JP2023080003A - Release film and method for manufacturing molded product - Google Patents
Release film and method for manufacturing molded product Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023080003A JP2023080003A JP2022139856A JP2022139856A JP2023080003A JP 2023080003 A JP2023080003 A JP 2023080003A JP 2022139856 A JP2022139856 A JP 2022139856A JP 2022139856 A JP2022139856 A JP 2022139856A JP 2023080003 A JP2023080003 A JP 2023080003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release film
- release
- layer
- film
- elastic modulus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 51
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 54
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 45
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 27
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 25
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 23
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 23
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 claims description 11
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 6
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 262
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 156
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 28
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 239000012787 coverlay film Substances 0.000 description 6
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 6
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 4
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 4
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920006228 ethylene acrylate copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical compound O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical group OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、離型フィルムおよび成型品の製造方法に関する。より詳細には、本発明は、離型フィルム、これを用いた成型品の製造方法、離型フィルムの再利用方法および第2離型フィルムの製造方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a release film and a method for producing a molded product. More specifically, the present invention relates to a release film, a method for producing a molded product using the same, a method for reusing the release film, and a method for producing a second release film.
離型フィルムは、一般的に、成型品を製造する際や異なる材料を貼り合わせた積層体を製造する際に使用される。かかる離型フィルムは、例えば、回路が露出したフレキシブルフィルム(以下「回路露出フィルム」とも称する)に接着剤を介してカバーレイフィルム(以下「CLフィルム」とも称する)を加熱プレスにより接着してフレキシブルプリント回路基板(以下「FPC」とも称する)を作製する際に用いられる。
ここで、接着剤は、熱プレス時に回路面の微細な凹凸を埋めるように流動し、フレキシブルフィルムとカバーレイフィルムとを密着させることができる。かりに、離型フィルムの追従性が不十分であると、接着剤が当該微細な凹凸を充填することができないまま、外部に流出するなどの問題が生じる場合があった。
A release film is generally used when manufacturing a molded product or when manufacturing a laminate in which different materials are pasted together. Such a release film is formed by, for example, bonding a coverlay film (hereinafter also referred to as "CL film") to a flexible film having an exposed circuit (hereinafter also referred to as "circuit-exposed film") via an adhesive by hot pressing. It is used when manufacturing a printed circuit board (hereinafter also referred to as "FPC").
Here, the adhesive flows so as to fill fine irregularities on the circuit surface during hot pressing, and can adhere the flexible film and the coverlay film. However, if the followability of the release film is insufficient, problems such as the adhesive flowing out to the outside without being able to fill the fine unevenness may occur.
また、近年、ロールツーロール(RtoR)方法等の製造方法による、FPCの製造の自動化、生産性の向上が図られている。例えば、特許文献1には、ロールツーロールによるシワの発生に着目し、これを抑制するため、離型層がクッション層の両面に積層された多層離型フィルムであって、前記離型層がポリブチレンテレフタレート(A)を主成分とし、かつ厚みが32~73μmの範囲にあり、23℃における引張弾性率が1100~1400MPaである多層離型フィルムが開示されている。
Further, in recent years, attempts have been made to automate the manufacture of FPCs and improve productivity by manufacturing methods such as the roll-to-roll (RtoR) method. For example,
近年、回路基板の微細化、薄膜化が進み、離型フィルムの各種特性について要求される技術水準は、ますます高くなっている。また、製造工程の高速化等により、離型フィルムの剥離時に過度な応力が生じる場合があった。
そのため特許文献1に開示されるような従来の離型フィルムでは、追従性および離型性を高水準で両立させる点で改善の余地があった。
In recent years, circuit boards have become finer and thinner, and the technical standards required for various properties of release films are becoming higher and higher. In addition, due to the speeding up of the manufacturing process, etc., excessive stress may be generated when the release film is peeled off.
Therefore, the conventional release film as disclosed in
本発明者は、離型フィルムの剥離時には高い離型性を発揮して、剥離による応力を軽減しつつも、熱プレス時には微細な凹凸に密着できる良好な追従性が得られる離型フィルムの開発に着目し鋭意検討を行った。
その結果、ポリエステル樹脂を30質量%以上含む離型層を備える離型フィルムの動的粘弾性測定における挙動を制御することが、かかる良好な追従性と高い離型性を両立する離型フィルムを実現する観点から有効であることを見出した。
そこで、本発明者は、動的粘弾性測定における挙動に着目し、新たな指標を考案して本発明の離型フィルムの特異な性質を具現化することで、本発明を完成させた。換言すると、本発明の離型フィルムは、動的粘弾性測定における挙動が制御されることによって、熱プレス時には良好な追従性を発揮しつつ、剥離時には高い離型性を発揮できるという特異な性質を発揮できる。
The present inventor has developed a release film that exhibits high releasability when the release film is peeled off, reduces the stress due to peeling, and provides good followability that can adhere to fine unevenness during hot pressing. We paid our attention to
As a result, controlling the behavior in dynamic viscoelasticity measurement of a release film provided with a release layer containing 30% by mass or more of a polyester resin is a release film that achieves both good followability and high release property. It was found to be effective from the viewpoint of realization.
Therefore, the present inventor focused on the behavior in dynamic viscoelasticity measurement, devised a new index, and realized the unique properties of the release film of the present invention, thereby completing the present invention. In other words, the release film of the present invention has a unique property that the behavior in dynamic viscoelasticity measurement is controlled, so that it exhibits good followability during hot press and exhibits high releasability during peeling. can demonstrate
本発明によれば、以下の離型フィルム、これを用いた成型品の製造方法、離型フィルムの再利用方法、および第2離型フィルムの製造方法に関する技術が提供される。 According to the present invention, the following techniques relating to a release film, a method for producing a molded product using the same, a method for reusing the release film, and a method for producing a second release film are provided.
[1] 少なくとも一方の離型面を構成する離型層を有する離型フィルムであって、
前記離型層はポリエステル樹脂を30質量%以上含み、
以下の要件1を満たす、離型フィルム。
(要件1)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される70℃での貯蔵弾性率をA1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をA2としたとき、
A2/A1≧1.2の関係を満たす。
[2] [1]記載の離型フィルムであって、
前記離型層は、前記ポリエステル樹脂として、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール樹脂(PETG)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート樹脂(PTT)、およびポリヘキサメチレンテレフタレート樹脂(PHT)の中から選ばれる1種または2種以上を含む、離型フィルム。
[3] [1]または[2]に記載の離型フィルムであって、
さらにクッション層を有し、前記クッション層が海島構造を有する、離型フィルム。
[4] [3]に記載の離型フィルムであって、
前記クッション層は、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール樹脂(PETG)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート樹脂(PTT)、およびポリヘキサメチレンテレフタレート樹脂(PHT)の中から選ばれる1種または2種以上を含む、離型フィルム。
[5] [3]または[4]に記載の離型フィルムであって、
前記クッション層の厚み(μm)が前記離型フィルム全体の厚み(μm)に対して50~90%である、離型フィルム。
[6] [1]乃至[5]いずれか一つに記載の離型フィルムであって、
以下の要件2を満たす、離型フィルム。
(要件2)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される70℃での損失弾性率をB1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯損失弾性率をB2としたとき、B1<B2の関係を満たす。
[7] [1]乃至[6]いずれか一つに記載の離型フィルムであって、
以下の要件3を満たす、離型フィルム。
(要件3)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される100℃での貯蔵弾性率をC1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をC2としたとき、C2/C1≧1.3の関係を満たす。
[8] [1]乃至[7]いずれか一つに記載の離型フィルムであって、
以下の要件4を満たす、離型フィルム。
(要件4)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される150℃での貯蔵弾性率をD1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をD2としたとき、D2/D1≧1.2の関係を満たす。
[9] [1]乃至[8]いずれか一つに記載の離型フィルムであって、
前記離型面の算術平均粗さRaが0.1~3.5μmである、離型フィルム。
[10] [1]乃至[9]いずれか一つに記載の離型フィルムであって、
前記離型フィルムの厚みが50~200μmである、離型フィルム。
[11] [1]乃至[10]いずれか一つに記載の離型フィルムであって、
ロールツーロール方式に適用される、離型フィルム。
[12] [1]乃至[10]いずれか一つに記載の離型フィルムであって、
クイックプレス方式に適用される、離型フィルム。
[13] [1]乃至[12]いずれか一つに記載の離型フィルムの前記一方の離型面が対象物側になるように、前記対象物上に前記離型フィルムを配置する工程と、
前記離型フィルムが配置された前記対象物に対し、加熱プレスを行う工程と、
を含む、成型品の製造方法。
[14] [13]に記載の成型品の製造方法であって、
前記離型フィルムを配置する前記工程において、前記対象物の前記離型フィルムが配置される面が、熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されている、成型品の製造方法。
[15] [13]または[14]に記載の成型品の製造方法であって、
前記成型品が、フレキシブル回路基板である、成型品の製造方法。
[16] [13]乃至[15]いずれ一つに記載の成型品の製造方法で用いられた前記離型フィルムを粉砕し、離型フィルム用原料に加工する工程と、
当該離型フィルム用原料を用いて、第2離型フィルムを形成する工程と、を有する、離型フィルムの再利用方法。
[17] [16]に記載の離型フィルムの再利用方法であって、
前記第2離型フィルムは、第2離型層と、当該第2離型層上に形成された第2クッション層とを有し、
前記第2クッション層は前記フィルム用原料から形成される、離型フィルムの再利用方法。
[18] [13]乃至[15]いずれ一つに記載の成型品の製造方法で用いられた前記離型フィルムを粉砕し、フィルム用原料に加工する工程と、
当該フィルム用原料を用いて、第2離型フィルムを形成する工程と、
を有する、第2離型フィルムの製造方法。
[19] [18]に記載の第2離型フィルムの製造方法であって、
前記第2離型フィルムは、第2離型層と、当該第2離型層上に形成された第2クッション層とを有し、
前記第2クッション層は前記フィルム用原料から形成される、第2離型フィルムの製造方法。
[1] A release film having a release layer forming at least one release surface,
The release layer contains 30% by mass or more of a polyester resin,
A release film that satisfies
(Requirement 1) The storage elastic modulus at 70 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode,
It satisfies the relationship A2/A1≧1.2.
[2] The release film according to [1],
The release layer includes polyethylene terephthalate resin (PET), polyethylene terephthalate glycol resin (PETG), polybutylene terephthalate resin (PBT), polytrimethylene terephthalate resin (PTT), and polyhexamethylene terephthalate resin ( PHT), a release film containing one or more selected from:
[3] The release film according to [1] or [2],
A release film further comprising a cushion layer, wherein the cushion layer has a sea-island structure.
[4] The release film according to [3],
The cushion layer is selected from polyethylene terephthalate resin (PET), polyethylene terephthalate glycol resin (PETG), polybutylene terephthalate resin (PBT), polytrimethylene terephthalate resin (PTT), and polyhexamethylene terephthalate resin (PHT). A release film containing one or two or more.
[5] The release film according to [3] or [4],
A release film, wherein the thickness (μm) of the cushion layer is 50 to 90% of the thickness (μm) of the entire release film.
[6] The release film according to any one of [1] to [5],
A release film that satisfies
(Requirement 2) The loss elastic modulus at 70 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode,
[7] The release film according to any one of [1] to [6],
A release film that satisfies
(Requirement 3) The storage elastic modulus at 100 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode,
[8] The release film according to any one of [1] to [7],
A release film that satisfies requirement 4 below.
(Requirement 4) The storage elastic modulus at 150 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode,
[9] The release film according to any one of [1] to [8],
A release film, wherein the release surface has an arithmetic mean roughness Ra of 0.1 to 3.5 μm.
[10] The release film according to any one of [1] to [9],
A release film having a thickness of 50 to 200 μm.
[11] The release film according to any one of [1] to [10],
Release film for roll-to-roll system.
[12] The release film according to any one of [1] to [10],
A release film that is applied to the quick press method.
[13] placing the release film on the object so that the one release surface of the release film according to any one of [1] to [12] faces the object; ,
A step of performing a heat press on the object on which the release film is arranged;
A method of manufacturing a molded article, comprising:
[14] A method for producing a molded product according to [13],
In the step of disposing the release film, the surface of the object on which the release film is disposed is formed of a material containing a thermosetting resin.
[15] A method for producing a molded product according to [13] or [14],
A method for producing a molded product, wherein the molded product is a flexible circuit board.
[16] A step of pulverizing the release film used in the method for producing a molded product according to any one of [13] to [15] and processing it into a raw material for a release film;
and forming a second release film using the release film raw material.
[17] A method for reusing the release film according to [16],
The second release film has a second release layer and a second cushion layer formed on the second release layer,
The method for reusing a release film, wherein the second cushion layer is formed from the film raw material.
[18] A step of pulverizing the release film used in the method for producing a molded product according to any one of [13] to [15] and processing it into a film raw material;
A step of forming a second release film using the film raw material;
A method for producing a second release film.
[19] A method for producing the second release film according to [18],
The second release film has a second release layer and a second cushion layer formed on the second release layer,
A method for producing a second release film, wherein the second cushion layer is formed from the film raw material.
本発明によれば、良好な追従性と高い離型性を両立する離型フィルムが提供される。また、本発明によれば、再利用可能な離型フィルムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the release film which balances favorable followability and high release property is provided. Moreover, according to the present invention, a reusable release film can be provided.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。図面はあくまで説明用のものであり、図面中の各部材の形状や寸法比などは、必ずしも現実の物品と対応するものではない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The drawings are for illustrative purposes only, and the shapes and dimensional ratios of each member in the drawings do not necessarily correspond to actual articles.
本明細書中、数値範囲の説明における「a~b」との表記は、特に断らない限り、a以上b以下のことを表す。例えば、「1~5質量%」とは「1質量%以上5質量%以下」を意味する。また、本明細書中、MD方向とはMachine Directionを表し、樹脂の流れ方向を意図し、TD方向とは、Transverse Directionを表し、MD方向に対して直交する方向を意図する。 In this specification, the notation "a to b" in the description of numerical ranges means from a to b, unless otherwise specified. For example, "1 to 5% by mass" means "1% by mass or more and 5% by mass or less". Moreover, in this specification, the MD direction represents Machine Direction and intends the flow direction of the resin, and the TD direction represents Transverse Direction and intends a direction orthogonal to the MD direction.
<離型フィルム>
図1は、本実施形態の離型フィルムの断面を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、離型フィルム10は、ポリエステル樹脂を30質量%以上含む離型層1と、クッション層3と、離型層2とが、厚み方向にこの順で積層した積層構造を有する。また、離型層1は、離型フィルム10の一方の面に配されており、離型層2は、離型フィルム10の他方の面に配されて、副離型層ともいう。
<Release film>
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a cross section of the release film of this embodiment.
As shown in FIG. 1, the
本実施形態において、離型フィルム10は、回路等を備えた成型対象物に対し、離型層1側が接するように配置される。すなわち、成型対象物に接する側の面を、離型フィルム10の第1の離型面とし、成型対象物に接する側の面とは反対側の面を、離型フィルム10の第2の離型面とする。
In this embodiment, the
また、離型フィルム10を配置する前段階における上記成型対象物の表面は、通常、半硬化状態にある熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されている。
離型フィルム10は、上記半硬化状態にある熱硬化性樹脂を含む材料によって形成された成型対象物の表面上に配置して用いる。そして、成型対象物の表面に離型フィルム10を配置した状態で、加熱プレスを行うことで、所望の成型品を得ることができる。
In addition, the surface of the object to be molded in the stage prior to disposing the
The
離型フィルム10は、以下の要件1を満たす。
(要件1)離型フィルム10について動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される70℃での貯蔵弾性率をA1とし、離型フィルム10を175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をA2としたとき、A2/A1≧1.2の関係を満たす。
The
(Requirement 1) Regarding the
要件1の175℃、120秒、2MPaは、離型フィルム10を使用した熱プレスを想定した処理である。すなわち、要件1は、離型フィルム10を使用した熱プレス前後において、70℃での貯蔵弾性率A1が上昇することを意図している。
これにより、本実施形態の離型フィルム10は、熱プレス前には良好な追従性を得つつも、熱プレス後には上昇した貯蔵弾性率A1により高い離型性が得られる。かかるメカニズムの詳細は明らかではないが、離型フィルム10の離型層1がポリエステル樹脂を30質量%以上含むことで、熱プレス時の熱によりポリエステル樹脂の結晶化が進行することで貯蔵弾性率A1を効果的に向上できると推測される。
As a result, the
また、本実施形態の離型フィルム10は、熱プレス後にポリエステル樹脂の結晶化が進行するため、使用後の離型フィルム10は比較的高い貯蔵弾性率を有する。そこで、使用済みの離型フィルム10を粉砕し、フィルム用の原料に加工した後、再度、離型フィルムに加工した場合であっても、良好な離型性が得られやすくなる。これにより、離型フィルム10の再利用性を高めることができる。
In the
本実施形態において、離型フィルム10は、A2/A1≧1.2を満たすが、好ましくはA2/A1≧1.3であり、より好ましくはA2/A1≧1.4である。
一方、A2/A1の上限値は特に限定されないが、良好な取扱性や加工性等を保持する観点から、5.0以下であることが好ましく、4.0以下であることがより好ましく、安定した追従性および離型性のバランスを得る観点から、3.8以下であることがさらに好ましい。
In the present embodiment, the
On the other hand, the upper limit of A2/A1 is not particularly limited, but from the viewpoint of maintaining good handleability and workability, it is preferably 5.0 or less, more preferably 4.0 or less, and stable. It is more preferably 3.8 or less from the viewpoint of obtaining a good balance between followability and releasability.
貯蔵弾性率A1は、100~500MPaであることが好ましく、120~300MPaであることがより好ましい。貯蔵弾性率A1をかかる数値範囲とすることで、良好な離型性を保持しつつ、良好な追従性が得られる。
貯蔵弾性率A2は、200~800MPaであることが好ましく、300~650MPaであることがより好ましい。貯蔵弾性率A2をかかる数値範囲とすることで、高い離型性が得られる。また、使用済みの離型フィルム10の再利用性を高めることができる。
The storage modulus A1 is preferably 100-500 MPa, more preferably 120-300 MPa. By setting the storage elastic modulus A1 within such a numerical range, good followability can be obtained while maintaining good releasability.
The storage modulus A2 is preferably 200-800 MPa, more preferably 300-650 MPa. By setting the storage elastic modulus A2 within such a numerical range, high releasability can be obtained. In addition, the reusability of the used
離型フィルム10は、さらに以下の要件2を満たすことが好ましい。これにより、高い離型性を保持しつつ、追従性を向上しやすくなる。すなわち、離型フィルム10の70℃での損失弾性率を制御することで、粘性、柔軟性といった特性が制御しやすくなり、より追従性が得られやすくなる。
(要件2)離型フィルム10について動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される70℃での損失弾性率をB1とし、離型フィルム10を175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯損失弾性率をB2としたとき、B1<B2の関係を満たす。
The
(Requirement 2) Regarding the
本実施形態において、離型フィルム10は、B1<B2を満たすことが好ましく、より好ましくはB2/B1≧1.05であり、さらに好ましくはB2/B1≧1.10である。
一方、B2/B1の上限値は特に限定されないが、良好な取扱性や加工性等を保持する観点から、6.0以下であることが好ましく、5.0以下であることがより好ましい。
In this embodiment, the
On the other hand, the upper limit of B2/B1 is not particularly limited, but is preferably 6.0 or less, more preferably 5.0 or less, from the viewpoint of maintaining good handleability, processability, and the like.
損失弾性率B1は、10~80MPaであることが好ましく、20~50MPaであることがより好ましい。損失弾性率B1をかかる数値範囲とすることで、良好な離型性を保持しつつ、追従性を向上しやすくなる。
損失弾性率B2は、20~160MPaであることが好ましく、30~140MPaであることがより好ましい。損失弾性率B2をかかる数値範囲とすることで、高い離型性と追従性を両立できる。また、使用済みの離型フィルム10の再利用性を高めることができる。
The loss elastic modulus B1 is preferably 10 to 80 MPa, more preferably 20 to 50 MPa. By setting the loss elastic modulus B1 within such a numerical range, it becomes easier to improve followability while maintaining good releasability.
The loss elastic modulus B2 is preferably 20 to 160 MPa, more preferably 30 to 140 MPa. By setting the loss elastic modulus B2 within such a numerical range, both high releasability and followability can be achieved. In addition, the reusability of the used
離型フィルム10は、さらに以下の要件3を満たすことが好ましい。これにより、一層高い離型性が安定的に得られる。
(要件3)離型フィルム10について動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される100℃での貯蔵弾性率をC1とし、離型フィルム10を175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をC2としたとき、C2/C1≧1.5の関係を満たす。
The
(Requirement 3) Regarding the
本実施形態において、離型フィルム10は、C2/C1≧1.3を満たすことが好ましく、より好ましくはC2/C1≧1.4であり、さらに好ましくはC2/C1≧1.5である。
一方、C2/C1の上限値は特に限定されないが、良好な取扱性や加工性等を保持する観点から、5.0以下であることが好ましく、2.0以下であることがより好ましい。
In this embodiment, the
On the other hand, although the upper limit of C2/C1 is not particularly limited, it is preferably 5.0 or less, more preferably 2.0 or less, from the viewpoint of maintaining good handleability, workability, and the like.
貯蔵弾性率C1は、50~250MPaであることが好ましく、70~200MPaであることがより好ましい。貯蔵弾性率C1をかかる数値範囲とすることで、良好な離型性を保持しつつ、追従性を向上しやすくなる。
貯蔵弾性率C2は、90~300MPaであることが好ましく、100~270MPaであることがより好ましく、120~250MPaであることがさらに好ましい。貯蔵弾性率C2をかかる数値範囲とすることで、高い離型性と追従性を両立できる。また、使用済みの離型フィルム10の再利用性を高めることができる。
The storage modulus C1 is preferably 50 to 250 MPa, more preferably 70 to 200 MPa. By setting the storage elastic modulus C1 within such a numerical range, it becomes easier to improve followability while maintaining good releasability.
The storage modulus C2 is preferably 90 to 300 MPa, more preferably 100 to 270 MPa, even more preferably 120 to 250 MPa. By setting the storage elastic modulus C2 within such a numerical range, both high releasability and conformability can be achieved. In addition, the reusability of the used
離型フィルム10は、さらに以下の要件4を満たすことが好ましい。これにより、高い離型性が安定的に得られるとともに、離型フィルム10の再利用性を高めることができる。
(要件4)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される150℃での貯蔵弾性率をD1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をD2としたとき、D2/D1≧1.2の関係を満たす。
The
(Requirement 4) The storage elastic modulus at 150 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode,
本実施形態において、離型フィルム10は、D2/D1≧1.2であることが好ましく、D2/D1≧1.3であることがより好ましい。
In the present embodiment, the
貯蔵弾性率D1は、100~500MPaであることが好ましく、120~300MPaであることがより好ましい。貯蔵弾性率D1をかかる数値範囲とすることで、良好な離型性を保持しつつ、良好な追従性が得られる。
貯蔵弾性率D2は、200~800MPaであることが好ましく、300~650MPaであることがより好ましい。貯蔵弾性率D2をかかる数値範囲とすることで、高い離型性が得られる。また、使用済みの離型フィルム10の再利用性を高めることができる。
The storage modulus D1 is preferably 100-500 MPa, more preferably 120-300 MPa. By setting the storage elastic modulus D1 within such a numerical range, good conformability can be obtained while maintaining good releasability.
The storage modulus D2 is preferably 200-800 MPa, more preferably 300-650 MPa. By setting the storage elastic modulus D2 within such a numerical range, high releasability can be obtained. In addition, the reusability of the used
上記の要件1~4を満たす離型フィルム10は、例えば、離型層1およびクッション層3を構成する樹脂材料の選択および組み合わせ、離型フィルム10および各層の厚み等を制御するといった公知の方法を組み合わせることによって実現できる。また、離型性を向上させるため、離型層1の離型面の表面粗さを制御してもよい。
The
離型フィルム10の全体の厚みは、好ましくは50μm以上200μm以下であり、より好ましくは80μm以上150μm以下であり、さらに好ましくは100μm以上120μm以下である。こうすることで、成型品の作製時にプレス圧を離型フィルム10に対してムラなく均一に印加することが可能となる。これにより、弾性率を効果的に高めることができる。また、離型フィルム10の全体の厚みを上記下限値以上とすることで、離型性を向上しやすくなり、一方、離型フィルム10の全体の厚みを上記上限値以下とすることで、離型性と追従性のバランスを図りやすくなる。
The thickness of the
以下、各層について詳述する。 Each layer will be described in detail below.
・離型層1(第1の離型層)
離型層1は、離型フィルム10を用いて加熱プレスを行う際に、成型対象物に接する面(第1の離型面)を形成する層である。
・Release layer 1 (first release layer)
The
離型層1はポリエステル樹脂を30質量%以上含む。すなわち、離型層1はポリエステル樹脂を30質量%以上含む樹脂組成物から形成される。これにより、熱プレス時にポリエステル樹脂の結晶化が進行し、熱プレス後の弾性率を高くすることができる。その結果、離型性を向上できる。
離型層1はポリエステル樹脂を、好ましくは40質量%以上含み、より好ましくは50質量%以上含み、さらに好ましくは70質量%以上含み、ことさらに好ましくは90質量%以上含む。これにより、耐熱性をより高めることができ、離型性を向上しやすくなる。
The
The
本実施形態のポリエステル樹脂は、酸成分としてテレフタル酸等の2価の酸またはエステル形成能を持つ誘導体を用い、グリコール成分として炭素数2~10のグリコール、2価のアルコールまたはエステル形成能を有する誘導体を用いて得ることが出来るポリエステルをいう。 The polyester resin of the present embodiment uses a divalent acid such as terephthalic acid as an acid component or a derivative having an ester-forming ability, and has a glycol component having 2 to 10 carbon atoms, a divalent alcohol, or an ester-forming ability. Refers to a polyester that can be obtained using a derivative.
上記のポリエステル樹脂として、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール樹脂(PETG)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート樹脂(PTT)、およびポリヘキサメチレンテレフタレート樹脂(PHT)の中から選ばれる1種または2種以上、またはこれらの樹脂をベースとした共重合体が挙げられる。なかでも、PBT、PETG、およびPBT-PTMG共重合体を含むことが好ましく、PBTおよびPBT-PTMG共重合体を併用することがより好ましい。
PBTは、結晶化速度が比較的速いことから、熱プレス中に十分に結晶化を起こすことができ、離型フィルム10の貯蔵弾性率の上昇に寄与する。これにより離型フィルム10の剛性が上昇し、離型性を向上することができる。また、2種以上のポリエステル樹脂を含むことで、両者の反応を利用した貯蔵弾性率の上昇作用が得られる場合がある。
PBT-PTMG共重合体としては、特に限定されないが、250℃、2.16kgでのMFRが5~80(cm2/10min)であることが好ましく、20~60(cm2/10min)であることがより好ましく、30~50(cm2/10min)であることがさらに好ましい。
As the polyester resin, polyethylene terephthalate resin (PET), polyethylene terephthalate glycol resin (PETG), polybutylene terephthalate resin (PBT), polytrimethylene terephthalate resin (PTT), and polyhexamethylene terephthalate resin (PHT) One or two or more selected types, or copolymers based on these resins may be used. Among them, PBT, PETG, and PBT-PTMG copolymers are preferably included, and PBT and PBT-PTMG copolymers are more preferably used in combination.
Since PBT has a relatively high crystallization rate, it can be sufficiently crystallized during hot pressing, contributing to an increase in the storage elastic modulus of the
The PBT-PTMG copolymer is not particularly limited, but preferably has an MFR of 5 to 80 (cm 2 /10 min) at 250° C. and 2.16 kg, more preferably 20 to 60 (cm 2 /10 min). is more preferable, and 30 to 50 (cm 2 /10 min) is even more preferable.
また、さらに、PETG以外の非晶性ポリエステルを含んでもよい。非晶性ポリエステルは熱プレス温度で貯蔵弾性率が低下するため、対象物に対する追従性を良好にできる。
非晶性ポリエステルは、具体的には、ポリエチレンテレフタレートのエチレングリコールをシクロヘキサンジメタノールで置換した構造である1,4-シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート、イソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCTG)等が挙げられる。
Moreover, it may further contain an amorphous polyester other than PETG. Since the storage elastic modulus of the amorphous polyester decreases at the hot press temperature, it can have good conformability to the object.
Amorphous polyesters are specifically 1,4-cyclohexanedimethanol-copolymerized polyethylene terephthalate, isophthalic acid-copolymerized polyethylene terephthalate, and polycyclohexanedimethylene terephthalate, which are structures in which ethylene glycol of polyethylene terephthalate is substituted with cyclohexanedimethanol. (PCTG) and the like.
離型層1は、上記のポリエステル樹脂のほか、他の熱可塑性樹脂、酸化防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、染料および顔料等着色剤、安定剤等の添加剤、フッ素樹脂、シリコンゴム等の耐衝撃性付与剤、有機また無機粒子を含有させてもよい。
In addition to the above polyester resin, the
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリ4-メチル1-ペンテン樹脂(ポリメチルペンテン樹脂)、シンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS)、ポリプロピレン樹脂(PP)及び他の成分を共重合した共重合体樹脂等が挙げられる。これらは、1種または2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Examples of thermoplastic resins include poly-4-methyl-1-pentene resin (polymethylpentene resin), syndiotactic polystyrene resin (SPS), polypropylene resin (PP), and copolymer resins obtained by copolymerizing other components. are mentioned. These may be used singly or in combination of two or more.
本実施形態において、離型層1は粒子を含んでもよい。これにより、離型性および適度な強度が得られ、また、離型フィルム10のシワや気泡が発生することを抑制し良好な外観が得られる。
粒子の平均粒径d50は、好ましくは3μm以上、より好ましくは5μm以上であり、さらに好ましくは8μm以上である。一方、粒子の平均粒径d50は、好ましくは35μm以下、より好ましくは25μm以下であり、さらに好ましくは18μm以下である。
粒子の平均粒径d50を上記下限値以上とすることで、離型フィルム10の剛性を向上させるとともに、表面粗化したFPCとの離型性を向上させることができる。一方、粒子の平均粒径d50を上記上限値以下とすることで、離型性と追従性とのバランスを良好にし、仕上がり外観が良好な成型品を作製することができる。
In this embodiment, the
The average particle size d50 of the particles is preferably 3 μm or more, more preferably 5 μm or more, and even more preferably 8 μm or more. On the other hand, the average particle diameter d50 of the particles is preferably 35 μm or less, more preferably 25 μm or less, and even more preferably 18 μm or less.
By setting the average particle diameter d50 of the particles to the lower limit or more, the rigidity of the
粒子は、離型フィルム10の剛性を向上させる観点から、無機粒子であることが好ましい。
無機粒子としては、結晶性シリカ、非晶性シリカ、および溶融シリカなどのシリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、アルミナ、窒化アルミニウム、ほう酸アルミウイスカ、窒化ホウ素、アンチモン酸化物、Eガラス、Dガラス、Sガラス、およびゼオライトからなる群から得られる1種または2種以上を用いてなる粒子が挙げられる。無機粒子は、1種類のみの粒子を単独で使用してもよいし、異なる種類の粒子を併用してもよい。無機粒子は、樹脂との密着性を向上させる目的でシランカップリング剤など用いて表面処理を行ってもよいし、分散性を向上させる目的で無機粒子に有機被膜処理を行ったコアシェル型粒子を用いてもよい。
離型フィルムの剛性を向上させる観点から、結晶性シリカ、非晶性シリカ、および溶融シリカなどのシリカであることが好ましく、球状の溶融シリカであることがより好ましい。
From the viewpoint of improving the rigidity of the
Inorganic particles include silica such as crystalline silica, amorphous silica, and fused silica, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium silicate, magnesium silicate, calcium oxide, magnesium oxide, oxide Particles using one or more selected from the group consisting of zinc, alumina, aluminum nitride, aluminum borate whisker, boron nitride, antimony oxide, E glass, D glass, S glass, and zeolite. Only one type of inorganic particles may be used alone, or different types of particles may be used in combination. The inorganic particles may be surface-treated with a silane coupling agent or the like for the purpose of improving adhesion to the resin, or core-shell type particles obtained by subjecting the inorganic particles to an organic coating treatment for the purpose of improving dispersibility. may be used.
From the viewpoint of improving the rigidity of the release film, silica such as crystalline silica, amorphous silica, and fused silica is preferred, and spherical fused silica is more preferred.
離型層1全量に対する粒子の含有量は、0.1重量%以上30重量%以下であることが好ましく、1重量%以上20重量%以下であることがより好ましく、5重量%以上15重量%以下であることがさらに好ましい。
離型層1の粒子の含有量を上記下限値以上とすることにより、良好な離型性が得られやすくなり、一方、離型層1の粒子の含有量を上記上限値以下とすることにより、良好な離型性を保持しつつ、コストダウンを図ることができる。
The content of the particles relative to the total amount of the
When the content of the particles in the
離型層1の厚み(μm)は、離型フィルム10全体の厚みに対して、15%以下であり、12%以下が好ましく、10%以下がより好ましい。これにより、後述するクッション層3の変形に対して、離型層1の変形が容易となり接着剤の流れ出しを高度に抑制できる。一方、離型層1の厚み(μm)は、離型フィルム10全体の厚みに対して、4%以上が好ましく、5%以上がより好ましい。これにより、離型フィルム10の良好な離型性が保持できる。
The thickness (μm) of the
また、離型層1の厚みは、適度な強度を得る観点から、好ましくは3μm以上であり、より好ましくは7μm以上であり、さらに好ましくは10μm以上である。一方、成型品に対する埋め込み性を向上させる観点から、離型層1の厚みは、好ましくは35μm以下であり、より好ましくは30μm以下であり、さらに好ましくは25μm以下である。
離型層1の厚みを上記下限値以上とすることにより、良好な離型性が得られやすくなり、一方、離型層1の厚みを上記上限値以下とすることにより、良好な追従性が得られやすくなるとともに、コストダウンを図ることができる。
In addition, the thickness of the
By setting the thickness of the
離型フィルム10の第1の離型面の算術平均粗さRaは、0.1~3.5μmが好ましく、0.5~3.0μmがより好ましく、1.0~2.5μmがさらに好ましい。
算術平均粗さRaを上記下限値以上とすることにより、離型性を高めることができる。一方、算術平均粗さRaを上記上限値以下とすることにより、追従性を良好に保持することができるようになる。
なお、算術平均粗さRaは、JIS B 0601(1994)に準じて測定することができる。
The arithmetic mean roughness Ra of the first release surface of the
Releasability can be improved by setting the arithmetic mean roughness Ra to the above lower limit or more. On the other hand, by making the arithmetic mean roughness Ra equal to or less than the above upper limit value, it is possible to maintain good followability.
The arithmetic mean roughness Ra can be measured according to JIS B 0601 (1994).
また、離型フィルム10における算術平均粗さRaは、離型層1に含まれる粒子の粒径、粒子の含有量、離型フィルム10及び離型層1の厚みや離型フィルム10の製造法を制御することによって調整することができる。すなわち、例えば、粒子の粒径が離型層1の厚みよりも大きければ、離型フィルム10の第1の離型面において当該粒子による凹凸が顕著になる傾向があり、また、粒子の含有量が多ければ離型フィルム10の第1の離型面に粒子による凹凸が顕著になる傾向が得られる。
In addition, the arithmetic mean roughness Ra of the
・離型層2
離型層2は、離型フィルム10を用いて加熱プレスを行う際に、プレス熱板と接する面(第2の離型面)を形成する層である。
・
The
離型層2は、樹脂組成物を用いて形成される。離型層2で用いられる樹脂組成物は、上記離型層1で説明したのと同様の樹脂組成物を用いることができる。離型層1と離型層2で用いられる樹脂組成物は、同じであってもよく、異なっていてもよい。また、離型層2は、離型層1と同様の材料を用いて形成されてもよく、異なっていてもよい。
The
また、離型層2は、離型層1と同様に粒子を含んでもよい。粒子の平均粒径d50および含有量は、離型層1と同じであってもよく、また異なるものであってもよい。
Also, the
離型層2の厚みは、適度な強度を得る観点から、好ましくは10μm以上であり、より好ましくは15μm以上である。一方、成型品に対する埋め込み性を向上させる観点から、離型層2の厚みは、好ましくは50μm以下であり、より好ましくは40μm以下である。
離型層2の厚みは、離型層1の厚みと同じであってもよく、異なっていてもよい。
離型フィルム10の表裏の区別をなくし取扱性を簡便にする観点から、離型層2の厚みは、離型層1の厚みと同じであることが好ましく、くわえて同じ材料・組成であることがより好ましい。
The thickness of the
The thickness of the
From the viewpoint of eliminating the distinction between the front and back of the
・クッション層3
クッション層3は、離型層1と離型層2との間に介在する。クッション層3は、良好な追従性を付与しつつ、離型フィルム10全体に適度なコシを付与するものである。
・
The
クッション層3は、樹脂組成物を用いて形成される。クッション層3を形成する樹脂組成物は、ポリエステル樹脂を含むことが好ましい。
ポリエステル樹脂としては、上記の離型層1で挙げたものと同様のものを用いることができる。なかでも、クッション層3は、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール樹脂(PETG)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)の中から選ばれる1種または2種以上を含むことが好ましく、2種以上を併用することがより好ましい。なかでもポリエチレンテレフタレートグリコール樹脂(PETG)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を併用することが好ましい。これにより、エステル交換反応がより進行しやすくなり、熱プレス後の弾性率の向上率を高めることができる。
The
As the polyester resin, the same ones as those mentioned in the
またさらに、クッション層は、エチレン系コポリマー;ポリエチレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリプロプレン(PP)等のα-オレフィン系重合体;プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、メチルペンテン等を重合体成分として有するα-オレフィン系共重合体;ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)等のエンジニアリングプラスチックス系樹脂;ポリメチルペンテン樹脂;ゴム成分等の中から選ばれる1種または2種以上を含んでもよい。なかでも、エチレン-メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)、低密度ポリエチレン(LDPE)の中から選ばれる1種または2種以上を含むことが好ましい。 Furthermore, the cushion layer is composed of an ethylene copolymer; an α-olefin polymer such as polyethylene, low-density polyethylene (LDPE) and polypropylene (PP); propylene, butene, pentene, hexene, methylpentene, etc. α-olefin copolymer; engineering plastics resins such as polyethersulfone (PES) and polyphenylene sulfide (PPS); polymethylpentene resin; It's okay. Among them, one or more selected from ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMMA), ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA), and low-density polyethylene (LDPE) is preferably included.
上記のエチレン系コポリマーとしては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレン-メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)、エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン酸共重合体(E-EA-MAH)、エチレン-アクリレート共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレンシクロオレフィン共重合体(COC)、及びアイオノマー樹脂(ION)の中から選ばれる1種または2種以上が挙げられる。 Examples of the ethylene-based copolymer include ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene vinyl alcohol copolymer (EVOH), ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMMA), ethylene-ethyl acrylate copolymer ( EEA), ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA), ethylene-ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer (E-EA-MAH), ethylene-acrylate copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene cycloolefin copolymer (COC), and ionomer resin (ION).
上記のゴム成分としては、例えば、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体等のスチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、アミド系エラストマー、ポリエステル系エラストマー等の熱可塑性エラストマー材料、天然ゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、シリコンゴム等のゴム材料等が挙げられる。 Examples of the rubber component include thermoplastic elastomer materials such as styrene-based thermoplastic elastomers such as styrene-butadiene copolymers and styrene-isoprene copolymers, olefin-based thermoplastic elastomers, amide-based elastomers, polyester-based elastomers, Examples include rubber materials such as natural rubber, isoprene rubber, chloroprene rubber, and silicon rubber.
クッション層3を構成する混合物としては、たとえば、ポリエステル樹脂、およびα-オレフィン系重合体の混合物、ポリエステル樹脂、α-オレフィン系重合体およびエチレンコポリマーの混合物、ポリエステル樹脂、α-オレフィン系重合体およびゴム成分の混合物、ポリエステル樹脂、およびポリアミド樹脂混合物等が挙げられ、より具体的には、PBT、PETG、およびα-オレフィン系重合体の混合物、PBT、α-オレフィン系重合体およびゴム成分の混合物、PBT、エチレン系コポリマー及びα-オレフィン系重合体の混合物などが挙げられる。
Examples of the mixture constituting the
クッション層3には、酸化防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、染料および顔料等の着色剤、安定剤等の添加剤、フッ素樹脂、シリコンゴム等の耐衝撃性付与剤、酸化チタン、炭酸カルシウム、タルク等の無機充填剤を含有させてもよい。また、複数の樹脂の相溶性を制御するため、相溶化剤を含有させてもよい。
The
本実施形態においてクッション層3は、海島構造を有することが好ましい。すなわち、クッション層3は特性の異なる2種以上の樹脂を用いて形成されたものであり、一方の樹脂が分散相を形成し、他方の樹脂が連続相を形成することが好ましい。海島構造を有することでクッション性が得られやすくなり、離型性を高めつつも良好な追従性を保持できるようになる。また、熱プレスにより島構造が凝集し、離型フィルム10の弾性率を向上させ、離型性を高めることができると推測される。
例えば、連続相(海部)をポリオレフィン樹脂とし、分散相(島部)をポリエステル樹脂としてもよく、分散相(島部)をポリオレフィン樹脂とし、連続相(海部)をポリエステル樹脂としてもよい。
In this embodiment, the
For example, the continuous phase (sea) may be a polyolefin resin and the dispersed phase (islands) may be a polyester resin, or the dispersed phase (islands) may be a polyolefin resin and the continuous phase (sea) may be a polyester resin.
海島構造は、クッション層3の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)や透過電子顕微鏡(TEM)を用いて観察することで確認できる。
The sea-island structure can be confirmed by observing the cross section of the
クッション層3の厚み(μm)は、離型フィルム10全体の厚み(μm)に対して、50~90%であることが好ましく、55~87%であることがより好ましく、60~85%であることがさらに好ましい。
クッション層3の厚さの割合(%)を上記下限値以上とすることにより、離型フィルム10の良好なクッション性が素早く得られ、接着剤の流れ出しを抑制でき、追従性が良好になる。一方、クッション層3の厚さの割合(%)を上記上限値以下とすることにより、離型性を良好に維持でき、加熱プレスによりクッション層3自体が流れ出すことを抑制できる。
The thickness (μm) of the
By setting the ratio (%) of the thickness of the
また、クッション層3の厚みは、30μm以上であることが好ましく、45μm以上であることがより好ましく、60μm以上であることがさらに好ましく、75μm以上であることがことさらに好ましい。
また、クッション層3の厚みは、150μm以下であることが好ましく、120μm以下であることがより好ましく、100μm以下であることがさらに好ましい。
クッション層3の厚さを上記下限値以上とすることにより、離型フィルム10のクッション性が素早く得られ、接着剤の流れ出しを抑制でき、追従性が良好になる。一方、クッション層3の厚さを上記上限値以下とすることにより、離型性を良好に維持できる。
The thickness of the
The thickness of the
By making the thickness of the
クッション層3を形成する方法としては、例えば、空冷または水冷インフレーション押出法、Tダイ押出法等の公知の方法が挙げられる。
Examples of methods for forming the
<離型フィルム10の製造方法>
離型フィルム10は、共押出法、押出ラミネート法、ドライラミネート法、インフレーション法等公知の方法を用いて作製することができる。また、離型フィルム10は、離型層1と、クッション層3と、離型層2との各層を、別々に製造してからラミネーター等により接合してもよいが、空冷式または水冷式共押出インフレーション法、共押出Tダイ法で成膜することが好ましい。なかでも、共押出Tダイ法で成膜する方法が各層の厚さ制御に優れる点で特に好ましい。また、離型層1と、クッション層3と、離型層2とをそのまま接合してもよいし、接着層を介して接合してもよい。
<Method for producing
The
<成型品の製造方法および離型フィルムの使用方法>
次に、本実施形態の成型品の製造方法について説明する。
本実施形態の成型品の製造方法は、上述した離型フィルム10の一方の離型面(離型層1の離型面)が対象物側になるように、対象物上に離型フィルム10を配置する工程と、離型フィルム10が配置された対象物に対し、加熱プレスを行う工程と、を含み、離型フィルム10を配置する前記工程において、対象物の離型フィルム10が配置される面が、熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されているものである。
また、離型フィルム10を配置する前記工程の後、離型フィルム10の第2の離型層の離型面(離型層2の離型面)上に資材を配置する工程をさらに含んでもよい。
なお、加熱プレスの条件は、公知の方法を用いることができる。
<Method for manufacturing molded product and method for using release film>
Next, a method for manufacturing a molded product according to this embodiment will be described.
In the method for manufacturing a molded product of the present embodiment, the
Further, after the step of disposing the
In addition, a well-known method can be used for the conditions of the hot press.
かかる本実施形態の成型品の製造方法を、たとえば、フレキシブルプリント回路基板を作製する際に使用する例について説明する。
この場合、離型フィルム10は、フレキシブルフィルム上に形成された回路を保護するため、当該回路に対してカバーレイフィルムを加熱プレスして密着させる際に、カバーレイとプレス機との間に介在させて使用する。
具体的には、離型フィルム10は、例えば、フレキシブルプリント配線基板の製造工程の一つであるカバーレイプレスラミネート工程において用いられる。より詳細には、離型フィルム10は、回路露出フィルムへのカバーレイフィルム接着時にカバーレイフィルムを回路パターンの凹凸部に密着させるためにカバーレイフィルムを包むように配置され、回路露出フィルム及びカバーレイフィルムと共にプレス機により加熱加圧される。
この時、クッション性の向上のために、紙、ゴム、フッ素樹脂シート、ガラスペーパー等、またはこれらを組合せた資材を離型フィルム10とプレス機の間に挿入した上で加熱加圧することもできる。
An example of using the method for manufacturing a molded product according to the present embodiment when manufacturing a flexible printed circuit board, for example, will be described.
In this case, in order to protect the circuit formed on the flexible film, the
Specifically, the
At this time, in order to improve the cushioning property, paper, rubber, fluororesin sheet, glass paper, etc., or a material combining these may be inserted between the
また、本実施形態の離型フィルム10は、上述した成型品を作製するために以下の方法で使用してもよい。
まず、熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されている対象物の表面に対して、上記本実施形態に係る離型フィルム10の離型層1における第1の離型面を配置する。次に、離型フィルム10の離型層2における第2の離型面上に、紙、ゴム、フッ素樹脂シート、ガラスペーパー等、またはこれらを組合せた資材を配置する。その後、離型フィルム10を配置した対象物に対し、金型内でプレス処理を行う。ここで、上述した熱硬化性樹脂は、半硬化状態であっても、硬化状態であってもよいが、半硬化状態であると、当該離型フィルム10の作用効果が一層顕著なものとなる。特に、熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂を含む樹脂組成物である場合には、当該エポキシ樹脂が、硬化反応の中間の段階にあること、すなわち、Bステージ状態にあることが好ましい。
In addition, the
First, the first release surface of the
また、本実施形態の離型フィルムは、ロールツーロール方式、クイックプレス方式、多段プレス方式等公知の方式に適用することができる。なかでも、ロールツーロール方式、またはクイックプレス方式に適用されることで、離型フィルム10による高い剥離性および良好な追従性が得られやすくなる。
なお、ロールツーロール方式は、プレスする方式が自動化され、離型フィルムやFPCが自動搬送される。常時所定の温度に加熱しておき、熱プレス後すぐに剥離される。クイックプレス方式は、プレス板の上下にクッションシートを取り付けたプレス成形機を、常時所定の温度に加熱しておき、FPC等の対象物を1面でプレス成形機にセットして熱プレスを行う方法である。多段プレス方式は、室温付近のプレス成形機に、複数のFPCをクッションシートを介して重ねてセットし、加圧・昇温後、冷却する過程を経て、熱プレスを行う方法である。
Moreover, the release film of the present embodiment can be applied to known systems such as a roll-to-roll system, a quick press system, and a multistage press system. In particular, when the
In the roll-to-roll method, the pressing method is automated, and the release film and FPC are automatically conveyed. It is always heated to a predetermined temperature and peeled immediately after hot pressing. In the quick press method, a press molding machine with cushion sheets attached to the top and bottom of the press plate is always heated to a predetermined temperature, and an object such as FPC is set on the press molding machine on one side and hot pressed. The method. The multi-stage press method is a method in which a plurality of FPCs are piled up and set in a press molding machine near room temperature via cushion sheets, pressurized, heated, cooled, and then hot-pressed.
<離型フィルムの再利用方法>
次に、本実施形態の離型フィルム10の再利用方法について説明する。
本実施形態の離型フィルム10の再利用方法は、上述の成型品の製造方法で用いられた離型フィルム10を粉砕し、離型フィルム用原料に加工する工程と、
当該離型フィルム用原料を用いて、第2離型フィルムを形成する工程と、
を有する。
<How to reuse the release film>
Next, a method for recycling the
The method for reusing the
A step of forming a second release film using the release film raw material;
have
使用済みの離型フィルム10は、公知の方法で粉砕することができる。例えば、使用済みの離型フィルム10の異物及び汚れを公知の方法で洗浄または除去した後、公知の粉砕機を使用して、例えば、1~50mmに切断・粉砕する。使用済みの離型フィルム10は、枚葉状またはロール状のいずれであってもよい。
次に、粉砕された使用済みの離型フィルム10を公知の方法で加熱溶融し、フィルム用原料に加工する。この際、異物等がある場合、フィルターなどを用いてこれを除去する。
その後、得られたフィルム用原料を用いて、離型フィルム10の製造方法と同様にして、共押出法、押出ラミネート法、ドライラミネート法、インフレーション法等公知の方法を用いて、新たに第2離型フィルムを製造することができる。
The used
Next, the pulverized used
After that, using the obtained film raw material, in the same manner as in the production method of the
フィルム用原料には、加工性、保存性を得る点などから、酸化防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、染料および顔料等の着色剤、安定剤等の公知の添加剤を含有させてもよい。 Film raw materials contain known additives such as antioxidants, slip agents, anti-blocking agents, antistatic agents, colorants such as dyes and pigments, and stabilizers in order to obtain workability and storage stability. You may let
また、第2離型フィルムは、第2離型層、および第2離型層上に形成された第2クッション層を有することが好適である。第2クッション層は、上記フィルム用原料を用いて形成することが好ましい。これにより、第2離型フィルムの離型性などの特性を良好にできる。第2離型フィルムの用途としては、例えば、補強板などを貼り合わせる際に、金型と補強板との間に配置される用途等が挙げられる。 Also, the second release film preferably has a second release layer and a second cushion layer formed on the second release layer. The second cushion layer is preferably formed using the film raw material described above. Thereby, the properties such as the releasability of the second release film can be improved. The use of the second release film includes, for example, the use of being placed between a mold and a reinforcing plate when bonding reinforcing plates or the like.
第2離型層としては、上記離型層1で説明したのと同様の樹脂組成物を用いることができ、離型層1と同様に粒子を含んでもよい。
また、第2離型フィルムは、第2離型フィルムとは反対側の面に第2副離型層をさらに有していてもよい。第2副離型層としては、上記離型層2で説明したのと同様の樹脂組成物を用いることができ、離型層2と同様に粒子を含んでもよい。その他、第2離型フィルムの厚み、および各離型層および第2クッション層の材料等は、公知のものとすることができる。
As the second release layer, the same resin composition as described for the
Also, the second release film may further have a second sub-release layer on the surface opposite to the second release film. As the second sub-release layer, the same resin composition as described for the
<第2離型フィルムの製造方法>
本実施形態の第2離型フィルムの製造方法は、上述の成型品の製造方法で用いられた離型フィルム10を粉砕し、フィルム用原料に加工する工程と、
当該フィルム用原料を用いて、第2離型フィルムを形成する工程と、
を有する。
また、本実施形態の第2離型フィルムは、第2離型層と、当該第2離型層上に形成された第2クッション層とを有し、前記第2クッション層は前記フィルム用原料から形成されるものとすることが好ましい。
フィルムの形成方法は、離型フィルム10の製造方法と同様に、公知の方法を用いることができる。
<Method for producing second release film>
The method for producing the second release film of the present embodiment includes a step of pulverizing the
A step of forming a second release film using the film raw material;
have
Further, the second release film of the present embodiment has a second release layer and a second cushion layer formed on the second release layer, and the second cushion layer comprises the raw material for the film. It is preferably formed from
As a method for forming the film, a known method can be used similarly to the method for manufacturing the
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these are examples of the present invention, and various configurations other than those described above can also be adopted.
本実施形態において、離型フィルム10は、離型層1と、クッション層3と、離型層2とが厚み方向にこの順で積層してなる積層構造を有したものについて説明したが、これに限られない。
例えば、離型フィルムは、接着層、ガスバリア層等を有する4層、5層等の4層以上の構成であってもよい。この場合、接着層、ガスバリア層としては、特に限定されず、公知のものを用いることができる。
In the present embodiment, the
For example, the release film may have a structure of four or more layers, such as four layers or five layers, having an adhesive layer, a gas barrier layer, and the like. In this case, the adhesive layer and the gas barrier layer are not particularly limited, and known ones can be used.
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。また、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these are examples of the present invention, and various configurations other than those described above can be adopted. Moreover, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes modifications, improvements, etc. within the scope of achieving the object of the present invention.
以下、本発明について実施例を参照して詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例の記載に何ら限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to Examples, but the present invention is not limited to the description of these Examples.
<離型フィルム>
以下のようにして、表1に示す構成の各離型フィルムを作製した。
<Release film>
Each release film having the structure shown in Table 1 was produced in the following manner.
(1)離型層1、2の原料
・ポリブチレンテレフタレート(PBT):品番1100-211S(CHANG CHUN PLASTICS製)
・ポリブチレンテレフタレート-ポリテトラメチレングリコール共重合体共重合(PBT-PTMG共重合体):品番5510S(三菱エンジニアリングプラスチックス製、MFR33cm2/10min(260℃、2.16kg))
・ポリメチルペンテン(TPX):品番RT31(三井化学製)
(2)クッション層3の原料
・ポリブチレンテレフタレート(PBT):品番1100-211S(CHANG CHUN PLASTICS製)
・低密度ポリエチレン(LDPE):品番R500(宇部丸善ポリエチレン製)
・エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA):品番EB140F(日本ポリエチレン製)
・ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG):品番S2008(SKchemicals製)
・ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCTG):品番DN011(Eastman Chemical製)
・ポリメチルペンテン(TPX):品番RT31(三井化学製)
・ポリプロピレン(PP):品番E111G(プライムポリマー製)
(1) Raw material for
· Polybutylene terephthalate-polytetramethylene glycol copolymer (PBT-PTMG copolymer): product number 5510S (manufactured by Mitsubishi Engineering-Plastics, MFR 33 cm 2 /10 min (260 ° C., 2.16 kg))
・ Polymethylpentene (TPX): Product number RT31 (manufactured by Mitsui Chemicals)
(2) Raw material of
・Low-density polyethylene (LDPE): Product number R500 (manufactured by Ube Maruzen Polyethylene)
・ Ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA): product number EB140F (manufactured by Japan Polyethylene)
・Polyethylene terephthalate glycol (PETG): product number S2008 (manufactured by SK chemicals)
· Polycyclohexane dimethylene terephthalate (PCTG): product number DN011 (manufactured by Eastman Chemical)
・ Polymethylpentene (TPX): Product number RT31 (manufactured by Mitsui Chemicals)
・Polypropylene (PP): Product number E111G (made by Prime Polymer)
(3)離型フィルムの製造
3台の押出機にそれぞれ表1に示す離型層1、離型層2、クッション層3の原料を供給し、マルチマニホールドダイより共押出して、離型層1、クッション層3および離型層2の順に積層された離型フィルムを作製した。
この際、各層の厚みと離型面の算術平均粗さRaは表1に示す値となるように作製した。また、フィルムを作製する際の第1ロールの温度は90℃であり、第1ロール及びタッチロールの少なくともいずれか一方を用いて離型面の算術平均粗さRaの調整を行った。
(3) Production of release film Raw materials for
At this time, the thickness of each layer and the arithmetic mean roughness Ra of the release surface were adjusted to the values shown in Table 1. In addition, the temperature of the first roll when producing the film was 90° C., and at least one of the first roll and the touch roll was used to adjust the arithmetic mean roughness Ra of the release surface.
<離型フィルムの測定>
得られた離型フィルムを用いて、以下の測定・評価を行った。結果を表1に示す。
(1)要件1~4について
・以下の測定条件で、各離型フィルムの貯蔵弾性率(MPa)、損失弾性率(MPa)を測定した。その後、以下の熱プレス条件で熱プレス処理をし、その後の離型フィルムについて、熱プレス処理前と同様の条件で貯蔵弾性率(MPa)、損失弾性率(MPa)を測定した。70℃での貯蔵弾性率をA1、当該熱プレス後の70℃での貯蔵弾性率をA2とし、70℃での損失弾性率をB1、当該熱プレス後の70℃での損失弾性率をB2とし、100℃での貯蔵弾性率をC1、当該熱プレス後の100℃での貯蔵弾性率をC2とし、150℃での貯蔵弾性率をD1とし、当該熱プレス後の150℃での当該貯蔵弾性率をD2とし、それぞれの値を表1に示す。
<Measurement of release film>
Using the obtained release film, the following measurements and evaluations were performed. Table 1 shows the results.
(1)
[測定条件]
装置 粘弾性測定装置 DMA7100
(日立ハイテクサイエンス社製)
開始温度 25℃
終了温度 230℃
昇温速度 5℃/min
サンプリング 3sec
測定モード 引張
周波数 1Hz
歪振幅 10μm
最小張力 50mN
張力ゲイン 1.2
サンプル長 20mm
サンプル幅 4mm
測定方向 MD方向
[Measurement condition]
Apparatus Viscoelasticity measuring apparatus DMA7100
(manufactured by Hitachi High-Tech Science)
Start temperature 25℃
End temperature 230℃
Heating rate 5°C/min
Sampling 3sec
Measurement mode Tensile Frequency 1Hz
Strain amplitude 10 μm
Minimum tension 50mN
Tension gain 1.2
sample length 20mm
sample width 4mm
Measurement direction MD direction
[熱プレス条件]
装置 RR Q-CURE 100TON CONTINUOUS
LAMINATOR (TRM社製RtoRプレス機)
温度 175℃
時間 150sec
圧力 110kg/cm2
(フィルムへの面圧でなく、装置設定圧力)
[Hot press conditions]
Equipment RR Q-CURE 100TON CONTINUOUS
LAMINATOR (RtoR press machine manufactured by TRM)
temperature 175℃
time 150sec
Pressure 110kg/ cm2
(Equipment setting pressure, not surface pressure on the film)
(2)海島構造の観察
走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、離型フィルムのTD方向に平行な断面を観察し、海島構造の有無を判別した。直径0.1μm以上の島構造が確認できた場合、海島構造があると判断した。
(2) Observation of sea-island structure Using a scanning electron microscope (SEM), a cross section of the release film parallel to the TD direction was observed to determine the presence or absence of a sea-island structure. When an island structure with a diameter of 0.1 μm or more could be confirmed, it was determined that there was a sea-island structure.
(3)離型フィルムの離型層側の面の算術平均粗さRa
JIS B 0601:1994に準拠して測定した。
(3) Arithmetic mean roughness Ra of release layer side surface of release film
Measured according to JIS B 0601:1994.
<離型フィルムの評価>
各離型フィルムについて、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
(1)ロールツーロール方式
ロールツーロール方式の装置として、RR Q-CURE 100TON CONTINUOUS LAMINATOR (TRM社製RtoRプレス機)を用いた。図2に示すように、長尺なガラスクロス40、離型フィルム41(幅270mm)、フレキシブル配線板用銅張積層板42(試験片)をロールから巻き出し、熱盤43間でこれらを重ね合わせて熱圧着し、続けて、熱盤43の出口から離型棒44の方向に搬送し、離型フィルム41をフレキシブル配線板用銅張積層板42(試験片)から剥離するように離型棒44を通過させて、以下の離型性1および追従性1の評価を行った。
<Evaluation of release film>
Each release film was evaluated as follows. Table 1 shows the results.
(1) Roll-to-roll system As a roll-to-roll system apparatus, RR Q-CURE 100TON CONTINUOUS LAMINATOR (RtoR press manufactured by TRM) was used. As shown in FIG. 2, a
・離型性1:
まず、ロール幅250mm、L/Sが100/100μmの電気配線が形成されたフレキシブル配線板用銅張積層板を用意し、過酷試験とするため、これを試験片とした。
次に、上記のRtoRプレス機を用いて評価を実施した。この時、熱盤間で、試験片の両面に離型フィルムの第1の離型層側の離型面が試験片と対向するようにして離型フィルムが配置され、さらに外側の離型フィルムを挟むようにしてガラスクロスが配置されるようにした。続けて、温度:175℃、時間:150sec、圧力:110kg/cm2の条件で熱プレス後、搬送速度:300mm/s、送り量:500mm、熱盤出口から離型棒までの距離:50mmの条件で離型棒の方向に搬送し、成型品を得た。
この際、離型フィルムの離型性を、以下の基準で評価した。
◎:離型棒よりも10mm以上手前で離型した。
○:離型棒あるいは、10mm未満手前で離型した。
×:離型フィルムが離型棒に巻き付く、あるいは破断した。
・Releasability 1:
First, a copper clad laminate for a flexible wiring board on which electrical wiring was formed with a roll width of 250 mm and an L/S of 100/100 μm was prepared and used as a test piece for a severe test.
Next, evaluation was performed using the above RtoR press machine. At this time, between the hot plates, the release films are arranged on both sides of the test piece so that the release surface of the release film on the first release layer side faces the test piece, and the outer release film The glass cloth was arranged so as to sandwich the Subsequently, after hot pressing under the conditions of temperature: 175 ° C., time: 150 sec, pressure: 110 kg / cm 2 , conveying speed: 300 mm / s, feed amount: 500 mm, distance from hot plate exit to release bar: 50 mm It was conveyed in the direction of the release bar under the conditions to obtain a molded product.
At this time, the releasability of the release film was evaluated according to the following criteria.
A: The mold was released 10 mm or more before the release bar.
◯: The mold was released with a release bar or less than 10 mm before.
x: The release film was wound around the release bar or broken.
・追従性1:
まず、ロール幅250mm、L/Sが100/100μmの電気配線が形成されたフレキシブル配線板用銅張積層板を用意した。また、有沢製作所製のカバーレイ(CMA0525)に1mm角の開口部を複数作成し、当該カバーレイの接着剤がコーティングされている側の面を、フレキシブル配線板用銅張積層板の両面に貼り付け、仮止めした試験片を作製した。
次に、上記のRtoRプレス機を用いて評価を実施した。この時、熱盤間で、試験片の両面に離型フィルムの第1の離型層側の離型面が試験片と対向するようにして離型フィルムが配置され、さらに外側の離型フィルムを挟むようにしてガラスクロスが配置されるようにした。続けて、温度:175℃、時間:150sec、圧力:110kg/cm2の条件で熱プレス後、搬送速度:60mm/s、送り量:500mm、熱盤出口から離型棒までの距離:200mmの条件で離型棒の方向に搬送し、成型品を得た。
このようにして得られた成型品について、カバーレイに形成した開口部内に、該カバーレイの表面にコーティングされている接着剤が上記開口部の外縁部から流れ出した量を光学顕微鏡で観察し、以下の基準に基づいて埋め込み性を評価した。
○:流れ出し量が70μm未満
△:流れ出し量が70μm以上100μm未満
×:流れ出し量が100μm以上
・Followability 1:
First, a copper-clad laminate for a flexible wiring board was prepared, on which electrical wiring having a roll width of 250 mm and an L/S ratio of 100/100 μm was formed. In addition, a plurality of 1 mm square openings were created in a coverlay (CMA0525) manufactured by Arisawa Seisakusho, and the adhesive-coated side of the coverlay was attached to both sides of a copper-clad laminate for a flexible wiring board. A test piece was prepared by attaching and temporarily fixing.
Next, evaluation was performed using the above RtoR press machine. At this time, between the hot plates, the release films are arranged on both sides of the test piece so that the release surface of the release film on the first release layer side faces the test piece, and the outer release film The glass cloth was arranged so as to sandwich the Subsequently, after hot pressing under the conditions of temperature: 175 ° C., time: 150 sec, pressure: 110 kg / cm 2 , conveying speed: 60 mm / s, feed rate: 500 mm, distance from hot plate exit to release bar: 200 mm It was conveyed in the direction of the release bar under the conditions to obtain a molded product.
Regarding the molded product thus obtained, the amount of the adhesive coated on the surface of the coverlay flowing out from the outer edge of the opening formed in the coverlay is observed with an optical microscope, Embedability was evaluated based on the following criteria.
○: The amount of outflow is less than 70 μm △: The amount of outflow is 70 μm or more and less than 100 μm ×: The amount of outflow is 100 μm or more
(2)クイックプレス方式
クイックプレス方式の装置として、HH46 LAMINATOR (TRM社製クイックプレス機)を用い、以下の離型性2および追従性2の評価を行った。
(2) Quick press method HH46 LAMINATOR (quick press machine manufactured by TRM Co.) was used as a quick press method device, and the following
・離型性2:
まず、L/Sが100/100μmの電気配線が形成されたフレキシブル配線板用銅張積層板を用意した。また、有沢製作所製のカバーレイ(CMA0525)に1mm角の開口部を複数作成し、当該カバーレイの接着剤がコーティングされている側の面を、フレキシブル配線板用銅張積層板(幅250mm、長さ170mm)の両面に貼り付け、仮止めした試験片を作製した。
次に、上記のクイックプレス機を用いて評価を実施した。この時、試験片の両面に離型フィルムの第1の離型層側の離型面が試験片と対向するようにして離型フィルムを配置した。続けて、真空条件下180℃、2MPa、真空引き10秒、1分間の熱プレス処理を施し、成型品を得た。離型フィルムと得られた成型品を取り出した後、剥離のきっかけとなるよう、離型フィルムと成型品の間を手で剥離して端部にわずかな隙間を与えて、作業台上に静置した。この際、離型フィルムの離型性を、以下の基準で評価した。
◎:剥離きっかけ付与後、45s未満に全面で離型した。
○:剥離きっかけ付与後、45s以上90s未満に全面で離型した。
×:剥離きっかけ付与後、全面で離型するのに90s以上を要した、あるいは離型しなかった。
・Releasability 2:
First, a copper-clad laminate for a flexible wiring board was prepared on which electrical wiring with an L/S ratio of 100/100 μm was formed. In addition, a plurality of 1 mm square openings were created in a coverlay (CMA0525) manufactured by Arisawa Seisakusho, and the surface of the coverlay on the side coated with the adhesive was applied to a copper-clad laminate for flexible wiring boards (width 250 mm, A test piece having a length of 170 mm) was prepared by pasting and temporarily fixing both sides.
Next, evaluation was performed using the quick press machine described above. At this time, the release films were arranged on both sides of the test piece so that the release surface of the release film on the side of the first release layer faced the test piece. Subsequently, heat press treatment was performed under vacuum conditions at 180° C., 2 MPa, vacuuming for 10 seconds, and 1 minute to obtain a molded product. After removing the release film and the molded product obtained, peel off the release film and the molded product by hand to give a slight gap at the end, and place it quietly on the workbench. placed. At this time, the releasability of the release film was evaluated according to the following criteria.
⊚: The entire surface was released within 45 seconds after giving the trigger for peeling.
◯: Released over the entire surface for 45 seconds or more and less than 90 seconds after giving the trigger for peeling.
x: It took 90 seconds or more to release the entire surface after giving the peeling trigger, or the release did not occur.
・追従性2
まず、L/Sが100/100μmの電気配線が形成されたフレキシブル配線板用銅張積層板を用意した。また、有沢製作所製のカバーレイ(CMA0525)に1mm角の開口部を複数作成し、当該カバーレイの接着剤がコーティングされている側の面を、フレキシブル配線板用銅張積層板(幅250mm、長さ170mm)の両面に貼り付け、仮止めした試験片を作製した。
次に、上記のクイックプレス機を用いて評価を実施した。この時、試験片の両面に離型フィルムの第1の離型層側の離型面が試験片と対向するようにして離型フィルムを配置した。続けて、真空条件下180℃、2MPa、真空引き10秒、1分間の熱プレス処理を施し、成型品を得た。このようにして得られた成型品について、カバーレイに形成した開口部内に、該カバーレイの表面にコーティングされている接着剤が上記開口部の外縁部から流れ出した量を光学顕微鏡で観察し、以下の基準に基づいて埋め込み性を評価した。
○:流れ出し量が70μm未満
△:流れ出し量が70μm以上100μm未満
×:流れ出し量が100μm以上
・
First, a copper-clad laminate for a flexible wiring board was prepared on which electrical wiring with an L/S ratio of 100/100 μm was formed. In addition, a plurality of 1 mm square openings were created in a coverlay (CMA0525) manufactured by Arisawa Seisakusho, and the surface of the coverlay on the side coated with the adhesive was applied to a copper-clad laminate for flexible wiring boards (width 250 mm, A test piece having a length of 170 mm) was prepared by pasting and temporarily fixing both sides.
Next, evaluation was performed using the quick press machine described above. At this time, the release films were arranged on both sides of the test piece so that the release surface of the release film on the side of the first release layer faced the test piece. Subsequently, heat press treatment was performed under vacuum conditions at 180° C., 2 MPa, vacuuming for 10 seconds, and 1 minute to obtain a molded product. Regarding the molded product thus obtained, the amount of the adhesive coated on the surface of the coverlay flowing out from the outer edge of the opening formed in the coverlay is observed with an optical microscope, Embedability was evaluated based on the following criteria.
○: The amount of outflow is less than 70 μm △: The amount of outflow is 70 μm or more and less than 100 μm ×: The amount of outflow is 100 μm or more
・再利用性
上記(2)クイックプレス方式の「離型性2」の評価で用いた各離型フィルムを粉砕し、フィルム用原料に加工した。次いで、フィルム用原料を第2のクッション層として用い、マルチマニホールドダイより共押出して、離型層1、第2のクッション層および離型層2の順に積層された再利用離型フィルムを作製した。
カバーレイを貼り合せたプリント配線板用銅張積層板を用意した。また、補強板として1mm厚のFR4に50μm厚の熱硬化接着剤を貼り合せた補強板を準備し、補強板の接着剤面を用意したプリント配線板用銅張積層板に張り付け、試験片を作製した。
次に、上記のクイックプレス機を用いて評価を実施した。具体的には、再利用離型フィルムの第1の離型層側の離型面が試験片と対向するようにし、試験片の両面に再利用離型フィルムを配置した。続けて、真空条件下180℃、2MPa、真空引き10秒、1分間の熱プレス処理を施し、成型品を得た。再利用離型フィルムと得られた成型品を取り出した後、剥離のきっかけとなるよう、再利用離型フィルムと成型品の間を手で剥離して端部にわずかな隙間を与えて、作業台上に静置した。この際、離型フィルムの離型性を、以下の基準で評価した。
◎:剥離きっかけ付与後、45s未満に全面で離型した。
○:剥離きっかけ付与後、45s以上90s未満に全面で離型した。
×:剥離きっかけ付与後、全面で離型するのに90s以上を要した、あるいは離型しなかった。
· Reusability Each release film used in the evaluation of "
A copper-clad laminate for a printed wiring board was prepared by laminating a coverlay. In addition, as a reinforcing plate, a reinforcing plate is prepared by bonding 1 mm thick FR4 with a 50 μm thick thermosetting adhesive, and the adhesive surface of the reinforcing plate is attached to a prepared copper-clad laminate for printed wiring boards, and a test piece is attached. made.
Next, evaluation was performed using the quick press machine described above. Specifically, the reusable release films were placed on both sides of the test piece such that the release surface of the reusable release film on the side of the first release layer faced the test piece. Subsequently, heat press treatment was performed under vacuum conditions at 180° C., 2 MPa, vacuuming for 10 seconds, and 1 minute to obtain a molded product. After removing the reusable release film and the resulting molded product, peel off the reusable release film and the molded product by hand to give a slight gap at the end so that the peeling can be triggered. It was placed on the table. At this time, the releasability of the release film was evaluated according to the following criteria.
⊚: The entire surface was released within 45 seconds after giving the trigger for peeling.
◯: Released over the entire surface for 45 seconds or more and less than 90 seconds after giving the trigger for peeling.
x: It took 90 seconds or more to release the entire surface after giving the peeling trigger, or the release did not occur.
1 離型層
2 離型層
3 クッション層
10 離型フィルム
40 ガラスクロス
41 離型フィルム
42 フレキシブル配線板用銅張積層板
43 熱盤
44 離型棒
1
Claims (19)
前記離型層はポリエステル樹脂を30質量%以上含み、
以下の要件1を満たす、離型フィルム。
(要件1)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される70℃での貯蔵弾性率をA1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をA2としたとき、
A2/A1≧1.2の関係を満たす。 A release film having a release layer forming at least one release surface,
The release layer contains 30% by mass or more of a polyester resin,
A release film that satisfies requirement 1 below.
(Requirement 1) The storage elastic modulus at 70 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode, frequency 1 Hz, temperature increase rate 5 ° C./min) for the release film is A1, and the release film is When the storage modulus after treatment at 175 ° C., 120 seconds, 2 MPa is A2,
It satisfies the relationship A2/A1≧1.2.
前記離型層は、前記ポリエステル樹脂として、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール樹脂(PETG)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート樹脂(PTT)、およびポリヘキサメチレンテレフタレート樹脂(PHT)の中から選ばれる1種または2種以上を含む、離型フィルム。 The release film according to claim 1,
The release layer includes polyethylene terephthalate resin (PET), polyethylene terephthalate glycol resin (PETG), polybutylene terephthalate resin (PBT), polytrimethylene terephthalate resin (PTT), and polyhexamethylene terephthalate resin ( PHT), a release film containing one or more selected from:
さらにクッション層を有し、前記クッション層が海島構造を有する、離型フィルム。 The release film according to claim 1 or 2,
A release film further comprising a cushion layer, wherein the cushion layer has a sea-island structure.
前記クッション層は、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール樹脂(PETG)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート樹脂(PTT)、およびポリヘキサメチレンテレフタレート樹脂(PHT)の中から選ばれる1種または2種以上を含む、離型フィルム。 The release film according to claim 3,
The cushion layer is selected from polyethylene terephthalate resin (PET), polyethylene terephthalate glycol resin (PETG), polybutylene terephthalate resin (PBT), polytrimethylene terephthalate resin (PTT), and polyhexamethylene terephthalate resin (PHT). A release film containing one or two or more.
前記クッション層の厚み(μm)が前記離型フィルム全体の厚み(μm)に対して50~90%である、離型フィルム。 The release film according to claim 4,
A release film, wherein the thickness (μm) of the cushion layer is 50 to 90% of the thickness (μm) of the entire release film.
以下の要件2を満たす、離型フィルム。
(要件2)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される70℃での損失弾性率をB1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯損失弾性率をB2としたとき、B1<B2の関係を満たす。 The release film according to claim 1 or 2,
A release film that satisfies requirement 2 below.
(Requirement 2) The loss elastic modulus at 70 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode, frequency 1 Hz, temperature increase rate 5 ° C./min) for the release film is B1, and the release film is When the storage loss elastic modulus after treatment at 175° C., 120 seconds, and 2 MPa is B2, the relationship B1<B2 is satisfied.
以下の要件3を満たす、離型フィルム。
(要件3)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される100℃での貯蔵弾性率をC1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をC2としたとき、C2/C1≧1.3の関係を満たす。 The release film according to claim 1 or 2,
A release film that satisfies requirement 3 below.
(Requirement 3) The storage elastic modulus at 100 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode, frequency 1 Hz, temperature increase rate 5 ° C./min) for the release film is C1, and the release film is When the storage elastic modulus after treatment at 175° C., 120 seconds, 2 MPa is C2, the relationship C2/C1≧1.3 is satisfied.
以下の要件4を満たす、離型フィルム。
(要件4)当該離型フィルムについて動的粘弾性測定装置(引張りモード、周波数1Hz、昇温速度5℃/min)で測定される150℃での貯蔵弾性率をD1とし、前記離型フィルムを175℃、120秒、2MPaで処理した後の当該貯蔵弾性率をD2としたとき、D2/D1≧1.2の関係を満たす。 The release film according to claim 1 or 2,
A release film that satisfies requirement 4 below.
(Requirement 4) The storage elastic modulus at 150 ° C. measured by a dynamic viscoelasticity measuring device (tensile mode, frequency 1 Hz, temperature increase rate 5 ° C./min) for the release film is D1, and the release film is When the storage elastic modulus after treatment at 175° C., 120 seconds and 2 MPa is D2, the relationship D2/D1≧1.2 is satisfied.
前記離型面の算術平均粗さRaが0.1~3.5μmである、離型フィルム。 The release film according to claim 1 or 2,
A release film, wherein the release surface has an arithmetic mean roughness Ra of 0.1 to 3.5 μm.
前記離型フィルムの厚みが50~200μmである、離型フィルム。 The release film according to claim 1 or 2,
A release film having a thickness of 50 to 200 μm.
ロールツーロール方式に適用される、離型フィルム。 The release film according to claim 1 or 2,
Release film for roll-to-roll system.
クイックプレス方式に適用される、離型フィルム。 The release film according to claim 1 or 2,
A release film that is applied to the quick press method.
前記離型フィルムが配置された前記対象物に対し、加熱プレスを行う工程と、
を含む、成型品の製造方法。 A step of placing the release film on the object so that the one release surface of the release film according to claim 1 or 2 faces the object;
A step of performing a heat press on the object on which the release film is arranged;
A method of manufacturing a molded article, comprising:
前記離型フィルムを配置する前記工程において、前記対象物の前記離型フィルムが配置される面が、熱硬化性樹脂を含む材料によって形成されている、成型品の製造方法。 A method for manufacturing a molded product according to claim 13,
In the step of disposing the release film, the surface of the object on which the release film is disposed is formed of a material containing a thermosetting resin.
前記成型品が、フレキシブル回路基板である、成型品の製造方法。 A method for manufacturing a molded product according to claim 13,
A method for producing a molded product, wherein the molded product is a flexible circuit board.
当該離型フィルム用原料を用いて、第2離型フィルムを形成する工程と、を有する、離型フィルムの再利用方法。 A step of pulverizing the release film used in the method for producing a molded product according to claim 13 and processing it into a raw material for a release film;
and forming a second release film using the release film raw material.
前記第2離型フィルムは、第2離型層と、当該第2離型層上に形成された第2クッション層とを有し、
前記第2クッション層は前記フィルム用原料から形成される、離型フィルムの再利用方法。 A method for recycling the release film according to claim 16,
The second release film has a second release layer and a second cushion layer formed on the second release layer,
The method for reusing a release film, wherein the second cushion layer is formed from the film raw material.
当該フィルム用原料を用いて、第2離型フィルムを形成する工程と、
を有する、第2離型フィルムの製造方法。 A step of pulverizing the release film used in the method for producing a molded product according to claim 13 and processing it into a raw material for a film;
A step of forming a second release film using the film raw material;
A method for producing a second release film.
前記第2離型フィルムは、第2離型層と、当該第2離型層上に形成された第2クッション層とを有し、
前記第2クッション層は前記フィルム用原料から形成される、第2離型フィルムの製造方法。 A method for producing the second release film according to claim 18,
The second release film has a second release layer and a second cushion layer formed on the second release layer,
A method for producing a second release film, wherein the second cushion layer is formed from the film raw material.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202280077855.7A CN118302294A (en) | 2021-11-29 | 2022-10-05 | Mold release film and method for producing molded article |
PCT/JP2022/037231 WO2023095453A1 (en) | 2021-11-29 | 2022-10-05 | Release film and method for manufacturing molded product |
TW111138543A TW202327894A (en) | 2021-11-29 | 2022-10-12 | Release film and method of manufacturing molding |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021193217 | 2021-11-29 | ||
JP2021193217 | 2021-11-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7243906B1 JP7243906B1 (en) | 2023-03-22 |
JP2023080003A true JP2023080003A (en) | 2023-06-08 |
Family
ID=85685014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022139856A Active JP7243906B1 (en) | 2021-11-29 | 2022-09-02 | Method for manufacturing release film and molded product |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7243906B1 (en) |
CN (1) | CN118302294A (en) |
TW (1) | TW202327894A (en) |
WO (1) | WO2023095453A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202662A (en) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 住友ベークライト株式会社 | Production method of release film |
JP2016002730A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 住友ベークライト株式会社 | Release film |
JP2017109306A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 住友ベークライト株式会社 | Release film |
JP2018115310A (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 三菱ケミカル株式会社 | Manufacturing method of size enlarged adhesive sheet laminate |
JP2018187934A (en) * | 2017-03-22 | 2018-11-29 | 住友ベークライト株式会社 | Mold release film and method for producing flexible printed circuit board |
JP6923060B1 (en) * | 2020-10-21 | 2021-08-18 | 住友ベークライト株式会社 | Manufacturing method of release film and molded product |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265665A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Toray Ind Inc | Method for recovering mold release film |
-
2022
- 2022-09-02 JP JP2022139856A patent/JP7243906B1/en active Active
- 2022-10-05 CN CN202280077855.7A patent/CN118302294A/en active Pending
- 2022-10-05 WO PCT/JP2022/037231 patent/WO2023095453A1/en active Application Filing
- 2022-10-12 TW TW111138543A patent/TW202327894A/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202662A (en) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 住友ベークライト株式会社 | Production method of release film |
JP2016002730A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 住友ベークライト株式会社 | Release film |
JP2017109306A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 住友ベークライト株式会社 | Release film |
JP2018115310A (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 三菱ケミカル株式会社 | Manufacturing method of size enlarged adhesive sheet laminate |
JP2018187934A (en) * | 2017-03-22 | 2018-11-29 | 住友ベークライト株式会社 | Mold release film and method for producing flexible printed circuit board |
JP6923060B1 (en) * | 2020-10-21 | 2021-08-18 | 住友ベークライト株式会社 | Manufacturing method of release film and molded product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202327894A (en) | 2023-07-16 |
WO2023095453A1 (en) | 2023-06-01 |
JP7243906B1 (en) | 2023-03-22 |
CN118302294A (en) | 2024-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6575123B2 (en) | Release film and method for producing molded product | |
KR101256662B1 (en) | Mold release film and process for producing flexible printed wiring board therewith | |
WO2017169654A1 (en) | Mold release film and method for producing molded article | |
JP2016150483A (en) | Release film and production method of molding | |
WO2020040240A1 (en) | Release film and method for producing molded article | |
JP7243906B1 (en) | Method for manufacturing release film and molded product | |
CN116133848B (en) | Mold release film and method for producing molded article | |
WO2022085363A1 (en) | Mold release film and method for manufacturing molded product | |
JP7298194B2 (en) | Method for manufacturing release film and molded product | |
TW202231475A (en) | Mold releasing film and method for manufacturing molded product | |
JP7243258B2 (en) | release film | |
JP2023046646A (en) | Release film and method for producing molded article | |
WO2022085241A1 (en) | Release film and method for producing molded products | |
JP2023046645A (en) | Method for producing molded article | |
TWI857236B (en) | Release film and method for manufacturing molded article | |
JP2003276140A (en) | Method for molding release multilayered film and cover lay | |
WO2024075640A1 (en) | Mold release film and method for manufacturing molded product | |
JP2024000759A (en) | release film | |
JP2024055222A (en) | Release film and manufacturing method of molded article | |
JP2024055223A (en) | Release film and manufacturing method of molded article | |
TW202438316A (en) | Mold releasing film and method for manufacturing molded product | |
JP2023101380A (en) | Mold release film | |
CN114080866A (en) | Release film and method for producing molded article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221107 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7243906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |