなわち、制御部21は、BLE通信部22を制御し、BLE規格で規定されたスキャン要求(Scan Request)パケットを送信する。スキャン要求が送信され、印刷装置10bがスキャン要求を受け付けると、ステップS215の指示に応じてBLE通信部12から固有情報を含むスキャン応答が送信される。
そこで、制御部21は、処理実行部21bの機能により、BLE通信部12を制御し、当該スキャン応答を受信するまで待機する(ステップS320)。ステップS320において、スキャン応答を受信したと判定された場合、制御部21は、処理実行部21bの機能により、固有情報を取得する(ステップS325)。すなわち、制御部21は、ステップS320で受信したスキャン応答に記述された固有情報を取得する。この結果、送信元の印刷装置10bのステータス情報が情報処理装置20に取得された状態になる。以上の処理によれば、第2ビーコンに固有情報が記述されていなくても、BLE規格に規定された機能によって電子機器から固有情報を取得することが可能である。
ステップS310またはS325が実行されると、情報処理装置20は、固有情報に基づいて既定処理を実行する(ステップS330)。以上の構成によれば、印刷装置10の製造者によってBLEビーコンに固有情報が組み込まれる場合(印刷装置10aの場合)であっても、BLEビーコンに固有情報が組み込まれない場合(印刷装置10bの場合)であっても、情報処理装置20は、固有情報に基づいて既定処理を実行することができる。従って、印刷装置10の製造者以外が規定した規格通りに第2ビーコンを送信する印刷装置10bが利用されている場合であっても、印刷装置10の製造者以外が規定した規格で想定されていない既定処理を情報処理装置20において実行することができる。
(4)他の実施形態:
本発明の技術的範囲は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、上述の実施形態や後述する実施形態として示すフローチャートにおいて順序の入れ替えや処理の省略、置換等が行われてもよい。このような例としては、ステップS215,S320において、スキャン要求に対する応答であるスキャン応答で固有情報を送信するのではなく、コネクションを確立して固有情報を送信する構成を採用する例が挙げられる。
すなわち、スキャン要求に応じてスキャン応答を行った後、または、スキャン要求および応答に替えて、印刷装置10と情報処理装置20との間でBLE規格での無線通信のコネクションを確立してもよい。この場合、情報処理装置20がコネクション確立後の無線通信によって固有情報を要求し、印刷装置10が当該要求に応じて固有情報を送信する。また、電子機器として機能する装置は印刷装置に限定されず、他の任意の装置、例えば、スキャナーや複合機等であっても良い。
さらに、ステップS305においてBLEビーコンに固有情報が含まれるか否か判定する際に、上述の実施形態と異なる手法が採用されてもよい。例えば、制御部21が、処理実行部21bの機能により、BLEビーコンの既定の位置に記述された情報が、固有情報の記述形式に準拠しているか否か判定する構成を採用可能である。
この場合、制御部21は、既定の位置に記述された情報が固有情報の記述形式に準拠している場合に、BLEビーコンに固有情報が含まれていると判定する。記述形式は、種々の形式であって良く、例えば、ビーコン内の特定の部分(特定のビット)で表現された数値が既定の範囲内の数値である、特定の部分に特定のビット値が特定のパターンで配置されているなどの形式が挙げられる。
ビーコン取得部は、電子機器が送信するビーコンを取得することができればよい。すなわち、既定処理を実行するための処理を開始するトリガとなるビーコンが取得可能であれば良い。ビーコンは、電子機器から送信され、情報処理装置で取得できれば良く、電子機器が定期的に送信するブロードキャストパケットであることが好ましい。
処理実行部は、ビーコンに電子機器の固有情報が含まれている場合、固有情報に基づいて既定処理を実行し、ビーコンに固有情報が含まれていない場合、電子機器に固有情報を要求し、無線通信によって取得した固有情報に基づいて既定処理を実行することができればよい。すなわち、処理実行部は、固有情報がプッシュ送信されなければ電子機器に送信を要求し、当該固有情報に基づいて既定処理を実行することができればよい。
電子機器は、無線通信機能を有する任意の機器であって良く、上述の印刷装置以外にもスキャナーや複合機など、種々の機器が該当する。固有情報は、電子機器に固有の情報であり、既定処理において直接的または間接的に利用される情報であれば良く、上述の実施形態のような電子機器のステータス情報以外にも種々の情報であって良い。例えば、電子機器としての印刷装置やスキャナー等が備えた機能を示す能力情報等であっても良く、他にも任意の情報が固有情報となり得る。
既定処理は、電子機器の固有情報を直接的または間接的に利用する任意の処理であって良く、上述の実施形態のようなステータス情報の表示処理以外にも種々の処理であって良い。例えば、固有情報が、電子機器の能力情報である場合、電子機器の能力に応じて電子機器で実行する機能を変化させる処理(電子機器の能力に基づく処理)等が挙げられる。
規格で想定されていない多様な機能を実現するための構成は、上述の実施形態のように特定の規格で規定されていない情報を送信する構成以外にも種々の構成を採用可能である。例えば、特定の規格で規定されていない動作を行わせる構成であって良い。図6はこのための構成を備える情報処理装置200を説明する説明図である。
具体的には、図6に示す例においては、ネットワーク接続のためのネットワーク情報を含むビーコンが規格で規定されており、情報処理装置200はビーコンに基づいて当該ネットワーク情報を取得してネットワーク接続を確立する構成を備えている。しかし、ビーコンに記述されたネットワーク情報によってネットワーク接続を確立できなかった場合の動作は規格において規定されていない。そこで、情報処理装置200は、ビーコンに記述されたネットワーク情報によってネットワーク接続を確立できなかった場合であっても、規格に規定されていない動作を行うことでネットワーク接続を確立する機能を有している。
ここでは、以下の順序で図6に示す実施形態を説明する。
(4−1)無線通信装置の構成:
(4−2)情報処理装置の構成:
(4−3)接続の確立:
(4−1)無線通信装置の構成:
図6は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置200を示す図である。情報処理装置200は、無線通信によって印刷データを印刷装置100に送信することが可能である。印刷装置100が印刷データを受信すると、印刷装置100は当該印刷データに基づいて印刷を行う。
印刷装置100と情報処理装置200とは、異なる2種類の無線規格で無線通信を行うことが可能である。異なる2種類の無線規格の一方は、他方よりも通信可能範囲が狭く、通信速度が遅く、消費電力が小さい。本実施形態において、一方の無線規格は近距離無線規格と呼ばれるBLE(Bluetooth Low Energy:Bluetoothは登録商標)規格であり、第1の無線規格と呼ぶ。他方の無線規格はWi−Fi規格(Wi−Fi Direct)であり、第2の無線規格と呼ぶ。これらの規格においては、多くの通信環境下で第2の無線規格の方が、第1の無線規格よりも電波の到達距離が長く、通信速度が速く、消費電力が大きい。
印刷装置100は、制御部110とBLE通信部120とWi−Fi通信部130とタッチパネルディスプレイ140と印刷部150とを備えている。BLE通信部120は、BLE規格によって無線通信を行うことが可能であり、Wi−Fi通信部130よりも低速であり、通信相手がより近距離になるが、低電力で無線通信を行うことができる。BLE通信部120は、例えば、BLE規格での無線通信を行うチップやモジュールとして構成される。また、本実施形態において印刷装置100が備えるBLE通信部120は、2.4GHz帯を用いた無線通信を実行することができる。
なお、BLE通信部120は、Bluetooth3.0以下の規格で電子機器と無線通信を行ってもよい。
Wi−Fi通信部130は、Wi−Fi規格によって通信相手と無線通信を行うことができる。Wi−Fi通信部130は、例えば、Wi−Fi規格での無線通信を行うチップやモジュールとして構成される。また、本実施形態において印刷装置100が備えるWi−Fi通信部130は、2.4GHz帯を用いた無線通信と、5.0GHz帯を用いた無線通信との双方を実行することができる。
タッチパネルディスプレイ140は、各種の情報を表示可能なディスプレイと、ディスプレイに対するタッチを検出するタッチパネルとを兼ねたユーザーインターフェイスである。印刷部150は、図示しない印刷媒体の搬送機構や印刷媒体に画像を印刷する印刷機構等を備えている。BLE通信部120、Wi−Fi通信部130、タッチパネルディスプレイ140、印刷部150の動作は制御部110に制御される。
制御部110は、図示しないCPU,ROM,RAM等のメモリ(メモリはEEPメモリであっても良い。以下同様)を備えており、メモリに記録されたプログラムを実行可能である。すなわち、制御部110は、各種のプログラムを実行することにより、BLE通信部120、Wi−Fi通信部130、タッチパネルディスプレイ140、印刷部150を制御する。例えば、制御部110は、画像表示プログラムによってタッチパネルディスプレイ140に画像を表示し、入力受付プログラムによってタッチパネルディスプレイ140に対する利用者の入力を受け付ける。また、制御部110は、印刷制御プログラムによって、印刷データに基づいて印刷データが示す画像に対する画像処理を実行し、印刷部150を制御して当該画像を印刷媒体に印刷させる。
さらに、制御部110は、BLE通信プログラムによってBLE通信部120を制御し、情報処理装置200とBLE規格での無線通信を実行することができる。制御部110は、Wi−Fi通信プログラムによってWi−Fi通信部130を制御し、情報処理装置200とWi−Fi規格での無線通信を実行することができる。
本実施形態における制御部110は、各種のプログラムによって各種の機能を実現可能であり、各機能を実現するためのプログラムは別個のプログラムであっても良いし、あるプログラムに他のプログラムが組み込まれていても良い。例えば、制御部110が実行する印刷制御プログラムにBLE通信プログラムやWi−Fi通信プログラムが組み込まれていても良い。いずれにしても、プログラムを実行することにより制御部110は、種々の機能を実行可能である。
(4−2)情報処理装置の構成:
情報処理装置200は、制御部210とBLE通信部220とWi−Fi通信部230とタッチパネルディスプレイ240とを備えている。BLE通信部220は、BLE規格によって無線通信を行うことが可能であり、Wi−Fi通信部230よりも低速であり、通信相手がより近距離になるが、低電力で無線通信を行うことができる。BLE通信部220は、例えば、BLE規格での無線通信を行うチップやモジュールとして構成される。また、本実施形態において情報処理装置200が備えるBLE通信部220は、2.4GHz帯を用いた無線通信を実行することができる。なお、制御部210がBLE通信部220を制御することで実現される機能が、請求項における第1無線通信部の機能に相当する。
なお、BLE通信部220は、Bluetooth3.0以下の規格で電子機器と無線通信を行ってもよい。
Wi−Fi通信部230は、Wi−Fi規格によって通信相手と無線通信を行うことができる。Wi−Fi通信部230は、例えば、Wi−Fi規格での無線通信を行うチップやモジュールとして構成される。本実施形態において、情報処理装置200は、2.4GHz帯を用いた無線通信と、5.0GHz帯を用いた無線通信との双方を実行することができる。なお、制御部210がWi−Fi通信部230を制御することで実現される機能が、請求項における第2無線通信部の機能に相当する。
タッチパネルディスプレイ240は、各種の情報を表示可能なディスプレイと、ディスプレイに対するタッチを検出するタッチパネルとを兼ねたユーザーインターフェイスである。BLE通信部220、Wi−Fi通信部230、タッチパネルディスプレイ240の動作は制御部210に制御される。
制御部210は、図示しないCPU,ROM,RAM等を備えており、メモリに記録されたプログラムを実行可能である。すなわち、制御部210は、各種のプログラムを実行することにより、BLE通信部220、Wi−Fi通信部230、タッチパネルディスプレイ240を制御する。例えば、制御部210は、BLE通信プログラムによってBLE通信部220を制御し、印刷装置100とBLE規格での無線通信を実行することができる。制御部210は、Wi−Fi通信プログラムによってWi−Fi通信部230を制御し、印刷装置100とWi−Fi規格での無線通信を実行することができる。
さらに、制御部210は、印刷プログラムによって印刷装置100に印刷を実行させることができる。具体的には、制御部210は、タッチパネルディスプレイ240に印刷対象の画像の候補を表示し、タッチパネルディスプレイ240に対する利用者の入力に基づいて印刷対象の画像を特定する。さらに、制御部210は、印刷対象を示す印刷データを生成し、Wi−Fi規格の無線通信によって印刷装置100に送信することができる。
(4−3)接続の確立:
以上のように、情報処理装置200と印刷装置100とは、互いに無線通信で接続されることによって協働して印刷を行うが、本実施形態においては、大容量の印刷データを送信し得ることを考慮し、Wi−Fi規格での無線通信で印刷データが送信される。Wi−Fi規格での無線通信を行うためには、互いの間でネットワーク接続が確立されている必要がある。ネットワーク接続は、図示しないアクセスポイントを介して確立されても良いし、印刷装置100がアクセスポイントとして機能して(Wi−Fi Directによって)確立されても良い。
ここでは、印刷装置100がSoftAP機能(無線LANアクセスポイントの機能をソフトウェアで実現する機能)を実行し、アクセスポイントとして機能し得る状態を想定する。すなわち、印刷装置100においては、ネットワーク情報(SSID:Service Set Identifierやパスワード等)が設定済であり、情報処理装置200において当該ネットワーク情報を利用すると、印刷装置100と情報処理装置200との間でのネットワーク接続を確立することができる。
しかし、情報処理装置200において印刷装置100とのネットワーク接続を確立するためには、印刷装置100が利用するネットワーク情報が情報処理装置200においても設定済である(この状態を同一ネットワークに存在するとも呼ぶ)必要がある。そこで、情報処理装置200は、ネットワーク情報が設定済(既知)である場合と設定済でない場合との双方において自動でネットワーク接続を確立する機能を有している。
本実施形態において、印刷装置100は、BLE規格の無線通信を利用してネットワーク接続を確立するための情報を情報処理装置200に送信する。このため、印刷装置100が起動されると、制御部110は、BLE通信のための処理を起動する。この結果、印刷装置100においてBLE規格での無線通信が可能になり、この状態において、印刷装置100は、Wi−Fi規格でのネットワーク接続を確立するため、図7のフローチャートに示す処理を実行する。
本実施形態において、印刷装置100は、BLE規格に準拠したBLEビーコンを出力することが可能である。本実施形態において当該BLEビーコンは、印刷装置のメーカーと異なる主体が規定した規格に準拠したビーコンである。
図7に示す処理が開始されると、制御部110は、第1のネットワーク情報を取得する(ステップS1000)。第1のネットワーク情報は、情報処理装置200が印刷装置100と同一のネットワークに属するか否かを判定するための情報であり、本実施形態においてはIPアドレスである。そこで、本実施形態において、制御部110は、第1のネットワーク情報として印刷装置100のIPアドレスを取得する。そして、取得した第1のネットワーク情報をBLEビーコンに含めるようBLE通信部120に通知する。
次に、制御部110は、BLEビーコンを定期的にブロードキャスト(送信)するようBLE通信部120に指示をする。BLE通信部120は、上記指示を制御部110から受けると、BLEビーコンの送信タイミングであるか否かを判定する(ステップS1050)。すなわち、本実施形態においては、既定のBLEビーコンを定期的にブロードキャストするように決められており、BLE通信部120、当該既定のBLEビーコンの送信タイミングであるか否かを判定する。ステップS1050において、BLEビーコンの送信タイミングであると判定されない場合、BLE通信部120、ステップS1050の判定を繰り返す。
ステップS1050において、BLEビーコンの送信タイミングであると判定された場合、BLE通信部120は、BLEビーコンによって第1のネットワーク情報を送信する(ステップS1100)。すなわち、BLE通信部120は、規格に従って第1ネットワーク情報を記述したBLEビーコンを生成する。図8は、当該BLEビーコンを模式的に示す図である。BLEビーコンは、BLE規格および印刷装置の製造者と異なる主体が規定した規格によって定義されており、ヘッダ等の決められたフォーマット通りの情報が記述される部分が存在する。そして、当該フォーマットにおいて既定の部分にIPアドレスを記述するように決められている。そこで、BLE通信部120は、当該既定の部分に第1のネットワーク情報であるIPアドレスを記述してBLEビーコンを生成する。
BLEビーコンが生成されると、BLE通信部120は、チャネルを選択してBLEビーコンをブロードキャストする。この結果、情報処理装置200の周囲に存在し、BLE規格に従った通信を実施可能な全ての装置が受信できるように、第1のネットワーク情報が送信される。なお、チャネルは既定のチャネルであっても良いし、混雑していないチャネル(当該チャネルを使用している他の情報処理装置200等が少ないチャネル)等が選択されてもよい。
BLEビーコンが送信され、情報処理装置200がBLEビーコンを受信すると、情報処理装置200は当該BLEビーコンに記述された第1のネットワーク情報に基づいてWi−Fi規格での無線通信を試みる。この処理によってWi−Fi規格での無線通信が成功すると、制御部110は、Wi−Fi通信部130を制御してWi−Fi規格での無線通信を継続的に実施する(例えば、印刷データの取得等を行う)。
一方、第1のネットワーク情報に基づいてWi−Fi規格でのネットワーク情報が確立されない場合、情報処理装置200は、BLE規格で接続要求を行う。そこで、印刷装置100のBLE通信部120は、BLEコネクションの確立要求があるまで待機し(ステップS1150)、BLEコネクションの確立要求があるとBLEコネクションを確立する(ステップS1200)。当該BLEコネクションの確立は、BLE規格に準拠した手順で行われる。
BLEコネクションが確立すると、制御部110は、第2のネットワーク情報の要求があるまで待機する(ステップS1250)。第2のネットワーク情報は、Wi−Fi規格でのネットワーク接続を確立するための設定情報であり、本実施形態においては、SSIDとパスワードである。
ステップS1250において、第2のネットワーク情報の要求があったと判定された場合、制御部110は、BLE通信部120を制御し、第2のネットワーク情報を送信する(ステップS1300)。本実施形態において、これらの第2のネットワーク情報は既に設定済であり、図示しないメモリに記録されている。そこで、制御部110は、当該メモリを参照して第2のネットワーク情報を取得し、BLE規格の無線通信により第2のネットワーク情報を記述したデータパケットを送信する。
この結果、情報処理装置200は、第2のネットワーク情報に基づいてWi−Fi規格でのネットワーク接続の確立を試みる。印刷装置100においては、第2のネットワーク情報に基づくネットワーク接続が可能であるため、当該ネットワーク接続の確立は成功する。以後、制御部110は、Wi−Fi通信部130を制御してWi−Fi規格での無線通信を開始する(例えば、印刷データの取得等を行う)。なお、第2のネットワーク情報等を送信する際に、情報が暗号化されても良い。
一方、情報処理装置200においては、印刷装置100が送信する情報に基づいてWi−Fi規格でのネットワーク接続を確立するための処理を行う。図9は、ネットワーク接続を確立するための処理を示すフローチャートである。当該処理において、制御部210は、BLE通信部220を制御し、BLEビーコンを受信するまで待機する(ステップS2000)。すなわち、制御部210の制御によりBLE通信部220は、BLE規格で規定された2.4GHz帯のチャネル37〜39をスキャンする。スキャンの結果、BLEビーコンを受信できた場合、制御部210は、BLEビーコンを受信したと判定する。
ステップS2000において、BLEビーコンが受信されたと判定された場合、制御部210は、BLEビーコンに含まれる第1ネットワーク情報に基づいてPINGを送信する(ステップS2050)。すなわち、制御部210は、BLEビーコンに記述された第1ネットワーク情報(印刷装置100のIPアドレス)を取得する。そして、制御部210は、Wi−Fi通信部230を制御してIPアドレスを宛先としたPINGを送信する。
情報処理装置200と印刷装置100とが同一のネットワークに属する場合(両者が設定済のネットワークでWi−Fi通信を行っている場合)、印刷装置100がPINGに対する応答を返信する。一方、情報処理装置200と印刷装置100とが同一のネットワークに属していない場合、印刷装置100はPINGに対する応答を返信せず、タイムアウトとなる。
そこで、制御部210は、既定の時間以内にPINGへの応答を受信したか否かを判定する(ステップS2100)。ステップS2100において、PINGへの応答を受信したと判定された場合、既存の設定で無線通信を行うことが可能な状態である。そこで、制御部210は、Wi−Fi通信部230を制御し、無線通信を開始する(ステップS2150)。すなわち、制御部210が、タッチパネルディスプレイ240によって印刷装置100に対する利用者の指示等(例えば印刷開始指示等)を受け付けると、制御部210は、Wi−Fi通信部230を制御し、当該指示に応じた処理を印刷装置100に実行させるためのデータを送信する。
一方、ステップS2100において、PINGへの応答を受信したと判定されない場合、印刷装置100が利用しているネットワーク接続の設定が、情報処理装置200に記録されていない状態である。そこで、制御部210は、BLE通信部220を制御し、BLEコネクションの確立要求を行う(ステップS2200)。印刷装置100がステップS1200において当該確立要求に対して応答すると、制御部210は、BLEコネクションを確立する(ステップS2250)。当該BLEコネクションの確立は、BLE規格に準拠した手順で行われる。
BLEコネクションが確立すると、制御部210は、BLE通信部220を制御し、第2のネットワーク情報を要求する(ステップS2300)。この段階において印刷装置100は、情報処理装置200から第2のネットワーク情報が要求されるのを待機している(ステップS1250)。従って、ステップS2300が実行されると、印刷装置100は、ステップS1300において第2のネットワーク情報を送信する。そこで、情報処理装置200は、BLE通信部220の機能により、第2のネットワーク情報を受信する(ステップS2350)。この結果、情報処理装置200は、第2のネットワーク情報としてのSSIDとパスワードを取得した状態となる。
次に、制御部210は、第2のネットワーク情報で接続を確立し、無線通信を開始する(ステップS2400)。すなわち、制御部210は、Wi−Fi通信部230を制御し、第2のネットワーク情報としてのSSIDとパスワードに基づいてWi−Fi規格でのネットワーク接続を確立する。そして、制御部210は、Wi−Fi通信部230を制御し、無線通信を開始する。すなわち、制御部210が、タッチパネルディスプレイ240によって印刷装置100に対する利用者の指示等(例えば印刷開始指示等)を受け付けると、制御部210は、Wi−Fi通信部230を制御し、当該指示に応じた処理を印刷装置100に実行させるためのデータを送信する。
以上の構成によれば、印刷装置100と情報処理装置200とが同一のネットワークに属していない場合の動作が規格で規定されておらず、規格に準拠した場合には通信を実施できない場合であっても、自動でネットワーク接続を行うことができる。
なお、以上の構成において、第1無線通信部は、第2無線通信部より通信速度が速い無線規格で無線通信を実行することができればよい。従って、上述の実施形態のように、第1無線通信部がBLE規格で無線通信を行い、第2無線通信部がWi−Fi規格で無線通信を行う構成以外にも種々の構成を採用可能である。例えば、第1無線通信部がZigBee規格(ZigBeeは登録商標)で無線通信を行い、第2無線通信部がWi−Fi規格で無線通信を行う構成であっても良い。また、第1無線通信部がZigBee規格(ZigBeeは登録商標)やBLE規格で無線通信を行い、第2無線通信部がBluetooth3.0以前の規格で無線通信を行う構成であっても良い。
前述の実施の形態では、制御部11、制御部21、制御部110、制御部210がそれぞれ備えるCPU(プロセッサ)が各種処理を実行する例を説明した。
ここで、本明細書において、CPUは、1又は複数のCPUにより構成されていてもよいし、1又は複数の集積回路[例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)]により構成されていてもよい。また、CPUは、1又は複数のCPUと、1又は複数の集積回路と、の組み合わせにより構成されていてもよい。
10…印刷装置、10a…印刷装置、10b…印刷装置、11…制御部、12…BLE通信部、14…タッチパネルディスプレイ、15…印刷部、20…情報処理装置、21…制御部、21a…ビーコン取得部、21b…処理実行部、22…BLE通信部、24…タッチパネルディスプレイ、100…印刷装置、110…制御部、120…BLE通信部、130…Wi−Fi通信部、140…タッチパネルディスプレイ、150…印刷部、200…情報処理装置、210…制御部、220…BLE通信部、230…Wi−Fi通信部、240…タッチパネルディスプレイ

Claims (3)

  1. 電子機器と無線通信する情報処理装置であって、
    第1の無線規格で前記電子機器と無線通信する第1無線通信部と、
    前記第1の無線規格より通信速度が速い第2の無線規格で前記電子機器と無線通信する第2無線通信部と、
    を備え、
    前記第1無線通信部が、前記電子機器に対応する第1のネットワーク情報を含むビーコンを前記電子機器から取得した場合、
    前記第2無線通信部は、前記第1のネットワーク情報に基づいて、前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属しているか否か判定し、
    前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属している場合、前記電子機器に対する指示が前記情報処理装置に入力されたことに応じて前記電子機器に指示を送信し、
    前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属していない場合、
    前記第1無線通信部は、前記電子機器と無線接続を確立し、前記電子機器に対応する第2のネットワーク情報を前記電子機器から取得し、
    前記第2無線通信部は、前記第2のネットワーク情報に基づいて、前記電子機器と無線接続を確立し、前記電子機器に対する指示が前記情報処理装置に入力されたことに応じて前記電子機器に指示を送信する、
    情報処理装置。
  2. 第1の無線規格で電子機器と無線通信する第1無線通信部と、
    前記第1の無線規格より通信速度が速い第2の無線規格で前記電子機器と無線通信する第2無線通信部と、
    を備える情報処理装置の制御方法であって、
    前記第1無線通信部が、前記電子機器に対応する第1のネットワーク情報を含むビーコンを前記電子機器から取得した場合、
    前記第2無線通信部は、前記第1のネットワーク情報に基づいて、前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属しているか否か判定し、
    前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属している場合、前記電子機器に対する指示が前記情報処理装置に入力されたことに応じて前記電子機器に指示を送信し、
    前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属していない場合、
    前記第1無線通信部は、前記電子機器と無線接続を確立し、前記電子機器に対応する第2のネットワーク情報を前記電子機器から取得し、
    前記第2無線通信部は、前記第2のネットワーク情報に基づいて、前記電子機器と無線接続を確立し、前記電子機器に対する指示が前記情報処理装置に入力されたことに応じて前記電子機器に指示を送信する、
    情報処理装置の制御方法。
  3. 電子機器と無線通信する情報処理装置を、
    第1の無線規格で前記電子機器と無線通信する第1無線通信部、
    前記第1の無線規格より通信速度が速い第2の無線規格で前記電子機器と無線通信する第2無線通信部、
    として機能させる情報処理プログラムであって、
    前記第1無線通信部の機能によって、前記電子機器に対応する第1のネットワーク情報を含むビーコンを前記電子機器から取得した場合、
    前記第2無線通信部の機能によって、前記第1のネットワーク情報に基づいて、前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属しているか否か判定し、
    前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属している場合、前記電子機器に対する指示が前記情報処理装置に入力されたことに応じて前記電子機器に指示を送信し、
    前記電子機器と前記情報処理装置とが同一のネットワークに属していない場合、
    前記第1無線通信部は、前記電子機器と無線接続を確立し、前記電子機器に対応する第2のネットワーク情報を前記電子機器から取得し、
    前記第2無線通信部は、前記第2のネットワーク情報に基づいて、前記電子機器と無線接続を確立し、前記電子機器に対する指示が前記情報処理装置に入力されたことに応じて前記電子機器に指示を送信する、
    情報処理プログラム。
JP2017163069A 2017-08-28 2017-08-28 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法 Active JP6939256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163069A JP6939256B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法
CN201810975741.XA CN109429207B (zh) 2017-08-28 2018-08-24 信息处理装置及其控制方法以及信息处理方法
US16/113,866 US10728745B2 (en) 2017-08-28 2018-08-27 Information processing apparatus and non-transitory computer-readable medium recording information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163069A JP6939256B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041309A JP2019041309A (ja) 2019-03-14
JP6939256B2 true JP6939256B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=65438052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017163069A Active JP6939256B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10728745B2 (ja)
JP (1) JP6939256B2 (ja)
CN (1) CN109429207B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950627B2 (ja) * 2018-06-19 2021-10-13 沖電気工業株式会社 画像形成システム
JP7277210B2 (ja) * 2019-03-28 2023-05-18 シャープ株式会社 ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム
JP7308118B2 (ja) * 2019-09-26 2023-07-13 シャープ株式会社 ネットワークシステム、情報処理方法、通信端末、およびプログラム
JP2022074408A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 シャープ株式会社 ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム
JP2023079313A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059591B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-24 京セラ株式会社 無線端末及び無線通信方法
KR101613170B1 (ko) * 2009-10-13 2016-04-18 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 억세스 포인트 기능을 제공하기 위한 장치 및 방법
US8392585B1 (en) * 2011-09-26 2013-03-05 Theranos, Inc. Methods and systems for facilitating network connectivity
KR20130125276A (ko) * 2012-05-08 2013-11-18 한국전자통신연구원 Short Probe Response를 이용한 효율적인 스캐닝 방법
WO2014063095A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for efficient communications system scanning
KR102099204B1 (ko) * 2013-09-02 2020-05-15 삼성전자주식회사 전자장치 및 전자장치의 통신연결방법
US20150142552A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Sending Information Associated with a Targeted Advertisement to a Mobile Device Based on Viewer Reaction to the Targeted Advertisement
JP2016012910A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 キヤノン株式会社 通信装置および制御方法およびプログラム
JP6570260B2 (ja) * 2015-02-13 2019-09-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、プログラム、及びシステム
JP6590486B2 (ja) * 2015-02-18 2019-10-16 キヤノン株式会社 プログラム、方法、通信端末
JP6657575B2 (ja) 2015-03-09 2020-03-04 富士通株式会社 配信システム、および配信方法
JP6314951B2 (ja) * 2015-10-08 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよびプログラム
CN108370599B (zh) * 2015-12-24 2022-07-26 索尼公司 信息处理方法、计算机可读存储介质和信息处理系统
JP6776679B2 (ja) * 2016-07-15 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、印刷装置、及び、制御方法
JP6662240B2 (ja) * 2016-08-10 2020-03-11 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6702096B2 (ja) * 2016-09-01 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2018101900A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ、車載通信装置、充電装置及び通信システム
JP6784194B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-11 ブラザー工業株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109429207A (zh) 2019-03-05
US10728745B2 (en) 2020-07-28
JP2019041309A (ja) 2019-03-14
CN109429207B (zh) 2022-04-08
US20190069166A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939256B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法
US10856125B2 (en) Communication device
US20210266720A1 (en) Communication Device
US9042940B2 (en) Technique for executing communication of object data with mobile device
US7724712B2 (en) Communication control method and wireless communication apparatus
US11237778B2 (en) Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus
TW201330566A (zh) 促進無線通信的系統與方法
JP6953898B2 (ja) 無線通信装置、無線通信装置の制御方法
US20140215048A1 (en) Communication system having management apparatus and user apparatus, management apparatus, user apparatus, and method of controlling the same
EP2959740B1 (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
JP2008104076A (ja) 通信パラメータの設定方法、通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
CN110611904A (zh) 控制方法、信息处理设备和非暂时性计算机可读存储介质
JP6932586B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10853008B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing program for communication apparatus, communication apparatus and method for controlling communication apparatus
CN113452864A (zh) 电子设备、通信系统以及通信方法
US10368377B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, communication device, and method executed by communication device
JP4479494B2 (ja) ドキュメント処理システム
JP2023084454A (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2024035307A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2006069008A (ja) 無線印刷システム
JP2019192980A (ja) 無線通信装置、及び、無線通信装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150