JP2023085799A - ロボットハンド - Google Patents

ロボットハンド Download PDF

Info

Publication number
JP2023085799A
JP2023085799A JP2021200040A JP2021200040A JP2023085799A JP 2023085799 A JP2023085799 A JP 2023085799A JP 2021200040 A JP2021200040 A JP 2021200040A JP 2021200040 A JP2021200040 A JP 2021200040A JP 2023085799 A JP2023085799 A JP 2023085799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
suction
robot hand
robot
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021200040A
Other languages
English (en)
Inventor
敦 中塚
Atsushi Nakatsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2021200040A priority Critical patent/JP2023085799A/ja
Priority to TW111145040A priority patent/TW202324583A/zh
Priority to KR1020220166199A priority patent/KR20230087386A/ko
Priority to CN202211546274.1A priority patent/CN116259573A/zh
Publication of JP2023085799A publication Critical patent/JP2023085799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】カセットの棚と棚との距離が小さくても、ロボットハンドがウェーハを割らないように吸引保持して出し入れ可能とする。【解決手段】ロボット1に取り付け、ドーム状に湾曲したウェーハ90の凸球面を吸引保持する吸引口62を吸着面60に備えた板状のロボットハンド6であって、後端に配置されロボット1に取り付ける取り付け部61と、ロボットハンド6の先端側となり二股になるように形成されウェーハ90を吸引する吸引口62を配置した第1吸引部64、及び第2吸引部65と、を備え、第1吸引部64と、第2吸引部65とは、ウェーハ90の凸球面に沿って指のように屈曲可能に複数のスリット640(スリット650)が交互に形成されたロボットハンド6。【選択図】図1

Description

本発明は、ウェーハを保持する板状のロボットハンドに関する。
ドーム状に反ったウェーハをロボットハンドで吸引保持してカセットから搬出する際には、特許文献1に開示されているような吸盤を備えたロボットハンドを用いている。このような吸盤を含めた全体的な厚みが厚いロボットハンドでカセットに収納されたウェーハを搬出するために、カセットのウェーハを載置する棚と棚との距離を大きくしている。そのため、カセットに収納できるウェーハの枚数が少なくなってしまい、カセットを交換する頻度が多くなるという問題がある。
このような問題を解消するために、棚と棚との距離が小さいカセットに収納されたウェーハを搬出できるように、例えば特許文献2に開示されているように、ウェーハの外周部分を吸引保持する吸盤を備えたロボットハンドを用いている。
特開2020-202324号公報 特開2017-045784号公報
しかし、特許文献2に開示されているようなロボットハンドでは、ウェーハが薄い場合は、保持したウェーハが割れてしまうという問題がある。
したがって、カセットの棚と棚との距離が小さくても、ウェーハを割らないように出し入れ可能なロボットハンドが求められている。
上記課題を解決するための本発明は、ロボットに取り付け、ドーム状に湾曲したウェーハの凸球面を吸引保持する吸引口を吸着面に備えた板状のロボットハンドであって、後端に配置され該ロボットに取り付ける取り付け部と、ロボットハンドの先端側となり二股になるように形成され該ウェーハを吸引する該吸引口を配置した第1吸引部、及び第2吸引部と、を備え、該第1吸引部と、該第2吸引部とは、該ウェーハの該凸球面に沿って指のように屈曲可能に複数のスリットが交互に形成されたロボットハンドである。
本発明に係るロボットハンドは、吸盤等を備えない厚みの薄い板状のロボットハンドであるため、棚と棚との距離が小さいカセットの該棚に載置されているウェーハの上方に進入する事ができ、カセット内に進入したロボットハンドを例えば下降させることによって、ロボットハンドが交互に形成された複数のスリットの幅を広げ、ウェーハのドーム状の凸球面に沿って倣うようにウェーハに吸着面を接触させることが可能となる。そして、例えば、ロボットハンドに配置したウェーハ認識センサが反応し、ウェーハ認識センサがONになったら、ロボットハンドの吸引口を吸引源に連通させることで、ドーム状に湾曲したウェーハをバキュームリークさせることなく適切に吸引保持する事が可能となる。また、ドーム状に湾曲したウェーハを例えば研削した後、薄くなったウェーハは湾曲が無くなる。ロボットハンドは、この湾曲が無くなり薄くなったウェーハも吸引保持可能であり、湾曲していないウェーハを収納するカセットに、加工後のウェーハを割らないように搬入できる。
ウェーハを収容するカセット、及び本発明に係るロボットハンドを備えるロボットの一例を示す斜視図である。 カセットに収容されたドーム状の湾曲を備えるウェーハを説明する断面図である。 吸着面を上側に向けた状態のロボットハンドの一例を示す斜視図である。 ロボットハンドがドーム状に湾曲したウェーハの凸球面である上面(裏面)に接触するために下降している状態を示す側面図である。 ロボットハンドがドーム状に湾曲したウェーハの凸球面である上面に、ウェーハの凸球面に沿って指のように屈曲して倣いながら接触した状態を示す側面図である。 ロボットハンドがドーム状に湾曲したウェーハの凸球面である上面に、ウェーハの凸球面に沿って指のように屈曲して倣いながら接触した状態を示す平面図である。 研削後の平坦なウェーハをロボットハンドが吸引保持している状態を説明する側面図である。
図1に示すロボット1は、例えばカセット4に収容されるドーム状に湾曲したウェーハ90を、カセット4から搬出したり、図示しないチャックテーブルやセンタリングテーブルに載置したり、カセット4に搬入したりするためのロボットであり、本発明に係るロボットハンド6を備えており、例えば、図示しない研削装置、研磨装置、又はバイト切削装置上に配設されるものである。
図1に示すカセット4は、例えば、底板40と、天板41と、後壁42と、左右の2枚の側壁43と、前方側(+Y方向側)の開口44とを有しており、開口44からウェーハ90を搬出入できる構成となっている。カセット4の内部には、複数の棚部45が上下方向に所定の間隔を空けて形成されており、棚部45においてウェーハ90を一枚ずつ収容できる。なお、カセット4の構成は本例に限定されるものではない。
図1、図2に示す平面視円形状のウェーハ90は、例えばシリコンウェーハ等であって、ウェーハ90の中心から外周縁903に向かって徐々に反っていくことで、ドーム状に湾曲している。即ち、このドーム状の湾曲とは、例えばカセット4の棚部45にウェーハ90を表面900を下側に向けて載置した際に、ウェーハ90の表面900がその中央側の領域から外周側の領域に向かって徐々に低くなっていくような湾曲である。そして、カセット4の棚部45に、ウェーハ90の外周縁903が接触して棚部45にウェーハ90が凸球面である裏面906を上側に向けた状態で載置されている。
ドーム状に湾曲したウェーハ90の一例としては、図示しないデバイス等が形成された表面900が樹脂封止されており、該ドーム状の湾曲は、例えば樹脂封止した際に固まった樹脂の収縮力等を要因とする。
図1に示すロボット1は、多関節ロボットであり、ロボットハンド6を所定の位置に移動させる駆動部3を備えている。駆動部3は、例えば、長尺板状の第1のアーム31と、長尺板状の第2のアーム32と、Z軸方向に延在するロボットハンド連結柱30と、ロボットハンド6を水平方向に移動させるロボットハンド水平移動機構34と、簡略化して示す昇降機構35と、を備えている。
ロボットハンド連結柱30の下端には、第1のアーム31の一端の上面が連結されている。第1のアーム31のもう一端の下面には、図示しない旋回軸等を介して第2のアーム32の一端の上面が連結されている。第2のアーム32のもう一端の下面側は、アーム駆動モータ340を介して昇降機構35に連結されている。
昇降機構35は、例えば、電動シリンダ等であって、Z軸方向にロボットハンド6を昇降させる。ロボットハンド水平移動機構34は、第1のアーム31及び第2のアーム32内に配設された図示しない無端ベルト、図示しないプーリ、及びアーム駆動モータ340等からなるプーリ機構等である。また、ロボット1全体は図示しないモータが生み出す回転力により、Z軸を軸として水平面内(X軸Y軸平面内)において旋回させることができる。また、アーム駆動モータ340が生み出す回転力によって、第1のアーム31及び第2のアーム32を水平面内において相互に交差するように、又は直線状に並ぶように移動させつつ、ロボットハンド6を水平面内において直動させることができる。
ロボットハンド連結柱30の上端側には、図1においては鉛直方向(Z軸方向)に直交するX軸方向の軸心を有するスピンドル36を回転可能に支持するハウジング37が固定されている。例えばハウジング37の内部には、スピンドル36を回転駆動する図示しないモータが収容されている。
スピンドル36の先端側はハウジング37から-X方向に突出しており、この先端側に、ロボットハンド6の後端側が装着されるホルダ38が配設されている。図示しないモータがスピンドル36を回転させることに伴って、スピンドル36にホルダ38を介して接続されているロボットハンド6が回転して、ロボットハンド6の吸着面60とロボットハンド6の吸着面60の反対面とを上下反転させる。
図1、図3に示す本発明に係る板状のロボットハンド6は、ホルダ38側となる後端に配置されロボット1に取り付ける取り付け部61と、ロボットハンド6の先端側となり平面視で二股になるように形成されウェーハ90を吸引する吸引口62を配置した第1吸引部64、及び第2吸引部65と、を備えている。そして、第1吸引部64、及び第2吸引部65の表面が、ドーム状に湾曲したウェーハ90(図2参照)の凸球面である裏面906を吸引保持する吸引口62を有する吸着面60となる。第1吸引部64、及び第2吸引部65に外力が加えられておらず屈曲していない状態においては、それぞれの吸着面60は平坦面となっている。
全体が樹脂板等で構成されるロボットハンド6は、第1吸引部64と第2吸引部65との間のU字開口600に吸引保持されるウェーハ90のドーム状の天井部分である中央領域が入りこむ。図3に示すロボットハンド6の後端となる取り付け部61は、例えば、平面視矩形状に形成されている。取り付け部61からロボットハンド6の先端側に向けて一体的に、取り付け部61よりも幅の広い平面視略矩形状の剛性部66が延在している。取り付け部61は、図示しないネジ貫通孔が厚み方向に貫通形成されており、ホルダ38にボルト固定される。
図3に示す剛性部66には、ロボットハンド6がウェーハ90を検知するためのウェーハ検知センサ67の一部であるセンサケース673を取り付けるための取り付け用凹み660が、センサケース673の形状に合わせて取り付け部61近傍まで延在するように切り欠かれて形成されている。
ウェーハ検知センサ67は、例えば、検知光を出射する投光部671と、投光部671から出射された検知光がウェーハ90で反射した反射光を受光する受光部672と、投光部671、受光部672、及び投光部671や受光部672に接続された配線674等を収容したセンサケース673と、を備えている。投光部671と受光部672とは、横に並んで、U字開口600の近傍となる剛性部66の先端の中央領域に位置づけされている。なお、ウェーハ検知センサ67は、上記のような回帰反射型の光電センサに限定されるものではなく、例えば感圧センサ、静電容量センサなどであってもよい。
剛性部66と一体的に平面視二股になるように形成された第1吸引部64と第2吸引部65とは、例えば、ロボットハンド6の中心線602を軸に線対称となっている。第1吸引部64(第2吸引部65)は、接触したウェーハ90の凸球面である裏面906に沿って指のように屈曲可能に複数のスリット640(スリット650)が交互に形成されている。即ち、全体が長尺状に形成された第1吸引部64(第2吸引部65)は、その延在方向に直交する方向に、U字開口600側(内側)から、及び外側から交互に互いに平行に所定長さの直線状のスリット640(スリット650)が切り欠かれており、これによって、第1吸引部64(第2吸引部65)は主に厚み方向に撓むことが可能な柔軟性を有している。なお、複数の直線状のスリット640(スリット650)は、互いに平行に切り欠いて形成されている形態に限定されるものではなく、ウェーハ90のドーム状の凸球面の曲率等に合わせて、その切り欠き方向の角度を変えて設定してもよい。
図3に示すように、例えば略円形である吸引口62は、第1吸引部64及び第2吸引部65の先端側と根本側とにそれぞれ1つずつ、ロボットハンド6全体においては例えば、計4つが吸着面60に開口している。なお、吸引口62の数や配設箇所は、図3に示す例に限定されるものではない。各吸引口62には内部吸引路623がそれぞれ連通している。内部吸引路623は、第1吸引部64(第2吸引部65)の内部にジグザグ状に形成され、さらに、剛性部66及び取り付け部61の内部を通り、取り付け部61の表面にその他端が吸引力伝達口として開口している。そして、該吸引力伝達口には、継手、及びロボットハンド6の旋回動作等を妨げることが無いように可撓性を備える外部配管692を介して、真空発生装置等の吸引源69が連通している。例えば、外部配管692には、吸引口62を吸引源69に連通する状態と非連通の状態とに切り換え可能な図示しないソレノイドバルブが配設されている。
例えば、第1吸引部64、及び第2吸引部65の吸着面60、剛性部66の表面、並びに取り付け用凹み660に埋設されたウェーハ検知センサ67の露出面は面一な平坦面となっている。また、ウェーハ90に接触した場合に、ウェーハ90を傷付けないように第1吸引部64、及び第2吸引部65の端部(稜線)には面取りが施されていてもよい。
以下に、図1、図3に示すロボットハンド6によりウェーハ90を吸引保持し、ロボット1によってウェーハ90を搬送する場合の、ロボットハンド6の動作及びロボット1の動作について説明する。
まず、図示しないモータが図1に示すスピンドル36を回転させ、第1吸引部64及び第2吸引部65の吸着面60が下側を向いた状態にロボットハンド6がセットされる。次いで、駆動部3のロボットハンド水平移動機構34がロボットハンド6を水平移動させて、ロボットハンド6が開口44からカセット4の内部の所定の位置まで進入していく。即ち、ロボットハンド6のU字開口600内にドーム状に湾曲したウェーハ90の凸球面である裏面906の中心が位置するようにロボットハンド6が図4に示すウェーハ90の上方に位置づけられる。また、図1に示すロボットハンド6の中心線602上にウェーハ90の裏面906の中心が位置付けられる。
次いで、図5、図6に示すロボットハンド6が下降して、図6に示すU字開口600内にウェーハ90の中央のドーム状の天井部分が入り込むとともに、ウェーハ90の裏面906に第1吸引部64及び第2吸引部65を接触させる。さらに、ロボットハンド6が下降することに伴い、第1吸引部64(第2吸引部65)の複数のスリット640(スリット650)の幅が例えば広がっていくことによって、図5、図6に示すようにウェーハ90のドーム状の凸球面である裏面906に沿って指のように第1吸引部64(第2吸引部65)が屈曲していくため、裏面906と下方を向いた吸着面60との接触面積が最大化されていき、第1吸引部64(第2吸引部65)によって、ウェーハ90のドーム状に湾曲した裏面906の主に中間領域がウェーハ90の径方向外側から中心側に向かって押さえられていく。
さらに、第1吸引部64(第2吸引部65)が図5、図6に示すように屈曲していくことで、裏面906の+X方向側の外周領域が剛性部66に接触するため、第1吸引部64(第2吸引部65)がウェーハ90の吸引保持を適切に行えない程過度に屈曲してしまうことが無い。
また、図5、図6に示すようにロボットハンド6がウェーハ90に向かって下降し始めると、図5、図6に示すウェーハ検知センサ67の投光部671が検知光を下方に向かって単位時間ごとに出射し始める。そして、第1吸引部64(第2吸引部65)がウェーハ90に接触して屈曲し始めるのと並行して、剛性部66の先端側の領域に配置されている投光部671の下方にウェーハ90の裏面906の外周領域が位置付けられ、投光部671が出射する検知光が裏面906によって反射するようになる。そして、受光部672に高さ方向において徐々に近づく裏面906からの反射光の受光部672による受光時間(投光部671が検知光を出射してから反射光を受光するまでの時間)が予め設定した所定時間以下となったら、裏面906と第1吸引部64及び第2吸引部65の吸着面60との接触面積が最大化されたと認識される。または、受光部672の高さ方向において徐々に近づく裏面906からの反射光の受光量が、予め設定された受光量以上となったら裏面906と第1吸引部64及び第2吸引部65の吸着面60との接触面積が最大化されたと認識される。
なお、ウェーハ90の裏面906と屈曲する第1吸引部64及び第2吸引部65の吸着面60との接触面積が最大化されたことの認識は、例えば、図1に示すロボットハンド6を昇降させる電動シリンダ等の昇降機構35のモータ制御等によって、ロボットハンド6の高さ位置から認識してもよい。
上記認識がなされると、図5、図6に示す外部配管692に配設された図示しないソレノイドバルブが吸引源69とロボットハンド6の吸引口62とを連通させて、吸引源69が生み出す吸引力が、外部配管692、及び内部吸引路623を介して各吸引口62から吸着面60に伝達される。これによって、屈曲した第1吸引部64及び第2吸引部65の吸着面60とウェーハ90の裏面906との接触面積が最大化された状態で、ロボットハンド6がウェーハ90をバキュームリークすること無く吸引保持した状態になる。
次いで、図1に示す昇降機構35でロボットハンド6を上昇させ、ロボットハンド6に吸引保持されるウェーハ90の外周縁903が棚部45上から離間された高さで昇降機構35を停止させ、ウェーハ90を吸引保持したロボットハンド6がロボットハンド水平移動機構34によって+Y方向に移動し、ウェーハ90がロボットハンド6によりカセット4から搬出される。
その後、例えば、ウェーハ90は、ロボット1により搬送され、デバイス等が形成されていない裏面906が上側に露出するようにして、図示しない研削装置のチャックテーブルで吸引保持され、ウェーハ90の上方から回転する研削ホイールを降下させて、ウェーハ90の上側を向いた裏面906に研削砥石を当接させながら研削され、所定の厚みに薄化される。
以下に、研削され薄化された図7に示すウェーハ90をロボットハンド6で吸引保持する場合について説明する。薄化されたウェーハ90は、研削されたことでドーム状の湾曲が解消され、平坦なウェーハとなっている。
まず、第1吸引部64及び第2吸引部65の吸着面60が下側を向いた状態にロボットハンド6がセットされ、ロボットハンド6のU字開口600(図3参照)内にウェーハ90の裏面906の中心が位置するようにロボットハンド6が位置づけられる。また、ロボットハンド6の中心線602上にウェーハ90の裏面906の中心が位置付けられるとともに、ウェーハ90の裏面906の外周側の領域が剛性部66の下面に所定面積重なるように位置付けされる。
次いで、図7に示すロボットハンド6が下降して、ウェーハ90の裏面906に接触する。例えば図示しないテーブルに保持されている研削後のウェーハ90は、平坦なウェーハとなっているので、第1吸引部64(第2吸引部65)は屈曲せずに、そのまま、平坦な吸着面60がウェーハ90の平坦な裏面906に接触する。また、ウェーハ検知センサ67が、平坦な吸着面60がウェーハ90の平坦な裏面906に接触したことを検知して、吸引源69が生み出す吸引力が、各吸引口62から吸着面60に伝達される。これによって、第1吸引部64及び第2吸引部65のそれぞれの吸着面60で、ロボットハンド6がウェーハ90を吸引保持した状態になる。
図1に示す昇降機構35でロボットハンド6を上昇させ、ロボットハンド6に吸引保持されるウェーハ90が図示しないテーブルから搬出される。ここで、図7に示すウェーハ90にかかる重力G1で第1吸引部64(第2吸引部65)が撓み吸引保持するウェーハ90と共に垂れるが、ウェーハ90の裏面906の外周側の領域が剛性部66の下面に所定面積接触しているため、剛性部66の該接触部分に向かってウェーハ90が該接触部分を上方に押す力G2が加わるため、第1吸引部64(第2吸引部65)の撓みによる垂れが過度にならず適切な範囲で収まり、ロボットハンド6による薄く平坦なウェーハ90の適切な吸引保持が継続される。なお、図5に示す湾曲したウェーハ90がロボットハンド6で吸引保持されている場合も、上記と同様の理由によって第1吸引部64(第2吸引部65)の撓みによる垂れが過度にならないようになっている。
上記のように、本発明に係るロボットハンド6は、吸盤等を備えない厚みの薄い板状のロボットハンドであるため、棚部45と棚部45との距離が小さいカセット4の棚部45に載置されているウェーハ90の上方に進入する事ができ、カセット4内に進入したロボットハンド6を下降させることによって、ロボットハンド6が交互に形成された複数のスリット640(スリット650)の幅が変化し、ウェーハ90のドーム状の凸球面である裏面906に倣うように吸着面60を接触させることが可能となる。そして、例えば、ロボットハンド6に配置したウェーハ検知センサ67が反応し、ウェーハ検知センサ67がウェーハ90を検知して、ウェーハ90の裏面906と第1吸引部64及び第2吸引部65の吸着面60との接触面積が最大化されたと認識されてから、ロボットハンド6の吸引口62を吸引源69に連通させることで、ドーム状に反ったウェーハ90をバキュームリークさせることなく適切に吸引保持する事が可能となる。また、ドーム状に湾曲したウェーハ90を例えば研削した後、薄くなったウェーハ90は湾曲が無くなる。ロボットハンド6は、この湾曲が無くなり薄くなったウェーハ90も吸引保持する事が可能で、湾曲していないウェーハ90を収納するカセット4に、加工後のウェーハ90を割らないように搬入できる。
なお、ロボットハンド6を取り付けるロボット1のホルダ38に荷重センサを配置して、ウェーハ90にロボットハンド6を押し付けた力を検知するように構成してもよい。つまり、荷重センサの値で、ウェーハ90のドーム状の凸球面である裏面906に吸着面60が倣ったと認識して、吸引口62を吸引源69に連通させてもよい。
本発明に係るロボットハンド6は上記実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。また、添付図面に図示されているロボット1やカセット4の各構成の形状等、及びロボットハンド6によってウェーハ90を吸引保持し搬出する各工程についても、これに限定されず、本発明に係るロボットハンド6の効果を発揮できる範囲内で適宜変更可能である。
例えば、ロボットハンド6の第1吸引部64と第2吸引部65との、上下両面に吸引口62がそれぞれ形成され、上面および下面がそれぞれ吸着面となっていてもよい。また、本実施形態においては、ウェーハ90の吸引保持をロボットハンド6は下降しつつ行っているが、図2に示すウェーハ90を上下反転させて、ドーム状に湾曲するように天井部分を下方に向けてカセット4の棚部45に載置したウェーハ90の下方から、ロボットハンド6をウェーハ90の凸球面であり下面となっている裏面906に向かって上昇接近させて、ウェーハ90に接触させた第1吸引部64と、第2吸引部65とを、ウェーハ90の凸球面に沿って指のように屈曲させて吸引保持を行ってもよい。
1:ロボット
3:駆動部 30:ロボットハンド連結柱 31:第1のアーム 32:第2のアーム
34:ロボットハンド水平移動機構 35:昇降機構
36:スピンドル 37:ハウジング 38:ホルダ
4:カセット 44:カセットの開口 45:棚部
6:ロボットハンド
60:吸着面 61:取り付け部 62:吸引口 623:内部吸引路
64:第1吸引部 640:スリット 65:第2吸引部 650:スリット
66:剛性部 660:取り付け用凹み
67:ウェーハ検知センサ 671:投光部 672:受光部 673:センサケース
69:吸引源 692:外部配管
90:ドーム状に湾曲したウェーハ 900:ウェーハの表面 903:ウェーハの外周縁 906:ウェーハの凸球面である裏面

Claims (1)

  1. ロボットに取り付け、ドーム状に湾曲したウェーハの凸球面を吸引保持する吸引口を吸着面に備えた板状のロボットハンドであって、
    後端に配置され該ロボットに取り付ける取り付け部と、ロボットハンドの先端側となり二股になるように形成され該ウェーハを吸引する該吸引口を配置した第1吸引部、及び第2吸引部と、を備え、
    該第1吸引部と、該第2吸引部とは、該ウェーハの該凸球面に沿って指のように屈曲可能に複数のスリットが交互に形成されたロボットハンド。
JP2021200040A 2021-12-09 2021-12-09 ロボットハンド Pending JP2023085799A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021200040A JP2023085799A (ja) 2021-12-09 2021-12-09 ロボットハンド
TW111145040A TW202324583A (zh) 2021-12-09 2022-11-24 機械手
KR1020220166199A KR20230087386A (ko) 2021-12-09 2022-12-02 로봇 핸드
CN202211546274.1A CN116259573A (zh) 2021-12-09 2022-12-05 机械手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021200040A JP2023085799A (ja) 2021-12-09 2021-12-09 ロボットハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023085799A true JP2023085799A (ja) 2023-06-21

Family

ID=86678271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021200040A Pending JP2023085799A (ja) 2021-12-09 2021-12-09 ロボットハンド

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023085799A (ja)
KR (1) KR20230087386A (ja)
CN (1) CN116259573A (ja)
TW (1) TW202324583A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6581436B2 (ja) 2015-08-25 2019-09-25 株式会社ディスコ ロボットハンド
JP7396815B2 (ja) 2019-06-12 2023-12-12 株式会社ディスコ ロボットハンド

Also Published As

Publication number Publication date
TW202324583A (zh) 2023-06-16
CN116259573A (zh) 2023-06-13
KR20230087386A (ko) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110216578B (zh) 用于弯曲晶圆的传送模块
KR100346773B1 (ko) 반도체 처리장치용 웨이퍼 트레이 및 세라믹 블레이드
JPH024144B2 (ja)
US6805616B2 (en) Wafer planarization apparatus and planarization method thereof
JP6581436B2 (ja) ロボットハンド
KR20080000452A (ko) 반도체 칩 픽업장치 및 방법
JP6630884B2 (ja) 基板のアライメント装置
JP2023085799A (ja) ロボットハンド
CN105914164B (zh) 加工装置
CN112077830B (zh) 机器人手臂
JP2020072125A (ja) 電子部品のピックアップ装置及び実装装置
US7011484B2 (en) End effector with tapered fingertips
CN111415862A (zh) 工件的保持方法和工件的处理方法
JP2014239135A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2020261698A1 (ja) 基板マッピング装置、そのマッピング方法及びマッピング教示方法
TW202228234A (zh) 晶圓取放裝置
CN112242334A (zh) 输送装置
TW202021026A (zh) 基板處理裝置以及基板處理方法
TWI836093B (zh) 機器手臂
JP7145557B1 (ja) 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法
KR20090010731A (ko) 반도체 다이본딩 장비의 플리퍼
KR20090131508A (ko) 엔드이펙터와 이를 이용한 웨이퍼 위치제어장치
KR20230082037A (ko) 산업용 로봇
KR100827319B1 (ko) 회전식 핑거가 구비된 웨이퍼 정렬용 엔드이팩터
JP6127728B2 (ja) 脆性材料基板の搬送ヘッド