JP2023087219A - 材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置 - Google Patents

材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023087219A
JP2023087219A JP2021201476A JP2021201476A JP2023087219A JP 2023087219 A JP2023087219 A JP 2023087219A JP 2021201476 A JP2021201476 A JP 2021201476A JP 2021201476 A JP2021201476 A JP 2021201476A JP 2023087219 A JP2023087219 A JP 2023087219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
delivery device
material delivery
motor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021201476A
Other languages
English (en)
Inventor
正章 荻原
Masaaki Ogiwara
大毅 橋本
Daiki Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021201476A priority Critical patent/JP2023087219A/ja
Priority to US18/079,055 priority patent/US20230182393A1/en
Publication of JP2023087219A publication Critical patent/JP2023087219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/464Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using a rotating plasticising or injection disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76056Flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

Figure 2023087219000001
【課題】プランジャーの原点位置を正確に設定することができる材料送出装置を提供する。
【解決手段】材料送出装置14は樹脂ペレット17を可塑化して可塑化材料18を生成する可塑化部15と、ノズル開口16aを有し、可塑化材料18をノズル開口16aから外部に送出するノズル16と、ノズル開口16aに連通し、可塑化材料18が流れる流路31と、流路31に接続された第1シリンダー36内に可塑化材料18を吸引するプランジャー37、及びプランジャー37を駆動するプランジャーモーター41を有する吸引部33と、第1シリンダー36内のプランジャー37の位置を検出する検出部40と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置に関するものである。
熱溶解積層方式の三次元造形装置、及び、射出成形装置には樹脂材料を可塑化した可塑化材料を送出する材料送出装置が用いられる。樹脂材料は樹脂ペレットともいう。樹脂ペレットを可塑化した樹脂材料を可塑化材料または造形材料という。
樹脂材料は熱可塑性樹脂のみのものに限らない。熱可塑性樹脂は可塑化して流動性がでれば良い。熱可塑性樹脂に、金属、セラミック、繊維等、色々と混合したものも樹脂材料に含まれる。樹脂ペレットは熱可塑性樹脂のみのペレットに加え、熱可塑性樹脂に金属、セラミック、繊維等、色々と混合したペレットが含まれる。
特許文献1に開示されている材料送出装置ではフラットスクリューとバレルとが対向配置する。フラットスクリューは略円板状であり、回転軸と直交する面にインボリュート曲線に基づいて形成されている螺旋溝を備える。フラットスクリューはモーターにより回転させられる。バレルは樹脂ペレットを溶融するヒーターと溶融した樹脂材料が通過する流路とを備える。樹脂ペレットは螺旋溝にて溶融し加圧される。溶融して加圧された可塑化材料はバレルの流路に圧入される。可塑化材料はバレルの流路を通ってノズル開口から外部に送出される。
特許文献1の材料送出装置のバレルはシリンダーを備える。シリンダーにはプランジャーが挿入される。プランジャーはプランジャー駆動部により移動させられる。シリンダーの一端は可塑化材料が通過する流路に接続される。シリンダー及びプランジャーは可塑化材料を吸引する吸引機構を構成する。可塑化材料の送出を停止する際に、プランジャー駆動部がプランジャーを引いて可塑化材料を吸引する。プランジャーはノズル開口から可塑化材料が糸を引くように垂れる尾引きを抑制する。
特開2021-62566号公報
特許文献1のような吸引機構において、従来は、バレルの流路における可塑化材料の圧力によりプランジャーが押されて最も突出する位置をプランジャーが最も引かれている位置としていた。この位置を参照してプランジャーの原点が設定されていた。または、操作者が指でプランジャーをシリンダーに押しこんだ場合に、プランジャーがシリンダーに最も押されている位置を参照してプランジャーの原点を設定していた。
しかしながら、可塑化材料の圧力を使用する方法においても、操作者が指でプランジャーを押す方法においてもプランジャーの位置のばらつきが大きかった。このため、プランジャーの原点位置を正確に設定することができないという課題があった。
材料送出装置は、材料を可塑化して可塑化材料を生成する可塑化部と、ノズル開口を有し、前記可塑化材料を前記ノズル開口から外部に送出するノズルと、前記ノズル開口に連通し、前記可塑化材料が流れる流路と、前記流路に接続されたシリンダー内に前記可塑化材料を吸引するプランジャー、及び前記プランジャーを駆動するモーターを有する吸引部と、前記シリンダー内の前記プランジャーの位置を検出する検出部と、を備える。
三次元造形装置は、上記に記載の材料送出装置と、前記材料送出装置の前記ノズルから吐出された前記可塑化材料を受けるステージと、を備える。
射出成形装置は、上記に記載の材料送出装置と、成形型を脱着可能に支持する支持部と、を有し、前記材料送出装置の前記ノズルから前記可塑化材料を前記成形型に向けて射出する。
第1実施形態にかかわる三次元造形装置の構成を示す概略図。 材料送出装置の構成を示す模式側断面図。 フラットスクリューを示す概略斜視図。 スコッチヨーク機構を説明するための模式平面図。 スコッチヨーク機構を説明するための模式平面図。 スコッチヨーク機構を説明するための模式平面図。 スコッチヨーク機構を説明するための模式平面図。 スコッチヨーク機構を説明するための模式平面図。 三次元造形装置の電気ブロック図。 スコッチヨーク機構を説明するための模式平面図。 プランジャーモーターの出力軸にかかる保持トルクを説明するための図。 エンコーダーの角度とプランジャーモーターの保持トルクとの関係を説明するための図。 第2実施形態にかかわる材料送出装置の構成を示す模式側断面図。 第3実施形態にかかわる射出成形装置の構成を示す模式側断面図。
第1実施形態
本実施形態では、材料送出装置を備える三次元造形装置の特徴的な例について、図に従って説明する。図1には、互いに直交するX、Y、Z方向に沿った矢印が表されている。X方向及びY方向は、水平方向に沿った方向であり、Z方向は、鉛直方向に沿った方向である。重力方向はZ負方向である。
図1に示すように、三次元造形装置1は基台2を備える。基台2上にはステージ3が設置される。ステージ3ではYステージ4、Xステージ5、受板6がこの順にZ正方向に重ねて設置される。
Yステージ4はY軸モーター4a、ボールねじ、Y軸スケール等を備える。Yステージ4は受板6をY方向に往復移動させる。Xステージ5はX軸モーター5a、ボールねじ、X軸スケール等を備える。Xステージ5は受板6をX方向に往復移動させる。
三次元造形装置1は制御部7を備える。制御部7はYステージ4及びXステージ5の移動を制御する。制御部7はY軸スケールが出力する情報により受板6のY方向の位置を認識する。制御部7はX軸スケールが出力する情報により受板6のX方向の位置を認識する。制御部7は受板6を移動させる目標の位置と現在位置との差が無くなるようにYステージ4及びXステージ5を移動させる。制御部7は受板6を移動させる目標の位置を順次変更することにより、受板6が移動する軌跡を制御する。
基台2上にはX負方向側に昇降ステージ8が設置される。昇降ステージ8は固定テーブル8aを備え、固定テーブル8aは基台2上に立脚される。固定テーブル8aのX正方向側の面にはレール8bが設置される。レール8bのX正方向側には移動テーブル8cが設置される。移動テーブル8cはレール8bに沿ってZ方向に移動する。
固定テーブル8aのZ正方向側にはZ軸モーター8dが設置される。固定テーブル8aは内部にボールねじ及びZ軸スケールを備える。Yステージ4及びXステージ5と同様に制御部7は移動テーブル8cの移動を制御する。
移動テーブル8cのX正方向側にはユニット支持部9が設置される。ユニット支持部9のX正方向側には造形ユニット11が設置され、ユニット支持部9は造形ユニット11を支持する。造形ユニット11では材料供給部12、接続管13及び材料送出装置14がZ負方向に向かってこの順に設置される。このように、三次元造形装置1は材料送出装置14を備える。材料送出装置14は可塑化部15及びノズル16を備える。
本実施形態では、ステージ3がX方向及びY方向に移動し、造形ユニット11がZ方向に移動する構成である。ステージ3は移動せず、造形ユニット11がX、Y、Z方向に移動する構成であってもよい。ステージ3がZ方向に移動し、造形ユニット11がX方向及びY方向に移動する構成であってもよい。ステージ3がX、Y、Z方向に移動する構成であってもよい。
材料供給部12は内部に空洞を有する容器である。材料供給部12の内部には材料としての樹脂ペレット17が収容される。樹脂ペレット17はペレット状の形態である。樹脂ペレット17の大きさは特に限定されないが、本実施形態では、例えば、5mmから20mmの範囲内である。尚、樹脂ペレット17には樹脂に金属やセラミックや炭素繊維等を含んだ材料や樹脂だけで構成される材料が含まれる。
接続管13は材料供給部12の底と接続する。樹脂ペレット17は自重により材料供給部12内から接続管13内に移動する。接続管13は可塑化部15と接続する。樹脂ペレット17は接続管13から可塑化部15に供給される。
可塑化部15は樹脂ペレット17を可塑化する。「可塑化」とは、溶融を含む概念であり、固体から流動性を有する状態に変化させることである。具体的には、ガラス転移が起こる材料の場合、可塑化とは、材料の温度をガラス転移点以上にすることである。ガラス転移が起こらない材料の場合、可塑化とは、材料の温度を融点以上にすることである。可塑化部15は樹脂ペレット17を可塑化して可塑化材料18を生成する。
ノズル16は可塑化部15から供給された可塑化材料18を受板6に吐出する。ステージ3の受板6はノズル16から吐出された可塑化材料18を受ける。ノズル16が可塑化材料18を吐出する間に制御部7が受板6をX方向及びY方向に移動させる。これにより、三次元造形装置1は受板6上に所定のパターンの層を形成する。この層が1段目の層である。
次に、昇降ステージ8が造形ユニット11をZ正方向に所定の距離だけ移動する。三次元造形装置1は1段目の層に重ねて2段目の層を形成する。さらに、3段目以降の層を重ねて形成することにより三次元造形装置1は立体的な造形物19を形成する。ノズル16から送出される可塑化材料18により造形物19が造形される。
図2に示すように、可塑化部15はスクリューケース21を備える。スクリューケース21は内部が空洞になっている。スクリューケース21のZ正方向側にはスクリューモーター22が設置される。スクリューモーター22の回転角度、回転スピード、回転を開始するタイミング及び回転を停止するタイミングは制御部7が制御する。
スクリューモーター22の回転軸22aには減速装置23が接続される。回転軸22aが高速回転するとき、減速装置23の外周側が減速された低速で回転する。減速装置23は低速回転する外周側が出力軸23aとなる。減速装置23の外周側には第1ベアリング24が設置される。第1ベアリング24はスクリューケース21と減速装置23との間に配置される。第1ベアリング24は減速装置23を回転可能に支持する。
減速装置23の出力軸23aにスクリュー支持部25が設置される。スクリュー支持部25にフラットスクリュー26が設置される。フラットスクリュー26はスクリューモーター22によって回転する。フラットスクリュー26は出力軸23aと同期して回転する。フラットスクリュー26はスクリューモーター22の回転軸22aを中心に回転する。フラットスクリュー26の回転中心であるスクリュー回転中心26dはスクリューモーター22の回転中心であるモーター回転中心22bと同軸である。
図2及び図3に示すように、フラットスクリュー26は螺旋状の溝26bが形成された溝形成面26aを有する。フラットスクリュー26は、回転軸22aの軸方向の大きさが、回転軸22aの軸方向と直交する方向の大きさよりも小さい略円柱形状を有している。図示の例では、溝26bは、2つ設けられているが、溝26bの数は、特に限定されない。図示はしないが、溝26bは、3つ以上設けられていてもよいし、1つだけ設けられていてもよい。
スクリューケース21は減速装置23、スクリュー支持部25及びフラットスクリュー26を収容する。図1及び図2に示すように、スクリューケース21は接続管13と接続する供給路21aを備える。供給路21aは接続管13からフラットスクリュー26まで続く。供給路21aのフラットスクリュー26側の開口が通過口21bである。スクリューケース21にはフラットスクリュー26に向かって樹脂ペレット17が通過する通過口21bが備えられる。
フラットスクリュー26のZ負方向側にはバレル27が設置される。フラットスクリュー26はバレル27に対して回転する。
図2に示すように、バレル27は溝形成面26aに対向する対向面27aを有する。バレル27の内部には溝26bと対向する場所にヒーター28が設置される。ヒーター28は、セラミック管内に電熱線が配置されたセラミックヒーターである。
ヒーター28はフラットスクリュー26とバレル27との間に供給された樹脂ペレット17を加熱する。詳しくは、ヒーター28は溝形成面26aと対向面27aとの間に供給された樹脂ペレット17を加熱する。加熱された樹脂ペレット17は可塑化して可塑化材料18になる。バレル27には樹脂ペレット17が可塑化した可塑化材料18が流入する連通孔29が設けられる。
ノズル16はノズル開口16aを有する。ノズル16は可塑化材料18をノズル開口16aから外部に送出する。バレル27及びノズル16は可塑化材料18が流れる流路31を備える。流路31はノズル開口16aに連通する。連通孔29を含めてノズル開口16aまでの間が流路31となっている。流路31はモーター回転中心22bに沿って配置される。
バレル27には連通孔29からノズル開口16aに向かって流量調整部32、吸引部33及び圧力検出部34がこの順に並んで配置される。流量調整部32、吸引部33及び圧力検出部34は流路31と接続する。
流量調整部32はX方向に長い棒状の形状を有する。流量調整部32は径方向に貫通穴32aを備える。流量調整部32は流路31と直交する。貫通穴32aは流路31に配置される。流量調整部32のX負方向側にはバルブモーター35が配置される。流量調整部32はバルブモーター35の回転軸と接続される。バルブモーター35が流量調整部32を回転する。貫通穴32aの軸方向がモーター回転中心22bと平行になるとき、可塑化材料18は貫通穴32aを通り易くなる。貫通穴32aの軸方向がモーター回転中心22bと直交するとき、可塑化材料18は貫通穴32aを通り抜けられない。バルブモーター35がモーター回転中心22bに対する貫通穴32aの軸方向の角度を変えることにより流路31を流れる可塑化材料18の流量が調整可能になっている。流量は単位時間当たりにどれだけの量が移動したかを表す。
吸引部33はシリンダーとしての第1シリンダー36、プランジャー37、連結ロッド38、スコッチヨーク機構39及びモーター及び検出部としてのプランジャーモーター41を備える。プランジャーモーター41は検出部40に含まれる。第1シリンダー36はバレル27に形成される穴である。第1シリンダー36の一端は流路31に接続される。プランジャー37は第1シリンダー36内に収納され、第1シリンダー36に沿って摺動する。プランジャー37が流路31から離れる方向に移動するとき、プランジャー37は第1シリンダー36内に可塑化材料18を吸引する。プランジャー37が流路31に接近する方向に移動するとき、吸引部33は第1シリンダー36内の可塑化材料18を流路31に放出する。
スコッチヨーク機構39は筐体42を備える。筐体42はスクリューケース21にネジ固定される。プランジャー37のX正方向側には筐体42に第1軸受43及び第2軸受44が設置される。第1軸受43及び第2軸受44を貫通して往復移動ロッド45が設置される。連結ロッド38はプランジャー37と往復移動ロッド45とを連結する。第1軸受43及び第2軸受44は固体潤滑剤を備える。往復移動ロッド45は第1軸受43及び第2軸受44に対して低摩擦でX正方向及びX負方向に摺動する。往復移動ロッド45は角柱状であり、回転しない構造になっている。
プランジャー37と連結ロッド38とはネジ46によりネジ固定される。往復移動ロッド45と連結ロッド38とはネジ46によりネジ固定される。ネジ46を操作することにより連結ロッド38は着脱可能になっている。プランジャー37及び往復移動ロッド45から連結ロッド38が外される。この後に、第1シリンダー36からプランジャー37を抜き取ることができる。従って、プランジャー37は交換可能になっている。
往復移動ロッド45にはヨーク47がネジ固定される。ヨーク47はZ正方向側の面に溝47aを備える。プランジャーモーター41は筐体42のZ正方向側に設置される。プランジャーモーター41の出力軸41aにはエンコーダー41bが設置される。エンコーダー41bにより出力軸41aの回転角度が検出される。出力軸41aにはクランクピン48が固定される。クランクピン48と筐体42との間に第2ベアリング49が配置される。クランクピン48は第2ベアリング49により回転可能に保持される。クランクピン48のクランク軸48aがヨーク47の溝47aに挿入される。
プランジャーモーター41がクランクピン48を回転する。Y方向から見てクランク軸48aがX方向に往復移動する。クランク軸48aにおされてヨーク47がX方向に往復移動する。ヨーク47に固定される往復移動ロッド45、連結ロッド38及びプランジャー37がX方向に往復移動する。このように、プランジャーモーター41はプランジャー37を駆動する。
プランジャーモーター41はスクリューケース21を向く面にIDマーク41c(Identification)を備える。スクリューケース21にはIDマーク41cと対向する場所に撮像装置51が配置される。撮像装置51はIDマーク41cを撮影する。
圧力検出部34は第2シリンダー52、中継ロッド53及び圧力検出部としての圧力センサー54を備える。第2シリンダー52はバレル27に形成される穴である。第2シリンダー52の一端は流路31に接続される。中継ロッド53は第2シリンダー52内に収納され、第2シリンダー52に沿って摺動する。
圧力センサー54は第2シリンダー52のX負方向側の端と接続する。流路31を流れる可塑化材料18は中継ロッド53と接触する。流路31の圧力は中継ロッド53を介して圧力センサー54を押圧する。圧力センサー54は流路31内を流れる可塑化材料18の圧力を検出する。流路31を流れる可塑化材料18は高温であり、約400度に至ることがある。中継ロッド53は断熱性を有するのが好ましい。例えば、中継ロッド53を中空にして真空にしても良い。
次に、スコッチヨーク機構39の動きを説明する。図4に示すように、プランジャーモーター41の出力軸41aの回転中心41dとクランク軸48aの中心48bとは離れている。クランク軸48aの中心48bが回転中心41dのX負方向に位置するとき、往復移動ロッド45は動作範囲内のX負方向側に位置する。
プランジャーモーター41の出力軸41aが時計回りに90度回転する。回転中心41dに対してクランクピン48が時計回りに90度回転する。図5に示すように、クランク軸48aの中心48bが回転中心41dのY正方向に位置する。往復移動ロッド45は動作範囲内の中央に位置する。
さらに、プランジャーモーター41の出力軸41aが時計回りに90度回転する。回転中心41dに対してクランクピン48が時計回りに90度回転する。図6に示すように、クランク軸48aの中心48bが回転中心41dのX正方向に位置する。往復移動ロッド45は動作範囲内のX正方向側に位置する。
さらに、プランジャーモーター41の出力軸41aが時計回りに90度回転する。回転中心41dに対してクランクピン48が時計回りに90度回転する。図7に示すように、クランク軸48aの中心48bが回転中心41dのY負方向に位置する。往復移動ロッド45は動作範囲内の中央に位置する。
さらに、プランジャーモーター41の出力軸41aが時計回りに90度回転する。回転中心41dに対してクランクピン48が時計回りに90度回転する。図8に示すように、クランク軸48aの中心48bが回転中心41dのX負方向に位置する。往復移動ロッド45は動作範囲内のX負方向側に位置する。プランジャーモーター41の出力軸41aが1回転することにより、ヨーク47及び往復移動ロッド45が1往復する。
吸引部33は、スコッチヨーク機構39を介して、プランジャーモーター41の出力軸41aとプランジャー37とが接続されている。この構成によれば、吸引部33はスコッチヨーク機構39を備える。スコッチヨーク機構39はラックアンドピニオン機構に比べてプランジャー37を強く押すことができる。スコッチヨーク機構39はラックアンドピニオン機構に比べてプランジャー37を強く引くことができる。従って、流路31から可塑化材料18を第1シリンダー36に引き込んで、流路31に可塑化材料18を押し出すことができる。
造形時にノズル開口16aから吐出する可塑化材料18の流量が一定のときには、プランジャー37は作動しない。ノズル開口16aから吐出する可塑化材料18の流量を増やすとき、フラットスクリュー26側から供給される可塑化材料18は流量の増加に遅れがある。プランジャー37が第1シリンダー36内の可塑化材料18を押し出して流量の増加遅れをカバーする。ノズル開口16aから吐出する可塑化材料18の流量を減らすとき、フラットスクリュー26側から供給される可塑化材料18の流量の減少に遅れがある。プランジャー37が流路31から第1シリンダー36内に可塑化材料18を引き込んで流量の減少遅れをカバーする。
図9に示すように、制御部7は各種の演算処理を行うCPU55(Central Processing Unit)と、各種情報を記憶するメモリー56を備える。モーター駆動装置57、圧力センサー54、ヒーター28、ID判読装置58、報知部としての報知装置59、入力装置61及び報知部としての出力装置62は入出力インターフェイス63及びデータバス64を介してCPU55に接続される。
モーター駆動装置57はY軸モーター4a、X軸モーター5a、Z軸モーター8d、スクリューモーター22、バルブモーター35及びプランジャーモーター41を駆動する。モーター駆動装置57はCPU55から指示信号を入力して、指示信号が示す条件でY軸モーター4a、X軸モーター5a、Z軸モーター8d、スクリューモーター22、バルブモーター35及びプランジャーモーター41を駆動する。
他にも、モーター駆動装置57はエンコーダー41bが検出するプランジャーモーター41の出力軸41aの回転角度を角度情報に変換してCPU55に送信する。
プランジャーモーター41は直流モーターである。プランジャーモーター41のコイルに流れる電流と出力軸41aのトルクとは比例する。モーター駆動装置57はプランジャーモーター41のコイルに流れる電流から出力軸41aのトルクを算出する。モーター駆動装置57は出力軸41aのトルクをトルク情報に変換してCPU55に送信する。
圧力センサー54は流路31を流れる可塑化材料18の圧力を検出する。圧力センサー54は検出した圧力を圧力情報に変換してCPU55に送信する。
ヒーター28は温度を制御する制御回路を備える。ヒーター28はCPU55から指示信号を入力し、指示信号が示す温度を維持する。
ID判読装置58は撮像装置51と電気的に接続される。撮像装置51はIDマーク41cを撮影し、IDマーク41cの画像データをID判読装置58に送信する。ID判読装置58は画像データを画像処理してID情報を抽出して、CPU55に送信する。
報知装置59はスピーカー及びライトを備える。報知装置59はCPU55からアラート信号を入力し、スピーカー及びライトを駆動する。報知装置59はスピーカーからアラートの内容を音声にして発声する。報知装置59はライトを点滅させて、操作者に注意を喚起する。
入力装置61はキーボードやジョイスティック等である。操作者は入力装置61を操作して各種の指示を入力する。
出力装置62は表示装置や外部出力装置等である。操作者は表示装置を見て各種の情報を確認する。出力装置62は外部装置と通信する外部インターフェイスを備える。表示装置はCPU55からアラート信号を入力し、アラートの内容を文字及び図形にして表示する。
メモリー56は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等の半導体メモリーにより構成されている。メモリー56は三次元造形装置1の動作の手順が記述されたプログラム65を記憶する。
他にも、メモリー56はトルクデータ66を記憶する。トルクデータ66はプランジャーモーター41の出力軸41aのトルクのデータである。モーター駆動装置57が算出する出力軸41aのトルクの値がトルクデータ66に含まれる。
他にも、メモリー56はプランジャーデータ67を記憶する。プランジャーデータ67はプランジャー37の長さ等の属性やIDマーク41cに示される管理番号等の情報を含む。プランジャーデータ67には交換日の情報が含まれる。プランジャーデータ67には操作者が入力装置61を用いて入力するデータが含まれる。
他にも、メモリー56は材料データ68を記憶する。材料データ68には使用される樹脂ペレット17の種類の表が含まれる。材料データ68には材料供給部12に投入されている樹脂ペレット17の種類が何であるかの情報が含まれる。
他にも、メモリー56はヒーターデータ69を記憶する。ヒーターデータ69にはヒーター28が維持する温度の情報を含む。温度の情報は樹脂ペレット17の種類毎に設定される。
他にも、メモリー56は流量データ71を記憶する。流量データ71は流路31を流れる可塑化材料18の流量の目標値を含む。流量データ71には樹脂ペレット17の種類、フラットスクリュー26の回転数、ヒーター28の温度と流路31を流れる可塑化材料18の流量との関係を示す情報が含まれる。
他にも、メモリー56は造形データ72を記憶する。造形データ72は造形物19を造形するためにステージ3及び昇降ステージ8を移動させる手順を示すデータである。
他にも、メモリー56は判定データ73を記憶する。判定データ73には流路31を流れる可塑化材料18の圧力を判定する第1判定値及び第2判定値が含まれる。判定データ73には異常状態であるか否かを判定する判定値が含まれる。他にも、メモリー56は、CPU55が動作するためのワークエリアやテンポラリーファイル等として機能する記憶領域やその他各種の記憶領域を備える。
CPU55は、メモリー56内に記憶されたプログラム65に従って、三次元造形装置1を駆動させる。そして、プログラム65が動作するCPU55は具体的な機能実現部として圧力制御部74を有する。圧力制御部74は圧力センサー54に指示信号を出力して、流路31を流れる可塑化材料18の圧力を検出させる。圧力制御部74は圧力センサー54から流路31を流れる可塑化材料18の圧力値を入力する。圧力制御部74はメモリー56の判定データ73に含まれる第1判定値及び第2判定値を入力する。第1判定値は流路31を流れる可塑化材料18の圧力目標値の下限値である。第2判定値は流路31を流れる可塑化材料18の圧力目標値の上限値である。
圧力制御部74はモーター駆動装置57にスクリューモーター22の回転数を調整させる。スクリューモーター22の回転数と流路31を流れる可塑化材料18の圧力値とは正の相関がある。流路31を流れる可塑化材料18の圧力値が第1判定値より小さいとき、モーター駆動装置57はスクリューモーター22の回転数を上げる。流路31を流れる可塑化材料18の圧力値が第2判定値より大きいとき、モーター駆動装置57はスクリューモーター22の回転数を下げる。
圧力制御部74は圧力センサー54による可塑化材料18の圧力値の検出と、モーター駆動装置57によるスクリューモーター22の回転数の調整とを繰り返す。圧力検出部34の圧力センサー54の検出値が第1判定値以上第2判定値以下となるように圧力制御部74はスクリューモーター22の回転数を調整する。
他にも、CPU55は検出部としての原点設定部75を有する。原点設定部75は検出部40に含まれる。原点設定部75はプランジャーモーター41を利用してプランジャー37の位置とプランジャーモーター41のエンコーダー41bとの関係を推定する。エンコーダー41bは出力軸41aの回転角度を検出するスケールである。次に、原点設定部75はプランジャー37の原点位置とエンコーダー41bの角度との対応を設定する。
詳しくは、プランジャー37が最もX正方向に移動するときの、エンコーダー41bの角度を測定する。次に、プランジャー37が最もX正方向に到達するときのプランジャー37の位置からプランジャー37が原点に移動するときの、エンコーダー41bの角度を算出する。尚、プランジャー37が最もX正方向に移動するときの位置と原点との距離は予め設定されている。この手順により、プランジャー37の原点位置とエンコーダー41bの角度とを対応づけることができる。
もしくは、プランジャー37が最もX負方向に移動するときの、エンコーダー41bの角度を測定する。次に、プランジャー37が最もX負方向に到達するときのプランジャー37の位置からプランジャー37が原点に移動するときの、エンコーダー41bの角度を算出する。尚、プランジャー37が最もX負方向に移動するときの位置と原点との距離は予め設定されている。この手順により、プランジャー37の原点位置とエンコーダー41bの角度とを対応づけることができる。
他にも、CPU55は検出部としての近似式演算部76を有する。近似式演算部76は検出部40に含まれる。近似式演算部76はプランジャー37の位置とエンコーダー41bの角度との関係を示す複数の測定値の近似式演算をする。そして、プランジャー37が最もX正方向に移動するときのエンコーダー41bの角度を算出する。もしくは、プランジャー37が最もX負方向に移動するときのエンコーダー41bの角度を算出する。
他にも、CPU55はヒーター制御部77を有する。メモリー56に記憶されるヒーターデータ69には樹脂ペレット17が可塑化する温度情報が含まれる。樹脂ペレット17の種類により可塑化する温度が異なる。ヒーター制御部77はメモリー56のヒーターデータ69から樹脂ペレット17に対応する可塑化温度の情報を入力する。樹脂ペレット17が可塑化する温度をヒーター制御部77はヒーター28に指示する。指示信号が示す温度をヒーター28が維持する。
他にも、CPU55はモーター制御部78を有する。モーター制御部78はモーター駆動装置57に指示信号を出力してスクリューモーター22、バルブモーター35及びプランジャーモーター41を制御する。
他にも、CPU55はステージ制御部79を有する。ステージ制御部79はモーター駆動装置57に指示信号を出力してY軸モーター4a、X軸モーター5a及びZ軸モーター8dを制御する。
他にも、CPU55はプランジャー制御部80を有する。プランジャー制御部80はプランジャー37の移動量を制御する。プランジャー37の移動量を制御することによりプランジャー制御部80は流路31から第1シリンダー36に取り込む可塑化材料18の量と第1シリンダー36から流路31に供給する可塑化材料18の量を制御する。
他にも、CPU55は報知制御部81を有する。報知制御部81は操作者に異常を知らせるとき、報知装置59及び出力装置62にアラートする指示信号を出力する。報知装置59はアラートする指示信号に従ってアラートを報知する。出力装置62に含まれる表示装置はアラート内容を表示する。
他にも、CPU55は入出力制御部82を有する。入出力制御部82は入力装置61に入力される情報を受け付ける。入出力制御部82は受け付けた情報と関係のある機能実現部に情報を伝達する。入出力制御部82は出力装置62に情報を出力する。入出力制御部82は出力装置62に情報を表示または送信する指示信号を出力する。
他にも、CPU55はプランジャー交換監視部83を有する。プランジャー交換監視部83は吸引部33の少なくとも一部が交換、脱着されたか否かを監視する。メモリー56のプランジャーデータ67には電源スイッチがオフになるときのプランジャーモーター41のID情報が記憶されている。三次元造形装置1の電源スイッチがオンになるとき、プランジャー交換監視部83はメモリー56のプランジャーデータ67のID情報を入力する。
プランジャー交換監視部83はID判読装置58に現在設置されているIDマーク41cに示されるID情報の取得を指示する。プランジャー交換監視部83はID判読装置58からID情報を入力する。プランジャー交換監視部83はメモリー56に記憶されているID情報と現在設置されているIDマーク41cに示されるID情報とを比較する。2つのID情報が異なるときには吸引部33が交換されたと判断する。
プランジャー交換監視部83は入力装置61に入力される内容を監視する。操作者は取付けられていた吸引部33の少なくとも一部が交換されたとき、入力装置61にて交換内容を入力する。このとき、プランジャー交換監視部83は取付けられていた吸引部33の少なくとも一部が交換されたと判断する。
吸引部33が交換された後に、プランジャー交換監視部83は原点設定部75にプランジャー37の位置検出を行う指示信号を出力する。原点設定部75は指示信号に従って、プランジャー37の位置検出を行う。
このように、取付けられていた吸引部33の少なくとも一部が交換された後に、原点設定部75が第1シリンダー36内のプランジャー37の位置検出を行う。この構成によれば、吸引部33の少なくとも一部を交換することにより、プランジャー37の原点位置が変わるときにプランジャー37の原点位置を精度良く設定することができる。
プランジャー交換監視部83は入力装置61に入力される内容を監視する。操作者は取付けられていた吸引部33の少なくとも一部が脱着されたとき、入力装置61にて脱着内容を入力する。このとき、プランジャー交換監視部83は取付けられていた吸引部33の少なくとも一部が脱着されたと判断する。
吸引部33の少なくとも一部が脱着された後に、原点設定部75が第1シリンダー36内のプランジャー37の位置検出を行う。この構成によれば、吸引部33の少なくとも一部を取り外すことにより、プランジャー37の原点位置が変わるときにプランジャー37の原点位置を精度良く設定することができる。
次に、プランジャー37の位置検出方法を説明する。図10に示すように、プランジャーモーター41の回転中心41dとクランクピン48のクランク軸48aの中心48bとを通る線分がクランク線84である。クランク線84と往復移動ロッド45の中心軸45aとが成す角度がクランク角度85である。プランジャーモーター41の出力軸41aが回転するとき、クランク角度85は0度から360度まで変化する。流路31内の可塑化材料18には第1判定値以上第2判定値以下の圧力がフラットスクリュー26によりかけられている。流路31を可塑化材料18が流動するとき、可塑化材料18に加わる圧力がプランジャー37を介して往復移動ロッド45に加わる。
プランジャー37の位置検出をするとき、流量調整部32の貫通穴32aはモーター回転中心22bと平行にされる。可塑化材料18は貫通穴32aを通り易くなる。ノズル開口16aは開放のままである。フラットスクリュー26の回転数は樹脂ペレット17の材質に合わせて設定される。フラットスクリュー26の回転数は特に限定されないが本実施形態では例えば、6rpmで行う。可塑化材料18の圧力が小さいときには、フラットスクリュー26の回転数が増加される。
図11に示すように、ヨーク47のクランク押圧力86がクランク軸48aを押圧する。ヨーク47がクランクピン48を押す方向は往復移動ロッド45の軸方向である。ヨーク47が停止しているとき、クランク押圧力86とクランクピン48がヨーク47を押す力は同じ大きさである。
クランク押圧力86はクランクピン48の中心48bから出力軸41aの回転中心41dに向かう径方向分力87と出力軸41aの周方向に向かう周方向分力88とが加算された力である。クランク角度85を“θ”、クランク押圧力86を“F”、周方向分力88を“F1”とする。F1=F×sin(θ) となる。
回転中心41dとクランクピン48の中心48bとの間の距離が偏心量89である。プランジャーモーター41の出力軸41aに加わるトルクを“T”、偏心量89を“r”とする。T=F1×r となる。従って、T=F×r×sin(θ) となる。
ヨーク47の動作範囲の中でヨーク47が最もX正方向に到達したときと、ヨーク47が最もX負方向に到達したときとにプランジャーモーター41の出力軸41aに加わるトルクが最も小さくなる。従って、プランジャーモーター41の出力軸41aに加わるトルクが最小となるときのエンコーダー41bの角度を検出することにより、エンコーダー41bの角度とヨーク47の位置との関係を検出できる。
図12において、横軸はエンコーダー41bの角度を示す。縦軸はプランジャーモーター41が出力軸41aの回転を停止状態に保持するために必要な保持トルクを示す。下側が上側より保持トルクが小さくなっている。出力軸41aを15度回転させるたびに、保持トルクが検出される。そして、出力軸41aの回転角度に対して検出される保持トルクがプロットされる。
近似式演算部76がプロットしたデータの近似曲線91を算出する。近似曲線91は三角関数の曲線である。“A“及び”B“を係数として近似式演算部76はプロットしたデータをT=A×sin(θ-B)の近似式にて近似する。近似曲線91が示す保持トルクの値が最も小さい場所を原点設定部75が基準点92とする。基準点92はヨーク47の動作範囲の中でヨーク47が最もX正方向に到達した場所と、ヨーク47が最もX負方向に到達した場所との何れかである。このように、原点設定部75及びプランジャーモーター41は第1シリンダー36内のプランジャー37の位置を検出する。
この構成によれば、原点設定部75及びプランジャーモーター41を含む検出部40がプランジャー37の位置を検出することができる。従って、正確にプランジャー37を動作することができる。そして、プランジャー37の原点位置を正確に設定することができる。
原点設定部75は基準点92が示すエンコーダー41bの角度から所定の角度離れた角度の場所を原点として設定する。尚、基準点92を原点としても良い。エンコーダー41bの角度とプランジャー37の位置とは精度良く対応が取れている。図10において、クランク角度85を“θ”、偏心量89を“r”、Y正方向側を“+”とする。中心軸45aの軸方向において出力軸41aの回転中心41dに対するクランクピン48の中心48bの位置はr×(-cos(θ))で示される。θが0度または180度の付近に比べて、θが90度付近の方が、θの変化に対してクランクピン48の移動量が大きく、直線性がある。従って、原点はθが90度付近に設定される。詳しくは、原点はθが60度~90度の間に設定される。出力軸41aは原点に対応する角度で待機する。このとき、原点はθが90度~120度に間に設定されるときに比べて、吸引部33は可塑化材料18を多量に吸引できる。
原点設定部75及びプランジャーモーター41を含む検出部40は、プランジャー37に所定範囲の圧力が付加されている条件下で、プランジャー37が所定の位置を保持する際のプランジャーモーター41のトルク値に基づいて、第1シリンダー36内のプランジャー37の位置を検出するのが好ましい。
この構成によれば、原点設定部75はプランジャーモーター41を用いてプランジャー37の位置を検出する。従って、プランジャー37の位置を検出するためにセンサーを設置しないので、部品数を減らすことができる。
原点設定部75は、複数の保持トルクのトルク値に基づいて、第1シリンダー36内のプランジャー37の位置を検出するのが好ましい。この構成によれば、プランジャー37の位置を変えて複数の位置におけるトルク値が検出される。プランジャー37の位置と保持トルクのトルク値との複数のデータを用いて近似曲線91の近似式を求めることにより、検出誤差を小さくすることができる為、精度良くプランジャー37の位置と保持トルクのトルク値との関係を求めることができる。近似曲線91の近似式を求めることにより基準点及び原点の測定誤差を4%以下にすることができる。
プランジャー37が所定の位置に停止しているときの保持トルクのトルク値を複数検出しても良い。そして、複数検出したトルク値を用いて近似式演算をしても良い。原点設定部75は、複数の保持トルクのトルク値に基づいて、第1シリンダー36内のプランジャー37の位置を検出するのが好ましい。この構成によれば、検出されるトルク値の個数が多くなるので誤差が低減される。従って、精度良くトルク値を検出することができる。
造形物19の造形が開始される前に、原点設定部75及びプランジャーモーター41を含む検出部40が第1シリンダー36内のプランジャー37の位置検出を行うのが好ましい。この構成によれば、プランジャー37の位置検出を行った後に造形物19が造形される。プランジャー37の原点位置が精度良く検出されている為、材料送出装置14は精度良くノズル開口16aから可塑化材料18を送出できる。従って、造形物19が造形されるとき、正確にプランジャー37を動作できる。
可塑化材料18の種類、可塑化部15のヒーター28の温度条件、可塑化部15の流量の少なくともいずれかがかわるとき、エンコーダー41bの各角度における保持トルクのトルク値が変わる。従って、近似式演算部76が算出する近似式の係数がかわる。判定データ73には近似式の係数を判定する係数判定値が含まれる。原点設定部75は近似式演算部76が算出する近似式の係数と係数判定値とを比較して判定する。原点設定部75は近似式の係数がかわるとき、可塑化材料18の種類、可塑化部15のヒーター28の温度条件、可塑化部15の流量の少なくともいずれかがかわっていることを検出できる。
原点設定部75及びプランジャーモーター41を含む検出部40は、可塑化材料18の種類、可塑化部15のヒーター28の温度条件、可塑化部15の流量の少なくともいずれかが、予め設定されていた条件と合致するか否かを検出しても良い。
この構成によれば、近似式演算部76は精度良くプランジャー37の位置と保持トルクのトルク値との関係を求める。可塑化材料18の種類、可塑化部15のヒーター28の温度条件、可塑化部15の流量の少なくともいずれかが予め設定されていた条件と合致しないとき、プランジャー37の位置と保持トルクのトルク値との関係が所定の範囲外となる。従って、可塑化材料18の種類、可塑化部15のヒーター28の温度条件、可塑化部15の流量の少なくともいずれかが予め設定されていた条件と合致しないことを検出することができる。そして、所定の範囲外の条件で可塑化材料18をノズル開口16aから送出することを抑制することができる。
基準点92におけるエンコーダー41bの角度を原点設定部75が検出することがプランジャー37の位置検出である。プランジャー37の位置検出により算出する基準点92が検出値である。プランジャー37の位置検出は三次元造形装置1が稼働を開始してから随時行われる。
三次元造形装置1が稼働を開始してから原点設定部75は基準点92が示すエンコーダー41bの角度及び原点におけるエンコーダー41bの角度をプランジャーデータ67の1つとしてメモリー56に記憶する。従って、メモリー56には基準点92及び原点におけるエンコーダー41bの角度の履歴を示すデータが保存される。
自然数nにたいしてプランジャー37の位置検出がn回行われるとき、メモリー56にはn回目のプランジャー37の位置検出により算出する基準点92及び原点におけるエンコーダー41bの角度のデータが記憶される。次に、n+1回目のプランジャー37の位置検出が行われるとき、メモリー56にはn+1回目のプランジャー37の位置検出により算出する基準点92及び原点におけるエンコーダー41bの角度のデータが記憶される。
メモリー56の判定データ73には基準点差分判定値が保存される。原点設定部75はn回目とn+1回目とで算出する基準点92の差分を基準点差分判定値と比較する。n回目とn+1回目とで算出する基準点92の差分の絶対値が基準点差分判定値より大きいとき、原点設定部75は報知制御部81と連携して報知装置59にアラートを報知させる。
このように、原点設定部75は、プランジャー37の一部も交換または脱着されていない状態で、n回目のプランジャー37の位置検出と、n+1回目のプランジャー37の位置検出とで、検出値が所定値以上ずれている場合、報知装置59にアラートを報知させるのが好ましい。
この構成によれば、原点設定部75及びプランジャーモーター41は第1シリンダー36内のプランジャー37の位置を検出する。プランジャー37の位置を検出することにより、プランジャー37の移動範囲が検出される。そして、プランジャー37の移動範囲がn回目の検出と、n+1回目とで所定値以上ずれている場合には、アラートが報知される。材料送出装置14が異常状態のとき、検出値が所定値以上ずれる。従って、材料送出装置14の異常を報知することができる。
図12に示す保持トルクのデータをプロットするために、エンコーダー41bの角度を変えてプランジャーモーター41の保持トルクが検出される。原点設定部75はn回目にエンコーダー41bの角度を所定の角度にして保持トルクを検出する。原点設定部75はn+1回目にエンコーダー41bの角度を所定の角度だけ変更して保持トルクを検出する。
原点設定部75はn回目とn+1回目とで算出する保持トルクの差分を保持トルク差分判定値と比較する。n回目とn+1回目とで算出する保持トルクの差分の絶対値が保持トルク差分判定値より大きいとき、原点設定部75は報知制御部81と連携して報知装置59にアラートを報知させる。
n回目とn+1回目とでエンコーダー41bの角度を変えてプランジャー37の位置検出が行われる。このとき、原点設定部75は、プランジャー37の一部も交換または脱着されていない状態で、n回目のプランジャー37の位置検出と、n+1回目のプランジャー37の位置検出とで、検出値が所定値以上ずれている場合、報知装置59にアラートを報知させる。
プランジャー37の移動とプランジャー37の位置検出とが交互に行われる。n回目のプランジャー37の位置検出と、n+1回目のプランジャー37の位置検出とで、検出値が所定値以上ずれている場合、アラートが報知される。従って、プランジャー37の移動によって生じる三次元造形装置1の異常を報知することができる。
圧力検出部34の圧力センサー54の検出値が第1判定値以上第2判定値以下となる条件で、原点設定部75及びプランジャーモーター41が第1シリンダー36内のプランジャー37の位置検出を行うのが好ましい。
この構成によれば、流路31内の可塑化材料18の圧力が第1判定値以上第2判定値以下の範囲内に調整される。第1判定値及び第2判定値は原点設定部75及びプランジャーモーター41がプランジャー37の位置を検出可能な範囲に設定されている。従って、原点設定部75及びプランジャーモーター41はプランジャー37の位置を精度良く検出することができる。
三次元造形装置1は材料送出装置14及びステージ3を備える。この構成によれば、三次元造形装置1は材料送出装置14を備える。材料送出装置14ではプランジャー37の原点位置を正確に設定することができる。従って、三次元造形装置1はプランジャー37の原点位置を正確に設定することができる材料送出装置14を備える装置とすることができる。
第2実施形態
本実施形態が第1実施形態と異なるところは、プランジャー37の位置を検出するセンサーが異なる点にある。尚、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図13に示すように、三次元造形装置101の造形ユニット102における材料送出装置103は吸引部104を備える。吸引部104では第1軸受43及び第2軸受44を貫通して往復移動ロッド105が設置される。連結ロッド38はプランジャー37と往復移動ロッド105とを連結する。往復移動ロッド105は角柱状であり、回転しない構造になっている。
往復移動ロッド105にはZ負方向側且つY負方向に反射板106が配置される。反射板106はX正方向側の面が反射面になっている。筐体42のZ負方向側には検出部としての距離センサー107が設置される。距離センサー107は距離センサー107と反射板106との距離を検出する。
距離センサー107の種類は特に限定されない。光学式、静電容量式、磁気式等を用いることができる。本実施形態では、例えば、距離センサー107は光学式のセンサーである。距離センサー107は反射板106に光108を照射する。距離センサー107は反射板106にて反射する光108を受光して、反射板106の位置を検出する。距離センサー107は三角測量法を利用して距離センサー107と反射板106との距離を測定する。
距離センサー107は筐体42に固定される。筐体42はスクリューケース21に固定される。スクリューケース21はバレル27に固定される。バレル27には第1シリンダー36が形成される。距離センサー107と第1シリンダー36との相対位置は既知である。反射板106は往復移動ロッド105に固定される。そして、反射板106はプランジャー37と連動する。反射板106とプランジャー37との相対位置も既知である。
距離センサー107と反射板106との距離を測定することにより、距離センサー107は第1シリンダー36内のプランジャー37の位置を検出する。この構成によれば、距離センサー107がプランジャー37の位置を検出することができる。従って、正確にプランジャー37を動作することができる。プランジャー37の原点位置を正確に設定することができる。
第3実施形態
本実施形態は第1実施形態の材料送出装置14に相当する材料送出装置を備える射出成形装置の例を紹介する。
図14に示すように、射出成形装置120は、材料送出装置121と、成形型122と、支持部としての型支持部123と、型締装置124と、制御部125とを備える。材料送出装置121は第1実施形態の材料送出装置14に相当する。
材料送出装置121は、可塑化部126、ノズル127、流路128、吸引部129、検出部131を有する。可塑化部126、ノズル127、流路128、吸引部129、検出部131はそれぞれ第1実施形態の可塑化部15、ノズル16、流路31、吸引部33、検出部40に相当する。可塑化部126はフラットスクリュー132と、バレル133とを有する。バレル133に形成される流路128には、射出シリンダー134が接続される。射出シリンダー134は第1実施形態の第1シリンダー36に相当する。材料送出装置121は、制御部125の制御下で、フラットスクリュー132の溝135に供給された樹脂ペレット17を可塑化し、流動性を有するペースト状の可塑化材料18を生成して流路128から吸引部129へと導く。
吸引部129は、射出シリンダー134、プランジャー136、ヨーク137、クランクピン138、モーター及び検出部としてのプランジャーモーター139を備える。プランジャー136は第1実施形態のプランジャー37、連結ロッド38、往復移動ロッド45が合体した物に相当する。ヨーク137、クランクピン138、プランジャーモーター139は第1実施形態のヨーク47、クランクピン48、プランジャーモーター41に相当する。
吸引部129は、射出シリンダー134内の可塑化材料18をキャビティー141に射出する。制御部125の制御下で、ノズル127から射出される可塑化材料18の射出量を吸引部129が制御する。射出シリンダー134は、バレル133の流路128に接続された略円筒状の部材であり、内部にプランジャー136を備える。プランジャー136は、射出シリンダー134の内部を摺動し、射出シリンダー134内の可塑化材料18を材料送出装置121に接続されるノズル127に圧送する。プランジャー136はプランジャーモーター139により駆動される。
成形型122は可動金型142及び固定金型143を備える。成形型122は型支持部123により交換可能に保持される。可動金型142と固定金型143とは、互いに対面して設けられ、その間に成形品の形状に応じた空間であるキャビティー141が形成される。キャビティー141には吸引部129によって圧送された可塑化材料18がノズル127を介して射出される。
型締装置124は金型駆動部144を備える。金型駆動部144は可動金型142と固定金型143との開閉を行う。制御部125の制御下で、型締装置124は金型駆動部144を駆動することにより、可動金型142を移動させて可動金型142と固定金型143とを開閉させる。
射出成形装置120は材料送出装置121と、成形型122を脱着可能に支持する型支持部123と、を有する。材料送出装置121は第1実施形態の材料送出装置14に相当する。材料送出装置121のノズル127から可塑化材料18が成形型122に向けて射出される。
この構成によれば、射出成形装置120は第1実施形態に記載の材料送出装置14に相当する材料送出装置121を備える。材料送出装置121はプランジャー136の原点位置を正確に設定することができる。従って、射出成形装置120はプランジャー136の原点位置を正確に設定することができる材料送出装置121を備える装置とすることができる。その結果、射出成形装置120は成形型122に精度良く計量された可塑化材料18を射出することができる。
尚、射出成形装置120は第2実施形態に記載の材料送出装置103に相当する材料送出装置121を備えても良い。この場合にも、射出成形装置120はプランジャー136の原点位置を正確に設定することができる材料送出装置121を備える装置とすることができる。その結果、射出成形装置120は成形型122に可塑化材料18を精度良く計量して射出することができる。
3…ステージ、14,103,121…材料送出装置、15,126…可塑化部、16,127…ノズル、16a…ノズル開口、17…材料としての樹脂ペレット、18…可塑化材料、19…造形物、28…ヒーター、31,128…流路、34…圧力検出部、36…シリンダーとしての第1シリンダー、37,136…プランジャー、39…スコッチヨーク機構、40,131…検出部、41,139…モーター及び検出部としてのプランジャーモーター、54…圧力検出部としての圧力センサー、59…報知部としての報知装置、62…報知部としての出力装置、75…検出部としての原点設定部、76…検出部としての近似式演算部、107…検出部としての距離センサー、122…成形型、123…支持部としての型支持部、129…吸引部。

Claims (12)

  1. 材料を可塑化して可塑化材料を生成する可塑化部と、
    ノズル開口を有し、前記可塑化材料を前記ノズル開口から外部に送出するノズルと、
    前記ノズル開口に連通し、前記可塑化材料が流れる流路と、
    前記流路に接続されたシリンダー内に前記可塑化材料を吸引するプランジャー、及び前記プランジャーを駆動するモーターを有する吸引部と、
    前記シリンダー内の前記プランジャーの位置を検出する検出部と、を備えることを特徴とする材料送出装置。
  2. 請求項1に記載の材料送出装置であって、
    前記吸引部は、スコッチヨーク機構を介して、前記モーターの出力軸と前記プランジャーとが接続されていることを特徴とする材料送出装置。
  3. 請求項2に記載の材料送出装置であって、
    前記検出部は、前記プランジャーに所定範囲の圧力が付加されている条件下で、前記プランジャーが所定の位置を保持する際の前記モーターのトルク値に基づいて、前記シリンダー内の前記プランジャーの位置を検出することを特徴とする材料送出装置。
  4. 請求項3に記載の材料送出装置であって、
    前記検出部は、複数の前記トルク値に基づいて、前記シリンダー内の前記プランジャーの位置を検出することを特徴とする材料送出装置。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の材料送出装置であって、
    前記ノズルから送出される前記可塑化材料により造形物が造形され、
    前記造形物の造形が開始される前に、前記検出部が前記シリンダー内の前記プランジャーの位置検出を行うことを特徴とする材料送出装置。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の材料送出装置であって、
    取付けられていた前記吸引部の少なくとも一部が交換された後に、前記検出部が前記シリンダー内の前記プランジャーの位置検出を行うことを特徴とする材料送出装置。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の材料送出装置であって、
    前記吸引部の少なくとも一部が脱着された後に、前記検出部が前記シリンダー内の前記プランジャーの位置検出を行うことを特徴とする材料送出装置。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の材料送出装置であって、
    前記検出部は、前記可塑化材料の種類、前記可塑化部のヒーターの温度条件、前記可塑化部の流量の少なくともいずれかが、予め設定されていた条件と合致するか否かを検出することを特徴とする材料送出装置。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の材料送出装置であって、
    前記検出部は、前記プランジャーの一部も交換または脱着されていない状態で、n回目の前記プランジャーの位置検出と、n+1回目の前記プランジャーの位置検出とで、検出値が所定値以上ずれている場合、報知部にアラートを報知させることを特徴とする材料送出装置。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の材料送出装置であって、
    前記流路内の前記可塑化材料の圧力を検出する圧力検出部を有し、前記圧力検出部の検出値が第1判定値以上第2判定値以下となる条件で、前記検出部が前記シリンダー内の前記プランジャーの位置検出を行うことを特徴とする材料送出装置。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載の材料送出装置と、
    前記材料送出装置の前記ノズルから吐出された前記可塑化材料を受けるステージと、を備えることを特徴とする三次元造形装置。
  12. 請求項1~10のいずれか一項に記載の材料送出装置と、
    成形型を脱着可能に支持する支持部と、を有し、
    前記材料送出装置の前記ノズルから前記可塑化材料を前記成形型に向けて射出することを特徴とする射出成形装置。
JP2021201476A 2021-12-13 2021-12-13 材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置 Pending JP2023087219A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201476A JP2023087219A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置
US18/079,055 US20230182393A1 (en) 2021-12-13 2022-12-12 Material Feeding Device, Three-Dimensional Shaping Device, And Injection Molding Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201476A JP2023087219A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023087219A true JP2023087219A (ja) 2023-06-23

Family

ID=86695834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021201476A Pending JP2023087219A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230182393A1 (ja)
JP (1) JP2023087219A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709636A (en) * 1970-09-04 1973-01-09 Pall Corp Timer
JP2948620B2 (ja) * 1990-05-17 1999-09-13 松下電器産業株式会社 プリプラ式射出成形機の計量制御方法
JP4113623B2 (ja) * 1998-10-29 2008-07-09 松下電器産業株式会社 射出成形機のパージ方法及びその装置
BR112016020744B1 (pt) * 2014-03-11 2022-01-18 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Método de controle para um sistema de moldagem por injeção
JP6630221B2 (ja) * 2016-04-05 2020-01-15 東芝機械株式会社 射出装置及び成形機
JP7024599B2 (ja) * 2018-05-23 2022-02-24 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置、射出成形機および造形装置
JP7159814B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
JP6967061B2 (ja) * 2019-12-20 2021-11-17 株式会社ソディック 射出成形機、射出成形機の制御方法及びプログラム
JP6795716B1 (ja) * 2020-02-28 2020-12-02 株式会社ソディック 射出装置および射出制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230182393A1 (en) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9056416B2 (en) Injection molding apparatus
JP5613720B2 (ja) 液状樹脂材料用成形設備
CN103707479A (zh) 注射成型机
KR102269352B1 (ko) 사출성형기
JP2023087219A (ja) 材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置
TW202234186A (zh) 射出成形機以及射出成形機的檢查方法
JP6878047B2 (ja) 射出成形機および射出成形方法
EP3210745B1 (en) Injection molding machine
CN112936796A (zh) 注射成形机的控制装置及控制方法
CN112571737A (zh) 注射成形机的控制装置及控制方法
CN104943056B (zh) 注射成型机、注射成型机的设定装置及设定方法
JP2021091105A (ja) 射出成形機の制御装置および制御方法
JP6847741B2 (ja) 射出成形機
JP4114139B2 (ja) 射出成形機の計量方法
JP2012192694A (ja) 射出成形機及び射出成形機の調整方法
JP2017159306A (ja) 成形機の給湯装置及び成形機
JP2000167875A (ja) 射出成形機のノズルタッチ・オフ方法及びその機構
JP6677957B2 (ja) 射出成形機の可塑化装置
US11878454B2 (en) Plasticizer, three-dimensional modeler, and injection molder
JP3701604B2 (ja) 成形材料供給装置
JPH09155942A (ja) 射出装置における計量方法
JP4208043B2 (ja) 射出成形機の位置検出装置及び位置検出方法
JP2008230040A (ja) ゴム射出成形機およびゴム射出成形方法
JP2744331B2 (ja) 電動式射出成形装置
JP2011178086A (ja) 型締装置、射出成形機及び型締装置の制御方法並びに射出成形機の制御方法