JP2023110233A - 画像形成装置、判定方法 - Google Patents

画像形成装置、判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023110233A
JP2023110233A JP2022011541A JP2022011541A JP2023110233A JP 2023110233 A JP2023110233 A JP 2023110233A JP 2022011541 A JP2022011541 A JP 2022011541A JP 2022011541 A JP2022011541 A JP 2022011541A JP 2023110233 A JP2023110233 A JP 2023110233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
timing
image forming
detection
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022011541A
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 末浪
Koji Suenami
憲生 久保
Norio Kubo
正之 藤島
Masashi Fujishima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022011541A priority Critical patent/JP2023110233A/ja
Priority to US18/160,379 priority patent/US12044995B2/en
Publication of JP2023110233A publication Critical patent/JP2023110233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】早期にギヤの故障タイミングを判定可能な画像形成装置、及び判定方法を提供すること。【解決手段】画像形成装置100は、駆動部から供給される駆動力を感光体ドラムに伝達するギヤと、予め定められた形成タイミングが到来するごとに、前記感光体ドラムを用いて予め定められた濃度の検出用画像に基づく検出用トナー像を形成する形成処理部51と、形成処理部51によって形成される前記検出用トナー像における濃度の変動幅を取得する取得処理部52と、前記形成タイミングごとの前記変動幅に基づいて、前記ギヤの故障タイミングを判定する判定処理部53と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置、及び判定方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、モーターなどの駆動部から供給される回転駆動力により、トナー像の形成に用いられる感光体ドラムなどの回転部材が回転駆動される。この種の画像形成装置では、前記回転部材への回転駆動力の供給に用いられるギヤが経年劣化により故障することがある。これに対し、前記駆動部に供給される駆動電流に基づいて、前記ギヤの故障タイミングを判定可能な画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-197243号公報
ところで、前記ギヤの経年劣化による負荷上昇が前記駆動電流に反映されるタイミングにおいては、前記ギヤの経年劣化が相当に進行していることがある。そのため、前記駆動電流に基づいて前記故障タイミングを判定する構成では、判定された前記故障タイミングまでにメンテナンスの準備が間に合わないことがある。
本発明の目的は、早期にギヤの故障タイミングを判定可能な画像形成装置、及び判定方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、ギヤと、形成処理部と、取得処理部と、判定処理部とを備える。前記ギヤは、駆動部から供給される駆動力をトナー像の形成に用いられる回転部材に伝達する。前記形成処理部は、予め定められた形成タイミングが到来するごとに、前記回転部材を用いて予め定められた濃度の検出用画像に基づく検出用トナー像を形成する。前記取得処理部は、前記形成処理部によって形成される前記検出用トナー像における濃度の変動幅を取得する。前記判定処理部は、前記形成タイミングごとの前記変動幅に基づいて、前記ギヤの故障タイミングを判定する。
本発明の他の局面に係る判定方法は、駆動部から供給される駆動力をトナー像の形成に用いられる回転部材に伝達するギヤを備える画像形成装置で実行され、形成ステップと、取得ステップと、判定ステップとを含む。前記形成ステップでは、予め定められた形成タイミングが到来するごとに、前記回転部材が用いられて予め定められた濃度の検出用画像に基づく検出用トナー像が形成される。前記取得ステップでは、前記形成ステップによって形成される前記検出用トナー像における濃度の変動幅が取得される。前記判定ステップでは、前記形成タイミングごとの前記変動幅に基づいて、前記ギヤの故障タイミングが判定される。
本発明によれば、早期にギヤの故障タイミングを判定することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す断面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成ユニットの構成を示す断面図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の駆動部及び駆動力伝達部の構成を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で形成される検出用トナー像を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で形成される検出用トナー像の濃度の検出結果の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で取得される検出用トナー像の濃度の変動幅の推移の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される故障タイミング判定処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で取得される検出用トナー像の濃度の変動幅の推移及び駆動電流の推移の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置100の構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。
なお、説明の便宜上、画像形成装置100が使用可能な設置状態(図1に示される状態)で鉛直方向を上下方向D1と定義する。また、図1に示される画像形成装置100の紙面左側の面を正面(前面)として前後方向D2を定義する。また、前記設置状態の画像形成装置100の正面を基準として左右方向D3を定義する。
画像形成装置100は、画像データに基づいて画像を形成するプリント機能を有する画像処理装置である。具体的に、画像形成装置100は、前記プリント機能を含む複数の機能を有する複合機である。なお、本発明の画像形成装置は、電子写真方式で画像を形成可能なプリンター、ファクス装置、又はコピー機などであってもよい。
図1及び図2に示されるように、画像形成装置100は、ADF(Auto Document Feeder)1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、操作表示部5、記憶部6、及び制御部7を備える。
ADF1は、画像読取部2によって画像が読み取られる原稿を搬送する。ADF1は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備える。
画像読取部2は、原稿の画像を読み取るスキャン機能を実現する。画像読取部2は、原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備える。
画像形成部3は、前記プリント機能を実現する。具体的に、画像形成部3は、電子写真方式に従って、給紙部4から供給されるシートにカラー又はモノクロの画像を形成する。
給紙部4は、画像形成部3にシートを供給する。給紙部4は、給紙カセット、手差しトレイ、及び複数の搬送ローラーを備える。
操作表示部5は、画像形成装置100のユーザーインターフェイスである。操作表示部5は、表示部及び操作部を備える。前記表示部は、制御部7からの制御指示に応じて各種の情報を表示する。例えば、前記表示部は、液晶ディスプレーである。前記操作部は、ユーザーの操作に応じて制御部7に各種の情報を入力する。例えば、前記操作部は、タッチパネルである。
記憶部6は、不揮発性の記憶装置である。例えば、記憶部6は、フラッシュメモリーなどの不揮発性メモリーである。
制御部7は、画像形成装置100を統括的に制御する。図2に示されるように、制御部7は、CPU11、ROM12、及びRAM13を備える。CPU11は、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。ROM12は、CPU11に各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め格納される不揮発性の記憶装置である。RAM13は、CPU11が実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶装置である。CPU11は、ROM12に予め格納された各種の制御プログラムを実行することにより、画像形成装置100を統括的に制御する。
なお、制御部7は、画像形成装置100を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。また、制御部7は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよい。
[画像形成部3の構成]
次に、図1、図3、及び図4を参照しつつ、画像形成部3の構成について説明する。ここで、図3は画像形成ユニット24の構成を示す断面図である。また、図4は感光体ドラム31、駆動部37、及び駆動力伝達部38を上側から見た図である。
図1に示されるように、画像形成部3は、複数の画像形成ユニット21~24、光走査装置25、中間転写ベルト26、二次転写ローラー27、定着装置28、及び排紙トレイ29を備える。また、画像形成部3は、複数の濃度センサー30(図3参照)を備える。
画像形成ユニット21は、Y(イエロー)のトナー像を形成する。画像形成ユニット22は、C(シアン)のトナー像を形成する。画像形成ユニット23は、M(マゼンタ)のトナー像を形成する。画像形成ユニット24は、K(ブラック)のトナー像を形成する。図1に示されるように、画像形成ユニット21~24は、画像形成装置100の前後方向D2に沿って、画像形成装置100の前方側からイエロー、シアン、マゼンタ、及びブラックの順に併設される。
図3に示されるように、画像形成ユニット24は、感光体ドラム31、帯電ローラー32、現像装置33、一次転写ローラー34、及びドラム清掃部35を備える。また、画像形成ユニット24は、トナーコンテナ36(図1参照)、駆動部37(図4参照)、及び駆動力伝達部38(図4参照)を備える。また、画像形成ユニット21~23各々は、画像形成ユニット24と同様の構成を備える。
感光体ドラム31は、表面に静電潜像が形成される。例えば、感光体ドラム31は、有機感光材料によって形成された感光層を有する。感光体ドラム31は、画像形成部3及び給紙部4を収容する画像形成装置100の筐体によって回転可能に支持されている。感光体ドラム31は、駆動部37から供給される回転駆動力を受けて、図3に示される回転方向D4に回転する。これにより、感光体ドラム31は、表面に形成される静電潜像を搬送する。なお、前記感光層は、アモルファスシリコンなどの他の感光材料によって形成されてもよい。
感光体ドラム31は、トナー像の形成に用いられる。感光体ドラム31は、本発明の像担持体の一例であるとともに、本発明の回転部材の一例である。
帯電ローラー32は、予め設定された帯電電圧の印加を受けて、感光体ドラム31の表面を帯電させる。例えば、帯電ローラー32は、感光体ドラム31の表面を正極性に帯電させる。図3に示されるように、帯電ローラー32は、感光体ドラム31と接触して設けられる。帯電ローラー32は、感光体ドラム31が回転することによって従動回転する。帯電ローラー32によって帯電された感光体ドラム31の表面には、光走査装置25から射出される画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム31の表面に静電潜像が形成される。
現像装置33は、トナー及びキャリアを含む現像剤を用いて、感光体ドラム31の表面に形成される静電潜像を現像する。
図3に示されるように、現像装置33は、筐体41、第1搬送部材42、第2搬送部材43、現像ローラー44、及び規制部材45を備える。
筐体41は、第1搬送部材42、第2搬送部材43、現像ローラー44、及び規制部材45を収容する。また、筐体41は、前記現像剤が循環する循環搬送路を有する。前記循環搬送路には、左右方向D3に沿って延在する第1搬送路41A(図3参照)及び第2搬送路41B(図3参照)が含まれる。
第1搬送部材42は、第1搬送路41Aに収容された前記現像剤を左右方向D3のうちいずれか一方向へ搬送する。また、第1搬送部材42は、前記現像剤を撹拌して、前記トナー及び前記キャリアを摩擦帯電させる。例えば、前記トナーは、前記キャリアとの摩擦帯電により正極性に帯電する。例えば、第1搬送部材42は、第1搬送路41Aにおいて左右方向D3に沿った回転軸を中心に回転可能に設けられたスクリュー状の部材である。
第2搬送部材43は、第2搬送路41Bに収容された前記現像剤を第1搬送部材42による前記現像剤の搬送方向とは逆方向へ搬送する。また、第2搬送部材43は、前記現像剤を撹拌して、前記トナー及び前記キャリアを摩擦帯電させる。例えば、第2搬送部材43は、第2搬送路41Bにおいて左右方向D3に沿った回転軸を中心に回転可能に設けられたスクリュー状の部材である。
現像ローラー44は、感光体ドラム31と対向して設けられ、感光体ドラム31との対向領域R1(図3参照)に前記現像剤を供給する。
図3に示されるように、現像ローラー44は、第2搬送部材43と対向して設けられる。現像ローラー44は、第2搬送路41Bから前記現像剤を汲み上げる。現像ローラー44によって汲み上げられた前記現像剤は、現像ローラー44の内部に設けられた磁極の磁力により、現像ローラー44の外周面において磁気ブラシを形成する。現像ローラー44は、筐体41により回転可能に支持されており、不図示のモーターから供給される回転駆動力を受けて、図3に示される回転方向D6に回転する。これにより、現像ローラー44は、外周面に形成された前記磁気ブラシを対向領域R1(図3参照)に搬送する。現像ローラー44には、予め定められた現像バイアス電圧が印加される。これにより、対向領域R1に搬送された前記磁気ブラシに含まれる前記トナーが静電潜像に供給されて、当該静電潜像が現像(可視化)される。
規制部材45は、現像ローラー44の外周面に形成された前記磁気ブラシの層厚を規制する。図3に示されるように、規制部材45は、第2搬送部材43と現像ローラー44との間の対向領域よりも回転方向D6の下流側であって、対向領域R1よりも回転方向D6の上流側に設けられる。規制部材45は、現像ローラー44の外周面との間に所定のギャップが形成されるように、現像ローラー44の外周面に対向して設けられる。
なお、現像装置33は、第2搬送路41Bから前記現像剤を汲み上げて、汲み上げた前記現像剤に含まれる前記トナーを現像ローラー44に供給するマグネットローラーを備えていてもよい。この場合、現像ローラー44は、対向領域R1に前記トナーを供給すればよい。また、前記現像剤は、前記キャリアを含まない1成分現像剤であってもよい。
一次転写ローラー34は、予め設定された一次転写電圧の印加を受けて、現像装置33によって感光体ドラム31の表面に形成されるトナー像を中間転写ベルト26に転写する。図3に示されるように、一次転写ローラー34は、中間転写ベルト26の内周面と接触して設けられる。また、一次転写ローラー34は、中間転写ベルト26を挟んで感光体ドラム31と対向して設けられる。一次転写ローラー34は、中間転写ベルト26が回転することによって従動回転する。
ドラム清掃部35は、感光体ドラム31の表面を清掃する。図3に示されるように、ドラム清掃部35は、クリーニング部材35A及び搬送部材35Bを備える。クリーニング部材35Aは、感光体ドラム31の表面に付着した付着物を除去する。具体的に、クリーニング部材35Aは、感光体ドラム31の表面に接触して設けられるブレード状の部材である。搬送部材35Bは、クリーニング部材35Aによって感光体ドラム31の表面から除去された前記付着物を不図示の収容容器へ搬送する。
トナーコンテナ36は、前記トナーを収容する。トナーコンテナ36は、内部に収容された前記トナーを現像装置33に供給する。
駆動部37は、感光体ドラム31を回転させる駆動力を生成する。具体的に、駆動部37は、回転駆動力を生成するモーターである。
駆動力伝達部38は、駆動部37で生成される駆動力を感光体ドラム31に伝達する。感光体ドラム31は、駆動部37から駆動力伝達部38を介して供給される回転駆動力を受けて回転する。
図4に示されるように、駆動力伝達部38は、第1ギヤ39A及び第2ギヤ39Bを含む複数のギヤ39を備える。第1ギヤ39Aは、駆動部37の駆動軸37A(図4参照)に固定されており、駆動軸37Aと一体に回転する。第2ギヤ39Bは、感光体ドラム31の回転軸31A(図4参照)における回転軸31Aの延在方向(左右方向D3)の一方の端部に固定されており、回転軸31Aと一体に回転する。具体的に、第2ギヤ39Bは、回転軸31Aにおける右側の端部に固定されている。第1ギヤ39Aと第2ギヤ39Bとの間には、第1ギヤ39Aから第2ギヤ39Bへの回転駆動力の伝達に用いられる不図示の一又は複数のギヤ39が設けられる。駆動力伝達部38に含まれるギヤ39は、駆動部37から供給される駆動力を感光体ドラム31に伝達する。
なお、第1ギヤ39Aは、第2ギヤ39Bと噛合していてもよい。また、駆動力伝達部38は、駆動部37で生成される駆動力を感光体ドラム31及び現像ローラー44(本発明の回転部材の他の一例)の両方に伝達してもよい。
光走査装置25は、画像形成ユニット21~24各々の感光体ドラム31の表面へ向けて、画像データに基づく光を射出する。
中間転写ベルト26は、画像形成ユニット21~24各々の感光体ドラム31の表面に形成されたトナー像が転写される無端状のベルト部材である。中間転写ベルト26は、駆動ローラー、張架ローラー、及び4つの一次転写ローラー34によって所定のテンションで張架される。中間転写ベルト26は、不図示のモーターから供給される回転駆動力を受けて前記駆動ローラーが回転することで、図1及び図3に示される回転方向D5に回転する。これにより、中間転写ベルト26は、感光体ドラム31各々から転写されたトナー像を二次転写ローラー27によるシートへの転写位置へ搬送する。
二次転写ローラー27は、予め設定された二次転写電圧の印加を受けて、中間転写ベルト26の表面に転写されたトナー像を給紙部4から供給されるシートに転写する。図1に示されるように、二次転写ローラー27は、中間転写ベルト26の外周面と接触して設けられる。二次転写ローラー27は、画像形成装置100の前記筐体によって回転可能に支持されている。二次転写ローラー27は、中間転写ベルト26が回転することによって従動回転する。また、二次転写ローラー27は、画像形成装置100の前記筐体により、中間転写ベルト26と接触する接触位置と、中間転写ベルト26から離間する離間位置との間を移動可能に支持されている。二次転写ローラー27は、不図示の移動機構から供給される駆動力を受けて、前記接触位置と前記離間位置との間を移動する。
定着装置28は、二次転写ローラー27によってシートに転写されたトナー像を当該シートに定着させる。
排紙トレイ29には、定着装置28によってトナー像が定着されたシートが排出される。
複数の濃度センサー30は、中間転写ベルト26の外周面に転写されたトナー像の濃度を検出する。図3に示されるように、複数の濃度センサー30は、画像形成ユニット24よりも中間転写ベルト26の回転方向D5の下流側であって、二次転写ローラー27よりも回転方向D5の上流側に配置される。また、複数の濃度センサー30は、中間転写ベルト26の幅方向である左右方向D3に沿って並んで設けられる。
濃度センサー30各々は、所謂反射型の光センサーであって、中間転写ベルト26の外周面へ向けて光を射出する発光部と、前記発光部から射出されて中間転写ベルト26の外周面で反射された光を受光する受光部とを備える。濃度センサー30各々は、前記受光部における受光量に応じた電気信号を制御部7に入力する。
ところで、画像形成装置100では、駆動力伝達部38に含まれるギヤ39が経年劣化により故障することがある。これに対し、駆動部37に供給される駆動電流に基づいて、ギヤ39の故障タイミングを判定可能な画像形成装置が知られている。
ここで、ギヤ39の経年劣化による負荷上昇が前記駆動電流に反映されるタイミングにおいては、ギヤ39の経年劣化が相当に進行していることがある。そのため、前記駆動電流に基づいて前記故障タイミングを判定する構成では、判定された前記故障タイミングまでにメンテナンスの準備が間に合わないことがある。
これに対し、本発明の実施形態にかかる画像形成装置100では、以下に説明するように、早期にギヤ39の前記故障タイミングを判定可能である。
[制御部7の構成]
次に、図2及び図4~図7を参照しつつ、制御部7の構成について説明する。ここで、図5は中間転写ベルト26の外周面を下側から見た図であって、当該外周面に形成される検出用トナー像90及び複数の濃度センサー30を示す図である。また、図6は複数の濃度センサー30(30A、30B、30C、30D、30E、30F、30G、30H)による検出用トナー像90の濃度の検出結果の一例を示す図である。また、図7は取得処理部52によって取得される変動幅W1の推移の一例を示す図である。
図2に示されるように、制御部7は、形成処理部51、取得処理部52、判定処理部53、及び報知処理部54を含む。
具体的に、制御部7のROM12には、CPU11を上述の各部として機能させるための故障タイミング判定プログラムが予め格納されている。そして、CPU11は、ROM12に格納された前記故障タイミング判定プログラムを実行することにより、上述の各部として機能する。
なお、前記故障タイミング判定プログラムは、CD、DVD、及びフラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて記憶部6などの記憶装置に格納されてもよい。また、形成処理部51、取得処理部52、判定処理部53、及び報知処理部54の一部又は全部は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよい。
なお、以下では、画像形成ユニット21~24のうち、画像形成ユニット24に含まれる各部、及び画像形成ユニット24に対応して設けられる各部を例に挙げて説明を行う。以下の説明は、画像形成ユニット21~23各々についても同様に当てはまる。
形成処理部51は、予め定められた形成タイミングが到来するごとに、感光体ドラム31を用いて、予め定められた濃度の検出用画像に基づく検出用トナー像90(図5参照)を形成する。
具体的に、前記形成タイミングは、画像形成装置100によって出力される印刷物の枚数(印刷枚数)の累計値が予め定められた基準枚数の倍数に到達したタイミングである。なお、前記形成タイミングは、駆動部37の駆動時間の累計値が予め定められた基準時間の倍数に到達したタイミングであってもよい。
また、前記検出用画像は、複数の印刷色(イエロー、シアン、マゼンタ、及びブラック)のうち、画像形成ユニット24に対応する印刷色であるブラックの濃度値のみによって表現される画像である。例えば、前記検出用画像は、ブラックの濃度値が25パーセント以上であって75パーセント未満の画像である。つまり、前記検出用画像は、ハーフトーン画像である。なお、前記検出用画像は、ブラックの濃度値が100パーセントの画像、つまり黒色の画像であってもよい。
また、図5に示されるように、検出用トナー像90は、感光体ドラム31の回転軸31Aの延在方向である左右方向D3に沿って長尺なトナー像である。つまり、前記検出用画像は、左右方向D3に対応する方向に長尺な画像である。
例えば、画像形成装置100では、前記検出用画像を含む検出用画像データが予め制御部7のROM12に格納されている。
例えば、形成処理部51は、画像データに基づいて画像を形成する画像形成処理の実行中に前記形成タイミングが到来した場合に、前記画像形成処理を中断して、検出用トナー像90を形成する。具体的に、形成処理部51は、画像形成対象の画像データに替えて前記検出用画像データを光走査装置25に入力することにより、中間転写ベルト26に検出用トナー像90を形成する。また、形成処理部51は、検出用トナー像90が中間転写ベルト26と二次転写ローラー27との対向位置に到達する前のタイミングから、検出用トナー像90が当該対向位置を通過した後のタイミングまで、二次転写ローラー27を中間転写ベルト26から離間させる。つまり、二次転写ローラー27を前記離間位置へ移動させる。
なお、形成処理部51は、前記画像形成処理の実行中に前記形成タイミングが到来した場合に、前記画像形成処理を中断することなく、検出用トナー像90を形成してもよい。具体的に、形成処理部51は、中間転写ベルト26における、給紙部4から供給されるシートと接触しない領域(紙間領域)に検出用トナー像90を形成してもよい。
取得処理部52は、形成処理部51によって形成される検出用トナー像90における濃度の変動幅W1(図6参照)を取得する。
具体的に、取得処理部52は、濃度センサー30各々の検出結果に基づいて、変動幅W1を取得する。
ここで、検出用トナー像90には、検出用トナー像90の長手方向である左右方向D3に沿って並ぶ複数の被検出部91(図5参照)が含まれる。換言すると、検出用トナー像90には、左右方向D3に沿って並ぶ複数の被検出部91が予め設定されている。例えば、検出用トナー像90には、左右方向D3に沿って等間隔に並ぶ8つの被検出部91(91A、91B、91C、91D、91E、91F、91G、91H)が含まれる。なお、図5では、被検出部91各々が破線によって示されている。
また、図5に示されるように、複数の濃度センサー30(30A、30B、30C、30D、30E、30F、30G、30H)は、中間転写ベルト26における複数の被検出部91の形成位置に対応して配置されており、複数の被検出部91の濃度を検出する。具体的に、濃度センサー30Aは、被検出部91Aの形成位置に対応して配置されており、被検出部91Aの濃度を検出する。また、濃度センサー30Bは、被検出部91Bの形成位置に対応して配置されており、被検出部91Bの濃度を検出する。また、濃度センサー30Cは、被検出部91Cの形成位置に対応して配置されており、被検出部91Cの濃度を検出する。また、濃度センサー30Dは、被検出部91Dの形成位置に対応して配置されており、被検出部91Dの濃度を検出する。また、濃度センサー30Eは、被検出部91Eの形成位置に対応して配置されており、被検出部91Eの濃度を検出する。また、濃度センサー30Fは、被検出部91Fの形成位置に対応して配置されており、被検出部91Fの濃度を検出する。また、濃度センサー30Gは、被検出部91Gの形成位置に対応して配置されており、被検出部91Gの濃度を検出する。また、濃度センサー30Hは、被検出部91Hの形成位置に対応して配置されており、被検出部91Hの濃度を検出する。
例えば、取得処理部52は、複数の濃度センサー30によって検出される複数の被検出部91の濃度に対応する複数の濃度値のうち、最高値と最低値との差を、変動幅W1として取得する(図6参照)。
つまり、取得処理部52は、形成処理部51によって形成される検出用トナー像90における、左右方向D3に沿った濃度の変動幅W1を取得する。
例えば、取得処理部52は、取得された変動幅W1、及び当該変動幅W1の取得日時を示す情報を含む取得データを記憶部6に格納する。
図6に示されるように、検出用トナー像90における右端部側の領域は、左端部側の領域に比べて、濃度が変動しやすい。これは、感光体ドラム31の右側に設けられた駆動力伝達部38(図4参照)で発生する振動がトナー像の形成に影響するためである。例えば、駆動力伝達部38で発生する振動により感光体ドラム31における右端部側が振動すると、感光体ドラム31と帯電ローラー32との距離が変動する。これにより、感光体ドラム31における右端部側の帯電量にバラつきが発生し、そのバラつきによって検出用トナー像90のトナー濃度にもバラつきが生じる。また、駆動力伝達部38で発生する振動により感光体ドラム31における右端部側が振動すると、感光体ドラム31と現像ローラー44との距離が変動する。これにより、感光体ドラム31における右端部側の現像量にバラつきが発生し、そのバラつきによって検出用トナー像90のトナー濃度にもバラつきが生じる。
なお、取得処理部52は、検出用トナー像90における当該検出用トナー像90の長手方向の両端部の濃度差を変動幅W1として取得してもよい。つまり、取得処理部52は、濃度センサー30Aによる検出結果と濃度センサー30Hによる検出結果との差を変動幅W1として取得してもよい。この場合、複数の濃度センサー30は、濃度センサー30A及び濃度センサー30Hの2つのみで構成されていればよい。
また、複数の濃度センサー30に替えて、中間転写ベルト26に転写されたトナー像を撮像可能であって、左右方向D3に長尺なラインセンサーが設けられていてもよい。この場合、取得処理部52は、前記ラインセンサーを用いて変動幅W1を取得すればよい。また、複数の濃度センサー30又は前記ラインセンサーは、二次転写ローラー27によって検出用トナー像90が転写されたシートと対向して設けられてもよい。また、取得処理部52は、画像読取部2による検出用トナー像90が転写されたシートの読取画像に基づいて、変動幅W1を取得してもよい。
判定処理部53は、前記形成タイミングごとの変動幅W1に基づいて、ギヤ39の前記故障タイミングを判定する。
具体的に、判定処理部53は、変動幅W1の減少傾向が終了する終了タイミング以後の前記形成タイミングごとの変動幅W1に基づいて、前記故障タイミングを判定する。
ここで、本明細書において、「ギヤ39の故障」とは、感光体ドラム31が用いられて形成される画像の画質に対して予め定められた許容限度を超える悪影響を与えるほど、ギヤ39の機能が低下した状態をいう。本明細書における「ギヤ39の故障」には、ギヤ39が破損した状態に加えて、上記悪影響を与えるほどギヤ39の摩耗が進行した状態、及び上記悪影響を与えるほどギヤ39に塗布された潤滑剤が減少した状態が含まれる。
具体的に、画像形成装置100では、取得処理部52によって取得される変動幅W1が予め定められた閾値TH1(図7参照)を超えた場合に、ギヤ39が故障したと判定される。
図7には、連続する複数の前記形成タイミングである形成タイミングt1から形成タイミングt12までの変動幅W1の推移の一例が示されている。ここで、形成タイミングt1は、画像形成装置100の使用が開始されてから最初に到来する前記形成タイミングである。また、形成タイミングt12は、ギヤ39の故障後、つまりギヤ39が故障したと判定される状態になってから最初に到来する前記形成タイミングである。
図7に示されるように、変動幅W1は、画像形成装置100の使用開始時から徐々に減少する。これは、新品の状態のギヤ39に含まれる当該ギヤ39を不必要に振動させる小さなバリなどの形状的要素が駆動によって削れていくためである。本明細書では、ギヤ39に含まれる前記形状的要素の摩耗が進行して変動幅W1が徐々に減少する期間を、「初期摩耗期間」と定義する。図7に示された例において、前記初期摩耗期間は、形成タイミングt1から形成タイミングt4までである。
図7に示されるように、変動幅W1は、前記初期摩耗期間の終了時から徐々に増加する。これは、ギヤ39の摩耗が徐々に進行して、ギヤ39の機能が徐々に低下していくためである。本明細書では、前記初期摩耗期間の終了時から変動幅W1が徐々に増加する期間であって、変動幅W1が閾値TH1を超えたと判定されるまでの期間を、「通常摩耗期間」と定義する。図7に示された例において、前記通常摩耗期間は、形成タイミングt4から形成タイミングt12までである。
図7に示されるように、前記通常摩耗期間における変動幅W1は、僅かに曲線的に増加する。そのため、前記通常摩耗期間の初期における変動幅W1の推移を直線近似し、近似結果に基づいて前記故障タイミングを推測することが可能である。また、前記通常摩耗期間の中期又は末期までの変動幅W1の推移を曲線近似し、近似結果に基づいて前記故障タイミングを推測することも可能である。
例えば、判定処理部53は、取得処理部52によって前記取得データが記憶部6に格納された場合に、記憶部6に格納されている前記取得データに基づいて、前記終了タイミングが到来済であるか、つまり前記初期摩耗期間が終了しているか否かを判定する。
ここで、判定処理部53は、前記終了タイミングが到来済であると判定した場合は、前記終了タイミング以後に取得された前記取得データに基づいて、前記故障タイミングを判定する。例えば、判定処理部53は、前記終了タイミング以後に取得された前記取得データの数が予め定められた基準数未満である場合は、前記通常摩耗期間における変動幅W1の推移を直線近似し、近似結果に基づいて前記故障タイミングを判定する。また、判定処理部53は、前記終了タイミング以後に取得された前記取得データの数が前記基準数以上である場合は、前記通常摩耗期間における変動幅W1の推移を曲線近似し、近似結果に基づいて前記故障タイミングを判定する。
一方、判定処理部53は、前記終了タイミングが未到来であると判定した場合は、前記故障タイミングを判定しない。
なお、判定処理部53は、前記終了タイミング以前の前記形成タイミングごとの変動幅W1に基づいて、前記故障タイミングを判定してもよい。例えば、判定処理部53は、前記初期摩耗期間に取得される変動幅W1とギヤ39が故障するまでの変動幅W1の推移との関係性を学習した人工知能を用いて、前記故障タイミングを判定してもよい。この場合、前記人工知能による当該関係性の学習は、複数の画像形成装置100を用いた実験により取得される、画像形成装置100ごとの当該画像形成装置100の使用開始時からギヤ39が故障するまでの変動幅W1の推移を示すデータを教師データとして用いることにより実現可能である。
報知処理部54は、判定処理部53によって判定された前記故障タイミングを報知する。
例えば、報知処理部54は、判定処理部53によって判定された前記故障タイミングを含むメッセージを操作表示部5に表示させる。例えば、前記故障タイミングは、前記故障タイミングが到来するまでに印刷可能な印刷枚数、又は画像形成部3の動作時間などにより示される。
[故障タイミング判定処理]
以下、図8を参照しつつ、画像形成装置100において制御部7により実行される故障タイミング判定処理の手順の一例とともに、本発明の判定方法について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部7により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記故障タイミング判定処理は、前記画像形成処理が実行される場合に、前記画像形成処理とともに実行される。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部7は、前記形成タイミングが到来したか否かを判定する。
具体的に、制御部7は、前記画像形成処理の実行中において、印刷枚数の累計値が前記基準枚数の倍数に到達した場合に、前記形成タイミングが到来したと判定する。
ここで、制御部7は、前記形成タイミングが到来したと判定すると(S11のYes側)、処理をステップS12に移行させる。また、前記形成タイミングが到来していなければ(S11のNo側)、制御部7は、ステップS11で前記形成タイミングの到来を待ち受ける。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部7は、前記画像形成処理を中断させて、検出用トナー像90を形成する。ここで、ステップS11及びステップS12の処理は、本発明の形成ステップの一例であって、制御部7の形成処理部51により実行される。
具体的に、制御部7は、画像形成対象の画像データに替えて前記検出用画像データを光走査装置25に入力することにより、中間転写ベルト26に検出用トナー像90を形成する。また、制御部7は、検出用トナー像90が中間転写ベルト26と二次転写ローラー27との対向位置に到達する前のタイミングから、検出用トナー像90が当該対向位置を通過した後のタイミングまで、二次転写ローラー27を前記離間位置へ移動させる。また、制御部7は、検出用トナー像90が当該対向位置を通過した後に、二次転写ローラー27を前記接触位置へ移動させて、前記画像形成処理を再開させる。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部7は、ステップS12で形成された検出用トナー像90における濃度の変動幅W1を取得する。ここで、ステップS13の処理は、本発明の取得ステップの一例であって、制御部7の取得処理部52により実行される。
具体的に、制御部7は、複数の濃度センサー30によって検出される、検出用トナー像90に含まれる複数の被検出部91の濃度に対応する複数の濃度値のうち、最高値と最低値との差を、変動幅W1として取得する。そして、制御部7は、取得された変動幅W1、及び当該変動幅W1の取得日時を示す情報を含む前記取得データを記憶部6に格納する。
ここで、検出用トナー像90は、ハーフトーン画像である前記検出用画像に基づいて形成される。これにより、検出用トナー像90が、ブラックの濃度値が100パーセントの画像、つまり黒色の前記検出用画像に基づいて形成される構成と比較して、取得される変動幅W1を大きくすることが可能である。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部7は、前記終了タイミングが到来済であるか否かを判定する。
具体的に、制御部7は、記憶部6に格納されている前記取得データに基づいて、前記終了タイミングが到来済であるか否かを判定する。
ここで、制御部7は、前記終了タイミングが到来済であると判定すると(S14のYes側)、処理をステップS15に移行させる。また、前記終了タイミングが未到来であれば(S14のNo側)、制御部7は、処理をステップS11に移行させる。
なお、制御部7は、前記終了タイミングが到来済であると判定した場合に(S14のYes側)、処理をステップS16に移行させてもよい。つまり、ステップS15の処理は省略されてもよい。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部7は、予め定められた報知タイミングが到来したか否かを判定する。
例えば、前記報知タイミングは、前記終了タイミング以後に取得された前記取得データの数が2つになったタイミングを含む。また、前記報知タイミングは、前記終了タイミング以後に取得された前記取得データの数が前記基準数と同一になったタイミングを含む。
ここで、制御部7は、前記報知タイミングが到来したと判定すると(S15のYes側)、処理をステップS16に移行させる。また、前記報知タイミングが到来していなければ(S15のNo側)、制御部7は、処理をステップS11に移行させる。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部7は、ギヤ39の前記故障タイミングを判定する。ここで、ステップS16の処理は、本発明の判定ステップの一例であって、制御部7の判定処理部53により実行される。
具体的に、制御部7は、前記終了タイミング以後に取得された前記取得データの数が2つである場合は、前記通常摩耗期間における変動幅W1の推移を直線近似し、近似結果に基づいて前記故障タイミングを判定する。これにより、早期に前記故障タイミングを判定可能である。
また、制御部7は、前記終了タイミング以後に取得された前記取得データの数が前記基準数と同じである場合は、前記通常摩耗期間における変動幅W1の推移を曲線近似し、近似結果に基づいて前記故障タイミングを判定する。これにより、前記通常摩耗期間における変動幅W1の推移を直線近似した場合よりも高い精度で、前記故障タイミングを判定可能である。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部7は、ステップS16で判定された前記故障タイミングを報知する。ここで、ステップS17の処理は、制御部7の報知処理部54により実行される。
具体的に、制御部7は、ステップS16で判定された前記故障タイミングを含むメッセージを操作表示部5に表示させる。これにより、ユーザーは、報知された前記故障タイミングまでに、メンテナンスの準備をすることが可能である。例えば、ユーザーは、交換用のギヤ39の用意、及びギヤ39に塗布される潤滑剤の用意をしておくことが可能である。また、ユーザーは、画像形成装置100のメーカーのサービスマンによるメンテナンスサービスを予約しておくことも可能である。
ここで、図9には、新品の画像形成装置100をギヤ39が故障するまで連続で動作させた場合における変動幅W1及び前記駆動電流の推移の一例が示されている。なお、図9に示された例では、画像形成装置100の連続使用時間が160時間に到達したタイミングでギヤ39が故障している。また、図9では、変動幅W1の推移が太い実線で、前記駆動電流の推移が太い一点鎖線で、それぞれ示されている。
図9に示されるように、前記駆動電流は、画像形成装置100の連続使用時間が120時間に到達したタイミングあたりからギヤ39の前記故障タイミングまで、徐々に増加している。これは、ギヤ39の経年劣化による負荷上昇が前記駆動電流に反映されるためである。
一方、図9に示されるように、変動幅W1は、画像形成装置100の連続使用時間が70時間に到達したタイミングあたりからギヤ39の前記故障タイミングまで、徐々に増加している。つまり、変動幅W1の増加は、前記駆動電流よりも早いタイミングで始まる。そのため、画像形成装置100では、前記駆動電流に基づいて前記故障タイミングを判定する構成と比較して、より早期に、ギヤ39の前記故障タイミングを判定することが可能である。
このように、画像形成装置100では、前記形成タイミングが到来するごとに、感光体ドラム31が用いられて検出用トナー像90が形成されて、形成された検出用トナー像90における濃度の変動幅W1が取得される。そして、前記形成タイミングごとの変動幅W1に基づいて、ギヤ39の前記故障タイミングが判定される。これにより、前記駆動電流に基づいて前記故障タイミングを判定する構成と比較して、より早期に、ギヤ39の前記故障タイミングを判定することが可能である。
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 操作表示部
6 記憶部
7 制御部
24 画像形成ユニット(K)
25 光走査装置
26 中間転写ベルト
27 二次転写ローラー
28 定着装置
30 濃度センサー
31 感光体ドラム
32 帯電ローラー
33 現像装置
34 一次転写ローラー
37 駆動部
38 駆動力伝達部
39 ギヤ
44 現像ローラー
51 形成処理部
52 取得処理部
53 判定処理部
54 報知処理部
100 画像形成装置

Claims (6)

  1. 駆動部から供給される駆動力をトナー像の形成に用いられる回転部材に伝達するギヤと、
    予め定められた形成タイミングが到来するごとに、前記回転部材を用いて予め定められた濃度の検出用画像に基づく検出用トナー像を形成する形成処理部と、
    前記形成処理部によって形成される前記検出用トナー像における濃度の変動幅を取得する取得処理部と、
    前記形成タイミングごとの前記変動幅に基づいて、前記ギヤの故障タイミングを判定する判定処理部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記判定処理部は、前記変動幅の減少傾向が終了する終了タイミング以後の前記形成タイミングごとの前記変動幅に基づいて、前記故障タイミングを判定する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記検出用トナー像は、前記回転部材の回転軸の延在方向に長尺であって、
    前記画像形成装置は、
    前記検出用トナー像における当該検出用トナー像の長手方向に沿って並ぶ複数の被検出部の濃度を検出する複数の濃度センサーを備え、
    前記取得処理部は、前記濃度センサー各々の検出結果に基づいて前記変動幅を取得する、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検出用画像は、ハーフトーン画像を含む、
    請求項1~3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記回転部材は、静電潜像が形成される像担持体を含む、
    請求項1~4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 駆動部から供給される駆動力をトナー像の形成に用いられる回転部材に伝達するギヤを備える画像形成装置で実行される判定方法であって、
    予め定められた形成タイミングが到来するごとに、前記回転部材を用いて予め定められた濃度の検出用画像に基づく検出用トナー像を形成する形成ステップと、
    前記形成ステップによって形成される前記検出用トナー像における濃度の変動幅を取得する取得ステップと、
    前記形成タイミングごとの前記変動幅に基づいて、前記ギヤの故障タイミングを判定する判定ステップと、
    を含む判定方法。
JP2022011541A 2022-01-28 2022-01-28 画像形成装置、判定方法 Pending JP2023110233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011541A JP2023110233A (ja) 2022-01-28 2022-01-28 画像形成装置、判定方法
US18/160,379 US12044995B2 (en) 2022-01-28 2023-01-27 Image forming apparatus capable of determining failure timing of a gear used therein, and determining method of the failure timing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011541A JP2023110233A (ja) 2022-01-28 2022-01-28 画像形成装置、判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023110233A true JP2023110233A (ja) 2023-08-09

Family

ID=87546131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011541A Pending JP2023110233A (ja) 2022-01-28 2022-01-28 画像形成装置、判定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US12044995B2 (ja)
JP (1) JP2023110233A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287936A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Ricoh Co Ltd 像担持体駆動装置、および画像形成装置
JP2011197243A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 故障診断装置、及び、その故障診断装置を備えた定着装置、画像形成装置
JP2023131948A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230259060A1 (en) 2023-08-17
US12044995B2 (en) 2024-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010008436A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9122196B2 (en) Image forming apparatus
US8041238B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
US20230288863A1 (en) Image forming apparatus and determination method
US9703232B2 (en) Image forming apparatus that performs a contacting operation for contacting a developing member with an image bearing member
JP6415264B2 (ja) 画像形成装置
JP2023110233A (ja) 画像形成装置、判定方法
JP4558048B2 (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2015087647A (ja) 画像形成装置
JP2006119504A (ja) 画像形成装置
JP2010175831A (ja) 画像形成装置、寿命判定方法、及び寿命判定制御プログラム
JP2011123439A (ja) 画像形成装置
JP2008096757A (ja) 画像形成装置
JP2020149004A (ja) 画像形成装置
JP6525200B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2023112386A (ja) 画像形成装置、形成条件調整方法
US20230137796A1 (en) Image forming apparatus capable of acquiring temperature value of image-carrying member, temperature value acquisition method
JP2023043288A (ja) 画像形成装置、画像形成条件調整方法
JP2023038973A (ja) 画像形成装置、判定方法
JP2022177412A (ja) 画像形成装置、転写条件設定方法
JP2005148355A (ja) 画像形成装置
JP2022174807A (ja) 画像形成装置、現像剤撹拌方法
JP2023112387A (ja) 画像形成装置、報知方法
JP2017223795A (ja) 現像装置、画像形成装置および現像剤滞留判定方法
JP2023066684A (ja) 画像形成装置、電位値取得方法