JP2023102623A - 車両情報配信装置、車両情報配信方法及び車両情報配信用コンピュータプログラム - Google Patents

車両情報配信装置、車両情報配信方法及び車両情報配信用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023102623A
JP2023102623A JP2022003227A JP2022003227A JP2023102623A JP 2023102623 A JP2023102623 A JP 2023102623A JP 2022003227 A JP2022003227 A JP 2022003227A JP 2022003227 A JP2022003227 A JP 2022003227A JP 2023102623 A JP2023102623 A JP 2023102623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
information distribution
target area
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022003227A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 伊藤
Masayuki Ito
岩夫 前田
Iwao Maeda
達也 菅野
Tatsuya Sugano
紀尚 渡邉
Norihisa Watanabe
裕 中村
Yutaka Nakamura
慶和 竺原
Keikazu Jikuhara
裕己 西川
Yuki Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022003227A priority Critical patent/JP2023102623A/ja
Priority to US18/061,478 priority patent/US20230219563A1/en
Publication of JP2023102623A publication Critical patent/JP2023102623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/46Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の無人駐車が実施される場合に、無人で移動している車両の情報を車両のユーザに提供する。【解決手段】車両情報配信装置は、無人駐車が実施される所定の対象エリアにおいて撮影されたカメラ画像に基づいて、対象エリアにおいて無人で移動している車両の状況を示す車両関連画像を生成する画像処理部と、車両関連画像を含む配信情報を、車両のユーザによって視認される表示端末に送信する情報送信部とを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、車両情報配信装置、車両情報配信方法及び車両情報配信用コンピュータプログラムに関する。
特許文献1には、自動運転車両及び自動運転非対応車両の無人駐車を行う駐車設備が記載されている。自動運転車両は自律走行によって駐車スペースまで移動し、自動運転非対応車両は自動搬送装置によって駐車スペースまで搬送される。
特開2018-204373号公報
斯かる無人駐車が実施される場合、所定の入出庫エリアにおいて車両の受け渡しが行われ、車両のユーザが駐車エリアに立ち入ることはない。このため、駐車に伴う煩雑な作業から車両のユーザを解放できる一方で、無人で移動している車両の状況に車両のユーザが不安を感じるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、車両の無人駐車が実施される場合に、無人で移動している車両の情報を車両のユーザに提供することにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)無人駐車が実施される所定の対象エリアにおいて撮影されたカメラ画像に基づいて、該対象エリアにおいて無人で移動する車両の状況を示す車両関連画像を生成する画像処理部と、前記車両関連画像を含む配信情報を、前記車両のユーザによって視認される表示端末に送信する情報送信部とを備える、車両情報配信装置。
(2)前記表示端末は前記ユーザの携帯端末である、上記(1)に記載の車両情報配信装置。
(3)前記車両関連画像は、前記車両の状況を示し且つ再生速度が変更された動画である、上記(1)又は(2)に記載の車両情報配信装置。
(4)前記情報送信部は、前記車両の移動が完了したときに、前記配信情報を前記表示端末に送信する、上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の車両情報配信装置。
(5)前記カメラ画像は前記車両の外観画像を含む、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の車両情報配信装置。
(6)前記車両は前記対象エリアにおいて車両搬送装置によって搬送され、前記カメラ画像は、前記車両搬送装置に設けられたカメラによって撮影された画像である、上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の車両情報配信装置。
(7)前記車両の異常診断を行う異常診断部を更に備え、前記車両は前記対象エリアにおいて車両搬送装置によって搬送され、前記異常診断部は、前記車両搬送装置に設けられたカメラによって撮影された前記車両の底部画像に基づいて、該車両の異常診断を行う、上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の車両情報配信装置。
(8)前記異常診断部は、前記車両に異常が発見された場合に、前記異常診断の結果を該車両のユーザの携帯端末に送信する、上記(7)に記載の車両情報配信装置。
(9)前記車両の位置情報を取得する位置情報取得部を更に備え、前記配信情報は前記車両の位置情報を含む、上記(1)から(8)のいずれか1つに記載の車両情報配信装置。
(10)前記車両の位置情報を取得する位置情報取得部を更に備え、前記位置情報取得部は、前記位置情報に基づいて、前記車両の移動が完了するまでの推定所要時間を算出し、前記配信情報は前記推定所要時間を含む、上記(1)から(9)のいずれか1つに記載の車両情報配信装置。
(11)前記位置情報取得部は、前記推定所要時間に基づいて出庫のための前記車両の移動が予定時刻までに完了するか否かを判定し、前記情報送信部は、出庫のための前記車両の移動が予定時刻までに完了しないと判定されたときに、前記配信情報を前記表示端末に送信する、上記(10)に記載の車両情報配信装置。
(12)前記車両の移動に関する異常を検出する異常検出部を更に備え、前記情報送信部は、前記車両の移動に関する異常が検出されたときに、前記配信情報を前記表示端末に送信する、上記(1)から(11)のいずれか1つに記載の車両情報配信装置。
(13)前記車両は前記対象エリアにおいて車両搬送装置によって搬送され、前記異常検出部は前記車両の移動に関する異常として前記車両搬送装置の異常を検出する、上記(12)に記載の車両情報配信装置。
(14)コンピュータにより実行される車両情報配信方法であって、無人駐車が実施される所定の対象エリアにおいて撮影されたカメラ画像に基づいて、該対象エリアにおいて無人で移動する車両の状況を示す車両関連画像を生成することと、前記車両関連画像を含む配信情報を、前記車両のユーザによって視認される表示端末に送信することとを含む、車両情報配信方法。
(15)無人駐車が実施される所定の対象エリアにおいて撮影されたカメラ画像に基づいて、該対象エリアにおいて無人で移動する車両の状況を示す車両関連画像を生成することと、前記車両関連画像を含む配信情報を、前記車両のユーザによって視認される表示端末に送信することとをコンピュータに実行させる、車両情報配信用コンピュータプログラム。
本発明によれば、車両の無人駐車が実施される場合に、無人で移動している車両の情報を車両のユーザに提供することができる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る自動駐車システムの概略構成図である。 図2は、所定の対象エリアにおいて無人駐車が実施されている状況の一例を示す図である。 図3は、本発明の第一実施形態に係る車両情報配信システムの概略構成図である。 図4は、情報配信サーバの構成を概略的に示す図である。 図5は、第一実施形態における情報配信サーバのプロセッサの機能ブロック図である。 図6は、第一実施形態におけるカメラ画像処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図7は、第一実施形態における情報送信処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図8は、本発明の第二実施形態に係る自動駐車システムの概略構成図である。 図9は、所定の対象エリアにおいて無人駐車が実施されている状況の一例を示す図である。 図10は、第三実施形態において用いられる車両搬送装置を概略的に示す図である。 図11は、第三実施形態における情報配信サーバのプロセッサの機能ブロック図である。 図12は、第三実施形態における異常診断処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図13は、第四実施形態における情報配信サーバのプロセッサの機能ブロック図である。 図14は、第四実施形態における位置情報取得処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図15は、第四実施形態における情報送信処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図16は、第五実施形態における情報配信サーバのプロセッサの機能ブロック図である。 図17は、第五実施形態における情報送信処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
最初に、図1~図7を参照して、本発明の第一実施形態について説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係る自動駐車システム100の概略構成図である。図1に示されるように、自動駐車システム100は、駐車管制サーバ10と、少なくとも一つの車両20とを備え、無人駐車を実現する。駐車管制サーバ10は、マクロセル又はスモールセルのような無線基地局30と、インターネット網又はキャリア網のような通信ネットワーク40とを介して車両20と通信可能である。
車両20は、車両20の加速、操舵及び減速(制動)の全てが自動的に実行される自動運転車両であり、自動運転を実現するための公知の構成(車載カメラ21、GNSS受信機、駆動モータ、ブレーキアクチュエータ、ステアリングモータ等)を有する。車両20は、無人で走行可能であり、所定の対象エリアにおいて駐車管制サーバ10からの指示に従って無人駐車を実施する。
図2は、所定の対象エリア500において無人駐車が実施されている状況の一例を示す図である。対象エリア500は、例えば、空港、駅、遊園地、病院、スタジアム又はショッピングセンターのような施設の駐車場である。対象エリア500は、車両20のユーザ(乗員)が乗降する複数の乗降スペース510と、車両20が駐車される複数の駐車スペース520とを有する。対象エリア500では、入庫又は出庫のために車両20が無人で移動する。
本実施形態では、4つの乗降スペース510が対象エリアの入口付近に設けられ、一つの乗降スペース510に一台の車両20が停車される。車両20が入庫されるときには、車両20のユーザは乗降スペース510において車両20から降りる。一方、車両20が出庫されるときには、車両20のユーザは乗降スペース510において車両20に乗り込む。乗降スペース510は、開放された空間であっても、開閉可能なガレージのような空間であってもよい。なお、対象エリア500において、入庫のために車両20のユーザが車両20から降りる降車スペースと、出庫のために車両20のユーザが車両20に乗り込む乗車スペースとが別個に設けられていてもよい。
また、本実施形態では、30個の駐車スペース520が乗降スペース510の前方のエリアに設けられ、一つの駐車スペース520に一台の車両20が駐車される。車両20が入庫されるときには、車両20は乗降スペース510から駐車スペース520まで自律走行によって無人で移動する。一方、車両20が出庫されるときには、車両20は駐車スペース520から乗降スペース510まで自律走行によって無人で移動する。
駐車管制サーバ10は、例えば乗降スペース510の近傍に設けられた駐車管理センタ530に配置される。駐車管制サーバ10は、通信インターフェース、ストレージ装置、メモリ、プロセッサ等を備え、対象エリア500における無人駐車を管理する。例えば、駐車管制サーバ10は、車両20が入庫されるときには、車両20を駐車すべき駐車スペース520を車両20に指示し、車両20が出庫されるときには、車両20を停車すべき乗降スペース510を車両20に指示する。
上述したような無人駐車が実施される場合、乗降スペース510において車両20の受け渡しが行われ、車両20が無人で移動する駐車エリアに車両20のユーザが立ち入ることはない。このため、車両20のユーザが乗降動作を行うための空間を駐車エリアに確保する必要がないため、所定範囲内に多くの駐車スペース520を設けることができる。また、駐車スペース520の探索及び駐車のための車両操作のような駐車に伴う煩わしい作業から車両20のユーザを解放することができる。
その一方で、車両20から降りた車両20のユーザは対象エリア500における車両20の状況に不安を感じるおそれがある。このため、本実施形態では、以下に詳細に説明するように、対象エリア500において無人で移動する車両20の状況が監視され、必要に応じて、車両20の状況を示す情報が車両20のユーザに配信される。
図3は、本発明の第一実施形態に係る車両情報配信システム200の概略構成図である。車両情報配信システム200は情報配信サーバ1と少なくとも一つのカメラ2とを備える。情報配信サーバ1は、マクロセル又はスモールセルのような無線基地局30と、インターネット網又はキャリア網のような通信ネットワーク40とを介してカメラ2及び車両20と通信可能である。
カメラ2は対象エリア500を撮影して対象エリア500の画像を生成する。例えば、カメラ2は、対象エリア500に配置された固定カメラである。図2の例では、複数(4つ)の固定カメラ540が、対象エリア500の四隅に配置され、協働して対象エリア500全体を撮影する。固定カメラ540の数及び位置は、対象エリア500において死角が生じないように設定される。なお、固定カメラはインフラカメラとも称される。
情報配信サーバ1はカメラ2を用いて対象エリア500における車両20の情報を車両20のユーザに配信する。情報配信サーバ1は車両情報配信装置の一例である。図2に示されるように、情報配信サーバ1は、例えば、駐車管理センタ530に配置される。なお、情報配信サーバ1及び駐車管制サーバ10は同一のサーバであってもよい。
図4は、情報配信サーバ1の構成を概略的に示す図である。情報配信サーバ1は、通信インターフェース11、ストレージ装置12、メモリ13及びプロセッサ14を備える。通信インターフェース11、ストレージ装置12及びメモリ13は、信号線を介してプロセッサ14に接続されている。なお、情報配信サーバ1は、キーボード及びマウスのような入力装置、ディスプレイのような出力装置等を更に備えていてもよい。また、情報配信サーバ1は複数のコンピュータから構成されていてもよい。
通信インターフェース11は、情報配信サーバ1を通信ネットワーク40に接続するためのインターフェース回路を有する。情報配信サーバ1は通信ネットワーク40を介してカメラ2及び車両20と通信する。通信インターフェース11は情報配信サーバ1の通信部の一例である。
ストレージ装置12は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SDD)又は光記録媒体及びそのアクセス装置を有する。ストレージ装置12は、各種データを記憶し、例えば、プロセッサ14が各種処理を実行するためのコンピュータプログラム等を記憶する。ストレージ装置12は情報配信サーバ1の記憶部の一例である。
メモリ13は不揮発性の半導体メモリ(例えばRAM)を有する。メモリ13は、例えばプロセッサ14によって各種処理が実行されるときに使用される各種データ等を一時的に記憶する。メモリ13は情報配信サーバ1の記憶部の別の一例である。
プロセッサ14は、一つ又は複数のCPU及びその周辺回路を有し、各種処理を実行する。なお、プロセッサ14は、論理演算ユニット、数値演算ユニット又はグラフィック処理ユニットのような他の演算回路を更に有していてもよい。
図5は、第一実施形態における情報配信サーバ1のプロセッサ14の機能ブロック図である。本実施形態では、プロセッサ14は画像処理部15及び情報送信部16を有する。画像処理部15及び情報送信部16は、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムを情報配信サーバ1のプロセッサ14が実行することによって実現される機能モジュールである。なお、これら機能モジュールは、それぞれ、プロセッサ14に設けられた専用の演算回路によって実現されてもよい。
画像処理部15は、対象エリア500において撮影されたカメラ画像を処理する。具体的には、画像処理部15は、対象エリア500において撮影されたカメラ画像に基づいて、対象エリア500において無人で移動している車両20の状況を示す車両関連画像を生成する。
情報送信部16は、車両関連画像を含む配信情報を、車両20のユーザによって視認される表示端末に送信する。本実施形態では、図3に示されるように、情報配信サーバ1は無線基地局30及び通信ネットワーク40を介して車両20のユーザの携帯端末3と通信可能であり、情報送信部16は配信情報を携帯端末3に送信する。携帯端末3は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、時計型端末(スマートウォッチ)等である。
上記のように、無人で移動している車両20の状況を示す車両関連画像を含む配信情報を表示端末に送信することによって、車両20の情報を車両20のユーザに提供することができ、ひいては無人駐車に関するユーザの不安を低減することができる。
特に、本実施形態では、情報送信部16は、車両20の移動が完了したときに、配信情報を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。このことによって、車両20のユーザが車両20の状況を頻繁に確認する必要がなくなり、ユーザの利便性を高めることができる。
以下、図6及び図7を参照して、配信情報が表示端末に送信されるときの制御フローについて詳細に説明する。図6は、第一実施形態におけるカメラ画像処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムに従って情報配信サーバ1のプロセッサ14によって実行される。
最初に、ステップS101において、画像処理部15は、対象エリア500において車両20が無人で移動しているか否か、すなわち対象エリア500において車両20の入庫又は出庫が行われているか否かを判定する。例えば、画像処理部15は、車両20から情報配信サーバ1に送信された車両20の位置情報(例えば車両20に設けられたGNSS受信機の出力)に基づいてこの判定を行う。なお、画像処理部15は駐車管制サーバ10からの情報に基づいてこの判定行ってもよい。ステップS101において車両20が無人で移動していないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、車両20が無人で移動していると判定された場合、本制御ルーチンはステップS102に進む。
ステップS102では、画像処理部15は、対象エリア500において撮影されたカメラ画像を取得する。例えば、画像処理部15は、対象エリア500に配置された複数の固定カメラ540によって撮影されたカメラ画像を取得する。この場合、カメラ画像は車両20の外観画像を含み、カメラ画像によって車両20の状態が直接的に表される。
次いで、ステップS103において、画像処理部15は、カメラ画像に基づいて、対象エリア500において無人で移動する車両20の状況を示す車両関連画像を生成する。例えば、画像処理部15は、背景差分法、フレーム間差分法又は機械学習のような公知の検出方法を用いて、無人で移動する車両20が写された画像をカメラ画像から抽出することによって車両関連画像を生成する。画像処理部15によって生成された車両関連画像は車両20の識別情報(例えばナンバープレートの番号)と共に情報配信サーバ1のストレージ装置12又はメモリ13に記憶される。ステップS103の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、ステップS102において、画像処理部15は、対象エリア500において撮影されたカメラ画像として、車両20に設けられた車載カメラ21によって撮影されたカメラ画像を取得してもよい。この場合、車載カメラ21によって撮影された車両20の周囲の画像がそのまま車両関連画像として情報配信サーバ1のストレージ装置12又はメモリ13に記憶される。
図7は、第一実施形態における情報送信処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムに従って情報配信サーバ1のプロセッサ14によって実行される。
最初に、ステップS201において、情報送信部16は、車両20のユーザから車両情報の送信が要求されたか否かを判定する。例えば、車両20のユーザは、車両情報の取得を希望する場合に、携帯端末3を操作して車両情報の送信を要求する。この結果、車両20のユーザによって予め登録された車両20の識別情報(例えばナンバープレートの番号)を含む情報要求通知が携帯端末3から情報配信サーバ1に送信され、情報送信部16は、識別情報に対応する車両20についての車両情報の送信が要求されたと判定する。ステップS201において車両情報の送信が要求されたと判定された場合、本制御ルーチンはステップS203に進む。
ステップS203では、情報送信部16は配信情報を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。例えば、情報送信部16は、配信情報として、車両20の現在の状況を示す車両関連画像を携帯端末3に送信する。なお、情報送信部16は、配信情報として、車両20の移動が開始されてから現在までの車両20の状況を示す時系列の車両関連画像(例えば動画)を携帯端末3に送信してもよい。ステップS203の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS201において車両情報の送信が要求されていないと判定された場合、本制御ルーチンはステップS202に進む。ステップS202では、情報送信部16は、入庫又は出庫のための車両20の移動が完了したか否かを判定する。例えば、情報送信部16は、車両20から情報配信サーバ1に送信された車両20の位置情報(例えば車両20に設けられたGNSS受信機の出力)に基づいてこの判定を行う。なお、情報送信部16は、駐車管制サーバ10からの情報又は対象エリア500において撮影されたカメラ画像に基づいて、この判定を行ってもよい。
ステップS202において車両20の移動が完了していないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS202において車両20の移動が完了したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS203に進む。
ステップS203では、情報送信部16は、移動が完了した車両20のユーザの携帯端末3に配信情報を送信する。車両20と携帯端末3との対応関係、すなわち車両20と携帯端末3とを紐付ける情報は、例えば、情報配信サーバ1のストレージ装置12又はメモリ13に予め記憶されている。
この場合、ステップS203において、情報送信部16は、例えば、配信情報として、車両20の移動が開始されてから車両20の移動が完了するまでの車両20の状況を示す時系列の車両関連画像(例えば動画)を携帯端末3に送信する。なお、情報送信部16は、入庫のための車両20の移動が完了したときには、配信情報として、車両20が駐車スペース520に駐車されたときの車両20の状況を示す車両関連画像を携帯端末3に送信してもよい。また、情報送信部16は、出庫のための車両20の移動が完了したときには、配信情報として、車両20が乗降スペース510又は乗車スペースに停車されたときの車両20の状況を示す車両関連画像を携帯端末3に送信してもよい。ステップS203の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、ステップS203において、車両20の移動状況を示す動画が携帯端末3に送信される場合、送信される動画の再生速度が実際の速度よりも速くされてもよい。すなわち、情報送信部16は、車両20の移動状況を示し且つ再生速度が実際の速度よりも速くされた動画を車両関連画像として携帯端末3に送信してもよい。この場合、動画の再生速度は例えば1.2倍~3倍に設定される。このことによって、車両20のユーザは車両20の移動状況を迅速に確認することができる。
<第二実施形態>
第二実施形態に係る車両情報配信装置は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る車両情報配信装置と同様である。このため、以下、本発明の第二実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図8は、本発明の第二実施形態に係る自動駐車システム100’の概略構成図である。図1に示されるように、自動駐車システム100’は、駐車管制サーバ10’と、少なくとも一つの車両搬送装置50とを備え、無人駐車を実現する。駐車管制サーバ10は、マクロセル又はスモールセルのような無線基地局30と、インターネット網又はキャリア網のような通信ネットワーク40とを介して車両搬送装置50と通信可能である。
車両搬送装置50は、自走式の車両搬送装置であり、自律走行によって車両20’を搬送するための公知の構成(例えば、米国特許第10590669号明細書、特開2018-204373号公報等参照)を有する。例えば、車両搬送装置50は、車両20’の前方又は後方から車両20’の底部と路面との間の空間に潜り込み、車両20’の4つのタイヤを持ち上げることによって車両20’を支持して搬送する。
車両搬送装置50にはカメラ51が設けられており、カメラ51は、車両搬送装置50が車両20’を搬送するときに、車両20’の周囲と共に車両20’を撮影する。すなわち、カメラ51によって撮影されたカメラ画像は車両20’の外観画像を含み、カメラ画像によって車両20’の状態が直接的に表される。カメラ51は、例えば、車幅方向において車両20’全体が画角に収まるように車両搬送装置50上に配置される。
車両搬送装置50は、所定の対象エリアにおいて、駐車管制サーバ10’からの指示に従って無人駐車を実施する。図9は、所定の対象エリア500’において無人駐車が実施されている状況の一例を示す図である。対象エリア500’は、図2に示される対象エリア500と同様であり、車両20’のユーザ(乗員)が乗降する複数の乗降スペース510’と、車両20’が駐車される複数の駐車スペース520’とを有する。
対象エリア500’では、車両20’の入庫又は出庫のために車両搬送装置50が車両20’を搬送する。具体的には、車両搬送装置50は、車両20’が入庫されるときには乗降スペース510’から駐車スペース520’まで車両20’を搬送し、車両20’が出庫されるときには駐車スペース520’から乗降スペース510’まで車両20’を搬送する。このため、車両20’が、自動運転機能を有しない自動運転非対応車両(手動運転車両)であっても、入庫又は出庫のために車両20’が無人で移動することができ、無人駐車を実現することができる。なお、対象エリア500’において、入庫のために車両20’のユーザが車両20’から降りる降車スペースと、出庫のために車両20’のユーザが車両20’に乗り込む乗車スペースとが別個に設けられていてもよい。
駐車管制サーバ10’は、例えば乗降スペース510’の近傍に設けられた駐車管理センタ530’に配置される。駐車管制サーバ10’は、通信インターフェース、ストレージ装置、メモリ、プロセッサ等を備え、対象エリア500’における無人駐車を管理する。例えば、駐車管制サーバ10’は、車両20’が入庫又は出庫されるときに、車両20’の搬送を行う車両搬送装置50を選択し、その車両搬送装置50に車両搬送指示を送信する。車両搬送指示には、例えば、搬送対象の車両20’の現在位置(例えば乗降スペース510’又は駐車スペース520’の識別番号)、搬送先の情報(例えば駐車スペース520’又は乗降スペース510’の識別番号)等が含まれる。
車両20’が車両搬送装置50によって搬送される場合であっても、車両20が自律走行によって駐車される場合と同様に、車両20’のユーザは対象エリア500’における車両20’の状況に不安を感じるおそれがある。このため、第二実施形態においても、車両情報配信装置として機能する情報配信サーバ1が対象エリア500’における車両20’の情報を車両20’のユーザに配信する。
すなわち、情報配信サーバ1の画像処理部15は、対象エリア500’において撮影されたカメラ画像に基づいて、対象エリア500’において無人で移動している車両20’の状況を示す車両関連画像を生成する。そして、情報配信サーバ1の情報送信部16は、車両関連画像を含む配信情報を、車両20’のユーザによって視認される表示端末(例えばユーザの携帯端末3)に送信する。
第二実施形態においても、第一実施形態と同様に、図6のカメラ画像処理の制御ルーチン及び図7の情報送信処理の制御ルーチンが実行される。このとき、図6のステップS102において、対象エリア500において撮影されたカメラ画像として、車両搬送装置50に設けられたカメラ51によって撮影された画像が取得され、ステップS103において、この画像が車両関連画像として情報配信サーバ1のストレージ装置12又はメモリ13に記憶される。また、図7のステップS203において、配信情報として、カメラ51によって撮影された画像が車両20’のユーザの携帯端末3に送信される。したがって、第二実施形態では、車両搬送装置50のカメラ51によって車両20’の近傍で撮影された、臨場感のある車両20’の画像を車両20’のユーザに提供することができる。
<第三実施形態>
第三実施形態に係る車両情報配信装置は、以下に説明する点を除いて、基本的に第二実施形態に係る車両情報配信装置と同様である。このため、以下、本発明の第三実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第三実施形態では、第二実施形態と同様に、車両搬送装置が車両を搬送することによって車両の無人駐車が実現される。図10は、第三実施形態において用いられる車両搬送装置50’を概略的に示す図である。
第三実施形態では、図10に示されるように、車両搬送装置50’には二つのカメラ(第1カメラ51’及び第2カメラ52)が設けられている。第1カメラ51’は、図8に示されるカメラ51と同様であり、車両搬送装置50’が車両20’を搬送するときに、車両20’の周囲と共に車両20’を撮影する。一方、第2カメラ52は、車両搬送装置50’が車両20’の底部と路面との間の空間に潜り込んだときに、車両20’の底部を撮影する。
図11は、第三実施形態における情報配信サーバ1のプロセッサ14の機能ブロック図である。第三実施形態では、プロセッサ14は、画像処理部15及び情報送信部16に加えて、異常診断部17を有する。画像処理部15、情報送信部16及び異常診断部17は、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムを情報配信サーバ1のプロセッサ14が実行することによって実現される機能モジュールである。なお、これら機能モジュールは、それぞれ、プロセッサ14に設けられた専用の演算回路によって実現されてもよい。
異常診断部17は、第2カメラ52によって撮影された車両20’の底部画像に基づいて、車両搬送装置50’に支持される車両20’の異常診断を行う。このことによって、車両20’の無人駐車が実施されるときに、視認困難な車両20’の底部の異常診断を簡易的に行うことができ、ひいては車両20’のユーザに付加的なサービスを提供することができる。
また、異常診断部17は、車両20’に異常が発見された場合には、異常診断の結果を車両20’のユーザの携帯端末3に送信する。このことによって、車両20’の底部に異常が生じていた場合には、車両20’のユーザにその異常を認識されることができ、車両20’のユーザに車両点検等を促すことができる。車両20’の底部(下回り)の異常として、例えば、部品の錆、腐食又は損傷、オイル漏れ等が挙げられる。
第三実施形態では、図6のカメラ画像処理及び図7の情報送信処理の制御ルーチンに加えて、図12の異常診断処理の制御ルーチンが実行される。図12は、第三実施形態における異常診断処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムに従って情報配信サーバ1のプロセッサ14によって実行される。
最初に、ステップS301において、異常診断部17は、第2カメラ52によって撮影されたカメラ画像を車両搬送装置50’から受信したか否かを判定する。例えば、車両搬送装置50’は、乗降スペース510’において入庫のための車両20’の搬送を開始するときに、第2カメラ52によって車両20’の底部を撮影し、第2カメラ52によって撮影されたカメラ画像を情報配信サーバ1に送信する。なお、車両搬送装置50’は、駐車スペース520’において出庫のための車両20’の搬送を開始するときに、第2カメラ52によって車両20’の底部を撮影し、第2カメラ52によって撮影されたカメラ画像を情報配信サーバ1に送信してもよい。
ステップS301においてカメラ画像を受信していないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS301においてカメラ画像を受信したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS302に進む。
ステップS302では、異常診断部17は、第2カメラ52によって撮影されたカメラ画像に基づいて、車両20’の異常診断を行う。例えば、異常診断部17は、カメラ画像から車両20’の異常の有無を出力するように予め学習された識別器を用いて車両20’の異常診断を行う。斯かる識別器の一例として、ニューラルネットワーク、サポートベクターマシン、ランダムフォレスト等の機械学習モデルが挙げられる。
次いで、ステップS303において、異常診断部17は、車両20’に異常が発見されたか否かを判定する。車両20’に異常が発見されなかったと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、車両20’に異常が発見されたと判定された場合、本制御ルーチンはステップS304に進む。
ステップS304では、異常診断部17は、車両20’のユーザの携帯端末3に異常診断の結果を送信し、携帯端末3を介してユーザに車両20’の異常を通知する。ステップS304の後、本制御ルーチンは終了する。
<第四実施形態>
第四実施形態に係る車両情報配信装置は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る車両情報配信装置と同様である。このため、以下、本発明の第四実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図13は、第四実施形態における情報配信サーバ1のプロセッサ14の機能ブロック図である。第四実施形態では、プロセッサ14は、画像処理部15及び情報送信部16に加えて、位置情報取得部18を有する。画像処理部15、情報送信部16及び位置情報取得部18は、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムを情報配信サーバ1のプロセッサ14が実行することによって実現される機能モジュールである。なお、これら機能モジュールは、それぞれ、プロセッサ14に設けられた専用の演算回路によって実現されてもよい。
位置情報取得部18は、対象エリア500において無人で移動している車両20の位置情報を取得し、情報送信部16は、車両関連画像に加えて車両20の位置情報を含む配信情報を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。このことによって、対象エリア500における車両20の位置をユーザに知らせることができ、ユーザの安心感をより一層高めることができる。
また、位置情報取得部18は、車両20の位置情報に基づいて、車両20の移動が完了するまでの推定所要時間を算出し、情報送信部16は、車両関連画像に加えて推定所要時間を含む配信情報を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。このことによって、車両20のユーザが車両20の移動状況をより正確に把握することが可能となり、ユーザの利便性をより一層高めることができる。
さらに、位置情報取得部18は、推定所要時間に基づいて、出庫のための車両20の移動が予定時刻までに完了するか否かを判定し、情報送信部16は、出庫のための車両20の移動が予定時刻までに完了しないと判定されたときに、車両関連画像に加えて推定所要時間を含む配信情報を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。このことによって、出庫のための車両20の移動が予定時刻までに完了しないことを車両20のユーザに予め通知することができ、車両20が到着しないことによるユーザの不安を軽減することができる。
第四実施形態では、図6のカメラ画像処理と、後述する図15の情報送信処理の制御ルーチンとに加えて、図14の位置情報取得処理の制御ルーチンが実行される。図14は、第四実施形態における位置情報取得処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムに従って情報配信サーバ1のプロセッサ14によって実行される。
最初に、ステップS401において、位置情報取得部18は、対象エリア500において車両20が無人で移動しているか否か、すなわち対象エリア500において車両20の入庫又は出庫が行われているか否かを判定する。この判定は図6のステップS101と同様に実行され、車両20が無人で移動していると判定された場合、本制御ルーチンはステップS402に進む。
ステップS402では、位置情報取得部18は車両20の位置情報(例えば車両20に設けられたGNSS受信機の出力)を取得する。
次いで、ステップS403において、位置情報取得部18は、車両20の位置情報に基づいて、車両20の移動が完了するまでの推定所要時間を算出する。例えば、位置情報取得部18は、車両20の現在位置と車両20の移動完了地点(駐車スペース520又は乗降スペース510)までの移動距離を所定の移動速度で除算することによって推定所要時間を算出する。
次いで、ステップS404において、位置情報取得部18は、車両20が出庫のために移動しているか否かを判定する。車両20が出庫のために移動していると判定された場合、本制御ルーチンはステップS405に進む。
ステップS405では、位置情報取得部18は、車両20の移動が完了するまでの推定所要時間に基づいて、出庫のための車両20の移動が予定時刻までに完了するか否かを判定する。予定時刻は、例えば、車両20が入庫されるときに、車両20のユーザ又は駐車管制サーバ10によって設定される。車両20の移動が予定時刻までに完了しないと判定された場合、本制御ルーチンはステップS406に進む。
ステップS406では、位置情報取得部18はフラグFを1に設定する。ステップS406の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS401若しくはS404の判定が否定され又はS405の判定が肯定された場合、制御ルーチンはステップS407に進む。ステップS407では、位置情報取得部18はフラグFをゼロにリセットする。ステップS407の後、本制御ルーチンは終了する。
図15は、第四実施形態における情報送信処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムに従って情報配信サーバ1のプロセッサ14によって実行される。
最初に、ステップS501において、情報送信部16は、フラグFが1に設定されているか否かを判定する。フラグFが1に設定されていると判定された場合、本制御ルーチンはステップS504に進む。
ステップS504では、情報送信部16は配信情報を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。例えば、情報送信部16は、配信情報として、車両20の現在の状況を示す車両関連画像と、車両20の位置情報と、車両20の移動が完了するまでの推定所要時間とを車両20のユーザの携帯端末3に送信する。車両20の位置情報が送信される場合、例えば対象エリア500の地図と共に地図上の車両20の現在位置が示される。なお、車両20の位置情報は配信情報から省略されてもよい。ステップS504の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS501においてフラグFがゼロに設定されていると判定された場合、本制御ルーチンはステップS502に進む。この場合、ステップS502~S504は図7のステップS201~S203と同様に実行される。なお、ステップS502の判定が肯定された場合、配信情報として、車両関連画像に加えて、車両20の位置情報と、車両20の移動が完了するまでの推定所要時間との少なくとも一方が送信されてもよい。また、ステップS503の判定が肯定された場合、配信情報として、車両関連画像に加えて、車両20の位置情報が送信されてもよい。
<第五実施形態>
第五実施形態に係る車両情報配信装置は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る車両情報配信装置と同様である。このため、以下、本発明の第五実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図16は、第五実施形態における情報配信サーバ1のプロセッサ14の機能ブロック図である。第四実施形態では、プロセッサ14は、画像処理部15及び情報送信部16に加えて、異常検出部19を有する。画像処理部15、情報送信部16及び異常検出部19は、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムを情報配信サーバ1のプロセッサ14が実行することによって実現される機能モジュールである。なお、これら機能モジュールは、それぞれ、プロセッサ14に設けられた専用の演算回路によって実現されてもよい。
異常検出部19は、車両20の移動に関する異常を検出し、情報送信部16は、車両20の移動に関する異常が検出されたときに、配信情報を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。このことによって、車両20の移動に異常が生じたことを車両20のユーザに迅速に知らせることができる。
例えば、異常検出部19は、対象エリア500において撮影されたカメラ画像に基づいて、車両20の移動に関する異常を検出する。具体例として、異常検出部19は、カメラ画像に基づいて乗降スペース510及び駐車スペース520以外の場所において車両20が所定時間以上移動していないことが検知された場合に、車両20の移動に異常が生じていると判定する。また、異常検出部19は、カメラ画像に基づいて車両20が障害物(例えば、他の車両、落下物等)と接触したことが検知された場合に、車両20の移動に異常が生じていると判定する。なお、異常検出部19は、車両20から情報配信サーバ1に送信される情報(例えば車両20の位置情報等)に基づいて、車両20の移動に関する異常を検出してもよい。
図17は、第五実施形態における情報送信処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、情報配信サーバ1のメモリ13に記憶されたコンピュータプログラムに従って情報配信サーバ1のプロセッサ14によって実行される。
最初に、ステップS601において、情報送信部16は、異常検出部19によって、車両20の移動に関する異常が検出されたか否かを判定する。車両20の移動に関する異常が検出されたと判定された場合、本制御ルーチンはステップS604に進む。ステップS604では、情報送信部16は配信情報を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。例えば、情報送信部16は、配信情報として、車両20の現在の状況を示す車両関連画像を車両20のユーザの携帯端末3に送信する。なお、情報送信部16は、配信情報として、車両関連画像に加えて、車両20の異常の内容(不具合による停車、接触事故等)を送信してもよい。ステップS604の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS601において車両20の移動に関する異常が検出されていないと判定された場合、本制御ルーチンはステップS602に進む。この場合、ステップS602~S604は図7のステップS201~S203と同様に実行される。
<その他の実施形態>
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
例えば、情報送信部16は、車両20、20’のユーザの携帯端末3の代わりに、所定の場所(例えば、乗降スペース510、510’の近傍、対象エリア500’に隣接された所定施設等)に設置された出力装置(ディスプレイ、デジタルサイネージ等)に配信情報を送信してもよい。また、対象エリア500、500’において、自動運転車両及び自動運転非対応車両の両方の無人駐車が実施されてもよい。
また、第二実施形態において、対象エリア500’において撮影されたカメラ画像として、対象エリア500’に配置された複数の固定カメラ540’(図9参照)によって撮影されたカメラ画像が取得されてもよい。また、第二実施形態において、カメラ51は車両20’の周囲のみを撮影するように車両搬送装置50に設けられていてもよい。
また、情報配信サーバ1のプロセッサ14が有する各部の機能をコンピュータに実現させるコンピュータプログラムは、コンピュータによって読取り可能な記録媒体に記憶された形で提供されてもよい。コンピュータによって読取り可能な記録媒体は、例えば、磁気記録媒体、光記録媒体、又は半導体メモリである。
また、上述した実施形態は、任意に組み合わせて実施可能である。例えば、第二実施形態が第四実施形態に組み合わされる場合には、第四実施形態において、車両20’が車両搬送装置50によって搬送される。この場合、図14のステップS402において、例えば、位置情報取得部18は、車両20の位置情報として、車両搬送装置50に設けられたGNSS受信機の出力を車両搬送装置50から取得する。
また、第二実施形態が第五実施形態に組み合わされる場合には、第五実施形態において、異常検出部19は、車両20’の移動に関する異常として、車両搬送装置50の異常を検出する。例えば、異常検出部19は、対象エリア500において撮影されたカメラ画像又は車両搬送装置50から情報配信サーバ1に送信される情報等に基づいて、車両搬送装置50が障害物(例えば、他の車両搬送装置、落下物等)と接触したことが感知された場合に、車両20’の移動に異常が生じていると判定する。
また、第三実施形態が第四実施形態又は第五実施形態に組み合わされる場合には、第四実施形態又は第五実施形態において、車両20’が車両搬送装置50によって搬送され、図12の異常診断処理の制御ルーチンが実行される。
1 情報配信サーバ
3 携帯端末
14 プロセッサ
15 画像処理部
16 情報送信部
20、20’ 車両
500、500’ 対象エリア

Claims (15)

  1. 無人駐車が実施される所定の対象エリアにおいて撮影されたカメラ画像に基づいて、該対象エリアにおいて無人で移動している車両の状況を示す車両関連画像を生成する画像処理部と、
    前記車両関連画像を含む配信情報を、前記車両のユーザによって視認される表示端末に送信する情報送信部と
    を備える、車両情報配信装置。
  2. 前記表示端末は前記ユーザの携帯端末である、請求項1に記載の車両情報配信装置。
  3. 前記車両関連画像は、前記車両の移動状況を示し且つ再生速度が実際の速度よりも速くされた動画である、請求項1又は2に記載の車両情報配信装置。
  4. 前記情報送信部は、前記車両の移動が完了したときに、前記配信情報を前記表示端末に送信する、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両情報配信装置。
  5. 前記カメラ画像は前記車両の外観画像を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の車両情報配信装置。
  6. 前記車両は前記対象エリアにおいて車両搬送装置によって搬送され、
    前記カメラ画像は、前記車両搬送装置に設けられたカメラによって撮影された画像である、請求項1から5のいずれか1項に記載の車両情報配信装置。
  7. 前記車両の異常診断を行う異常診断部を更に備え、
    前記車両は前記対象エリアにおいて車両搬送装置によって搬送され、
    前記異常診断部は、前記車両搬送装置に設けられたカメラによって撮影された前記車両の底部画像に基づいて、該車両の異常診断を行う、請求項1から6のいずれか1項に記載の車両情報配信装置。
  8. 前記異常診断部は、前記車両に異常が発見された場合に、前記異常診断の結果を該車両のユーザの携帯端末に送信する、請求項7に記載の車両情報配信装置。
  9. 前記車両の位置情報を取得する位置情報取得部を更に備え、
    前記配信情報は前記車両の位置情報を含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の車両情報配信装置。
  10. 前記車両の位置情報を取得する位置情報取得部を更に備え、
    前記位置情報取得部は、前記位置情報に基づいて、前記車両の移動が完了するまでの推定所要時間を算出し、
    前記配信情報は前記推定所要時間を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の車両情報配信装置。
  11. 前記位置情報取得部は、前記推定所要時間に基づいて、出庫のための前記車両の移動が予定時刻までに完了するか否かを判定し、
    前記情報送信部は、出庫のための前記車両の移動が予定時刻までに完了しないと判定されたときに、前記配信情報を前記表示端末に送信する、請求項10に記載の車両情報配信装置。
  12. 前記車両の移動に関する異常を検出する異常検出部を更に備え、
    前記情報送信部は、前記車両の移動に関する異常が検出されたときに、前記配信情報を前記表示端末に送信する、請求項1から11のいずれか1項に記載の車両情報配信装置。
  13. 前記車両は前記対象エリアにおいて車両搬送装置によって搬送され、
    前記異常検出部は前記車両の移動に関する異常として前記車両搬送装置の異常を検出する、請求項12に記載の車両情報配信装置。
  14. コンピュータにより実行される車両情報配信方法であって、
    無人駐車が実施される所定の対象エリアにおいて撮影されたカメラ画像に基づいて、該対象エリアにおいて無人で移動する車両の状況を示す車両関連画像を生成することと、
    前記車両関連画像を含む配信情報を、前記車両のユーザによって視認される表示端末に送信することと
    を含む、車両情報配信方法。
  15. 無人駐車が実施される所定の対象エリアにおいて撮影されたカメラ画像に基づいて、該対象エリアにおいて無人で移動する車両の状況を示す車両関連画像を生成することと、
    前記車両関連画像を含む配信情報を、前記車両のユーザによって視認される表示端末に送信することと
    をコンピュータに実行させる、車両情報配信用コンピュータプログラム。
JP2022003227A 2022-01-12 2022-01-12 車両情報配信装置、車両情報配信方法及び車両情報配信用コンピュータプログラム Pending JP2023102623A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003227A JP2023102623A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 車両情報配信装置、車両情報配信方法及び車両情報配信用コンピュータプログラム
US18/061,478 US20230219563A1 (en) 2022-01-12 2022-12-05 Vehicle information delivery device, vehicle information delivery method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003227A JP2023102623A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 車両情報配信装置、車両情報配信方法及び車両情報配信用コンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023102623A true JP2023102623A (ja) 2023-07-25

Family

ID=87070071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003227A Pending JP2023102623A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 車両情報配信装置、車両情報配信方法及び車両情報配信用コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230219563A1 (ja)
JP (1) JP2023102623A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230219563A1 (en) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109961638B (zh) 信息收集系统以及信息收集装置
JP7088000B2 (ja) 交通情報処理装置
CN107021099A (zh) 自主车辆紧急操作模式
US11651630B2 (en) Vehicle control device and passenger transportation system
US20190377343A1 (en) Picking up and dropping off passengers at an airport using an autonomous vehicle
JP2014240244A (ja) 駐車支援装置
KR102144778B1 (ko) 실시간 업데이트된 도로정보 제공방법 및 시스템
JP7172464B2 (ja) 車両及び車両の運用方法
CN112810623A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、以及记录介质
JP7372144B2 (ja) 車載処理装置、及び車載処理システム
CN112217768B (zh) 一种车辆的驾驶权限的移交方法及装置
JP2021166018A (ja) 自動バレー駐車システム及びサービス提供方法
US11802533B2 (en) Safely initiating an autonomous vehicle ride
JP2023102623A (ja) 車両情報配信装置、車両情報配信方法及び車両情報配信用コンピュータプログラム
US20230131581A1 (en) Automated valet parking system, control method for automated valet parking system, and non-transitory storage medium
US20230195135A1 (en) Engagement and disengagement of unsupervised autonomous driving mode
JP2023028975A (ja) 自動駐車場管理システム、自動駐車場管理方法およびプログラム
US11333523B2 (en) Vehicle control device, output device, and input and output device
CN113470417A (zh) 收容区域管理装置
CN111986500A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和计算机可读介质
WO2023026601A1 (ja) 情報処理装置、駐車支援装置、および方法
JP2019153184A (ja) 自動運転車両を制御するためのシステム、方法、及びプログラム
US20240220872A1 (en) Mobility system and server
US12033508B2 (en) Image capturing apparatus of vehicle, server, user terminal apparatus and method for providing parking lot guidance service using them
US20220114893A1 (en) Image capturing apparatus of vehicle, server, user terminal apparatus and method for providing parking lot guidance service using them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240320