JP2023092325A - 草刈機 - Google Patents

草刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP2023092325A
JP2023092325A JP2021207482A JP2021207482A JP2023092325A JP 2023092325 A JP2023092325 A JP 2023092325A JP 2021207482 A JP2021207482 A JP 2021207482A JP 2021207482 A JP2021207482 A JP 2021207482A JP 2023092325 A JP2023092325 A JP 2023092325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
unit
running state
straight
travelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021207482A
Other languages
English (en)
Inventor
孝徳 小林
Takanori Kobayashi
圭佑 西田
Keisuke Nishida
潤樹 松岡
Junki Matsuoka
之史 山中
Yukifumi Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2021207482A priority Critical patent/JP2023092325A/ja
Publication of JP2023092325A publication Critical patent/JP2023092325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】法面における等高線に沿った草刈り走行が精度よく行われるエンジン駆動式の草刈機を提供する。【解決手段】草刈機は、エンジンと、法面の等高線に対する機体の傾斜角を算出する傾斜角算出部71と、左走行ユニットと右走行ユニットとを有する走行装置と、法面を走行中の直進走行状態であるか、直進走行状態から偏向した不安定直進走行状態であるか、あるいは旋回走行状態であるかを判定する走行状態判定部73と、左走行ユニットに変速動力を伝達する左変速装置及び右走行ユニットに変速動力を伝達する右変速装置を有するトランスミッションと、トランスミッションの変速比を調節する変速制御部60とを備える。変速制御部60は、不安定直進走行状態から直進走行状態に移行するように、傾斜角に基づいて、左変速装置の変速比と右変速装置の変速比とを調節する直進走行保持機能を有する。【選択図】図7

Description

本発明は、法面の走行が可能な草刈機に関する。
特許文献1には、左モータによって駆動される左クローラ装置と、右モータによって駆動される右クローラ装置と、草刈装置と、衛星測位装置と、姿勢検出装置と、制御装置とを備えた草刈機が開示されている。この草刈機は、無線式の遠隔操縦装置によって操縦される。姿勢検出装置は、機体の姿勢として少なくとも機体ピッチ角を検出する。制御装置は、機体を法面の等高線に沿って走行させることができる。
特許文献2には、ずれ落ちを防ぎながら法面での横断走行を行う草刈機が開示されている。この草刈機は、左右一対の車輪がそれぞれ独立して電動モータによって駆動される電動芝刈機である。
特許第6682678号公報 特開2013-001229号公報
特許文献1の草刈機が法面における草刈作業を行う場合、法面の一方の端部から他方の端部に亘って、法面の等高線に沿って走行しながら草刈作業を行う。その際、法面の傾斜角が大きい場合、機体が法面の谷側(下側)にずれ落ちようとする大きな力がクローラ装置に作用する。特許文献1には、このような法面の傾斜により左右のクローラ装置に作用する谷側に向かう力に対する処方は開示されていない。
特許文献2には、草刈機が傾斜地をスムーズに走行するための斜面走行制御技術が開示されている。その斜面走行制御技術は電動モータのトルク制御であり、斜面走行時に生じる谷方向へのずれ動きを解消する補償トルクが算出され、この補償トルクが通常走行に必要なトルクに付加される。しかしながら、この斜面走行制御技術は、走行のための動力に左右一対の電動モータではなく、駆動源として単一のエンジンを用いている草刈機には適用できない。
上記実情に鑑み、本発明の課題は、エンジン動力が走行装置に供給される草刈機であって、法面における等高線に沿った草刈り走行が精度よく行われる草刈機を提供することである。
本発明による、法面の走行が可能な草刈機は、機体と、エンジンと、前記法面の等高線に対する前記機体の傾斜角を算出する傾斜角算出部と、左走行ユニットと右走行ユニットとを有する走行装置と、前記法面を走行中の前記機体が直進走行状態であるか、前記直進走行状態から偏向した不安定直進走行状態であるか、あるいは旋回走行状態であるかを判定する走行状態判定部と、前記左走行ユニットに変速動力を伝達する左変速装置及び前記右走行ユニットに変速動力を伝達する右変速装置を有するトランスミッションと、前記トランスミッションの変速比を調節する変速制御部と、を備え、
前記変速制御部は、前記不安定直進走行状態において、前記機体が前記不安定直進走行状態から前記直進走行状態に移行するように、前記傾斜角に基づいて、前記左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比とを調節する直進走行保持機能を有する。
法面での走行において、走行装置に谷側(法面の下側)にずれ落ちようとする力が作用して、直進走行が不安定となる不安定直進走行状態に機体が陥る可能性がある。このような場合でも、本発明の構成によれば、法面傾斜角に基づいて、直進走行状態が保持されるように、左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比とが調節される。つまり、走行装置に谷側(法面の下側)にずれ落ちようとする力により一方方向に旋回しようとする機体旋回挙動は、左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比との調節により他方方向に旋回しようとする機体旋回挙動により打ち消される。
左右の走行ユニットの対地速度の違いが、機体旋回挙動を生み出す。この原理は、両方向の機体旋回挙動の打ち消し、つまり直進走行保持機能として、利用可能である。したがって、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記変速制御部は、前記左走行ユニットの対地速度と前記右走行ユニットの対地速度との調整によって、前記傾斜角が減少するように前記機体の向きを変更する。
一方の走行ユニットの対地速度が他方の走行ユニットの対地速度より速くなった場合、機体は、他方の走行ユニットの方に機体は旋回しようとする。この原理も、両方向の機体旋回挙動の打ち消し、つまり直進走行保持機能として、利用可能である。したがって、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記変速制御部は、前記傾斜角を減少させるための、前記左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比とを算出する。
本発明の好適な実施形態の1つでは、前記走行状態判定部は、所定時間の間、同一方向の偏向を示している不安定直進走行状態を特異不安定直進走行状態と判定し、前記特異不安定直進走行状態において、前記変速制御部は、前記左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比と相違を大きくする。この構成では、法面が滑り易くなっているなどの原因により、通常の変速比の調節では、不安定直進走行状態が解消しない場合でも、谷側の走行ユニットの速度が山側の走行ユニットの速度よりさらに速くなるように、つまり、左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比との相違が大きくなるように調整され、これにより、不安定直進走行状態が所定時間以上にわたって、解消しないという不都合が解消される。
法面における走行には、法面の対角線に沿うような走行、極端には、法面の等高線に直交するような角度で登っていく走行や下っていく走行が含まれる。このような走行では、上述した、左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比との調節は、極端な機体旋回挙動を引き起こす可能性がある。この問題を解決するため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記走行状態判定部は、前記機体が前記等高線に直交する方向に走行する登坂走行状態を判定し、前記登坂走行状態において、前記変速制御部は、前記直進走行保持機能を停止させる。
草刈機の右側面図である。 草刈機の平面図である。 草刈機の動力伝達系を示す平面図である。 リモコンを用いた法面での草刈機の種々の走行状況を示す模式図である。 リモコンの正面図である。 草刈機の制御系を示す機能ブロック図である。 制御ユニットにおける各機能部を示す機能ブロック図である。
図1と図2に、リモコン操縦される草刈機が示されている。なお、図1と図2において、「F」は機体前後方向(走行方向)に関して前方向を示し、「B」は後方向を示し、図1において、「U」は機体の鉛直方向(垂直方向)に関して上方向を示し、「D」は下方向を示し、図2において、「R」は機体前後方向に直交する機体横断方向(機体幅方向)に関して右方向を示し、「L」は左方向を示している。
〔草刈機の全体構成〕
図1及び図2に示すように、草刈機は、機体1と、機体1を対地支持する左走行ユニット2aと右走行ユニット2bとからなるクローラ型式の走行装置2と、機体1の前部に支持された草刈装置3とを備えている。
機体1は、ラダーフレーム状に構成されており、クロスフレームによって連結された右及び左の支持フレームと有する。
〔走行装置の構成〕
図1及び図2に示すように、左走行ユニット2aと右走行ユニット2bは、それぞれ、駆動輪10と、複数の転輪11と、誘導輪12と、トラックフレーム13と、ガイド部材と、クローラベルト14とからなる。トラックフレーム13が前後方向に沿って配置され、複数の転輪11がトラックフレーム13に支持されて、誘導輪12がトラックフレーム13の後部に支持されている。右及び左の駆動輪10が、トランスミッション20に支持されている。右の駆動輪10が、側面視で右のトラックフレーム13の前後中間部に対して上側に配置され、左の駆動輪10が、側面視で左のトラックフレーム13の前後中間部に対して上側に配置されている。
図2に示すように、機体1には、エンジン4とトランスミッション20が搭載されている。エンジン4の出力軸4aとトランスミッション20の入力軸23が連結されている。図2と図3とに示すように、トランスミッション20の前部から、PTO軸24が機体前後方向に延びている。PTO軸24は草刈装置3に動力を伝達する。
図3に示すように、トランスミッション20には、左走行ユニット2aへ変速動力を伝達する左変速装置と、右走行ユニット2bへ変速動力を伝達する右変速装置とが、備えられている。左変速装置の出力軸は、左走行ユニット2aの駆動輪10の車軸10aに連結され、右変速装置の出力軸は、右走行ユニット2bの駆動輪10の車軸10aに連結されている。左変速装置及び右変速装置は、HST(hydrostatic transmission)で構成されているので、以下、左変速装置を左HST21と称し、右変速装置を右HST22と称する。但し、左変速装置及び右変速装置は、HSTだけで構成されているのではなく、ギヤ伝動機構も付属している。さらに、このギヤ伝動機構をクラッチ切替式のギヤ変速機構で構成することで、左HST21及び右HST22を省略してもよいし、左HST21及び右HST22とクラッチ切替式のギヤ変速機構の両方が用いられてもよい。
〔草刈装置の構成〕
図2に示すように、草刈装置3には、回転駆動される刈刃41を備えた刈取本体部40と、刈取本体部40を地面から所定の高さに持ち上げ支持するように接地して滑走する左右一対の接地支持体30と、が装備されている。
刈取本体部40は、多数の刈刃41が支持された回転ドラム部42が、左右方向に沿った軸心周りに回転駆動されるフレルモア型式に構成されている。すなわち、駆動軸の外周に刈刃41が備えられた回転刈刃が構成されている。回転刈刃(刈刃41および回転ドラム部42)は、刈刃ハウジング43に収容されている。
刈取本体部40には、草刈装置3に入力された動力を回転ドラム部42に伝達する伝動部44が設けられている。伝動部44は、機体1からの動力の入力を受ける入力伝動ケース部45と、入力伝動ケース部45から入力された動力を回転ドラム部42へ伝動するベルト伝動機構46とを含む。
図1と図2に示すように、縦長の右及び左のブラケット35が、機体1の左右の支持フレームに連結されている。右及び左の支持アーム31が、左右方向に沿った軸心P1周りに上下に揺動可能にブラケット35の下部に支持されて、前側に向けて延出されている。
支持アーム31を上下に揺動操作可能な右及び左の昇降シリンダ33が、ブラケット35の上部と支持アーム31とに亘って接続されており、昇降シリンダ33はブラケット35を介して支持フレームに接続されている。
〔法面での走行形態〕
図4に、上述した草刈機が、圃場の周辺に形成されている法面で、草刈作業を行っている様子が示されている。ここでは、草刈機は、無線方式の操縦リモコン9によって操縦されている。図4では、草刈機の走行形態として、法面の等高線に沿って走行する等高線走行、等高線走行をつなぐUターン走行、法面を垂直に上っていく垂直上昇走行(登坂走行)、法面を垂直に下っていく垂直下降走行が示されている。
〔操縦リモコン〕
図5に示すように、操縦リモコン9には、中立を含む前進速度と後進速度とを調節する変速操作具91、左旋回と右旋回とを選択する旋回操作具92と、走行モードを選択する走行モード選定スイッチ93が設けられている。変速操作具91は、前進位置、中立位置、後進位置との間で変位可能であり、旋回操作具92は、左旋回位置、中立位置(直進位置)、右旋回位置との間で変位可能である。操作具としてジョイスティック型を採用すれば、1本のジョイスティックで、前後進速度及び左右旋回を草刈機に指令することができる。走行モード選定スイッチ93は、後述する各走行モード(アンチストール走行モード、等高線アシスト走行モード、踏ん張り走行モードなど)のON/OFFを設定する。操縦リモコン9には、その他の操縦に関する操作具(エンジン回転数の調整、エンジン4の始動・停止など)も設けられているが、図5では、省略されている。
〔制御系〕
図6と図7には、草刈機の制御系を構成する機能部と、各機能部間のデータの流れを示す機能ブロック図が示されている。この制御系は、草刈機の各種動作を制御する制御ユニット100と、制御ユニット100と無線を介して接続可能な操縦リモコン9、制御ユニット100と有線(車載LANなど)を介して接続されている姿勢検出ユニット8を含む。
姿勢検出ユニット8は、IMU(Inertial Measurement Unit)81を備えており、このIMU81には、加速度センサ、回転角加速度センサ、ジャイロセンサ、磁界センサ、などが含まれている。姿勢検出ユニット8は、機体1のロール角、ピッチ角、ヨー角などを算出し、姿勢検出データとして、制御ユニット100に送る。
実質的にコンピュータユニットとして構成されている制御ユニット100は、草刈機を制御するために、エンジン回転数を調整するエンジン調整機構4A及びエンジン4の付属機器、トランスミッション20、草刈装置3と接続されている。制御ユニット100は、エンジン調整機構4A及びエンジン4の付属機器にエンジン制御信号を送る。また、エンジン回転数は、エンジン回転数検出部として機能する回転数センサ82によって検出され、制御ユニット100に送られる。
制御ユニット100は、走行制御を行うために、トランスミッション20に付属している各種動作機器や各種センサと接続している。例えば、制御ユニット100は、左HST21及び右HST22の斜板角を変更する斜板アクチュエータに変速制御信号をトランスミッション20に送信する。この変速制御信号により、トランスミッション20の変速比、つまり左HST21及び右HST22の変速比が調節され、結果的に、機体1は、前進状態、中立状態(静止状態)、後進状態、旋回状態のいずれかに変更される。前進状態、後進状態、旋回状態における車速も変速制御信号により決定される。左走行ユニット2aの対地速度と右走行ユニット2bの対地速度とを検出する対地速度センサ83が設けられており、対地速度に関係するデータを検出する。検出された対地速度データは、制御ユニット100に送られる。例えば、対地速度は、駆動輪10の車軸10aの回転数から算出することも可能であり、その場合、対地速度センサ83は、左走行ユニット2aと右走行ユニット2bの出力速度センサとしても機能する。また、カメラを用いて、対地速度を算出することも可能である。
図7は、制御ユニット100の機能部を示す機能ブロック図を示している。制御ユニット100は、エンジン制御ユニット51、作業制御ユニット52、走行制御ユニット6、走行機体姿勢判定ユニット7、対地速度算出部74、機体動き検出部75を備えている。
エンジン制御ユニット51は、内部に格納されているエンジン制御プログラムの実行結果、操縦リモコン9からの操縦指令、制御ユニット100の機能部によって生成された指令に基づいて、エンジン制御指令を生成し、エンジン調整機構4Aやエンジン4の付属機器に送る。エンジン制御指令により、エンジン4の始動や停止、エンジン回転数の増減などが行われる。
作業制御ユニット52も、内部に格納されている作業制御プログラムの実行結果、操縦リモコン9からの操縦指令、制御ユニット100の機能部によって生成された指令に基づいて、作業制御指令を生成し、草刈装置3に送る。作業制御指令により、草刈装置3の始動や停止、草刈装置3の昇降が行われる。
走行機体姿勢判定ユニット7は、姿勢検出ユニット8からの姿勢検出データに基づいて、機体1の種々の姿勢状態を判定する。この実施形態では、走行機体姿勢判定ユニット7は、傾斜角算出部71、傾斜姿勢判定部72、走行状態判定部73を備えている。傾斜角算出部71は、法面の等高線に対する機体1の傾斜角を、ヨー角やピッチ角などから算出する。傾斜姿勢判定部72は、機体1の傾斜姿勢を判定する。この傾斜姿勢は、重力による法面での機体1に作用するずれ動きに強く関係する機体1の傾斜角を示すものであり、ロール角、ピッチ角、ヨー角、あるいは磁気方位角などから求めることができる。走行状態判定部73は、法面を走行中の機体1が直進走行状態であるか、直進走行状態から偏向した不安定直進走行状態であるか、あるいは旋回走行状態であるかを判定する。この走行状態は、実質的には、ヨー角の経時的な監視によって判定することができる。
走行機体姿勢判定ユニット7によって生成される種々のデータは走行制御に用いられる。例えば、アンチストール走行モードでは、傾斜姿勢判定部72による傾斜姿勢が用いられ、等高線アシスト走行モードでは、傾斜角算出部71による傾斜角及び走行状態判定部73による走行状態が用いられ、踏ん張り走行モードでは、傾斜姿勢判定部72による傾斜姿勢が用いられる。
対地速度算出部74は、走行装置2の対地速度を算出する。この実施形態では、対地速度算出部74は、左走行ユニット2a及び右走行ユニット2bの対地速度を検出する対地速度センサ83からの検出値に基づいて、左走行ユニット2a及び右走行ユニット2bの対地速度を算出し、走行装置2の対地速度を算出する。
機体動き検出部75は、対地速度算出部74と連係し、左走行ユニット2a及び右走行ユニット2bの対地速度の監視に基づいて機体1の動きを検出する。
走行制御ユニット6は、機体1の走行を制御する機能を有する。この実施形態では、走行制御ユニット6は、変速制御部60と、アンチストール部65と、アンチストール管理部66と、走行モード管理部67とを備えている。
変速制御部60は、左変速信号生成部61と、右変速信号生成部62と、等高線アシスト部63と、踏ん張り変速部64とを備えている。左変速信号生成部61は、左HST21の変速比(斜板角)を調節する左変速信号を生成し、右変速信号生成部62は、右HST22の変速比(斜板角)を調節する左変速信号を生成する。
(等高線アシスト走行モード)
等高線アシスト部63は、等高線アシスト走行モードにおいて動作し、傾斜角算出部71及び走行状態判定部73と連係し、機体1が法面の等高線に沿って直進走行することをアシストする。具体的には、等高線アシスト部63は、法面の等高線に対する機体1の傾斜角が所定範囲内に収まっている直進走行状態においては、アシストは行わないが、等高線に対する機体1の傾斜角が所定範囲を超えて不安定直進走行状態になると、等高線に対する機体1の傾斜角を減少させて、当該傾斜角が所定範囲に収まるための必要な左HST21及び右HST22の変速比の調整量を、機体1の傾斜角に基づいて算出する。さらに、等高線アシスト部63は、この調整量を含む調節指令を、左変速信号生成部61と右変速信号生成部62とに与える。この調節により、機体1は不安定直進走行状態から直進走行状態に復帰する。実際上は、機体1が法面の等高線に沿って走行する場合、谷側に向いて機体1が傾斜することになるので、その傾斜角に応じて、谷側の走行ユニットのための変速装置(左HST21または右HST22)の回転数を基準として山側の走行ユニットのための変速装置(右HST22または左HST21)の回転数を減少させることで、機体1が山側に向くようにアシストする。
法面が通常より滑り易くなっている場合、等高線アシスト部63による等高線アシスト制御(直進走行保持機能)によっても、不安定直進走行状態が解消しない場合では、アシスト量を大きくする必要がある。このために、走行状態判定部73は、所定時間の間、同一方向の偏向を示している不安定直進走行状態を特異不安定直進走行状態と判定する。特異不安定直進走行状態が判定されると、等高線アシスト部63は、谷側の走行ユニットの速度が山側の走行ユニットの速度よりさらに速くなるように、左HST21の変速比と右HST22の変速比と相違を大きくする。
上述した等高線アシスト制御は、法面の対角線に沿うような走行、特に、法面の等高線に直交するような角度で登っていく走行や下っていく走行では、不要な旋回を引き起こす可能性がある。このことから、走行状態判定部73が、機体1が等高線に直交する方向に走行する登坂走行状態(下り坂走行状態を含む)を判定した場合、等高線アシスト部63は、等高線アシスト制御(直進走行保持機能)を停止する。
(踏ん張り走行モード)
踏ん張り変速部64は踏ん張り変速機能を実現する機能部であり、踏ん張り走行モードにおいて動作し、法面での停車時や、法面での停車から微速発進時に、機体1が不測に谷側に動くことを、走行装置2の駆動力を用いて防止する。つまり、踏ん張り変速部64は、左HST21と右HST22との斜板角が実質的に中立位置であるときに生じる、機体動き検出部75によって検出される法面上での機体1のずれ動きを停止させるために、左走行ユニット2aと右走行ユニット2bとの駆動状態にする。つまり、左走行ユニット2aと右走行ユニット2bとの駆動を通じて、このずれ動きが阻止されるように、左HST21と右HST22との斜板角を調節する。より具体的には、操縦者の操縦により左HST21と右HST22とが停止用変速位置に操作されているにもかかわらず、法面上で機体1が動いていることが機体動き検出部75によって検出された場合、踏ん張り変速部64は、機体1の動きが消失するまで、左HST21と右HST22との変速位置を停止用変速位置から最大前進位置方向または最大後進位置方向に変位させる。この機体1の動きが消失する変速位置が踏ん張り変速位置である。なお、停止用変速位置は、実質的にはHSTの中立位置であるので、中立位置を停止用変速位置として、踏ん張り変速部64は、踏ん張り制御を行う。しかしながら、傾斜角が大きい法面や、滑り易い草が茂っている法面では、踏ん張り制御の基準変速位置となる停止用変速位置は、中立位置から外れることになる。このような場合に対処するため、停止用変速位置は、傾斜姿勢判定部72による機体1の傾斜姿勢やその他の草刈機の状態に応じて設定することも可能である。
踏ん張り変速部64には、オプショナルな機能として、変速操作具91の操作に基づいて、踏ん張り変速位置から前進位置または後進位置に変更された場合、当該操作による変速位置による変速量に踏ん張り変速位置による変速量が加算される変速量加算機能が備えられている。これは、踏ん張り変速位置は、停止用変速位置から所定変速量(オフセット量)が制御的に加算された変速位置であるので、操縦者によって、手動により、停止用変速位置からこの所定変速量以下の変速位置に変更されると、機体1が不測にずれ動く可能性がある。これを回避するために、操縦者によって操作される変速位置が、踏ん張り変速位置を下回った場合、変速量加算機能によって、踏ん張り変速位置以上の変速位置が自動的に維持される。操縦者によって操作される変速位置が、踏ん張り変速位置を超えると、変速量加算機能は停止される。また、傾斜姿勢判定部72による機体1の傾斜姿勢がずれ動きが発生しない所定レベル以下になれば、変速量加算機能は、自動的に停止される。
(アンチストール走行モード)
アンチストール部65は、アンチストール走行モードにおいて動作し、エンジン制御ユニット51及び傾斜姿勢判定部72に連係し、機体1が法面の等高線に沿って、エンジン4がストールすることなしに走行できるようにアシストする。アンチストール部65は、エンジン負荷によってエンジン4の回転数がスロットル調整器(非図示)などによって設定された所定回転数より低下した場合、変速制御部60にエンジン負荷を軽減するように、左HST21及び右HST22の変速比(斜板角)を調節する負荷軽減指令を変速制御部60に出力し、車速を低減する。
アンチストール部65は、機体1の走行状態に応じて、変速比の調整量を算出する変速比調整量算出部651を備えている。エンジン回転数の低下度が大きいほど、エンジン負荷が大きく、エンジンストールの可能性が高くなるので、変速比調整量算出部651は、エンジン回転数の低下度が大きいほど、変速比の調節量を大きくする。また、法面の傾斜が大きく、機体1の傾斜が大きくなるほど、エンジン負荷も大きくなる。このため、機体1の傾斜姿勢を判定する傾斜姿勢判定部72の判定結果に基づいて、アンチストール制御のパラメータ(アンチストール制御を開始するエンジン回転数やHST斜板角制御回路におけるゲイン定数)が変更される。例えば、変速比調整量算出部651は、傾斜姿勢判定部72の判定結果に基づいて、機体1がエンジン負荷に大きく影響を与える傾斜姿勢でその傾斜度が大きいほど、変速比の調節量を大きくする。
アンチストール管理部66は、機体1の走行状態に応じて、アンチストール部65による負荷軽減指令の出力を禁止する。操縦者の意思で車速やエンジン回転数の調整が行われる場合、負荷軽減指令の出力は禁止される。また、アンチストール制御が不要とみなして、操縦者が変速操作具91を最速位置に操作した場合、アンチストール管理部66によるアンチストール制御が停止され、負荷軽減指令の出力は禁止される。つまり、変速操作具91がアンチストール制御のON/OFFスイッチとして機能する。
走行モード管理部67は、アンチストール走行モード、等高線アシスト走行モード、踏ん張り走行モードを、操縦リモコン9からの走行モード設定指令や制御ユニット100の機能部によって生成された指令に基づいて、設定し、また設定解除する。
〔別実施の形態〕
(1)上述した実施形態では、草刈機は、草刈装置3を機体1の前方に配置したフロントモーアタイプであったが、これに代えて、草刈装置3を機体1の中央下部に配置するミッドタイプを採用してもよい。さらに、草刈装置3も、ブレードタイプ、リールタイプなど任意のタイプが採用されてもよい。
(2)上述した実施形態では、走行装置2は、クローラタイプであったが、これに代えてホイールタイプが採用されてもよいし、クローラとホイールとを組み合わせたタイプが採用されてもよい。
(3)上述した実施形態では、左変速装置及び右変速装置にHSTが用いられていたが、HSTに代えて、ベルト式無段変速装置や摩擦無段変速装置、さらにはギヤ式の変速装置が用いられてもよい。
(4)図6及び図7の機能ブロック図における機能部は、説明目的であり、各機能部の統合や分割は自由である。また制御ユニット100は、車載LANで接続される複数のユニットに分割してもよい。走行機体姿勢判定ユニット7は、姿勢検出ユニット8に組み込まれてもよい。さらには、姿勢検出ユニット8は草刈機に搭載されていたが、草刈機の外部に配置し、カメラやレーザを用いて機体1の姿勢を検出し、その姿勢検出データを草刈機に送信するようにしてもよい。
(5)上述した実施形態では、機体1は無線式の操縦リモコン9で操縦されたが、有線式の操縦リモコン9が用いられてもよい。また操縦リモコン9ではなく、機体1に設けられた操縦装置を用いて管理者が操縦してもよい。
なお、上記実施形態(別実施形態を含む、以下同じ)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能であり、また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
本発明は、法面の走行が可能な草刈機に適用される。
1 :機体
2 :走行装置
2a :左走行ユニット
2b :右走行ユニット
3 :草刈装置
4 :エンジン
20 :トランスミッション
21 :左HST(左変速装置)
22 :右HST(右変速装置)
51 :エンジン制御ユニット
63 :等高線アシスト部
64 :踏ん張り変速部
65 :アンチストール部
66 :アンチストール管理部
67 :走行モード管理部
7 :走行機体姿勢判定ユニット
71 :傾斜角算出部
72 :傾斜姿勢判定部
73 :走行状態判定部
74 :対地速度算出部
75 :機体動き検出部
8 :姿勢検出ユニット
82 :回転数センサ(エンジン回転数検出部)
83 :対地速度センサ
9 :操縦リモコン
91 :変速操作具
100 :制御ユニット

Claims (5)

  1. 法面の走行が可能な草刈機であって、
    機体と、
    エンジンと、
    前記法面の等高線に対する前記機体の傾斜角を算出する傾斜角算出部と、
    左走行ユニットと右走行ユニットとを有する走行装置と、
    前記法面を走行中の前記機体が直進走行状態であるか、前記直進走行状態から偏向した不安定直進走行状態であるか、あるいは旋回走行状態であるかを判定する走行状態判定部と、
    前記左走行ユニットに変速動力を伝達する左変速装置及び前記右走行ユニットに変速動力を伝達する右変速装置とを有するトランスミッションと、
    前記トランスミッションの変速比を調節する変速制御部と、を備え、
    前記変速制御部は、前記不安定直進走行状態において、前記機体が前記不安定直進走行状態から前記直進走行状態に移行するように、前記傾斜角に基づいて、前記左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比とを調節する直進走行保持機能を有する草刈機。
  2. 前記変速制御部は、前記左走行ユニットの対地速度と前記右走行ユニットの対地速度との調整によって、前記傾斜角が減少するように前記機体の向きを変更する請求項1に記載の草刈機。
  3. 前記変速制御部は、前記傾斜角を減少させるための、前記左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比とを算出する請求項2に記載の草刈機。
  4. 前記走行状態判定部は、所定時間の間、同一方向の偏向を示している不安定直進走行状態を特異不安定直進走行状態と判定し、前記特異不安定直進走行状態において、前記変速制御部は、前記左変速装置の変速比と前記右変速装置の変速比と相違を大きくする請求項1から3のいずれか一項に記載の草刈機。
  5. 前記走行状態判定部は、前記機体が前記等高線に直交する方向に走行する登坂走行状態を判定し、前記登坂走行状態において、前記変速制御部は、前記直進走行保持機能を停止させる請求項1から4のいずれか一項に記載の草刈機。
JP2021207482A 2021-12-21 2021-12-21 草刈機 Pending JP2023092325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021207482A JP2023092325A (ja) 2021-12-21 2021-12-21 草刈機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021207482A JP2023092325A (ja) 2021-12-21 2021-12-21 草刈機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023092325A true JP2023092325A (ja) 2023-07-03

Family

ID=86995599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021207482A Pending JP2023092325A (ja) 2021-12-21 2021-12-21 草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023092325A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10899342B1 (en) Stability control system
US10293853B2 (en) Vehicle having independently driven and controlled right and left drive wheels
US9764734B1 (en) Stability control system
EP2327607B1 (en) Riding-type ground working vehicle
JP5848266B2 (ja) 車両を制御するための装置及び方法
EP3807116B1 (en) Grounds maintenance vehicle with traction and steering control system
JP6879677B2 (ja) 作業車
JP5542094B2 (ja) 自走車両
WO2013095906A1 (en) Implement control system for a machine
JP2019115097A (ja) 電動作業車
KR20190074333A (ko) 경사 조절이 가능한 데크를 포함하는 주행 장치
JP2023092325A (ja) 草刈機
JP2023092324A (ja) 草刈機
JP2023092326A (ja) 草刈機
JP2020000141A (ja) 作業車両
WO2020012931A1 (ja) 作業車両
JP7059123B2 (ja) 作業車両
JP7046736B2 (ja) 作業車両
JPH0446810A (ja) 動力車両の水平制御装置
JP3663095B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP7311661B2 (ja) 作業車両
JP7476851B2 (ja) 作業車両
JP2944722B2 (ja) 走行作業機における操向制御装置
WO2024100957A1 (ja) 作業機械を制御するためのシステム及び方法
JP7050594B2 (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231220