JP2023103965A - アルミニウム電池の負極構造 - Google Patents

アルミニウム電池の負極構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2023103965A
JP2023103965A JP2022199859A JP2022199859A JP2023103965A JP 2023103965 A JP2023103965 A JP 2023103965A JP 2022199859 A JP2022199859 A JP 2022199859A JP 2022199859 A JP2022199859 A JP 2022199859A JP 2023103965 A JP2023103965 A JP 2023103965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
coating layer
aluminum battery
negative electrode
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022199859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7397155B2 (ja
Inventor
瑞軒 ▲ウー▼
Jui-Hsuan Wu
施柏達 蔡
Shih Po Ta Tsai
一修 王
Yi Hsiu Wang
韋安 陳
Wei-An Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APH ePower Co Ltd
Original Assignee
APH ePower Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APH ePower Co Ltd filed Critical APH ePower Co Ltd
Publication of JP2023103965A publication Critical patent/JP2023103965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397155B2 publication Critical patent/JP7397155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

【目的】アルミニウム電池の寿命を延ばすことのできるアルミニウム電池の負極構造を提供する。【解決手段】アルミニウム電池の負極構造は、アルミニウム箔およびコーティング層を含む。コーティング層は、アルミニウム箔上に配置される。コーティング層の材料は、高比表面積炭素材料を含む。高比表面積炭素材料の比表面積は、500m2/g~3,000m2/gの範囲である。【選択図】図1

Description

本発明は、アルミニウム電池に関するものであり、特に、アルミニウム電池の負極構造に関するものである。
アルミニウム電池は、負極電池として金属アルミニウム箔を用いた新しいタイプの電気化学エネルギー貯蔵素子であり、優れた安全性を有し、且つコストが低い。アルミニウム電池の負極は、通常、多くの要因を考慮して改良や設計が行われる。
例えば、アルミニウム電池において、アルミニウム箔の負極は、充電中に電気化学堆積反応を行う。また、堆積の過程において、電子の不均一分布により尖った枝状(デンドライト(dendrite)と称す)の結晶が形成され、電場方向に沿って成長する。そのため、そのデンドライトが隔離板に突き刺さって正極端に接触することにより、アルミニウム電池に短絡回路が生じ、寿命が短縮される可能性がある。
本発明は、アルミニウム電池に対するデンドライトの悪影響を改善し、それにより、アルミニウム電池の寿命を延ばすことのできるアルミニウム電池の負極構造を提供する。
本発明の1つの実施形態に基づき、アルミニウム電池の負極構造は、アルミニウム箔およびコーティング層を含む。コーティング層は、アルミニウム箔上に配置される。コーティング層の材料は、高比表面積炭素材料を含む。高比表面積炭素材料の比表面積は、500m/g~3,000m/gの範囲である。
本発明の1つの実施形態において、高比表面積炭素材料は、活性炭を含む。
本発明の1つの実施形態において、コーティング層の材料は、さらに、導電材料を含む。
本発明の1つの実施形態において、導電材料は、導電性カーボンブラック、ケッチェン(Ketjen)ブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン、アセチレンブラック、またはその組み合わせを含む。
本発明の1つの実施形態において、コーティング層における導電材料のドーピング率は、2wt%~50wt%の間である。
本発明の1つの実施形態において、コーティング層の材料は、さらに、結合材を含む。
本発明の1つの実施形態において、結合材は、セルロースまたはゴムを含む。
本発明の1つの実施形態において、コーティング層の厚さは、10μm~100μmの範囲である。
本発明の1つの実施形態において、アルミニウム電池の負極構造は、パウチセル型(pouch-cell-type)のアルミニウム電池に適用される。
本発明の1つの実施形態において、コーティング層は、アルミニウム箔に直接コーティングされる。
以上のように、本発明の実施形態のアルミニウム電池の負極構造は、高比表面積炭素材料を含むコーティング層をアルミニウム箔に堆積させることによって、アルミニウム箔の表面に多数の核形成点を提供するため、アルミニウム箔の表面に比較的遅い速度でデンドライトを均一に成長させることができる。したがって、アルミニウム電池に対するデンドライトの悪影響を改善し、それにより、アルミニウム電池の寿命を延ばすことができる。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
添付図面は、本発明の原理がさらに理解されるために含まれており、本明細書に組み込まれ、且つその一部を構成するものである。図面は、本発明の実施形態を例示しており、説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たしている。
図1は、本発明の1つの実施形態に係るアルミニウム電池の負極構造の概略的局部断面図である。 図2Aは、実例と比較例の寿命を比較した結果を示す概略図である。図2Bは、実例と比較例の最大充電を比較した結果を示す概略図である。
本発明を理解しやすくするため、以下、本発明が確実に実施できるかにしたがって、実施形態を例として提供する。説明を明確にするため、以下の説明において、多くの実用的な詳細を合わせて説明する。しかしながら、理解すべきこととして、これらの実用的な詳細は、本発明を限定すると解釈されるべきではない。つまり、実用的な詳細は、本発明のいくつかの実施形態において必須ではない。
他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語(技術および科学用語を含む)は、本発明が属する分野の当業者によって共通に理解されるものと同じ意味を有する。
図1は、本発明の1つの実施形態に係るアルミニウム電池の負極構造の概略的局部断面図である。図2Aは、実例と比較例の寿命を比較した結果を示す概略図である。図2Bは、実例と比較例の最大充電を比較した結果を示す概略図である。
図1、図2A、および図2Bを参照すると、本実施形態のアルミニウム電池の負極構造100は、アルミニウム箔110およびコーティング層120を含む。コーティング層120は、アルミニウム箔110上に配置される。さらに、コーティング層120の材料は、高比表面積炭素材料を含む。高比表面積炭素材料の比表面積は、500m/g(平方メートル/グラム)~3,000m/gの範囲(例えば、1,000m/g、1,300m/g、1,500m/g、1,700m/g、2、000m/g、2,500m/g、または500m/g~3,000m/gの範囲内の任意の値)である。したがって、本実施形態のアルミニウム電池の負極構造100は、アルミニウム箔110上に高比表面積炭素材料を含むコーティング層120を堆積させることによって、アルミニウム箔110の表面に多数の核形成点を提供するため、アルミニウム箔110の表面に比較的遅い速度でデンドライト10を均一に成長させることができる(図1に示すように、デンドライト10は、アルミニウム箔110上に均一に成長する)。したがって、アルミニウム電池に対するデンドライトの悪影響を改善し、それにより、アルミニウム電池の寿命を延ばすことができる。
さらに、高比表面積炭素材料は、十分な反応部位を提供し、負極のアルミナイジング(aluminizing)を改善することができる。そのため、本実施形態において、アルミニウム箔110の表面には多数の核形成点があり、電解液中の活性物質(例えば、Al2Cl7 -、AlCl4 -)がアルミニウムを堆積して、アルミニウムコーティング層を均一にするため、核形成点の不足によってアルミニウム箔110の表面にデンドライトが急速に蓄積する問題が改善される。
いくつかの実施形態において、高比表面積炭素材料は、活性炭を含む。そのため、本実施形態において、アルミニウム箔110の表面を高多孔性の活性炭素材料で直接コーティングし、アルミニウム電池中の負極(陽極)集電体材料として使用することによって、高比表面積の特性により、アルミニウム箔110の表面に多数の核形成点を提供する。そのため、活性物質は、多孔質構造において溶融アルミ化(hot-dip aluminizing)反応を行い、アルミニウムめっき層を均一に形成することができる。これは、金属箔材料のみを負極集電体として使用する従来の電池においてよく見られる核形成点の不足により、急速に成長したデンドライトが隔離板に突き刺さって正極に接触することで発生する電池の短絡回路を大幅に改善する。そのため、アルミニウム電池の寿命を延ばすことができるが、本発明はこれに限定されない。
いくつかの実施形態において、コーティング層120の材料は、さらに、導電材料を含み、電気化学インピーダンスを有効に減らす。そのため、アルミナイジング反応を大量に行うことができるため、アルミニウム電池中の活性物質の利用率が向上し、アルミニウム電池の放電容量が増える。したがって、アルミナイジング中にデンドライトによって発生するアルミニウム電池の寿命性能への悪影響をさらに有効に改善することができる。例えば、導電材料は、導電性カーボンブラック、ケッチェン(Ketjen)ブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン、アセチレンブラック、またはその組み合わせを含むことができる。
さらに、コーティング層120をアルミニウム箔110の表面にペースト状にコーティングしてもよい。プロセスは、単純で、大量生産を容易にする。また、ペースト中に導電材料をドーピングしてもよい。ペースト中に固定比率の導電材料をドーピングすることによって、比較的高い導電性および比較的小さい粒径を有する導電材料をアルミニウム箔110と高比表面積炭素材料の間の構造に均一に分散させ、アルミニウム箔110と高比表面積炭素材料の間に鎖状の導電構造を形成することができるため、表面の電子導電率が向上し、アルミニウム箔110(集電体)から高比表面積炭素材料の表面に電子を容易に移動させることができる。また、表面導電率が向上することによって、アルミニウムめっき反応を大量に発生させ、電解液中の活性物質の利用率をさらに向上させることができるため、最大充電において比較的優れた性能を達成することができる。
いくつかの実施形態において、コーティング層120に導電材料をドーピングする比率は、2wt%~50wt%の範囲(例えば、2wt%、5wt%、10wt%、30wt%、50wt%、または2wt%~50wt%の範囲内の任意の値)であってもよい。導電材料は、コーティング層120に選択的に追加される。つまり、コーティング層120に導電材料を追加しないことも可能である。
いくつかの実施形態において、ペーストに結合材を追加して、コーティングされたペーストをアルミニウム箔110の表面に確実に接着させてもよい。そのため、コーティング層120の材料は、さらに、結合材を含む。結合材は、セルロースまたはゴムを含む。例えば、セルロースは、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxyethyl cellulose)、メチルセルロース(methyl cellulose)、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース(hydroxypropyl methyl cellulose)であってもよい。ゴムは、スチレン-ブタジエンゴム(styrene-butadiene rubber)、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、またはポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)であってもよい。しかしながら、本発明はこれらに限定されず、結合特性を有する任意の適切な材料を結合材として使用することができる。
いくつかの実施形態において、コーティング層120の厚さは、より優れた改善効果を達成するため、10μm(マイクロメートル)~100μmの範囲(例えば10μm、30μm、50μm、70μm、100μm、または10μm~100μmの範囲内の任意の値)であるが、本発明はこれに限定されない。
いくつかの実施形態において、アルミニウム電池の負極構造100は、パウチセル型のアルミニウム電池に適用され、パウチセル型のアルミニウム電池に対してイオン性液体電解液を使用することができるが、本発明はこれに限定されない。アルミニウム電池の負極構造100を他の適切な種類のアルミニウム電池に適用してもよい。
以下、実例1および比較例1を参照しながら、本発明の効果についてさらに詳しく説明する。また、以下に実例1を説明するが、本発明の範囲から逸脱しなければ、使用した材料、手順等の詳細を適切に変更してもよい。そのため、本発明は、以下に説明する実例1によって限定されると解釈されるべきではない。
<実例1>
実例1において、アルミニウム電池の負極構造は、アルミニウム箔およびその上に配置されたコーティング層を含み、コーティング層に使用される高比表面積炭素材料は、活性炭であり、比表面積は、1,500m/gであり、アルミニウム電池は、パウチセル型のアルミニウム電池である。
<比較例1>
比較例1において、アルミニウム電池の負極構造は、アルミニウム箔を含み(コーティング層を配置しない)、このアルミニウム電池も、パウチセル型のアルミニウム電池である。
ここで、アルミニウム電池の残りの説明していない組成および規格については、当業者であれば、添付した請求項の精神および範囲に含まれる任意の内容に基づいて得ることが可能である。
図2Aおよび図2Bは、1V(ボルト)~2.6Vの間の充電電圧および4Cの充放電率で試験を行った時の寿命および最大充電を示したものである。図2Aおよび図2Bの結果は、比較例1と比較して、実例1の寿命および最大充電が改善されたことを示している。
以上のように、本発明の実施形態のアルミニウム電池の負極構造は、高比表面積炭素材料を含むコーティング層をアルミニウム箔に堆積させることによって、アルミニウム箔の表面に多数の核形成点を提供するため、アルミニウム箔の表面に比較的遅い速度でデンドライトを均一に成長させることができる。したがって、アルミニウム電池に対するデンドライトの悪影響を改善し、それにより、アルミニウム電池の寿命を延ばすことができる。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
本発明の実施形態に係るアルミニウム電池の負極構造は、アルミニウム電池等のエネルギー貯蔵素子を使用するエネルギー貯蔵に関する産業に適用することができる。
10 デンドライト
100 アルミニウム電池の負極構造
110 アルミニウム箔
120 コーティング層

Claims (10)

  1. アルミニウム箔と、
    前記アルミニウム箔上に配置されたコーティング層と、
    を含み、前記コーティング層の材料が、高比表面積炭素材料を含み、前記高比表面積炭素材料の比表面積が、500m/g~3,000m/gの範囲であるアルミニウム電池の負極構造。
  2. 前記高比表面積炭素材料が、活性炭を含む請求項1に記載のアルミニウム電池の負極構造。
  3. 前記コーティング層の前記材料が、さらに、導電材料を含む請求項1に記載のアルミニウム電池の負極構造。
  4. 前記導電材料が、導電性カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン、アセチレンブラック、またはその組み合わせを含む請求項3に記載のアルミニウム電池の負極構造。
  5. 前記コーティング層における前記導電材料のドーピング率が、2wt%~50wt%の間である請求項3に記載のアルミニウム電池の負極構造。
  6. 前記コーティング層の前記材料が、さらに、結合材を含む請求項1に記載のアルミニウム電池の負極構造。
  7. 前記結合材が、セルロースまたはゴムを含む請求項6に記載のアルミニウム電池の負極構造。
  8. 前記コーティング層の厚さが、10μm~100μmの範囲である請求項1に記載のアルミニウム電池の負極構造。
  9. 前記アルミニウム電池の負極構造が、パウチセル型のアルミニウム電池に適用される請求項1に記載のアルミニウム電池の負極構造。
  10. 前記コーティング層が、前記アルミニウム箔に直接コーティングされた請求項1に記載のアルミニウム電池の負極構造。
JP2022199859A 2022-01-14 2022-12-15 アルミニウム電池の負極構造 Active JP7397155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111101641 2022-01-14
TW111101641A TWI790095B (zh) 2022-01-14 2022-01-14 鋁電池的負極結構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023103965A true JP2023103965A (ja) 2023-07-27
JP7397155B2 JP7397155B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=84361767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022199859A Active JP7397155B2 (ja) 2022-01-14 2022-12-15 アルミニウム電池の負極構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230231132A1 (ja)
EP (1) EP4213241A1 (ja)
JP (1) JP7397155B2 (ja)
KR (1) KR20230110181A (ja)
CN (1) CN116454196A (ja)
TW (1) TWI790095B (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031977A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 住友電気工業株式会社 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス
CN104952629B (zh) * 2015-06-08 2019-05-10 深圳博磊达新能源科技有限公司 一种铝电容电池及其制备方法
WO2017057588A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 宇部興産株式会社 リチウム二次電池用又はリチウムイオンキャパシタ用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池又はリチウムイオンキャパシタ
JP6383396B2 (ja) 2016-12-05 2018-08-29 冨士色素株式会社 組成物、該組成物を含有する多孔性層を有する電極、および該電極を有する金属空気二次電池
KR102617864B1 (ko) 2017-03-10 2023-12-26 주식회사 엘지에너지솔루션 탄소계 박막이 형성된 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
TWI686978B (zh) * 2018-12-28 2020-03-01 財團法人工業技術研究院 金屬離子電池
CN110010883A (zh) * 2019-04-03 2019-07-12 山东星火科学技术研究院 一种石墨烯改性的高效率铝硫电池负极材料及合成工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20230231132A1 (en) 2023-07-20
EP4213241A1 (en) 2023-07-19
TW202329507A (zh) 2023-07-16
CN116454196A (zh) 2023-07-18
JP7397155B2 (ja) 2023-12-12
KR20230110181A (ko) 2023-07-21
TWI790095B (zh) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110137485B (zh) 一种含有表面修饰膜的硅负极材料的制备方法
WO2018059071A1 (zh) 一种锂离子电池负极极片及其制备方法和锂离子二次电池
CN110690421A (zh) 一种锂离子电池硅基负极浆料及其负极极片的制备方法
CN111613771B (zh) 电池负极及其制备方法和应用
WO2022199505A1 (zh) 一种负极及其制备方法和应用
CN110380057A (zh) 一种耐过充锂离子电池
CN114050233A (zh) 一种负极极片及电池
WO2016045622A1 (zh) 电池、电池组和不间断电源
JP7397155B2 (ja) アルミニウム電池の負極構造
US20230327083A1 (en) Battery cathode material and method of preparing the same
WO2016202276A1 (zh) 正极材料及电池
WO2022237534A1 (zh) 一种复合粘结剂及其制备方法和应用
CN116435503A (zh) 负极材料层、负极极片及其制备方法、二次电池、电池包、用电设备
KR101693930B1 (ko) 전기화학 소자용 전극의 제조방법, 전기화학 소자용 전극 슬러리, 및 전기화학 소자용 전극
CN112117443A (zh) 一种改善锰沉积的负极及其锂离子二次电池
CN110600672A (zh) 一种柔性自支撑三维多孔电极及其制备方法
JPH0450707B2 (ja)
CN115403033B (zh) 一种锂离子电池用导电剂、负极和制备方法以及锂离子电池
JP2020087777A (ja) 負極
KR102622814B1 (ko) 이차전지 집전체용 수계 카본코팅액
US11955627B2 (en) Zn powder/Sn coated Cu current collector as anode for Zn battery
CN114709380B (zh) 一种全固态电池负极材料及其制备方法
CN117117090A (zh) 一种负极极片及其制备方法与应用
JP2797554B2 (ja) ニッケルカドミウム蓄電池
CN117154051A (zh) 一种负极材料、二次电池及用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150