JP2023110871A - エンベロープウイルス不活性化剤 - Google Patents

エンベロープウイルス不活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023110871A
JP2023110871A JP2023004231A JP2023004231A JP2023110871A JP 2023110871 A JP2023110871 A JP 2023110871A JP 2023004231 A JP2023004231 A JP 2023004231A JP 2023004231 A JP2023004231 A JP 2023004231A JP 2023110871 A JP2023110871 A JP 2023110871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
component
mol
inactivating
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023004231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7391253B2 (ja
Inventor
達貴 大橋
Tatsuki OHASHI
耕造 山田
Kozo Yamada
慶 杉谷
Kei SUGITANI
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2023110871A publication Critical patent/JP2023110871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391253B2 publication Critical patent/JP7391253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】低濃度や短時間接触というマイルドな使用条件においても、エンベロープウイルスに対して高い不活性効果を有する、エンベロープウイルス不活性化剤、エンベロープウイルス不活性化用組成物、及びエンベロープウイルスの不活性化方法を提供する。【解決手段】(a)25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、スルホン酸基、硫酸エステル基又はこれらの置換基の塩を有する、アニオン界面活性剤を有効成分として含有する、エンベロープウイルス不活性化剤。【選択図】なし

Description

本発明は、エンベロープウイルス不活性化剤、エンベロープウイルス不活性化用組成物、及びエンベロープウイルスの不活性化方法に関する。
近年、インフルエンザや風邪等に代表されるウイルス性の感染症のリスクが高まっている。このような病原性ウイルスは、罹患している人の咳やくしゃみなどの飛沫と共に放出され、感受性のある人の気道の粘膜や目の粘膜などから侵入することによって感染する。放出されたウイルスは、手や顔、衣類などへの付着、あるいは人の手を介してドアノブや吊革などにも伝播し、それらに触れた手で口・鼻・目をこすったりすることも感染経路となる。そこで、帰宅後、手洗いやうがい、洗濯などを行ない、手や顔、衣類に付着したウイルスを物理的に洗い流すことが感染予防として奨励されている。
ウイルスは、細菌と異なり自己増殖能がなく、ヒトなどの動物や細菌の細胞に寄生して、その細胞の機能を利用することにより増殖する。従って、細菌に対する抗生物質のような、罹患後の抗ウイルス薬として有効なものは少なく、消毒剤などにより感染防止を行うのが有効である。
この観点からのアプローチとして、ウイルスを不活性化することはウイルスによる感染防止に役立つと考えられる。従来、ドデシル硫酸ナトリウムのような陰イオン界面活性剤がウイルス不活化能を有することは知られている。しかしながらその効果は濃度が高い溶液に30分以上接触させるような条件で得られるものであり、例えば洗濯など低濃度条件(数百ppm)や、手洗いなどの短時間条件(30秒)で、高いウイルス不活化能を獲得する技術が強く求められている。
特許文献1には、飽和脂肪酸セッケンと、オレイン酸セッケンを有効成分とし特定比率で組合せたウイルス不活化剤に関する技術が公開されており、実施例には0.0035mol/L(約1000質量ppm)の濃度で優れた効果を発揮することが記載されている。
特許文献2には、第四級アンモニウム塩を含む界面活性剤と多価アルコールを併用した弱アルカリ性の組成物を用いることで、ウイルス不活化効果に優れる皮膚用液体洗浄剤組成物が開示されている。
特許文献3には、特定構造を有するアニオン界面活性剤を有効成分として含有し、pHを酸性に限定したウイルス不活性化剤組成物が開示されている。
特許第5593572号公報 特許第6860734号公報 特開2021-66697号公報
しかしながら、上記文献は、より低濃度かつ短時間でウイルスを不活化できることを示唆したものではなく、身体や自然環境への負荷低減を目指したマイルドな使用条件という意味では改良の余地が残されている。
本発明は、低濃度や短時間接触というマイルドな使用条件においても、エンベロープウイルスに対して高い不活性効果を有する、エンベロープウイルス不活性化剤、エンベロープウイルス不活性化用組成物、及びエンベロープウイルスの不活性化方法を提供する。
本発明は、(a)25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、スルホン酸基、硫酸エステル基又はこれらの置換基の塩を有する、アニオン界面活性剤(以下、(a)成分という)を有効成分として含有する、エンベロープウイルス不活性化剤に関する。
また本発明は、(a)成分を有効成分として含有し、水を含有する、エンベロープウイルス不活性化用組成物に関する。
また本発明は、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる、エンベロープウイルスの不活性化方法に関する。
また本発明は、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物をCa及び/又はMgを含む水で希釈して得た混合液を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる、エンベロープウイルスの不活性化方法に関する。
本発明によれば、低濃度や短時間接触というマイルドな使用条件においても、エンベロープウイルスに対して高い不活性効果を有する、エンベロープウイルス不活性化剤、エンベロープウイルス不活性化用組成物、及びエンベロープウイルスの不活性化方法が提供される。
実施例で用いた各(a)成分、(a’)成分の臨界ミセル濃度(25℃)を縦軸に、クラフト点を横軸にプロットしたグラフ。
本発明のエンベロープウイルス不活性化剤、エンベロープウイルス不活性化用組成物、及びエンベロープウイルスの不活性化方法が、低濃度や短時間接触というマイルドな使用条件においても、エンベロープウイルスに対して高い不活性効果を有する理由は必ずしも定かではないが以下のように推定される。但し、以下の理由に限定されるものではない。
エンベロープウイルスに対する界面活性剤の不活性化メカニズムとしては、1)ウイルス粒子の膜破壊、2)膜脂質の可溶化、3)タンパク質変性の3つが、横畑ら(接触感染経路のリスク制御に向けた新型ウイルス除染機序の科学的基盤~コロナウイルス,インフルエンザウイルスを不活性化する化学物質群のシステマティックレビュー~,リスク学研究30(1): 1-24)によって報告されているが、本発明は、ウイルス粒子の膜破壊とタンパク質変性の両視点に着目し、本発明の(a)成分である親油性の極めて高いアニオン界面活性剤が、ウイルスへの作用力とウイルス粒子の吸着性の点から特異的かつ効率的に働き、本発明の効果が発現したものと推察される。
本発明に基づく衛生技術の深化によって、最小限の機能化剤と手間で感染症予防対策ができれば、衛生や健康という観点で持続可能な社会に貢献できるものと発明者らは考える。
〔エンベロープウイルス不活性化剤〕
<(a)成分>
本発明の(a)成分は、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、スルホン酸基、硫酸エステル基又はこれらの置換基の塩を有する、アニオン界面活性剤である。
(a)成分の25℃における臨界ミセル濃度は、ウイルスに対する不活性化効果の観点から、具体的には、0.2×10-3mol/L以上、好ましくは0.3×10-3mol/L以上、そして、2.0×10-3mol/L以下、好ましくは1.0×10-3mol/L以下、より好ましくは0.7×10-3mol/L以下、より好ましくは0.5×10-3mol/L以下である。
(a)成分は、ウイルスへの不活性化効果の観点から、親油性を高めるべく臨界ミセル濃度は小さい方が好ましいが、親油性を高めすぎるとウイルスへの不活性化効果が低下する観点から、臨界ミセル濃度は好適な範囲が好ましい。
(a)成分の25℃における臨界ミセル濃度は下記の方法により測定された値を用いる。
褐色スクリュー管中でピレン(富士フィルム和光純薬(株))の1×10-3mol/Lエタノール溶液を調整し、スクリュー管(No.3)内に溶液5μlを入れて、ドライエアーで乾燥させる。そこへ測定する(a)成分の水溶液(イオン交換水で調整)5mLを加え、超音波洗浄機で15分処理したものを用いて蛍光分光光度計(例えば、蛍光分光光度計F-7000(日立ハイテクノロジーズ製))で蛍光スペクトル測定を行う。下記測定条件で波長λ373nmとλ:384nmにおける蛍光強度IとIを測定し、蛍光強度比I/Iを算出する。
横軸に(a)成分の濃度、縦軸に各濃度における蛍光強度比I/Iをプロットしたグラフを作成し、I/Iの最大値と最小値の中点における界面活性剤濃度を臨界ミセル濃度とする。
[測定条件]
励起波長:339nm、励起側スリット:10mm、蛍光側スリット:1mm、スキャンスピード:60nm/min、液温25 ℃、測定範囲:350~400nm
(a)成分のクラフト点は、冬季の低温においてもウイルスへの不活性化効果を発揮するために水溶性を持たせる観点から、5℃以下である。
(a)成分のクラフト点は、下記の方法により測定された値を用いる。
(a)成分を全量5mL、濃度0.2質量%になるようイオン交換水にて希釈した溶液を調製し、ガラス試験管に入れたのち、蛍光色素ローダミン6G(富士フイルム和光純薬(株))を終濃度0.02mMになるよう添加する。試験管を氷浴に入れ、昇温速度0.5℃/minで昇温し、溶液が蛍光を発した温度をクラフト点とする(蛍光無し:ピンク色、蛍光有り:黄色に変化。参考文献:クラフト点の研究(第1報)色素によるクラフト点測定法について,伊能敬,79,166(1957)を参照)。
(a)成分は、例えば、特定の直鎖または分岐鎖のアルキル基を有する、スルホコハク酸エステル塩、ベンゼンスルホン酸塩、内部オレフィンスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、α-スルホ脂肪酸エステル塩、及びエーテル硫酸塩型から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤が挙げられる。但し、これらのアニオン界面活性剤は、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である必要がある。
これらの塩としては、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、モノエタノールアミンなどのアルカノールアミン塩が挙げられる。
上記のうち、アルキルベンゼンスルホン酸塩としては、アルキル基の炭素数が10以上16以下のものが好ましく、炭素数12以上16以下のものがより好ましい。また、アルキル鎖の構造は、殺菌効果も合わせて付与できる点から、分岐鎖を有するものが特に好ましい。
α-オレフィンスルホン酸塩としては、炭素数10以上20以下のものが好ましく、炭素数12以上20以下のものがより好ましく、炭素数14以上18以下のものが更に好ましく、炭素数16以上18以下のものがより更に好ましく、炭素数18のものが特に好ましい。
アルカンスルホン酸塩としては、炭素数10以上20以下のものが好ましく、炭素数12以上18以下がより好ましく、炭素数14以上18以下が特に好ましい。
α-スルホ脂肪酸エステル塩としては、炭素数10以上20以下のものが好ましく、炭素数12以上20以下がより好ましく、炭素数14以上18以下が特に好ましい。
これらの中でも、(a)成分は、ウイルス不活性化効果に優れることから、特定のアルキル基を有するスルホコハク酸アルキルエステル塩、内部オレフィンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩が好ましく、さらには、スルホコハク酸アルキルエステル塩、及び内部オレフィンスルホン酸塩から選ばれる1種以上がより好ましい。
(a)成分は、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数が18以上24以下で、エステル基で分断されていてもよい直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖の内部にスルホン酸基又はその塩を有するアニオン界面活性剤が好ましい。また(a)成分は、下記(a1)成分、(a2)成分、及び(a3)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤が好ましく、(a1)成分、及び(a2)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤がより好ましい。
(a1)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数9以上12以下の分岐鎖アルキル基を有するスルホコハク酸分岐アルキルエステル又はその塩
(a2)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18以上24以下の内部オレフィンスルホン酸又はその塩
(a3)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18のα-オレフィンスルホン酸塩又はその塩
本発明の(a1)成分は、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数9以上12以下の分岐鎖アルキル基を有するスルホコハク酸分岐アルキルエステル又はその塩である。
(a1)成分は、エステルがモノエステルであるもの、ジエステルであるものが挙げられる。好ましくは、分岐アルキル基が炭素数9以上12以下の分岐アルキル基であるスルホコハク酸分岐アルキルジエステルである。
(a1)成分の分岐アルキル基は、炭素9又は10の分岐鎖アルキル基が好ましく、炭素数6又は7の主鎖と1以上の側鎖とを有し側鎖の炭素数の合計が3である分岐アルキル基がより好ましい。
(a1)成分の分岐アルキル基は、2-プロピルヘプチル基及び3,5,5-トリメチルヘキシル基から選ばれる分岐アルキル基が好ましい。
(a1)成分としては、下記一般式(a1)で表されるスルホコハク酸分岐エステルが挙げられる。
〔式中、R1a、R2aは、それぞれ独立して、炭素数9以上12以下の分岐アルキル基である。A、Aはそれぞれ独立に炭素数2以上4以下のアルキレン基、x、yは平均付加モル数でありそれぞれ独立に0以上6以下である。Mは水素原子又は陽イオンである。〕
更に(a1)成分としては、下記一般式(a1-1)で表されるスルホコハク酸分岐アルキルエステルが挙げられる。この化合物は、一般式(a1)でx=0、y=0の化合物である。
〔式中、R1a、R2aは、それぞれ独立して、炭素数9以上12以下の分岐アルキル基である。Mは水素原子又は陽イオンである。〕
以下の説明は、一般式(a1)及び一般式(a1-1)のぞれぞれについて適用できる。
1a、R2aの炭素数は、同一あるいは異なっていてもよい。
本発明においては、第2級アルコールから水酸基を除去した炭化水素残基を、鎖式分岐炭化水素基に含める。
本発明において、R1a、R2aの鎖式分岐炭化水素基のうち、酸素原子に結合している炭素原子から数えて炭素数が最も大きい炭化水素鎖を主鎖とし、主鎖から分岐して結合している炭化水素鎖を側鎖とする。
主鎖が2つ以上考えられる場合、即ち炭素数が最も大きい炭化水素鎖(以下、最長炭化水素鎖ともいう)が2つ以上ある場合、下記の順序で主鎖を決める。
1.最長炭化水素鎖から分岐する側鎖の炭素原子数が大きい方を主鎖とする。
2.次に、最長炭化水素鎖から分岐する側鎖の炭素原子数が同じである場合は、最長炭化水素鎖から分岐する側鎖の数が多い方を主鎖とする。
3.次に、最長炭化水素鎖から分岐する側鎖の数が同じである場合は、酸素原子に結合している炭素原子から数えて、酸素原子により近い炭素原子に側鎖を有する方を主鎖とする。
4.次に、酸素原子に最も近い、側鎖を有する炭素原子の位置が同じ場合は、酸素原子に最も近い側鎖の炭素原子数が多い方を主鎖とする。
なお、2つ以上の最長炭化水素鎖が、同一の対称構造を有する場合は、どちらを主鎖としてもよい。
1a、R2aのそれぞれの分岐アルキル基において、側鎖を構成する炭素数の合計は、同一あるいは異なっていてもよく、水溶性向上とウイルスへの不活性化効果の観点から、好ましくは3である。
本発明において、側鎖を構成する炭素数の合計とは、一つの分岐アルキル基において、主鎖以外の全側鎖の炭素数を合計したものであり、側鎖が複数ある場合は、それら全側鎖の炭素数の合計である。
1a、R2aの側鎖の数は、同一あるいは異なっていてもよく、水溶性向上とウイルスへの不活性化効果の観点から、1以上、そして、好ましくは3以下、より好ましくは2以下である。
本発明において、側鎖の数とは、主鎖から分岐する側鎖の数であり、側鎖が、更に当該側鎖から分岐する側鎖を有していても側鎖の数としては変わらない。但し、水溶性向上とウイルスへの不活性化効果の観点から、側鎖が更に当該側鎖から分岐する側鎖を有していてもよい。
1a、R2aの分岐炭素の数は、同一あるいは異なっていてもよく、水性性向上とウイルスへの不活性化効果の観点から、1以上、そして、好ましくは3以下、より更に好ましくは2以下である。
本発明において、分岐炭素の数とは、鎖式分岐炭化水素基中の第3級炭素原子と第4級炭素原子の数の合計である。
1a、R2aの好ましい態様は、R1a、R2aの鎖式分岐炭化水素基の総炭素数が、それぞれ独立して、炭素数9以上12以下、更に9又は10、主鎖の炭素数が、それぞれ独立して、6又は7、側鎖を構成する炭素数が、それぞれ独立して、1以上3以下、側鎖の数が、それぞれ独立して、1である。
1a、R2aの具体的な分岐アルキル基は、それぞれ同一あるいは異なっていてもよく、2-プロピルヘプチル基及び3,5,5-トリメチルヘキシル基から選ばれる分岐アルキル基が好ましい。
一般式(a1)中、A、Aは、それぞれ独立に、炭素数2以上、そして、炭素数4以下、好ましくは3以下のアルキレン基である。
一般式(a1)中、x、yは、平均付加モル数であり、ウイルスへの不活性化効果の観点から、それぞれ独立に、0以上、そして、6以下、好ましくは4以下、より好ましくは2以下であり、更に好ましくは0である。
また、x+yは、ウイルスへの不活性化効果の観点から、好ましくは0以上、そして、好ましくは12以下、より好ましくは6以下、更に好ましくは3以下、より更に好ましくは0である。
一般式(a1)中、Mは、水素イオン、あるいはナトリウムイオン、アンモニウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン等の無機陽イオン、モノエタノールアンモニウムイオン、ジエタノールアンモニウムイオン、トリエタノールアンモニウムイオン、モルホリニウムイオン等の有機陽イオンであり、好ましくはナトリウムイオン、アンモニウムイオン、カリウムイオン及びマグネシウムイオンから選ばれる無機陽イオンである。
一般式(a1)中、R1a、R2aが同一の化合物の調製方法としては、特に限定されるものではないが、例えば米国特許明細書第2,028,091号公報に記載の方法を参考にして製造することができ、また、R1a、R2aが異なる非対称の化合物の調製方法としては、例えば特開昭58-24555号公報を参考にして製造することができる。(a1)成分の原料として、所定炭素数のアルコールにアルキレンオキシドを付加したものを用いることもできる。
本発明の(a1)成分の製造に用いられる好適なアルコールとしては、
(1)3,5,5-トリメチルヘキサン-1-オール、2-プロピルヘプタン-1-オールなどに代表される第1級アルコール、
(2)5-ノナノール、2,6-ジメチル-4-ヘプタノールなどに代表される第2級アルコールが挙げられる。
本発明の(a2)成分は、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18以上24以下の内部オレフィンスルホン酸又はその塩である。
炭素数18以上24以下の内部オレフィンスルホン酸塩は、炭素数18以上24以下の内部オレフィンをスルホン化して得ることができる。前記内部オレフィンとは二重結合が2位より内部に存在するオレフィンを表す。内部オレフィンは、例えば1-アルコールを脱水して得られた1-オレフィンを異性化して得ることができる。
内部オレフィンスルホン酸塩の炭素数は、水溶性向上とウイルスへの不活性化効果の観点から、18以上、そして、24以下、好ましくは22以下、より好ましくは20以下である。なお、内部オレフィンスルホン酸塩の炭素数には、塩の部分の炭素の数は算入しない。すなわち、オレフィン部分の炭素数が内部オレフィンスルホン酸塩の炭素数である。つまり、内部オレフィンスルホン酸塩の炭素数は、スルホン酸塩が共有結合した内部オレフィンの炭素数を表す。
内部オレフィンスルホン酸塩の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属(1/2原子)塩、アンモニウム塩又は有機アンモニウム塩が挙げられる。アルカリ金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩が挙げられる。有機アンモニウム塩としては、炭素数1以上6以下のアルカノールアンモニウム塩が挙げられる。
内部オレフィンスルホン酸塩には、製造方法によって、スルホン酸塩の位置が炭素鎖の1位に存在する、いわゆるアルファオレフィンスルホン酸塩(以下、α-オレフィンスルホン酸塩ともいう。)を微量に含有する場合がある。該内部オレフィンスルホン酸塩中のα-オレフィンスルホン酸塩の含有量は、含有量の上限として好ましくは10質量%以下、より好ましくは7質量%以下、更に好ましくは5質量%以下、より更に好ましくは3質量%以下、そして、0.01質量%以上である。
内部オレフィンスルホン酸塩は、主たる成分として二重結合が2位以上に存在する炭素数18以上24以下のオレフィンをスルホン化して得ることが出来る。該内部オレフィンをスルホン化すると、定量的にβ-サルトンが生成し、β-サルトンの一部は、γ-サルトン、オレフィンスルホン酸へと変化し、更にこれらは中和・加水分解工程においてヒドロキシアルカンスルホン酸塩と、オレフィンスルホン酸塩へと転換する(例えば、J. Am.Oil Chem. Soc. 69, 39(1992))。ここで、得られるヒドロキシアルカンスルホン酸塩のヒドロキシ基は、アルカン鎖の内部にあり、オレフィンスルホン酸塩の二重結合はオレフィン鎖の内部にある。また、得られる生成物は、主にこれらの混合物であり、またその一部には、炭素鎖の末端にヒドロキシ基を有するヒドロキシアルカンスルホン酸塩、又は炭素鎖の末端に二重結合を有するオレフィンスルホン酸塩が微量に含まれる場合もある。
本明細書では、これらの各生成物及びそれらの混合物を総称して内部オレフィンスルホン酸塩という。また、前記の通り、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩を内部オレフィンスルホン酸塩のヒドロキシ体(HAS)、オレフィンスルホン酸塩を内部オレフィンスルホン酸塩のオレフィン体(IOS)という。
なお、内部オレフィンスルホン酸塩中の化合物の質量比は、HPLC-MSにより測定できる。具体的には、例えば、後述の実施例の方法で、内部オレフィンスルホン酸塩のHPLC-MSピーク面積から質量比を求めることができる。
前記の内部オレフィンスルホン酸塩は、ヒドロキシ体とオレフィン体とを含んでいてよい。内部オレフィンスルホン酸塩中の内部オレフィンスルホン酸塩のオレフィン体の含有量と内部オレフィンスルホン酸塩のヒドロキシ体の含有量との質量比(オレフィン体/ヒドロキシ体)は、0/100以上、更に5/95以上、そして、50/50以下、更に40/60以下、更に30/70以下、更に25/75以下であることが出来る。
本発明の(a3)成分は、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18のα-オレフィンスルホン酸又はその塩である。
炭素数18のα-オレフィンスルホン酸塩は、炭素数18のα-オレフィンをスルホン化して得ることができる。α-オレフィンは、例えば、特開2012-232944号公報記載の製造方法などにより、1-アルコールを脱水して得ることができる。
α-オレフィンスルホン酸塩の炭素数は、水溶性向上とウイルスへの不活性化効果の観点から18である。なお、α-オレフィンスルホン酸塩の炭素数には、塩の部分の炭素の数は算入しない。すなわち、オレフィン部分の炭素数がα-オレフィンスルホン酸塩の炭素数である。つまり、α-オレフィンスルホン酸塩の炭素数は、スルホン酸塩が共有結合したα-オレフィンの炭素数を表す。
α-オレフィンスルホン酸塩の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属(1/2原子)塩、アンモニウム塩又は有機アンモニウム塩が挙げられる。アルカリ金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩が挙げられる。有機アンモニウム塩としては、炭素数1以上6以下のアルカノールアンモニウム塩が挙げられる。
α-オレフィンスルホン酸塩は、内部オレフィンスルホン酸と同様に、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩(HAS)と、アルケンスルホン酸塩(AOS)の混合物である。即ち、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基の末端にスルホン酸基を有する化合物である。
α-オレフィンスルホン酸塩中、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩/アルケンスルホン酸塩で表される質量比(HAS)/(AOS)は、70/30以上60/40以下が好ましい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化剤は、(a)成分を有効成分として含有する。
本発明のエンベロープウイルス不活性化剤は、(a)成分を、ウイルス不活化性能の観点から、エンベロープウイルス不活性化剤中、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上、更に1質量%以上、更に5質量%以上、更に10質量%以上、更に25質量%以上、更に50質量%以上、更に75質量%以上、更に90質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下含有する。
本発明のエンベロープウイルス不活性化剤は、(a)成分を100質量%含有してもよい。すなわち、本発明は、(a)成分からなるエンベロープウイルス不活性化剤であってよい。
なお本発明において、(a)成分の質量に関する規定は、ナトリウム塩に換算した値を用いるものとする。
本発明のエンベロープウイルス不活性化剤は、本発明の効果を阻害しない範囲で、(a)成分以外のその他の成分を含有することができる。
その他成分としては、水、界面活性剤、溶剤、キレート剤、消泡剤、安定化剤、pH調整剤、色素、香料、防腐剤などが挙げられる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化剤が、対象とするエンベロープウイルスとは、ウイルス表面に脂質層もしくは脂質2重層を持つ、一本鎖(+)RNAウイルス、一本鎖(-)RNAウイルス、二本鎖RNAウイルス、一本鎖DNAウイルス、および二本鎖DNAウイルスを指す。
エンベロープウイルスとしては、ヘルペスウイルス、インフルエンザウイルス、パラミクソウイルス、狂犬病ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、コロナウイルス、HIV、天然痘ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、風疹ウイルス、SARSコロナウイルス(SARS-CoV)、及びMERSコロナウイルス(MERS-CoV)、ファージウイルス等が挙げられる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化剤は、特にインフルエンザウイルス、コロナウイルスに対して、高い不活性化効果を有する。
本明細書におけるエンベロープウイルスの不活性化効果とは、評価対象となる不活性化剤で処理した特定のウイルスを宿主細胞に感染させた系によって行われる。詳細は後述するが、本明細書では、本該検証試験において、例えば約1×10(FFU)の初発インフルエンザウイルスを用いた条件で、処理後の対照液(水のみ)と評価液の感染力価の対数の差ΔLOG(FFU/mL)が不活性化効果を示し、好ましくは1.0以上、より好ましくは2.0以上、更に好ましくは3.0以上が望ましい。
本発明は、(a)成分を有効成分として含有する、エンベロープウイルス不活性化剤としての使用を提供する。
(a)成分は、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤で記載した態様と同じである。
本発明のエンベロープウイルス不活性化剤としての使用は、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤で記載した態様を適宜適用することができる。
〔エンベロープウイルス不活性化用組成物〕
本発明は、(a)成分を有効成分として含有し、水を含有する、エンベロープウイルス不活性化用組成物を提供する。
本発明では(a)成分、及び水を含有するエンベロープウイルス不活性化用組成物として、対象物に接触させる方法が簡便性および不活化効果の点から好ましい。
(a)成分は、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤で記載した態様と同じである。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤を配合させることで調製されてもよい。すなわち本発明は、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤を有効成分として含有し、水を含有する、エンベロープウイルス不活性化用組成物であってもよい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤で記載した態様を適宜適用することができる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、(a)成分を、ウイルスへの不活性化効果の観点から、組成物中、好ましくは5質量ppm以上、より好ましくは10質量ppm以上、更に好ましくは50質量ppm以上、より更に好ましくは100質量ppm以上、そして、経済性と配合安定性の観点から、好ましくは300000質量ppm以下、より好ましくは30000質量ppm以下、更に好ましくは20000質量ppm以下、より更に好ましくは10000質量ppm以下、より更に好ましくは1000質量ppm以下、より更に好ましくは750質量ppm以下、より更に好ましくは500質量ppm以下、より更に好ましくは250質量ppm以下、より更に好ましくは100質量ppm以下含有する。本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、(a)成分を好ましくは10質量ppm以上250質量ppm以下、より好ましくは10質量ppm以上100質量ppm以下の低濃度でも、短時間で該ウイルスを不活性化することができる点で好ましい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、水を、組成物中、好ましくは50質量%を超え、より好ましくは70質量%を超え、更に好ましくは80質量%を超え、特に好ましくは85質量%を超え、そして、好ましくは99.99質量%未満、より好ましくは99.9質量%未満、更に好ましくは99.7質量%未満、より更に好ましくは98質量%未満、特に好ましくは96質量%未満含有する。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物が含有する水の硬度は、保存安定性の観点から、ドイツ硬度で、好ましくは0°DH以上、そして、好ましくは4°DH以下、より好ましくは2°DH以下、更に好ましくは1°DH以下である。本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、組成物の溶液安定性の点から、硬度成分を含む水を含有しないことが最も好ましい。
ここで、本明細書におけるドイツ硬度(°dH)とは、水中におけるカルシウム及びマグネシウムの濃度を、CaCO換算濃度で1mg/L(ppm)=約0.056°dH(1°dH=17.8ppm)で表したものを指す。このドイツ硬度のためのカルシウム及びマグネシウムの濃度は、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩を使用したキレート滴定法で求められる。
本明細書における水のドイツ硬度の具体的な測定方法を下記に示す。
<水のドイツ硬度の測定方法>
〔試薬〕
・0.01mol/l EDTA・2Na溶液:エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムの0.01mol/l水溶液(滴定用溶液、0.01 M EDTA-Na2、シグマアルドリッチ(SIGMA-ALDRICH)社製)
・Universal BT指示薬(製品名:Universal BT(株)同仁化学研究所製)
・硬度測定用アンモニア緩衝液(塩化アンモニウム67.5gを28w/v%アンモニア水570mlに溶解し、イオン交換水で全量を1000mlとした溶液)
〔硬度の測定〕
(1)試料となる水20mlをホールピペットでコニカルビーカーに採取する。
(2)硬度測定用アンモニア緩衝液2ml添加する。
(3)Universal BT指示薬を0.5ml添加する。添加後の溶液が赤紫色であることを確認する。
(4)コニカルビーカーをよく振り混ぜながら、ビュレットから0.01mol/l EDTA・2Na溶液を滴下し、試料となる水が青色に変色した時点を滴定の終点とする。
(5)全硬度は下記の算出式で求める。
硬度(°dH)=T×0.01×F×56.0774×100/A
T:0.01mol/l EDTA・2Na溶液の滴定量(mL)
A:サンプル容量(20mL、試料となる水の容量)
F:0.01mol/l EDTA・2Na溶液のファクター
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、対象物に接触させる方法に供される場合、対象物への濡れ性、及び浸透性の点から、(b)界面活性剤[但し、(a)成分を除く][以下、(b)成分という]を含有することができる。
(b)成分としては、例えば、(b1)陰イオン界面活性剤[但し、(a)成分を除く][以下、(b1)成分という〕、(b2)非イオン界面活性剤〔以下、(b2)成分という〕(b3)半極性界面活性剤〔以下、(b3)成分という〕、及び(b4)両性界面活性剤〔以下、(b4)成分という〕から選ばれる1種以上が挙げられる。
(b1)成分としては、アルキル基の炭素数8以上22以下のアルキル硫酸エステル、アルキル基の炭素数8以上22以下のアルキルベンゼンスルホン酸、アルキル基の炭素数8以上22以下のポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル(オキシアルキレン基は、炭素数は2又は3のオキシアルキレン基であり、好ましくはオキシエチレン基であり、オキシアルキレン基の平均付加モル数は、0.5以上5以下、好ましくは0.5以上3以下である。)、炭素数8以上22以下の脂肪酸、及びこれらの塩から選ばれる1種以上が挙げられる。
(b2)成分としては、アルキル基の炭素数8以上22以下のポリオキシアルキレンアルキルエーテル(オキシアルキレン基は、炭素数2又は3のオキシアルキレン基、好ましくはオキシエチレン基であり、オキシアルキレン基の平均付加モル数は、3以上50以下、好ましくは3以上20以下である。)、及びアルキル基の炭素数が8以上22以下のアルキルグリコシド(グルコース等の糖骨格の平均縮合度は1以上5以下、好ましくは1以上2以下である。)から選ばれる1種以上が挙げられる。
(b3)成分としては、炭素数8以上22以下のアルキル基を1つ以上、好ましくは1つ有するアミンオキサイド型界面活性剤が挙げられる。
(b4)成分としては、炭素数8以上22以下のアルキル基を1つ以上、好ましくは1つ有するスルホベタイン型界面活性剤、又は炭素数8以上22以下のアルキル基を1つ以上、好ましくは1つ有するカルボベタイン型界面活性剤が挙げられる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、(b)成分を、溶解性とウイルス不活化効果の両立の観点から、組成物中、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは1質量%以上、より更に好ましくは3質量%以上、そして、好ましくは60質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下、より更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下含有する。
なお本発明において、(b)成分として、(b1)成分を用いる場合、(b1)成分の質量に関する規定は、ナトリウム塩に換算した値を用いるものとする。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物中において、(b)成分を含有する場合、(a)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(a)/(b)は、ウイルス不活化効果性能や付着汚れの除去性の観点から、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.05以上、更に好ましくは0.1以上、より更に好ましくは0.2以上、そして、好ましくは15以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは5以下である。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、対象物への濡れ性、及び浸透性の点から、(c)水溶性有機溶剤〔以下、(c)成分という〕を含有することができる。
本発明の水溶性有機溶剤とは、100gの20℃の脱イオン水に対して20g以上溶解するものをいう。
(c)成分としては、(c1)炭素数2以上4以下の多価アルコール[以下、(c1)成分という]、(c2)アルキレングリコール単位の炭素数が2以上4以下のジ又はトリアルキレングリコール[以下、(c2)成分という]、及び(c3)アルキレングリコール単位の炭素数が2以上4以下のジないしテトラアルキレングリコールのモノアルコキシ(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ)エーテル、又はフェノキシ若しくはベンゾオキシエーテル[以下、(c3)成分という]から選ばれる1種以上を挙げることができる。
(c)成分としては、炭素数2以上、好ましくは炭素数3以上、そして、炭素数12以下、好ましくは炭素数8以下の水溶性有機溶剤が好ましい。
具体的には(c1)成分として、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、イソプレングリコール、(c2)成分として、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、(c3)成分として、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルジグリコールなどとも称される)、フェノキシエタノール、フェノキシトリエチレングリコール、フェノキシイソプロパノールが挙げられ、これらは1種又は2種以上を用いることができる。(c)成分としては、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、フェノキシエタノール、フェニルグリコール、及びフェノキシイソプロパノールから選ばれる1種以上の水溶性有機溶剤が好ましい。(c)成分は、アルコキシ基を有するものが好ましく、ジエチレングリコールモノブチルエーテルがより好ましい。
なお、水溶性有機溶剤である炭素数1以上3以下の1価アルコール[以下、(c4)成分という]は、殺菌・消毒用アルコール類として用いられており、高濃度含有することで殺菌効果が得られるものであるが、皮膚などの人体に頻繁に接触させる商品用途に使える様に、処方面からマイルド性を担保することが望ましい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、(c4)成分の含有量が、皮膚へのマイルド性の観点から、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下、より更に好ましくは1質量%以下、より更に好ましくは0.5質量%以下、より更に好ましくは0.1質量%以下、より更に好ましくは0.01質量%以下、より更に好ましくは0.001質量%以下である。また本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、炭素数1以上3以下のアルコールを含有しなくともよい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、(c)成分(但し、(c4)成分を除く)、特に(c1)~(c3)成分を、組成物中、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、より更に好ましくは1質量%以上、より更に好ましくは3質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは7質量%以下含有することができる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、陽イオン界面活性剤などの殺菌剤を含有しなくとも、エンベロープウイルスに対して高い不活性化効果を有する。
殺菌剤を併用する場合、殺菌剤の具体例としては、塩化ベンザルコニウム、アルキルリン酸ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の第4級アンモニウム塩化合物;トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、レゾルシン、トリクロロカルバニド、塩化クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン、過酸化水素、ポピドンヨード、及びヨードチンキから選ばれる1種以上が挙げられる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、殺菌剤、更には前記した殺菌剤、特に陽イオン性の殺菌剤を含有すると、本発明のエンベロープウイルス不活性化効果を減じる場合があるため、使用する場合には注意を要する。本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、殺菌剤の含有量が、好ましくは5質量%以下、より好ましくは1質量%以下、更に好ましくは0.1質量%以下、より更に好ましくは0.01質量%以下、より更に好ましくは0.0001質量%以下である。また本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、殺菌剤を含有しなくともよい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、例えば、無機塩、無機酸、キレート剤、香料(天然香料、合成香料)、増粘剤、ゲル化剤、高分子化合物(分散剤)、ハイドロトロープ剤、保湿剤、保存料、酸化防止剤、光安定化剤、防腐剤、緩衝剤などの成分を本発明の効果を損なわない範囲で含有することができる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、pHが酸性からアルカリ性の領域であっても、エンベロープウイルスに対して高い不活性化効果を有する。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物において、ガラス電極法によって測定される25℃におけるpHは、皮膚への刺激性の観点から、0以上、更に1以上、更に2以上、更に3以上、更に4以上、そして、11以下、更に9以下、更に8以下、更に7以下から選択できる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物は、例えば、液状、ゲル状、又はペースト状で用いることができる。それらの使用形態に応じて、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物、水、溶剤等の可溶化キャリア、ゲル化剤などを適宜含有させることができる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物の用途は、(1)身体用、例えば人の皮膚、手指、毛髪及び口腔内用など、(2)食品用、例えば、野菜等の食品素材表面用など、(3)硬質物品用、(4)繊維製品用、例えば、布、糸等の繊維素材及びこれらを用いて製造された製品用など、を対象とすることができる。硬質物品としては、例えば、浴室、トイレ、台所、床、ドアノブ、食器、食品加工設備、机、いす、壁、などの硬質表面を有する硬質物品が挙げられる。これらの硬質物品は、家庭で用いられるものであっても、公共施設や工場、例えばプール、浴場、食堂、病院などで用いられるものであってよい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物が、対象とするエンベロープウイルスは、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤で挙げたエンベロープウイルスと同じである。
<エンベロープウイルスの不活性化方法>
本発明は、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる、エンベロープウイルスの不活性化方法を提供する。
また本発明は、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物を、Ca及び/又はMgを含む水で希釈して得た混合液(以下、本発明の混合液という)を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる、エンベロープウイルスの不活性化方法を提供する。
エンベロープウイルスの不活性化方法は、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物で記載した態様を適宜適用することができる。
本発明のエンベロープウイルスの不活性化方法の対象表面は、(1)身体、例えば人の皮膚、手指、毛髪及び口腔内など、(2)食品、例えば、野菜等の食品素材表面など、(3)硬質物品、(4)繊維製品、例えば、布、糸等の繊維素材及びこれらを用いて製造された製品など、を対象とすることができる。硬質物品としては、例えば、浴室、トイレ、台所、床、ドアノブ、食器、食品加工設備、机、いす、壁、などの硬質表面を有する硬質物品が挙げられる。これらの硬質物品は、家庭で用いられるものであっても、公共施設や工場、例えばプール、浴場、食堂、病院などで用いられるものであってよい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液をエンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる方法としては、エンベロープウイルスが存在する、又は存在すると考えられる対象表面に、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を、噴霧、又は塗布する方法や、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液に対象表面、例えば繊維製品を浸漬させる方法が挙げられる。また本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を不織布に含侵させて、対象表面に接触させてもよい。
対象表面に、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を、噴霧、又は塗布する場合、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を、スプレイヤーを具備する容器に充填して、液滴状又は泡状にして噴霧したり、容器から本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を対象表面に流して、はけ等により塗布したりすればよい。
スプレイヤーを具備する容器は、トリガー式スプレー容器、ポンプ式スプレー容器等の噴射剤を使用しない手動式スプレー装置、噴射剤を用いるエアゾール等が挙げられる。
前記スプレイヤーを具備する容器は、内容物を液滴状又は泡状にして噴霧することができるトリガー式スプレーが好ましく、内容物を液滴状に噴霧する機構を備えたトリガー式スプレー又は泡を形成する機構(泡形成機構)を備えたトリガー式スプレーがより好ましい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液に対象表面、例えば繊維製品を浸漬させる場合、浸漬中の対象表面と本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液は静置してもよく、撹拌してもよい。撹拌する場合には、手で撹拌してもよく、回転型攪拌機を用いてもよい。回転型攪拌機とは、対象表面と本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を、ある回転軸の回りに回転させて撹拌を行う機器である。回転型攪拌機は一定方向のみの撹拌を行ってもよく反対方向の撹拌を行っても良い。また、攪拌は、連続又は間欠で行うことができる。
使用者が入手できる回転型攪拌機として、例えば、パルセーター型洗濯機、アジテータ型洗濯、又はドラム型洗濯機が挙げられる。
本発明の混合液は、本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物をCa及び/又はMgを含む水で希釈して得られるが、Ca及び/又はMgの硬度成分が含まれる水を含むことにより、混合液中の(a)成分が低濃度であってもウイルスに対して不活性効果を発揮することができる。
本発明で希釈の際に使用する水の硬度は、ウイルス不活性化効果を向上させる観点から、ドイツ硬度で、好ましくは1°DH以上、より好ましくは3°DH以上、そして、好ましくは20°DH以下、より好ましくは10°DH以下、更に好ましくは8°DH以下である。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物をCa及び/又はMgを含む水で希釈した混合液を調製する場合、希釈倍率は、エンベロープウイルス不活性化性能の観点から、好ましくは5000倍以下、より好ましくは1000倍以下、更に好ましくは500倍以下、より更に好ましくは100倍以下、より更に好ましくは50倍以下である。
本発明の混合液のpHは、使用用途に応じて任意に設定ができ特に限定される訳では無いが、酸性である方がエンベロープウイルスに対して高い不活性化効果を有する。
本発明の混合液において、ガラス電極法によって測定される25℃におけるpHは、ウイルス不活性化効果の観点から、11以下、好ましくは9以下、より好ましくは7以下、更には5以下から選択できる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を不織布に含侵させて、対象表面に接触させる場合、不織布は、シート状に加工したものを用いることができ、不織布を構成する繊維は、親水性繊維、及び疎水性繊維から選ばれる1種以上の繊維から構成されるものが好ましい。
本発明において、親水性繊維とは、標準状態の水分率(20℃、65%RH)が5質量%を超える繊維を指している。なお標準状態の水分率は、JIS L 1013、JISL 1015に規定される方法により測定される。また疎水性繊維とは、標準状態の水分率(20℃、65%RH)が5質量%以下の繊維を指す。
対象表面に接触させる方法は、対象表面に本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を含侵させた不織布を押し当てて、対象物に損傷を与えない範囲で外力を加えて、不織布に含侵した本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を対象表面に移して接触させればよく、擦る、揉む、叩く、のいずれであってもよい。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を、身体用として用いる場合、例えばハンドソープ等の手指用の洗浄剤、ボディーシャンプー又はヘアーシャンプーとして用いることができ、ハンドソープ等の手指用の洗浄剤として用いるのが好ましい。
また本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を、水溶性ゲルや油性ゲルを用いてゲル状にしたり、ペースト状とした場合には、医療用品として、人体、ペット等に直接塗布して使用したり、紙や不織布等に担持させたものを、空気清浄器のフィルターとして用いることもできる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液の使用量は特に限定されるものではないが、例えば、対象物の単位面積1mあたり、(a)成分の量として、ウイルス不活性化性能及び使用後の仕上がり性の観点から、好ましくは0.01g以上、より好ましくは0.1g以上、そして、好ましくは1g以下、より好ましくは10g以下とすることができる。
本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物又は本発明の混合液を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる時間(放置させる時間)は、ウイルス不活化性能の観点から、好ましくは30秒以上、より好ましくは1分以上、更に好ましくは5分以上、そして、好ましくは120分以下、より好ましくは60分以下、更に好ましくは10分以下である。
接触させた後は、そのまま乾燥させてもよいし、綺麗な布などで拭き取ってもよいし、水ですすいでもよい。すすぐ際は、スポンジなどで外力(物理的力)を掛けてもよく、単に水流ですすいでもよい。
<本発明の態様>
以下に、本発明の態様を例示する。これらの態様には、本発明のエンベロープウイルス不活性化剤、それを含有したエンベロープウイルス不活性化組成物、及びエンベロープウイルスの不活性化方法についての記載を、必要に応じて修正して、適用することができる。また、それぞれの態様の記載を、必要に応じて修正して、他の態様に適用することができる。
<1>
(a)25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、スルホン酸基、硫酸エステル基又はこれらの置換基の塩を有する、アニオン界面活性剤(以下、(a)成分という)を有効成分として含有する、エンベロープウイルス不活性化剤。
<2>
(a)成分が、特定の直鎖または分岐鎖のアルキル基を有する、スルホコハク酸エステル塩、ベンゼンスルホン酸塩、内部オレフィンスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、α-スルホ脂肪酸エステル塩、及びエーテル硫酸塩型から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤である、<1>に記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<3>
(a)成分が、スルホコハク酸アルキルエステル塩、及び内部オレフィンスルホン酸塩から選ばれる1種以上である、<1>又は<2>に記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<4>
(a)成分の塩が、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、モノエタノールアミンなどのアルカノールアミン塩から選ばれるものである、<1>から<3>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<5>
(a)成分が、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数が18以上24以下で、エステル基で分断されていてもよい直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖の内部にスルホン酸基又はその塩を有するアニオン界面活性剤である、<1>から<4>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<6>
(a)成分が、下記(a1)成分、(a2)成分、及び(a3)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤である、好ましくは(a1)成分、及び(a2)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤である、<1>から<5>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
(a1)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数9以上12以下の分岐鎖アルキル基を有するスルホコハク酸分岐アルキルエステル又はその塩
(a2)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18以上24以下の内部オレフィンスルホン酸又はその塩
(a3)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18のα-オレフィンスルホン酸塩又はその塩
<7>
(a1)成分が、分岐アルキル基が炭素数9以上12以下の分岐アルキル基であるスルホコハク酸分岐アルキルジエステルである、<6>に記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<8>
(a1)成分の分岐アルキル基が、炭素数6又は7の主鎖と1以上の側鎖とを有し側鎖の炭素数の合計が3である分岐アルキル基である、<6>又は<7>に記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<9>
(a1)成分の分岐アルキル基が、2-プロピルヘプチル基及び3,5,5-トリメチルヘキシル基から選ばれる分岐アルキル基である、<6>から<8>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<10>
(a1)成分が、下記一般式(a1)で表されるスルホコハク酸分岐エステルである、<6>から<9>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
〔式中、R1a、R2aは、それぞれ独立して、炭素数9以上12以下の分岐アルキル基である。A、Aはそれぞれ独立に炭素数2以上4以下のアルキレン基、x、yは平均付加モル数でありそれぞれ独立に0以上6以下である。Mは水素原子又は陽イオンである。〕
<11>
(a1)成分が、下記一般式(a1-1)で表されるスルホコハク酸分岐アルキルエステルである、<6>から<10>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
〔式中、R1a、R2aは、それぞれ独立して、炭素数9以上12以下の分岐アルキル基である。Mは水素原子又は陽イオンである。〕
<12>
一般式(a1)、または(a1-1)中、R1a、R2aの側鎖の数が、同一あるいは異なっていて、1以上、そして、好ましくは3以下、より好ましくは2以下である、<1>から<11>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<13>
一般式(a1)、または(a1-1)中、R1a、R2aの分岐炭素の数は、同一あるいは異なっていて、1以上、そして、好ましくは3以下、より好ましくは2以下である、<10>から<12>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<14>
一般式(a1)、または(a1-1)中、R1a、R2aの鎖式分岐炭化水素基の総炭素数が、それぞれ独立して、9又は10、主鎖の炭素数が、それぞれ独立して、6又は7、側鎖を構成する炭素数が、それぞれ独立して、1以上3以下、側鎖の数が、それぞれ独立して、1である、<10>から<13>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<15>
一般式(a1)、または(a1-1)中、R1a、R2aの分岐アルキル基が、それぞれ同一あるいは異なっていて、2-プロピルヘプチル基及び3,5,5-トリメチルヘキシル基から選ばれる分岐アルキル基である、<10>から<14>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<16>
(a2)成分が、炭素数18以上24以下の内部オレフィンをスルホン化して得られるものである、<6>から<15>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<17>
(a2)成分の塩が、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属(1/2原子)塩、アンモニウム塩、及び有機アンモニウム塩から選ばれものであり、好ましくはナトリウム塩、カリウム塩、炭素数1以上6以下のアルカノールアンモニウム塩から選ばれるものである、<6>から<16>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<18>
(a2)成分中のアルファオレフィンスルホン酸塩の含有量が、10質量%以下、より好ましくは7質量%以下、更に好ましくは5質量%以下、より更に好ましくは3質量%以下、そして、0.01質量%以上である、<6>から<17>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<19>
(a2)成分の内部オレフィンスルホン酸塩が、ヒドロキシ体と、オレフィン体の混合物であり、オレフィン体の含有量とヒドロキシ体の含有量との質量比が、0/100以上、更に5/95以上、そして、50/50以下、更に40/60以下、更に30/70以下、更に25/75以下である、<6>から<18>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<20>
(a3)成分が、炭素数18のα-オレフィンをスルホン化して得ることができるものである、<6>から<19>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<21>
(a3)成分の塩が、の塩が、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属(1/2原子)塩、アンモニウム塩、及び有機アンモニウム塩から選ばれものであり、好ましくはナトリウム塩、カリウム塩、炭素数1以上6以下のアルカノールアンモニウム塩から選ばれるものである、<6>から<20>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<22>
(a3)成分が、ヒドロキシ体と、オレフィン体の混合物であり、(a3)成分中のヒドロキシアルカンスルホン酸塩/アルケンスルホン酸塩で表される質量比(HAS)/(AOS)が、70/30以上60/40以下である、<6>から<21>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<23>
(a)成分を、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上、更に1質量%以上、更に5質量%以上、更に10質量%以上、更に25質量%以上、更に50質量%以上、更に75質量%以上、更に90質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下含有する、<1>から<22>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<24>
(a)成分からなる、<1>から<23>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<25>
対象とするエンベロープウイルスが、ウイルス表面に脂質層もしくは脂質2重層を持つ、一本鎖(+)RNAウイルス、一本鎖(-)RNAウイルス、二本鎖RNAウイルス、一本鎖DNAウイルス、および二本鎖DNAウイルスである、<1>から<24>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<26>
対象とするエンベロープウイルスが、ヘルペスウイルス、インフルエンザウイルス、パラミクソウイルス、狂犬病ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、コロナウイルス、HIV、天然痘ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、風疹ウイルス、SARSコロナウイルス(SARS-CoV)、及びMERSコロナウイルス(MERS-CoV)、及びファージウイルスから選ばれるものであり、好ましくはインフルエンザウイルス、及びコロナウイルスから選ばれるものである、<1>から<25>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
<27>
(a)25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、スルホン酸基、硫酸エステル基又はこれらの置換基の塩を有する、アニオン界面活性剤(以下、(a)成分という)を有効成分として含有し、さらに水を含有する、エンベロープウイルス不活性化用組成物。
<28>
<1>から<26>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化剤を有効成分として含有し、水を含有する、エンベロープウイルス不活性化用組成物。
<29>
(a)成分を、好ましくは5質量ppm以上、より好ましくは10質量ppm以上、更に好ましくは50質量ppm以上、より更に好ましくは100質量ppm以上、そして、経済性と配合安定性の観点から、好ましくは300000質量ppm以下、より好ましくは30000質量ppm以下、更に好ましくは20000質量ppm以下、より更に好ましくは10000質量ppm以下、より更に好ましくは1000質量ppm以下、より更に好ましくは750質量ppm以下、より更に好ましくは500質量ppm以下、より更に好ましくは250質量ppm以下、より更に好ましくは100質量ppm以下含有する、<27>又は<28>に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<30>
水を、好ましくは50質量%を超え、より好ましくは70質量%を超え、更に好ましくは80質量%を超え、特に好ましくは85質量%を超え、そして、好ましくは99.99質量%未満、より好ましくは99.9質量%未満、更に好ましくは99.7質量%未満、より更に好ましくは98質量%未満、特に好ましくは96質量%未満含有する、<27>から<29>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<31>
水の硬度が、ドイツ硬度で、好ましくは0°DH以上、そして、好ましくは4°DH以下、より好ましくは2°DH以下、更に好ましくは1°DH以下である、<27>から<30>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<32>
更に、(b)成分として、(b1)陰イオン界面活性剤[但し、(a)成分を除く][以下、(b1)成分という〕、(b2)非イオン界面活性剤〔以下、(b2)成分という〕(b3)半極性界面活性剤〔以下、(b3)成分という〕、及び(b4)両性界面活性剤〔以下、(b4)成分という〕から選ばれる1種以上を含有する、<27>から<31>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<33>
(b1)成分が、アルキル基の炭素数8以上22以下のアルキル硫酸エステル、アルキル基の炭素数8以上22以下のアルキルベンゼンスルホン酸、アルキル基の炭素数8以上22以下のポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル(オキシアルキレン基は、炭素数は2又は3のオキシアルキレン基であり、好ましくはオキシエチレン基であり、オキシアルキレン基の平均付加モル数は、0.5以上5以下、好ましくは0.5以上3以下である。)、炭素数8以上22以下の脂肪酸、及びこれらの塩から選ばれる1種以上である、<32>に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<34>
(b2)成分が、アルキル基の炭素数8以上22以下のポリオキシアルキレンアルキルエーテル(オキシアルキレン基は、炭素数2又は3のオキシアルキレン基、好ましくはオキシエチレン基であり、オキシアルキレン基の平均付加モル数は、3以上50以下、好ましくは3以上20以下である。)、及びアルキル基の炭素数が8以上22以下のアルキルグリコシド(グルコース等の糖骨格の平均縮合度は1以上5以下、好ましくは1以上2以下である。)から選ばれる1種以上である、<32>又は<33>に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<35>
(b3)成分が、炭素数8以上22以下のアルキル基を1つ以上、好ましくは1つ有するアミンオキサイド型界面活性剤である、<32>から<34>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<36>
(b4)成分が、炭素数8以上22以下のアルキル基を1つ以上、好ましくは1つ有するスルホベタイン型界面活性剤、又は炭素数8以上22以下のアルキル基を1つ以上、好ましくは1つ有するカルボベタイン型界面活性剤である、<32>から<35>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<37>
(b)成分を、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは1質量%以上、より更に好ましくは3質量%以上、そして、好ましくは60質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下、より更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下含有する、<32>から<36>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<38>
(a)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(a)/(b)が、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.05以上、更に好ましくは0.1以上、より更に好ましくは0.2以上、そして、好ましくは15以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは5以下である、<32>から<37>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<39>
更に、(c)水溶性有機溶剤〔以下、(c)成分という〕を含有する、<27>から<38>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<40>
(c)成分が、(c1)炭素数2以上4以下の多価アルコール[以下、(c1)成分という]、(c2)アルキレングリコール単位の炭素数が2以上4以下のジ又はトリアルキレングリコール[以下、(c2)成分という]、及び(c3)アルキレングリコール単位の炭素数が2以上4以下のジないしテトラアルキレングリコールのモノアルコキシ(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ)エーテル、又はフェノキシ若しくはベンゾオキシエーテル[以下、(c3)成分という]から選ばれる1種以上である、<39>に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<41>
(c)成分が、(c1)成分として、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、イソプレングリコール、(c2)成分として、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、(c3)成分として、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルジグリコール)、フェノキシエタノール、フェノキシトリエチレングリコール、及びフェノキシイソプロパノールから選ばれる1種又は2種以上である、<39>又は<40>に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<42>
エンベロープウイルス不活性化用組成物中、(c4)水溶性有機溶剤である炭素数1以上3以下の1価アルコール[以下、(c4)成分という]の含有量が、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下、より更に好ましくは1質量%以下、より更に好ましくは0.5質量%以下、より更に好ましくは0.1質量%以下、より更に好ましくは0.01質量%以下、より更に好ましくは0.001質量%以下である、<39>から<41>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<43>
(c)成分(但し、(c4)成分を除く)、又は(c1)~(c3)成分を、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、より更に好ましくは1質量%以上、より更に好ましくは3質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは7質量%以下含有する、<39>から<42>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<44>
下記殺菌剤の含有量が、好ましくは5質量%以下、より好ましくは1質量%以下、更に好ましくは0.1質量%以下、より更に好ましくは0.01質量%以下、より更に好ましくは0.0001質量%以下である、<27>から<43>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
殺菌剤:塩化ベンザルコニウム、アルキルリン酸ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の第4級アンモニウム塩化合物;トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、レゾルシン、トリクロロカルバニド、塩化クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン、過酸化水素、ポピドンヨード、及びヨードチンキから選ばれる1種以上
<45>
ガラス電極法によって測定される25℃におけるpHが、0以上、更に1以上、更に2以上、更に3以上、更に4以上、そして、11以下、更に9以下、更に8以下、更に7以下から選ばれる、<27>から<44>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<46>
エンベロープウイルス不活性化用組成物の用途が、(1)身体用(例えば人の皮膚、手指、毛髪及び口腔内用など)、(2)食品用(例えば、野菜等の食品素材表面用など)、(3)硬質物品用(例えば、浴室、トイレ、台所、床、ドアノブ、食器、食品加工設備、机、いす、壁、などの硬質表面を有する硬質物品)、又は(4)繊維製品用(例えば、布、糸等の繊維素材及びこれらを用いて製造された製品用)を対象とする、<27>から<45>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
<47>
<27>から<46>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる、エンベロープウイルスの不活性化方法。
<48>
<27>から<46>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物をCa及び/又はMgを含む水で希釈して得た混合液を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる、エンベロープウイルスの不活性化方法。
<49>
前記混合液の調製において、希釈の際に使用する水の硬度が、ドイツ硬度で、好ましくは1°DH以上、より好ましくは3°DH以上、そして、好ましくは20°DH以下、より好ましくは10°DH以下、更に好ましくは8°DH以下である、<48>に記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<50>
前記混合液のガラス電極法によって測定される25℃におけるpHが、11以下、好ましくは9以下、より好ましくは7以下、更には5以下から選択できる、<48>又は<49>に記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<51>
前記対象表面が、(1)身体(例えば人の皮膚、手指、毛髪及び口腔内用など)、(2)食品(例えば、野菜等の食品素材表面用など)、(3)硬質物品用(例えば、浴室、トイレ、台所、床、ドアノブ、食器、食品加工設備、机、いす、壁、などの硬質表面を有する硬質物品)、又は(4)繊維製品(例えば、布、糸等の繊維素材及びこれらを用いて製造された製品用)である、<47>から<50>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<52>
前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液をエンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる方法が、エンベロープウイルスが存在する、又は存在すると考えられる対象表面に、前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を、噴霧、若しくは塗布する方法、前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液に対象表面を浸漬させる方法、又は前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を不織布に含侵させて、対象表面に接触させる方法である、<47>から<51>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<53>
前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を、前記対象表面に噴霧、又は塗布する方法が、前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を、スプレイヤーを具備する容器に充填して、前記対象表面に液滴状又は泡状にして噴霧する方法、又は容器から前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を前記対象表面に流して、はけ等により塗布することを方法である、<52>に記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<54>
前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を不織布に含侵させて、対象表面に接触させる方法において、前記不織布が、シート状に加工したものであり、前記不織布を構成する繊維が、親水性繊維、及び疎水性繊維から選ばれる1種以上の繊維から構成されるものである、<53>に記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<55>
前記対象表面が身体である場合、前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を、ハンドソープ等の手指用の洗浄剤、ボディーシャンプー又はヘアーシャンプーとして用いる、<51>に記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<56>
前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を、水溶性ゲルや油性ゲルを用いてゲル状又はペースト状にして、医療用品として、人体、ペット等に直接塗布する、又は前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を、紙や不織布等に担持させたものを、空気清浄器のフィルターとして用いる、<47>から<52>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<57>
前記エンベロープウイルス不活性化用組成物又は前記混合液を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる時間(放置させる時間)が、好ましくは30秒以上、より好ましくは1分以上、更に好ましくは5分以上、そして、好ましくは120分以下、より好ましくは60分以下、更に好ましくは10分以下である、<47>から<56>の何れかに記載のエンベロープウイルス不活性化方法。
<配合成分>
実施例及び比較例では、以下の成分を用いた。
<(a)成分>
・(a-1):ジ(2-プロピルヘプチル)スルホコハク酸ナトリウム、臨界ミセル濃度(25℃)0.35×10-3mol/L、クラフト点5℃未満
・(a-2):炭素数18の内部オレフィンスルホン酸ナトリウム、臨界ミセル濃度(25℃)0.55×10-3mol/L、クラフト点5℃未満
<(a’)成分((a)成分の比較成分>
・(a’-1):ジ(2-エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム、臨界ミセル濃度(25℃)2.8×10-3mol/L、クラフト点5℃未満
・(a’-2):炭素数16の内部オレフィンスルホン酸ナトリウム、臨界ミセル濃度(25℃)2.9×10-3mol/L、クラフト点5℃未満
・(a’-3):炭素数16のアルキル硫酸エステルナトリウム、臨界ミセル濃度(25℃)0.45×10-3mol/L、クラフト点40℃
・(a’-4):炭素数12のアルキル硫酸エステルナトリウム、臨界ミセル濃度(25℃)8.2×10-3mol/L、クラフト点5℃未満
・(a’-5):オレイン酸カリウム、臨界ミセル濃度(25℃)1.5×10-3mol/L、クラフト点5℃未満
<(a-1)の製造方法>
(a-1)のジ-(2-プロピルへプチル)スルホコハク酸ナトリウムを以下の通り調製した。撹拌装置、加熱システム、蒸留カラム及び窒素/真空接続を備えた容量2Lの4つ口フラスコに、無水マレイン酸(富士フイルム和光純薬株式会社製、和光特級)176.5g(1.8モル)及び2-プロピルヘプタノール(富士フイルム和光純薬株式会社製、試薬特級)626.6g(4.0モル)とp-トルエンスルホン酸一水和物(富士フイルム和光純薬株式会社製、試薬特級)2.5g(0.013モル)を仕込み、窒素置換後に窒素バブリング下、100~130℃で脱水しながら酸価がp-トルエンスルホン酸相当量に低下するまで反応させた。続けて反応容器内容物の総量に対し1質量%のキョーワード500SH(共和化学工業株式会社製)により触媒を吸着処理した。吸着剤を除去した後、余剰のアルコールをトッピングにより除去し、マレイン酸ジエステルを得た。
次に、1Lのガラス製反応容器に上記で得られたマレイン酸ジエステル278g(0.70モル)、二亜硫酸ナトリウム(富士フイルム和光純薬株式会社製、試薬特級)73g(0.38モル)及びイオン交換水48g(2.7モル)を仕込み、アルコール系の極性溶媒を用い、公知の方法により、NMRでマレイン酸ジエステル由来の二重結合が消失するまで115℃で反応した。50~65℃に冷却し、残留する亜硫酸水素ナトリウムを30%過酸化水素で酸化処理した後に、10%NaOHでpHを5に調整した。減圧による留去、再沈殿、分液などにより、溶媒と芒硝を除去し、ジ-(2-プロピルへプチル)スルホコハク酸ナトリウムを得た。
<(a-2)の製造方法>
(a-2)の炭素数18の内部オレフィンスルホン酸ナトリウムを以下の通り調製した。
原料となる内部オレフィンの合成
攪拌装置付きフラスコに1-オクタデカノール(製品名:カルコール8098、花王株式会社製)7000g(25.9モル)、固体酸触媒としてγ-アルミナ(STREM Chemicals,Inc社)700g(原料アルコールに対して10質量%)を仕込み、攪拌下、280℃にて系内に窒素(7000mL/min.)を流通させながら反応を行った。得られた粗内部オレフィンを蒸留用フラスコに移し、148-158℃/0.5mmHgで蒸留することでオレフィン純度100%の炭素数18の内部オレフィンを得た。得られた内部オレフィンの二重結合分布を表1に示す。
内部オレフィンAの二重結合分布は、ガスクロマトグラフィー(以下、GCと省略)により測定した。具体的には、内部オレフィンに対しジメチルジスルフィドを反応させることでジチオ化誘導体とした後、各成分をGCで分離した。結果、それぞれのピーク面積より内部オレフィンの二重結合分布を求めた。なお、炭素数18のオレフィンでは、二重結合が8位に存在する内部オレフィンと二重結合が9位に存在する内部オレフィンは構造上区別できないが、スルホン化された場合には区別されるため、便宜的に、二重結合が8位に存在する内部オレフィンの量を2で割った値を、それぞれの欄に示した。
また、測定に使用した装置及び分析条件は次の通りである。GC装置「HP6890」(HEWLETT PACKARD社製)、カラム「Ultra-Alloy-1HTキャピラリーカラム」(30m×250μm×0.15μm、フロンティア・ラボ株式会社製)、検出器(水素炎イオン検出器(FID))、インジェクション温度300℃、ディテクター温度350℃、He流量4.6mL/分
2.内部オレフィンスルホン酸ナトリウムの合成
内部オレフィンAを、外部にジャケットを有する薄膜式スルホン化反応器を使用して三酸化硫黄ガス、反応器外部ジャケットに20℃の冷却水を通液することでスルホン化反応を行った。スルホン化反応の際のSO/内部オレフィンのモル比は1.09に設定した。得られたスルホン化物を、理論酸価に対し1.5モル倍量の水酸化ナトリウムで調製したアルカリ水溶液へ添加し、攪拌しながら30℃、1時間中和させた。中和物をオートクレーブ中で160℃、1時間加熱することで加水分解を行い、内部オレフィンスルホン酸ナトリウム粗生成物を得た。該粗生成物300gを分液漏斗に移し、エタノール300mLを加えた後、1回あたり石油エーテル300mLを加えて油溶性の不純物を抽出除去した。この際、エタノールの添加により油水界面に析出した無機化合物(主成分は芒硝)も、油水分離操作により水相から分離除去した。この抽出除去操作を3回おこなった。水相側を蒸発乾固することで、内部オレフィンスルホン酸ナトリウムを得た。
スルホン酸基が結合している内部オレフィンスルホン酸塩の含有割合は、高速液体クロマトグラフィー/質量分析計(HPLC-MS)により測定した。具体的には、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によりスルホン酸基が結合しているヒドロキシ体を分離し、それぞれを質量分析計(MS)にかけることで同定した。結果、そのHPLC-MSピーク面積から各々の割合を求めた。本明細書においては、HAS体のピーク面積から求めた各々の割合を質量割合として算出した。尚、測定に使用した装置及び条件は次の通りである。HPLC装置「LC-20ASXR」((株)島津製作所製)、カラム「ODSHypersil(登録商標)」(4.6×250mm、粒子サイズ:3μm、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)、サンプル調製(メタノールで1000倍希釈)、溶離液A(10mM酢酸アンモニウム添加水)、溶離液B(10mM酢酸アンモニウム添加、メタクリロニトリル/水=95/5(v/v)溶液)、グラジェント(0分(A/B=60/40)→15.1~20分(30/70)→20.1~30分(60/40)、MS装置「LCMS-2020」((株)島津製作所製)、ESI検出(陰イオン検出m/z:349.15)、カラム温度(40℃)、流速(0.5mL/min)、インジェクション容量(5μL)。得られたスルホン酸基が結合した炭素の位置分布を表2に示す。
(a)成分又は(a’)成分の25℃における臨界ミセル濃度は下記の方法により測定した。
褐色スクリュー管中でピレン(富士フイルム和光純薬(株))の1×10-3mol/Lエタノール溶液を調整し、スクリュー管(No.3)内に溶液5μlを入れて、ドライエアーで乾燥させた。そこへ測定する(a)成分又は(a’)成分の水溶液(イオン交換水で調整)5mLを加え、超音波洗浄機で15分処理したものを用いて蛍光分光光度計(蛍光分光光度計F-7000(日立ハイテクノロジーズ製))で蛍光スペクトル測定を行った。下記測定条件で波長λ373nmとλ:384nmにおける蛍光強度IとIを測定し、蛍光強度比I/Iを算出した。
横軸に(a)成分又は(a’)成分の濃度、縦軸に各濃度における蛍光強度比I/Iをプロットしたグラフを作成し、I/Iの最大値と最小値の中点における界面活性剤濃度を臨界ミセル濃度とした。
[測定条件]
励起波長:339nm、励起側スリット:10mm、蛍光側スリット:1mm、スキャンスピード:60nm/min、液温25 ℃、測定範囲:350~400nm
(a)成分又は(a’)成分のクラフト点は、下記の方法により測定した。
(a)成分又は(a’)成分を全量5mL、濃度0.2質量%になるようイオン交換水にて希釈した溶液を調製し、ガラス試験管に入れたのち、蛍光色素ローダミン6G(富士フイルム和光純薬(株))を終濃度0.02mMになるよう添加した。試験管を氷浴に入れ、5℃に調整後、昇温速度0.5℃/minで昇温し、溶液が蛍光を発した温度をクラフト点とした。5℃時点で蛍光を発していた(a)成分又は(a’)成分はクラフト点5℃未満とした。
図1に、各(a)成分、(a’)成分の臨界ミセル濃度(25℃)を縦軸に、クラフト点を横軸にプロットしたグラフを示す。
[評価液および対照液の作製]
表3、4の評価液は、蒸留滅菌水(Invitrogen, P/N 10977)で(a)成分又は(a’)成分((a)成分の比較成分)を特定の濃度になるように希釈して調製し、滅菌チューブに分注した。また表5の評価液は、水の硬度が4°DHのものであり、4000°DH硬度水溶液を蒸留滅菌水で1000倍希釈したもので(a)成分又は(a’)成分((a)成分の比較成分)を特定の濃度になるように希釈して調製し、滅菌チューブに分注した。4000°DH硬度水溶液は、蒸留滅菌水1L、塩化カルシウム二水和物83.9g、塩化マグネシウム六水和物29.0gを混合して調製した。
対象液は、蒸留滅菌水(Invitrogen, P/N 10977)を滅菌チューブに分注したものとした。いずれも試験に供するまで室温で静置した。上記の評価液、対象液を以下の試験に用いた。
[抗インフルエンザウイルス検証試験]
抗インフルエンザウイルス検証試験の概要は以下のとおりである。
(1)供試ウイルス
Influenza A virus (H1N1, A/PR/8/34) ATCC VR-1469
(2)供試ウイルス液の作製
T175フラスコにてMDCK細胞をコンフルエント状態(2×107 cells/フラスコ)に培養し、PBSにて洗浄後、終濃度2μg/mLアセチルトリプシンと50mg/Lゲンタマイシンを添加したSerum Free Medium (Gibco, Hybridom Serum Free Medium、P/N 123-00067、以下SFMと記載)40mLにMOI 0.001となる量のInfluenzaA virus (H1N1, A/PR/8/34)を添加し、細胞に感染させた。5% CO2下、37℃で約48時間培養後、細胞培養上清を回収し、遠心処理(800 g/10 min at 4℃)した上清を再度遠心処理(13,000 g/10 min at 4℃)し、上清を除去することで、ウイルス濃縮塊(沈殿物)を得た。ウイルス濃縮塊を150~200μLのSFMに再懸濁した後、さらに遠心処理(800g/10min at 4℃)を実施し、上清を回収することで濃縮Influenza A virus液を得た。濃縮Influenza A virus液のウイルス力価をFocus assayにて測定し、測定結果をもとに1×10FFU/mLにウイルス力価を調整した液を試験ウイルス液とした。
(3)測定用希釈液(SCDLP溶液)の作製
SCDLP粉末(日本製薬, P/N 395-00265)を38g秤量し、1Lのイオン交換水に溶解した後、オートクレーブ処理し、SCDLP溶液を作製した。
(4)試験操作
1.表3~5の評価液あるいは対照液45μLのそれぞれに試験ウイルス液5μLを添加し、直ちにボルテックスミキサーで15秒間攪拌後、静置した。
2.接触(試験ウイルス液添加)から表3~6に記載の時間静置後、SCDLP溶液 950μLを添加し、ボルテックスミキサーで10秒間攪拌した。さらにSFMにて10倍段階希釈した。
3.SFMで希釈した液500μLをそれぞれ3wellずつ12wellplateにコンフルエント状態にしたMDCK細胞に接種した。
4.18~22時間後、接種させた溶液の感染力価(FFU/mL)を測定した(Focus assay)。
[試験結果]
上記の抗インフルエンザウイルス検証試験で、表3の評価液では、対照液(水のみ)と評価液の感染力価の対数の差ΔLOG(FFU/mL)が3以上になる最小の濃度(最小不活化濃度)を示した。
また上記の抗インフルエンザウイルス検証試験で、表4、5の評価液では、感染力価がΔLOG(FFU/mL)が1未満のものは「1」、ΔLOG(FFU/mL)が1以上2未満のものは「2」、ΔLOG(FFU/mL)が2以上3未満のものは「3」。ΔLOG(FFU/mL)が3以上のものは「4」とした。結果を表3~5に示す。
[抗ヒトコロナウイルス検証試験]
抗ヒトコロナウイルス検証試験の概要は以下のとおりである。
(1)供試ウイルス
Betacoronavirus1 (OC43) ATCC VR-1558
(2)供試ウイルス液の作製
T175フラスコにてHCT-8細胞をコンフルエント状態(3.5×107cells/フラスコ)に培養し、PBSにて洗浄後、2%非働化済みウマ血清と50mg/Lゲンタマイシンを添加したRPMI1640(SIGMA, P/N187-02705,以下RPMIと記載)12mLにMOI 0.001となる量のBetacoronavirus 1 (OC43) を添加し、細胞に感染させた。感染60分後に28mL RPMI培地と最終濃度が2g/mLになる様にアセチルトリプシンを添加し、5% CO2下、33℃で4日間培養した。細胞培養上清を回収し、凍結融解を3回繰り返して細胞を破壊した後、遠心処理(1,200g/10min at 4℃)した上清を再度遠心処理(13,000g/120min at 4℃)し、上清を除去することで、ウイルス濃縮塊(沈殿物)を得た。ウイルス濃縮塊を150~200μLのPBSに再懸濁し、濃縮Betacoronavirus液を得た。濃縮Betacoronavirus液のウイルス力価をTCID法にて測定し、測定結果をもとに1×10TCID50/mLをウイルス力価に調整した液を試験ウイルス液とした。
(3)測定用希釈液(SCDLP溶液)の作製
SCDLP粉末(日本製薬, P/N 395-00265)を38g秤量し、1Lのイオン交換水に溶解した後、オートクレーブ処理し、SCDLP溶液を作製した。
(4)試験操作
1.表3の評価液あるいは対照液45μLのそれぞれに試験ウイルス液5μLを添加し、直ちにボルテックスミキサーで15秒間攪拌後、静置した。
2.接触(試験ウイルス液添加)から表3に記載の時間静置後、SCDLP溶液 950μLを添加し、ボルテックスミキサーで10秒間攪拌した。さらにRPMI培地にて10倍段階希釈した。
3.RPMIで希釈した液100μLをそれぞれ4wellずつ96wellplateにコンフルエント状態にしたHCT-8細胞に接種した。
4.90~96時間後に接種させた溶液の感染力価(TCID50/mL)を測定した。
[試験結果]
上記の抗ヒトコロナウイルス検証試験で、表3の評価液では、対照液(水のみ)と評価液の感染力価の対数の差ΔLOG(TCID50/mL)が3以上になる最小の濃度(最小不活化濃度)を示した。
[抗バクテリオファージΦ6検証試験]
抗バクテリオファージΦ6検証試験の概要は以下のとおりである。
(1)供試ウイルス
PseudomonasSyringae phage Φ6(NBRC105899)
(2)宿主菌培養液の作製
LB寒天培地にて宿主菌であるPseudomonassyringae(NBRC14084)を30℃で18~22時間培養した。培養した菌をLB液体培地(ベクトン・ディッキンソン、DifcoTM LB Broth レノックス)にて分散させ(OD=0.1)30℃、200rpmで18~22時間振とう培養した。培養後の菌液をさらにLB液体培地にて希釈し(OD=0.24)、約5時間後(OD=0.8)の菌液を宿主菌培養液とした。
(3)供試ウイルスの調整
宿主菌培養液1mlと48℃で保存したLB軟寒天培地3mlを混合し、LB寒天培地上に重層した。その上にさらにPseudomonasSyringae phage Φ6(NBRC 105899)を塗抹し、30℃で一晩培養した。
軟寒天上にプラークができていることが確認出来たら、寒天上に3mlのLB液体培地を加え、軟寒天ごと白金耳でかきとり、50mL遠沈管に回収した。回収後、遠心分離(4℃、10000rpm、15分)し、寒天培地と宿主菌を分離した。上清を回収し、0.22μmフィルターを装着したシリンジにて濾過し、濃縮バクテリオファージΦ6液を得た。濃縮バクテリオファージΦ6液ウイルス力価をプラークアッセイにて測定し、測定結果をもとに1×10PFU/mLにウイルス力価を調整した液を試験ウイルス液とした。
(4)測定用希釈液(SCDLP溶液)の作製
SCDLP粉末(日本製薬, P/N 395-00265)を38g秤量し、1Lのイオン交換水に溶解した後、オートクレーブ処理し、SCDLP溶液を作製した。
(5)試験操作
1.表3の評価液あるいは対照液90μLのそれぞれに試験ウイルス液10μLを添加し、直ちにボルテックスミキサーで15秒間攪拌後、静置した。
2.接触(試験ウイルス液添加)から表3に記載の時間静置後、SCDLP溶液900μLを添加し、ボルテックスミキサーで10秒間攪拌した。さらにSCDLP溶液にて10倍段階希釈した。
3.SCDLP溶液で希釈した液30μLをそれぞれ宿主菌培養液270μLと混合した。混合液にLB軟寒天培地1.5mlを加え、ボルテックスミキサーで10秒間攪拌し、6wellプレート上のLB寒天培地に重層した。
4.18~22時間後にプラークアッセイにて感染力価(PFU/mL)を測定した。
[試験結果]
上記の抗バクテリオファージΦ6検証試験で、表3の評価液では、対照液(水のみ)と評価液の感染力価の対数の差ΔLOG (PFU/mL)が3以上になる最小の濃度(最小不活化濃度)を示した。
表3中、最小不活化濃度(ppm)が、「>XXX」と表記しているのは、最小不活化濃度(ppm)が表3に記載の濃度を超えていたことを意味する。
表3の結果から、本発明の(a)成分を用いた実施例1、2は、比較成分である(a’)成分を用いた比較例1~4と対比して、低濃度の条件においても、エンベロープウイルスに対して高い不活性効果を有することが分かる。
表4の結果から、本発明の(a)成分を用いた実施例3、4は、比較成分である(a’)成分を用いた比較例5、6と対比して、エンベロープウイルスに対して短時間の接触でも、高い不活性効果を有することが分かる。
表5の結果から、本発明の(a)成分を用いた実施例5、6は、一般的な水道水による希釈を想定した硬度成分の存在下でも高い不活性化効果を有することが分かる。一方、比較成分である(a’)成分を用いた比較例7は、硬度成分存在下では十分な不活性化効果が得られないことが分かる。
<処方例>
表6に本発明のエンベロープウイルス不活性化用組成物の処方例を示す。表6中の処方例は、エンベロープウイルスに対して高い不活性効果を発揮することができる。また処方例1~8は、水で希釈せずに原液でそのまま使用することができる。また処方例9は、水で0.2質量%程度に希釈して使用することができる。また処方例10は、水で100倍から1000倍程度に希釈して使用することができる。
なお、処方例では、下記(a)成分、(b)成分、(c)成分、及びその他の成分を用いてSARSコロナウイルス2不活性化用組成物を調製した。
<(a)成分>
・ジ-(2-プロピルヘプチル)スルホコハク酸ナトリウム
・ジ-(3,5,5-トリメチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム
・αオレフィンスルホン酸ナトリウム(炭素数18):サンプル名リポランPB-800CJ(ライオン株式会社製)
<(b)成分:界面活性剤>
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム:オキシエチレン基の平均付加モル数3
・アルキルグリコシド:アルキル基の炭素数8~16、糖縮合度1.3
・ラウリルヒドロキシスルホベタイン
・ラウリルジメチルアミンオキシド
<(c)成分:水溶性有機溶剤>
・ブチルジグリコール
・プロピレングリコール
<その他成分>
・ポリプロピレングリコール、重量平均分子量3000
・ハイドロトープ剤:パラトルエンスルホン酸・1水和物
・キレート剤:クエン酸
・増粘剤:キサンタンガム

Claims (15)

  1. (a)25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、スルホン酸基、硫酸エステル基又はこれらの置換基の塩を有する、アニオン界面活性剤(以下、(a)成分という)を有効成分として含有する、エンベロープウイルス不活性化剤。
  2. (a)成分が、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数が18以上24以下で、エステル基で分断されていてもよい直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖の内部にスルホン酸基又はその塩を有するアニオン界面活性剤である、請求項1に記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
  3. (a)成分が、下記(a1)成分、及び(a2)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤である、請求項1又は2に記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
    (a1)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数9以上12以下の分岐鎖アルキル基を有するスルホコハク酸分岐アルキルエステル又はその塩
    (a2)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18以上24以下の内部オレフィンスルホン酸又はその塩
  4. (a)成分が、下記(a3)成分である、請求項1又は2に記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
    (a3)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18のα-オレフィンスルホン酸塩又はその塩
  5. (a)成分を0.01質量%以上100質量%以下含有する、請求項1~4の何れか1項に記載のエンベロープウイルス不活性化剤。
  6. (a)25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、スルホン酸基、硫酸エステル基又はこれらの置換基の塩を有する、アニオン界面活性剤(以下、(a)成分という)を有効成分として含有し、さらに水を含有する、エンベロープウイルス不活性化用組成物。
  7. (a)成分が、25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数が18以上24以下で、エステル基で分断されていてもよい直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖の内部にスルホン酸基又はその塩を有するアニオン界面活性剤である、請求項6に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
  8. (a)成分が、下記(a1)成分、及び(a2)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤である、請求項6又は7に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
    (a1)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下であり、炭素数9以上12以下の分岐鎖アルキル基を有するスルホコハク酸分岐アルキルエステル又はその塩
    (a2)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18以上24以下の内部オレフィンスルホン酸又はその塩
  9. (a)成分が、下記(a3)成分である、請求項6又は7に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
    (a3)成分:25℃における臨界ミセル濃度が0.2×10-3mol/L以上2.0×10-3mol/L以下であり、且つクラフト点が5℃以下である、炭素数18のα-オレフィンスルホン酸塩又はその塩
  10. (a)成分を5質量ppm以上300000質量ppm以下含有する、請求項6~9の何れか1項に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
  11. 水の硬度が0°DH以上4°DH以下である、請求項6~10の何れか1項に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物。
  12. 請求項6~11の何れか1項に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる、エンベロープウイルスの不活性化方法。
  13. 前記エンベロープウイルス不活性化用組成物を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に30秒以上120分以下接触させる、請求項12に記載のエンベロープウイルスの不活性化方法。
  14. 請求項6~11の何れか1項に記載のエンベロープウイルス不活性化用組成物をCa及び/又はMgを含む水で希釈して得た混合液を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に接触させる、エンベロープウイルスの不活性化方法。
  15. 前記混合液を、エンベロープウイルスが存在する対象表面に30秒以上120分以下接触させる、請求項14に記載のエンベロープウイルスの不活性化方法。

JP2023004231A 2022-01-28 2023-01-16 エンベロープウイルス不活性化剤 Active JP7391253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011422 2022-01-28
JP2022011422 2022-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023110871A true JP2023110871A (ja) 2023-08-09
JP7391253B2 JP7391253B2 (ja) 2023-12-04

Family

ID=87471383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004231A Active JP7391253B2 (ja) 2022-01-28 2023-01-16 エンベロープウイルス不活性化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7391253B2 (ja)
WO (1) WO2023145508A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205876A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 エヴォニク インダストリーズ アーゲー 界面活性剤組成物およびそれを含む高油含量製剤
JP2021506807A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA ボディケア組成物を製造するためのキット
JP2021066699A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 花王株式会社 ウイルス不活性化剤組成物
WO2022138190A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 花王株式会社 起泡性組成物の泡付着性向上剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205876A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 エヴォニク インダストリーズ アーゲー 界面活性剤組成物およびそれを含む高油含量製剤
JP2021506807A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA ボディケア組成物を製造するためのキット
JP2021066699A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 花王株式会社 ウイルス不活性化剤組成物
WO2022138190A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 花王株式会社 起泡性組成物の泡付着性向上剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7391253B2 (ja) 2023-12-04
WO2023145508A1 (ja) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109153947B (zh) 通过使用高分子量油包水乳液聚合物的减少雾化的碱性和中性清洁、消毒和杀菌组合物
CN109153948B (zh) 通过使用高分子量油包水乳液聚合物的减少雾化的酸性清洁、消毒和杀菌组合物
RU2491929C2 (ru) Противовирусное средство и чистящее средство
CN101247724B (zh) 氧化方法及其组合物
US20090035339A1 (en) Methods of Inactivating Viruses
WO2015058942A1 (en) A liquid disinfecting composition
TW201737963A (zh) 內烯烴磺酸鹽組合物及含有其之洗淨劑組合物
BRPI0820350B1 (pt) composições de limpeza e desinfetantes ácidas aquosas para superfícies rígidas
JP2019182936A (ja) 液体洗浄剤
JP2017132768A (ja) 中鎖脂肪酸と殺菌組成物とのカップリング剤
JP2020514248A (ja) 微量作用金属を含む抗菌組成物
JP6704099B1 (ja) 殺菌またはウイルス不活性化剤組成物、および殺菌またはウイルス不活性化効力増強方法
WO2023145508A1 (ja) エンベロープウイルス不活性化剤
JP6795720B1 (ja) コロナウイルス不活化剤
TW202044992A (zh) 殺菌或病毒不活性化劑組成物,及增強殺菌或病毒不活性化效力之方法
KR102400210B1 (ko) 수성 계면활성제 조성물
JP2021066699A (ja) ウイルス不活性化剤組成物
JP7340290B2 (ja) 抗エンベロープウイルス中性洗浄剤、消毒剤組成物、及びエンベロープウイルスの不活性化方法
WO2022009352A1 (ja) コロナウイルス不活化剤
JP7378181B1 (ja) 洗浄剤組成物
JP2024023059A (ja) ウイルス不活化剤
JP7315263B1 (ja) ウイルス不活化組成物、消毒剤、洗浄剤、及び、衛生資材
TWI842829B (zh) 界面活性劑組合物
WO2022085710A1 (ja) コロナウイルス不活化剤
JP2023116205A (ja) ウイルス不活化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230407

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7391253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151