JP2023105926A - 三次元造形装置、および、三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法 - Google Patents

三次元造形装置、および、三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023105926A
JP2023105926A JP2022006960A JP2022006960A JP2023105926A JP 2023105926 A JP2023105926 A JP 2023105926A JP 2022006960 A JP2022006960 A JP 2022006960A JP 2022006960 A JP2022006960 A JP 2022006960A JP 2023105926 A JP2023105926 A JP 2023105926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
stage
dimensional modeling
modeling
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022006960A
Other languages
English (en)
Inventor
孝文 鮫島
Takafumi Sameshima
啓太郎 橋爪
Keitaro Hashizume
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022006960A priority Critical patent/JP2023105926A/ja
Priority to US18/155,818 priority patent/US20230226770A1/en
Priority to CN202310086703.XA priority patent/CN116461085A/zh
Publication of JP2023105926A publication Critical patent/JP2023105926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/02Small extruding apparatus, e.g. handheld, toy or laboratory extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/266Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/171Processes of additive manufacturing specially adapted for manufacturing multiple 3D objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)

Abstract

【課題】三次元造形装置において、ステージの造形面におけるノズルの位置ずれを測定可能な技術を提供する。【解決手段】三次元造形装置は、ノズルを有する吐出部と、造形材料が積層される造形面を有するステージと、ノズルとステージとの相対位置を変更する位置変更部と、位置変更部を制御する制御部と、制御部が位置変更部を制御することによって位置することが想定されるノズルの造形面内における第1位置と、制御部が位置変更部を制御することによって変更されたノズルの造形面内における第2位置と、に基づいて、ノズルの造形面内における基準位置からの差異を測定するために用いられる測定用モジュールと、を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、三次元造形装置、および、三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法に関する。
三次元造形装置に関し、特許文献1には、ノズルの先端面と、三次元造形物が造形されるステージの造形面との間の距離を測定し、その距離を予め定められた距離に調整することが開示されている。
特開2021-812号公報
特許文献1では、ステージに対するノズルの高さを調整することによって三次元造形物の造形精度を高めることができる。しかし、例えば、ステージの造形面におけるノズルの原点位置がずれていた場合、ステージ上の狙った領域に正確に材料を積層することができない。そのため、ステージの造形面におけるノズルの位置ずれを測定可能な技術が望まれる。
本開示の第1の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、ノズルを有する吐出部と、造形材料が積層される造形面を有するステージと、前記ノズルと前記ステージとの相対位置を変更する位置変更部と、前記位置変更部を制御する制御部と、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって位置することが想定される前記ノズルの前記造形面内における第1位置と、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって変更された前記ノズルの前記造形面内における第2位置と、に基づいて、前記ノズルの前記造形面内における基準位置からの差異を測定するために用いられる測定用モジュールと、を有する。
本開示の第2の形態によれば、三次元造形装置に備えられた三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法が提供される。前記三次元造形装置は、ノズルを有する吐出部と、造形材料が積層される造形面を有するステージと、前記ノズルと前記ステージとの相対位置を変更する位置変更部と、前記位置変更部を制御する制御部と、を有し、このキャリブレーション方法は、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって位置することが想定される前記ノズルの前記造形面内における第1位置と、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって変更された前記ノズルの前記造形面内における第2位置と、に基づいて、前記ノズルの前記造形面内における基準位置からの差異を測定する。
第1実施形態における三次元造形装置の概略構成を示す説明図である。 フラットスクリューの概略構成を示す斜視図である。 スクリュー対面部を示す概略平面図である。 三次元造形物が造形されていく様子を模式的に示す説明図である。 ステージの具体的な構成を示す斜視図である。 ステージの一部を拡大した斜視図である。 図6の平面図である。 キャリブレーション処理のフローチャートである。 第2実施形態における三次元造形装置の概略構成を示す説明図である。 第3実施形態における三次元造形装置の概略構成を示す説明図である。 第3実施形態において形成する傷の他の例を示す図である。
A.第1実施形態:
図1は、第1実施形態における三次元造形装置10の概略構成を示す説明図である。図1には、互いに直交するX,Y,Z方向を示す矢印が示されている。X方向およびY方向は、水平面に平行な方向であり、Z方向は、鉛直上向きに沿った方向である。X,Y,Z方向を示す矢印は、他の図においても、図示の方向が図1と対応するように適宜、図示してある。以下の説明において、方向の向きを特定する場合には、各図において矢印が指し示す方向を「+」、その反対の方向を「-」として、方向表記に正負の符合を併用する。以下では、+Z方向のことを「上」、-Z方向のことを「下」ともいう。
三次元造形装置10は、造形材料を生成して吐出する造形部110と、造形材料が積層される造形面211を有するステージ210と、ノズル61とステージ210との相対位置を変更する位置変更部230と、位置変更部230を制御する制御部101と、測定用モジュール300の一部を構成する検出部310とを備える。
造形部110は、制御部101の制御下において、固体状態の材料を溶融させてペースト状にした造形材料をステージ210上に吐出する。ここで、「溶融」とは、可塑化を含む概念であり、材料が融点以上の温度に加熱されて流動性を発現することのみならず、ガラス転移点を有する材料の場合、材料が、ガラス転移点以上の温度に加熱されることにより軟化し、流動性を発現することも意味する。造形部110は、造形材料に転化される前の材料の供給源である材料供給部20と、材料を造形材料へと転化させる造形材料生成部30と、造形材料を吐出する吐出部60と、を備える。
材料供給部20は、造形材料生成部30に、造形材料を生成するための原材料MRを供給する。材料供給部20は、例えば、原材料MRを収容するホッパーによって構成される。材料供給部20は、下方に排出口を有している。当該排出口は、連通路22を介して、造形材料生成部30に接続されている。原材料MRは、ペレットや粉末等の形態で材料供給部20に投入される。本実施形態では、ペレット状のABS樹脂の材料が用いられる。
造形材料生成部30は、材料供給部20から供給された原材料MRを溶融させて流動性を発現させたペースト状の造形材料を生成し、吐出部60へと導く。造形材料生成部30は、スクリューケース31と、駆動モーター32と、フラットスクリュー40と、スクリュー対面部50と、を有する。フラットスクリュー40は、ローターあるいはスクロールとも呼ばれ、スクリュー対面部50はバレルとも呼ばれる。
図2は、フラットスクリュー40の下面48側の概略構成を示す斜視図である。図2に示したフラットスクリュー40は、技術の理解を容易にするため、図1に示した上面47と下面48との位置関係を、鉛直方向において逆向きとした状態で示されている。図3は、スクリュー対面部50の上面52側を示す概略平面図である。フラットスクリュー40は、その中心軸に沿った方向である軸線方向における高さが直径よりも小さい略円柱状を有する。フラットスクリュー40は、その回転中心となる回転軸RXがZ方向に平行になるように配置される。
フラットスクリュー40は、スクリューケース31内に収納されている。フラットスクリュー40の上面47側は駆動モーター32に連結されており、フラットスクリュー40は、駆動モーター32が発生させる回転駆動力によって、スクリューケース31内で回転する。駆動モーター32は、制御部101の制御下において駆動する。なお、フラットスクリュー40は、減速機を介して駆動モーター32によって駆動されてもよい。
フラットスクリュー40の、回転軸RXと交差する面である下面48には、渦状の溝部42が形成されている。上述した材料供給部20の連通路22は、フラットスクリュー40の側面から、当該溝部42に連通する。図2に示すように、本実施形態では、溝部42は、凸条部43によって隔てられて3本分形成されている。なお、溝部42の数は、3本に限られず、1本でもよいし、2本以上であってもよい。溝部42は、渦状に限らず、螺旋状あるいはインボリュート曲線状であってもよいし、中央部から外周に向かって弧を描くように延びる形状であってもよい。
フラットスクリュー40の下面48は、スクリュー対面部50の上面52に面しており、フラットスクリュー40の下面48の溝部42と、スクリュー対面部50の上面52との間には空間が形成される。造形部110では、フラットスクリュー40とスクリュー対面部50との間のこの空間に、材料供給部20から図2に示した材料流入口44へと原材料MRが供給される。
スクリュー対面部50には、回転しているフラットスクリュー40の溝部42内に供給された原材料MRを加熱するためのヒーター58が埋め込まれている。スクリュー対面部50には、連通孔56に接続され、連通孔56から外周に向かって渦状に延びている複数の案内溝54が形成されている。なお、案内溝54の一端は、連通孔56に接続されていなくてもよい。また、案内溝54は省略することも可能である。
フラットスクリュー40の溝部42内に供給された原材料MRは、溝部42内において溶融されながら、フラットスクリュー40の回転によって溝部42に沿って流動し、造形材料としてフラットスクリュー40の中央部46へと導かれる。中央部46に流入した流動性を発現しているペースト状の造形材料は、図3に示したスクリュー対面部50の中心に設けられた連通孔56を介して吐出部60に供給される。なお、造形材料では、造形材料を構成する全ての種類の物質が溶融していなくてもよい。造形材料は、造形材料を構成する物質のうちの少なくとも一部の種類の物質が溶融することによって、全体として流動性を有する状態に転化されていればよい。
吐出部60は、造形材料を吐出する三次元造形用のノズル61と、フラットスクリュー40とノズル61との間に設けられた造形材料の流路65と、流路65を開閉する流量調整部70と、造形材料を吸引して一時的に貯留する吸引部75と、を有する。ノズル61は、流路65を通じて、スクリュー対面部50の連通孔56に接続されている。ノズル61は、造形材料生成部30において生成された造形材料を、先端の吐出口62からステージ210に向かって吐出する。ノズル61の周囲には、ステージ210上に吐出された造形材料の温度低下を抑制するヒーターが配置されてもよい。
流量調整部70は、流路65内で回転することにより流路65の開度を変化させる。本実施形態において、流量調整部70は、バタフライバルブによって構成されている。流量調整部70は、制御部101による制御下において、第1駆動部74によって駆動される。第1駆動部74は、例えば、ステッピングモーターによって構成される。制御部101は、第1駆動部74を用いて、バタフライバルブの回転角度を制御することによって、造形材料生成部30からノズル61に流れる造形材料の流量、つまり、ノズル61から吐出される造形材料の流量を調整することができる。流量調整部70は、造形材料の流量を調整するとともに、造形材料の流出のオン/オフを制御する。
吸引部75は、流路65において流量調整部70と吐出口62との間に接続されている。吸引部75は、ノズル61からの造形材料の吐出停止時に、流路65中の造形材料を一時的に吸引することによって、造形材料が吐出口62から糸を引くように垂れる尾引き現象を抑制する。本実施形態において、吸引部75は、プランジャーにより構成されている。吸引部75は、制御部101による制御下において、第2駆動部76によって駆動される。第2駆動部76は、例えば、ステッピングモーターや、ステッピングモーターの回転力をプランジャーの並進運動に変換するラックアンドピニオン機構等によって構成される。
例えば、制御部101は、ノズル61からの造形材料の吐出を停止させる際には、まず、流量調整部70を制御して造形材料の流出をオフにし、その後、吸引部75を制御して造形材料を吸引する。そして、ノズル61からの造形材料の吐出を再開させる際には、吸引部75によって吸引した材料を、吸引部75を制御して送出した後に、流量調整部70を制御して造形材料の流出をオンにする。このように制御部101が流量調整部70および吸引部75を制御することで、造形材料の吐出応答性を向上させることができる。
ステージ210は、ノズル61の吐出口62に対向する位置に配置されている。第1実施形態では、ノズル61の吐出口62に対向するステージ210の造形面211は、X,Y方向、すなわち水平方向に平行となるように配置される。三次元造形装置10は、三次元造形時において、吐出部60からステージ210の造形面211に向けて造形材料を吐出させて層を積層することによって三次元造形物を造形する。ステージ210には、加熱部としてステージヒーター212が備えられている。ステージヒーター212は、ステージ210上に吐出された造形材料の温度が急激に低下することを抑制する。
位置変更部230は、ノズル61とステージ210との相対位置を変化させる。本実施形態では、ノズル61の位置が固定されており、位置変更部230は、ステージ210を移動させる。位置変更部230は、3つのモーターの駆動力によって、ステージ210をX,Y,Z方向の3軸方向に移動させる3軸ポジショナーによって構成される。位置変更部230は、制御部101の制御下において、ノズル61とステージ210との相対的な位置関係を変更する。本明細書において、特に断らない限り、ノズル61の移動とは、ノズル61をステージ210に対して相対的に移動させることを意味する。
なお、他の実施形態では、位置変更部230によってステージ210を移動させる構成の代わりに、ステージ210の位置が固定された状態で、位置変更部230がステージ210に対してノズル61を移動させる構成が採用されてもよい。また、位置変更部230によってステージ210をZ方向に移動させ、ノズル61をX,Y方向に移動させる構成や、位置変更部230によってステージ210をX,Y方向に移動させ、ノズル61をZ方向に移動させる構成が採用されてもよい。これらの構成であっても、ノズル61とステージ210との相対的な位置関係が変更可能である。
検出部310は、ステージ210の造形面211を撮影するカメラ311と、カメラ311を移動可能に支持するアーム部312とによって構成されている。検出部310は、制御部101によって制御される。検出部310は、制御部101からの指示に応じて、アーム部312を駆動してカメラ311をステージ210に対向する位置に移動させる。そして、検出部310は、カメラ311を用いてステージ210上の指定された領域を撮影する。撮影された画像は、制御部101に伝送される。
制御部101は、三次元造形装置10全体の動作を制御する制御装置である。制御部101は、1つ、または、複数のプロセッサーと、記憶装置と、外部との信号の入出力を行う入出力インターフェイスとを備えるコンピューターによって構成される。制御部101は、記憶装置上に読み込んだプログラムや命令をプロセッサーが実行することによって、造形処理部102としての機能を発揮する。なお、制御部101は、複数の回路の組合せによって実現されてもよい。
造形処理部102は、造形部110および位置変更部230を制御して、三次元造形物を造形するための造形データに基づき、三次元造形物を造形する。
造形処理部102は、三次元造形物の形状を表す三次元CADデータなどに基づいて、三次元造形物の形状を、複数の層にスライスした層データを生成する。そして、その層データに含まれる層毎に、吐出部60の移動経路を表す経路情報と、各移動経路における造形材料の吐出量を表す吐出量情報と含む造形データを生成する。吐出部60の移動経路とは、ノズル61が、造形材料を吐出しながら、ステージ210の造形面211に沿って相対的に移動する経路である。
経路情報は、複数の部分経路から構成される。各部分経路は、開始点と終了点とによって表される直線状の経路である。吐出量情報は、各部分経路に対して個別に対応付けられる。本実施形態において、吐出量情報によって表される吐出量は、その部分経路において単位時間あたりに吐出される造形材料の量である。なお、他の実施形態では、各部分経路に対して、その部分経路全体において吐出される造形材料の総量が、吐出量情報として対応付けられてもよい。
図4は、三次元造形装置10において三次元造形物が造形されていく様子を模式的に示す説明図である。三次元造形装置10では、上述したように、造形材料生成部30において、回転しているフラットスクリュー40の溝部42に供給された固体状態の原材料MRが溶融されて造形材料MMが生成される。制御部101は、ステージ210の造形面211とノズル61との距離を保持したまま、ステージ210の造形面211に沿った方向に、ステージ210に対するノズル61の位置を変えながら、ノズル61から造形材料MMを吐出させる。ノズル61から吐出された造形材料MMは、ノズル61の移動方向に連続して堆積されていく。こうしたノズル61による走査によって、ノズル61の走査経路に沿って線状に延びる造形部位である線状部位LPが造形される。三次元造形物の造形時には、制御部101は、ステージヒーター212を制御してステージ210の温度を予め定めた温度まで上昇させる。
制御部101は、上記のノズル61による走査を繰り返して層MLを形成する。制御部101は、1つの層MLを形成した後、ステージ210に対するノズル61の位置を、Z方向に移動させる。そして、これまでに形成された層MLの上に、更に層MLを積み重ねることによって三次元造形物を造形していく。
制御部101は、例えば、一層分の層MLを完了した場合のノズル61のZ方向への移動や、各層で独立する複数の造形領域がある場合には、ノズル61からの造形材料の吐出を一時的に中断させることがある。この場合、流量調整部70によって流路65を閉塞させて、吐出口62からの造形材料MMの吐出を停止させる。制御部101は、ノズル61の位置を変更した後、流量調整部70によって流路65を開くことによって、変更後のノズル61の位置から造形材料MMの堆積を再開させる。
図5は、ステージ210の具体的な構成を示す斜視図である。ステージ210は-Z方向に見た場合に略矩形状であり、支持台220上に載置されている。ステージ210と支持台220との間には、図1に示したステージヒーター212が配置される。
本実施形態におけるステージ210の造形面211には、Y方向に沿って形成された直線状の溝224が、X方向に等間隔に形成されている。この溝224は、造形面211に吐出された造形材料にアンカー効果を生じさせるために設けられている。なお、他の実施形態では、これらの溝224は設けられていなくてもよい。
ステージ210の+X方向の端部には、+X方向に向けて突き出す台形状の凸部213が設けられている。支持台220には、ステージ210の+Y方向のエッジを位置決めするための第1ストッパー221と、ステージ210の-X方向のエッジを位置決めするための第2ストッパー222とが備えられている。更に、支持台220には、ステージ210に備えられた凸部213を-X方向かつ+Y方向に押しつけるためのバネが備えられた付勢部223が備えられている。ステージ210は、支持台220に備えられたこれら第1ストッパー221、第2ストッパー222および付勢部223によって支持台220上に位置決めされて固定される。
図6は、ステージ210の一部を拡大した斜視図である。図7は、図6の平面図である。ステージ210の-X方向かつ-Y方向の角部には、板状の傷形成部材214が配置されている。傷形成部材214は、図1に示した検出部310とともに測定用モジュール300を構成する。傷形成部材214は、傷形成部材214をステージ210に固定するための支持ブロック215に取り外し可能に固定されている。支持ブロック215は、ステージ210の-X方向かつ-Y方向の角部に、ステージ210に対して取り外し可能に固定されている。このような構造により、傷形成部材214は、ステージ210上の予め定められた位置に設置されている。
支持ブロック215の上面には、傷形成部材214が収まる凹部216が形成されている。-Z方向に見たときに、凹部216の-X方向のエッジ217は、造形面211の-X方向のエッジに一致している。また、-Z方向に見たときに、凹部216の-Y方向のエッジ218は、造形面211の-Y方向のエッジに一致している。図7に示すように、凹部216の-X方向のエッジ217と-Y方向のエッジ218とをそれぞれ延長した交点が、造形面211の基準位置である原点(0,0)に一致する。
傷形成部材214は、図6に示す傷形成用ノズル63によって傷が形成される部材である。傷形成用ノズル63には吐出口が形成されておらず、吐出口に相当する部分が-Z方向に向かって尖った形状となっている。つまり、傷形成用ノズル63は、ノズル61を模した部材であり、造形材料の吐出には用いられない部材である。傷形成用ノズル63は、ノズル61を覆うように吐出部60に取り付けられる。具体的には、ノズル61の周囲に形成されたネジ山に、傷形成用ノズル63の内面に形成されたネジ溝を螺合させることにより傷形成用ノズル63は吐出部60に対して脱着可能となっている。このような構成により、造形面211におけるノズル61の位置と傷形成用ノズル63の位置とは一致する。なお、他の実施形態では、ノズル61と傷形成用ノズル63とが吐出部60に対して交換可能に取り付けられるよう構成されてもよい。
傷形成用ノズル63の硬度は、傷形成部材214の硬度よりも高い。本実施形態において硬度とは、ビッカース硬さのことをいう。傷形成用ノズル63は、例えば、機械構造用炭素鋼や鋼炭素クロム軸受鋼鋼材によって形成されている。これに対して、傷形成部材214は、例えば、アルミニウムによって形成されている。そのため、制御部101が、位置変更部230を制御して傷形成用ノズル63が取り付けられた吐出部60を-Z方向に相対的に移動させて傷形成部材214に押しつけることにより、傷形成部材214には、傷形成用ノズル63の尖った先端によって点状の傷SKが形成される。
制御部101は、検出部310に備えられたカメラ311によって傷SKを支持ブロック215とともに撮影し、支持ブロック215に形成された凹部216の-X方向のエッジから傷SKまでの距離と、凹部216の-Y方向のエッジから傷SKまでの距離とを画像解析により測定する。こうすることで、造形面211の原点に対する傷SKの位置、すなわち、造形面211の原点に対するノズル61の位置を測定できる。
図8は、制御部101によって実行されるキャリブレーション処理のフローチャートである。この処理は、例えば、三次元造形装置10の出荷前や、ステージ210が交換された後などの所定のタイミングで実行される。なお、このキャリブレーション処理の実行開始前には、吐出部60に傷形成用ノズル63が取り付けられているものとする。
ステップS10において、制御部101は、ステージヒーター212を制御してステージ210の温度を、三次元造形物の造形時の温度まで上昇させる。こうすることで、実際の三次元造形時と同様の環境でキャリブレーション処理を実行できる。
ステップS20において、制御部101は、傷形成用ノズル63を用いて傷形成部材214に傷を形成する傷形成処理を行う。この傷形成処理において、制御部101は、まず、位置変更部230を制御することによって位置することが想定されるノズル61の造形面211内における第1位置を決定する。第1位置は、例えば、造形面211の原点から+X方向に10mmかつ+Y方向に10mmの位置である。第1位置は、傷形成部材214に確実に傷が形成可能な位置として決定される。続いて制御部101は、位置変更部230を制御することによって造形面211内における傷形成用ノズル63の位置を第1位置に移動させる。そして、制御部101は、位置変更部230を制御して傷形成用ノズル63を-Z方向に相対的に移動させることにより、傷形成部材214に傷を形成する。傷形成処理によって実現される動作のことを、傷形成動作という。
ステップS30において、制御部101は、傷の位置を測定する傷測定処理を行う。この傷測定処理において、制御部101は、検出部310を制御して、カメラ311を造形面211上に移動させる。そして、カメラ311を制御して、傷形成部材214および支持ブロック215を含む画像を撮影する。制御部101は、カメラ311からその画像を取得し、その画像を画像解析することによって、傷の位置を測定する。測定された傷の位置のことを第2位置という。第2位置は、制御部101が位置変更部230を制御することによって変更されたノズル61の造形面211内における位置である。つまり、上述した第1位置は、造形面211におけるノズル61の想定位置であるのに対して、第2位置は、造形面211におけるノズル61の実際の位置である。ノズル61に位置ずれが生じていない場合、第2位置と第1位置とは一致する関係にある。
ステップS40において、制御部101は、補正値算出処理を行う。この補正値算出処理において、制御部101は、X方向における第1位置と第2位置との差異と、Y方向における第1位置と第2位置との差異とをそれぞれ算出する。例えば、第1位置の座標(X,Y)が(10mm,10mm)である場合に、第2位置の座標(X,Y)が(12mm,9mm)であれば、ノズル61の造形面211内における基準位置すなわち原点からの差異は(+2mm,-1mm)となる。そして、制御部101は、この差異を解消するための補正値を(-2mm,+1mm)と算出する。
制御部101は、以上で説明したキャリブレーション処理によって算出された補正値を、自身に備えられた記憶装置に不揮発的に記憶させる。制御部101は、造形処理部102によって三次元造形が行われる際に、制御部101から位置変更部230に対して指令するノズル61の座標を表す指令値を、記憶装置に記憶させた補正値に従って補正する。こうすることによってノズル61の位置を補正しつつ三次元造形を行うことができる。なお、制御部101は、三次元造形に用いられる造形データに含まれる経路情報を、補正値に従って修正してもよい。こうすることによってもノズル61の位置を補正しつつ三次元造形を行うことができる。
以上で説明した第1実施形態における三次元造形装置10は、ノズル61の位置ずれを測定するための測定用モジュール300を備えている。そして、本実施形態では、この測定用モジュール300を用いて、制御部101が位置変更部230を制御することによって位置することが想定されるノズル61の造形面211内における第1位置と、制御部101が位置変更部230を制御することによって変更されたノズル61の造形面211内における第2位置と、に基づき、ノズル61の造形面211内における基準位置からの差異、すなわち、造形面211の原点からのノズル61の位置ずれを測定できる。
また、本実施形態において用いられる測定用モジュール300は、第2位置を検出するためのカメラ311を有する検出部310を備えている。そのため、ノズル61の実際の位置である第2位置を容易に測定できる。
また、本実施形態では、測定用モジュール300を用いた測定結果に基づいて、位置変更部230を制御して三次元造形を行う。そのため、ノズル61の位置ずれを補正するように位置変更部230を制御して三次元造形物を造形できる。この結果、例えば、造形面211に形成された溝224に対して精度良く造形材料を吐出させることができる。
また、本実施形態の三次元造形装置10は、ステージ210上の予め定められた位置に設置された傷形成部材214を有している。制御部101は、位置変更部230を制御して傷形成用ノズル63を第1位置に移動させて傷形成部材214上に傷形成用ノズル63の先端を接触させることにより、第2位置を測定するための傷SKを形成する傷形成動作を行う。そのため、傷形成部材214に形成された傷SKの位置を、ノズル61の想定位置である第1位置に対応するノズル61の実際の位置である第2位置として測定できる。
また、本実施形態では、吐出部60が、吐出口を有さない傷形成用ノズル63を脱着可能に構成されている。そのため、傷形成部材214への傷形成動作によってノズル61が劣化することを抑制できる。
また、本実施形態では、傷形成用ノズル63の硬度が、傷形成部材214の硬度よりも高い。そのため、傷形成動作によって傷形成用ノズル63が劣化することを抑制できる。
また、本実施形態では、キャリブレーション処理において、ステージヒーター212によるステージ210の加熱後に傷形成動作を行う。そのため、三次元造形物の造形時におけるステージ210の熱膨張を加味してノズル61の位置ずれを測定できる。
なお、第1実施形態では、検出部310に備えられたカメラ311を用いて傷の位置を測定している。これに対して、傷の位置は、ノギスなどの計測器を用いてユーザーが計測し、計測された値を、所定の入力装置を用いて制御部101に入力してもよい。
B.第2実施形態:
図9は、第2実施形態における三次元造形装置10Bの概略構成を示す説明図である。上述した第1実施形態では、測定用モジュール300を用いた測定結果に従いノズル61の位置を補正する補正値を算出し、その補正値を用いてノズル61の移動を制御する。これに対して、第2実施形態の三次元造形装置10Bは、測定用モジュール300を用いた測定結果に基づいて、ノズル61の位置を物理的に補正する補正部400を有する。
図9に示すように、補正部400は、+X方向または-X方向にノズル61を含む吐出部60を移動させる第1調整ネジ401と、+Y方向または-Y方向に吐出部60を移動させる第2調整ネジ402とを備える。例えば、ユーザーは、測定用モジュール300を用いて第1位置と第2位置との差異を測定し、その差異がゼロになるように第1調整ネジ401と第2調整ネジ402とを操作することによって、ノズル61の位置を物理的に補正する。こうすることにより、ノズル61とステージ210との相対位置を補正することができる。
なお、第2実施形態では、補正部400が、ノズル61の位置を物理的に補正するように構成されている。これに対して、補正部400は、位置変更部230の設置位置を物理的に補正するように構成されてもよい。
C.第3実施形態:
図10は、第3実施形態における三次元造形装置10Cの概略構成を示す説明図である。上述した第1実施形態では、吐出部60は1つのノズル61を備えている。これに対して、第3実施形態における吐出部60Cは、三次元造形用ノズルとして2つのノズルを備えている。具体的には、吐出部60Cは、第1吐出部601と第2吐出部602とを含んでおり、第1吐出部601には第1ノズル611が備えられている。そして、第2吐出部602には第2ノズル612が備えられている。第1ノズル611および第2ノズル612からは、例えば、それぞれ異なる材料が吐出される。異なる材料とは、例えば、一方の材料が造形用の材料である場合に、他方の材料がサポート用の材料である。その他、異なる材料としては、例えば、色の異なる材料や材質の異なる材料がある。
第3実施形態におけるキャリブレーション処理では、制御部101は、それぞれの吐出部60に備えられたノズルを用いて、傷形成部材214に傷を形成する。例えば、第1ノズル611に取り付けた傷形成用ノズル63によって座標(10mm,10mm)の位置に傷を形成し、第2ノズル612に取り付けた傷形成用ノズル63によって座標(15mm,15mm)の位置に傷を形成する。そして、それらの傷の位置をそれぞれ測定し、例えば、第1ノズル611に取り付けた傷形成用ノズル63によって形成された傷の位置が(10mm,10mm)であるのに対して、第2ノズル612に取り付けた傷形成用ノズル63によって形成された傷の位置が(16mm,15mm)であれば、2つのノズルが、X方向に1mmずれていることになる。そのため、制御部101は、第2ノズル612を用いた造形処理時に、そのずれを解消するように位置変更部230することで、ノズル同士の位置ずれを解消して三次元造形を行うことが可能になる。なお、ノズル同士の位置ずれは、第2実施形態のように、第1吐出部601と第2吐出部602の少なくとも一方の位置を物理的に調整することによって解消してもよい。
図11は、第3実施形態において形成する傷の他の例を示す図である。第3実施形態では、例えば、図11に示すように、第1ノズル611に取り付けた傷形成用ノズル63によってL字状の傷SK1を形成し、第2ノズル612に取り付けた傷形成用ノズル63によって傷SK1から離れた位置にL字状の傷SK2を形成してもよい。そして、これらの傷SK1,SK2の間隔を、X方向およびY方向について測定することで、ノズル同士の位置ずれを測定することが可能である。
D.他の実施形態:
(D1)上記実施形態において、例えば、ノズル61とステージ210との間にカメラ311を移動させて配置し、カメラ311によってノズル61を下方から撮影することで、傷形成部材214や傷形成用ノズル63を用いることなくノズル61の位置を直接的に測定してもよい。また、カメラ311に限らず、二次元レーザーを用いた形状測定センサーなど、種々の光学センサーを用いてノズル61の位置を測定してもよい。
(D2)上記実施形態では、傷形成部材214に傷形成用ノズル63によって傷を形成し、その傷の位置をノズル61の位置として測定している。これに対して、例えば、ノズル61からステージ210の造形面211上に点状あるいは直線状に造形材料を吐出し、造形面211上における造形材料の位置を測定することによってノズル61の位置ずれを測定してもよい。
(D3)上記実施形態では、傷形成用ノズル63によって傷形成部材214に傷を形成している。これに対して、吐出用のノズル61によって、傷形成部材214に傷を形成してもよい。例えば、制御部101は、ノズル61を傷形成部材214に押しつけるようにノズル61を-Z方向に相対移動させることにより、傷形成部材214に対して打痕傷を形成することが可能である。なお、ノズル61によって傷を形成する場合、ノズル61の硬度が傷形成部材214の硬度よりも高いことが好ましい。
(D4)上記実施形態では、傷形成部材214が、支持ブロック215によってステージ210に取り付けられている。しかし、支持ブロック215は必須ではなく、傷形成部材214がステージ210に直接的に取り付けられていてもよい。
(D5)上記実施形態では、ステージ210にステージヒーター212が備えられている。しかし、ステージ210は、ステージヒーター212を備えていなくてもよい。この場合、図8に示したキャリブレーション処理におけるステージ210の加熱は省略する。
(D6)上記実施形態では、制御部101は、キャリブレーション処理において、ステージ210の加熱後に傷形成動作を行っている。これに対して、制御部101は、キャリブレーション処理において、ステージ210の加熱前と加熱後の両方において、傷形成動作を行ってもよい。そして、制御部101は、検出部310を用いて、加熱前と加熱後において形成された2つの傷の位置を測定し、それらの位置の差異を算出する。こうすることにより、制御部101は、ノズル61の位置ずれだけではなく、平面方向におけるステージ210の熱膨張量を測定することが可能である。
E.他の形態:
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、ノズルを有する吐出部と、造形材料が積層される造形面を有するステージと、前記ノズルと前記ステージとの相対位置を変更する位置変更部と、前記位置変更部を制御する制御部と、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって位置することが想定される前記ノズルの前記造形面内における第1位置と、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって変更された前記ノズルの前記造形面内における第2位置と、に基づいて、前記ノズルの前記造形面内における基準位置からの差異を測定するために用いられる測定用モジュールと、を有する。
このような形態であれば、ステージの造形面内におけるノズルの位置ずれを測定できる。
(2)上記形態において、前記測定用モジュールは、前記第2位置を検出する検出部を有してもよい。このような形態であれば、第2位置を容易に測定できる。
(3)上記形態において、前記制御部は、前記測定用モジュールを用いた測定結果に基づいて、前記位置変更部を制御してもよい。このような形態であれば、ノズルの位置ずれを補正するように位置変更部を制御して三次元造形物を造形できる。
(4)上記形態において、前記測定用モジュールを用いた測定結果に基づいて、前記ノズルと前記ステージの前記相対位置を補正する補正部を有してもよい。このような形態であれば、測定されたノズルの基準位置からの差異に基づいて、ノズルの位置を補正できる。
(5)上記形態において、前記測定用モジュールは、前記ステージ上の予め定められた位置に設置された傷形成部材を有し、前記制御部は、前記位置変更部を制御して前記ノズルを前記第1位置に相対的に移動させて前記傷形成部材上に前記ノズルの先端を接触させることにより、前記第2位置を測定するための傷を形成する傷形成動作を行ってもよい。このような形態であれば、傷形成部材に形成された傷の位置を第2位置として測定できる。
(6)上記形態において、前記吐出部は、前記ノズルとして、吐出口を有さない傷形成用ノズルを脱着可能に構成されてもよい。このような形態であれば、傷形成部材への傷形成動作によってノズルが劣化することを抑制できる。
(7)上記形態において、前記傷形成用ノズルの硬度は、前記傷形成部材の硬度よりも高くてもよい。このような形態であれば、傷形成用ノズルの劣化を抑制できる。
(8)上記形態において、前記ステージを加熱する加熱部を備え、前記制御部は、前記加熱部による前記ステージの加熱後に前記傷形成動作を行ってもよい。このような形態であれば、ステージの熱膨張を加味してノズルの位置ずれを測定できる。
(9)上記形態において、前記制御部は、前記加熱部による前記ステージの加熱後に加え、前記ステージの加熱前にも、前記傷形成動作を行ってもよい。このような形態であれば、ステージの熱膨張量を容易に測定できる。
(10)上記形態において、前記吐出部は、第1吐出部と第2吐出部とを含み、前記制御部は、前記傷形成部材に対して、第1吐出部に備えられたノズルの先端と、前記第2吐出部に備えられたノズルの先端とを接触させる第2測定動作を行ってもよい。このような形態であれば、2つのノズル間の位置ずれを測定できる。
(11)本開示の第2の形態によれば、三次元造形装置に備えられた三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法が提供される。前記三次元造形装置は、ノズルを有する吐出部と、造形材料が積層される造形面を有するステージと、前記ノズルと前記ステージとの相対位置を変更する位置変更部と、前記位置変更部を制御する制御部と、を有し、このキャリブレーション方法は、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって位置することが想定される前記ノズルの前記造形面内における第1位置と、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって変更された前記ノズルの前記造形面内における第2位置と、に基づいて、前記ノズルの前記造形面内における基準位置からの差異を測定する。
10,10B,10C…三次元造形装置、20…材料供給部、22…連通路、30…造形材料生成部、31…スクリューケース、32…駆動モーター、40…フラットスクリュー、42…溝部、43…凸条部、44…材料流入口、46…中央部、47…上面、48…下面、50…スクリュー対面部、52…上面、54…案内溝、56…連通孔、58…ヒーター、60,60C…吐出部、61…ノズル、62…吐出口、63…傷形成用ノズル、65…流路、70…流量調整部、74…第1駆動部、75…吸引部、76…第2駆動部、101…制御部、102…造形処理部、110…造形部、210…ステージ、211…造形面、212…ステージヒーター、213…凸部、214…傷形成部材、215…支持ブロック、216…凹部、217,218…エッジ、220…支持台、221…第1ストッパー、222…第2ストッパー、223…付勢部、224…溝、230…位置変更部、300…測定用モジュール、310…検出部、311…カメラ、312…アーム部、400…補正部、401…第1調整ネジ、402…第2調整ネジ、601…第1吐出部、602…第2吐出部、611…第1ノズル、612…第2ノズル

Claims (11)

  1. ノズルを有する吐出部と、
    造形材料が積層される造形面を有するステージと、
    前記ノズルと前記ステージとの相対位置を変更する位置変更部と、
    前記位置変更部を制御する制御部と、
    前記制御部が前記位置変更部を制御することによって位置することが想定される前記ノズルの前記造形面内における第1位置と、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって変更された前記ノズルの前記造形面内における第2位置と、に基づいて、前記ノズルの前記造形面内における基準位置からの差異を測定するために用いられる測定用モジュールと、を有する、
    三次元造形装置。
  2. 請求項1に記載の三次元造形装置であって、
    前記測定用モジュールは、前記第2位置を検出する検出部を有する、三次元造形装置。
  3. 請求項1または2に記載の三次元造形装置であって、
    前記制御部は、前記測定用モジュールを用いた測定結果に基づいて、前記位置変更部を制御する、三次元造形装置。
  4. 請求項1または2に記載の三次元造形装置であって、
    前記測定用モジュールを用いた測定結果に基づいて、前記ノズルと前記ステージの前記相対位置を補正する補正部を有する、三次元造形装置。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の三次元造形装置であって、
    前記測定用モジュールは、前記ステージ上の予め定められた位置に設置された傷形成部材を有し、
    前記制御部は、前記位置変更部を制御して前記ノズルを前記第1位置に相対的に移動させて前記傷形成部材上に前記ノズルの先端を接触させることにより、前記第2位置を測定するための傷を形成する傷形成動作を行う、三次元造形装置。
  6. 請求項5に記載の三次元造形装置であって、
    前記吐出部は、前記ノズルとして、吐出口を有さない傷形成用ノズルを脱着可能に構成されている、三次元造形装置。
  7. 請求項6に記載の三次元造形装置であって、
    前記傷形成用ノズルの硬度は、前記傷形成部材の硬度よりも高い、三次元造形装置。
  8. 請求項5から7までのいずれか一項に記載の三次元造形装置であって、
    前記ステージを加熱する加熱部を備え、
    前記制御部は、前記加熱部による前記ステージの加熱後に前記傷形成動作を行う、三次元造形装置。
  9. 請求項8に記載の三次元造形装置であって、
    前記制御部は、前記加熱部による前記ステージの加熱後に加え、前記ステージの加熱前にも、前記傷形成動作を行う、三次元造形装置。
  10. 請求項5から9までのいずれか一項に記載の三次元造形装置であって、
    前記吐出部は、第1吐出部と第2吐出部とを含み、
    前記制御部は、前記傷形成動作において、前記第1吐出部に備えられたノズルの先端と、前記第2吐出部に備えられたノズルの先端とを前記傷形成部材に接触させる、三次元造形装置。
  11. 三次元造形装置に備えられた三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法であって、
    前記三次元造形装置は、
    ノズルを有する吐出部と、
    造形材料が積層される造形面を有するステージと、
    前記ノズルと前記ステージとの相対位置を変更する位置変更部と、
    前記位置変更部を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部が前記位置変更部を制御することによって位置することが想定される前記ノズルの前記造形面内における第1位置と、前記制御部が前記位置変更部を制御することによって変更された前記ノズルの前記造形面内における第2位置と、に基づいて、前記ノズルの前記造形面内における基準位置からの差異を測定する、
    キャリブレーション方法。
JP2022006960A 2022-01-20 2022-01-20 三次元造形装置、および、三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法 Pending JP2023105926A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006960A JP2023105926A (ja) 2022-01-20 2022-01-20 三次元造形装置、および、三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法
US18/155,818 US20230226770A1 (en) 2022-01-20 2023-01-18 Three-dimensional shaping device and calibration method of three-dimensional shaping nozzle
CN202310086703.XA CN116461085A (zh) 2022-01-20 2023-01-18 三维造型装置以及三维造型用喷嘴的校准方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006960A JP2023105926A (ja) 2022-01-20 2022-01-20 三次元造形装置、および、三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023105926A true JP2023105926A (ja) 2023-08-01

Family

ID=87162409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022006960A Pending JP2023105926A (ja) 2022-01-20 2022-01-20 三次元造形装置、および、三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230226770A1 (ja)
JP (1) JP2023105926A (ja)
CN (1) CN116461085A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230226770A1 (en) 2023-07-20
CN116461085A (zh) 2023-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431172B2 (ja) 吐出量補正方法および塗布装置
JP7098169B2 (ja) 液体材料塗布装置および塗布方法
CN101600560B (zh) 用于逐层制造三维物体的设备和方法
CN101553356B (zh) 用于逐层制造三维物体的设备
CN101588913B (zh) 用于逐层制造三维物体的设备
JP5470371B2 (ja) 基板用塗布装置
TWI797090B (zh) 作業裝置及作業方法
CN101563197A (zh) 用于逐层制造三维物体的设备和用于供应建筑材料的方法
JP6078298B2 (ja) 位置補正機能を有する作業装置および作業方法
CN101384417A (zh) 用于逐层制造三维物体的设备
JP6893774B2 (ja) インクジェットプリンタ
CN105080787B (zh) 点胶装置及点胶方法
JP6152248B2 (ja) ペースト塗布装置及びペースト塗布方法並びにダイボンダ
TWI531417B (zh) Paste method of paste
JP2023105926A (ja) 三次元造形装置、および、三次元造形用ノズルのキャリブレーション方法
JP2007105643A (ja) ペースト塗布装置
JP2013071026A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP4251793B2 (ja) ペースト塗布機
JP5301919B2 (ja) 硬質脆性板の面取装置
JP4854313B2 (ja) 転写装置における制御装置
JP7263581B2 (ja) 付加製造装置および付加製造装置の動作方法
TW201143902A (en) Paste applying device and paste applying method
JP2010069707A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2022138437A (ja) 3dプリンタ
TWI451910B (zh) Paste coating device