JP2023085646A - わき見警報装置及びわき見警報方法 - Google Patents

わき見警報装置及びわき見警報方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023085646A
JP2023085646A JP2021199789A JP2021199789A JP2023085646A JP 2023085646 A JP2023085646 A JP 2023085646A JP 2021199789 A JP2021199789 A JP 2021199789A JP 2021199789 A JP2021199789 A JP 2021199789A JP 2023085646 A JP2023085646 A JP 2023085646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inattentiveness
weather
warning
time
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021199789A
Other languages
English (en)
Inventor
大心 小西
Daishin Konishi
和則 佐藤
Kazunori Sato
晴紀 小野
Harunori Ono
真悟 竹井
Shingo Takei
千也 二宮
Kazuya Ninomiya
理之 高谷
Satoyuki Takaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faurecia Clarion Electronics Co Ltd filed Critical Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Priority to JP2021199789A priority Critical patent/JP2023085646A/ja
Priority to CN202211556034.XA priority patent/CN116394950A/zh
Priority to EP22212203.8A priority patent/EP4194303B1/en
Publication of JP2023085646A publication Critical patent/JP2023085646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/55External transmission of data to or from the vehicle using telemetry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運転者からの周囲の視界が不良になる悪天候のとき、不要な警報の発出を抑制することで、運転者に与える不快感を軽減する。【解決手段】わき見警報装置1は、わき見検出部10と、天候検出部40と、警報発出時間演算部20と、警報部30と、を備える。警報発出時間演算部20は、運転者Dのわき見を検出したタイミングにおいて、予め定められた条件に従った計算によって警報発出時間t1を求めるとともに、予め定められた条件に従った計算には、天候検出部40が悪天候を検出した場合に、警報発出時間t1を遅らせる計算が含まれる。警報部30は、警報発出時間t1が経過したときまでわき見が継続したときはわき見に対して警報を発出し、警報発出時間t1が経過するまでわき見が継続しなかったときはわき見に対して警報を発出しない。【選択図】図1

Description

本発明は、わき見警報装置及びわき見警報方法に関する。
従来、運転者の顔向き度を検出し、運転者の顔向き度が、所定の判定基準を満たす場合に運転者のわき見を検出し、運転者のわき見が検出された場合に運転者に警告する顔向き警告装置が知られている。従来の顔向き警告装置は、走行レーンを区切る車線区分線を認識し、正常状態の車線区分線の認識有無に応じて、運転者のわき見判定基準を可変としている(特許文献1を参照)。
従来、ロケータにより得られる道路状況と障害物センサ、車速センサなどのセンサ情報を情報処理装置で処理することにより、衝突の危険に対し適確に警報を発する障害物警報システムが知られている。従来の障害物警報システムは、衝突しないための対象物までの距離を求める警報アルゴリズムや警報条件の設定値を、道路状況、走行の時間帯、連続運転時間などのほかに、センサ情報により変えている。センサ情報は、障害物センサ、車速センサ以外に、居眠りセンサフュージョン、わき見センサフュージョン、天候センサフュージョンなどから取得される(特許文献2を参照)。
特開2008-217693号公報 特開平7-257301号公報
しかし、特許文献1に開示された技術は、車線区分線の認識有無に応じて運転者のわき見判定基準を可変とするもので、運転者からの周囲の視界が良好であるか不良であるかによってはわき見判定基準を変えることなく運転者に警告を発出する技術である。したがって、運転者からの視界が不良で運転者が注意深く周囲を確認しているときは、運転者からの視界が良好であるときと同じタイミングで運転者に警告が発出される。このため、注意深く周囲を確認するという必要行為によってわき見警告が発出されると、運転者に不快感を与える。なお、特許文献1には、ワイパーの作動状態を「不認識情報」から排除することが述べられている。しかし、これは車線区分線の認識において、ワイパーの動作が区分線認識を邪魔することを考慮するためである。
特許文献2に開示された技術は、障害物警報システムにおいて、わき見認識やワイパー動作による天候認識によって、早めに警報を発出する技術である。したがって、特許文献2に開示された障害物警報技術をわき見警報技術に適用すると、運転者からの視界が不良で運転者が注意深く周囲を確認しているときは、運転者からの視界が良好であるときより早いタイミングで運転者に警報が発出される。このため、注意深く周囲を確認するという必要行為によってわき見警報が発出されると、運転者に不快感を与える。なお、特許文献2におけるわき見の認識と天候の認識とは、別個に行われており、ワイパー動作がわき見の認識自体に影響することはない。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、運転者からの周囲の視界が不良になる悪天候のとき、不要な警報の発出を抑制することで、運転者に与える不快感を軽減するわき見警報装置及びわき見警報方法を提供することを目的とする。
本発明のわき見警報装置は、自車両の運転者のわき見に対して警報を行うわき見警報装置であって、わき見検出部と、天候検出部と、警報発出時間演算部と、警報部と、を備える。わき見検出部は、自車両の運転者のわき見を検出する。天候検出部は、自車両の外部の天候を検出する。警報発出時間演算部は、運転者のわき見を検出したタイミングにおいて、予め定められた条件に従った計算によって警報発出時間を求めるとともに、予め定められた条件に従った計算には、天候検出部が悪天候を検出した場合に、警報発出時間を遅らせる計算が含まれる。警報部は、警報発出時間が経過したときまでわき見が継続したときはわき見に対して警報を発出し、警報発出時間が経過するまでわき見が継続しなかったときはわき見に対して警報を発出しない。
本発明のわき見警報方法は、自車両の運転者のわき見に対して警報を行うわき見警報方法であって、自車両の運転者のわき見を検出する。自車両の外部の天候を検出する。運転者のわき見を検出したタイミングにおいて、予め定められた条件に従った計算によって警報発出時間を求めるとともに、予め定められた条件に従った計算には、悪天候を検出した場合に、警報発出時間を遅らせる計算を含む。警報発出時間が経過したときまでわき見が継続したときはわき見に対して警報を発出し、警報発出時間が経過するまでわき見が継続しなかったときはわき見に対して警報を発出しない。
本発明に係るわき見警報装置及びわき見警報方法によれば、運転者からの周囲の視界が不良になる悪天候のとき、不要な警報の発出を抑制することで、運転者に与える不快感を軽減することができる。
実施例1のわき見警報装置及びわき見警報方法が適用されたドライバーモニタリングシステムを示すブロック図である。 ドライバーモニターカメラの一例を示す概略図である。 実施例1のわき見警報装置の到達予測時間演算部における演算処理説明図である。 実施例1のわき見警報装置の警報発出時間演算部にて演算されるワイパー速さ(=雨の強さ)と警報発出時間の関係を示す特性図である。 実施例1のわき見警報装置において実行されるわき見警報動作の流れを示すフローチャートである。 実施例2のわき見警報装置及びわき見警報方法が適用されたドライバーモニタリングシステムを示すブロック図である。 実施例3のわき見警報装置及びわき見警報方法が適用されたドライバーモニタリングシステムを示すブロック図である。
以下、本発明によるわき見警報装置及びわき見警報方法を実施するための形態を、図面に示す実施例1~実施例3に基づいて説明する。
実施例1のわき見警報装置及びわき見警報方法は、ドライバーモニタリングシステムA1に適用されている。ドライバーモニタリングシステムA1は、運転者が前方以外を注視しているわき見を検知した場合、安全運転を継続できない可能性があると判断すると、運転者へ注意喚起を促す報知を行うシステムである。以下、図1~図4を参照し、ドライバーモニタリングシステムA1の構成を説明する。
ドライバーモニタリングシステムA1のわき見警報装置1は、図1に示すように、わき見検出部10と、警報発出時間演算部20と、警報部30と、天候検出部40と、を備えている。
わき見検出部10は、図2に示すように、自車両100の運転者Dの顔を撮影するドライバーモニターカメラ110から入力された運転者Dの顔画像に基づいて、運転者Dがわき見をしているか否かを検出する。具体的には、わき見検出部10は、運転者Dの顔画像に基づいて、画像処理により、運転者Dの目線の動きを検出し、この運転者Dの目線の動きに基づいて、わき見をしているか否かを検出する。例えば、正面以外の方向に運転者Dの目線がいって、それが一定時間以上続いた場合には“わき見”と検出する。また、運転者Dの目線があちこちに向いている場合も、正面を見ない時間が継続すれば“わき見”と検出する。
警報発出時間演算部20は、運転者Dのわき見を検出したタイミングにおいて警報発出時間t1を求めて出力する。具体的には、警報発出時間演算部20は、受付部21と、到達予測時間演算部22と、を備えている。受付部21は、わき見検出部10から入力されたわき見の検出情報と、速度検出装置120から入力された自車両100の速度情報と、障害物検出装置130から入力された障害物検出情報と、天候検出部40から入力された天候検出情報と、を受け付ける。
速度検出装置120は、自車両100に設けられ、例えば、自車両100の車輪速度を検出する等して自車両100の走行速度V1を検出する。
障害物検出装置130は、自車両100の周囲の所定の範囲内に存在する障害物200(例えば、先行車や路上障害物等)を検出する。実施例1の障害物検出装置130は、図3に示すように、フロントカメラ140によって撮影された自車両100の前方画像に基づいて、必要情報を計算するカメラECU(Electronic Control Unit)により構成されている。そして、カメラECUは、障害物200を検出すると、自車両100から障害物200までの距離Lと、障害物200の移動速度V2と、を計算する。よって、受付部21は、障害物検出装置130からの障害物検出情報として、自車両100から障害物200までの距離Lと、障害物200の移動速度V2と、を受け付ける。なお、障害物200の移動速度V2に代え、自車両100と障害物200との相対速度を計算して受け付けるようにしても良い。
天候検出部40は、ワイパー装置150からのワイパー作動情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する。具体的には、ワイパー装置150がワイパー動作速さを無段階に調整できる装置の場合、ワイパー速さが速いほど雨が強い天候であると検出する。また、ワイパー装置150がワイパー動作速さを有段階に調整できる装置の場合、ワイパー速さ段階が高速段階であるほど雨が強い天候であると検出する。また、ワイパー装置150がワイパー動作周期を無段階又は有段階に調整できる間欠ワイパーの場合、間欠時間が短いほど雨が強い天候であると検出する。よって、受付部21は、天候検出部40からの天候検出情報WSとして、ワイパー停止による晴天情報と、ワイパー動作による雨天情報と共に、ワイパー速さによる雨の強弱程度情報を受け付ける。
到達予測時間演算部22は、運転者Dのわき見を検出したタイミングにおいて、予め定められた条件に従った計算によって警報発出時間t1を求める。この予め定められた条件に従った計算には、天候検出部40が悪天候を検出した場合に、天候検出部40が良好な天候を検出した場合に比べて、警報発出時間t1を遅らせる計算が含まれる。
到達予測時間演算部22での予め定められた条件に従った計算は、走行速度V1と距離Lと移動速度V2に基づいて、自車両100が障害物200に到達すると予測される到達予測時間t0を下記の計算式(1)によって求める。到達予測時間t0から所定の猶予時間Δtを差し引き、かつ、天候検出部40が悪天候を検出した場合に、所定時間taを加える下記の計算式(2)によって、到達予測時間t0よりも短い警報発出時間t1を求める(図3を参照)。
t0=L/(V1-V2) ……(1)
t1=t0-Δt+ta ……(2)
但し、計算式(1)において(V1-V2)は、自車両100と障害物200との相対速度である。また、計算式(2)において猶予時間Δtは、警報部30が警報を発出してから、運転者Dが警報を認知するまでの時間として予め設定された時間であり、例えば実験によって適切な値が求められる。
計算式(2)において所定時間ta(<猶予時間Δt)は、運転者Dからの周囲視界に応じて警報発出時間t1を遅らせる警報発出の遅れ調整時間である。天候検出部40が天候検出情報WSとしてワイパー停止による晴天等を検出した場合には、周囲視界が良好であると推定してta=0(天候による遅れ無し)とされる。一方、天候検出部40が天候検出情報WSとしてワイパー動作による雨天を検出した場合には、周囲視界が不良であると推定してta>0(天候による遅れ有り)とされる。さらに、ワイパー動作による雨天を検出した場合の所定時間taは、図4に示すように、ワイパー速さ(=雨の強さ)が速いほど、無段階特性(実線)、又は、有段階特性(破線)により所定時間taが長い時間に設定される。つまり、悪天候を検出した場合に加える所定時間taは、天候検出部40により検出された天候情報が、運転者Dからの周囲視界が不良であることを示すほど長い時間に設定される。
警報部30は、警報発出時間が経過したときまでわき見が継続したときは、わき見に対して警報器300に対する作動信号の出力により警報を発出し、警報発出時間が経過するまでわき見が継続しなかったときはわき見に対して警報を発出しない。わき見が継続しているか否かは、わき見検出部10によりわき見が検出されたことの入力を、受付部21が継続的に受け付けていることを、受付部21から警報部30に入力されることにより判定することができる。ここで、なお、「わき見警報の発出」とは、「わき見警告の発出」と同義であり、警報音やアナウンス音等によって運転者の聴覚に訴える発出、表示によって運転者の視覚に訴える発出、振動等によって運転者の触覚に訴える発出の一つ、又は、2以上の組み合わせによる。
次に、実施例1のわき見警報装置1の動作について説明する。図5は、わき見警報装置1において実行されるわき見警報動作の流れを示すフローチャートである。なお、わき見警報装置1の動作は、本発明に係るわき見警報方法の一実施形態である。
まず、ドライバーモニターカメラ110が、常時、運転者Dの顔を撮影し、その撮影した運転者Dの顔画像がわき見検出部10に入力される。わき見検出部10は、入力された運転者Dの顔画像に基づいて運転者を監視し(図5においてS1)、運転者Dのわき見の検出を行う(S2)。
わき見検出部10が、わき見を検出しないときは運転者Dの監視(S1)、わき見の検出を繰り返す。わき見検出部10がわき見を検出したときは、わき見検出部10は、わき見が発生したことを出力する。受付部21は、わき見検出部10からの、わき見が発生したことの入力を受け付ける(S2)。
わき見が継続している期間中は、この動作が継続される。わき見がなくなったときは、わき見検出部10から受付部21に、わき見が発生したことの出力が停止し、受付部21は、わき見が発生したことの入力を受け付けない。
受付部21は、わき見が発生したことの入力を受け付けているか否かにかかわらず、常に、速度検出装置120から自車両100の走行速度V1の入力を受けている。また、障害物検出装置130から自車両100の前方で検出された障害物200までの距離L及び障害物200の移動速度V2の入力を受けている。なお、障害物検出装置130から自車両100の前方で障害物200を検出していないときは、障害物検出装置130から障害物200までの距離Lや移動速度V2が入力されない。また、障害物200が停止車両や静止物体等のときは移動速度V2がゼロとされる。
受付部21は、到達予測時間演算部22に、自車両100の走行速度V1と、障害物200までの距離L及び障害物200の移動速度V2と、天候検出情報WSと、を出力している。また、受付部21は、わき見が発生したことの入力を受け付けたとき(S2)は、到達予測時間演算部22にわき見が発生したことを出力する。
到達予測時間演算部22は、受付部21からの、わき見が発生したことの入力を受けると、その入力のタイミングにおいて、自車両100が障害物200に到達すると予測される到達予測時間t0を求める。そして、到達予測時間t0から所定の猶予時間Δtを差し引き、さらに、所定時間taを加えて警報発出時間t1を求める(S3)。
到達予測時間演算部22は、算出した警報発出時間t1を警報部30に出力する。また、受付部21は、運転者Dのわき見が継続しているときは、わき見が継続していることを警報部30に出力する(S4)。
警報部30は、受付部21から、わき見が継続されていることの入力を受けているときは、わき見が継続している時間(わき見時間)を計測し、このわき見時間が、到達予測時間演算部22から入力された警報発出時間t1に達するのを待つ(S5)。
わき見時間が警報発出時間t1に達する前(S5においてNO)は、警報部30は、わき見に対する警報を運転者Dに発せず(S7)、到達予測時間t0と警報発出時間t1とを再度計算して、さらにわき見が継続しているか否か(S4)を判定する。
また、わき見時間が警報発出時間t1に達する前にわき見が終了したとき、即ち、受付部21から、わき見が継続していることの入力がなくなったときも、わき見時間が警報発出時間t1に達しない(S5においてNO)。このため、警報部30は、わき見に対する警報を運転者Dに発することなく(S7)、わき見継続の判定(S4)を行って、運転者Dの監視(S1)に戻る。
一方、わき見時間が警報発出時間t1に達したときは、わき見がさらに継続したと仮定すると自車両100が障害物200に達して衝突することが予測されるため、警報部30は、わき見に対して運転者Dに警報を発する(S6)。これにより、運転者に対して、わき見をやめることを促すことができ、自車両100が障害物200に衝突するのを適切に防止することができる。
ここで、警報発出時間t1を求める際、到達予測時間t0から所定の猶予時間Δtを差し引き、さらに、天候による所定時間taを加えている。このように、天候による所定時間taを加えて警報発出時間t1を遅らせる理由を説明する。
運転者Dが周囲を確認するための要素として天候が考えられ、例えば、雨の場合は視界が不良となり、雨天走行での安全運転を維持するには、運転者Dは注意深く周囲状況を確認する必要がある。周囲確認行為としては、例えば、
(a)前方がよく見えないので、基準となるガードレール等ばかり見ている行為
(b)一方向の物体だけでは判断できないので、様々な方向に目線を移す行為
がある。しかし、運転者Dがこのような周囲確認行為を行うと、目線が正面以外の方向になり、目線方向や目線の動きによりわき見であると検出され、わき見警報が発出され、運転者Dに不快感を与える。そこで、運転者Dからの前方視界が不良となる場合、わき見の閾値を緩く設定し、わき見警報の発出による警報音等を鳴りづらくしたい。
以上説明したように、実施例1のわき見警報装置1及びわき見警報方法にあっては、下記に列挙する効果が得られる。
(1)自車両100の運転者Dのわき見に対して警報を行うわき見警報装置1であって、わき見検出部10と、天候検出部40と、警報発出時間演算部20と、警報部30と、を備える。わき見検出部10は、自車両100の運転者Dのわき見を検出する。天候検出部40は、自車両100の外部の天候を検出する。警報発出時間演算部20は、運転者Dのわき見を検出したタイミングにおいて、予め定められた条件に従った計算によって警報発出時間t1を求める。予め定められた条件に従った計算には、天候検出部40が悪天候を検出した場合に、警報発出時間t1を遅らせる計算が含まれる。警報部30は、警報発出時間t1が経過したときまでわき見が継続したときはわき見に対して警報を発出し、警報発出時間t1が経過するまでわき見が継続しなかったときはわき見に対して警報を発出しない。
即ち、天候検出部40が悪天候を検出した場合に、警報発出時間t1を求める計算に警報発出時間t1を遅らせる計算が含まれる構成を採用している。このため、運転者Dからの周囲の視界が不良になる悪天候のとき、不要な警報の発出を抑制することで、運転者Dに与える不快感を軽減するわき見警報装置1を提供することができる。加えて、警報部30は、わき見の継続と警報発出時間t1との比較によって、警報を発するか否かを動的に決定している。つまり、わき見警報装置1は、わき見時間が予め設定された一定の時間を超えた場合であっても、自車両100が障害物200に衝突するおそれが無いときにまで警報を行うことが無い。このため、わき見警報装置1は、わき見時間が一定の時間を過ぎたか否かという、わき見時間のみで警報を発するか否かを決定するわき見警報装置に比べて、不要な警報の発生を防止又は抑制することができる。
(2)警報発出時間演算部20は、予め定められた条件に従った計算を、自車両100が障害物200に到達すると予測される到達予測時間t0を求め、到達予測時間t0から所定の猶予時間Δtを差し引く。さらに、天候検出部40が悪天候を検出した場合に、所定時間taを加えることにより、警報発出時間t1を求める計算とする。
即ち、到達予測時間t0と猶予時間Δtを用い、わき見時間が予め設定された一定の時間よりも短い場合であっても、自車両100が障害物200に衝突するおそれがあるときに警報を行う警報発出時間t1を求めることをベースとしている。そして、悪天候を検出した場合、求められた警報発出時間t1に所定時間taを加え、警報の発出を遅らせるようにしている。このため、わき見時間が一定の時間を過ぎたか否かという、わき見時間のみで警報を発するか否かを決定するわき見警報装置に比べて、不要な警報の発生を防止又は抑制しつつ、警報の発生タイミングに天候検出結果を反映させることができる。
(3)警報発出時間演算部20は、悪天候を検出した場合に加える所定時間taを、天候検出部40により検出された天候情報が、運転者Dからの周囲視界が不良であることを示すほど長い時間に設定する。
即ち、運転者Dからの周囲視界が不良であるほど、運転者Dが注意深く周囲を確認する周囲確認行為を行う必要性が高まる。したがって、周囲確認行為の必要程度に合わせ、運転者Dからの周囲視界が不良であることを示すほど所定時間taを長い時間に設定している。このため、周囲視界が不良な時に視界不良程度にかかわらず一定時間だけ警報発出時間を長くする場合に比べて、警報発出タイミングが早過ぎたり遅れたりすることのない適切なタイミングとされ、運転者Dに与える不快感を抑制することができる。
(4)天候検出部40は、ワイパー装置150からのワイパー作動情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する。
このため、自車両100に既設のワイパー装置150を活用し、ワイパー作動情報に基づいて、自車両100の外部の天候が晴天であるか雨天であるかと共に、雨の強さ程度を推定検出することができる。
(5)自車両100の運転者Dのわき見に対して警報を行うわき見警報方法であって、自車両100の運転者Dのわき見を検出する。自車両100の外部の天候を検出する。運転者Dのわき見を検出したタイミングにおいて、予め定められた条件に従った計算によって警報発出時間t1を求めるとともに、予め定められた条件に従った計算には、悪天候を検出した場合に、警報発出時間t1を遅らせる計算を含む。警報発出時間t1が経過したときまでわき見が継続したときはわき見に対して警報を発出し、警報発出時間t1が経過するまでわき見が継続しなかったときはわき見に対して警報を発出しない。
このため、運転者Dからの周囲の視界が不良になる悪天候のとき、不要な警報の発出を抑制することで、運転者Dに与える不快感を軽減するわき見警報方法を提供することができる。加えて、わき見時間が一定の時間を過ぎたか否かという、わき見時間のみで警報を発するか否かを決定するわき見警報方法に比べて、不要な警報の発生を防止又は抑制することができる。
(6)予め定められた条件に従った計算は、自車両100が障害物200に到達すると予測される到達予測時間t0を求め、到達予測時間t0から所定の猶予時間Δtを差し引く。さらに、悪天候を検出した場合に、所定時間taを加えることにより、警報発出時間t1を求める計算である。
このため、わき見時間が一定の時間を過ぎたか否かという、わき見時間のみで警報を発するか否かを決定するわき見警報方法に比べて、不要な警報の発生を防止又は抑制しつつ、警報の発生タイミングに天候検出結果を反映させることができる。
実施例2は、実施例1のワイパー装置150に代え、雨滴検出装置160を用いて自車両100の外部の天候を検出する例である。
図6は、実施例2のわき見警報装置1及びわき見警報方法が適用されたドライバーモニタリングシステムA2を示すブロック図である。以下、実施例2のわき見警報装置1の構成を説明する。なお、天候検出部50以外の構成は、実施例1と同様であるため、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。また、実施例2のわき見警報装置1の動作については、実施例1の図5に示すフローチャートにしたがって実行されるため図示、並びに説明を省略する。
天候検出部50は、フロントガラスの雨滴を検出する雨滴検出装置160からの雨滴検出情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する。具体的な雨滴検出装置160は、スイッチ操作が不要である自動式ワイパー用のセンサであり、自動式ワイパーは、フロントガラスの検知エリア内に雨滴を感知すると、雨滴量に合わせたワイパー駆動制御信号をコンピュータに出力する。雨滴検出装置160による雨滴を感知する原理は、外に向かって赤外線が発光され、フロントガラスに雨滴が付いていないときは赤外線がガラスで反射し、雨滴が付いているときは赤外線が雨滴を通ってガラスの外へ透過するという仕組みで雨の量を検出する。
受付部21は、天候検出部50からの天候検出情報WSとして、雨滴不感知による晴天情報と、雨滴感知による雨天情報と共に雨滴量による雨の強弱程度情報を受け付ける。
実施例2のわき見警報装置1及びわき見警報方法は、実施例1の(1)、(2)、(3)、(5)、(6)の効果に加え、下記の効果が得られる。
(7)天候検出部50は、フロントガラスの雨滴を検出する雨滴検出装置160からの雨滴検出情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する。
このため、自動式ワイパーのセンサとして既設の雨滴検出装置160を活用し、雨滴検出情報に基づいて、自車両100の外部の天候が晴天であるか雨天であるかと共に、雨の強さ程度を推定検出することができる。
実施例3は、実施例1のワイパー装置150や実施例2の雨滴検出装置160に代え、自車両外部の情報提供装置170からの無線通信情報を用いて自車両100の外部の天候を検出する例である。
図7は、実施例3のわき見警報装置1及びわき見警報方法が適用されたドライバーモニタリングシステムA3を示すブロック図である。以下、実施例2のわき見警報装置1の構成を説明する。なお、天候検出部60以外の構成は、実施例1と同様であるため、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。また、実施例3のわき見警報装置1の動作については、実施例1の図5に示すフローチャートにしたがって実行されるため図示、並びに説明を省略する。
天候検出部60は、天候情報リクエストを送信して天候情報を受信する通信器60aを有する自車両外部の情報提供装置170から無線通信によって取得した天候情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する。ここで、自車両外部の情報提供装置170とは、随時更新される晴れ、曇り、雨、風、雪、霧、気温等の天候情報をリクエストに応じて通信器170aから送信する天気情報センターや交通情報センター等のインフラストラクチャー設備をいう。なお、インターネット上で必要に応じて情報提供サービスを利用できる仕組みである「クラウド」を情報提供装置170として用い、クラウドサービスにより天候情報を取得しても良い。また、天候情報を受け取っている他車を自車両外部の情報提供装置170とし、車車間通信により天候情報を取得しても良い。
受付部21は、天候検出部60からの天候検出情報WSとして、晴れや曇り等による良好視界情報と、雨や雪や霧等による不良視界情報と共に雨や雪や霧の程度等による視界レベルの推定情報を受け付ける。
実施例3のわき見警報装置1及びわき見警報方法は、実施例1の(1)、(2)、(3)、(5)、(6)の効果に加え、下記の効果が得られる。
(8)天候検出部60は、自車両外部の情報提供装置170から無線通信によって取得した天候情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する。
このため、自車両100の走行環境に存在する自車両外部の情報提供装置170を活用し、無線通信によって取得した詳細な天候情報に基づいて、良好視界情報、不良視界情報、視界レベル情報を精度良く推定検出することができる。
以上、本発明のわき見警報装置1及びわき見警報方法を実施例1~3に基づき説明してきた。しかし、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではない。特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加などは許容される。
実施例1では、天候検出部40として、ワイパー装置150からのワイパー作動情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する例を示した。実施例2では、天候検出部50として、フロントガラスの雨滴を検出する雨滴検出装置160からの雨滴検出情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する例を示した。実施例3では、天候検出部60として、自車両外部の情報提供装置170から無線通信によって取得した天候情報に基づいて、自車両100の外部の天候を検出する例を示した。しかし、天候検出部としては、実施例1~3の例に限られない。例えば、霧や強い雨、降雪時といった視界が悪くなる悪天候時に使うフォグランプ装置からのランプ作動情報に基づいて、自車両の外部の天候を検出する例としても良い。また、実施例1~3に示す装置例やフォグランプ装置の例を、適宜組み合わせて自車両の外部の天候を検出する例としても良い。
実施例1~3では、到達予測時間演算部22として、到達予測時間t0から所定の猶予時間Δtを差し引き、かつ、天候検出部40が悪天候を検出した場合に、所定時間taを加える式によって警報発出時間t1を求める例を示した。しかし、到達予測時間演算部としては、実施例1~3に示す例に限られない。例えば、到達予測時間t0に着目し、天候検出部が悪天候を検出した場合に実際の到達予測時間t0に所定時間taを加算して到達予測時間t0’を求め、到達予測時間t0’から所定の猶予時間Δtを差し引いて警報発出時間t1を求める例としても良い。また、例えば、猶予時間Δtに着目し、天候検出部が悪天候を検出した場合に所定時間taを減算して猶予時間Δt’を求め、到達予測時間t0から猶予時間Δt’を差し引いて警報発出時間t1を求める例としても良い。このように算出された警報発出時間t1には、到達予測時間t0と猶予時間Δtと所定時間taが実質的に織り込まれ、悪天候を検出した場合に警報発出時間t1を所定時間taだけ遅らせる計算が含まれることになる。
実施例1~3では、警報発出時間演算部20として、悪天候を検出した場合に加える所定時間taを、天候検出部40により検出された天候情報が、運転者Dからの周囲視界が不良であることを示すほど長い時間に設定する好ましい例を示した。しかし、警報発出時間演算部としては、悪天候を検出した場合に加える所定時間を、一定時間により与える例としても良い。
実施例1~3では、障害物検出装置130として、フロントカメラ140によって撮影された自車両100の前方の画像に基づいて、必要情報を計算するカメラECUにより構成された装置例を示した。しかし、障害物検出装置としては、この例に限られるものではない。例えば、レーザーやライダー等の測距センサを用い、自車両前方に存在する障害物の認識、障害物までの距離、障害物の移動速度、自車両と障害物の相対速度、等を取得するようにしても良い。また、カメラと測距センサとのセンサフュージョンにより必要情報を得るようにしても良い。
実施例1~3では、本発明のわき見警報装置1及びわき見警報方法を、ドライバーモニタリングシステムA1,A2,A3に適用する例を示した。本発明のわき見警報装置及びわき見警報方法は、ドライバーモニタリング技術を組み込んだ運転支援システムや自動運転システムに適用することもできる。
1 わき見警報装置
10 わき見検出部
20 警報発出時間演算部
21 受付部
22 到達予測時間演算部
30 警報部
40 天候検出部

Claims (8)

  1. 自車両の運転者のわき見に対して警報を行うわき見警報装置であって、
    前記自車両の前記運転者のわき見を検出するわき見検出部と、
    前記自車両の外部の天候を検出する天候検出部と、
    前記運転者のわき見を検出したタイミングにおいて、予め定められた条件に従った計算によって警報発出時間を求めるとともに、前記予め定められた条件に従った計算には、前記天候検出部が悪天候を検出した場合に、前記警報発出時間を遅らせる計算が含まれる警報発出時間演算部と、
    前記警報発出時間が経過したときまで前記わき見が継続したときは前記わき見に対して警報を発出し、前記警報発出時間が経過するまで前記わき見が継続しなかったときは前記わき見に対して警報を発出しない警報部と、
    を備えることを特徴とするわき見警報装置。
  2. 請求項1に記載されたわき見警報装置において、
    前記警報発出時間演算部は、前記予め定められた条件に従った計算を、前記自車両が障害物に到達すると予測される到達予測時間を求め、前記到達予測時間から所定の猶予時間を差し引き、さらに、前記天候検出部が悪天候を検出した場合に、所定時間を加えることにより、前記警報発出時間を求める計算とする
    ことを特徴とするわき見警報装置。
  3. 請求項2に記載されたわき見警報装置において、
    前記警報発出時間演算部は、悪天候を検出した場合に加える前記所定時間を、前記天候検出部により検出された天候情報が、前記運転者からの周囲視界が不良であることを示すほど長い時間に設定する
    ことを特徴とするわき見警報装置。
  4. 請求項1から3までの何れか一項に記載されたわき見警報装置において、
    前記天候検出部は、ワイパー装置からのワイパー作動情報に基づいて、前記自車両の外部の天候を検出する
    ことを特徴とするわき見警報装置。
  5. 請求項1から3までの何れか一項に記載されたわき見警報装置において、
    前記天候検出部は、フロントガラスの雨滴を検出する雨滴検出装置からの雨滴検出情報に基づいて、前記自車両の外部の天候を検出する
    ことを特徴とするわき見警報装置。
  6. 請求項1から3までの何れか一項に記載されたわき見警報装置において、
    前記天候検出部は、自車両外部の情報提供装置から無線通信によって取得した天候情報に基づいて、前記自車両の外部の天候を検出する
    ことを特徴とするわき見警報装置。
  7. 自車両の運転者のわき見に対して警報を行うわき見警報方法であって、
    前記自車両の前記運転者のわき見を検出し、
    前記自車両の外部の天候を検出し、
    前記運転者のわき見を検出したタイミングにおいて、予め定められた条件に従った計算によって警報発出時間を求めるとともに、前記予め定められた条件に従った計算には、悪天候を検出した場合に、前記警報発出時間を遅らせる計算を含み、
    前記警報発出時間が経過したときまで前記わき見が継続したときは前記わき見に対して警報を発出し、前記警報発出時間が経過するまで前記わき見が継続しなかったときは前記わき見に対して警報を発出しない
    ことを特徴とするわき見警報方法。
  8. 請求項7に記載されたわき見警報方法において、
    前記予め定められた条件に従った計算は、前記自車両が障害物に到達すると予測される到達予測時間を求め、前記到達予測時間から所定の猶予時間を差し引き、さらに、悪天候を検出した場合に、所定時間を加えることにより、前記警報発出時間を求める計算である
    ことを特徴とするわき見警報方法。
JP2021199789A 2021-12-09 2021-12-09 わき見警報装置及びわき見警報方法 Pending JP2023085646A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021199789A JP2023085646A (ja) 2021-12-09 2021-12-09 わき見警報装置及びわき見警報方法
CN202211556034.XA CN116394950A (zh) 2021-12-09 2022-12-06 注意力不集中警告设备和注意力不集中警告方法
EP22212203.8A EP4194303B1 (en) 2021-12-09 2022-12-08 Inattention warning device and inattention warning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021199789A JP2023085646A (ja) 2021-12-09 2021-12-09 わき見警報装置及びわき見警報方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023085646A true JP2023085646A (ja) 2023-06-21

Family

ID=84519592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021199789A Pending JP2023085646A (ja) 2021-12-09 2021-12-09 わき見警報装置及びわき見警報方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4194303B1 (ja)
JP (1) JP2023085646A (ja)
CN (1) CN116394950A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257301A (ja) 1994-03-24 1995-10-09 Mitsubishi Electric Corp 障害物警報システム
JP2008217693A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Motor Corp 顔向き警告装置、顔向き警告装置の警告方法
SE540361C2 (en) * 2016-12-12 2018-08-07 Scania Cv Ab Method, control unit and system for reducing false alerts
JP7031472B2 (ja) * 2017-06-27 2022-03-08 株式会社Jvcケンウッド 運転支援装置、及び運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116394950A (zh) 2023-07-07
EP4194303B1 (en) 2024-05-01
EP4194303A1 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210031737A1 (en) Sensor integration based pedestrian detection and pedestrian collision prevention apparatus and method
KR102005253B1 (ko) 극도로 빠르게 접근하는 차량들에 응답하는 차선 보조 시스템
US20120101711A1 (en) Collision Warning Apparatus
US8946990B1 (en) Vehicle headlight detection system
US20180237008A1 (en) Control device for vehicle
JPH03277988A (ja) 車間距離制御装置
JP6416288B2 (ja) 操作制御装置
JP2006163828A (ja) 車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法
JP4725254B2 (ja) 脇見判定装置
US11618469B2 (en) Vehicle-use rear side warning device and vehicle-use rear side warning method
US11999370B2 (en) Automated vehicle system
KR20190035255A (ko) 영상처리를 이용하는 차량 주행 보조 방법 및 그 장치
JP2009116394A (ja) 車両の警報装置
JP4204830B2 (ja) 車両用運転支援装置
KR101957922B1 (ko) 차량 간 충돌 방지 방법 및 장치
JP2023085646A (ja) わき見警報装置及びわき見警報方法
JP6548147B2 (ja) 車両用制御装置
JP2009067334A (ja) 車両安全装置
JP4973953B2 (ja) 運転者状態判定装置および運転者状態判定方法
KR101954619B1 (ko) 차량 속도에 따른 스테레오카메라 제어장치
KR20180039838A (ko) 차량 후측방 경보 제어장치 및 방법
JP2008129871A (ja) 走行環境推定装置
US11897482B2 (en) Autonomous vehicle control for changing grip completion status in real-time to prevent unnecessary warning issuance
KR102175793B1 (ko) 인지 장애 경고 방법 및 장치
WO2021181771A1 (ja) 推定装置および推定方法