JP2023076722A - game machine - Google Patents

game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2023076722A
JP2023076722A JP2023062683A JP2023062683A JP2023076722A JP 2023076722 A JP2023076722 A JP 2023076722A JP 2023062683 A JP2023062683 A JP 2023062683A JP 2023062683 A JP2023062683 A JP 2023062683A JP 2023076722 A JP2023076722 A JP 2023076722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
game
mode
symbol
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023062683A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
武志 安藤
Takeshi Ando
勇亮 菊池
Yusuke Kikuchi
邦彦 菊地
Kunihiko Kikuchi
勢 高野
Sei Takano
淳一 廣瀬
Junichi Hirose
将来 山口
Masaki Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2023062683A priority Critical patent/JP2023076722A/en
Publication of JP2023076722A publication Critical patent/JP2023076722A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

To provide a game machine capable of increasing game amusement.SOLUTION: In a slot machine 10, an AT mode is set in which a push order notification for notifying a player of the operation order of stop switches 42 to 44 can be generated. When a shift lottery to the AT mode is won, the mode is shifted to a preparation mode. When the result for starting the AT mode is not won in the preparation mode, the AT mode is started after a stop combination corresponding to the result winning for starting the AT mode is displayed in a rotation performance, after reaching the upper limit game number. However, if a game that performs the rotation performance is won as a result for starting the AT mode, the execution of the rotation performance is restricted.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、遊技機に関するものである。 The present invention relates to gaming machines.

遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて内部抽選が行われ、当該内部抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。 Pachinko machines, slot machines, and the like are known as types of gaming machines. In these gaming machines, it is known that an internal lottery is held based on the establishment of a predetermined lottery condition, and a privilege is given to the player according to the result of the internal lottery.

スロットマシンについて具体的には、遊技媒体としてのメダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されると、内部抽選が実施されるとともに、リールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップスイッチが操作された場合には、リールの回転が停止する。そして、リールの停止結果が内部抽選の結果に対応したものである場合には、結果に応じた特典が付与される(例えば特許文献1参照)。 Specifically, regarding the slot machine, when the start lever is operated in a situation where medals as game media are betted, an internal lottery is carried out and the reels start to rotate and stop while the reels are rotating. When the switch is operated, the rotation of the reels stops. Then, when the result of stopping the reels corresponds to the result of the internal lottery, a privilege corresponding to the result is given (see Patent Document 1, for example).

特開2008-295707号公報JP 2008-295707 A

ここで、上記例示等した遊技機においては遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について、未だ改良の余地がある。 Here, it is necessary to improve the interest of the game in the above-exemplified gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

本発明は上記例示した事情等に鑑みてなされたものであり、遊技の興趣向上を図ることが可能な遊技機を提供することを目的とするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a gaming machine capable of improving the interest of a game.

本発明は、
複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段と、
前記抽選手段による抽選結果が前記表示部を介して視認可能な位置に設定される有効位置に特定の絵柄組合せを停止させることが可能な特定結果であった場合、特定特典を付与することが可能な特定特典手段と、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記周回体を用いた演出動作制御として前記表示部を介して視認可能な位置に設定される特定位置に前記特定の絵柄組合せが存在する特定状況を生じさせる特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段と、
前記特定動作の実行対象となる特定遊技において、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である場合、前記特定駆動制御手段により前記特定動作が行われることを制限可能な特定手段と、
を備えていることを特徴とする。
The present invention
a plurality of circular bodies to which a plurality of types of patterns are attached in a circumferential direction;
a display unit that allows visual recognition of a part of the pattern for each of the circular bodies;
a starting operation means for starting the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Lottery means for performing a lottery for granting a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
drive control means for starting the circulation of each of the circulation bodies when the start operation means is operated, and stopping the circulation of the circulation bodies when the stop operation means is operated;
When the result of the lottery by the lottery means is a specific result that allows the specific combination of symbols to be stopped at the effective position set to the position visible through the display unit, it is possible to provide the specific privilege. special privilege means,
By the drive control means, when the start operation means is operated, the circulation of each of the circulation bodies is started, and when the stop operation means is operated, the circulation of each of the circulation bodies is stopped, and by the privilege provision means The normal operation is to be controlled so that the privilege can be granted,
Each of the revolving bodies is performed so as to perform a specific action that causes a specific situation in which the specific pattern combination exists at a specific position set at a position visible through the display unit as effect control using the revolving body. a specific drive control means for controlling the body;
a specific means capable of restricting the specific action from being performed by the specific drive control means when the lottery result of the lottery means is the specific result in the specific game targeted for execution of the specific action;
characterized by comprising

本発明によれば、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to improve the interest of the game.

一実施の形態におけるスロットマシンの正面図である。1 is a front view of a slot machine in one embodiment; FIG. 前面扉を閉じた状態を示すスロットマシンの斜視図である。1 is a perspective view of a slot machine showing a state in which a front door is closed; FIG. 前面扉を開いた状態を示すスロットマシンの斜視図である。1 is a perspective view of a slot machine showing a state in which a front door is opened; FIG. 前面扉の背面図である。It is a rear view of a front door. 筐体の正面図である。It is a front view of a housing|casing. 各リールの図柄配列を示す図である。It is a figure which shows the pattern arrangement|sequence of each reel. 表示窓から視認可能となる図柄と有効ラインとの関係を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the relationship between a pattern that can be visually recognized through a display window and an effective line; 入賞態様と付与される特典との関係を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the relationship between the winning mode and the privilege to be given; 入賞態様と付与される特典との関係を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the relationship between the winning mode and the privilege to be given; 入賞態様と付与される特典との関係を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the relationship between the winning mode and the privilege to be given; 入賞態様の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a prize mode. 入賞態様の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a prize mode. 入賞態様の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a prize mode. 入賞態様の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a prize mode. 主制御装置の電気的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an electrical configuration of a main controller; FIG. 表示制御装置の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of a display control device; FIG. 主制御装置によるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer interrupt processing by a main control unit. 主制御装置による通常処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing normal processing by a main controller; 抽選処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows lottery processing. 3ベット時の通常遊技状態用抽選テーブルの一例を示す図である。It is a diagram showing an example of a lottery table for a normal game state at the time of 3 bets. 2ベット時の通常遊技状態用抽選テーブルの一例を示す図である。It is a diagram showing an example of a lottery table for normal gaming state when two bets are made. リール制御処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing reel control processing; ストップスイッチの操作順序と成立する入賞態様との関係を示す説明図である。It is an explanatory view showing the relationship between the order of operation of the stop switch and the winning mode to be established. ボーナス状態処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing bonus state processing; ボーナス状態用抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the lottery table for bonus states. 各状態の移行関係を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a transition relationship of each state; 抽選結果対応処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows lottery result correspondence processing. 有利区間移行抽選処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows advantageous section transition lottery processing. 各種移行抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of various transfer lottery tables. AT抽選用処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows processing for AT lottery. AT上乗せ用処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing AT addition processing; FIG. 上乗せ抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an addition lottery table. 指示モニタ及び区間表示器の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline|summary of an instruction|indication monitor and an area indicator. 補助表示部にて行われる押し順報知演出の概要を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an overview of the pressing order notification effect performed on the auxiliary display section; AT開始報知用処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing AT start notification processing; ストップスイッチの操作順序と成立する入賞態様との関係を示す説明図である。It is an explanatory view showing the relationship between the order of operation of the stop switch and the winning mode to be established. 入賞結果対応処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize-winning result corresponding process. 前兆モード用処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing a precursor mode process; FIG. AT種別決定処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing AT type determination processing; CZモード用処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing for CZ mode; ATモード用処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing AT mode processing; 準備モード用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for preparation modes. 昇格抽選テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a promotion lottery table. 区間表示第1処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows section display 1st processing. 区間表示第2処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows section display 2nd processing. サブ側の表示制御装置による演出設定処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing effect setting processing by a sub-side display control device; 開始時演出設定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a production|presentation setting process at the time of a start. 全停止時演出設定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the effect setting process at the time of all stop. AT開始用処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing AT start processing; 回転演出処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows rotation production processing. 回転演出用処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows processing for rotation production. 補助表示部による表示演出の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of display effect by an auxiliary display unit; 補助表示部による表示演出の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of display effect by an auxiliary display unit; 補助表示部による表示演出の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of display effect by an auxiliary display unit; 補助表示部による表示演出の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of display effect by an auxiliary display unit; 補助表示部による表示演出の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of display effect by an auxiliary display unit; 補助表示部による表示演出の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of display effect by an auxiliary display unit; 各リールによる回転演出の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline|summary of the rotation production|presentation by each reel. 外部出力設定第2処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows external output setting 2nd processing. 外部出力設定第1処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an external output setting 1st process. タイマ更新処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing timer update processing; ATモード開始演出と、回転演出及び外部出力のタイミングを説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining the timing of AT mode start production, rotation production, and external output. ATモード開始演出と、回転演出及び外部出力のタイミングを説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining the timing of AT mode start production, rotation production, and external output. 変形例1における、準備モード用処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing preparation mode processing in Modification 1. FIG. 回転演出処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows rotation production processing. AT開始報知用処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing AT start notification processing; 外部出力設定第1処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an external output setting 1st process. ATモード開始演出と、回転演出及び外部出力のタイミングを説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining the timing of AT mode start production, rotation production, and external output. ATモード開始演出と、回転演出及び外部出力のタイミングを説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining the timing of AT mode start production, rotation production, and external output. 変形例2における、回転演出処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing rotation effect processing in Modification 2. FIG. (a)はエラー報知用処理を示すフローチャートであり、(b)は補助表示部による表示演出の一例を示す図である。(a) is a flowchart showing error notification processing, and (b) is a diagram showing an example of a display effect by an auxiliary display unit. 変形例3における、外部出力設定第1処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a first process of setting an external output in modified example 3; FIG. 変形例4における、外部出力設定第2処理を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a second external output setting process in modification 4; FIG. 回転演出処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows rotation production processing. ATモード用処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing AT mode processing; 第2の実施形態における、回転演出処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows rotation production processing in a 2nd embodiment. 回転演出用処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows processing for rotation production. 疑似遊技の概要を説明するための図である。It is a diagram for explaining the outline of the pseudo-game. ATモード開始演出と、回転演出及び外部出力のタイミングを、疑似遊技及び疑似遊技中表示との関係から説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining the timing of the AT mode start effect, the rotation effect and the external output from the relationship between the pseudo-game and the display during the pseudo-game. (a)は、変形例1における疑似遊技の実行タイミングの変形例を説明するための図であり、(b)は、変形例2における疑似遊技の実行タイミングの変形例を説明するための図である。(a) is a diagram for explaining a modification of the execution timing of the pseudo-game in modification 1, (b) is a diagram for explaining a modification of the execution timing of the pseudo-game in modification 2 be. (a)は、回転演出処理の一部を示すフローチャートであり、(b)はリール制御処理の一部を示すフローチャートであり、(c)~(h)は通常遊技中に疑似遊技を実行する場合の遊技の概要を説明するための図である。(a) is a flow chart showing a part of the rotation effect processing, (b) is a flow chart showing a part of the reel control processing, (c) ~ (h) is a pseudo game during the normal game. It is a diagram for explaining the outline of the game in the case. 変形例3における、疑似遊技中報知の変形例を説明するための図である。It is a diagram for explaining a modified example of notification during pseudo-game in Modified Example 3. FIG. 第3の実施形態における入賞態様と付与される特典との関係等の変更箇所を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining changes in the relationship between the winning mode and the privilege to be given in the third embodiment; AT開始報知用処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing AT start notification processing; 準備モード用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for preparation modes. (a)は準備モード演出設定処理を示すフローチャートであり、(b)は回避演出設定処理を示すフローチャートである。(a) is a flow chart showing preparation mode effect setting processing, and (b) is a flow chart showing avoidance effect setting processing. 補助表示部による表示演出の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of display effect by an auxiliary display unit; 補助表示部による表示演出の一例等を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a display effect by an auxiliary display unit; 第4の実施形態における、AT抽選用処理を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing AT lottery processing in the fourth embodiment. FIG. 前兆モード用処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing a precursor mode process; FIG. AT当選報知用処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows AT winning notification processing. CZモード用処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing for CZ mode; 回転演出処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows rotation production processing. タイマ更新処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing timer update processing;

<第1の実施形態>
以下、遊技機の一種である回胴式遊技機、具体的にはスロットマシンに適用した場合の一実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1はスロットマシン10の正面図、図2はスロットマシン10の前面扉12を閉じた状態の斜視図、図3はスロットマシン10の前面扉12を開いた状態の斜視図、図4は前面扉12の背面図、図5は筐体11の正面図である。
<First embodiment>
An embodiment in which the present invention is applied to a reel-type game machine, which is a type of game machine, specifically a slot machine, will be described in detail below with reference to the drawings. 1 is a front view of the slot machine 10, FIG. 2 is a perspective view of the slot machine 10 with the front door 12 closed, FIG. 3 is a perspective view of the slot machine 10 with the front door 12 open, and FIG. 5 is a front view of the housing 11. FIG.

図1~図5に示すように、スロットマシン10は、その外殻を形成する筐体11を備えている。筐体11は、全体として前面を開放した箱状に形成されており、遊技ホールへの設置の際にいわゆる島設備に対し釘を打ち付ける等して取り付けられる。 As shown in FIGS. 1 to 5, the slot machine 10 has a housing 11 forming its outer shell. The housing 11 is formed in the shape of a box with an open front as a whole, and is attached to a so-called island facility by nailing or the like when it is installed in a game hall.

筐体11の前面側には、前面扉12が開閉可能に取り付けられている。すなわち、筐体11には、その正面から見て左側部に上下一対の支軸13a,13bが設けられており、前面扉12には、各支軸13a,13bと対応する位置に軸受部14a,14bが設けられている。そして、各軸受部14a,14bに各支軸13a,13bが挿入された状態では、前面扉12が筐体11に対して両支軸13a,13bを結ぶ上下方向へ延びる開閉軸線を中心として回動可能に支持され、前面扉12の回動によって筐体11の前面開放側を開放したり閉鎖したりすることができるようになっている。また、前面扉12は、その裏面に設けられた施錠装置20によって開放不能な施錠状態とされる。前面扉12の右端側上部には、施錠装置20と一体化されたキーシリンダ21が設けられており、キーシリンダ21に対する所定のキー操作によって前記施錠状態が解除されるように構成されている。 A front door 12 is attached to the front side of the housing 11 so that it can be opened and closed. That is, the housing 11 is provided with a pair of upper and lower support shafts 13a and 13b on the left side as viewed from the front, and the front door 12 is provided with bearings 14a at positions corresponding to the support shafts 13a and 13b. , 14b are provided. With the spindles 13a and 13b inserted into the bearings 14a and 14b, the front door 12 rotates with respect to the housing 11 about the opening/closing axis extending vertically connecting the spindles 13a and 13b. It is movably supported, and the front open side of the housing 11 can be opened or closed by turning the front door 12 . Further, the front door 12 is kept in a locked state by a locking device 20 provided on the back side thereof so that it cannot be opened. A key cylinder 21 integrated with a locking device 20 is provided on the upper right end side of the front door 12, and the locked state is released by a predetermined key operation on the key cylinder 21.例文帳に追加

前面扉12の中央部上寄りには、遊技者に遊技状態を報知する遊技パネル25が設けられている。遊技パネル25には、縦長の3つの表示窓26L,26M,26Rが横並びに形成されており、各表示窓26L,26M,26Rを通じてスロットマシン10の内部が視認可能な状態となっている。なお、各表示窓26L,26M,26Rを1つにまとめて共通の表示窓としてもよい。 A game panel 25 is provided near the upper center of the front door 12 to inform the player of the game state. Three vertical display windows 26L, 26M and 26R are formed side by side on the game panel 25, and the inside of the slot machine 10 can be visually recognized through the respective display windows 26L, 26M and 26R. The display windows 26L, 26M, and 26R may be combined into one and used as a common display window.

図3に示すように、筐体11は仕切り板30によりその内部が上下2分割されており、仕切り板30の上部には、可変表示手段を構成するリールユニット31が取り付けられている。リールユニット31は、円筒状(円環状)にそれぞれ形成された左リール32L,中リール32M,右リール32Rを備えている。各リール32L,32M,32Rは、その中心軸線が当該リールの回転軸線となるように回転可能に支持されている。各リール32L,32M,32Rの回転軸線は略水平方向に延びる同一軸線上に配設され、それぞれのリール32L,32M,32Rが各表示窓26L,26M,26Rと1対1で対応している。したがって、各リール32L,32M,32Rの表面の一部はそれぞれ対応する表示窓26L,26M,26Rを通じて視認可能な状態となっている。また、リール32L,32M,32Rが正回転すると、各表示窓26L,26M,26Rを通じてリール32L,32M,32Rの表面は上から下へ向かって移動しているかのように映し出される。 As shown in FIG. 3, the inside of the housing 11 is divided into upper and lower parts by a partition plate 30. Above the partition plate 30, a reel unit 31 constituting variable display means is attached. The reel unit 31 includes a left reel 32L, a middle reel 32M, and a right reel 32R, each of which is cylindrical (annular). Each of the reels 32L, 32M, 32R is rotatably supported such that the center axis thereof coincides with the rotation axis of the reel. The rotation axes of the respective reels 32L, 32M, 32R are arranged on the same axis extending substantially horizontally, and the respective reels 32L, 32M, 32R correspond to the respective display windows 26L, 26M, 26R one-to-one. . Therefore, part of the surface of each reel 32L, 32M, 32R is visible through the corresponding display windows 26L, 26M, 26R. Further, when the reels 32L, 32M, 32R rotate forward, the surfaces of the reels 32L, 32M, 32R are displayed through the respective display windows 26L, 26M, 26R as if they were moving from top to bottom.

ここで、リールユニット31の構成を簡単に説明する。 Here, the configuration of the reel unit 31 will be briefly described.

各リール32L,32M,32Rは、それぞれがステッピングモータに連結されており、各ステッピングモータの駆動により各リール32L,32M,32Rが個別に、すなわちそれぞれ独立して回転駆動し得る構成となっている。ステッピングモータは、例えば500パルスの駆動信号(以下、励磁パルスともいう。)を与えることにより1回転されるように設定されており、この励磁パルスによってステッピングモータの回転位置、すなわちリールの回転位置が制御される。また、リールユニット31には、リールが1回転したことを検出するためのリールインデックスセンサが各リール32L,32M,32Rに設置されている。そして、リールインデックスセンサからは、リールが1回転したことを検出した場合、その検出の都度、後述する主制御装置101に検出信号が出力されるようになっている。このため主制御装置101は、リールインデックスセンサの検出信号と、当該検出信号が入力されるまでに出力した励磁パルス数とに基づいて、各リール32L,32M,32Rの角度位置を1回転毎に確認するとともに補正することができる。 Each of the reels 32L, 32M, 32R is connected to a stepping motor, and the reels 32L, 32M, 32R are individually driven by the stepping motor to rotate independently. . The stepping motor is set to make one rotation by applying a drive signal of 500 pulses (hereinafter also referred to as an excitation pulse), for example. controlled. Also, in the reel unit 31, a reel index sensor for detecting that the reel has made one rotation is installed on each of the reels 32L, 32M, and 32R. The reel index sensor outputs a detection signal to the main controller 101, which will be described later, each time it detects that the reel has made one rotation. Therefore, main controller 101 adjusts the angular positions of reels 32L, 32M, and 32R every rotation based on the detection signal from the reel index sensor and the number of excitation pulses output until the detection signal is input. It can be checked and corrected.

各リール32L,32M,32Rの外周面には、その長辺方向(周回方向)に、識別情報としての図柄が複数個描かれている。より具体的には、20個の図柄が等間隔に描かれている。このため、所定の位置においてある図柄を次の図柄へ切り替えるには、25パルス(=500パルス÷20図柄)の励磁パルスの出力を要する。また、主制御装置101は、リールインデックスセンサの検出信号が入力されてから出力した励磁パルス数により、表示窓26L,26M,26Rから視認可能な状態となっている図柄を把握したり、表示窓26L,26M,26Rから視認可能な位置に所定の図柄を停止させたりする制御を行うことができる。 A plurality of patterns as identification information are drawn on the outer peripheral surface of each of the reels 32L, 32M, 32R in the long side direction (circling direction). More specifically, 20 patterns are drawn at regular intervals. Therefore, 25 pulses (=500 pulses/20 symbols) of excitation pulses are required to switch a pattern at a predetermined position to the next pattern. Further, the main controller 101 recognizes the symbols that are visible from the display windows 26L, 26M, and 26R based on the number of excitation pulses output after the detection signal of the reel index sensor is input, Control can be performed to stop a predetermined pattern at a position visible from 26L, 26M, and 26R.

次に、各リール32L,32M,32Rに描かれている図柄について説明する。 Next, the symbols drawn on each reel 32L, 32M, 32R will be described.

図6には、左リール32L,中リール32M,右リール32Rの図柄配列が示されている。同図に示すように、各リール32L,32M,32Rには、それぞれ20個の図柄が一列に配置されている。また、各リール32L,32M,32Rに対応して番号が0~19まで付されているが、これら番号は主制御装置101が表示窓26L,26M,26Rから視認可能な状態となっている図柄を認識するための番号であり、リール32L,32M,32Rに実際に付されているわけではない。但し、以下の説明では当該番号を使用して説明する。 FIG. 6 shows the pattern arrangement of the left reel 32L, the middle reel 32M, and the right reel 32R. As shown in the figure, each reel 32L, 32M, 32R has 20 symbols arranged in a row. Numbers 0 to 19 are assigned to the reels 32L, 32M, and 32R, respectively. , and are not actually attached to the reels 32L, 32M, 32R. However, the numbers will be used in the following description.

図柄としては、「ベル」図柄(例えば、左リール32Lの1番目)、「リプレイ」図柄(例えば、左リール32Lの0番目)、「赤7」図柄(例えば、左リール32Lの14番目)、「スイカ」図柄(例えば、左リール32Lの2番目)、「チェリー」図柄(例えば、左リール32Lの8番目)、「BAR」図柄(例えば、左リール32Lの9番目)、「白7」図柄(例えば、左リール32Lの3番目)、「青年」図柄(例えば、左リール32Lの18番目)、「赤貝」図柄(例えば、左リール32Lの4番目)、「白貝」図柄(例えば、左リール32Lの19番目)の10種類がある。そして、図6に示すように、各リール32L,32M,32Rにおいて各種図柄の数や配置順序は全く異なっている。 The symbols include a “bell” symbol (for example, 1st on the left reel 32L), a “replay” symbol (for example, 0th on the left reel 32L), a “red 7” symbol (for example, 14th on the left reel 32L), "Watermelon" symbol (eg, 2nd on left reel 32L), "Cherry" symbol (eg, 8th on left reel 32L), "BAR" symbol (eg, 9th on left reel 32L), "White 7" symbol (For example, 3rd on the left reel 32L), "Youth" symbol (for example, 18th on the left reel 32L), "Ark shell" symbol (for example, 4th on the left reel 32L), "White shell" symbol (eg, left reel 32L) 19th reel 32L). Then, as shown in FIG. 6, the numbers and arrangement orders of various symbols are completely different in each of the reels 32L, 32M, and 32R.

各表示窓26L,26M,26Rは、対応するリールに付された20個の図柄のうち図柄全体を視認可能となる図柄が3個となるように形成されている。このため、各リール32L,32M,32Rがすべて停止している状態では、3×3=9個の図柄が表示窓26L,26M,26Rを介して視認可能な状態となる。 Each of the display windows 26L, 26M, 26R is formed so that 3 of the 20 symbols attached to the corresponding reel are visible as a whole. Therefore, when all the reels 32L, 32M, 32R are stopped, 3×3=9 symbols are visible through the display windows 26L, 26M, 26R.

本スロットマシン10では、上記視認可能となる図柄のうち、各リール32L,32M,32Rそれぞれ1の図柄ずつ、計3つの図柄の組合せを利用して各ゲームの遊技結果が報知される。上記のように3×3=9個の図柄が視認可能となることから、これら3つの図柄の組合せとしては、例えば、図7に示すように、各リール32L,32M,32Rの上段図柄を結んだ上ラインL1に停止する各図柄の組合せや、各リール32L,32M,32Rの中段図柄を結んだ中ラインL2に停止する各図柄の組合せや、各リール32L,32M,32Rの下段図柄を結んだ下ラインL3に停止する各図柄の組合せがある。また、左リール32Lの上段図柄,中リール32Mの中段図柄,右リール32Rの下段図柄を結んだ右下がりラインL4に停止する各図柄の組合せや、左リール32Lの下段図柄,中リール32Mの中段図柄,右リール32Rの上段図柄を結んだ右上がりラインL5に停止する各図柄の組合せがある。その他、左リール32Lの中段図柄,中リール32Mの上段図柄,右リール32Rの上段図柄を結んだ折れ曲がりラインL6に停止する各図柄の組合せもある。上記のラインL1~L5は各図柄を並べると一直線となるラインであり、折れ曲がりラインL6は各図柄を並べると途中で折れ曲がりが生じるラインである。なお、折れ曲がりが生じるラインに停止する各図柄の組合せとしては、折れ曲がりラインL6以外にもあるが、ここでは説明を省略する。 In the slot machine 10, the game result of each game is reported using a combination of three symbols, one symbol for each of the reels 32L, 32M, and 32R, among the visible symbols. Since 3×3=9 symbols are visible as described above, as a combination of these three symbols, for example, as shown in FIG. A combination of symbols stopping on the upper line L1, a combination of symbols stopping on the middle line L2 connecting the middle symbols of the reels 32L, 32M, and 32R, and a combination of symbols stopping on the middle line L2 connecting the lower symbols of the reels 32L, 32M, and 32R. There is a combination of symbols that stop on the bottom line L3. In addition, combinations of symbols stopped on the right downward line L4 connecting the upper symbol of the left reel 32L, the middle symbol of the middle reel 32M and the lower symbol of the right reel 32R, the lower symbol of the left reel 32L and the middle symbol of the middle reel 32M. There is a combination of each symbol that stops on a right rising line L5 connecting the upper symbols of the right reel 32R. In addition, there is also a combination of symbols that stop on a bending line L6 connecting the middle symbols of the left reel 32L, the upper symbols of the middle reel 32M, and the upper symbols of the right reel 32R. The lines L1 to L5 are lines that form a straight line when the respective patterns are arranged, and the bending line L6 is a line in which the patterns are bent in the middle when the respective patterns are arranged. Note that there are combinations of symbols other than the bending line L6 that stop on the line where the bending occurs, but the explanation is omitted here.

これらラインL1~L6のうち、メダルのベットによって有効化されるラインと有効化されないラインとが設定され、有効化されたライン、すなわち有効ライン上に図柄が所定の組合せで停止した場合には、入賞成立として、遊技媒体たるメダルが所定数払い出される特典が付与されたり、遊技状態が移行される特典が付与されたりするようになっている。その一方で、有効化されないライン上に図柄が所定の組合せで停止した場合には、入賞は成立せず、上記特典は付与されない。 Among these lines L1 to L6, a line that is activated by betting medals and a line that is not activated are set. As winning a prize, a privilege of paying out a predetermined number of medals, which are game media, is awarded, or a privilege of shifting the game state is awarded. On the other hand, if the symbols stop in a predetermined combination on the line that is not activated, winning is not established and the privilege is not awarded.

本スロットマシン10では、上記のラインL1~L6のうち、折れ曲がりラインL6が有効ラインとして設定される。より詳しくは、本スロットマシン10では、3枚のメダルがベットされてゲームが開始される場合と2枚のメダルがベットされてゲームが開始される場合とがあり、これら3枚又は2枚のメダルがベットされてゲームが開始される場合には、折れ曲がりラインL6のみが有効ラインとして設定され、他のラインL1~L5は有効ラインとしては設定されない。以下の説明では、折れ曲がりラインL6を有効ラインMLと称する場合がある。また、以下では、3枚のメダルがベットされて開始されるゲームを3ベットゲーム、2枚のメダルがベットされて開始されるゲームを2ベットゲーム、1枚のメダルがベットされて開始されるゲームを1ベットゲーム、ともいう。なお、本実施形態では、1ベットゲームは設定されない。 In this slot machine 10, among the lines L1 to L6, the bent line L6 is set as an active line. More specifically, in the slot machine 10, the game may be started with three medals betted or the game may be started with two medals betted. When medals are bet and the game is started, only the bend line L6 is set as the valid line, and the other lines L1 to L5 are not set as the valid lines. In the following description, the bend line L6 may be referred to as an effective line ML. In the following description, a 3-bet game is a game that starts with 3 medals bet, a 2-bet game is a game that starts with 2 medals bet, and a 2-bet game starts with 1 medal. The game is also called a one-bet game. Note that in this embodiment, a one-bet game is not set.

図8~図10は、入賞となる図柄の組合せと、入賞となった場合に付与される特典と、の対応関係を示す図である。 8 to 10 are diagrams showing the correspondence between winning symbol combinations and benefits provided when winning.

メダル払出が行われる小役入賞としては、第1小役入賞~第32小役入賞がある。 As the small winning combination for which medals are paid out, there are the 1st small winning combination to the 32nd small winning combination.

左リール32Lの「リプレイ」図柄と、中リール32Mの「リプレイ」図柄と、右リール32Rの「リプレイ」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第1小役入賞となる。第1小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは13枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは5枚のメダル払出が行われる。 When the "replay" symbol on the left reel 32L, the "replay" symbol on the middle reel 32M, and the "replay" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML, the first minor win is won. When the first minor win is established, 13 medals are paid out in the 3-bet game, and 5 medals are paid out in the 2-bet game.

図11(a)に示すように、有効ラインMLに第1小役入賞に対応する図柄が停止すると、右下がりラインL4には「ベル」図柄が揃って停止する。そのため、遊技者は、ベルに対応する小役入賞が成立したことを容易に理解可能となる。 As shown in FIG. 11(a), when the symbols corresponding to the winning of the first minor winning combination stop on the activated line ML, all the "bell" symbols stop on the lower right line L4. Therefore, the player can easily understand that a minor winning combination corresponding to the bell has been won.

左リール32Lの「リプレイ」図柄と、中リール32Mの「ベル」図柄と、右リール32Rの「ベル」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第2小役入賞となる。第2小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは13枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは5枚のメダル払出が行われる。 When the "replay" symbol on the left reel 32L, the "bell" symbol on the middle reel 32M, and the "bell" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML, the second minor win is won. When the second minor win is established, 13 medals are paid out in the 3-bet game, and 5 medals are paid out in the 2-bet game.

図11(b)に示すように、有効ラインMLに第2小役入賞に対応する図柄が停止すると、上ラインL1には「ベル」図柄が揃って停止する。そのため、遊技者は、ベルに対応する小役入賞が成立したことを容易に理解可能となるとともに、「ベル」図柄が揃うラインの相違から、上記の第1小役入賞とは異なる小役入賞が成立していることも理解可能となる。 As shown in FIG. 11(b), when the symbols corresponding to the second minor winning combination stop on the activated line ML, the "bell" symbols stop on the upper line L1. Therefore, the player can easily understand that a small winning combination corresponding to the bell has been established, and a small winning combination different from the above-mentioned first small winning combination is possible due to the difference in the lines on which the "bell" patterns are aligned. It is also understandable that

左リール32Lの「ベル」図柄と、中リール32Mの「リプレイ」図柄と、右リール32Rの「スイカ」図柄又は「赤貝」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第3小役入賞となる。第3小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは13枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは5枚のメダル払出が行われる。 When the "Bell" symbol on the left reel 32L, the "Replay" symbol on the middle reel 32M, and the "Watermelon" symbol or "Red Shell" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML, the third small Awarded for role. When the third minor win is established, 13 medals are paid out in the 3-bet game, and 5 medals are paid out in the 2-bet game.

図11(c)に示すように、有効ラインMLに第3小役入賞に対応する図柄が停止すると、中ラインL2には「ベル」図柄が揃って停止する。そのため、遊技者は、ベルに対応する小役入賞が成立したことを容易に理解可能となるとともに、「ベル」図柄が揃うラインの相違から、上記の第1小役入賞や第2小役入賞とは異なる小役入賞が成立していることも理解可能となる。 As shown in FIG. 11(c), when the symbols corresponding to the winning of the third minor winning combination stop on the activated line ML, all the "bell" symbols stop on the middle line L2. Therefore, the player can easily understand that the small winning combination corresponding to the bell has been established, and the above-mentioned first small winning combination and second small winning combination can be easily understood from the difference in the line where the "bell" pattern is aligned. It is also possible to understand that a small role winning prize different from that has been established.

左リール32Lの「スイカ」図柄と、中リール32Mの「リプレイ」図柄と、右リール32Rの「ベル」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第4小役入賞となる。第4小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは13枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは5枚のメダル払出が行われる。 When the "watermelon" symbol on the left reel 32L, the "replay" symbol on the middle reel 32M, and the "bell" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML, the fourth minor win is won. When the fourth minor win is established, 13 medals are paid out in the 3-bet game, and 5 medals are paid out in the 2-bet game.

図11(d)に示すように、有効ラインMLに第4小役入賞に対応する図柄が停止すると、右上がりラインL5には「ベル」図柄が揃って停止する。そのため、遊技者は、ベルに対応する小役入賞が成立したことを容易に理解可能となるとともに、「ベル」図柄が揃うラインの相違から、上記の第1小役入賞~第3小役入賞とは異なる小役入賞が成立していることも理解可能となる。 As shown in FIG. 11(d), when the symbols corresponding to the winning of the fourth minor winning combination stop on the activated line ML, all the "bell" symbols stop on the upward right line L5. Therefore, the player can easily understand that the small winning combination corresponding to the bell has been established, and from the difference in the lines where the "bell" pattern is aligned, the above-mentioned first to third small winning combinations can be recognized. It is also possible to understand that a small role winning prize different from that has been established.

左リール32Lの「スイカ」図柄と、中リール32Mの「スイカ」図柄と、右リール32Rの「リプレイ」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第5小役入賞となる。第5小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは13枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは5枚のメダル払出が行われる。 When the "watermelon" symbol on the left reel 32L, the "watermelon" symbol on the middle reel 32M, and the "replay" symbol on the right reel 32R stop on the effective line ML, the fifth minor win is won. When the fifth minor win is established, 13 medals are paid out in the 3-bet game, and 5 medals are paid out in the 2-bet game.

図11(e)に示すように、有効ラインMLに第5小役入賞に対応する図柄が停止すると、下ラインL3には「ベル」図柄が揃って停止する。そのため、遊技者は、ベルに対応する小役入賞が成立したことを容易に理解可能となるとともに、「ベル」図柄が揃うラインの相違から、上記の第1小役入賞~第4小役入賞とは異なる小役入賞が成立していることも理解可能となる。 As shown in FIG. 11(e), when the symbols corresponding to the fifth minor winning combination stop on the activated line ML, all the "bell" symbols stop on the lower line L3. Therefore, the player can easily understand that the small winning combination corresponding to the bell has been established, and from the difference in the line where the "bell" pattern is aligned, the above-mentioned 1st small winning combination to the 4th small winning combination. It is also possible to understand that a small role winning prize different from that has been established.

左リール32Lの「スイカ」図柄と、中リール32Mの「リプレイ」図柄と、右リール32Rの「リプレイ」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第6小役入賞となる。第6小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは13枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは5枚のメダル払出が行われる。 When the "watermelon" symbol on the left reel 32L, the "replay" symbol on the middle reel 32M, and the "replay" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML, the sixth minor winning combination is won. When the sixth minor win is established, 13 medals are paid out in the 3-bet game, and 5 medals are paid out in the 2-bet game.

図11(f)に示すように、有効ラインMLに第6小役入賞に対応する図柄が停止すると、左リール32Lの下段、中リール32Mの中段、右リール32Rの下段にそれぞれ「ベル」図柄が停止する(小山型に停止する)。そのため、遊技者は、ベルに対応する小役入賞が成立したことを容易に理解可能となるとともに、「ベル」図柄の停止位置の相違から、上記の第1小役入賞~第5小役入賞とは異なる小役入賞が成立していることも理解可能となる。 As shown in FIG. 11(f), when the symbols corresponding to the 6th minor winning combination are stopped on the activated line ML, the "Bell" symbol is displayed on the lower stage of the left reel 32L, the middle stage of the middle reel 32M, and the lower stage of the right reel 32R. stops (stops in an Oyama type). Therefore, the player can easily understand that the small winning combination corresponding to the bell has been established, and the difference in the stopping position of the "bell" symbol makes it possible for the player to recognize the first to fifth small winning combinations. It is also possible to understand that a small role winning prize different from that has been established.

左リール32Lの「ベル」図柄と、中リール32Mの「白7」図柄、「チェリー」図柄、「赤貝」図柄又は「青年」図柄と、右リール32Rの「白7」図柄、「白貝」図柄又は「青年」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第7小役入賞となる。第7小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは3枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは3枚のメダル払出が行われる。 "Bell" symbol on the left reel 32L, "white 7" symbol, "cherry" symbol, "red clam" symbol or "youth" symbol on the middle reel 32M, and "white 7" symbol and "white shell" symbol on the right reel 32R. When the symbol or the "young man" symbol stops on the activated line ML, the seventh minor winning combination is won. When the seventh minor win is established, three medals are paid out in the 3-bet game, and three medals are paid out in the 2-bet game.

図12(a)に示すように、有効ラインMLに第7小役入賞に対応する図柄が停止すると、右下がりラインL4には「スイカ」図柄が揃って停止する。そのため、遊技者は、スイカに対応する小役入賞が成立したことを容易に理解可能となる。 As shown in FIG. 12(a), when the symbols corresponding to the 7th minor winning combination stop on the activated line ML, all the "watermelon" symbols stop on the lower right line L4. Therefore, the player can easily understand that a small winning combination corresponding to the watermelon has been won.

左リール32Lの「ベル」図柄と、中リール32Mの「スイカ」図柄と、右リール32Rの「スイカ」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第8小役入賞となる。第8小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは3枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは3枚のメダル払出が行われる。 When the "bell" symbol on the left reel 32L, the "watermelon" symbol on the middle reel 32M, and the "watermelon" symbol on the right reel 32R stop on the effective line ML, the eighth minor win is won. When the eighth minor win is established, 3 medals are paid out in the 3-bet game, and 3 medals are paid out in the 2-bet game.

図12(b)に示すように、有効ラインMLに第8小役入賞に対応する図柄が停止すると、上ラインL1には「スイカ」図柄が揃って停止する。そのため、遊技者は、スイカに対応する小役入賞が成立したことを容易に理解可能となるとともに、「スイカ」図柄が揃うラインの相違から、上記の第7小役入賞とは異なる小役入賞が成立していることも理解可能となる。 As shown in FIG. 12(b), when the symbols corresponding to the 8th minor winning combination stop on the activated line ML, the "watermelon" symbols stop on the upper line L1. Therefore, the player can easily understand that the small winning combination corresponding to the watermelon has been established, and the small winning combination different from the 7th small winning combination described above can be realized due to the difference in the lines where the "watermelon" pattern is aligned. It is also understandable that

第9小役~第32小役は、主に、第1小役~第6小役の取りこぼし時に入賞が成立する、所謂取りこぼし役である。第9小役入賞~第32小役入賞が成立した場合、3ベットゲームでは1枚のメダル払出が行われ、2ベットゲームでは1枚のメダル払出が行われる。第9小役~第32小役は、左リール32Lの「リプレイ」図柄、「赤7」図柄、「BAR」図柄、「赤貝」図柄、「白貝」図柄、「青年」図柄又は「ベル」図柄と、中リール32Mの「白7」図柄、「チェリー」図柄、「赤貝」図柄、「青年」図柄、「赤7」図柄、「スイカ」図柄、「リプレイ」図柄、「BAR」図柄、「ベル」図柄又は「白貝」図柄と、右リール32Rの「赤7」図柄、「白7」図柄、「白貝」図柄、「青年」図柄、「スイカ」図柄、「赤貝」図柄、「BAR」図柄又は「リプレイ」図柄と、による対応する組み合わせが有効ラインML上に停止することで入賞が成立する。図8及び図9に示すように、これら第9小役入賞~第32小役入賞に対応する図柄の組み合わせは、いずれも直線ライン(L1~L5)に「ベル」図柄が揃って停止することがないように設定されており、ベルに対応する小役入賞が成立していないことを容易に理解可能となるように設定されている。 The 9th to 32nd small wins are so-called lost wins, in which a prize is established mainly when the 1st to 6th small wins are missed. When the 9th minor winning combination to the 32nd minor winning combination are established, one medal is paid out in the 3-bet game, and one medal is paid out in the 2-bet game. The 9th to 32nd small wins are the left reel 32L “Replay” symbol, “Red 7” symbol, “BAR” symbol, “Ark shell” symbol, “White shell” symbol, “Senior” symbol or “Bell” symbol. Designs, middle reel 32M "white 7" design, "cherry" design, "red clam" design, "youth" design, "red 7" design, "watermelon" design, "replay" design, "BAR" design, " Bell" symbol or "white shell" symbol, right reel 32R's "red 7" symbol, "white 7" symbol, "white shell" symbol, "youth" symbol, "watermelon" symbol, "ark shell" symbol, "BAR" " symbol or "replay" symbol and the corresponding combination stops on the active line ML, winning is established. As shown in FIGS. 8 and 9, the combination of symbols corresponding to the 9th minor winning prize to the 32nd minor winning prize should all stop with the “Bell” symbols aligned on the straight line (L1 to L5). It is set so that there is no bell, and it is set so that it can be easily understood that the small winning combination corresponding to the bell has not been established.

ちなみに、上記の第1小役入賞~第32小役入賞に基づいてメダルが払い出される構成において、払い出される小役は、遊技の結果に応じて付与される特典(遊技価値)の一種である。なお、本明細書においては、払い出されたメダルのことを出玉とも称する場合があり、投入した(ベットした)メダルの数に対する払出メダル(出玉)の数の割合を出玉率とも称する場合がある。 Incidentally, in the structure in which medals are paid out based on the first to 32nd minor wins won, the paid out minor wins are a kind of privilege (game value) given according to the game result. In this specification, the paid out medals may also be referred to as paid out balls, and the ratio of the number of paid out medals (outed balls) to the number of inserted (bet) medals is also referred to as the paid out medal rate. Sometimes.

メダルを投入することなく次ゲームの遊技を行うことが可能な再遊技の特典(遊技価値)が付与される入賞としては、第1再遊技入賞~第12再遊技入賞がある。図10に示すように、これら第1再遊技~第12再遊技に対して、入賞となる図柄組み合わせがそれぞれ設定されている。 Winnings that give a replay benefit (game value) that allows the next game to be played without inserting medals include first to twelfth replay winnings. As shown in FIG. 10, winning symbol combinations are set for each of the first to twelfth replays.

第1再遊技は、左リール32Lの「リプレイ」図柄と、中リール32Mの「スイカ」図柄と、右リール32Rの「赤7」図柄、「白7」図柄、「白貝」図柄又は「青年」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。図12(c)に示すように、有効ラインMLに第1再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、中ラインL2には「リプレイ」図柄が揃って停止する。そのため、遊技者は、リプレイに対応する再遊技入賞が成立したことを容易に理解可能となる。 The first replay consists of a "replay" symbol on the left reel 32L, a "watermelon" symbol on the middle reel 32M, and a "red 7" symbol, a "white 7" symbol, a "white shell" symbol or a "youth" symbol on the right reel 32R. ” symbols stop on the active line ML, winning is established. As shown in FIG. 12(c), when the symbols corresponding to the first replay win are stopped on the activated line ML, all the "replay" symbols are stopped on the medium line L2. Therefore, the player can easily understand that the replay winning corresponding to the replay has been established.

第2再遊技は、左リール32Lの「白7」図柄と、中リール32Mの「白貝」図柄と、右リール32Rの「チェリー」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。有効ラインMLに第2再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、図13(e)に示すように、中ラインL2には「白7」図柄が揃って停止する。 In the second replay, a prize is won when the "white 7" symbol on the left reel 32L, the "white shell" symbol on the middle reel 32M, and the "cherry" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML. To establish. When the symbols corresponding to the second replay winning are stopped on the activated line ML, as shown in FIG. 13(e), the middle line L2 is stopped with all the "WHITE 7" symbols.

第3再遊技は、左リール32Lの「白7」図柄と、中リール32Mの「白貝」図柄と、右リール32Rの「BAR」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。有効ラインMLに第3再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、図13(f)に示すように、左リール32Lの中段及び中リール32Mの中段に「白7」図柄が停止し、右リール32Rの中段に「赤7」図柄が停止する。 In the third replay, a prize is won when the "white 7" symbol on the left reel 32L, the "white shell" symbol on the middle reel 32M, and the "BAR" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML. To establish. When the symbol corresponding to the third replay winning prize stops on the activated line ML, as shown in FIG. 13(f), the "WHITE 7" symbol stops on the middle stage of the left reel 32L and the middle stage of the middle reel 32M, and the right reel. The "Red 7" symbol stops in the middle row of 32R.

第4再遊技及び第5再遊技は、複数の再遊技が重複して当選する場合の調整用の再遊技である。 The fourth and fifth re-games are re-games for adjustment when a plurality of re-games wins.

第6再遊技は、左リール32Lの「ベル」図柄と、中リール32Mの「スイカ」図柄と、右リール32Rの「赤7」図柄、「白7」図柄、「BAR」図柄、「チェリー」図柄、「白貝」図柄又は「青年」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。図12(d)に示すように、有効ラインMLに第6再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、左リール32Lの上段と中リール32Mの上段とに「スイカ」図柄が停止する一方、右リール32Rの上段には「スイカ」図柄が停止せず(右リール32Rの下段に「スイカ」図柄が停止し)、所謂上段スイカテンパイ外れの停止態様となる。また、有効ラインMLに第6再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、左リール32Lの上段と右リール32Rの下段とに「スイカ」図柄が停止する一方、中リール32Mの中段には「スイカ」図柄が停止せず(中リール32Mの上段に「スイカ」図柄が停止し)、所謂右下がりスイカテンパイ外れの停止態様となる。 The sixth replay consists of a “bell” symbol on the left reel 32L, a “watermelon” symbol on the middle reel 32M, and a “red 7” symbol, a “white 7” symbol, a “BAR” symbol, and a “cherry” symbol on the right reel 32R. Winning is established when the symbol, the "white shell" symbol or the "young man" symbol stops on the active line ML. As shown in FIG. 12(d), when the symbols corresponding to the sixth replay winning prize stop on the activated line ML, the "watermelon" symbols stop on the upper stage of the left reel 32L and the upper stage of the middle reel 32M, while the right reel symbol stops. The "watermelon" symbol does not stop on the upper stage of the reel 32R (the "watermelon" symbol stops on the lower stage of the right reel 32R), and the so-called upper watermelon tenpai is stopped. Further, when the symbol corresponding to the sixth replay winning prize stops on the activated line ML, the "watermelon" symbol stops on the upper stage of the left reel 32L and the lower stage of the right reel 32R, while the "watermelon" symbol appears on the middle stage of the middle reel 32M. The symbol does not stop (the "watermelon" symbol stops at the upper stage of the middle reel 32M), and the so-called right-sloping watermelon ten pie is stopped.

第7再遊技は、左リール32Lの「ベル」図柄と、中リール32Mの「白7」図柄、「チェリー」図柄、「赤貝」図柄又は「青年」図柄と、右リール32Rの「スイカ」図柄又は「赤貝」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。図12(e)に示すように、有効ラインMLに第7再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、左リール32Lの上段と右リール32Rの上段とに「スイカ」図柄が停止する一方、中リール32Mの上段には「スイカ」図柄が停止せず(中リール32Mの中段に「スイカ」図柄が停止し)、所謂上段スイカテンパイ外れの停止態様となる。また、有効ラインMLに第7再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、左リール32Lの上段と中リール32Mの中段とに「スイカ」図柄が停止する一方、右リール32Rの下段には「スイカ」図柄が停止せず(右リール32Rの上段に「スイカ」図柄が停止し)、所謂右下がりスイカテンパイ外れの停止態様となる。 In the seventh replay, the left reel 32L has a “bell” symbol, the middle reel 32M has a “white 7” symbol, a “cherry” symbol, a “red clam” symbol or a “youth” symbol, and a right reel 32R has a “watermelon” symbol. Or, when the "red clam" symbol stops on the active line ML, winning is established. As shown in FIG. 12(e), when the symbols corresponding to the seventh replay winning prize stop on the activated line ML, the "watermelon" symbols stop on the upper stage of the left reel 32L and the upper stage of the right reel 32R. The "watermelon" symbol does not stop on the upper stage of the reel 32M (the "watermelon" symbol stops on the middle stage of the middle reel 32M), and the so-called upper stage watermelon tenpai is stopped. Further, when the symbol corresponding to the seventh replay winning prize stops on the activated line ML, the "watermelon" symbol stops on the upper stage of the left reel 32L and the middle stage of the middle reel 32M, while the "watermelon" symbol stops on the lower stage of the right reel 32R. The symbol does not stop (the "watermelon" symbol stops at the upper stage of the right reel 32R), and the so-called right-sloping watermelon ten pie is stopped.

第8再遊技は、左リール32Lの「スイカ」図柄と、中リール32Mの「白7」図柄、「チェリー」図柄、「赤貝」図柄又は「青年」図柄と、右リール32Rの「リプレイ」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。図13(a)に示すように、有効ラインMLに第8再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、中ラインL2には「スイカ」図柄が揃って停止する。 The eighth replay consists of the “watermelon” symbol on the left reel 32L, the “white 7” symbol, the “cherry” symbol, the “red clam” symbol or the “youth” symbol on the middle reel 32M, and the “replay” symbol on the right reel 32R. and stop on the activated line ML, winning is established. As shown in FIG. 13(a), when the symbols corresponding to the eighth replay win are stopped on the activated line ML, all the "watermelon" symbols are stopped on the medium line L2.

第9再遊技は、左リール32Lの「リプレイ」図柄と、中リール32Mの「スイカ」図柄と、右リール32Rの「スイカ」図柄又は「赤貝」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。図13(b)に示すように、有効ラインMLに第9再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、左リール32Lの中段と中リール32Mの中段とに「リプレイ」図柄が停止する一方、右リール32Rの中段には「リプレイ」図柄が停止せず(右リール32Rの中段に「ベル」図柄が停止し)、所謂中段リプレイテンパイ外れの停止態様となる。 In the ninth replay, the "replay" symbol on the left reel 32L, the "watermelon" symbol on the middle reel 32M, and the "watermelon" symbol or "red clam" symbol on the right reel 32R are stopped on the activated line ML. Winning will be established. As shown in FIG. 13(b), when the symbols corresponding to the ninth replay winning prize stop on the activated line ML, the "replay" symbols stop on the middle stage of the left reel 32L and the middle stage of the middle reel 32M, while the "replay" symbols stop on the middle stage of the middle reel 32M. The "replay" symbol does not stop at the middle stage of the reel 32R (the "bell" symbol stops at the middle stage of the right reel 32R), so that a so-called middle stage replay tenpai stop mode is achieved.

第10再遊技は、左リール32Lの「BAR」図柄と、中リール32Mの「白7」図柄、「BAR」図柄、「チェリー」図柄、「赤貝」図柄又は「青年」図柄と、右リール32Rの「赤7」図柄、「白7」図柄、「BAR」図柄、「チェリー」図柄、「白貝」図柄又は「青年」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。また、第12再遊技は、左リール32Lの「BAR」図柄と、中リール32Mの「BAR」図柄と、右リール32Rの「ベル」図柄、「スイカ」図柄又は「赤貝」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合に入賞が成立する。図13(c)及び図13(d)に示すように、有効ラインMLに第10再遊技入賞又は第12再遊技入賞に対応する図柄が停止すると、左リール32Lの下段に「チェリー」図柄が停止する。第10再遊技又は第12再遊技に当選している場合、右リール32Rに「チェリー」図柄を狙って停止操作を行うと、第10再遊技入賞の場合には上段に「チェリー」図柄が停止し、第12再遊技入賞の場合には中段又は下段に「チェリー」図柄が停止するため、これら第10再遊技入賞と第12再遊技入賞とを区別することが可能である。第11再遊技は、これら第10再遊技や第12再遊技を入賞させることができない場合、すなわち取りこぼしが生じ得る場合に入賞が成立するものである。 The tenth replay consists of the ``BAR'' symbol on the left reel 32L, the ``white 7'' symbol, the ``BAR'' symbol, the ``cherry'' symbol, the ``red clam'' symbol or the ``young man'' symbol on the middle reel 32M, and the right reel 32R. 'Red 7' pattern, 'White 7' pattern, 'BAR' pattern, 'Cherry' pattern, 'white shell' pattern or 'young man' pattern stop on the active line ML, winning is established. Also, in the twelfth replay, the "BAR" symbol on the left reel 32L, the "BAR" symbol on the middle reel 32M, and the "Bell" symbol, "Watermelon" symbol or "Ark shell" symbol on the right reel 32R are valid. Winning is established when the ball stops on the line ML. As shown in FIGS. 13(c) and 13(d), when the symbol corresponding to the 10th re-game win or the 12th re-game win stops on the activated line ML, a "Cherry" symbol appears on the lower stage of the left reel 32L. Stop. When the 10th re-game or 12th re-game is won, if a stop operation is performed aiming at the "cherry" symbol on the right reel 32R, the "cherry" symbol stops on the upper stage in the case of winning the 10th re-game. However, in the case of the 12th re-game winning, since the "cherry" symbol stops in the middle or lower row, it is possible to distinguish between the 10th re-game winning and the 12th re-game winning. In the 11th re-game, winning is established when the 10th re-game and the 12th re-game cannot be won, that is, when there is a possibility of a loss.

遊技状態の移行のみが行われる状態移行入賞としては、第1BB入賞,第2BB入賞がある。 As state transition winning prizes in which only game state transition is performed, there are a first BB winning prize and a second BB winning prize.

左リール32Lの「リプレイ」図柄と、中リール32Mの「ベル」図柄と、右リール32Rの「BAR」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第1BB入賞となる。第1BB入賞が成立した場合、遊技状態が第1BB状態に移行する。図14(a)に示すように、有効ラインMLに第1BB入賞に対応する図柄が停止すると、右上がりラインL5に「BAR」図柄が揃って停止したり、図14(b)に示すように、右上がりラインL5に左から順に「赤7」図柄、「赤7」図柄、「BAR」図柄が停止したりする。 When the "replay" symbol on the left reel 32L, the "bell" symbol on the middle reel 32M, and the "BAR" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML, the first BB wins. When the first BB prize is established, the game state shifts to the first BB state. As shown in FIG. 14(a), when the symbols corresponding to the 1st BB win stop on the activated line ML, the "BAR" symbols stop on the upward right line L5, or as shown in FIG. 14(b). , "Red 7" symbols, "Red 7" symbols, and "BAR" symbols stop in order from the left on the upward right line L5.

左リール32Lの「赤貝」図柄と、中リール32Mの「ベル」図柄と、右リール32Rの「ベル」図柄と、が有効ラインML上に停止した場合には、第2BB入賞となる。第2BB入賞が成立した場合、遊技状態が第2BB状態に移行する。図14(c)に示すように、有効ラインMLに第2BB入賞に対応する図柄が停止すると、下ラインL3に「白7」図柄が揃って停止したり、図14(d)に示すように、下ラインL3に左から順に「白7」図柄、「白7」図柄、「赤7」図柄が停止したりする。 When the "red clam" symbol on the left reel 32L, the "bell" symbol on the middle reel 32M, and the "bell" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML, the second BB wins. When the second BB prize is established, the game state shifts to the second BB state. As shown in FIG. 14(c), when the symbols corresponding to the 2nd BB winning are stopped on the activated line ML, the symbols "WHITE 7" are aligned and stopped on the lower line L3, or as shown in FIG. 14(d). , ``white 7'' symbols, ``white 7'' symbols, and ``red 7'' symbols stop in order from the left on the lower line L3.

遊技パネル25の下方左側には、各リール32L,32M,32Rの回転を開始させるために操作されるスタートレバー41が設けられている。スタートレバー41はリール32L,32M,32Rを回転開始、すなわち図柄の可変表示を開始させるべく操作される開始操作手段又は始動操作手段を構成する。所定数のメダルが投入されている状態でスタートレバー41を操作された場合、各リール32L,32M,32Rが回転を開始するようになっている。 A start lever 41 that is operated to start the rotation of the reels 32L, 32M, and 32R is provided on the lower left side of the game panel 25. As shown in FIG. The start lever 41 constitutes start operation means or start operation means operated to start rotating the reels 32L, 32M, 32R, that is, to start variable display of symbols. When the start lever 41 is operated with a predetermined number of medals inserted, the reels 32L, 32M and 32R start rotating.

スタートレバー41の右側には、回転している各リール32L,32M,32Rを個別に停止させるために操作されるボタン状のストップスイッチ42~44が設けられている。各ストップスイッチ42~44は、停止対象となるリール32L,32M,32Rに対応する表示窓26L,26M,26Rの直下にそれぞれ配置されている。 On the right side of the start lever 41, button-shaped stop switches 42 to 44 are provided to be operated to individually stop the rotating reels 32L, 32M, 32R. The stop switches 42 to 44 are arranged directly below the display windows 26L, 26M, 26R corresponding to the reels 32L, 32M, 32R to be stopped, respectively.

ストップスイッチ42~44には、それぞれストップ検出センサ42a~44a(図15)が接続されており、ストップ検出センサ42a~44aと後述する主制御装置101とが接続されている。そして主制御装置101では、ストップ検出センサ42a~44aからの検知信号に基づいて、ストップスイッチ42~44の操作が行われたことを把握する。具体的には、ストップスイッチ42~44が操作されていない場合には、ストップ検出センサ42a~44aからはLOW信号の検知信号が出力されており、ストップスイッチ42~44が操作されることにより、当該検知信号がLOW信号からHI信号に切り換わる。主制御装置101では、かかる信号の切り換わりを把握して、ストップスイッチ42~44が操作されたことを把握する。主制御装置101では、ストップスイッチ42~44が操作されたことを把握した場合には、操作されたスイッチに対応するリールの回転を停止するように制御する。 Stop detection sensors 42a-44a (FIG. 15) are connected to the stop switches 42-44, respectively, and the stop detection sensors 42a-44a are connected to a main controller 101, which will be described later. Based on the detection signals from the stop detection sensors 42a-44a, the main controller 101 recognizes that the stop switches 42-44 have been operated. Specifically, when the stop switches 42 to 44 are not operated, the detection signals of LOW signals are output from the stop detection sensors 42a to 44a, and by operating the stop switches 42 to 44, The detection signal is switched from a LOW signal to a HI signal. The main controller 101 grasps the switching of such signals and grasps that the stop switches 42 to 44 have been operated. When the main controller 101 recognizes that one of the stop switches 42 to 44 has been operated, it controls to stop the rotation of the reel corresponding to the operated switch.

すなわち、左ストップスイッチ42が操作された場合には左リール32Lの回転が停止し、中ストップスイッチ43が操作された場合には中リール32Mの回転が停止し、右ストップスイッチ44が操作された場合には右リール32Rの回転が停止する。ストップスイッチ42~44はリール32L,32M,32Rの回転に基づく図柄の可変表示を停止させるべく操作される停止操作手段を構成する。 That is, when the left stop switch 42 is operated, the rotation of the left reel 32L is stopped, and when the middle stop switch 43 is operated, the rotation of the middle reel 32M is stopped, and the right stop switch 44 is operated. In this case, the rotation of the right reel 32R stops. The stop switches 42 to 44 constitute stop operation means operated to stop the variable display of symbols based on the rotation of the reels 32L, 32M, 32R.

ストップスイッチ42~44には、ストップランプ42b~44bがそれぞれ内蔵されている。当該ストップランプ42b~44bからの光はストップスイッチ42~44の操作面を一部透過し、ストップランプ42b~44bの光はストップスイッチ42~44を介して視認可能となる。そして、ストップスイッチ42~44の操作が有効となる場合には、当該ストップランプ42b~44bが点灯制御され、ストップスイッチ42~44の操作が無効となる場合には、対応するストップランプ42b~44bがそれぞれ消灯制御される。 Stop lamps 42b to 44b are built in the stop switches 42 to 44, respectively. The light from the stop lamps 42b-44b is partially transmitted through the operating surfaces of the stop switches 42-44, and the light from the stop lamps 42b-44b becomes visible through the stop switches 42-44. When the operation of the stop switches 42 to 44 is valid, the corresponding stop lamps 42b to 44b are controlled to turn on, and when the operation of the stop switches 42 to 44 is invalid, the corresponding stop lamps 42b to 44b are controlled. are controlled to turn off.

表示窓26L,26M,26Rの下方右側には、メダルを投入するためのメダル投入口45が設けられている。メダル投入口45は遊技媒体を入力する入力手段を構成する。また、メダル投入口45が遊技者によりメダルを直接投入するという動作を伴う点に着目すれば、遊技媒体を直接入力する直接入力手段を構成するものとも言える。 A medal slot 45 for inserting medals is provided on the lower right side of the display windows 26L, 26M, 26R. The medal slot 45 constitutes input means for inputting game media. Further, if attention is paid to the fact that the medal insertion slot 45 is accompanied by an action of directly inserting medals by the player, it can be said that the medal insertion slot 45 constitutes direct input means for directly inputting game media.

メダル投入口45から投入されたメダルは、前面扉12の背面に設けられた通路切替手段としてのセレクタ46によって貯留用通路47か排出用通路48のいずれかへ導かれる。より詳しくは、セレクタ46にはメダル通路切替ソレノイド46aが設けられており、そのメダル通路切替ソレノイド46aの非励磁時にはメダルが排出用通路48側に導かれ、前記メダル通路切替ソレノイド46aの励磁時にはメダルが貯留用通路47側に導かれるようになっている。貯留用通路47に導かれたメダルは、筐体11の内部に収納されたホッパ装置51へと導かれる。一方、排出用通路48に導かれたメダルは、前面扉12の前面下部に設けられたメダル排出口49からメダル受け皿50へと導かれ、遊技者に返還される。 A medal inserted from the medal slot 45 is led to either a storage passage 47 or an ejection passage 48 by a selector 46 as passage switching means provided on the back surface of the front door 12 . More specifically, the selector 46 is provided with a medal passage switching solenoid 46a. When the medal passage switching solenoid 46a is de-energized, the medals are guided to the discharge passage 48 side, and when the medal passage switching solenoid 46a is energized, the medals are guided. is guided to the storage passage 47 side. The medals guided to the storage passage 47 are guided to the hopper device 51 housed inside the housing 11 . On the other hand, the medals guided to the discharge passage 48 are guided to the medal receiving tray 50 from the medal discharge port 49 provided at the lower front surface of the front door 12 and returned to the player.

ホッパ装置51は、メダルを貯留する貯留タンク52と、メダルを遊技者に払い出す払出装置53とより構成されている。払出装置53は、図示しないメダル払出用回転板を回転させることにより、排出用通路48に設けられた開口48aへメダルを排出し、排出用通路48を介してメダル受け皿50へメダルを払い出すようになっている。また、ホッパ装置51の右方には、貯留タンク52内に所定量以上のメダルが貯留されることを回避するための予備タンク54が設けられている。ホッパ装置51の貯留タンク52内部には、この貯留タンク52から予備タンク54へとメダルを排出する誘導プレート52aが設けられている。したがって、誘導プレート52aが設けられた高さ以上にメダルが貯留された場合、かかるメダルが予備タンク54に貯留されることとなる。 The hopper device 51 is composed of a storage tank 52 for storing medals and a payout device 53 for paying out the medals to the player. The payout device 53 rotates a medal payout rotary plate (not shown) to discharge the medals to an opening 48a provided in the discharge passage 48 and to pay out the medals to the medal receiving tray 50 through the discharge passage 48. It has become. Further, on the right side of the hopper device 51, a spare tank 54 is provided for avoiding a predetermined amount or more of medals from being stored in the storage tank 52. FIG. Inside the storage tank 52 of the hopper device 51, a guide plate 52a for discharging medals from the storage tank 52 to the reserve tank 54 is provided. Therefore, when the medals are stored above the height at which the guide plate 52a is provided, the medals are stored in the reserve tank .

メダル投入口45の下方には、ボタン状の返却スイッチ55が設けられている。メダル投入口45に投入されたメダルがセレクタ46内に詰まった状況下で返却スイッチ55を操作された場合、セレクタ46が機械的に連動して動作され、当該セレクタ46内に詰まったメダルがメダル排出口49から返却されるようになっている。 A button-like return switch 55 is provided below the medal slot 45 . When the return switch 55 is operated under the condition that the medals inserted into the medal slot 45 are clogged in the selector 46, the selector 46 is mechanically interlocked and operated, and the medals clogged in the selector 46 are returned to the medals. It is designed to be returned from the discharge port 49 .

表示窓26L,26M,26Rの下方左側には、遊技媒体としてのクレジットされた仮想メダルを一度に、ゲームの規定枚数のうちの予め定められた特定枚数を投入するための第1クレジット投入スイッチ56が設けられている。特定枚数は、遊技の進行状況によって設定されるものである。例えば、ゲームの規定枚数が3枚として設定されており特定枚数が3枚として設定されている場合に第1クレジット投入スイッチ56が操作されると、クレジットがあることを条件に3枚の仮想メダルの投入が行われ、規定枚数が2枚として設定されており特定枚数が2枚として設定されている場合に第1クレジット投入スイッチ56が操作されると、クレジットがあることを条件に2枚の仮想メダルの投入が行われ、規定枚数が3枚又は2枚として設定されている場合であって、特定枚数が3枚として設定されている場合に第1クレジット投入スイッチ56が操作されると、クレジットがあることを条件に3枚の仮想メダルの投入が行われ、規定枚数が3枚又は2枚として設定されている場合であって、特定枚数が2枚として設定されている場合に第1クレジット投入スイッチ56が操作されると、クレジットがあることを条件に2枚の仮想メダルの投入が行われる。また、第1クレジット投入スイッチ56の左方には第2クレジット投入スイッチ57が設けられている。第2クレジット投入スイッチ57は仮想メダルを2枚投入するためのものである。各クレジット投入スイッチ56,57は前記メダル投入口45とともに遊技媒体を入力する入力手段を構成する。また、メダル投入口45が遊技者によりメダルを直接投入するという動作を伴うのに対し、各クレジット投入スイッチ56,57は貯留記憶に基づく仮想メダルの投入という動作を伴うに過ぎない点に着目すれば、遊技媒体を間接入力する間接入力手段を構成するものとも言える。なお、本スロットマシン10では、仮想メダルを1枚投入するためクレジット投入スイッチは設けられていない。 On the lower left side of the display windows 26L, 26M, 26R, there is a first credit insertion switch 56 for inserting a predetermined specific number of credited virtual tokens as game media at once out of the prescribed number of games. is provided. The specific number is set according to the progress of the game. For example, when the specified number of the game is set to three and the specific number is set to three, if the first credit insertion switch 56 is operated, three virtual medals will be issued on the condition that there are credits. is inserted, and if the first credit insertion switch 56 is operated when the specified number is set as two and the specific number is set as two, two credits are inserted on the condition that there are credits. When the first credit insertion switch 56 is operated when virtual medals are inserted and the prescribed number is set to 3 or 2 and the specific number is set to 3, When three virtual medals are inserted under the condition that there are credits, the specified number is set to three or two, and the specific number is set to two, the first When the credit insertion switch 56 is operated, two virtual medals are inserted on the condition that there are credits. A second credit input switch 57 is provided to the left of the first credit input switch 56 . The second credit insertion switch 57 is for inserting two virtual medals. The credit insertion switches 56 and 57 together with the medal insertion port 45 constitute input means for inputting game media. Also, it should be noted that while the medal insertion slot 45 is accompanied by the operation of directly inserting medals by the player, the credit insertion switches 56 and 57 are accompanied by the operation of inserting virtual medals based on stored memory. For example, it can be said that it constitutes an indirect input means for indirectly inputting a game medium. Note that the slot machine 10 is not provided with a credit insertion switch for inserting one virtual medal.

第1クレジット投入スイッチ56は第2クレジット投入スイッチ57よりも、遊技者により操作される操作面が大きく設定されており、その操作性が第1クレジット投入スイッチ56の方が第2クレジット投入スイッチ57よりも優れている。そのため、通常であれば、遊技者は、第1クレジット投入スイッチ56を操作して遊技を進行することが想定される。つまり、通常であれば、規定枚数のうちの設定されている特定枚数を投入して遊技を行うものと考えられる。 The first credit insertion switch 56 has a larger operating surface for the player to operate than the second credit insertion switch 57, and the first credit insertion switch 56 is easier to operate than the second credit insertion switch 57. better than Therefore, normally, it is assumed that the player operates the first credit insertion switch 56 to proceed with the game. In other words, it is considered that the game is usually played by inserting a specified number of coins out of the specified number of coins.

第1クレジット投入スイッチ56と第2クレジット投入スイッチ57との右方には、演出発生時に操作される演出スイッチ66が設けられている。 On the right side of the first credit insertion switch 56 and the second credit insertion switch 57, there is provided an effect switch 66 which is operated when the effect is generated.

スタートレバー41の左方には、精算スイッチ59が設けられている。すなわち、本スロットマシン10では、所定の最大値(メダル50枚分)となるまでの余剰の投入メダルや入賞時の払出メダルを仮想メダルとして貯留記憶するクレジット機能を有しており、仮想メダルが貯留記憶されている状況下で精算スイッチ59を操作された場合、仮想メダルが現実のメダルとしてメダル排出口49から払い出されるようになっている。この場合、クレジットされた仮想メダルを現実のメダルとして払い出すという機能に着目すれば、精算スイッチ59は貯留記憶された遊技媒体を実際に払い出すための精算操作手段を構成するものとも言える。 A settlement switch 59 is provided to the left of the start lever 41 . That is, the slot machine 10 has a credit function of storing and storing surplus inserted medals up to a predetermined maximum value (equivalent to 50 medals) and payout medals at the time of winning as virtual medals. When the settlement switch 59 is operated under the stored condition, the virtual medals are dispensed from the medal discharge port 49 as real medals. In this case, focusing on the function of paying out credited virtual medals as real medals, it can be said that the settlement switch 59 constitutes settlement operation means for actually paying out the stored game media.

遊技パネル25の表示窓26L,26M,26R下方には、クレジットされている仮想メダル数を表示するクレジット表示部60と、BB状態が終了するまでに払い出される残りのメダル数を表示する残払出枚数表示部61と、入賞時に払い出したメダルの枚数を表示する払出枚数表示部62とがそれぞれ設けられている。これら表示部60~62は7セグメント表示器によって構成されているが、液晶表示器等によって代替することは当然可能である。 Below the display windows 26L, 26M, 26R of the game panel 25 are a credit display portion 60 for displaying the number of credited virtual medals, and a remaining number of payouts for displaying the number of remaining medals to be paid out until the BB state ends. A display unit 61 and a payout number display unit 62 for displaying the number of medals paid out at the time of winning are provided. Although these display units 60 to 62 are composed of 7-segment displays, it is of course possible to replace them with liquid crystal displays or the like.

遊技パネル25における表示窓26L,26M,26R下方であって、払出枚数表示部62の右方には、ストップスイッチ42~44の操作順序を報知する押し順表示器と、操作順序を報知することによって小役の入賞率を変化させ遊技者にとって有利な状況で遊技を進行可能となる区間である有利区間を示すための区間表示器と、を有する指示モニタ68が設けられている。指示モニタ68については、後に詳細に説明する。 Below the display windows 26L, 26M, 26R on the game panel 25 and to the right of the payout number display part 62, there is a push order indicator for notifying the operation order of the stop switches 42 to 44 and the operation order. A direction monitor 68 is provided which has an interval indicator for indicating an advantageous interval, which is an interval in which the game can be progressed in an advantageous situation for the player by changing the winning rate of the minor combination. Instruction monitor 68 will be described in greater detail below.

前面扉12の上部には、遊技の進行に伴い点灯したり点滅したりする上部ランプ63と、遊技の進行に伴い種々の効果音を鳴らしたり、遊技者に遊技状態を報知したりする左右一対のスピーカ64と、遊技者に各種情報を与える補助表示部65とが設けられている。補助表示部65は、遊技の進行に伴って各種表示演出を実行するためのものであり、各リール32L,32M,32Rによる遊技を主表示部によるものと考えることができることから、本実施形態では補助表示部65と称している。補助表示部65の背面には、上部ランプ63やスピーカ64、補助表示部65を駆動させるための表示制御装置81が設けられている。 At the top of the front door 12, an upper lamp 63 that lights up or blinks as the game progresses, and a pair of left and right lamps that emit various sound effects as the game progresses and notify the player of the game state. A speaker 64 and an auxiliary display section 65 for giving various information to the player are provided. The auxiliary display section 65 is for executing various display effects as the game progresses. It is called an auxiliary display section 65 . An upper lamp 63 , a speaker 64 , and a display control device 81 for driving the auxiliary display section 65 are provided behind the auxiliary display section 65 .

前面扉12において、遊技パネル25の下方であって、ストップスイッチ42~44よりも下方には、遊技機の機種名が記載されたり、所定の表示画面を構成する下表示部69が設けられている。なお、下表示部69を液晶表示部として構成してもよく、下表示部69に演出用の操作ボタンを設けてもよく、下表示部69全体を操作可能に構成してもよい。 On the front door 12, below the game panel 25 and below the stop switches 42 to 44, there is provided a lower display section 69 on which the model name of the game machine is written and which constitutes a predetermined display screen. there is The lower display portion 69 may be configured as a liquid crystal display portion, operation buttons for effects may be provided in the lower display portion 69, or the entire lower display portion 69 may be configured to be operable.

筐体11の内部においてホッパ装置51の左方には、電源ボックス70が設けられている。電源ボックス70は、その内部に電源装置91を収容するとともに、電源スイッチ71やリセットスイッチ72、設定キー挿入孔73などを備えている。電源スイッチ71は、主制御装置101を始めとする各部に電源を供給するための起動スイッチである。リセットスイッチ72は、スロットマシン10のエラー状態をリセットするためのスイッチである。また、設定キー挿入孔73は、ホール管理者などがメダルの出玉調整を行うためのものである。すなわち、ホール管理者等が設定キーを設定キー挿入孔73へ挿入してON操作することにより、スロットマシン10の当選確率(設定値)を設定できるようになっている。なお、リセットスイッチ72は、エラー状態をリセットする場合の他に、スロットマシン10の当選確率を変更する場合にも操作される。 A power supply box 70 is provided on the left side of the hopper device 51 inside the housing 11 . The power supply box 70 accommodates the power supply device 91 therein, and is provided with a power switch 71, a reset switch 72, a setting key insertion hole 73, and the like. The power switch 71 is a start switch for supplying power to each unit including the main controller 101 . The reset switch 72 is a switch for resetting the error state of the slot machine 10 . The setting key insertion hole 73 is used by a hall manager or the like to adjust the payout of medals. That is, the winning probability (setting value) of the slot machine 10 can be set by inserting the setting key into the setting key insertion hole 73 and turning it on by the hall manager or the like. The reset switch 72 is operated not only when resetting the error state but also when changing the winning probability of the slot machine 10 .

リールユニット31の上方には、遊技を統括管理する主制御装置101が筐体11に取り付けられている。 Above the reel unit 31, a main control device 101 for overall management of the game is attached to the housing 11. As shown in FIG.

主制御装置101には、遊技者にとって有利な遊技状態と、そうではない状態との比率を明示するための役比モニタ77が設けられている。役比モニタ77は、前面扉12を開放状態とすることで遊技機前方から視認可能となり、且つ、前面扉12を閉鎖状態とすることで遊技機前方から視認不可となるように、主制御装置101において遊技機前方を向く側に設置されており、より詳しくは、主制御装置101が収容される基板ボックスを介して役比モニタ77の表示面が視認可能となるように、基板ボックス内に収容されている。ちなみに、前面扉12が閉鎖状態とされている場合、役比モニタ77は表示窓26L~26Rの隙間等のからも視認不可であり、キーシリンダ21に対する所定のキー操作によって施錠状態が解除されて前面扉12を開放状態としない限り、役比モニタ77を確認することが不可となっている。なお、役比モニタ77については、後に詳細に説明する。 The main controller 101 is provided with a role ratio monitor 77 for clearly indicating the ratio between the game state that is advantageous to the player and the state that is not. The role ratio monitor 77 is configured to be visible from the front of the gaming machine by opening the front door 12 and to be invisible from the front of the gaming machine by closing the front door 12. 101 is installed on the side facing the front of the gaming machine. Contained. Incidentally, when the front door 12 is in the closed state, the role ratio monitor 77 cannot be visually recognized even through the gaps between the display windows 26L to 26R. The role ratio monitor 77 cannot be checked unless the front door 12 is opened. Note that the role ratio monitor 77 will be described later in detail.

次に、本スロットマシン10の電気的構成について、図15及び図16のブロック図に基づいて説明する。 Next, the electrical configuration of the slot machine 10 will be described with reference to block diagrams of FIGS. 15 and 16. FIG.

主制御装置101には、演算処理手段であるCPU102を中心とするマイクロコンピュータが搭載されている。CPU102には、電源装置91の他に、所定周波数の矩形波を出力するクロック回路103や、入出力ポート104などが内部バスを介して接続されている。かかる主制御装置101は、スロットマシン10に内蔵されるメイン基盤としての機能を果たすものである。 The main control unit 101 is equipped with a microcomputer centered around a CPU 102 as arithmetic processing means. In addition to the power supply device 91, the CPU 102 is connected to a clock circuit 103 that outputs a rectangular wave of a predetermined frequency, an input/output port 104, and the like via an internal bus. The main controller 101 functions as a main board built into the slot machine 10 .

主制御装置101の入力側には、リールユニット31(より詳しくは各リール32L,32M,32Rが1回転したことを個別に検出するリールインデックスセンサ)、スタートレバー41の操作を検出するスタート検出センサ41a、各ストップスイッチ42~44の操作を個別に検出するストップ検出センサ42a~44a、メダル投入口45から投入されたメダルを検出する投入メダル検出センサ45a、ホッパ装置51から払い出されるメダルを検出する払出検出センサ51a、第1クレジット投入スイッチ56の操作を個別に検出する第1クレジット投入検出センサ56a、第2クレジット投入スイッチ57の操作を個別に検出する第2クレジット投入検出センサ57a、精算スイッチ59の操作を検出する精算検出センサ59a、リセットスイッチ72の操作を検出するリセット検出センサ72a、設定キー挿入孔73に設定キーが挿入されてON操作されたことを検出する設定キー検出センサ73a等の各種センサが接続されており、これら各種センサからの信号は入出力ポート104を介してCPU102へ出力されるようになっている。 On the input side of the main controller 101, the reel unit 31 (more specifically, a reel index sensor that individually detects that each of the reels 32L, 32M, and 32R has made one rotation) and a start detection sensor that detects the operation of the start lever 41. 41a, stop detection sensors 42a to 44a for individually detecting the operation of each of the stop switches 42 to 44, an inserted medal detection sensor 45a for detecting medals inserted from the medal slot 45, and a medal dispensed from the hopper device 51. A payout detection sensor 51a, a first credit insertion detection sensor 56a for individually detecting the operation of the first credit insertion switch 56, a second credit insertion detection sensor 57a for individually detecting the operation of the second credit insertion switch 57, and a settlement switch 59. A settlement detection sensor 59a that detects the operation of the reset switch 72, a reset detection sensor 72a that detects the operation of the reset switch 72, and a setting key detection sensor 73a that detects that the setting key is inserted into the setting key insertion hole 73 and is turned on. Various sensors are connected, and signals from these various sensors are output to the CPU 102 via the input/output port 104 .

また、主制御装置101の入力側には、入出力ポート104を介して電源装置91が接続されている。電源装置91には、主制御装置101を始めとしてスロットマシン10の各電子機器に駆動電力を供給する電源部91aや、停電監視回路91bなどが搭載されている。 A power supply device 91 is connected to the input side of the main control device 101 via an input/output port 104 . The power supply device 91 includes a power supply unit 91a that supplies driving power to each electronic device of the slot machine 10 including the main controller 101, a power failure monitoring circuit 91b, and the like.

停電監視回路91bは電源の遮断状態を監視し、停電時はもとより、電源スイッチ71による電源遮断時に停電信号を生成するためのものである。そのため停電監視回路91bは、電源部91aから出力されるこの例では直流12ボルトの安定化駆動電圧を監視し、この駆動電圧が例えば10ボルト未満まで低下したとき電源が遮断されたものと判断して停電信号が出力されるように構成されている。停電信号はCPU102と入出力ポート104のそれぞれに供給され、CPU102ではこの停電信号を認識することにより後述する停電処理が実行される。また、この停電信号は表示制御装置81にも供給されるように構成されている。 The power failure monitoring circuit 91b monitors the power failure state and generates a power failure signal when the power switch 71 shuts off the power as well as when the power fails. Therefore, the power failure monitoring circuit 91b monitors the stabilized driving voltage of 12 volts DC output from the power supply unit 91a in this example, and determines that the power supply has been cut off when the driving voltage drops below 10 volts. is configured to output a power failure signal. The power failure signal is supplied to each of the CPU 102 and the input/output port 104, and the CPU 102 recognizes this power failure signal to execute power failure processing, which will be described later. The power failure signal is also supplied to the display control device 81 .

電源部91aは、出力電圧が10ボルト未満まで低下した場合でも、主制御装置101などの制御系において駆動電圧として使用される5ボルトの安定化電圧が出力されるように構成されている。この安定化電圧が出力される時間としては、主制御装置101による停電処理を実行するに十分な時間が確保されている。 The power supply unit 91a is configured to output a stabilized voltage of 5 volts that is used as a driving voltage in a control system such as the main control unit 101 even when the output voltage drops below 10 volts. The time during which the stabilized voltage is output is sufficient for main controller 101 to execute power failure processing.

主制御装置101の出力側には、リールユニット31(より詳しくは各リール32L,32M,32Rを回転させるためのステッピングモータ)、セレクタ46に設けられたメダル通路切替ソレノイド46a、ホッパ装置51、クレジット表示部60、残払出枚数表示部61、払出枚数表示部62、指示モニタ68、役比モニタ77、表示制御装置81、図示しないホール管理装置などに情報を送信できる外部集中端子板121等が入出力ポート104を介して接続されている。 On the output side of the main controller 101, the reel unit 31 (more specifically, a stepping motor for rotating the reels 32L, 32M, and 32R), the medal passage switching solenoid 46a provided in the selector 46, the hopper device 51, the credit A display unit 60, a remaining payout number display unit 61, a payout number display unit 62, an instruction monitor 68, a role ratio monitor 77, a display control device 81, an external centralized terminal board 121 capable of transmitting information to a hall management device (not shown), etc. are input. It is connected via the output port 104 .

上述したCPU102には、このCPU102によって実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM105と、このROM105に記憶されている制御プログラムを実行するにあたって各種のデータを一時的に記憶する作業エリアを確保するためのRAM106の他に、図示はしないが周知のように割込み回路を始めとしてタイマ回路、データ送受信回路などスロットマシン10において必要な各種の処理回路や、クレジット枚数をカウントするクレジットカウンタなどの各種カウンタが内蔵されている。ROM105とRAM106によって記憶手段としてのメインメモリが構成され、各種処理を実行するためのプログラムは、制御プログラムの一部として上述したROM105に記憶されている。 The CPU 102 includes a ROM 105 storing various control programs and fixed value data to be executed by the CPU 102, and a work area for temporarily storing various data when executing the control programs stored in the ROM 105. In addition to the RAM 106 for securing , various processing circuits necessary for the slot machine 10, such as an interrupt circuit, a timer circuit, a data transmission/reception circuit, etc., and a credit counter for counting the number of credits, etc., are not shown. Various counters are built in. The ROM 105 and the RAM 106 constitute a main memory as storage means, and programs for executing various processes are stored in the above-described ROM 105 as part of the control program.

RAM106は、スロットマシン10の電源が遮断された後においても電源装置91からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっている。RAM106には、各種のデータを一時的に記憶するためのメモリや、役の抽選結果を記憶するための当選フラグ格納エリア106a、各リール32L,32M,32Rの停止制御を行う場合に用いる停止情報を記憶するための停止情報格納エリア106b、設定値を記憶するための設定値情報格納エリア106c等の他に、バックアップエリアが設けられている。 The RAM 106 is configured to retain (back up) data by being supplied with a backup voltage from the power supply device 91 even after the slot machine 10 is powered off. The RAM 106 includes a memory for temporarily storing various data, a winning flag storage area 106a for storing the lottery result of the combination, and stop information used when controlling the stop of each of the reels 32L, 32M, and 32R. A backup area is provided in addition to the stop information storage area 106b for storing the set value, the set value information storage area 106c for storing the set value, and the like.

バックアップエリアは、停電等の発生により電源が遮断された場合において、電源遮断時(電源スイッチ71の操作による電源遮断をも含む。以下同様)のスタックポインタの値を記憶しておくためのエリアであり、停電解消時(電源スイッチ71の操作による電源投入をも含む。以下同様)には、バックアップエリアの情報に基づいてスロットマシン10の状態が電源遮断前の状態に復帰できるようになっている。バックアップエリアへの書き込みは停電処理(図17参照)によって電源遮断時に実行され、バックアップエリアに書き込まれた各値の復帰は電源投入時のメイン処理において実行される。 The backup area is an area for storing the value of the stack pointer when the power is cut off due to a power failure or the like (including when the power is cut off by operating the power switch 71; the same shall apply hereinafter). Yes, when the power failure is resolved (including power-on by operating the power switch 71; the same applies hereinafter), the state of the slot machine 10 can be restored to the state before the power-off based on the information in the backup area. . Writing to the backup area is executed by power failure processing (see FIG. 17) when the power is turned off, and restoration of each value written to the backup area is executed in the main processing when the power is turned on.

また、CPU102のNMI端子(ノンマスカブル割込端子)には、停電等の発生による電源遮断時に、停電監視回路91bからの停電信号が入力されるように構成されている。そして、電源遮断時には、停電フラグ生成処理としてのNMI割込み処理が即座に実行されるようになっている。 Further, the NMI terminal (non-maskable interrupt terminal) of the CPU 102 is configured to receive a power failure signal from the power failure monitoring circuit 91b when power is shut off due to power failure or the like. When the power is cut off, the NMI interrupt processing as the power failure flag generation processing is immediately executed.

上記の外部集中端子板121は、遊技ホールのホール管理装置(ホールコンピュータ)やデータ表示器等に接続されており、これら遊技機の外部装置に対して情報を出力するためのものである。外部集中端子板121には、図16に示すように、一のゲームが実行されたことに対応する情報を出力するためのゲーム用出力端子121a、ボーナス状態としての第1BBや第2BBの移行したこと対応する情報を出力するための第1BB用出力端子121b、第2BB用出力端子121c、ストップスイッチ42~44の操作順序が報知されるATモードへ移行したことに対応する情報を出力するためのAT用出力端子121dが設けられている。 The external collective terminal board 121 is connected to a hall management device (hall computer), a data display device, etc. of the game hall, and is used to output information to the external devices of the game machine. As shown in FIG. 16, the external collective terminal board 121 has a game output terminal 121a for outputting information corresponding to the execution of one game, and a first BB and a second BB as a bonus state. For outputting information corresponding to the transition to the AT mode in which the operating order of the first BB output terminal 121b, the second BB output terminal 121c, and the stop switches 42 to 44 for outputting the corresponding information is notified. An AT output terminal 121d is provided.

図16に示すように、表示制御装置81は、演算処理手段であるCPU181を中心とするマイクロコンピュータが搭載されている。CPU181には、このCPU181によって実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM182と、このROM182内に記憶されている制御プログラムを実行するに当たって各種のデータを一時的に記憶する作業エリアを確保するためのRAM183などが内蔵されている。 As shown in FIG. 16, the display control device 81 is equipped with a microcomputer centered around a CPU 181 as arithmetic processing means. The CPU 181 has a ROM 182 storing various control programs and fixed value data to be executed by the CPU 181, and a work area for temporarily storing various data when executing the control programs stored in the ROM 182. A RAM 183 and the like for securing are incorporated.

表示制御装置81には、図示しない入出力ポートが設けられており、入力側に主制御装置101が接続されており、出力側にストップランプ42b~44b、上部ランプ63、スピーカ64、及び補助表示部65が接続されている。そして、主制御装置101から入力する各種コマンドに基づいてストップランプ42b~44b、上部ランプ63、スピーカ64、及び補助表示部65を駆動制御する。つまり、表示制御装置81は、遊技を統括管理するメイン基盤たる主制御装置101との関係では補助的な制御を実行するサブ基盤となっている。即ち、間接的な遊技に関する音声やランプ、表示についてはサブ基盤を設けることにより、メイン基盤の負担軽減を図っている。 The display control device 81 is provided with an input/output port (not shown), the main control device 101 is connected to the input side, and the stop lamps 42b to 44b, the upper lamp 63, the speaker 64, and the auxiliary display are connected to the output side. 65 is connected. Based on various commands input from the main controller 101, the stop lamps 42b to 44b, the upper lamp 63, the speaker 64, and the auxiliary display section 65 are driven and controlled. In other words, the display control device 81 is a sub-board that executes auxiliary control in relation to the main control device 101 that is the main board that supervises and manages the game. In other words, the load on the main board is reduced by providing a sub-board for indirect game-related sounds, lamps, and displays.

表示制御装置81の入力側には、演出スイッチ66(より詳しくは当該演出スイッチ66の操作を検出する演出スイッチ検出センサ)等が接続されている。なお、各種表示部60~62、68も表示制御装置81が駆動制御する構成としてもよい。 The input side of the display control device 81 is connected with a production switch 66 (more specifically, a production switch detection sensor that detects the operation of the production switch 66) and the like. The various display units 60 to 62 and 68 may also be driven and controlled by the display control device 81 .

また、表示制御装置81に接続されている各構成42b~44b,63~65の全てまたは一部を主制御装置101に直接する構成としたうえで、主制御装置101がこれら各構成42b~44b,63~65の全て又は一部を直接制御する構成としてもよい。 Further, all or part of the components 42b to 44b and 63 to 65 connected to the display control device 81 are configured to be directly connected to the main control device 101, and the main control device 101 controls these components 42b to 44b. , 63 to 65 may be directly controlled.

続いて、主制御装置101のCPU102により実行される各制御処理について説明する。かかるCPU102の処理としては、大別して、電源投入に伴い起動されるメイン処理と、定期的に(本実施の形態では1.49msec周期で)起動されるタイマ割込み処理と、NMI端子への停電信号の入力に伴い起動されるNMI割込み処理とがある。以下では、これら各処理のうち遊技の進行に関わる処理、すなわちタイマ割込み処理と、メイン処理にて行われる通常処理とを説明する。 Next, each control process executed by the CPU 102 of the main controller 101 will be described. The processing of the CPU 102 can be broadly classified into main processing that is started when the power is turned on, timer interrupt processing that is started periodically (with a cycle of 1.49 msec in this embodiment), and a power failure signal to the NMI terminal. There is an NMI interrupt process that is started with the input of . Of these processes, processes related to the progress of the game, that is, timer interrupt processes and normal processes performed in the main process will be described below.

図17は、主制御装置101で定期的に実行されるタイマ割込み処理のフローチャートであり、主制御装置101のCPU102により例えば1.49msec毎にタイマ割込みが発生する。 FIG. 17 is a flowchart of timer interrupt processing periodically executed by the main controller 101. The CPU 102 of the main controller 101 generates a timer interrupt every 1.49 msec, for example.

先ず、ステップS101に示すレジスタ退避処理では、後述する通常処理で使用しているCPU102内の全レジスタの値をRAM106のバックアップエリアに退避させる。ステップS102では停電フラグがセットされているか否かを確認し、停電フラグがセットされているときにはステップS103に進み、停電処理を実行する。 First, in the register saving process shown in step S101, the values of all the registers in the CPU 102 used in the normal process, which will be described later, are saved in the backup area of the RAM 106. FIG. In step S102, it is confirmed whether or not the power failure flag is set. When the power failure flag is set, the process proceeds to step S103 to execute power failure processing.

ここで、停電処理について概略を説明する。 Here, an outline of power failure processing will be described.

停電の発生等によって電源が遮断されると、電源装置91の停電監視回路91bから停電信号が出力され、当該停電信号がNMI端子を介して主制御装置101に入力される。主制御装置101は、停電信号が入力された場合、即座にNMI割込み処理を実行し、停電フラグをRAM106に設けられた停電フラグ格納エリアにセットする。 When the power supply is interrupted due to the occurrence of a power failure or the like, a power failure signal is output from the power failure monitoring circuit 91b of the power supply device 91, and the power failure signal is input to the main controller 101 via the NMI terminal. When a power failure signal is input, main controller 101 immediately executes NMI interrupt processing and sets a power failure flag in a power failure flag storage area provided in RAM 106 .

停電処理では、先ずコマンドの送信が終了しているか否かを判定し、送信が終了していない場合には本処理を終了してタイマ割込み処理に復帰し、コマンドの送信を終了させる。コマンドの送信が終了している場合には、CPU102のスタックポインタの値をRAM106のバックアップエリアに保存する。その後、入出力ポート104における出力ポートの出力状態をクリアし、図示しない全てのアクチュエータをオフ状態にする。そして、停電解消時にRAM106のデータが正常か否かを判定するためのRAM判定値を算出してバックアップエリアに保存することにより、それ以後のRAMアクセスを禁止する。以上の処理を行った後は、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるのに備え、無限ループに入る。なお、例えばノイズ等に起因して停電フラグが誤ってセットされる場合を考慮し、無限ループに入るまでは停電信号が出力されているか否かを確認する。停電信号が出力されていなければ停電状態から復旧したこととなるため、RAM106への書き込みを許可するとともに停電フラグをリセットし、タイマ割込み処理に復帰する。停電信号の出力が継続してなされていれば、そのまま無限ループに入る。ちなみに、無限ループ下においても停電信号が出力されているか否かを確認しており、停電信号が出力されなくなった場合にはメイン処理に移行する。 In the power failure processing, first, it is determined whether or not the command transmission has been completed. If the transmission has not been completed, this processing is terminated, the timer interrupt processing is resumed, and the command transmission is terminated. When the command transmission is completed, the value of the stack pointer of the CPU 102 is saved in the backup area of the RAM 106 . After that, the output state of the output port in the input/output port 104 is cleared, and all actuators (not shown) are turned off. Then, when the power failure is resolved, a RAM judgment value for judging whether or not the data in the RAM 106 is normal is calculated and stored in the backup area, thereby inhibiting subsequent RAM access. After the above processing is performed, an infinite loop is entered in preparation for the case where the power is completely cut off and the processing cannot be executed. Considering the case where the power failure flag is erroneously set due to, for example, noise, it is confirmed whether or not the power failure signal is being output until entering an infinite loop. If the power failure signal is not output, it means that the power failure state has been restored. Therefore, the power failure flag is reset while permitting writing to the RAM 106, and the timer interrupt processing is resumed. If the power failure signal continues to be output, an infinite loop is entered as it is. Incidentally, whether or not the power failure signal is output is checked even under the infinite loop, and when the power failure signal is no longer output, the process proceeds to the main process.

タイマ割込み処理の説明に戻り、ステップS102にて停電フラグがセットされていない場合には、ステップS104以降の各種処理を行う。 Returning to the description of the timer interrupt process, when the power failure flag is not set in step S102, various processes after step S104 are performed.

すなわち、ステップS104では、誤動作の発生を監視するためのウオッチドッグタイマの値を初期化するウオッチドッグタイマのクリア処理を行う。ステップS105では、CPU102自身に対して次回のタイマ割込みを設定可能とする割込み終了宣言処理を行う。ステップS106では、各リール32L,32M,32Rを回転させるために、それぞれの回胴駆動モータであるステッピングモータを駆動させるステッピングモータ制御処理を行う。ステップS107では、入出力ポート104に接続されたストップ検出センサ42a~44a,投入メダル検出センサ45a,払出検出センサ51a等の各種センサ(図15参照)の状態を読み込むとともに、読み込み結果が正常か否かを監視するセンサ監視処理を行う。ステップS108では、各カウンタやタイマの値を減算・加算するタイマ更新処理を行う。ステップS109では、メダルのベット数や、払出枚数をカウントした結果を外部集中端子板121へ出力するカウンタ処理を行う。なお、ステップS108のタイマ更新処理については、後に詳細に説明する。 That is, in step S104, clearing processing of the watchdog timer for initializing the value of the watchdog timer for monitoring the occurrence of malfunction is performed. In step S105, the CPU 102 performs an interrupt end declaration process to enable the next timer interrupt to be set. In step S106, in order to rotate the reels 32L, 32M, and 32R, stepping motor control processing is performed to drive the stepping motors, which are the driving motors for the reels 32L, 32M, and 32R. In step S107, the states of various sensors (see FIG. 15) such as the stop detection sensors 42a to 44a, inserted medal detection sensor 45a, payout detection sensor 51a, etc. connected to the input/output port 104 are read, and whether the read result is normal or not. Sensor monitoring processing is performed to monitor whether or not. In step S108, a timer update process is performed to subtract/add the value of each counter or timer. In step S109, counter processing is performed to output to the external centralized terminal board 121 the results of counting the number of bets of medals and the number of payouts. Note that the timer update processing in step S108 will be described later in detail.

ステップS110では、後述する抽選結果コマンド等の各種コマンドを表示制御装置81へ送信するコマンド出力処理を行う。ステップS111では、クレジット表示部60、残払出枚数表示部61、払出枚数表示部62及び指示モニタ68にそれぞれ表示されるセグメントデータを設定するセグメントデータ設定処理を行う。ステップS112では、セグメントデータ設定処理で設定されたセグメントデータを各表示部60~62,68に供給して該当する数字、記号などを表示するセグメントデータ表示処理を行う。ステップS113では、入出力ポート104からI/O装置に対応するデータを出力するポート出力処理を行う。ステップS114では、先のステップS101にてバックアップエリアに退避させた各レジスタの値をそれぞれCPU102内の対応するレジスタに復帰させる。その後ステップS115にて次回のタイマ割込みを許可する割込み許可処理を行い、この一連のタイマ割込み処理を終了する。 In step S110, command output processing for transmitting various commands such as a lottery result command, which will be described later, to the display control device 81 is performed. In step S111, segment data setting processing for setting segment data to be displayed on the credit display section 60, the remaining payout number display section 61, the payout number display section 62, and the instruction monitor 68 is performed. In step S112, segment data display processing is performed to supply the segment data set by the segment data setting processing to each of the display units 60 to 62, 68 and display corresponding numerals, symbols, and the like. In step S113, port output processing for outputting data corresponding to the I/O device from the input/output port 104 is performed. In step S114, the values of each register saved in the backup area in step S101 are returned to the corresponding registers in the CPU 102, respectively. After that, in step S115, interrupt permission processing for permitting the next timer interrupt is performed, and this series of timer interrupt processing is terminated.

次に、遊技に関わる主要な制御を行う通常処理について図18のフローチャートに基づき説明する。 Next, normal processing for performing main controls related to the game will be described with reference to the flow chart of FIG.

先ずステップS201では、次回のタイマ割込みを許可する割込み許可処理を行う。ステップS202では、遊技を可能とするための開始前処理を行う。開始前処理では、表示制御装置81等が初期化を終了するまで待機する。表示制御装置81等の初期化が終了した場合には、ステップS203~ステップS212に示す遊技管理処理を行う。 First, in step S201, interrupt permission processing for permitting the next timer interrupt is performed. In step S202, pre-start processing for enabling a game is performed. In the pre-start process, the process waits until the display control device 81 or the like finishes initialization. When the initialization of the display control device 81 and the like is completed, game management processing shown in steps S203 to S212 is performed.

遊技管理処理として、ステップS203では、RAM106に格納された各種遊技情報等のデータ(例えば前回の遊技で用いた乱数値等)をクリアする。その後、ステップS204では開始待ち処理を行う。 As game management processing, in step S203, data such as various game information stored in the RAM 106 (for example, random numbers used in the previous game) are cleared. After that, in step S204, start waiting processing is performed.

開始待ち処理では、前回の遊技でいずれかの再遊技入賞が成立したか否かを判定する。いずれかの再遊技入賞が成立していた場合には、前回のベット数と同数の仮想メダルを自動投入する自動投入処理を行い、開始待ち処理を終了する。具体的には、例えば、3ベットゲームにて再遊技入賞が成立した場合には3枚の仮想メダルを自動投入する処理を行い、2ベットゲームにて再遊技入賞が成立した場合には2枚の仮想メダルを自動投入する処理を行う。 In the start waiting process, it is determined whether or not any replay winning has been established in the previous game. If any of the replay wins have been established, automatic injection processing for automatically inserting the same number of virtual medals as the number of previous bets is performed, and the start waiting processing is terminated. Specifically, for example, when a replay win is established in a 3-bet game, a process of automatically inserting 3 virtual medals is performed, and when a replay win is established in a 2-bet game, 2 virtual medals are executed. , the virtual medals are automatically inserted.

なお、自動投入処理では、クレジット表示部60に表示された仮想メダル数を減じることなく仮想メダルの投入を行う。つまり、前回の遊技でいずれかの再遊技入賞が成立した場合には、遊技者は所有するメダルを減らすことなく且つメダルを投入することなく今回の遊技を行うことができる。いずれの再遊技入賞も成立していなかった場合には、タイマ割込み処理のセンサ監視処理ステップS107にてなされたセンサの読み込み結果に異常が発生していないかを確認するセンサ異常確認処理を行い、異常が発生している場合にはスロットマシン10をエラー状態とするとともにエラーの発生を報知する異常発生時処理を行う。かかるエラー状態は、リセットスイッチ72が操作されるまで維持される。センサの読み込み結果が正常である場合には精算スイッチ59が操作されたか否かを判定し、精算スイッチ59が操作された場合には、クレジットされた仮想メダルと同数のメダルを払い出すメダル返却処理を行う。 Note that in the automatic insertion process, virtual medals are inserted without reducing the number of virtual medals displayed on the credit display section 60 . In other words, if any of the replay wins are established in the previous game, the player can play the current game without reducing the number of medals owned and without inserting medals. If none of the replay winnings has been established, sensor abnormality confirmation processing is performed to confirm whether or not an abnormality has occurred in the sensor reading result performed in the sensor monitoring processing step S107 of the timer interrupt processing, When an abnormality occurs, the slot machine 10 is placed in an error state and an abnormality occurrence process is performed to notify the occurrence of the error. This error state is maintained until the reset switch 72 is operated. Medal return processing for determining whether or not the settlement switch 59 has been operated when the reading result of the sensor is normal, and paying out the same number of medals as the credited virtual medals when the settlement switch 59 has been operated. I do.

メダル返却処理の終了後又は精算スイッチ59が操作されていない場合には、前回の開始待ち処理から今回の開始待ち処理までの間にメダルの投入又はクレジット投入スイッチ56,57の操作がなされたか否かを判定し、いずれかが行われた場合には、ベット数の変更等を行うメダル投入処理を行い、開始待ち処理を終了する。また、前回の開始待ち処理から今回の開始待ち処理までの間にメダルの投入とクレジット投入スイッチ56,57の操作のいずれもなされていない場合には、そのまま開始待ち処理を終了する。 After the completion of the medal return process or when the settlement switch 59 is not operated, whether or not the medal insertion or credit insertion switches 56 and 57 have been operated between the previous start waiting process and the current start waiting process. If either one is performed, a medal insertion process for changing the number of bets, etc. is performed, and the start waiting process is terminated. Also, if neither the insertion of medals nor the operation of the credit insertion switches 56 and 57 has been performed between the previous start waiting process and the current start waiting process, the start waiting process is terminated as it is.

開始待ち処理の終了後、ステップS205ではメダルのベット数が規定枚数に達しているか否かを判定する。本スロットマシン10では、ボーナス状態(BB状態)における規定枚数として「3」が設定されており、ボーナス状態以外の遊技状態における規定枚数として「2」及び「3」が設定されている。つまり、ボーナス状態においては、ベット数が「3」となっていることを条件にステップS205にて肯定判定し、ボーナス状態以外ではベット数が「2」又は「3」となっていることを条件にステップS205にて肯定判定する。言い換えると、ボーナス状態以外の遊技状態において、メダルがベットされていない場合、又は、ベットされていてもベット数が「1」である場合にはステップS205にて否定判定する。ベット数が規定枚数に達していない場合には、ステップS204の開始待ち処理に戻り、当該処理のうちセンサ異常確認処理以降の処理を行う。 After the end of the start waiting process, in step S205, it is determined whether or not the number of medals bet has reached a specified number. In this slot machine 10, "3" is set as the specified number in the bonus state (BB state), and "2" and "3" are set as the specified numbers in the gaming states other than the bonus state. That is, in the bonus state, an affirmative determination is made in step S205 on the condition that the number of bets is "3", and in other than the bonus state, the condition is that the number of bets is "2" or "3". , an affirmative determination is made in step S205. In other words, in a game state other than the bonus state, if no medals have been betted or if the number of bets is "1" even if medals have been betted, a negative determination is made in step S205. If the number of bets has not reached the prescribed number, the process returns to the start waiting process of step S204, and the processes after the sensor abnormality confirmation process among the processes are performed.

ベット数が規定枚数に達している場合には、ステップS205にて肯定判定することとなったベット数の情報を含むベットコマンドを、ステップS206にてサブ側の制御装置としての表示制御装置81への出力対象としてセットする。ここでセットされたコマンドは、タイマ割込み処理におけるステップS110にて表示制御装置81へ出力される。ベットコマンドを受信した表示制御装置81では、ベット操作に基づく報知(例えば、遊技開始条件が成立したことの報知や、以前のゲームでの抽選結果の報知)のための処理を実行し、スピーカ64や補助表示部65の制御を行う。 When the number of bets has reached the prescribed number, a bet command including the information of the number of bets determined affirmatively in step S205 is sent to the display control device 81 as a sub-side control device in step S206. set as the output target of The command set here is output to the display control device 81 at step S110 in the timer interrupt process. The display control device 81 that has received the bet command executes processing for notification based on the bet operation (for example, notification that the game start condition is satisfied, notification of the lottery result in the previous game), and the speaker 64. and the auxiliary display section 65 are controlled.

ステップS206の処理を実行した後は、ステップS207にてスタートレバー41が操作されたか否かを判定する。スタートレバー41が操作されていない場合には、ステップS204の開始待ち処理に戻り、当該処理のうちセンサ異常確認処理以降の処理を行う。 After executing the processing of step S206, it is determined whether or not the start lever 41 has been operated in step S207. If the start lever 41 has not been operated, the process returns to the start waiting process of step S204, and the processes after the sensor abnormality confirmation process are performed.

一方、スタートレバー41が操作された場合には、規定枚数のメダルがベットされている状況下でスタートレバー41が操作されると遊技を開始できる構成となっているため、遊技を開始させるべく開始指令が発生したことを意味する。かかる場合には、ステップS208にてベット数と対応する組合せラインを有効ラインと設定する有効ライン設定処理を行う。すなわち、折れ曲がりラインL6のみを有効ラインと設定する。ステップS209では、メダル通路切替ソレノイド46aを非励磁状態に切り替えてベット受付を禁止する。その後、ステップS210の抽選処理、ステップS211のリール制御処理、ステップS212のメダル払出処理を順に実行し、ステップS203に戻る。 On the other hand, when the start lever 41 is operated, the game can be started when the start lever 41 is operated under the condition that the specified number of medals are betted. It means that a command has occurred. In such a case, in step S208, an effective line setting process for setting a combination line corresponding to the number of bets as an effective line is performed. That is, only the bend line L6 is set as the effective line. In step S209, the medal passage switching solenoid 46a is switched to a non-excited state to prohibit acceptance of bets. After that, the lottery process of step S210, the reel control process of step S211, and the medal payout process of step S212 are sequentially executed, and the process returns to step S203.

次に、ステップS210の抽選処理について、図19のフローチャートに基づき説明する。 Next, lottery processing in step S210 will be described based on the flowchart of FIG.

ステップS301では、役の当否判定を行う際に用いる乱数を取得する。本スロットマシン10では、スタートレバー41が操作されると、ハード回路がその時点におけるフリーランカウンタの値をラッチする構成となっている。フリーランカウンタは0~65535の乱数を生成しており、CPU102は、スタートレバー41の操作を確認した後、ハード回路がラッチした値をRAM106に格納する。かかる構成とすることにより、スタートレバー41が操作されたタイミングで速やかに乱数を取得することが可能となり、同期等の問題が発生することを回避することが可能となる。本スロットマシン10のハード回路は、スタートレバー41が操作される毎にその都度のフリーランカウンタの値をラッチする構成となっている。 In step S301, a random number to be used when judging whether a winning combination is right or wrong is acquired. In this slot machine 10, when the start lever 41 is operated, the hardware circuit latches the value of the free-run counter at that time. The free-run counter generates a random number from 0 to 65535, and after confirming the operation of the start lever 41, the CPU 102 stores the value latched by the hardware circuit in the RAM 106. FIG. By adopting such a configuration, it becomes possible to quickly obtain a random number at the timing when the start lever 41 is operated, and it is possible to avoid problems such as synchronization. The hardware circuit of the slot machine 10 is configured to latch the value of the free-run counter each time the start lever 41 is operated.

乱数を取得した後、ステップS302では、役の当否判定を行うための抽選テーブルを選択する。本スロットマシン10では、遊技状態として、大別して通常遊技状態及びボーナス状態を有しており、抽選テーブルは、各遊技状態用にそれぞれ設定されている。そして、通常遊技状態においては、上記のようにベットの規定枚数が「3」と「2」が設定されていることから、通常遊技状態用の抽選テーブルは、3ベットゲームでの抽選テーブルと、2ベットゲームでの抽選テーブルとが設定されている。 After obtaining the random number, in step S302, a lottery table for judging whether the winning combination is correct or not is selected. In this slot machine 10, game states are roughly divided into a normal game state and a bonus state, and a lottery table is set for each game state. In the normal game state, the prescribed number of bets is set to "3" and "2" as described above. A lottery table for a 2-bet game is set.

すなわち、ステップS302では、ベット数と遊技状態と対応した抽選テーブルを選択する。例えば、ベット数が「3」であって、いずれかのボーナス状態フラグがセットされていない場合には、現在の遊技状態が通常遊技状態であると判別し、通常遊技状態用抽選テーブルを選択する。そして、今回のゲームが3ベットゲームである場合には、3ベットゲーム用の通常遊技状態用抽選テーブル(図20)を選択し、今回のゲームが2ベットゲームである場合には、2ベットゲーム用の通常遊技状態用抽選テーブル(図21)を選択する。また、本スロットマシン10では、「設定1」から「設定6」まで6段階の当選確率が予め用意されており、設定キー挿入孔に設定キーを挿入してON操作するとともに所定の操作を行うことにより、いずれの当選確率に基づいて内部処理を実行させるのかを設定することができる。ステップS302では、設定状態が「設定1」のときにメダル払出の期待値が最も低い抽選テーブルを選択し、「設定6」のときにメダル払出の期待値が最も高い抽選テーブルを選択する。 That is, in step S302, a lottery table corresponding to the number of bets and the game state is selected. For example, when the number of bets is "3" and none of the bonus state flags are set, the current game state is determined to be the normal game state, and the lottery table for the normal game state is selected. . When the current game is a 3-bet game, the normal game state lottery table (FIG. 20) for the 3-bet game is selected, and when the current game is a 2-bet game, the 2-bet game is selected. Select the lottery table for normal game state (Fig. 21). In addition, in the slot machine 10, six levels of winning probabilities from "setting 1" to "setting 6" are prepared in advance, and a setting key is inserted into the setting key insertion hole and turned on, and a predetermined operation is performed. By doing so, it is possible to set on which winning probability the internal processing is to be executed. In step S302, when the setting state is "setting 1", the lottery table with the lowest expected value of medal payout is selected, and when the setting state is "setting 6", the lottery table with the highest expected value of medal payout is selected.

ここで、当選確率の設定に関する処理について補足説明する。 Here, a supplementary explanation will be given of the process for setting the winning probability.

当選確率の設定処理は、電源投入時に主制御装置101にて起動されるメイン処理にて実行される。より詳しくは、当選確率の設定処理は、設定キー挿入孔に設定キーが挿入されてON操作されていることを設定キー検出センサ73aにて検出している状態で、電源投入された場合に、RAM106の初期化処理の後に起動される。当選確率の設定処理では、所定の操作として、スタートレバー41の操作毎に設定値を1ずつ更新し、例えば、スタートレバー41が1回操作される度に、「設定1」→「設定2」→「設定3」→「設定4」→「設定5」→「設定6」→「設定1」となるように設定値を更新する。なお、各設定値は、例えばクレジット表示部60にて表示され、上記設定値の更新毎にその表示も更新される。そして、設定キー検出センサ73aがOFF操作された状態でスタートレバー41が操作されたことを設定値の確定操作とし、その時点での設定値を今回の設定値として、当選確率の設定処理を終了する。当選確率の設定処理の終了に基づいて、クレジット表示部60の表示も終了する。当選確率の設定処理で設定された設定値は、次の当選確率の設定処理が起動されるまで、RAM106に記憶保持される。ステップS302では、この記憶されている設定値に基づいて、抽選テーブルを選択する処理を行うこととなる。 The winning probability setting process is executed in the main process started by the main controller 101 when the power is turned on. More specifically, the winning probability setting process is performed when the power is turned on while the setting key detection sensor 73a detects that the setting key is inserted into the setting key insertion hole and is turned on. It is started after initialization processing of the RAM 106 . In the winning probability setting process, as a predetermined operation, the set value is updated by 1 each time the start lever 41 is operated. →"Setting 3"→"Setting 4"→"Setting 5"→"Setting 6"→"Setting 1". Each set value is displayed, for example, on the credit display section 60, and the display is updated each time the set value is updated. When the start lever 41 is operated while the setting key detection sensor 73a is turned off, this operation is taken as the confirmation operation of the setting value, and the setting value at that time is regarded as the current setting value, and the winning probability setting process is terminated. do. The display of the credit display section 60 is also ended based on the end of the winning probability setting process. The set value set in the winning probability setting process is stored and retained in the RAM 106 until the next winning probability setting process is started. In step S302, processing for selecting a lottery table is performed based on the stored set values.

抽選テーブルについて、簡単に説明する。図20は、3ベットゲームにおいて通常遊技状態で選択される通常遊技状態用抽選テーブルである。また、図21は、2ベットゲームにおいて通常遊技状態で選択される通常遊技状態用抽選テーブルである。抽選テーブルには、インデックス値IVが設定されており、各インデックス値IVには、当選となる役がそれぞれ一義的に対応付けられるとともにポイント値PVが設定されている。 The lottery table will be briefly explained. FIG. 20 is a lottery table for normal game state that is selected in the normal game state in the 3-bet game. Also, FIG. 21 is a lottery table for the normal game state that is selected in the normal game state in the 2-bet game. Index values IV are set in the lottery table, and each index value IV is uniquely associated with a winning combination and a point value PV is set.

抽選テーブルを選択した後、ステップS303ではインデックス値IVを1とし、続くステップS304では役の当否を判定する際に用いる判定値DVを設定する。かかる判定値設定処理では、現在の判定値DVに、現在のインデックス値IVと対応するポイント値PVを加算して新たな判定値DVを設定する。なお、初回の判定値設定処理では、ステップS301にて取得した乱数値を現在の判定値DVとし、この乱数値に現在のインデックス値IVである1と対応するポイント値PVを加算して新たな判定値DVとする。 After selecting the lottery table, the index value IV is set to 1 in step S303, and the determination value DV used when determining whether the winning combination is right or wrong is set in the subsequent step S304. In this determination value setting process, a new determination value DV is set by adding the current index value IV and the corresponding point value PV to the current determination value DV. In the initial determination value setting process, the random value obtained in step S301 is used as the current determination value DV, and the current index value IV of 1 and the corresponding point value PV are added to this random value to create a new value. Let it be the judgment value DV.

その後、ステップS305ではインデックス値IVと対応する役の当否判定を行う。役の当否判定では判定値DVが65535を超えたか否かを判定する。65535を超えた場合には、ステップS306にて、ステップS305にて肯定判定したインデックス値IVに応じた遊技結果の当選フラグを、当選フラグ格納エリア106aにセットする処理を実行する。例えば、IV=23のときに判定値DVが65535を超えた場合、ステップS306にて第7小役当選フラグ及び第8小役当選フラグをセットする。また、IV=25のときに判定値DVが65535を超えた場合、ステップS306にて第1BB当選フラグをセットし、IV=26のときに判定値DVが65535を超えた場合、ステップS306にて第2BB当選フラグをセットする。 After that, in step S305, it is determined whether the winning combination corresponding to the index value IV is correct. Whether or not the judgment value DV exceeds 65535 is judged in the winning judgment. If it exceeds 65535, in step S306, a process of setting the winning flag of the game result corresponding to the index value IV determined affirmatively in step S305 in the winning flag storage area 106a is executed. For example, when the determination value DV exceeds 65535 when IV=23, the seventh minor winning flag and the eighth minor winning flag are set in step S306. Also, when the determination value DV exceeds 65535 when IV=25, the first BB winning flag is set in step S306, and when the determination value DV exceeds 65535 when IV=26, in step S306 Set the 2nd BB winning flag.

ちなみに、セットされた当選フラグが第1BBに当選したことを示す当選フラグ(第1BB当選フラグ)又は第2BBに当選したことを示す当選フラグ(第2BB当選フラグ)でない場合、当選フラグ格納エリア106aにセットされた当選フラグは該当選フラグがセットされたゲームの終了後にリセットされる(通常処理のS203参照)。一方、当選フラグが第1BB当選フラグ又は第2BB当選フラグである場合、これら当選フラグは対応する入賞が成立したことを条件の1つとしてリセットされる。すなわち、第1BB当選フラグ及び第2BB当選フラグは、複数回のゲームに亘って有効とされる場合がある。 Incidentally, if the set winning flag is not a winning flag (1BB winning flag) indicating that the 1BB has been won or a winning flag (2BB winning flag) indicating that the 2BB has been won, the winning flag storage area 106a The winning flag that has been set is reset after the game in which the corresponding selection flag is set ends (see S203 of normal processing). On the other hand, if the winning flag is the 1st BB winning flag or the 2nd BB winning flag, these winning flags are reset under one of the conditions that the corresponding winning has been established. That is, the first BB winning flag and the second BB winning flag may be valid over a plurality of games.

なお、第1BB当選フラグ又は第2BB当選フラグを持ち越した状態におけるステップS306では、第1BB,第2BB以外の役に当選していれば対応する当選フラグをセットし、第1BB,第2BB以外の役に当選していなければ対応する当選フラグをセットしない。 In step S306 in a state where the 1BB winning flag or the 2BB winning flag is carried over, if a winning combination other than the 1BB and 2BB is won, the corresponding winning flag is set, and a combination other than the 1BB and 2BB is selected. If it is not won, the corresponding winning flag is not set.

すなわち、例えば、第1BB当選フラグが持ち越された状態で、例えば、インデックス値IV=25のときに判定値DVが65535を超えた場合、第1BB当選フラグはセットしない。また、第1BB当選フラグが持ち越された状態で、例えば、インデックス値IV=11のときに判定値DVが65535を超えた場合、第1小役当選フラグ、第9小役当選フラグ、第10小役当選フラグ及び第13小役当選フラグをセットする。 That is, for example, in a state where the 1st BB winning flag is carried over, for example, when the determination value DV exceeds 65535 when the index value IV=25, the 1st BB winning flag is not set. In addition, in a state in which the 1st BB winning flag is carried over, for example, when the determination value DV exceeds 65535 when the index value IV=11, the 1st minor winning flag, the 9th minor winning flag, the 10th minor winning flag, A win flag and a 13th minor win flag are set.

なお、第1BB当選フラグ又は第2BB当選フラグを持ち越した状態における抽選テーブルを別途用意しておき、第1BB当選フラグ又は第2BB当選フラグを持ち越した状態では、当該別途用意した抽選テーブルにて抽選処理を行う構成としてもよい。この場合、当該別途用意した抽選テーブルにおいては、第1BB,第2BBに当選しないように各インデックス値IVやポイント値PV値を設定するとよい。 A lottery table is separately prepared in a state in which the 1st BB winning flag or the 2nd BB winning flag is carried over, and in the state where the 1st BB winning flag or the 2nd BB winning flag is carried over, the lottery processing is performed in the separately prepared lottery table. may be configured to perform In this case, in the separately prepared lottery table, each index value IV and point value PV may be set so as not to win the 1st BB and the 2nd BB.

ステップS305にて判定値DVが65535を超えなかった場合には、インデックス値IVと対応する役に外れたことを意味する。かかる場合にはステップS307にてインデックス値IVを1加算し、続くステップS308ではインデックス値IVと対応する役があるか否か、すなわち当否判定すべき判定対象があるか否かを判定する。具体的には、1加算されたインデックス値IVが抽選テーブルに設定されたインデックス値IVの最大値を超えたか否かを判定する。当否判定すべき判定対象がある場合にはステップS304に戻り、役の当否判定を継続する。このとき、ステップS304では、先の役の当否判定に用いた判定値DV(すなわち現在の判定値DV)に現在のインデックス値IVと対応するポイント値PVを加算して新たな判定値DVとし、ステップS305では、当該判定値DVに基づいて役の当否判定を行う。 If the determination value DV does not exceed 65535 in step S305, it means that the role corresponding to the index value IV is lost. In such a case, the index value IV is incremented by 1 in step S307, and in the following step S308, it is determined whether or not there is a hand corresponding to the index value IV, that is, whether or not there is a determination target to be determined. Specifically, it is determined whether or not the index value IV to which 1 has been added exceeds the maximum value of the index value IV set in the lottery table. If there is an object to be judged, the process returns to step S304 to continue judging the winning combination. At this time, in step S304, the point value PV corresponding to the current index value IV is added to the judgment value DV used for the judgment of the previous winning combination (that is, the current judgment value DV) to obtain a new judgment value DV, In step S305, it is determined whether the winning combination is correct based on the determination value DV.

ちなみに、図20に示した抽選テーブルを用いて役の当否判定を行う場合、すなわち、通常遊技状態において3ベットゲームで遊技を行った場合、通常リプAに当選となる確率(IV=1の際に当選となる確率)は、設定1では約27.3分の1であり、設定3では約27.5分の1であり、設定6では約28.3分の1であり、設定値が高くなるほど当選しにくくなるように設定されている。通常リプBに当選となる確率(IV=2の際に当選となる確率)及び通常リプCに当選となる確率(IV=3の際に当選となる確率)は、いずれも設定値に関わらず約26.2分の1である。チャンス目Aに当選となる確率(IV=4の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約164分の1であり、チャンス目Bに当選となる確率(IV=5の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約262分の1であり、チャンス目Cに当選となる確率(IV=6の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約16400分の1であり、チャンス目Cよりもチャンス目Bの方が当選し易く、チャンス目Bよりもチャンス目Aの方が当選し易くなるように設定されている。チェリーAに当選となる確率(IV=7の際に当選となる確率)は、設定1では約107分の1であり、設定3では約104分の1であり、設定6では約93.6分の1であり、設定値が高くなるほど当選し易くなるように設定されている。チェリーBに当選となる確率(IV=8の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約215分の1であり、チェリーCに当選となる確率(IV=9の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約13100分の1であり、チェリーCよりもチェリーBの方が当選し易く、チェリーBよりもチェリーAの方が当選し易くなるように設定されている。共通ベルに当選となる確率(IV=10の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約504分の1である。順押しベル1、順押しベル2、挟み押しベル1、挟み押しベル2、中順押しベル1、中順押しベル2、中逆押しベル1、中逆押しベル2、逆挟みベル1、逆挟みベル2、逆押しベル1、逆押しベル2(以下では、これらをまとめて押し順ベルと称する)に当選となる確率(IV=11~22の際に当選となる確率)は、設定値に関わらずそれぞれ約18.4分の1である。スイカに当選となる確率(IV=23の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約107分の1である。第1BBに当選となる確率(IV=25の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約5.03分の1であり、他の役(再遊技や小役、IV=1~24)の当選確率よりも高く設定されている。3ベットゲームにおいては重複1枚役(IV=24)や第2BB(IV=26)には当選しないように設定されている(対応するポイント値PVに0が設定されている)。3ベットゲームにおいて、第1BBを含めていずれの役にも当選しない確率は0となっている。そして、第1BBに当選している状況では、3ベットゲームにおいていずれの役にも当選しない確率は、設定値に関わらず約5.03分の1(第1BBの分)である。ちなみに、3ベットゲームにおいては、第1BB状態での増加分を除いて、1ゲーム当たり約1.77枚のメダル減少が期待できる(純増枚数マイナス約1.77枚)。 By the way, when the lottery table shown in FIG. is about 1/27.3 with setting 1, about 1/27.5 with setting 3, about 1/28.3 with setting 6, and the set value is It is set so that the higher it is, the harder it is to win. The probability of winning normal reply B (probability of winning when IV = 2) and the probability of winning normal reply C (probability of winning when IV = 3) are both regardless of the set value It is about 1/26.2. The probability of winning the first chance A (probability of winning when IV=4) is about 1/164 regardless of the setting value, and the probability of winning the chance B (when IV=5 The probability of winning a prize) is about 1/262 regardless of the set value, and the probability of winning the chance C (probability of winning when IV=6) is about 16400 minutes regardless of the set value. 1, it is set so that the chance B is easier to win than the chance C, and the chance A is easier to win than the chance B. The probability of winning Cherry A (the probability of winning when IV=7) is about 1/107 with setting 1, about 1/104 with setting 3, and about 93.6 with setting 6. It is 1/1, and is set so that the higher the set value, the easier it is to win. The probability of winning Cherry B (the probability of winning when IV=8) is about 1/215 regardless of the setting value, and the probability of winning Cherry C (the probability of winning when IV=9). is about 1/13100 regardless of the setting value, and is set so that Cherry B is more likely to win than Cherry C, and Cherry A is more likely to win than Cherry B. . The probability of winning the common bell (probability of winning when IV=10) is about 1/504 regardless of the set value. Forward push bell 1, forward push bell 2, pinch push bell 1, pinch push bell 2, middle push bell 1, middle push bell 2, middle reverse push bell 1, middle push bell 2, reverse pinch bell 1, reverse The probability of winning the sandwiched bell 2, the reverse push bell 1, and the reverse push bell 2 (hereinafter collectively referred to as push order bells) (probability of winning when IV = 11 to 22) is a set value about 18.4 times, respectively. The probability of winning the watermelon (probability of winning when IV=23) is about 1/107 regardless of the set value. The probability of winning the 1st BB (probability of winning when IV = 25) is about 1/5.03 regardless of the set value, and other combinations (replays, small winnings, IV = 1 ~ 24) is set higher than the winning probability. In the 3-bet game, it is set so as not to win the double 1-card hand (IV=24) or the second BB (IV=26) (the corresponding point value PV is set to 0). In the 3-bet game, the probability of not winning any combination including the 1st BB is 0. In the situation where the 1st BB is won, the probability of not winning any combination in the 3-bet game is about 1/5.03 (for the 1st BB) regardless of the set value. Incidentally, in the 3-bet game, excluding the increase in the first BB state, a decrease of about 1.77 medals per game can be expected (net increase minus about 1.77 medals).

これに対して、図21に示した抽選テーブルを用いて役の当否判定を行う場合、すなわち、通常遊技状態において2ベットゲームで遊技を行った場合、通常リプA、通常リプB、通常リプC、チャンス目A、チャンス目B、チャンス目C、チェリーA、チェリーB、チェリーCに当選となる確率(IV=1~9の際に当選となる確率)は、上記3ベットゲームで遊技を行った場合の確率と同じ確率である。共通ベルに当選となる確率(IV=10の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約9.64分の1であり、3ベットゲームで遊技を行った場合よりも当選し易くなるように設定されている。押し順ベル(IV=11~22)は、2ベットゲームでは当選しないように設定されている。スイカに当選となる確率(IV=23の際に当選となる確率)は、設定値に関わらず約257の1であり、3ベットゲームで遊技を行った場合よりも当選しにくくなるように設定されている。2ベットゲームにおいては重複1枚役(IV=24)に当選し得るように設定されており、その確率は設定値に関わらず約1.81分の1である。また、2ベットゲームでは第1BB(IV=25)には当選しないように設定されている一方、第2BB(IV=26)に当選し得るように設定されており、その確率は設定値に関わらず約4.95分の1である。2ベットゲームにおいても、第2BBを含めていずれの役にも当選しない確率は0となっている。そして、第2BBに当選している状況では、2ベットゲームにおいていずれの役にも当選しない確率は、設定値に関わらず約4.95分の1(第2BBの分)である。ちなみに、2ベットゲームにおいては、第2BBの増加分を除いて、1ゲーム当たり約0.64枚のメダル減少が期待できる(純増枚数マイナス約0.64枚)。 On the other hand, if the lottery table shown in FIG. , chance A, chance B, chance C, cherry A, cherry B, and cherry C (probability of winning when IV=1 to 9) is the same probability as the probability The probability of winning a common bell (probability of winning when IV=10) is about 1/9.64 regardless of the set value, and it is easier to win than when playing a 3-bet game. is set to be The pressing order bells (IV=11 to 22) are set so as not to win in a 2-bet game. The probability of winning a watermelon (probability of winning when IV=23) is about 1 in 257 regardless of the set value, and is set so that winning is less likely than when playing a 3-bet game. It is In the 2-bet game, it is set so that a duplicate 1-card combination (IV=24) can be won, and the probability is about 1/1.81 regardless of the set value. Also, in the 2-bet game, the first BB (IV=25) is set so as not to win, while the second BB (IV=26) is set to be won, and the probability is set regardless of the set value. is about 1/4.95. In the 2-bet game as well, the probability of not winning any combination including the 2nd BB is zero. In a situation where the 2nd BB is won, the probability of not winning any combination in the 2-bet game is approximately 1/4.95 (for the 2nd BB) regardless of the set value. Incidentally, in a 2-bet game, a reduction of about 0.64 medals per game can be expected, excluding the increase in the second BB (net increase minus about 0.64 medals).

ステップS306にて当選フラグをセットした後、又はステップS308にて当否判定すべき判定対象がないと判定した場合には、役の当否判定が終了したことを意味する。かかる場合には、ステップS309に進み、ストップスイッチ42~44の操作を所定期間無効とするフリーズ演出を実行するか否かを決定すべくフリーズ抽選処理を行う。 After the winning flag is set in step S306, or when it is determined in step S308 that there is no determination target to be determined, it means that the determination of the winning combination has been completed. In such a case, the process proceeds to step S309, and a freeze lottery process is performed to determine whether or not to execute a freeze effect that disables the operation of the stop switches 42 to 44 for a predetermined period.

続くステップS310では、抽選結果対応処理を行う。抽選結果対応処理では、ステップS301~ステップS308の抽選の結果に応じて遊技状態を移行させるか否かの処理や、押し順役の報知用の処理等を行う。当該抽選結果対応処理については、後に詳細に説明する。 In subsequent step S310, lottery result correspondence processing is performed. In the lottery result handling process, a process for determining whether or not to shift the game state according to the lottery results in steps S301 to S308, a process for notifying the winning combination, and the like are performed. The lottery result handling process will be described later in detail.

ステップS310の処理を実行した後は、ステップS311にて抽選結果コマンドをセットする。ここで、抽選結果コマンドとは、役の当否判定の結果を把握させるべく表示制御装置81に対して送信されるコマンドである。但し、通常処理では、上記抽選結果コマンド等の各種コマンドをリングバッファにセットするのみであって、表示制御装置81に対してコマンドを送信しない。表示制御装置81へのコマンド送信は、先述したタイマ割込み処理のコマンド出力処理(ステップS110)にて行われる。 After executing the process of step S310, a lottery result command is set in step S311. Here, the lottery result command is a command that is transmitted to the display control device 81 so as to grasp the result of the win/loss determination of the winning combination. However, in normal processing, various commands such as the lottery result command are only set in the ring buffer, and the commands are not transmitted to the display control device 81 . Command transmission to the display control device 81 is performed in the command output process (step S110) of the timer interrupt process described above.

そして、ステップS312では、今回のゲームの抽選結果に基づいて各リール32L,32M,32Rに停止可能な図柄を設定する停止情報設定処理を実行する。停止情報設定処理では、ステップS306にてセットされる当選フラグに基づいて、入賞可能な役に応じた停止図柄情報を設定する。例えば、押し順ベル1に当選(IV=11の際に当選)となり、第1小役当選フラグ、第9小役当選フラグ、第10小役当選フラグ及び第13小役当選フラグがセットされた場合、第1小役、第9小役、第10小役及び第13小役入賞に対応する図柄が各リール32L,32M,32Rに停止可能となるように停止図柄情報を設定する。また、スイカに当選(IV=23の際に当選)となり、第7小役当選フラグ及び第8小役当選フラグがセットされた場合、第7小役入賞及び第8小役入賞に対応する図柄が各リール32L,32M,32Rに停止可能となるように停止図柄情報を設定する。 Then, in step S312, a stop information setting process is executed for setting symbols that can be stopped on the respective reels 32L, 32M, and 32R based on the lottery result of the current game. In the stop information setting process, stop symbol information is set according to the winning combination based on the winning flag set in step S306. For example, the 1st minor winning combination winning flag, the 9th minor winning combination winning flag, the 10th minor winning combination winning flag, and the 13th minor winning combination winning flag are set. In this case, the stop symbol information is set so that the symbols corresponding to the 1st, 9th, 10th and 13th minor wins can be stopped on the respective reels 32L, 32M and 32R. Also, if the watermelon is won (winning when IV=23) and the 7th minor winning combination winning flag and the 8th minor winning winning flag are set, the symbols corresponding to the 7th minor winning combination and the 8th minor winning combination winning flag are set. Stop symbol information is set so that can be stopped on each reel 32L, 32M, 32R.

本スロットマシン10においては、第1BBは3ベットゲームでおいてのみ入賞が成立し得るように設定されており、第2BBは2ベットゲームにおいてのみ入賞が成立し得るように設定されている。そのため、第1BB当選フラグがセットされている場合であっても、2ベットゲームでゲームが開始された場合には、ステップS312の停止情報設定処理では、第1BB入賞を成立させる停止図柄情報の設定を行わない(第1BB入賞を回避する停止図柄情報の設定が行われる)。また、第2BB当選フラグがセットされている場合であっても、3ベットゲームでゲームが開始された場合には、ステップS312の停止情報設定処理では、第2BB入賞を成立させる停止図柄情報の設定を行わない(第2BB入賞を回避する停止図柄情報の設定が行われる)。 In this slot machine 10, the 1st BB is set so that a winning can be established only in a 3-bet game, and the 2nd BB is set so that a winning can be established only in a 2-bet game. Therefore, even if the 1BB win flag is set, if the game is started in the 2-bet game, in the stop information setting process of step S312, the stop symbol information that establishes the 1BB win is set. is not performed (setting of stop symbol information to avoid the first BB winning is performed). Further, even when the 2nd BB winning flag is set, if the game is started in the 3-bet game, in the stop information setting process of step S312, setting of the stop symbol information that establishes the 2nd BB winning will be performed. is not performed (setting of stop symbol information to avoid the second BB winning is performed).

続くステップS313では、ステップS312にて複数の停止可能な図柄情報が設定された場合に、その優先順位を設定する優先設定処理を実行する。例えば、小役,再遊技,ボーナスの各役種のうち複数の役種に当選している場合、以下に示す優先順位を設定する。小役とボーナスに当選している場合には、小役入賞が優先して成立するように、小役入賞を成立させることができない場合にボーナス入賞が成立するようにして、優先順位を設定する。再遊技とボーナスに当選している場合には、再遊技入賞が優先して成立するようにして優先順位を設定する。 In subsequent step S313, when a plurality of stoppable pattern information is set in step S312, a priority setting process for setting the priority is executed. For example, if a plurality of roles among the minor roles, replay, and bonus roles are won, the following priority order is set. Set the order of priority so that when a minor win and a bonus are won, the minor win wins preferentially, and when the minor win cannot be achieved, the bonus win wins. . When winning the replay and the bonus, the order of priority is set so that the replay win is preferentially established.

例えば、第1BBに当選している状況(第1BB当選フラグがセットされており、第1BB当選が持ち越されている状況)で、更にスイカに当選し、第1BB入賞と、第7小役入賞及び第8小役入賞とに対応する停止図柄情報の設定が行われている場合、第1BB入賞よりも第7小役入賞、第8小役入賞が優先して成立するように優先順位を設定する。また、第2BBに当選している状況(第2BB当選フラグがセットされており、第2BB当選が持ち越されている状況)で、更に通常リプAに当選し、第2BB入賞と、第1再遊技、第2再遊技、第3再遊技及び第4再遊技入賞とに対応する停止図柄情報の設定が行われている場合、第2BB入賞よりも各再遊技入賞が優先して成立するように優先順位を設定する。 For example, in the situation where the 1BB is won (the 1BB winning flag is set and the 1BB winning is carried over), the watermelon is further won, the 1BB prize, the 7th minor role prize, and the When the stop pattern information corresponding to the 8th minor winning combination is set, the order of priority is set so that the 7th minor winning combination and the 8th minor winning combination are established prior to the 1st BB winning. . In addition, in the situation where the 2nd BB is won (the 2nd BB winning flag is set and the 2nd BB winning is carried over), the normal reply A is won, the 2nd BB prize is won, and the first replay is performed. , 2nd re-game, 3rd re-game and 4th re-game winning are set so that each re-game winning has priority over the 2nd BB winning. Set rank.

ここで、再遊技に当選している場合、当選している再遊技のうちのいずれかの再遊技が必ず入賞するように、入賞となる図柄の組合せが設定されている。つまり、再遊技に当選している場合には再遊技入賞が必ず成立し、取りこぼしは発生しない。そのため、再遊技とボーナスとの停止図柄情報の設定が行われている場合、設定されている再遊技のいずれかの再遊技入賞が必ず成立し、ボーナス入賞が成立することがない。 Here, the winning symbol combination is set so that one of the winning re-games always wins when the re-game is won. In other words, when the replay is won, the replay win is always established, and no loss occurs. Therefore, when the stop symbol information for replay and bonus is set, replay winning in any of the set replays is always established, and bonus winning is not established.

ステップS313の処理を実行した後は、ステップS314にて区間表示第1処理を実行してから、抽選処理を終了する。区間表示第1処理は、指示モニタ68や役比モニタ77の表示制御に関する処理であり、かかる処理については後に詳細に説明する。 After executing the process of step S313, after executing the section display first process in step S314, the lottery process ends. The first section display processing is processing related to display control of the instruction monitor 68 and role ratio monitor 77, and such processing will be described later in detail.

次に、ステップS211のリール制御処理について、図22のフローチャートに基づき説明する。 Next, the reel control processing in step S211 will be described based on the flowchart of FIG.

リール制御処理では、先ずステップS401において外部出力設定第1処理を行う。外部出力設定第1処理は、遊技状態が移行したことや移行すること等の情報を外部集中端子板121を介してホール管理装置等へ送信するための処理である。外部出力設定第1処理については、後に詳細に説明する。 In the reel control process, first, in step S401, a first external output setting process is performed. The first external output setting process is a process for transmitting information such as that the game state has changed or that it will change to the hall management device or the like via the external centralized terminal board 121 . The external output setting first process will be described later in detail.

続くステップS402では、回転演出処理を行う。回転演出処理は、上記ステップS309にて行ったフリーズ抽選処理の結果や、ステップS310にて行った抽選結果対応処理の結果等に基づいて、無効期間中のリール制御を用いた演出を行うための処理である。回転演出処理については、後に詳細に説明する。続くステップS403では、各リール32L,32M,32Rの回転を開始させる回転開始処理を行う。 In the subsequent step S402, a rotation effect process is performed. The rotation production process is for performing production using reel control during the invalid period based on the result of the freeze lottery process performed in step S309, the result of the lottery result correspondence process performed in step S310, etc. processing. The rotation effect processing will be described later in detail. In the subsequent step S403, rotation start processing is performed to start rotation of the reels 32L, 32M, and 32R.

回転開始処理では、前回の遊技でリールが回転を開始した時点から予め定めたウエイト時間(例えば4.1秒)が経過したか否かを確認し、経過していない場合にはウエイト時間が経過するまで待機する。ウエイト時間が経過した場合には、次回の遊技のためのウエイト時間を再設定するとともに、RAM106に設けられたモータ制御格納エリアに回転開始情報をセットするモータ制御初期化処理を行う。かかる処理を行うことにより、タイマ割込み処理のステッピングモータ制御処理(ステップS106)にてステッピングモータの加速処理が開始され、各リール32L,32M,32Rが回転を開始する。このため、遊技者が規定枚数のメダルをベットしてスタートレバー41を操作したとしても、直ちに各リール32L,32M,32Rが回転を開始しない場合がある。その後、各リール32L,32M,32Rが所定の回転速度で定速回転するまで待機し、回転開始処理を終了する。また、CPU102は、各リール32L,32M,32Rの回転速度が定速となると、表示制御装置81にその旨の進行(コマンド)を出力し、表示制御装置81側のCPU181は、各ストップスイッチ42~44に内蔵されているストップランプ42b~44bを点灯表示することにより、停止指令を発生させることが可能となったことを遊技者等に報知する。 In the rotation start process, it is checked whether or not a predetermined wait time (for example, 4.1 seconds) has elapsed since the reel started rotating in the previous game. If not, the wait time has elapsed. wait until When the wait time has passed, the wait time for the next game is set again, and motor control initialization processing for setting rotation start information in the motor control storage area provided in the RAM 106 is performed. By performing such processing, the acceleration processing of the stepping motor is started in the stepping motor control processing (step S106) of the timer interrupt processing, and the reels 32L, 32M, 32R start rotating. Therefore, even if the player bets the specified number of medals and operates the start lever 41, the reels 32L, 32M and 32R may not immediately start rotating. Thereafter, the reels 32L, 32M, and 32R wait until they rotate at a predetermined rotational speed at a constant speed, and the rotation start processing ends. Further, when the rotation speed of each reel 32L, 32M, 32R becomes constant, the CPU 102 outputs a progress (command) to that effect to the display control device 81, and the CPU 181 on the display control device 81 side causes each stop switch 42 . . . 44 are illuminated to notify the player or the like that the stop command can be generated.

回転開始処理に続き、ステップS404では、ストップスイッチ42~44のいずれかが操作されたか否かを判定する。いずれのストップスイッチ42~44も操作されていない場合には、ストップスイッチ42~44のいずれかが操作されるまで待機する。ストップスイッチ42~44のいずれかが操作されたと判定した場合には、ステップS405に進み、回転中のリールと対応するストップスイッチが操作されたか否か、すなわち停止指令が発生したか否かを判定する。停止指令が発生していない場合には、ステップS404に戻り、ストップスイッチ42~44のいずれかが操作されるまで待機する。停止指令が発生した場合には、ステップS406にて停止指令コマンドをセットする。ここで、停止指令コマンドとは、いずれのストップスイッチが操作されて停止指令が発生したのかを把握させるべく表示制御装置81に対して送信されるコマンドである。停止指令コマンドをセットした場合には、回転中のリールを停止させるべくステップS407~ステップS413に示す停止制御処理を行う。停止指令コマンドを受信した表示制御装置81は、対応するリールを停止させることの演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うように制御するとともに、今回操作されたストップスイッチ42~44に対応するストップランプ42b~44bを消灯するように制御する。 Following the rotation start process, in step S404, it is determined whether or not any one of the stop switches 42 to 44 has been operated. If none of the stop switches 42-44 is operated, the process waits until one of the stop switches 42-44 is operated. If it is determined that any one of the stop switches 42 to 44 has been operated, the process proceeds to step S405, and it is determined whether or not the stop switch corresponding to the rotating reel has been operated, that is, whether or not a stop command has been generated. do. If no stop command has been generated, the process returns to step S404 and waits until one of the stop switches 42 to 44 is operated. When a stop command is generated, a stop command is set in step S406. Here, the stop instruction command is a command sent to the display control device 81 in order to grasp which stop switch has been operated to generate the stop instruction. When the stop instruction command is set, stop control processing shown in steps S407 to S413 is performed to stop the rotating reel. The display control device 81 that has received the stop command command controls the auxiliary display unit 65 and the speaker 64 to perform the effect of stopping the corresponding reel, and also corresponds to the stop switches 42 to 44 operated this time. Control is performed so that the stop lamps 42b to 44b are extinguished.

ステップS407では、ストップスイッチの操作されたタイミングで基点位置(本実施形態では下段)に到達している到達図柄の図柄番号を確認する。具体的には、リールインデックスセンサの検出信号が入力された時点から出力した励磁パルス数により、基点位置に到達している到達図柄の図柄番号を確認する。続くステップS408では、停止情報格納エリア106bに格納されている停止情報に基づいて、今回停止させるべきリールのスベリ数を算出する。本スロットマシン10では、各リール32L,32M,32Rを停止させる停止態様として、ストップスイッチ42~44が操作された場合に、基点位置に到達している到達図柄をそのまま停止させる停止態様と、対応するリールを1図柄分滑らせた後に停止させる停止態様と、2図柄分滑らせた後に停止させる停止態様と、3図柄分滑らせた後に停止させる停止態様と、4図柄分滑らせた後に停止させる停止態様との5パターンの停止態様が用意されている。そこでステップS408では、停止情報格納エリア106bに格納されている停止情報に基づいて、スベリ数として0~4のいずれかの値を算出する。その後、ステップS409では、算出したスベリ数を到達図柄の図柄番号に加算し、基点位置に実際に停止させる停止図柄の図柄番号を決定する。ステップS410では今回停止させるべきリールの到達図柄の図柄番号と停止図柄の図柄番号が等しくなったか否かを判定し、等しくなった場合にはステップS411にてリールの回転を停止させるリール停止処理を行う。その後、ステップS412では、全リール32L,32M,32Rが停止したか否かを判定する。全リール32L,32M,32Rが停止していない場合には、ステップS413にて停止情報第2設定処理を行い、ステップS404に戻る。 In step S407, the symbol number of the arrival symbol that has reached the base position (lower row in this embodiment) at the timing when the stop switch is operated is confirmed. Specifically, the pattern number of the arrival pattern that has reached the base position is confirmed based on the number of excitation pulses output from the time when the detection signal of the reel index sensor is input. In the subsequent step S408, the number of reel slips to be stopped this time is calculated based on the stop information stored in the stop information storage area 106b. In the slot machine 10, as the stop modes for stopping the reels 32L, 32M, and 32R, when the stop switches 42 to 44 are operated, the arrival symbol that has reached the base position is stopped as it is. A stop mode in which the reel is stopped after sliding by one symbol, a stop mode in which the reel is stopped after sliding by two symbols, a stop mode in which the reel is stopped after sliding by three symbols, and a reel is stopped after sliding by four symbols. 5 patterns of stop modes are prepared. Therefore, in step S408, any value from 0 to 4 is calculated as the sliding number based on the stop information stored in the stop information storage area 106b. After that, in step S409, the calculated sliding number is added to the symbol number of the arrival symbol, and the symbol number of the stop symbol to actually stop at the base position is determined. In step S410, it is determined whether or not the symbol number of the arrival symbol of the reel to be stopped this time is equal to the symbol number of the stop symbol. conduct. After that, in step S412, it is determined whether or not all the reels 32L, 32M, 32R have stopped. If all the reels 32L, 32M, 32R are not stopped, stop information second setting processing is performed in step S413, and the process returns to step S404.

ここで、停止情報第2設定処理とは、RAM106の停止情報格納エリア106bに格納された停止情報を、リールの停止後に変更する処理である。停止情報第2設定処理では、セットされている当選フラグと、停止しているリールの停止出目と、に基づいて停止情報を変更する。本スロットマシン10では、例えばIV=11~22の際に当選となった場合、すなわち押し順ベルに当選となった場合(図20、図21参照)に、停止指令を発生させたストップスイッチ42~44の操作順序によって成立する入賞態様を変化させるべく停止情報第2設定処理を行う。 Here, the second stop information setting process is a process of changing the stop information stored in the stop information storage area 106b of the RAM 106 after the reels are stopped. In the second stop information setting process, the stop information is changed based on the winning flag that is set and the stop number of the stopped reel. In the present slot machine 10, for example, when the prize is won when IV=11 to 22, that is, when the prize is won at the push order bell (see FIGS. 20 and 21), the stop switch 42 generates a stop command. Stop information second setting processing is performed in order to change the winning mode established by the operation order of 1 to 44.

図23は、当選役と、ストップスイッチ42~44の操作順序と成立する入賞態様との対応関係を示す説明図である。例えば、中順押しベル1に当選している場合には、各ストップスイッチ42~44が左→中→右、左→右→中、中→右→左、右→左→中、又は右→中→左の順で操作された場合には第17小役入賞、第18小役入賞又は第21小役入賞が成立するように停止情報を設定し、中→左→右の順で操作された場合には第3小役入賞が成立するように停止情報を設定する。但し、このように停止情報を設定した場合であっても、ストップスイッチ42~44の操作タイミングによっては対応する入賞が成立しない場合がある。 FIG. 23 is an explanatory diagram showing the correspondence between the winning combination, the order of operation of the stop switches 42 to 44, and the winning mode established. For example, when the middle order push bell 1 is won, each stop switch 42 to 44 is left → middle → right, left → right → middle, middle → right → left, right → left → middle, or right → Stop information is set so that the 17th minor winning combination, the 18th minor winning combination or the 21st minor winning combination is established when the operation is performed in the order of middle → left, and the operation is performed in the order of center → left → right. Stop information is set so that the third minor winning combination is established when the player wins. However, even when the stop information is set in this manner, there are cases where corresponding winnings are not established depending on the operation timing of the stop switches 42-44.

各リール32L,32M,32Rの図柄配列について簡単に説明する。本スロットマシン10では、リール32L,32M,32Rをストップスイッチ42~44の操作されたタイミングから最大4図柄分滑らせた後に停止させることができる。このため、各リール32L,32M,32Rに同種図柄同士の間隔が4図柄以下で配置されている場合には、ストップスイッチ43の操作タイミングに関わらず当選図柄となった際に当該当選図柄を有効ライン上に停止させることができる。一方、5図柄以上離れた区間が形成されるようにして配置されている図柄に関しては、有効ライン上に停止させる場合に遊技者が図柄を狙ってストップスイッチ42~44を操作する必要がある。 The pattern arrangement of each reel 32L, 32M, 32R will be briefly described. In this slot machine 10, the reels 32L, 32M, 32R can be stopped after sliding by a maximum of four symbols from the timing when the stop switches 42-44 are operated. For this reason, when the same kind of symbols are arranged on each of the reels 32L, 32M, 32R with an interval of 4 symbols or less, the winning symbol becomes effective regardless of the operation timing of the stop switch 43 when the winning symbol is obtained. You can stop on the line. On the other hand, as for the symbols arranged so as to form a section separated by five symbols or more, the player needs to aim at the symbols and operate the stop switches 42 to 44 when stopping on the effective line.

中順押しベル1に当選となり、各ストップスイッチ42~44が左→中→右の順で操作された場合を例として説明する。かかる場合には、上記のとおり、第17小役入賞、第18小役入賞又は第21小役入賞を成立させるべく各リール32L,32M,32Rの停止制御を行う。 An example will be described in which the middle forward push bell 1 is won and the stop switches 42 to 44 are operated in the order of left→middle→right. In such a case, as described above, each reel 32L, 32M, 32R is controlled to stop in order to establish the 17th minor winning combination, the 18th minor winning combination or the 21st minor winning combination.

左リール32Lにおける第17小役図柄は、「赤7」図柄及び「BAR」図柄である。また、左リール32Lにおける第18小役図柄は、「赤貝」図柄及び「白貝」図柄である。そして、左リール32Lにおける第21小役図柄は、「リプレイ」図柄及び「青年」図柄である。左リール32Lには、これら第17小役図柄、第18小役図柄及び第21小役図柄が、図柄同士の間隔が4図柄以下となるように配置されている。そのため、左ストップスイッチ42が最初に操作された場合には、その操作タイミングに関わらず、有効ライン(中段)に第17小役図柄、第18小役図柄及び第21小役図柄のいずれかが停止する。本スロットマシン10では、複数の対象図柄を停止可能なタイミングで操作された場合には、スベリコマ数が少ない図柄を有効ラインに停止させるように停止制御が行われる。すなわち、例えば、左リール32Lの1番目の「ベル」図柄が下段に到達したタイミングで左ストップスイッチ42の操作が行われた場合、第18小役図柄である4番目の「赤貝」図柄(2コマスベリ)、及び、第21小役図柄である5番目の「リプレイ」図柄(3コマスベリ)を中段に停止させることが可能であるところ、最もスベリコマ数の少ない4番目の「赤貝」図柄が中段に停止するように左リール32Lの停止制御が行われる。この場合、第18小役入賞が成立する余地は残るものの、第17小役入賞及び第21小役入賞は成立しないこととなる。 The 17th minor combination symbols on the left reel 32L are the "red 7" symbol and the "BAR" symbol. In addition, the 18th minor winning symbol on the left reel 32L is the "ark shell" symbol and the "white shell" symbol. The 21st minor combination symbol on the left reel 32L is the "replay" symbol and the "youth" symbol. The 17th, 18th and 21st minor combination symbols are arranged on the left reel 32L such that the interval between the symbols is 4 symbols or less. Therefore, when the left stop switch 42 is operated first, any one of the 17th, 18th and 21st minor combination symbols is displayed on the effective line (middle row) regardless of the operation timing. Stop. In this slot machine 10, when a plurality of target symbols are operated at a timing at which they can be stopped, stop control is performed so as to stop symbols with a small number of sliding coma on the activated line. That is, for example, when the left stop switch 42 is operated at the timing when the first "bell" symbol on the left reel 32L reaches the lower row, the fourth "red clam" symbol (2 It is possible to stop the 5th "Replay" symbol (3 bells), which is the 21st small winning symbol, in the middle row, and the 4th "Ark shell" symbol, which has the lowest number of sliding coma, is in the middle row. Stop control of the left reel 32L is performed so as to stop. In this case, although there is room for the 18th minor winning combination to be established, the 17th minor winning combination and the 21st minor winning combination will not be established.

左リール32Lの第18小役図柄が中段に停止した場合、停止情報第2設定処理では、第18小役入賞が成立し得るように停止情報を変更する。 When the 18th minor combination symbol on the left reel 32L stops in the middle row, the second stop information setting process changes the stop information so that the 18th minor combination winning can be established.

中リール32Mにおける第18小役図柄は、「リプレイ」図柄である。左リール32Lには、「リプレイ」図柄同士の間隔が4図柄以下となるように「リプレイ」図柄が配置されている。そのため、この場合には、中ストップスイッチ43の操作タイミングに関わらず、中リール32Mの上段に「リプレイ」図柄が停止するように停止制御が行われる。 The 18th minor combination symbol on the middle reel 32M is a "replay" symbol. On the left reel 32L, "replay" symbols are arranged such that the interval between "replay" symbols is 4 symbols or less. Therefore, in this case, regardless of the operation timing of the middle stop switch 43, stop control is performed so that the "replay" symbol is stopped on the upper stage of the middle reel 32M.

右リール32Rにおける第18小役図柄は、「白貝」図柄及び「青年」図柄である。右リール32Rには、「白貝」図柄及び「青年」図柄同士の間隔が5図柄以上となるようにこれらの図柄が配置されている。つまり、右ストップスイッチ44の操作タイミングによって、第18小役図柄である「白貝」図柄又は「青年」図柄を上段に停止させることができる場合と、上段に停止させることができない場合と、がある。上段に停止させることが可能なタイミングで右ストップスイッチ44の操作が行われると第18小役入賞が成立し、上段に停止させることができないタイミングで右ストップスイッチ44の操作が行われると所謂取りこぼしとなる。 The 18th minor winning symbol on the right reel 32R is the "white shell" symbol and the "young man" symbol. On the right reel 32R, these symbols are arranged such that the interval between the "white shell" symbol and the "young man" symbol is 5 or more symbols. In other words, depending on the operation timing of the right stop switch 44, there are cases where the 18th minor winning combination symbol "white shell" or "youth" symbol can be stopped at the upper stage, and cases where it cannot be stopped at the upper stage. be. If the right stop switch 44 is operated at the timing when it can be stopped at the upper stage, the 18th minor winning combination is established, and if the right stop switch 44 is operated at the timing when it cannot be stopped at the upper stage, the so-called dropout occurs. becomes.

ここで、左リール32Lの中段に「赤貝」図柄が停止し、中リール32Mの上段に「リプレイ」図柄が停止する場合とは、上記のように中順押しベル1に当選して第18小役入賞が成立する可能性がある場合のほか、中順押しベル2に当選して第20小役入賞が成立する可能性がある場合もある。すなわち、中順押しベル2における第20小役図柄は、左リール32Lと中リール32Mとが第18小役図柄と共通している。そして、右リール32Rにおいて、第18小役図柄が「白貝」図柄及び「青年」図柄であるのに対して、第20小役図柄が「赤7」図柄及び「白7」図柄であり異なっている。特に、右リール32Rにおいて、第18小役図柄と第20小役図柄とは、第18小役図柄を有効ラインに停止させることが可能なタイミングで右ストップスイッチ44を操作すると第20小役図柄を有効ラインに停止させることができず、第20小役図柄を有効ラインに停止させることが可能なタイミングで右ストップスイッチ44を操作すると第18小役図柄を有効ラインに停止させることができないようにこれら各図柄が配置されている。そのため、中順押しベル1に当選しているのか中順押しベル2に当選しているのかがわからないことを前提とすると、左リール32Lと中リール32Mとを停止させて、第18小役入賞及び第20小役入賞の可能性がある停止態様となっていても、それを狙って入賞させることができない。 Here, the case where the "red shell" symbol stops on the middle stage of the left reel 32L and the "replay" symbol stops on the upper stage of the middle reel 32M means that the middle forward push bell 1 is won and the 18th small game is won as described above. In addition to the possibility of winning a winning combination, there is also a possibility of winning the 20th minor winning combination by winning the middle-order push bell 2. That is, the 20th minor combination symbol in the middle forward push bell 2 has the left reel 32L and the middle reel 32M in common with the 18th minor combination symbol. On the right reel 32R, the 18th minor winning symbol is the "white shell" symbol and the "young man" symbol, whereas the 20th minor winning symbol is the "red 7" symbol and the "white 7" symbol. ing. In particular, on the right reel 32R, the 18th minor winning symbol and the 20th minor winning symbol are displayed when the right stop switch 44 is operated at the timing at which the 18th minor winning symbol can be stopped on the effective line, and the 20th minor winning symbol is displayed. can not be stopped on the effective line, and if the right stop switch 44 is operated at a timing at which the 20th minor symbol can be stopped on the effective line, the 18th minor symbol can not be stopped on the effective line. Each of these designs is arranged in the . Therefore, assuming that it is not known whether the middle-order pushing bell 1 or the middle-order pushing bell 2 is won, the left reel 32L and the middle reel 32M are stopped, and the 18th minor winning combination is won. And even if it is in a stop mode in which there is a possibility of winning the 20th minor combination, it cannot be aimed at and won.

次に、中順押しベル1当選となり、各ストップスイッチ42~44が、中→左→右の順で操作された場合を例として説明する。かかる場合には、第3小役入賞を成立させるべく各リール32L,32M,32Rの停止制御を行う。 Next, an example will be described in which the middle-order push bell 1 is won and the stop switches 42 to 44 are operated in the order of middle→left→right. In such a case, each reel 32L, 32M, 32R is controlled to stop in order to establish the third minor winning combination.

中リール32Mには、第3小役図柄である「リプレイ」図柄が、「リプレイ」図柄同士の間隔が4図柄以下となるようにして配置されている。そのため、中ストップスイッチ43が最初に操作された場合には、その操作タイミングに関わらず上段に「リプレイ」図柄が停止する。 On the middle reel 32M, "replay" symbols, which are the third minor combination symbols, are arranged such that the interval between the "replay" symbols is 4 symbols or less. Therefore, when the middle stop switch 43 is operated first, the "replay" symbol is stopped on the upper stage regardless of the operation timing.

左リール32Lには、第3小役図柄である「ベル」図柄が、「ベル」図柄同士の間隔が4図柄以下となるようにして配置されている。そのため、左ストップスイッチ42が2番目に操作された場合には、その操作タイミングに関わらず中段に「ベル」図柄が停止する。 On the left reel 32L, "Bell" symbols, which are the third minor combination symbols, are arranged so that the interval between the "Bell" symbols is 4 symbols or less. Therefore, when the left stop switch 42 is operated second, the "bell" pattern stops in the middle stage regardless of the operation timing.

右リール32Rには、第3小役図柄である「スイカ」図柄及び「赤貝」図柄が、これら図柄同士の間隔が4図柄以下となるようにして配置されている。そのため、右ストップスイッチ44が3番目に操作された場合には、その操作タイミングに関わらず上段に「スイカ」図柄又は「赤貝」図柄が停止する。上のとおり、中順押しベル1に当選となり、中ストップスイッチ43→左ストップスイッチ42→右ストップスイッチ44の順で操作された場合には、その操作タイミングに関わらず第3小役入賞が成立する。 On the right reel 32R, the "watermelon" symbol and the "red clam" symbol, which are the third minor winning symbols, are arranged so that the interval between these symbols is 4 symbols or less. Therefore, when the right stop switch 44 is operated for the third time, the "watermelon" symbol or the "red clam" symbol stops on the upper stage regardless of the operation timing. As shown above, if the middle push bell 1 is won and the middle stop switch 43→left stop switch 42→right stop switch 44 is operated in this order, the 3rd minor win is established regardless of the operation timing. do.

上記のように、押し順ベルに当選となった場合には、予め定められた所定の操作順序でストップスイッチ42~44が操作された場合、その操作タイミングに関わらず第1小役入賞、第2小役入賞、第3小役入賞、第4小役入賞、第5小役入賞、又は第6小役入賞が成立し、他の操作順序でストップスイッチ42~44が操作された場合、その操作タイミングにより、他の小役入賞が成立するか、いずれの小役入賞も成立せずに取りこぼしとなる。ちなみに、共通ベルに当選となった場合には、操作順序及び操作タイミングに関わらず第1小役入賞、第2小役入賞、第3小役入賞、第4小役入賞、第5小役入賞、又は第6小役入賞が成立する。 As described above, in the case of winning the push order bell, if the stop switches 42 to 44 are operated in a predetermined operation order, regardless of the operation timing, the first minor winning prize, the first winning prize, etc. 2 minor winning prize, 3rd minor winning prize, 4th minor winning winning prize, 5th minor winning winning prize, or 6th minor winning winning prize are established, and if the stop switches 42 to 44 are operated in a different order of operation, that Depending on the timing of the operation, other minor wins will be established, or none of the minor wins will be established and will be lost. By the way, if you win the common bell, regardless of the operation order and operation timing, you will receive the 1st minor role, 2nd minor role, 3rd minor role, 4th minor role, and 5th minor role. , or the 6th minor win is established.

リール制御処理の説明に戻り、ステップS412にて全リール32L,32M,32Rが停止していると判定した場合には、ステップS414にて、払出判定処理を行う。払出判定処理とは、当選図柄の組合せが有効ライン上に並んでいることを条件の1つとしてメダルの払出枚数を設定する処理である。払出判定処理では、各リール32L,32M,32Rの下段に停止した停止図柄の図柄番号から有効ライン上に形成された図柄の組合せを導出し、有効ライン上で入賞が成立しているか否かを判定する。入賞が成立している場合には、さらに入賞成立役が当選フラグ格納エリア106aにセットされている当選フラグと対応しているか否かを判定する。入賞成立役が当選フラグと対応している場合には、入賞成立役と、当該入賞成立役と対応する払出数と、をRAM106に設けられた払出情報格納エリアにセットする。一方、入賞成立役が当選フラグと対応していない場合には、スロットマシン10をエラー状態とするとともにエラーの発生を報知する異常発生時処理を行う。かかるエラー状態は、リセットスイッチ72が操作されるまで維持される。 Returning to the description of the reel control process, when it is determined in step S412 that all reels 32L, 32M, and 32R are stopped, payout determination processing is performed in step S414. The payout determination process is a process of setting the number of medals to be paid out, with one of the conditions being that the combinations of winning symbols are arranged on the activated line. In the payout determination process, a combination of symbols formed on the active line is derived from the symbol numbers of the stopped symbols stopped on the lower stages of the reels 32L, 32M, and 32R, and whether or not winning is established on the active line is determined. judge. If a winning has been established, it is further determined whether or not the winning combination corresponds to the winning flag set in the winning flag storage area 106a. When the winning combination corresponds to the winning flag, the winning combination and the number of payouts corresponding to the winning combination are set in a payout information storage area provided in the RAM 106.例文帳に追加On the other hand, when the winning combination does not correspond to the winning flag, the slot machine 10 is placed in an error state and an abnormality occurrence process is performed to report the occurrence of an error. This error state is maintained until the reset switch 72 is operated.

払出判定処理を行った後は、ステップS415にて、ボーナス状態処理を実行する。ボーナス状態処理については、後に詳細に説明する。ボーナス状態処理を実行した後は、ステップS416にて、外部出力第2設定処理を行う。外部出力設定第2処理は、遊技状態が移行したことや移行すること等の情報を外部集中端子板121を介してホール管理装置等へ送信するための処理である。外部出力設定第2処理については、後に詳細に説明する。 After performing the payout determination process, the bonus state process is performed in step S415. Bonus state processing will be described in detail later. After executing the bonus state processing, in step S416, the external output second setting processing is executed. The second external output setting process is a process for transmitting information such as that the game state has changed or that it will change to the hall management device or the like via the external centralized terminal board 121 . The second external output setting process will be described later in detail.

続くステップS417では、入賞結果対応処理を行う。入賞結果対応処理では、入賞結果に基づいて遊技状態を移行させる処理等を行う。当該入賞結果対応処理については、後に詳細に説明する。 In the following step S417, a winning result handling process is performed. In the winning result handling process, processing for shifting the game state based on the winning result, etc. are performed. The winning result handling process will be described later in detail.

入賞結果対応処理を行った後は、ステップS418にて区間表示第2処理を実行する。区間表示第2処理は、指示モニタ68の表示制御に関する処理であり、かかる処理については後に詳細に説明する。その後、ステップS419にて今回のゲームにおける入賞成立役を表示制御装置81に把握させるべく入賞結果コマンドをセットし、リール制御処理を終了する。 After the winning result handling process is performed, the second section display process is performed in step S418. The second section display processing is processing related to display control of the instruction monitor 68, and such processing will be described later in detail. After that, in step S419, a winning result command is set so that the display control device 81 can grasp the winning combination in the current game, and the reel control process is terminated.

次に、ステップS212のメダル払出処理について、概略を説明する。 Next, the outline of the medal payout process in step S212 will be described.

メダル払出処理では、払出情報格納エリアにセットされた払出数が0か否かを判定する。払出数が0の場合、先の払出判定処理にて小役入賞が成立していないと判定したことを意味する。かかる場合には、払出判定処理にてセットした入賞成立役に基づいて、第1再遊技入賞~第12再遊技入賞のいずれかが成立したか否かを判定する。いずれの再遊技入賞も成立していない場合にはそのままメダル払出処理を終了し、いずれかの再遊技入賞が成立している場合には、遊技モードを再遊技モードとする再遊技設定処理を行い、メダル払出処理を終了する。なお、先に説明した開始待ち処理(ステップS204)では、現在の遊技モードが再遊技モードであると判定した場合に自動投入処理を行っている。 In the medal payout process, it is determined whether or not the number of payouts set in the payout information storage area is zero. If the number of payouts is 0, it means that it has been determined in the previous payout determination process that a minor win has not been established. In such a case, it is determined whether or not any one of the first to twelfth re-game winnings has been established based on the winning combination set in the payout determination process. If none of the re-game wins have been established, the medal payout process is terminated as it is, and if any of the re-game wins have been established, the re-game setting process is performed to change the game mode to the re-game mode. , the medal payout process is terminated. In addition, in the start waiting process (step S204) described above, the automatic input process is performed when it is determined that the current game mode is the replay mode.

一方、払出情報格納エリアにセットされた払出数が0でない場合には、当該払出数と同数のメダルを払い出し、メダル払出処理を終了する。メダルの払い出しについて具体的には、クレジットカウンタのカウント値が上限(貯留されているメダル数が50枚)に達していない場合、クレジットカウンタのカウント値に払出数を加算するとともに加算後の値をクレジット表示部60に表示させる。また、クレジットカウンタのカウント値が上限に達している場合、又は払出数の加算途中でカウント値が上限に達した場合には、メダル払出用回転板を駆動し、メダルをホッパ装置51からメダル排出口49を介してメダル受け皿50へ払い出す。なお、メダル払出処理では、メダルの払い出しにあわせて払出枚数表示部62に表示される払出数を変更する処理も行っている。また、現在の遊技状態がBB状態である場合には、後述する残払出数カウンタの値から払出数を減算するとともに、残払出枚数表示部61に表示される残払出数を減算する処理を行う。 On the other hand, if the number of payouts set in the payout information storage area is not 0, the same number of medals as the number of payouts is paid out, and the medal payout process is terminated. Specifically, when the count value of the credit counter does not reach the upper limit (the number of accumulated medals is 50), the number of payouts is added to the count value of the credit counter, and the value after the addition is added. It is displayed on the credit display section 60 . Further, when the count value of the credit counter reaches the upper limit, or when the count value reaches the upper limit while adding the number of payouts, the medal payout rotary plate is driven to eject the medals from the hopper device 51. It is paid out to the medal receiving tray 50 through the exit 49. - 特許庁In addition, in the medal payout process, a process of changing the number of payouts displayed on the payout number display section 62 in accordance with the payout of medals is also performed. Further, when the current gaming state is the BB state, the processing of subtracting the number of payouts from the value of the counter for the number of remaining payouts, which will be described later, and the remaining number of payouts displayed on the remaining number of payouts display section 61 is performed. .

次に、ステップS415のボーナス状態処理を、図24のフローチャートに基づいて説明する。 Next, the bonus state processing of step S415 will be described based on the flowchart of FIG.

先ずステップS501では、現在の遊技状態がボーナス状態か否か、すなわち現在の遊技状態が第1BB状態又は第2BB状態であるか否かを判定する。これら第1BB状態や第2BB状態であるか否かは、第1BB状態又は第2BB状態へ移行する際にRAM106の各種フラグ格納エリア106dにセットされる第1BB状態フラグや第2BB状態フラグの有無により判別可能である。すなわち、ステップS501では、第1BB状態フラグ及び第2BB状態フラグのいずれもがセットされていない場合には、第1BB状態及び第2BB状態ではないと判定してステップS502に進む。 First, in step S501, it is determined whether or not the current game state is the bonus state, that is, whether or not the current game state is the first BB state or the second BB state. Whether it is in the first BB state or the second BB state depends on whether there is a first BB state flag or a second BB state flag set in the various flag storage area 106d of the RAM 106 when shifting to the first BB state or the second BB state. It is identifiable. That is, in step S501, if neither the first BB state flag nor the second BB state flag is set, it is determined that the state is neither the first BB state nor the second BB state, and the process proceeds to step S502.

ステップS502では、第1BB当選フラグ又は第2BB当選フラグがセットされており、いずれかのBBに当選している状態であるか否かを判定する。いずれのBB当選フラグもセットされていない場合は、そのままボーナス状態処理を終了する。いずれかのBB当選フラグがセットされている場合には、ステップS503に進む。 In step S502, the first BB winning flag or the second BB winning flag is set, and it is determined whether or not any BB is won. If none of the BB winning flags is set, the bonus state processing is terminated. If any BB winning flag is set, the process proceeds to step S503.

ステップS503では、RAM106の各種カウンタエリア106eに設けられたMAXベットカウンタに3を入力する処理を行う。MAXベットカウンタは、第1クレジット投入スイッチ56が操作された場合に仮想メダルの投入を行う特定枚数を設定するためのものである。すなわち、MAXベットカウンタに3が入力されている状況で第1クレジット投入スイッチ56が操作されると、3枚の仮想メダルの投入が行われる。この場合、MAXベットカウンタはゲームの規定枚数を設定するものではないため、ゲームの規定枚数として2枚又は3枚が設定されている状況においては、第2クレジット投入スイッチ57の操作を行うことで2ベットゲームを行うことは許容されている。なお、ステップS503にて既にMAXベットカウンタに3が入力されている場合には、その状態を維持する。 In step S503, a process of inputting 3 to a MAX bet counter provided in various counter areas 106e of the RAM 106 is performed. The MAX bet counter is for setting a specific number of virtual medals to be inserted when the first credit insertion switch 56 is operated. That is, when the first credit insertion switch 56 is operated in a situation where 3 is input to the MAX bet counter, three virtual medals are inserted. In this case, the MAX bet counter does not set the prescribed number of games. Playing 2-bet games is allowed. If 3 has already been input to the MAX bet counter in step S503, that state is maintained.

なお、MAXベットカウンタの初期値は2であり、リセットスイッチ72が操作されてRAMクリアが行われると、当該MAXベットカウンタには2が入力されてスロットマシン10が起動する。 The initial value of the MAX bet counter is 2, and when the reset switch 72 is operated to clear the RAM, 2 is input to the MAX bet counter and the slot machine 10 is started.

続くステップS504では、第1BB入賞又は第2BB入賞が成立したか否かを判定する。いずれかのBB入賞も成立していない場合には、そのままボーナス状態処理を終了する。いずれかのBB入賞が成立している場合には、ステップS505に進み、第1BB入賞が成立したか否かを判定する。 In the subsequent step S504, it is determined whether or not the first BB prize or the second BB prize has been established. If any BB winning has not been established, the bonus state processing is terminated as it is. If any BB winning has been established, the process proceeds to step S505 to determine whether or not the first BB winning has been established.

第1BB入賞が成立している場合には、ステップS506にて、各種カウンタエリア106eに設けられたBBカウンタに「15」を入力する処理を実行する。BBカウンタは、各BB状態における上限払出数を規定するためのカウンタである。すなわち、ステップS506にてBBカウンタに「15」が入力されることにより、15枚以上のメダルが払い出されることにより第1BB状態が終了するように設定される。ステップS507では、第1BB当選フラグをクリアする。そして、ステップS508では、第1BB状態フラグを各種フラグ格納エリア106dにセットする。これにより、次ゲームからはステップS501にて肯定判定することになる。続くステップS509では、第1BB開始コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。第1BB開始コマンドは、第1BB状態が開始されることを表示制御装置81へ把握させるためのコマンドであり、かかる第1BB開始コマンドを受信した表示制御装置81では、第1BB状態が開始されることに対応する第1BB開始演出が行われるようにスピーカ64や補助表示部65等を制御する。また、表示制御装置81では、第1BB開始コマンドを受信することにより、次ゲームからが第1BB状態であることが把握可能となり、次ゲームから第1BB状態用の演出が行われるようにスピーカ64や補助表示部65等を制御する。 When the 1st BB winning has been established, in step S506, a process of inputting "15" to the BB counter provided in the various counter areas 106e is executed. The BB counter is a counter for defining the maximum number of payouts in each BB state. That is, by inputting "15" to the BB counter in step S506, the first BB state is set to end when 15 or more medals are paid out. In step S507, the first BB winning flag is cleared. Then, in step S508, the first BB state flag is set in the various flag storage area 106d. As a result, from the next game onwards, an affirmative determination is made in step S501. In the subsequent step S509, a process of setting the first BB start command as an object to be output to the display control device 81 is executed. The first BB start command is a command for causing the display control device 81 to recognize that the first BB state is to be started. The speaker 64, the auxiliary display unit 65, etc. are controlled so that the first BB start effect corresponding to . Further, by receiving the first BB start command, the display control device 81 can grasp that the next game is in the first BB state. It controls the auxiliary display unit 65 and the like.

ステップS509にて第1BB開始コマンドの出力設定を行った後は、ステップS510にて規定ベット数を3に設定する処理を実行してから、本ボーナス状態処理を終了する。規定ベット数とは、上記のゲームの規定枚数に相当する。すなわち、第1BB状態に移行することでゲームの規定枚数が3枚に設定され、3ベットゲームにて第1BB状態が行われる。 After setting the output of the first BB start command in step S509, the process of setting the specified number of bets to 3 is executed in step S510, and then this bonus state process ends. The prescribed number of bets corresponds to the prescribed number of coins for the above game. That is, by shifting to the first BB state, the prescribed number of coins for the game is set to three, and the first BB state is performed in a 3-bet game.

なお、規定ベット数の初期値は2及び3であり、リセットスイッチ72が操作されてRAMクリアが行われると、当該規定ベット数は2と3が設定されてスロットマシン10が起動する。 The default bet numbers are 2 and 3, and when the reset switch 72 is operated to clear the RAM, the prescribed bet numbers are set to 2 and 3 and the slot machine 10 is started.

ステップS505にて第1BB入賞が成立していないと判定する場合とは、第2BB入賞が成立している場合である。この場合、ステップS511に進み、上記のBBカウンタに「15」を入力する処理を実行する。すなわち、15枚以上のメダルが払い出されることにより第2BB状態が終了するように設定される。そして、ステップS512にて第2BB当選フラグをクリアする処理を実行し、ステップS513にて第2BB状態フラグをセットする処理を実行する。その後、ステップS514にて第2BB開始コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。第2BB開始コマンドは、第1BB開始コマンドに対応するものであり、第2BB状態が開始されることを表示制御装置81へ把握させるためのコマンドである。第2BB開始コマンドを受信した表示制御装置81では、第2BB状態が開始されることに対応する第2BB開始演出が行われるようにスピーカ64や補助表示部65等を制御し、次ゲームからは第2BB状態用の演出が行われるようにスピーカ64や補助表示部65等を制御する。なお、第1BB開始演出と第2BB開始演出とは、見た目や内容が、遊技者が識別可能な程度に異なっている。また、第1BB状態用の演出と第2BB状態用の演出とも、見た目や内容が、遊技者が識別可能な程度に異なっている。 The case where it is determined in step S505 that the 1st BB prize has not been established means that the 2nd BB prize has been established. In this case, the process advances to step S511 to execute the process of inputting "15" to the BB counter. That is, it is set so that the second BB state ends when 15 or more medals are paid out. Then, in step S512, the process of clearing the second BB winning flag is executed, and in step S513, the process of setting the second BB status flag is executed. After that, in step S514, a process of setting the second BB start command as an object to be output to the display control device 81 is executed. The second BB start command corresponds to the first BB start command, and is a command for making the display control device 81 grasp that the second BB state is started. Upon receiving the second BB start command, the display control device 81 controls the speaker 64, the auxiliary display unit 65, etc. so that the second BB start effect corresponding to the start of the second BB state is performed, and from the next game onwards, the second BB start effect is performed. The speaker 64, the auxiliary display section 65, etc. are controlled so that the 2BB state effect is performed. The appearance and contents of the first BB start effect and the second BB start effect are different to such an extent that the player can distinguish between them. Also, the effects for the first BB state and the effects for the second BB state are different in appearance and content to the extent that the player can distinguish between them.

ステップS514にて第2BB開始コマンドの出力設定を行った後は、ステップS510にて規定ベット数を3に設定する処理を実行してから、本ボーナス状態処理を終了する。すなわち、第1BB状態だけでなく、第2BB状態においてもゲームの規定枚数が3枚に設定され、3ベットゲームにて第2BB状態が行われる。 After setting the output of the second BB start command in step S514, the process of setting the prescribed bet number to 3 is executed in step S510, and then the bonus state process is terminated. That is, the specified number of coins is set to 3 not only in the first BB state but also in the second BB state, and the second BB state is performed in a 3-bet game.

ステップS501にて肯定判定し、第1BB状態又は第2BB状態である場合、ステップS515に進み、第1BB状態や第2BB状態中の処理を行う。図25は、BB状態用抽選テーブルの一例を示している。なお、本実施形態では、第1BB状態と第2BB状態とで共通の抽選テーブルを用いる構成としているが、それぞれ別々の抽選テーブルを設け、当選し得る役の種類や各役の当選確率を異ならせてもよい。本実施形態では、図25に示すように、第1BB状態や第2BB状態において、通常リプAと、共通ベルと、重複1枚役とに当選し得るように設定されている。通常リプA当選となる確率(IV=1の際に当選となる確率)は約61.2分の1であり、共通ベル当選となる確率(IV=10の際に当選となる確率)は約5.96分の1であり、重複1枚役当選となる確率(IV=24の際に当選となる確率)は約1.31分の1である。また、第1BB状態や第2BB状態において、いずれの役にも当選しない外れ結果となる確率は、約10.14分の1である。この場合、1ゲーム当たりで約0.00枚のメダル増加が期待でき(純増枚数プラスマイナス約0.00枚)、第1BB状態や第2BB状態ではメダルの増減が生じない。言い換えると、第1BB状態や第2BB状態ではメダル増加を見込めないもののメダルを減らすことなくゲームを進行することが可能となる。 If an affirmative determination is made in step S501 and the state is the first BB state or the second BB state, the process advances to step S515 to perform processing during the first BB state or the second BB state. FIG. 25 shows an example of a lottery table for BB status. In this embodiment, a common lottery table is used for the first BB state and the second BB state. may In this embodiment, as shown in FIG. 25, in the first BB state and the second BB state, it is set so that the normal reply A, the common bell, and the duplicate one-card combination can be won. The probability of winning a regular reply A (probability of winning when IV = 1) is about 1/61.2, and the probability of winning a common bell (probability of winning when IV = 10) is about It is 1/5.96, and the probability of winning a duplicate 1-card role (probability of winning when IV=24) is about 1/1.31. In addition, in the first BB state and the second BB state, the probability of winning no winning combination is about 1/10.14. In this case, an increase of about 0.00 medals can be expected per game (net increase plus or minus about 0.00), and no increase or decrease in medals occurs in the first BB state or the second BB state. In other words, in the first BB state and the second BB state, although an increase in medals cannot be expected, the game can be progressed without reducing the number of medals.

ここで、3ベットゲームにおける通常遊技状態と、3ベットゲームにて移行し得る第1BB状態とにおいて、メダル増加のメインはいずれも13枚払出が発生する第1小役入賞~第6小役入賞により生じるものであり、その役としては、通常遊技状態では押し順ベルであり、第1BB状態においては共通ベルである。これらメイン小役の入賞率を比較すると、通常遊技状態においては、一定の操作順序でストップスイッチ42~44が操作されていることを想定すると、約9.19分の1の確率で入賞するのに対して、第1BB状態においては約5.96分の1の確率で入賞し、3ベットゲームでは、第1BB状態のほうが通常遊技状態よりも入賞が発生し易くなるように設定されている。また、2ベットゲームにおける通常遊技状態と、2ベットゲームにて移行し得る第2BB状態とにおいて、メダル増加のメインはいずれも共通ベルであり、通常遊技状態では約9.64分の1の確率で入賞するのに対して、第2BB状態においては約5.96分の1の確率で入賞し、2ベットゲームにおいても、第2BB状態のほうが通常遊技状態よりも入賞が発生し易くなるように設定されている。 Here, in the normal game state in the 3-bet game and in the 1 BB state that can be transitioned to in the 3-bet game, the main increase in medals is the 1st to 6th minor wins in which 13 coins are paid out. The combination is the pressing order bell in the normal game state, and the common bell in the first BB state. Comparing the winning rate of these main minor wins, in the normal game state, assuming that the stop switches 42 to 44 are operated in a certain order, the probability of winning is about 1/9.19. On the other hand, in the first BB state, the probability of winning is about 1/5.96, and in the 3-bet game, the first BB state is set so that winning is more likely to occur than in the normal game state. In addition, in both the normal game state in the 2-bet game and the second BB state that can be transitioned to in the 2-bet game, the main medal increase is the common bell, and the probability in the normal game state is about 1/9.64. In the second BB state, the probability of winning is about 1/5.96, and even in the 2-bet game, winning is more likely to occur in the 2 BB state than in the normal game state. is set.

但し、上記のとおり、第1BB状態や第2BB状態を消化しても持ちメダルの増加は期待できない。 However, as described above, even if the first BB state and the second BB state are eliminated, the number of medals held cannot be expected to increase.

ボーナス状態処理において、ステップS515では、上記のBB状態用抽選テーブルによる抽選処理や各リール制御の結果として、今回のゲームでいずれかの小役入賞が成立したか否かを判定する。入賞が成立していない場合には、そのままボーナス状態処理を終了する。入賞が成立している場合には、ステップS516にて入賞に対応する払出数を上記各種カウンタエリア106eのBBカウンタから減算する処理を実行する。そして、ステップS517にて、ステップS516の減算処理の結果としてBBカウンタが0以下となったか否かを判定する。例えば、共通ベル当選となり、第1小役入賞~第6小役入賞が成立すると13枚の払出が発生することから、ステップS516ではBBカウンタから13を減算する。 In the bonus state process, in step S515, it is determined whether or not any minor combination has been won in the current game as a result of the lottery process by the lottery table for the BB state and each reel control. If no winning has been established, the bonus state processing is terminated as it is. If the winning has been established, in step S516, a process of subtracting the number of payouts corresponding to the winning from the BB counter of the various counter areas 106e is executed. Then, in step S517, it is determined whether or not the BB counter has become 0 or less as a result of the subtraction processing in step S516. For example, if a common bell is won and the 1st minor winning combination to the 6th minor winning combination are established, 13 coins will be paid out, so in step S516, 13 is subtracted from the BB counter.

ステップS517にて0以下ではないと判定した場合は、そのままボーナス状態処理を終了する。一方、0以下であると判定した場合、ステップS518にて、現状のBB状態に対応するBB状態フラグをクリアする処理を行う。すなわち、第1BB状態であれば第1BB状態フラグをクリアし、第2BB状態であれば第2BB状態フラグをクリアする。そして、ステップS519にてMAXベットカウンタに2を入力する処理を実行し、ステップS520にて今回終了するBB状態に対応するBB終了コマンドを表示制御装置81への出力対象として設定する。より詳しくは、第1BB状態を終了する場合には第1BB終了コマンドを出力設定し、第2BB状態を終了する場合には第2BB終了コマンドを出力設定する。第1BB終了コマンド又は第2BB終了コマンドを受信した表示制御装置81は、第1BB終了用の演出や第2BB終了用の演出が行われるようにスピーカ64や補助表示部65を制御する。 If it is determined in step S517 that it is not equal to or less than 0, the bonus state processing is terminated. On the other hand, if it is determined to be 0 or less, a process of clearing the BB state flag corresponding to the current BB state is performed in step S518. That is, the first BB state flag is cleared in the first BB state, and the second BB state flag is cleared in the second BB state. Then, in step S519, a process of inputting 2 to the MAX bet counter is executed, and in step S520, a BB end command corresponding to the BB state to end this time is set as an object to be output to the display control device 81. FIG. More specifically, the output of the first BB end command is set to end the first BB state, and the output of the second BB end command is set to end the second BB state. The display control device 81 that has received the first BB end command or the second BB end command controls the speaker 64 and the auxiliary display section 65 so that the first BB end effect and the second BB end effect are performed.

その後、ステップS521にて、規定ベット数を2と3に設定してから、本ボーナス状態処理を終了する。この場合、第1BB状態や第2BB状態の終了後の通常遊技状態においては、2ベットゲームと3ベットゲームとが可能となる。これに対して、上記のとおりステップS519にてMAXベットカウンタに2が入力されることから、第1クレジット投入スイッチ56の操作を行うと、2枚の仮想メダルの投入が行われ、2ベットゲームにてゲームが行われるようになる。つまり、第1BB当選フラグや第2BB当選フラグのいずれもがセットされていない状況においては、2ベットゲームにてゲームが行われ易くなるように設定されている。ちなみに、第1BB状態や第2BB状態の終了後においては、MAXベットカウンタに2が入力されることから第1クレジット投入スイッチ56や第2クレジット投入スイッチ57の操作では3枚ベットができず、3ベットゲームを行うためにはメダル投入口45からメダルを3枚投入する必要がある。 After that, in step S521, after setting the specified bet numbers to 2 and 3, the bonus state processing is terminated. In this case, a 2-bet game and a 3-bet game are possible in the normal game state after the end of the first BB state and the second BB state. On the other hand, since 2 is input to the MAX bet counter in step S519 as described above, when the first credit insertion switch 56 is operated, two virtual medals are inserted and a 2-bet game is performed. The game will be played at In other words, in a situation where neither the 1st BB winning flag nor the 2nd BB winning flag is set, the setting is such that the game is easily played in the 2-bet game. Incidentally, after the 1st BB state and the 2nd BB state are completed, since 2 is input to the MAX bet counter, it is not possible to bet 3 cards by operating the first credit insertion switch 56 or the second credit insertion switch 57. In order to play a bet game, it is necessary to insert three medals from the medal insertion slot 45. - 特許庁

ここで、本スロットマシン10において、2ベットゲームと3ベットゲームとを利用した遊技性について、図26を参照しながら簡単に説明する。 Here, in the present slot machine 10, game characteristics using a 2-bet game and a 3-bet game will be briefly described with reference to FIG.

第1BB当選フラグや第2BB当選フラグがセットされておらず、いずれのBBにも当選してない通常遊技状態は、所謂非内部状態と称される状態である。この場合、上記のとおり、規定ベット数(ゲームの規定枚数)は2枚と3枚が設定されており、2ベットゲームと3ベットゲームとが可能である。但し、MAXベットカウンタは上記のとおり2が入力され、第1クレジット投入スイッチ56を操作して遊技を開始する場合には2ベットゲームとなる。 The normal game state in which neither the first BB winning flag nor the second BB winning flag is set and neither BB is won is a so-called non-internal state. In this case, as described above, the prescribed number of bets (the prescribed number of coins for the game) is set to 2 and 3, and a 2-bet game and a 3-bet game are possible. However, when 2 is input to the MAX bet counter as described above and the first credit input switch 56 is operated to start the game, the game becomes a 2-bet game.

非内部状態において、3ベットゲームでは第1BBには当選し得る一方、第2BBには当選せず、2ベットゲームでは第2BBには当選し得る一方、第1BBには当選しない。上記のように第1クレジット投入スイッチ56を操作する遊技においては、基本的には2ベットゲームにおいて第2BBの当選が生じ得る。 In the non-internal state, a 3-bet game can win the 1st BB but not the 2nd BB, and a 2-bet game can win the 2nd BB but not the 1st BB. In the game in which the first credit insertion switch 56 is operated as described above, winning of the 2nd BB can basically occur in the 2-bet game.

第1BBや第2BBに当選し、その当選ゲームにおいて入賞が成立しなかった場合には、第1BB当選や第2BB当選を持ち越した内部状態(持ち越し状態)となる。内部状態においても、上記のとおり、規定ベット数(ゲームの規定枚数)は2枚と3枚が設定されており、2ベットゲームと3ベットゲームとが可能である。但し、MAXベットカウンタは上記のとおり3が入力され、第1クレジット投入スイッチ56を操作して遊技を開始する場合には3ベットゲームとなる。 When the 1st BB or the 2nd BB is won and no winning is established in the winning game, the internal state (carry-over state) in which the 1st BB or the 2nd BB win is carried over. Also in the internal state, as described above, the specified bet number (the specified number of games) is set to 2 and 3, and a 2-bet game and a 3-bet game are possible. However, when 3 is input to the MAX bet counter as described above and the first credit insertion switch 56 is operated to start the game, the game becomes a 3 bet game.

既に説明した通り、本スロットマシン10では、第1BBに当選している内部状態においては、3ベットゲームでは第1BB入賞が成立し得る一方、2ベットゲームでは第1BB入賞が成立しないように各リール32L,32M,32Rの停止制御が行われる。また、第2BBに当選している内部状態においては、3ベットゲームでは第2BB入賞が成立しない一方、2ベットゲームでは第2BB入賞が成立し得るように各リール32L,32M,32Rの停止制御が行われる。つまり、3ベットゲームにおいて第1BBに当選した場合に、そのまま3ベットゲームを継続すれば第1BB入賞を成立させることができるものの、第1BBに当選後、2ベットゲームに切り替えると、当該第1BB入賞を成立させることができない。また、2ベットゲームにおいて第2BBに当選した場合に、そのまま2ベットゲームを継続すれば第2BB入賞を成立させることができるものの、第2BBに当選後、3ベットゲームに切り替えると、当該第2BB入賞を成立させることができない。そして、第1BBや第2BBは重複して当選することはなく、第1BB当選を持ち越している状況で再度第1BBに当選することはないし、第2BBに重複して当選することもない。また、第2BB当選を持ち越している状況で再度第2BBに当選することはないし、第1BBに重複して当選することもない。つまり、第1BBに当選した場合に2ベットゲームで遊技を行うと、第1BB当選を持ち越している内部状態での遊技が延々と継続し、第2BBに当選した場合に3ベットゲームで遊技を行うと、第2BB当選を持ち越している内部状態での遊技が延々と継続することになる。 As described above, in the slot machine 10, in the internal state in which the 1BB is won, the reels are arranged so that the 1BB win is possible in the 3-bet game, while the 1BB win is not established in the 2-bet game. Stop control of 32L, 32M and 32R is performed. In addition, in the internal state in which the 2nd BB is won, the reels 32L, 32M and 32R are controlled to stop so that the 2nd BB winning is not established in the 3-bet game, while the 2nd BB winning is established in the 2-bet game. done. In other words, when winning the 1st BB in a 3-bet game, if the 3-bet game is continued as it is, the 1st BB can be won. cannot be established. Also, when winning the 2nd BB in a 2-bet game, if the 2-bet game is continued as it is, the 2nd BB can be won. cannot be established. The first BB and the second BB will not be elected redundantly, the first BB will not be elected again in the situation where the first BB election is carried over, and the second BB will not be elected redundantly. In addition, in the situation where the second BB election is carried over, the second BB is not elected again, and the first BB is not repeatedly elected. In other words, if the 2-bet game is played when the 1st BB is won, the game continues in the internal state in which the 1st BB win is carried over, and when the 2nd BB is won, the 3-bet game is played. Then, the game in the internal state in which the winning of the second BB is carried over continues endlessly.

ここで、上記のように第1BB入賞が3ベットゲームにおいてのみ成立するようにし、第2BB入賞が2ベットゲームにおいてのみ成立するようにしていることから、第2BB当選を持ち越している状況での3ベットゲームでいずれの役にも当選しない外れ結果となった場合であっても第2BB入賞が成立することはないし、第1BB当選を持ち越している状況での2ベットゲームで外れ結果となった場合であっても第1BB入賞が成立することはない。このようにすることで、第1BB当選や第2BB当選を持ち越している内部状態における役構成や各リール32L,32M,32Rの制御を劇的に簡素化することが可能となる。仮に、3ベットゲームにおいて第2BB入賞が成立し得る構成であったり、2ベットゲームにおいて第1BB入賞が成立し得る構成であったりすると、その第1BB当選や第2BB当選を持ち越している内部状態を継続させようとする場合、外れ結果とならないような抽選テーブルとする必要が生じるし、例えば取りこぼしが生じ得る役において、その取りこぼし時に別の役に入賞させる必要が生じるからである。 Here, as described above, the 1st BB win is established only in the 3-bet game, and the 2nd BB win is established only in the 2-bet game. Even if the bet game does not win any role, the 2nd BB prize will not be established. Even so, the first BB prize will not be established. By doing so, it is possible to dramatically simplify the combination structure and the control of the reels 32L, 32M and 32R in the internal state in which the winning of the 1st BB and the winning of the 2nd BB are carried over. If there is a structure in which the 2nd BB win can be established in a 3-bet game, or a structure in which the 1st BB win can be established in a 2-bet game, the internal state of the 1st BB win or the 2nd BB win is carried over. This is because, in order to continue the game, it is necessary to create a lottery table that does not result in a loss, and for example, in a combination that may be lost, it is necessary to win another combination when the combination is lost.

また、第1BB状態や第2BB状態においては、メダル増加のメインとなる役はいずれも共通ベルである。また、非内部状態や内部状態において、2ベットゲームでのメダル増加のメインとなる役は共通ベルであるのに対して、3ベットゲームでのメダル増加のメインとなる役は押し順ベルである。共通ベルについては、各ストップスイッチ42~44の操作順序や操作タイミングに関わらず第1小役~第6小役のいずれかの入賞が成立するものであるのに対して、押し順ベルについては、各ストップスイッチ42~44の操作順序や操作タイミングによって入賞する小役が異なる。つまり、第1BB状態や第2BB状態よりも、3ベットゲームでの非内部状態や内部状態の方が、押し順ベル当選時の操作順序や操作タイミング(主に操作順序)によるメダル増減の振れ幅は大きい。そして、例えば、押し順ベル当選時に第1小役入賞~第6小役入賞となる操作順序(図23)の報知等を行うことで、入賞をアシストするATモード(アシストタイムモード、ナビモード)と行わない非ATモード(非ナビモード)とを切り替えることで、その報知(アシスト)の有無によってメダルが増加する状態とメダルが減少する状態とを創出することも可能となる。 In addition, in the first BB state and the second BB state, the common bell is the main combination for medal increase. Also, in the non-internal state and the internal state, the common bell is the main role to increase the medals in the 2-bet game, whereas the main role to increase the medals in the 3-bet game is the push-order bell. . Regarding the common bell, any one of the 1st to 6th small wins will be won regardless of the operation order or operation timing of the stop switches 42 to 44. , the winning small combination differs depending on the operation order and operation timing of the stop switches 42-44. In other words, compared to the first BB state and the second BB state, the non-internal state and internal state in the 3-bet game have a greater fluctuation range of medal increase/decrease due to the operation order and operation timing (mainly the operation order) when the bell is won. is big. Then, for example, AT mode (assist time mode, navigation mode) that assists the winning by notifying the operation sequence (Fig. 23) that the 1st minor winning combination to the 6th minor winning combination will be won when the bell is won in the order of pressing the bell. By switching between non-AT mode (non-navigation mode) and non-AT mode (non-navigation mode), it is possible to create a state in which medals increase and a state in which medals decrease depending on the presence or absence of the notification (assist).

第1クレジット投入スイッチ56を操作する遊技の基本的な流れとしては、先ず、非内部状態において、2ベットゲームにて遊技が行われ、その2ベットゲームにて第2BBに当選する。第2BBに当選すると、内部状態となり、3ベットゲームに切り替わり、上記当選した第2BB入賞を成立させることができない状態のまま遊技が進行する。この場合、上記のように、第2BB当選を持ち越した3ベットゲームにおいては、第1BBに当選となることもないし第2BB入賞となることもなく、第2BB当選が持ち越される内部状態での遊技が継続されることになる。 As a basic flow of the game for operating the first credit input switch 56, first, in the non-internal state, a 2-bet game is played, and the 2-bet game is won in the 2-bet game. When the 2nd BB is won, an internal state is entered, the game is switched to a 3-bet game, and the game proceeds while the above-mentioned 2nd BB winning cannot be established. In this case, as described above, in the 3-bet game in which the 2nd BB winning is carried over, the 1st BB is neither won nor the 2nd BB is won. will be continued.

以下、第2BB当選を持ち越した状態での遊技を前提とし、その遊技(以下の説明では、通常遊技とも称する)での押し順ベル当選時の報知(押し順報知)等を利用した遊技性を説明する。 Hereinafter, on the premise that the game is carried over with the second BB winning, the game (in the following description, also referred to as a normal game) is a game that uses notification (push order notification) at the time of winning the push order bell. explain.

<抽選結果対応処理>
先ず、図27のフローチャートを参照しながら、ステップS310にて実施される抽選結果対応処理について説明する。抽選結果対応処理は、各ゲームの抽選処理が行われた後に実施される処理であり、ゲームの抽選結果に基づいて押し順報知が発生するATモードへの移行抽選等を行う処理である。
<Lottery result handling process>
First, referring to the flowchart of FIG. 27, the lottery result handling process performed in step S310 will be described. The lottery result handling process is a process that is executed after the lottery process for each game is performed, and is a process that performs a lottery for shifting to the AT mode in which push order notification is generated based on the lottery result of the game.

先ず、ステップS601~ステップS603では、今回開始するゲームのベット数を把握する処理を実行する。すなわち、ステップS601では、第1BB状態フラグ及び第2BB状態フラグのいずれかのフラグがセットされているか否かを把握して、今回開始するゲームがいずれかのBB状態であるか否かの判定を行う。BB状態ではない場合には、ステップS602にてベット数が3であるか否かを判定する。また、BB状態である場合には、ステップS603にてベット数が2であるか否かを判定する。既に説明した通り、第1BBや第2BBの当選前の非内部状態や、第1BBや第2BB当選後の内部状態においては規定ベット数として2と3が設定されており、第1BB状態や第2BB状態においては規定ベット数として3が設定されている。ステップS602やステップS603の処理は、今回のゲームのベット数が、遊技状態に対応付けられて規定(設定)されている一の特定規定数(特定設定数)であるか否かを判定する処理であり、当該特定規定数はない場合には、ステップS604以降の表示モード用の処理(指示機能用の処理)を行うことなく抽選結果対応処理を終了する。 First, in steps S601 to S603, a process of ascertaining the number of bets for the game to be started this time is executed. That is, in step S601, it is determined whether or not the first BB state flag or the second BB state flag is set, and whether or not the game to be started this time is in one of the BB states. conduct. If it is not in the BB state, it is determined whether or not the number of bets is 3 in step S602. Also, in the case of the BB state, it is determined whether or not the number of bets is 2 in step S603. As already explained, in the non-internal state before winning the 1st BB or the 2nd BB, or in the internal state after winning the 1st BB or the 2nd BB, 2 and 3 are set as the prescribed bet numbers. In the state, 3 is set as the prescribed number of bets. The processing of steps S602 and S603 is processing for determining whether or not the number of bets in the current game is one specific prescribed number (specific set number) prescribed (set) in association with the gaming state. , and if there is no specific specified number, the lottery result handling process is terminated without performing the display mode process (the instruction function process) from step S604 onward.

すなわち、非内部状態や内部状態においては、3ベットゲームでは表示モード用の処理は実行される一方、2ベットゲームでは表示モード用の処理は実行されない。また、第1BB状態や第2BB状態においては、規定ベット数として3が設定されていることから、2ベットゲームは実行されず、第1BB状態や第2BB状態では表示モード用の処理は実行されない。 That is, in the non-internal state and the internal state, the process for the display mode is executed in the 3-bet game, but the process for the display mode is not executed in the 2-bet game. In the first BB state and the second BB state, since 3 is set as the specified bet number, the two-bet game is not executed, and the display mode processing is not executed in the first BB state and the second BB state.

つまり、本実施形態では、仮に内部状態が2ベットゲームにて遊技された場合、ステップS604以降のATモードへの移行抽選等が行われずに遊技者にとって不利となる構成としている。このようにすることで、内部状態を3ベットゲームにて遊技させ、第2BBを持ち越す通常遊技を行わせ易くすることができる。 In other words, in this embodiment, if the internal state is a 2-bet game, the lottery for transition to the AT mode after step S604 is not performed, which is disadvantageous to the player. By doing so, it is possible to make it easier to play the internal state in the 3-bet game and carry over the second BB to the normal game.

ステップS602又はステップS603にて肯定判定した場合、ステップS604にて、各種フラグ格納エリア106dに有利区間フラグがセットされているか否かを判定する。本スロットマシン10では、押し順報知等の発生の有無について、当該押し順報知等が発生し得る有利区間と、発生し得ない通常区間とが設定されている。有利区間フラグは、今回のゲームが有利区間であることをCPU102が把握するためのフラグであり、有利区間へ移行することに基づいてセットされ、通常区間に移行することに基づいてクリアされる。 If an affirmative determination is made in step S602 or step S603, it is determined in step S604 whether or not the advantageous section flag is set in the various flag storage area 106d. In the slot machine 10, regarding the presence or absence of occurrence of the push order notification, etc., an advantageous section in which the push order notice or the like can occur and a normal section in which the push order notification or the like cannot occur are set. The advantageous section flag is a flag for the CPU 102 to recognize that the current game is an advantageous section, and is set upon transition to the advantageous section, and cleared upon transition to the normal section.

有利区間フラグがセットされていない場合、今回のゲームが通常区間であることを意味し、この場合、ステップS605にて有利区間移行抽選処理を実行してから、抽選結果対応処理を終了する。 If the advantageous section flag is not set, it means that the current game is in the normal section. In this case, the advantageous section transition lottery process is executed in step S605, and then the lottery result handling process is terminated.

有利区間移行抽選処理では、図28のフローチャートに示すように、ステップS701にて今回のゲームの抽選結果を把握する。そしてステップS702にて、ROM105の各種テーブル記憶エリア105aから有利区間移行抽選テーブルを取得する。有利区間移行抽選テーブルは、図29に示すように、各ゲームの抽選結果に応じて、有利区間への移行率(有利区間移行抽選の当選確率)が設定されている。有利区間への移行抽選の契機役としては、図29にも示すように、通常リプA、通常リプB、通常リプC、チャンス目A、チャンス目B、チャンス目C、チェリーA、チェリーB、チェリーC、共通ベル、押し順ベル、スイカが設定されている。すなわち、第2BBを持ち越している3ベットゲームとしての通常遊技において、当選し得る全ての結果が有利区間への移行抽選の契機役として設定されている。 In the advantageous section transition lottery process, as shown in the flowchart of FIG. 28, the lottery result of the current game is grasped in step S701. Then, in step S702, the advantageous section transition lottery table is acquired from the various table storage area 105a of the ROM 105. FIG. As shown in FIG. 29, in the advantageous zone transition lottery table, the rate of transition to the advantageous zone (probability of winning the advantageous zone transition lottery) is set according to the lottery result of each game. As shown in FIG. 29, as a trigger for the lottery for transition to the advantageous section, normal reply A, normal reply B, normal reply C, chance A, chance B, chance C, cherry A, cherry B, Cherry C, common bell, push order bell, and watermelon are set. That is, in the normal game as a 3-bet game carrying over the 2nd BB, all results that can be won are set as triggers for the lottery for transition to the advantageous section.

ステップS702にて抽選テーブルを取得した後は、ステップS703にて有利区間移行抽選用の乱数を取得する処理を実行する。有利区間移行抽選用の乱数は、各種カウンタエリア106eの専用のカウンタが用いられ、当該専用のカウンタは所定周期で更新され、ステップS703ではそのカウンタのうち最新の更新値を取得する。そして、ステップS704にて有利区間移行抽選を実行し、ステップS705にて、移行抽選に当選したか否かを判定する。ちなみに、本実施形態では、いずれの契機役であっても100%の確率で有利区間移行抽選に当選するように抽選テーブルが設定されている。この場合、ステップS701にて把握したゲームの結果が、移行抽選の契機役である(外れ結果ではない)と判定した場合、ステップS702~ステップS705の処理を省略することも可能である。 After acquiring the lottery table in step S702, a process of acquiring random numbers for the advantageous zone transition lottery is executed in step S703. Dedicated counters in the various counter areas 106e are used as the random numbers for the advantageous section transition lottery, and the dedicated counters are updated at predetermined intervals. Then, in step S704, an advantageous zone transition lottery is executed, and in step S705, it is determined whether or not the transition lottery is won. Incidentally, in the present embodiment, the lottery table is set so that the advantageous zone transition lottery is won with a probability of 100% regardless of the trigger role. In this case, if it is determined that the game result grasped in step S701 is the trigger for the transition lottery (not the result of losing), the processing of steps S702 to S705 can be omitted.

ステップS705にて移行抽選に当選していると判定した場合、ステップS706にて、各種フラグ格納エリア106dに有利区間当選ゲームフラグをセットする処理を実行する。有利区間当選ゲームフラグは、今回のゲームで有利区間への移行抽選に当選したゲームであることをCPU102が把握するためのフラグである。ステップS705にて否定判定した場合、又はステップS706の処理を実行した後は、有利区間移行抽選処理を終了する。 If it is determined in step S705 that the transfer lottery has been won, in step S706, a process of setting an advantageous zone winning game flag in the various flag storage area 106d is executed. The advantageous zone winning game flag is a flag for the CPU 102 to recognize that the current game has won the lottery for transition to the advantageous zone. If a negative determination is made in step S705, or after the process of step S706 is executed, the advantageous zone shift lottery process is terminated.

抽選結果対応処理の説明に戻り、ステップS604にて有利区間フラグがセットされていると判定した場合、ステップS606に進む。ステップS606では、各種フラグ格納エリア106dにATモード当選フラグ、第1ATモードフラグ及び第2ATモードフラグのいずれかがセットされているか否かを判定する。ここで、本実施形態では、ATモードとして上乗せ当選確率が異なる第1ATモードと第2ATモードとが設定されており、第1ATモードフラグや第2ATモードフラグは、ATモードであることと、その種類をCPU102が把握するためのフラグであって、ATモードへの移行が可能となる場合にセットされるフラグである。また、ATモード当選フラグは、ATモード移行抽選にて当選し、ATモードへの移行が確定している状況であって、且つATモード移行前の状況であることをCPU102が把握するためのフラグである。ステップS606にていずれのフラグもセットされていない場合には、ステップS607にてAT抽選用処理を実行する。一方、ステップS606にていずれかのフラグがセットされている場合、ステップS608にてAT上乗せ用処理を実行する。 Returning to the description of the lottery result handling process, if it is determined in step S604 that the advantageous section flag is set, the process proceeds to step S606. In step S606, it is determined whether or not any one of the AT mode win flag, the first AT mode flag, and the second AT mode flag is set in the various flag storage area 106d. Here, in the present embodiment, a first AT mode and a second AT mode with different odds of winning additional prizes are set as the AT mode. This is a flag for the CPU 102 to recognize, and is set when the transition to the AT mode becomes possible. The AT mode win flag is a flag for the CPU 102 to recognize that the AT mode shift lottery has been won, the shift to the AT mode has been confirmed, and the state has not yet shifted to the AT mode. is. If neither flag is set in step S606, AT lottery processing is executed in step S607. On the other hand, if any flag is set in step S606, AT addition processing is executed in step S608.

<AT抽選用処理>
先ず、ステップS607のAT抽選用処理について図30のフローチャートを参照しながら説明する。
<AT lottery process>
First, the AT lottery process in step S607 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS801では、各種カウンタエリア106eに設けられた天井カウンタを1減算する処理を実行する。天井カウンタは、有利区間移行後のゲーム数が天井ゲーム数に至った場合、ATモード移行抽選の当否に関わらず(当選することなく)ATモードへの移行を生じさせるためのカウンタであり、当該天井ゲーム数までの残りゲーム数をCPU102が把握するためのカウンタである。天井ゲーム数は有利区間移行時に設定される。ちなみに、上記のように、AT抽選用処理はベット数が遊技状態に応じた特定規定数である場合に実行されることからして、天井カウンタはベット数が遊技状態に応じた特定規定数であるゲームにて減算され、例えば、2ベットゲームでは減算されない。 In step S801, a process of subtracting 1 from the ceiling counters provided in the various counter areas 106e is executed. The ceiling counter is a counter for causing the transition to the AT mode regardless of the suitability of the AT mode transition lottery (without winning) when the number of games after the transition to the advantageous section reaches the ceiling game number. This is a counter for the CPU 102 to grasp the number of remaining games up to the number of ceiling games. The number of ceiling games is set at the time of transition to the advantageous section. By the way, as described above, the AT lottery process is executed when the number of bets is a specific prescribed number according to the gaming state. It is deducted in some games and not in e.g. 2-bet games.

ステップS801にて天井カウンタの減算処理を実行した後は、ステップS802にて天井カウンタが0に至ったか否かを判定する。0に至っていない場合には、ステップS803~ステップS808てATモード移行抽選用の処理を実行する。 After executing the subtraction process of the ceiling counter in step S801, it is determined whether or not the ceiling counter has reached 0 in step S802. If it has not reached 0, the AT mode transition lottery process is executed in steps S803 to S808.

すなわち、ステップS803にて、今回のゲームの抽選結果を把握する処理を実行する。そして、ステップS804では、各種フラグ格納エリア106dにCZモードフラグがセットされているか否かを判定する。本実施形態では、ATモード移行抽選の当選確率が異なる表示モードとして、通常モードと、当該通常モードよりもATモード移行抽選に当選し易いCZモードとが設定されており、CZモードフラグはCZモードであることをCPUが把握するためのフラグである。 That is, in step S803, a process of grasping the lottery result of the current game is executed. Then, in step S804, it is determined whether or not the CZ mode flag is set in the various flag storage area 106d. In this embodiment, a normal mode and a CZ mode in which the AT mode transition lottery is easier to win than the normal mode are set as display modes with different winning probabilities of the AT mode transition lottery, and the CZ mode flag is set to the CZ mode. This is a flag for the CPU to recognize that it is.

ステップS804にてCZモードフラグがセットされていない場合には、ステップS805にて、各種テーブル記憶エリア105aから通常用ATモード移行抽選テーブルを取得する処理を実行する。一方、ステップS804にてCZモードフラグがセットされている場合には、ステップS806にて、CZ用ATモード移行抽選テーブルを取得する処理を実行する。 If the CZ mode flag is not set at step S804, then at step S805, a process of acquiring a normal AT mode transition lottery table from the various table storage area 105a is executed. On the other hand, if the CZ mode flag is set in step S804, then in step S806, a process of acquiring the AT mode transition lottery table for CZ is executed.

これら通常用ATモード移行抽選テーブルとCZ用ATモード移行抽選テーブルとは、図29に示すように、ゲームの抽選結果に応じてATモード移行抽選の当選確率がそれぞれ設定されており、例えば、チャンス目Aを契機とするATモード移行抽選であれば、通常用では1%の確率でATモード移行当選となり、CZ用であれば3%の確率でATモード移行当選となる、といったように、通常用ATモード移行抽選テーブルよりもCZ用ATモード移行抽選テーブルの方がATモード移行抽選に当選し易くなるように設定されている。また、通常リプA、通常リプB及び通常リプCについては、通常用ではATモード移行当選とならない一方、CZ用ではATモード移行当選となり得るように設定されている。 As shown in FIG. 29, in the normal AT mode transition lottery table and the CZ AT mode transition lottery table, the winning probability of the AT mode transition lottery is set according to the lottery result of the game. If it is an AT mode transition lottery triggered by eye A, it will be an AT mode transition lottery with a probability of 1% for normal use, and if it is for CZ, it will be an AT mode transition lottery with a probability of 3%. The AT mode transition lottery table for CZ is set so that it is easier to win the AT mode transition lottery than the AT mode transition lottery table for CZ. Further, the normal reply A, normal reply B and normal reply C are set so that the normal reply does not win the AT mode transition, while the CZ reply may win the AT mode transition.

ステップS805又はステップS806にてATモード移行抽選テーブルを取得した後は、当該取得した移行抽選テーブルと、ステップS803にて把握したゲームの抽選結果とを用いて、ステップS807にてATモード移行抽選処理を実行する。そして、ステップS808にてATモード移行当選であったか否かを判定する。 After the AT mode shift lottery table is acquired in step S805 or step S806, AT mode shift lottery processing is performed in step S807 using the acquired shift lottery table and the lottery result of the game grasped in step S803. to run. Then, in step S808, it is determined whether or not the AT mode transition win has been made.

ステップS808にてATモード移行当選であると判定した場合と、ステップS802にて天井カウンタが0であると判定した場合、ステップS809~ステップS812のATモード当選用の処理を実行する。また、ステップS808にてATモード移行当選ではないと判定した場合は、ステップS813~ステップS816にてATモード非当選用の処理を実行する。 If it is determined at step S808 that the AT mode transition is won, and if it is determined that the ceiling counter is 0 at step S802, the AT mode winning process of steps S809 to S812 is executed. Further, when it is determined in step S808 that the AT mode transition win has not been made, a process for AT mode non-win win is executed in steps S813 to S816.

ATモード当選用の処理において、ステップS809では、CZモードフラグがセットされているか否かを判定し、CZモード中のATモード移行当選であるか否かを確認する。CZモード中の当選である場合、ステップS810及びステップS811にてCZモードを終了させるための処理を行う。すなわち、ステップS810では、CZモードフラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS811にて各種カウンタエリア106eに設けられたCZゲームカウンタを0にクリアする処理を実行する。CZゲームカウンタはCZモードの残りゲーム数をCPU102が把握するためのカウンタであり、CZモードへ移行する場合にCZモードの継続ゲーム数(10ゲーム)に相当する値(10)が入力され、ゲームを消化する度に1ずつ減算されるカウンタである。 In the processing for winning the AT mode, in step S809, it is determined whether or not the CZ mode flag is set, and it is confirmed whether or not the AT mode transition to the CZ mode has been won. In the case of winning during the CZ mode, processing for terminating the CZ mode is performed in steps S810 and S811. That is, in step S810, processing for clearing the CZ mode flag is executed. Then, in step S811, a process of clearing the CZ game counters provided in the various counter areas 106e to 0 is executed. The CZ game counter is a counter for the CPU 102 to keep track of the number of games remaining in the CZ mode. This is a counter that is decremented by 1 each time a is consumed.

ステップS809にてCZモードフラグがセットされていない場合、又はステップS811の処理を実行した後は、ステップS812にて各種フラグ格納エリア106dにATモード当選フラグをセットする処理を実行する。かかる処理により、次ゲームからステップS606にて肯定判定することとなる。 If the CZ mode flag is not set in step S809, or after the process of step S811 is executed, the process of setting the AT mode winning flag in the flag storage area 106d is executed in step S812. Through such processing, affirmative determination is made in step S606 from the next game.

ATモード非当選用の処理では、ステップS813にてCZモードフラグがセットされているか否かを判定する。CZモードフラグがセットされている場合には、そのままAT抽選用処理を終了する。CZモードフラグがセットされていない場合、ステップS814にて、CZモード移行抽選処理を実行する。CZモード移行抽選処理では、各種テーブル記憶エリア105aからCZモード移行抽選テーブルを取得して、ステップS803にて把握したゲームの抽選結果を利用してCZモードへ移行させるか否かを抽選により決定する。CZモード移行抽選テーブルは、図29に示すように、ゲームの抽選結果に応じてCZモード移行抽選の当選確率が異なるように設定されており、より具体的には、ATモード移行抽選に当選し易いゲームの抽選結果ほど、CZモード移行抽選に当選し易くなるように設定されている。すなわち、ATモード移行抽選に当選し易いゲームの抽選結果であったのにもかかわらず、ATモード移行抽選に非当選であった場合、CZモードへは移行し易くなるように設定されている。 In the AT mode non-winning process, it is determined in step S813 whether or not the CZ mode flag is set. If the CZ mode flag is set, the AT lottery process is terminated. If the CZ mode flag is not set, in step S814, a CZ mode transition lottery process is executed. In the CZ mode transition lottery process, the CZ mode transition lottery table is acquired from the various table storage area 105a, and whether or not to shift to the CZ mode is determined by lottery using the lottery result of the game ascertained in step S803. . As shown in FIG. 29, the CZ mode transition lottery table is set so that the probability of winning the CZ mode transition lottery differs according to the lottery result of the game. It is set so that the easier the game lottery result is, the easier it is to win the CZ mode transition lottery. In other words, in the event that the AT mode transition lottery is not won in spite of the lottery result of a game in which it is easy to win the AT mode transition lottery, it is set so that the transition to the CZ mode is facilitated.

ステップS814にてCZモード移行抽選処理を実行した後は、ステップS815にてCZモード移行当選であったか否かを判定し、移行当選ではない場合には、そのままAT抽選用処理を終了する。CZモード移行当選である場合、ステップS816にて、各種フラグ格納エリア106dにCZモード当選フラグをセットする処理を実行する。 After the CZ mode transition lottery process is executed in step S814, it is determined in step S815 whether or not the CZ mode transition lottery was won, and if not, the AT lottery process is ended as it is. In the case of CZ mode transition winning, in step S816, a process of setting a CZ mode winning flag in the various flag storage area 106d is executed.

ステップS812又はステップS816にていずれかの当選フラグをセットした後は、ステップS817~ステップS820にて前兆モードの設定処理を行う。前兆モードとは、ATモード移行抽選やCZモード移行抽選に当選していることを示唆する前兆演出を行うモードであり、本実施形態では、これらの移行抽選に当選した場合、0ゲーム~32ゲームの前兆モードを経てから当選している移行抽選の報知が行われる。 After one of the winning flags is set in step S812 or step S816, a sign mode setting process is performed in steps S817 to S820. The portent mode is a mode in which a portent effect is performed to indicate that the AT mode transition lottery or the CZ mode transition lottery has been won. After passing through the omen mode, the notification of the transition lottery that has been won is performed.

ステップS817では、前兆ゲームの抽選処理を実行する。前兆ゲーム数の抽選処理では、当選している移行抽選の種類、当選契機となったゲームの抽選結果等によって前兆ゲーム数を抽選する。例えば、ATモード移行抽選に当選している場合の方がCZモード移行抽選に当選している場合よりも長い前兆ゲーム数が選択され易くなっていたり、チェリーAにて移行抽選に当選した場合の方がチェリーCにて移行抽選に当選した場合よりも長い前兆ゲーム数が選択され易くなっている。 In step S817, a lottery process for the precursor game is executed. In the lottery process for the number of precursory games, the number of precursory games is drawn by lottery according to the type of transition lottery that has been won, the lottery result of the game that triggered the winning, and the like. For example, if you win the AT mode transition lottery, it is easier to select a longer predictive game number than if you win the CZ mode transition lottery, or if you win the transition lottery with Cherry A. In this case, a longer predictive game number is more likely to be selected than in the case of winning the transfer lottery in Cherry C.

なお、本実施形態では、CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合、ステップS817では前兆ゲーム数を0となるように設定する。上記のようにCZモード中にATモード移行抽選に当選すると、CZモードの残りゲーム数に関わらずCZモードが終了するようにしているため、当該CZモードの終了を通じてATモード移行抽選に当選したことを遊技者は把握可能である。そこで、CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合には前兆モードを0ゲームとすることで、ATモード移行抽選に当選したことを把握しているのにもかかわらず、その移行抽選に当選したことの示唆報知が前兆モードとして行われることによる違和感を低減することができる。 In this embodiment, if the AT mode transition lottery is won during the CZ mode, the number of precursor games is set to 0 in step S817. As described above, if you win the AT mode transition lottery during CZ mode, the CZ mode will end regardless of the number of remaining games in CZ mode. can be comprehended by the player. Therefore, if the AT mode transition lottery is won during the CZ mode, the sign mode is set to 0 games, so that the AT mode transition lottery is won even though the player knows that the AT mode transition lottery has been won. It is possible to reduce discomfort due to the suggestive notification of what has been done in the precursor mode.

続くステップS818では、ステップS817の抽選結果を各種カウンタエリア106eに設けられた前兆カウンタに入力する処理を実行する。前兆カウンタは、前兆ゲームの残りゲーム数をCPU102が把握するためのカウンタであり、前兆モード中のゲームを消化する度に1ずつ減算されるカウンタである。 In subsequent step S818, a process of inputting the lottery result of step S817 to the precursor counters provided in the various counter areas 106e is executed. The portent counter is a counter for the CPU 102 to ascertain the number of remaining portent games, and is decremented by one each time a game is completed during the portent mode.

そして、ステップS819にて各種フラグ格納エリア106dに前兆フラグをセットする処理を実行し、ステップS820にて前兆コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本AT抽選用処理を終了する。前兆フラグは前兆モード中であることをCPU102が把握するためのフラグであり、前兆コマンドは前兆モードに設定されたこと、及びその前兆モードのゲーム数やいずれの移行抽選に当選しているかを表示制御装置81へ把握させるためのコマンドである。前兆コマンドを受信した表示制御装置81は、前兆モードのゲーム数や当選している移行抽選の種類を把握し、前兆モード中の演出を補助表示部65やスピーカ64にて実行するための処理を行う。 Then, in step S819, a process of setting an omen flag in the various flag storage area 106d is executed, and in step S820, a process of setting an omen command as an output target to the display control device 81 is executed, and then the main AT lottery is performed. end the processing. The omen flag is a flag for the CPU 102 to recognize that the omen mode is on, and the omen command indicates that the omen mode has been set, the number of games in the omen mode, and which transition lottery has been won. This is a command for the control device 81 to grasp. The display control device 81, which has received the portent command, grasps the number of games in the portent mode and the type of transition lottery that has been won, and performs processing for executing an effect during the portent mode on the auxiliary display section 65 and the speaker 64. conduct.

<AT上乗せ用処理>
次に、ステップS608にて実行されるAT上乗せ用処理について、図31のフローチャートを参照しながら説明する。既に説明した通り、AT上乗せ用処理は、ATモード当選フラグやいずれかのATモードフラグがセットされている状況で実行される処理であり、ATモードの継続ゲーム数の上乗せを行うための処理である。
<Processing for adding AT>
Next, the AT addition processing executed in step S608 will be described with reference to the flowchart of FIG. As already explained, the AT add-on process is a process executed when the AT mode winning flag or any AT mode flag is set, and is a process for adding the number of continuous AT mode games. be.

AT上乗せ用処理では、先ずステップS901にて、今回のゲームの抽選結果を把握する。そして、ステップS902にて、特化ゾーンフラグがセットされているか否かを判定する。特化ゾーンフラグがセットされていない場合には、ステップS903にて第2ATモードフラグがセットされているか否かを判定する。第2ATモードフラグがセットされておらず、第1ATモードへの移行が確定している状況や第1ATモード中である場合、又はATモード移行抽選に当選した後、未だATモードの種別の決定(AT種別決定処理)が行われていない状況である場合、ステップS904にて、各種テーブル記憶エリア105aから第1AT用上乗せ抽選テーブルを取得する処理を実行する。一方、ステップS903にて第2ATモードフラグがセットされており、第2ATモードへの移行が確定している状況又は第2ATモード中である場合には、ステップS905にて第2AT用上乗せ抽選テーブルを取得する処理を実行する。また、ステップS901にて特化ゾーンフラグがセットされている場合、ステップS906にて特化ゾーン用上乗せ抽選テーブルを取得する処理を実行する。 In the AT addition processing, first, in step S901, the lottery result of the current game is grasped. Then, in step S902, it is determined whether or not the specialized zone flag is set. If the specialized zone flag has not been set, it is determined in step S903 whether or not the second AT mode flag has been set. If the 2nd AT mode flag is not set and the transition to the 1st AT mode is confirmed, or if it is in the 1st AT mode, or after winning the AT mode transition lottery, the type of AT mode is still determined ( If the AT type determination process) has not been performed, in step S904, a process of acquiring the first AT additional lottery table from the various table storage area 105a is executed. On the other hand, if the 2nd AT mode flag is set in step S903 and the transition to the 2nd AT mode is confirmed, or if the 2nd AT mode is in progress, the 2nd AT additional lottery table is displayed in step S905. Execute the process to retrieve. Further, when the special zone flag is set in step S901, the process of acquiring the additional lottery table for the special zone is executed in step S906.

各上乗せ抽選テーブルは、図32に示すように、ゲームの抽選結果に応じて、上乗せ当選率が設定されており、例えば、チャンス目Aよりもチャンス目Cの方が上乗せ当選し易く、チェリーAよりもチェリーCの方が上乗せ当選し易い、といったように、各ゲームの抽選処理にて当選しにくい抽選結果ほど、上乗せ抽選に当選し易くなるように設定されている。また、同じ抽選結果で比較すると、第1AT用上乗せ抽選テーブルを用いた場合よりも第2AT用上乗せ抽選テーブルを用いた場合の方が上乗せ抽選に当選し易く、更に第2AT用上乗せ抽選テーブルを用いた場合よりも特化ゾーン用上乗せ抽選テーブルを用いた場合の方が上乗せ抽選に当選し易くなるように設定されている。 As shown in FIG. 32, each additional lottery table has an additional winning percentage set according to the lottery result of the game. A lottery result in which it is more difficult to win in the lottery process of each game is set so that it is easier to win the extra lottery. In addition, when comparing the same lottery results, it is easier to win the additional lottery when using the additional lottery table for the 2nd AT than when using the additional lottery table for the 1st AT. It is set so that it is easier to win the additional lottery when using the additional lottery table for the special zone than when using the additional lottery table.

ステップS904、ステップS905又はステップS906にて上乗せ抽選テーブルを取得した後は、ステップS907にて上乗せ抽選を実行し、ステップS908にて上乗せ抽選に当選したか否かの判定を行う。上乗せ抽選に非当選であった場合には、そのままAT上乗せ用処理を終了する。上乗せ抽選に当選であった場合には、ステップS909にて上乗せゲーム数抽選処理を実行する。上乗せゲーム数抽選処理では、各種テーブル記憶エリア105aから上乗せゲーム数テーブルを取得し、今回の上乗せゲーム数を抽選により決定する。上乗せゲーム数テーブルは、図32に示すように、上乗せ契機となったゲームの抽選結果に応じて、上乗せゲーム数が異なるように設定されており、例えば、通常リプAを契機として上乗せが行われる場合には平均150ゲームの上乗せが発生する一方、チェリーAを契機として上乗せが行われる場合は平均15ゲームの上乗せが発生する、といったように、上乗せ抽選に当選しにくい契機にて上乗せが行われる場合の方が上乗せゲーム数が多くなるように設定されている。 After acquiring the additional lottery table in step S904, step S905 or step S906, an additional lottery is executed in step S907, and it is determined whether or not the additional lottery is won in step S908. When the addition lottery is not won, the AT addition processing is terminated as it is. If the addition lottery is won, the number-of-addition-games lottery process is executed in step S909. In the add-on game number lottery process, the add-on game number table is obtained from the various table storage area 105a, and the current add-on game number is determined by lottery. As shown in FIG. 32, the add-on game number table is set so that the add-on game number differs according to the lottery result of the game that triggered the add-on. On the other hand, if Cherry A is used as a trigger, an average of 15 games will be added on average. It is set so that the number of additional games is larger in the case.

ステップS909にて上乗せゲーム数抽選処理を実行した後は、ステップS910にて各種カウンタエリア106eに設けられたATゲームカウンタに、今回の上乗せゲーム数を加算する処理を実行する。ATゲームカウンタは、ATモードの残りゲーム数をCPU102が把握するためのカウンタである。ステップS910の処理を実行した後は、ステップS911にて上乗せコマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、AT上乗せ用処理を終了する。上乗せコマンドを受信した表示制御装置81は、上乗せが行われたことに対応する上乗せ報知演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うための処理を実行する。 After executing the number-of-additional-games lottery process in step S909, in step S910, a process of adding the number of additional games to the AT game counters provided in the various counter areas 106e is executed. The AT game counter is a counter for the CPU 102 to grasp the number of remaining AT mode games. After executing the process of step S910, after executing the process of setting the add-on command as an object to be output to the display control device 81 in step S911, the AT add-on process ends. The display control device 81 that has received the add-on command executes processing for performing the add-on notification effect corresponding to the addition performed by the auxiliary display section 65 and the speaker 64 .

抽選結果対応処理(図27)において、ステップS607又はステップS608の処理を実行した後は、ステップS609~ステップS613にて、ストップスイッチ42~44の押し順報知用の処理を実行する。 In the lottery result handling process (FIG. 27), after the process of step S607 or step S608 is executed, the process of notifying the pressing order of the stop switches 42-44 is executed in steps S609-S613.

<押し順報知の概要>
ステップS609~ステップS613にて実行される押し順報知用の処理の説明に先立って、指示モニタ68にて実行される押し順報知や、補助表示部65にて実行される押し順報知演出の概要について説明する。なお、押し順報知や押し順報知演出は、例えば、押し順ナビ、順序報知や態様報知とも称することが可能である。指示モニタ68は主制御装置101に接続されており、主制御装置101により押し順報知が行われる。これに対して、補助表示部65は表示制御装置81に接続されており、表示制御装置81により押し順報知演出が行われる。
<Overview of push order notification>
Prior to the explanation of the pressing order notification processing executed in steps S609 to S613, an overview of the pressing order notification executed by the instruction monitor 68 and the pressing order notification effect executed by the auxiliary display section 65 will be provided. will be explained. Note that the pressing order notification and the pressing order notification effect can also be called, for example, pressing order navigation, order notification, and state notification. The instruction monitor 68 is connected to the main control device 101, and the main control device 101 gives notification of the pressing order. On the other hand, the auxiliary display unit 65 is connected to the display control device 81, and the display control device 81 performs the pressing order notification effect.

先ず、この指示モニタ68の構成について、図33を参照しながら説明する。図33(a)は、指示モニタ68の正面図であり、図33(b)は、指示モニタ68の表示態様と表示内容との関係を説明するための図である。 First, the configuration of this instruction monitor 68 will be described with reference to FIG. FIG. 33(a) is a front view of the instruction monitor 68, and FIG. 33(b) is a diagram for explaining the relationship between the display mode of the instruction monitor 68 and the display contents.

図33(a)に示すように、指示モニタ68には8個の表示用セグメントN1~N8が設けられている。各表示用セグメントN1~N8は、LEDからなる個別の光源を有しており、それら個別の光源がオンオフ制御されることで、任意の1個の表示用セグメントのみを点灯させることができるとともに、任意の組み合わせの表示用セグメントを点灯させることができる。これにより、指示モニタ68では、それぞれ個別に所定の記号(アルファベットや数字を含む)が表示されるようになっている。なお、上記個別の光源はいずれも同一色の光を照射するものであるため、各表示用セグメントN1~N8においてはいずれも同一の色が表示されることとなる。 As shown in FIG. 33(a), the instruction monitor 68 is provided with eight display segments N1 to N8. Each of the display segments N1 to N8 has an individual light source composed of an LED, and by controlling the on/off of these individual light sources, it is possible to light only one arbitrary display segment, Any combination of indicator segments can be illuminated. As a result, the instruction monitor 68 individually displays predetermined symbols (including alphabets and numbers). Since all of the individual light sources irradiate light of the same color, the display segments N1 to N8 display the same color.

各表示用セグメントN1~N8について詳細には、第1表示用セグメントN1~第7表示用セグメントN7は、いずれも直線状の表示用セグメントであり、これら第1表示用セグメントN1~第7表示用セグメントN7は、数字の「1」~「6」を少なくとも表示することができるように配置されている。また、第8表示用セグメントN8は、円形状の表示用セグメントであり、第1表示用セグメントN1~第7表示用セグメントN7が設けられた領域の右下部分の横方に配置されている。したがって、指示モニタ68では、「1」~「6」と、「1.」~「6.」と、「 .」と、を少なくとも表示することができる。 Specifically, the first display segment N1 to the seventh display segment N7 are all linear display segments. The segment N7 is arranged so that at least the numbers "1" to "6" can be displayed. The eighth display segment N8 is a circular display segment, and is arranged laterally in the lower right portion of the region in which the first display segment N1 to the seventh display segment N7 are provided. Therefore, the instruction monitor 68 can display at least "1" to "6", "1." to "6.", and ".".

なお、指示モニタ68において、複数パターンの記号をそれぞれ個別に表示することが可能であれば、各表示用セグメントN1~N8の形状や配置態様は任意であり、さらには8個のセグメントではなく7個のセグメント、又は9個のセグメント等を用いる構成としてもよい。また、各表示用セグメントN1~N8において表示される色が同一であることは必須ではなく、各表示用セグメントN1~N8において表示される色が適宜変更可能となる構成としてもよい。また、光源をオンオフ制御することで、各表示用セグメントN1~N8の点灯又は消灯を制御する構成は必須のものではなく、各表示用セグメントN1~N8において個別に表示制御が行えるのであれば、単一のバックライトと液晶ディスプレイとによりセグメント表示器を構成してもよい。さらには、各表示領域に対してセグメント表示を適用するのではなく、液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT、ドットマトリックス等その他のタイプの表示装置によって記号を表示する構成としてもよい。 Note that the display segments N1 to N8 may have any shape and arrangement as long as the indication monitor 68 can individually display a plurality of patterns of symbols. A configuration using one segment, nine segments, or the like may also be used. Further, it is not essential that the colors displayed in the respective display segments N1 to N8 be the same, and a configuration may be adopted in which the colors displayed in the respective display segments N1 to N8 can be changed as appropriate. In addition, the configuration for controlling the lighting or extinguishing of each of the display segments N1 to N8 by controlling the on/off of the light source is not essential. A segmented display may be constructed with a single backlight and liquid crystal display. Further, instead of applying the segment display to each display area, the symbols may be displayed by other types of display devices such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, a CRT, and a dot matrix.

第1表示用セグメントN1~第7表示用セグメントN7は、押し順役の操作順序の報知に用いられる表示用セグメントである。例えば、図33(b)に示すように、各ストップスイッチ42~44の操作順序として「左」→「中」→「右」の順で停止操作を行うことにより遊技者にとって有利な入賞態様となる場合、第6表示用セグメントN6及び第7表示用セグメントN7が点灯表示されて「1」が表示される。また、各ストップスイッチ42~44の操作順序として「右」→「左」→「中」の順で停止操作を行うことにより遊技者にとって有利な入賞態様となる場合、第1表示用セグメントN1、第2表示用セグメントN2、第3表示用セグメントN3、第5表示用セグメントN5及び第6表示用セグメントN6が点灯表示されて「5」が表示される。つまり、各表示用セグメントN1~N7にて表示される数字(記号)は、ストップスイッチ42~44の操作順序と1対1で対応付けられており、表示用セグメントN1~N7にて表示される数字(記号)に基づいて、ストップスイッチ42~44を停止操作することで、遊技者にとって有利な態様にて入賞させることが可能となる。 The first display segment N1 to the seventh display segment N7 are display segments used for informing of the order of operations for the pushing hand. For example, as shown in FIG. 33(b), the stop switches 42 to 44 are operated in the order of "left"→"middle"→"right", which is advantageous for the player to obtain a winning mode. In this case, the sixth display segment N6 and the seventh display segment N7 are illuminated and "1" is displayed. Further, when the winning mode advantageous to the player is obtained by performing the stop operation in the order of "right" → "left" → "middle" as the order of operation of the stop switches 42 to 44, the first display segment N1, The second display segment N2, the third display segment N3, the fifth display segment N5, and the sixth display segment N6 are illuminated to display "5". That is, the numbers (symbols) displayed in the respective display segments N1 to N7 are associated one-to-one with the order of operation of the stop switches 42 to 44, and are displayed in the display segments N1 to N7. By operating the stop switches 42 to 44 based on the numbers (symbols), the player can win in an advantageous manner.

第8表示用セグメントN8は、有利区間に移行し、押し順報知が発生し得る状況となる報知条件を含む所定の開始条件が成立した場合に、その開始条件が成立したゲームにて点灯される。また、ATモードが終了して有利区間から通常区間へ移行する場合に消灯される。 The eighth display segment N8 is lit up in the game in which the start condition is established when a predetermined start condition including an informing condition in which the transition to the advantageous section can occur and the pushing order informing can occur is established. . Also, when the AT mode ends and the advantageous section shifts to the normal section, the light is turned off.

つまり、押し順ベル等の操作順序が報知され易くなることによって遊技者にとって有利な態様にて入賞させ易くなる区間を有利区間(特定遊技状態、特定モード)とし、第8表示用セグメントN8は、当該有利区間において、実際に押し順報知による恩恵が得られるようになる特定区間中は点灯し、有利区間ではない通常区間や、有利区間であっても特定区間ではない非特定区間中は消灯する区間表示器(特定報知手段)をなすものである。 In other words, an advantageous section (specific game state, specific mode) is defined as a section in which it is easy for the player to win a prize in an advantageous manner by making it easier to notify the order of operations such as the order of pressing the bell, and the eighth display segment N8 is In the advantageous section, it lights up during the specific section where the benefits of the push order notification can actually be obtained, and turns off during the normal section that is not the advantageous section or the non-specific section that is not the specific section even if it is the advantageous section. It constitutes a section indicator (specific notification means).

既に説明したとおり、押し順表示器としての第1表示用セグメントN1~第7表示用セグメントN7、及び区間表示器としての第8表示用セグメントN8を有する指示モニタ68は、遊技パネル25において払出枚数表示部62の側方付近に配置されている。つまり、指示モニタ68は、遊技者が操作するストップスイッチ42~44等よりも上方に配置されており、言い換えると、ストップスイッチ42~44等が設けられている位置よりも下方において遊技機前面部である化粧パネルに配置されていない。そのため、ストップスイッチ42~44等を操作する手等によって、第8表示用セグメントN8が隠されることが抑制され、遊技者が視認し易い位置に配置されているといえる。また、メダルの獲得を目指して遊技を進行させる遊技者が注視し易い払出枚数表示部62の近くに配置されていることからしても、遊技者による見逃しが抑制されているといえる。 As already explained, the instruction monitor 68 having the first display segment N1 to the seventh display segment N7 as the push order display and the eighth display segment N8 as the interval display displays the payout number on the game panel 25. It is arranged near the side of the display unit 62 . That is, the instruction monitor 68 is arranged above the stop switches 42 to 44 and the like operated by the player. is not placed on the decorative panel that is Therefore, it can be said that the eighth display segment N8 is prevented from being hidden by a hand or the like that operates the stop switches 42 to 44, etc., and is arranged at a position where the player can easily visually recognize it. In addition, since it is arranged near the number-of-payouts display section 62, which is easy for the player who advances the game to win medals, it can be said that overlooking by the player is suppressed.

さらに、指示モニタ68において特に第8表示用セグメントN8は、周囲の表示部(例えば払出枚数表示部62や、遊技パネル25のバックライト)の明度よりも高い明度となるように(より詳しくは、周囲の表示部の明度の2倍の明度となるように)、対応するLEDの明度が定められている。そのため、第8表示用セグメントN8と周囲の表示部とがいずれも発光制御されている場合(点灯状態となっている場合)であっても、第8表示用セグメントN8が一際目立つようになっている。遊技機前方に向けた照度についても、第8表示用セグメントN8の方が周囲の表示部より、遊技機前方に向けた照度が高くなるように(より詳しくは、周囲の表示部の照度の2倍の照度となるように)、対応するLEDの照度が定められている。このような構成からも、第8表示用セグメントN8の視認性が向上されており、当該第8表示用セグメントN8が点灯状態となった場合の見逃しが抑制されている。 Furthermore, in the instruction monitor 68, the eighth display segment N8 in particular has a brightness higher than the brightness of the surrounding display portions (for example, the payout number display portion 62 and the backlight of the game panel 25). The brightness of the corresponding LED is determined so that the brightness is twice the brightness of the surrounding display. Therefore, even when both the eighth display segment N8 and the surrounding display units are under light emission control (when they are in a lighting state), the eighth display segment N8 is conspicuous. ing. Regarding the illuminance toward the front of the game machine, the 8th display segment N8 has a higher illuminance toward the front of the game machine than the surrounding display unit (more specifically, the illuminance toward the front of the game machine is 2/2 of the illuminance of the surrounding display unit). The illuminance of the corresponding LED is determined so that the illuminance is doubled). With such a configuration as well, the visibility of the eighth display segment N8 is improved, and overlooking when the eighth display segment N8 is in the lighting state is suppressed.

次に、補助表示部65にて行われる押し順報知演出について、図34を参照しながら説明する。ここでは、今回報知する操作順序が、中→右→左である場合の押し順役に当選している場合を例として、補助表示部65での押し順報知演出を説明する。 Next, the pressing order notification effect performed on the auxiliary display section 65 will be described with reference to FIG. Here, the pressing order notification effect on the auxiliary display section 65 will be described by taking as an example the case where the pressing order combination is won in the case where the operation order to be notified this time is middle→right→left.

図34(a)に示すとおり、補助表示部65では、ストップスイッチ42~44に対応して3つ並列したボタン表示のうち、最初に操作すべきストップスイッチに対応するボタン表示(図では中ストップスイッチ43に対応する真ん中のボタン表示)に数字の1が付されて、他のボタン表示よりも大きく表示される。また、各ボタン表示は、当選役に対応する色(ベルなら黄色、再遊技なら青色等)にて表示される。これにより、遊技者は、今回のゲームにて当選している役と、最初に操作すべきストップスイッチが中ストップスイッチ43であることを認識することができる。また、補助表示部65では、次に操作すべきストップスイッチが右ストップスイッチ44であり、最後に操作すべきストップスイッチが左ストップスイッチ42であることを示すように、右のボタン表示に数字の2が付されて表示され、左のボタン表示に数字の3が付されて表示される。 As shown in FIG. 34(a), in the auxiliary display section 65, among the three buttons displayed in parallel corresponding to the stop switches 42 to 44, the button display corresponding to the stop switch to be operated first (middle stop in the figure) is displayed. The middle button display corresponding to the switch 43) is given the number 1 and displayed larger than the other button displays. Each button is displayed in a color corresponding to the winning combination (yellow for bell, blue for replay, etc.). As a result, the player can recognize the combination that has been won in the current game and that the stop switch to be operated first is the middle stop switch 43 . In the auxiliary display section 65, the right stop switch 44 is the next stop switch to be operated, and the left stop switch 42 is the last stop switch to be operated. 2 is added and displayed, and the left button display is displayed with the number 3 added.

遊技者が中ストップスイッチ43を操作すると、図34(b)に示すように、補助表示部65では、中ストップスイッチ43に対応する真ん中のボタン表示が消え、右ストップスイッチ44に対応する右のボタン表示が大きく表示される。これにより、遊技者は、中ストップスイッチ43の操作が完了したこと、及び、次に操作すべきストップスイッチが右ストップスイッチ44であることを確認することができる。 When the player operates the middle stop switch 43, as shown in FIG. Button display is displayed large. Thereby, the player can confirm that the operation of the middle stop switch 43 is completed and that the stop switch to be operated next is the right stop switch 44 .

遊技者が右ストップスイッチ44を操作すると、図34(c)に示すように、補助表示部65では、右ストップスイッチ44に対応する右のボタン表示が消え、左ストップスイッチ42に対応する左のボタン表示が大きく表示される。これにより、遊技者は、右ストップスイッチ44の操作が完了したこと、及び、次に操作すべきストップスイッチが左ストップスイッチ42であることを確認することができる。 When the player operates the right stop switch 44, as shown in FIG. Button display is displayed large. Thereby, the player can confirm that the operation of the right stop switch 44 is completed and that the next stop switch to be operated is the left stop switch 42 .

押し順報知の実行タイミングについて説明すると、各リール32L,32M,32Rの回転が開始されてから、加速期間を経て定速回転に至るまでのストップスイッチ42~44の無効期間中に、押し順報知が実行されるように設定されている。このようにストップスイッチ42~44の操作が有効となるよりも前のタイミングで押し順報知を実行する構成とすることで、ストップスイッチ42~44の操作順序を認識したうえでストップスイッチ42~44の操作に望ませることが可能となり、テンポ良く遊技を進行させることができる。 To explain the execution timing of the pressing order notification, the pressing order notification is performed during the invalid period of the stop switches 42 to 44 from the start of rotation of the reels 32L, 32M, 32R to constant speed rotation through the acceleration period. is set to run. In this way, by adopting a configuration in which the pressing order notification is executed before the operation of the stop switches 42 to 44 becomes effective, the operation order of the stop switches 42 to 44 is recognized and the stop switches 42 to 44 are recognized. , and the game can be progressed at a good tempo.

ステップS609~ステップS613における押し順報知用の処理の説明を行う。 The processing for notifying the order of pressing in steps S609 to S613 will be described.

すなわち、ステップS609では、今回のゲームの抽選結果が押し順ベル当選であったか否かを判定する。押し順ベル当選である場合、ステップS610にて、第1ATモードフラグ又は第2ATモードフラグがセットされているか否かを判定する。いずれかのATモードフラグがセットされている場合、ステップS611にて今回の押し順ベルの種類に応じて第1小役入賞~第6小役入賞に対応する押し順報知が行われるように指示モニタ68を制御する。そして、ステップS612にて、第1小役入賞~第6小役入賞に対応する操作順序の情報を含む押し順報知コマンドを、表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本押し順報知用処理を終了する。この押し順報知コマンドを受信した表示制御装置81では、第1小役入賞~第6小役入賞に対応する押し順報知演出が行われるように補助表示部65やスピーカ64を制御する。ステップS610にていずれのATモードフラグもセットされていない場合には、そのまま抽選結果対応処理を終了する。 That is, in step S609, it is determined whether or not the result of the lottery for the current game is the winning of the bell in order of pressing. If the pressing order bell wins, it is determined in step S610 whether or not the first AT mode flag or the second AT mode flag is set. If any of the AT mode flags is set, in step S611, an instruction is given to perform push order notification corresponding to the 1st minor winning combination to the 6th minor winning combination according to the type of the current pressing order bell. Control monitor 68; Then, in step S612, after executing the process of setting the push order notification command including information on the operation order corresponding to the first to sixth minor winning prizes as an output target to the display control device 81. , terminates the actual pressing order notification process. The display control device 81 that has received this pressing order notification command controls the auxiliary display section 65 and the speaker 64 so that the pressing order notification effects corresponding to the first to sixth minor winning prizes are performed. If none of the AT mode flags are set in step S610, the lottery result handling process is terminated.

ステップS609にて押し順ベル当選ではない場合、ステップS613に進む。ステップS613では、AT開始報知用処理を実行してから、抽選結果対応処理を終了する。 If it is determined in step S609 that the bell is not won in the pressing order, the process proceeds to step S613. In step S613, after the AT start notification process is executed, the lottery result corresponding process is terminated.

<AT開始報知用処理>
本実施形態では、ATモードへの移行抽選に当選した場合、上記の通り、前兆モードを経てからその移行抽選に当選したことの報知が行われる。そして、その移行抽選に当選したことの報知が行われた後、ゲームの抽選結果がATモード開始用の結果として予め定められた結果当選となることで、ATモードが開始されるようにしている。AT開始報知用処理は、ATモード移行抽選に当選した後、上記のATモード開始用の結果に当選したことに基づいて当該ATモード開始用の結果に対応する結果入賞を成立させるための報知を行う処理である。
<AT start notification processing>
In the present embodiment, when the lottery for transition to the AT mode is won, the fact that the lottery for transition to the AT mode has been won is notified after passing through the portent mode, as described above. After notification of the winning of the transfer lottery is made, the AT mode is started when the result of the lottery of the game is a predetermined result for starting the AT mode. . In the AT start notification process, after winning the AT mode transition lottery, based on the result of winning the AT mode start result, a notification is made to establish a winning result corresponding to the AT mode start result. This is the process to be performed.

具体的には、図35のフローチャートに示すように、ステップS1001にて、今回のゲームの抽選結果が通常リプA~Cのいずれかの当選であるか否かを判定する。すなわち、本実施形態では、上記のATモードの開始用の結果として通常リプA~Cが設定されており、ステップS1001にて通常リプA~C当選ではないと判定した場合、ATモードの開始報知を実行するタイミングではないとして、そのまま本AT開始報知用処理を終了する。 Specifically, as shown in the flowchart of FIG. 35, in step S1001, it is determined whether or not the lottery result of the current game is any of the normal replies A to C. That is, in the present embodiment, normal replies A to C are set as results for starting the AT mode, and when it is determined in step S1001 that normal replies A to C are not won, AT mode start notification is not the time to execute the AT start notification process, and the AT start notification process ends.

通常リプA~Cのいずれかに当選している場合、ステップS1002にて各種カウンタエリア106eに設けられたAT準備カウンタが0よりも大きいか否かを判定する。AT準備カウンタは、ATモードへの移行抽選に当選したことの報知が既に実行された後の状況であることをCPU102が把握するためのカウンタであり、当該移行抽選に当選したことの報知が行われるゲームで所定数(40)が入力され、ゲームの消化に際して1ずつ減算されるカウンタである。すなわち、AT準備カウンタが0よりも大きい状況とは、ATモード移行抽選に当選したことの報知が行われたゲームからの消化ゲーム数が40ゲーム未満である状況を示している。なお、本実施形態では、当該ATモード移行抽選に当選したことの報知が行われてからの消化ゲーム数が所定数(40)に達した後は、上記のATモードの開始用の結果の当選を待たずにATモードを開始させる構成としているが、その詳細については後に説明する。 If one of the normal replies A to C is won, it is determined whether or not the AT preparation counter provided in the various counter areas 106e is greater than 0 in step S1002. The AT preparation counter is a counter for the CPU 102 to grasp the situation after notification of winning the lottery for shifting to the AT mode has already been executed, and the winning of the lottery for shifting to the AT mode is notified. It is a counter to which a predetermined number (40) is input in the game played, and which is decremented by 1 each time the game is completed. That is, the situation in which the AT preparation counter is greater than 0 indicates the situation in which less than 40 games have been played since the game in which the winning of the AT mode transition lottery was announced. In the present embodiment, after the number of games played after the AT mode transition lottery is announced reaches a predetermined number (40), the result for starting the AT mode is determined. The AT mode is started without waiting for , the details of which will be described later.

ステップS1002にてAT準備カウンタが0よりも大きい場合、ステップS1003にて各種フラグ格納エリア106dに開始ゲームフラグをセットする処理を実行する。開始ゲームフラグは、今回のゲームの抽選結果がATモードの開始用の結果であったことをCPU102が把握するためのフラグである。 If the AT preparation counter is greater than 0 in step S1002, a process of setting a start game flag in the various flag storage area 106d is executed in step S1003. The start game flag is a flag for the CPU 102 to recognize that the lottery result of the current game is the result for starting the AT mode.

続くステップS1004では、第1ATモードフラグがセットされているか否かを判定することで、今回開始するATモードが第1ATモードであるか否かを判定する。第1ATモードである場合、ステップS1005にて今回の通常リプの種類に応じて、第2再遊技入賞に対応する押し順報知が行われるように指示モニタ68を制御する。一方、第1ATモードフラグがセットされておらず、今回開始するATモードが第2ATモードである場合、ステップS1006にて今回の通常リプの種類に応じて、第3再遊技入賞に対応する押し順報知が行われるように指示モニタ68を制御する。 In subsequent step S1004, it is determined whether or not the AT mode to be started this time is the first AT mode by determining whether or not the first AT mode flag is set. If it is the 1st AT mode, in step S1005, the instruction monitor 68 is controlled so that the push order notification corresponding to the second regame winning is performed according to the type of the current normal reply. On the other hand, if the 1st AT mode flag is not set and the AT mode to be started this time is the 2nd AT mode, in step S1006, according to the type of the normal reply, the pressing order corresponding to the 3rd replay winning prize is determined. The instruction monitor 68 is controlled so that notification is made.

図36に示すように、通常リプAに当選している場合には、各ストップスイッチ42~44が中→左→右、中→右→左の順で操作された場合には第2再遊技入賞が成立し、右→左→中、右→中→左の順で操作された場合には第3再遊技入賞が成立する。通常リプBに当選している場合には、各ストップスイッチ42~44が左→中→右、左→右→中の順で操作された場合には第2再遊技入賞が成立し、中→左→右、中→右→左の順で操作された場合には第3再遊技入賞が成立する。通常リプCに当選している場合には、各ストップスイッチ42~44が右→左→中、右→中→左の順で操作された場合には第2再遊技入賞が成立し、左→中→右、左→右→中の順で操作された場合には第3再遊技入賞が成立する。 As shown in FIG. 36, when the normal replay A is won, when the stop switches 42 to 44 are operated in the order of center→left→right and center→right→left, the second replay is performed. When a winning is established and the operation is performed in the order of right→left→middle and right→middle→left, a third replay winning is established. If the normal reply B is won, if the stop switches 42 to 44 are operated in the order of left → middle → right, left → right → middle, the second replay winning is established, middle → When the operation is performed in the order of left→right, center→right→left, the third replay win is established. When the normal reply C is won, when the stop switches 42 to 44 are operated in the order of right → left → middle, right → middle → left, the second regame winning is established, left → When the operation is performed in the order of middle→right and left→right→middle, the third replay win is established.

ステップS1005やステップS1006では、これら各通常リプA~Cに応じて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立し得る操作順序の押し順報知を実行する。その後、ステップS1007にて押し順報知コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本AT開始報知用処理を終了する。 In step S1005 and step S1006, according to each of these normal replies A to C, the pressing order notification of the operation order in which the second regame winning prize or the third regame winning prize can be established is executed. After that, in step S1007, a process of setting the pressing order notification command as an object to be output to the display control device 81 is executed, and then this AT start notification process is terminated.

ここで、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する操作順序で各ストップスイッチ42~44を操作したとしても、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立しない場合がある。すなわち、上記の通り、第2再遊技入賞は、左リール32Lの「白7」図柄、中リール32Mの「白貝」図柄、右リール32Rの「チェリー」図柄が有効ラインMLに停止することで入賞が成立するところ(図10)、いずれのリールの対応図柄も、図柄同士の間隔が5図柄以上となる区間が存在するように配置されており、ストップスイッチ42~44の操作タイミングによっては、対応図柄を有効ラインML上に停止できない場合がある。また、第3再遊技入賞は、左リール32Lの「白7」図柄、中リール32Mの「白貝」図柄、右リール32Rの「BAR」図柄が有効ラインMLに停止することで入賞が成立するところ(図10)、いずれのリールの対応図柄も、図柄同士の間隔が5図柄以上となる区間が存在するように配置されており、ストップスイッチ42~44の操作タイミングによっては、対応図柄を有効ラインML上に停止できない場合がある。そこで、第2再遊技入賞となる操作順序や、第3再遊技入賞となる操作順序には、第4再遊技入賞や第5再遊技入賞も対応付けられており、いずれの再遊技入賞も成立しない、といった事象が生じないように設定されている。つまり、通常リプA~Cに当選した場合であって、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する操作順序でストップスイッチ42~44の操作が行われ、且つ、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができなかった場合であっても、他の再遊技入賞が成立するように設定されている。 Here, even if the stop switches 42 to 44 are operated in the operation order corresponding to the second re-game winning or the third re-game winning, the second re-game winning or the third re-game winning may not be established. That is, as described above, the second replay win is achieved by stopping the "white 7" symbol on the left reel 32L, the "white shell" symbol on the middle reel 32M, and the "cherry" symbol on the right reel 32R on the activated line ML. When a prize is established (FIG. 10), the corresponding symbols on any of the reels are arranged so that there is a section in which the intervals between the symbols are 5 symbols or more. There are cases where the corresponding symbols cannot be stopped on the activated line ML. In addition, the winning of the third replay is established when the "white 7" symbol on the left reel 32L, the "white shell" symbol on the middle reel 32M, and the "BAR" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML. By the way (FIG. 10), the corresponding symbols on any reel are arranged so that there is a section where the interval between the symbols is 5 symbols or more. It may not be possible to stop on the line ML. Therefore, the operation sequence for the second re-game winning and the operation sequence for the third re-game winning are associated with the fourth re-game winning and the fifth re-game winning, and both re-game winnings are established. It is set so that an event such as "No" will not occur. In other words, in the case where normal replays A to C are won, the stop switches 42 to 44 are operated in the operation order corresponding to the second regame winning and the third regame winning, and the second regame winning It is set so that other re-game winnings will be established even if the third re-game winning cannot be established.

なお、ステップS1002にてAT準備カウンタが0である場合の処理(ステップS1008、ステップS1009)については、後に詳細に説明する。 The processing (steps S1008 and S1009) when the AT preparation counter is 0 in step S1002 will be described later in detail.

<入賞結果対応処理>
次に、リール制御処理におけるステップS417にて実施される入賞結果対応処理について、図37のフローチャートを参照しながら説明する。入賞結果対応処理では、ゲームの遊技結果に応じて、ATモードを開始させたり終了させたりするための処理を行う。
<Processing for Winning Results>
Next, the winning result handling process executed in step S417 in the reel control process will be described with reference to the flowchart of FIG. In the winning result handling process, a process for starting or ending the AT mode is performed according to the game result of the game.

先ずステップS1101にて、第1BB状態フラグ及び第2BB状態フラグのいずれかのフラグがセットされているか否かを把握して、今回開始するゲームがいずれかのBB状態であるか否かの判定を行う。BB状態ではない場合には、ステップS1102にてベット数が3であるか否かを判定する。また、BB状態である場合には、ステップS1103にてベット数が2であるか否かを判定する。すなわち、ステップS1101~ステップS1103の処理は、上記ステップS601~ステップS603の処理に対応する処理であり、遊技状態に対応付けられて規定されている一の特定規定数であるか否かを判定する処理である。特定規定数ではない場合には、ステップS1104以降の表示モード用の処理(指示機能用の処理)を行うことなく入賞結果対応処理を終了する。 First, in step S1101, it is determined whether or not the first BB state flag or the second BB state flag is set, and it is determined whether or not the game to be started this time is in one of the BB states. conduct. If it is not in the BB state, it is determined whether or not the number of bets is 3 in step S1102. Also, in the case of the BB state, it is determined whether or not the number of bets is 2 in step S1103. That is, the processing of steps S1101 to S1103 is processing corresponding to the processing of steps S601 to S603, and it is determined whether or not it is one specific prescribed number that is prescribed in association with the gaming state. processing. If it is not the specific prescribed number, the processing for the winning result is terminated without performing the processing for the display mode (processing for the instruction function) after step S1104.

ステップS1102又はステップS1103にて肯定判定し、ベット数が特定規定数である場合には、ステップS1104に進む。ステップS1104では、前兆フラグがセットされているか否かを判定する。前兆フラグがセットされている場合とは、ATモード移行抽選やCZモード移行抽選に当選した後、未だこれらの移行抽選に当選したことの報知が行われていない状況であることを意味する。この場合、ステップS1105にて、前兆モード用処理を実行してから、入賞結果対応処理を終了する。 If an affirmative determination is made in step S1102 or step S1103 and the number of bets is the specific prescribed number, the process proceeds to step S1104. In step S1104, it is determined whether or not the precursor flag is set. The case where the precursor flag is set means that after winning the AT mode transition lottery or the CZ mode transition lottery, the winning of these transition lotteries has not yet been notified. In this case, in step S1105, the precursor mode process is executed, and then the winning result handling process is terminated.

一方、ステップS1104にて前兆フラグがセットされていない場合、ステップS1106にてCZモードフラグがセットされているか否かを判定する。CZモードフラグがセットされており、CZモード中である場合には、ステップS1107にてCZモード用処理を実行してから、入賞結果対応処理を終了する。 On the other hand, if the precursor flag is not set in step S1104, it is determined whether or not the CZ mode flag is set in step S1106. If the CZ mode flag is set and the CZ mode is in progress, the CZ mode process is executed in step S1107, and then the winning result handling process is terminated.

ステップS1106にてCZモードフラグがセットされていない場合、ステップS1108にてATモード当選フラグがセットされているか否かを判定する。ステップS1104にて前兆フラグがセットされておらず、且つステップS1108にてATモード当選フラグがセットされている場合とは、既に前兆モードを経てATモード移行抽選に当選したことの報知が行われた後であって、且つ、ATモードへの移行が生じる前の状況(以下、かかる状況を「準備モード」と称する)であることを意味する。当該準備モードである場合には、ステップS1109にて準備モード用処理を実行してから、入賞結果対応処理を終了する。 If the CZ mode flag is not set in step S1106, it is determined in step S1108 whether or not the AT mode winning flag is set. If the precursor flag is not set in step S1104 and the AT mode win flag is set in step S1108, it means that the AT mode transition lottery has already been won through the precursor mode. It means the situation after and before the transition to the AT mode occurs (this situation is hereinafter referred to as "preparation mode"). In the case of the preparation mode, the preparation mode processing is executed in step S1109, and then the winning result handling processing is terminated.

ステップS1108にて準備モードではないと判定した場合、ステップS1110にて第1ATモードフラグや第2ATモードフラグがセットされているか否かを判定する。いずれかのATモードフラグがセットされており、ATモード中である場合には、ステップS1111にてATモード用処理を実行してから、入賞結果対応処理を終了する。ステップS1110にて否定判定した場合には、そのまま入賞結果対応処理を終了する。 If it is determined in step S1108 that the mode is not the preparation mode, it is determined in step S1110 whether or not the first AT mode flag and the second AT mode flag are set. If any AT mode flag is set and the game is in the AT mode, the AT mode process is executed in step S1111, and then the winning result handling process is terminated. If a negative determination is made in step S1110, the winning result handling process is terminated.

以下、前兆モード用処理、CZモード用処理、準備モード用処理、ATモード用処理について、それぞれ説明する。 The precursor mode process, the CZ mode process, the preparation mode process, and the AT mode process will be described below.

<前兆モード用処理>
前兆モード用処理では、図38に示すように、ステップS1201にて前兆カウンタを1減算する処理を実行する。そして、ステップS1202にて前兆カウンタが0となったか否かを判定し、0となっていない場合には、そのまま前兆モード用処理を終了する。前兆カウンタが0となっている場合には、ステップS1203にて前兆フラグをクリアする処理を実行する。
<Processing for precursor mode>
In the portent mode processing, as shown in FIG. 38, processing for subtracting 1 from the portent counter is executed in step S1201. Then, in step S1202, it is determined whether or not the precursor counter has reached 0. If not, the precursor mode processing is terminated. If the precursor counter is 0, the process of clearing the precursor flag is executed in step S1203.

続くステップS1204では、ATモード当選フラグがセットされているか否かを判定することで、今回の前兆モードがATモード移行抽選に当選したことに基づいて移行したものであったか否かを把握する。ATモード移行抽選に当選したことに基づく前兆モードであった場合、ステップS1205にて、AT種別決定処理を実行する。上記のように、本実施形態では、ATモードとして上乗せ当選確率が異なる第1ATモードと第2ATモードとが設けられており、AT種別決定処理は、今回のATモードを第1ATモードとするか第2ATモードとするかを決定するための処理である。 In the subsequent step S1204, it is determined whether or not the AT mode winning flag is set, thereby grasping whether or not the current portent mode has been shifted based on the winning of the AT mode shift lottery. If the mode is the portent mode based on winning the AT mode transition lottery, AT type determination processing is executed in step S1205. As described above, in the present embodiment, the first AT mode and the second AT mode with different odds of winning are provided as AT modes. This is a process for determining whether to set the 2AT mode.

<AT種別決定処理>
具体的には、図39のフローチャートに示すように、ステップS1301では、AT種別抽選処理を実行する。AT種別抽選処理では、例えば、当選確率の設定処理にて設定される設定値や前回のATモードの種別、有利区間移行後のメダル増加数や有利区間移行後の消化ゲーム数等に応じて、又はランダムに今回のATモード種別を抽選により決定する。具体的は、例えば、出玉率が高くなる設定値が設定されているほど、上乗せし易い第2ATモードが選択され易くしてもよく、また、前回のATモードが第1ATモードであれば、今回は第2ATモードが選択され易くしてもよく、普段は第2ATモードは選択されにくいものの、一旦第2ATモードが選択されると次のATモードも第2ATモードが選択され易くなるようにしてもよいし、有利区間の序盤のメダル増加数や消化ゲーム数が少ない場面では第2ATモードが選択され易くしてもよい。
<AT type determination processing>
Specifically, as shown in the flowchart of FIG. 39, AT type lottery processing is executed in step S1301. In the AT type lottery process, for example, depending on the setting value set in the winning probability setting process, the type of the previous AT mode, the number of medals increased after the transition to the advantageous section, the number of games played after the transition to the advantageous section, etc. Alternatively, the AT mode type this time is randomly determined by lottery. Specifically, for example, the higher the set value for the payout rate is set, the easier it is for the second AT mode to be selected. This time, the second AT mode may be easily selected, and although the second AT mode is normally difficult to select, once the second AT mode is selected, the next AT mode is also likely to be selected. Alternatively, the second AT mode may be easily selected in a scene where the number of medals increased or the number of games played in the early stage of the advantageous section is small.

ステップS1301の処理を実行した後は、ステップS1302にて、ステップS1301の処理結果が第1ATモードであったか否かを判定する。第1ATモードである場合、ステップS1303にて各種フラグ格納エリア106dに第1ATモードフラグをセットする処理を実行し、ステップS1304にて第1ATコマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本AT種別決定処理を終了する。第1ATコマンドを受信した表示制御装置81では、後続のステップS1206にて出力設定されるAT当選報知コマンドに基づくAT当選報知演出において、ATモード移行抽選に当選したことの報知とともに、当選したATモードが第1ATモードである旨の報知を補助表示部65やスピーカ64にて行うように制御する。 After executing the process of step S1301, it is determined in step S1302 whether the result of the process of step S1301 is the first AT mode. If it is the first AT mode, the process of setting the first AT mode flag in the various flag storage area 106d is executed in step S1303, and the process of setting the first AT command to be output to the display control device 81 is executed in step S1304. After execution, the AT type determination process is terminated. In the display control device 81 that has received the first AT command, in the AT winning notification effect based on the AT winning notification command output set in subsequent step S1206, along with the notification that the AT mode transition lottery has been won, the winning AT mode is the first AT mode through the auxiliary display section 65 and the speaker 64 .

ステップS1302にて第2ATモードである場合、ステップS1305にて各種フラグ格納エリア106dに第2ATモードフラグをセットする処理を実行し、ステップS1306にて第2ATコマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本AT種別決定処理を終了する。第2ATコマンドを受信した表示制御装置81では、後続のステップS1206にて出力設定されるAT当選報知コマンドに基づくAT当選報知演出において、ATモード移行抽選に当選したことの報知とともに、当選したATモードが第2ATモードである旨の報知を補助表示部65やスピーカ64にて行うように制御する。 If it is the second AT mode in step S1302, the process of setting the second AT mode flag in the various flag storage area 106d is executed in step S1305, and the second AT command is output to the display control device 81 in step S1306. After executing the setting process, the AT type determination process ends. In the display control device 81 that has received the second AT command, in the AT winning notification effect based on the AT winning notification command output set in subsequent step S1206, along with the notification that the AT mode transition lottery has been won, the winning AT mode is the second AT mode through the auxiliary display section 65 and the speaker 64 .

前兆モード用処理において、ステップS1205のAT種別決定処理を実行した後は、ステップS1206にて各種カウンタエリア106eに設けられたAT準備カウンタに所定数としての40を入力する処理を実行する。既に説明した通り、AT準備カウンタはATモード移行抽選に当選したことの報知が行われてからのゲーム数をCPU102が把握するためのカウンタである。その後、ステップS1207にてAT当選報知コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本前兆モード用処理を終了する。AT当選報知コマンドを受信した表示制御装置81は、ATモード移行抽選に当選したことの報知を補助表示部65やスピーカ64にて行うように制御する。その際、当選しているATモードの種別の報知も行われる点については上述の通りである。 In the portent mode process, after executing the AT type determination process in step S1205, in step S1206, the process of inputting 40 as a predetermined number to the AT preparation counter provided in the various counter area 106e is executed. As already explained, the AT preparation counter is a counter for the CPU 102 to ascertain the number of games played after the notification of winning the AT mode transition lottery was made. After that, in step S1207, after executing the process of setting the AT winning notification command as an object to be output to the display control device 81, the present portent mode process is terminated. The display control device 81 that has received the AT winning notification command controls the auxiliary display section 65 and the speaker 64 to notify that the player has won the AT mode transition lottery. At that time, as described above, the type of the winning AT mode is also notified.

ステップS1204にてATモード当選フラグがセットされておらず、今回の前兆モードがCZモード移行抽選に当選したことに基づくものであった場合、ステップS1208に進む。ステップS1208では、CZモード当選フラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS1209にてCZモードフラグをセットし、ステップS1210にて各種カウンタエリア106eに設けられたCZゲームカウンタに所定数としての10を入力する処理を実行する。CZゲームカウンタはCZモードの残りゲーム数をCPU102が把握するためのカウンタであり、CZモードにおいて1ゲーム消化する度に1ずつ減算されるカウンタである。その後、ステップS1211にてCZ開始コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本前兆モード用処理を終了する。CZ開始コマンドを受信した表示制御装置81は、CZモード移行抽選に当選したことの報知とともに、CZモードが開始されることの報知が補助表示部65やスピーカ64にて行われるように制御する。 If the AT mode winning flag is not set in step S1204 and the current portent mode is based on winning the CZ mode transition lottery, the process proceeds to step S1208. In step S1208, processing for clearing the CZ mode winning flag is executed. Then, in step S1209, a CZ mode flag is set, and in step S1210, a process of inputting 10 as a predetermined number to the CZ game counters provided in the various counter areas 106e is executed. The CZ game counter is a counter for the CPU 102 to ascertain the number of remaining games in the CZ mode, and is decremented by one each time one game is played in the CZ mode. After that, in step S1211, a process of setting the CZ start command as an object to be output to the display control device 81 is executed, and then this precursor mode process is terminated. Upon receiving the CZ start command, the display control device 81 notifies the winning of the CZ mode transition lottery and controls the auxiliary display section 65 and the speaker 64 to notify the start of the CZ mode.

上記のように、前兆フラグがクリアされ(ステップS1203)、CZモードフラグがセットされる(ステップS1209)ことによって、次回の入賞結果対応処理においてCZモード用処理が実行されるようになる。これに対して、前兆フラグがクリアされ、CZモードフラグがセットされなかった場合には(ステップS1204:YES)、次回の入賞結果対応処理において準備モード用処理が実行されるようになる。 As described above, the precursor flag is cleared (step S1203) and the CZ mode flag is set (step S1209), so that the CZ mode process is executed in the next winning result handling process. On the other hand, when the precursor flag is cleared and the CZ mode flag is not set (step S1204: YES), the preparation mode process is executed in the next winning result handling process.

<CZモード用処理>
CZモード用処理では、図40のフローチャートに示すように、ステップS1401にてCZゲームカウンタを1減算する処理を実行する。続くステップS1402では、ステップS1401の処理結果に基づいて、CZゲームカウンタが0となったか否かを判定する。CZゲームカウンタが0となっていない場合には、そのままCZモード用処理を終了する。
<CZ mode processing>
In the CZ mode processing, as shown in the flowchart of FIG. 40, processing for subtracting 1 from the CZ game counter is executed in step S1401. In subsequent step S1402, it is determined whether or not the CZ game counter has become 0 based on the processing result of step S1401. If the CZ game counter is not 0, the CZ mode processing is terminated.

CZゲームカウンタが0となっている場合には、ステップS1403にてCZモードフラグをクリアする処理を実行する。その後、ステップS1404にてCZ終了コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本CZモード用処理を終了する。CZ終了コマンドを受信した表示制御装置81では、CZモードが終了したことの報知が補助表示部65やスピーカ64にて行われるように制御する。なお、既に説明した通り、CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合、CZモードはその時点で終了し、前兆モードに移行する構成としている。そのため、ステップS1403にてCZモードフラグがクリアされることによってCZモードが終了する場合とは、CZモード中にATモード移行抽選に当選しなかったことを意味する。 If the CZ game counter is 0, a process of clearing the CZ mode flag is executed in step S1403. After that, in step S1404, a process of setting a CZ end command as an object to be output to the display control device 81 is executed, and then this CZ mode process is ended. Upon receiving the CZ end command, the display control device 81 controls so that the auxiliary display section 65 and the speaker 64 notify that the CZ mode has ended. As already explained, when the AT mode shift lottery is won during the CZ mode, the CZ mode ends at that point and shifts to the portent mode. Therefore, when the CZ mode is terminated by clearing the CZ mode flag in step S1403, it means that the AT mode transition lottery was not won during the CZ mode.

<ATモード用処理>
ATモード用処理では、図41のフローチャートに示すように、ステップS1501にてATゲームカウンタを1減算する処理を実行する。続くステップS1502では、ステップS1501の処理結果に基づいて、ATゲームカウンタが0となったか否かを判定する。ATゲームカウンタが0となっていない場合には、そのままATモード用処理を終了する。
<AT mode processing>
In the AT mode process, as shown in the flowchart of FIG. 41, the AT game counter is decremented by 1 in step S1501. In subsequent step S1502, it is determined whether or not the AT game counter has become 0 based on the processing result of step S1501. If the AT game counter is not 0, the AT mode processing is terminated.

ATゲームカウンタが0となっている場合には、ステップS1503にてセットされているATモードフラグ(第1ATモードフラグ又は第2ATモードフラグ)をクリアする処理を実行する。その後、ステップS1504にて各種フラグ格納エリア106dにATモード終了フラグをセットする処理を実行する。ATモード終了フラグは、ATモード終了に際して有利区間を終了させるためのフラグである。そして、ステップS1505にてAT終了コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットしてから、本ATモード用処理を終了する。AT終了コマンドを受信した表示制御装置81では、ATモードが終了したことの報知が補助表示部65やスピーカ64にて行われるように制御する。 If the AT game counter is 0, a process of clearing the AT mode flag (first AT mode flag or second AT mode flag) set in step S1503 is executed. After that, in step S1504, a process of setting an AT mode end flag in the various flag storage area 106d is executed. The AT mode end flag is a flag for ending the advantageous section when the AT mode ends. Then, in step S1505, the AT end command is set as an object to be output to the display control device 81, and then this AT mode processing ends. Upon receiving the AT end command, the display control device 81 controls the auxiliary display section 65 and the speaker 64 to notify that the AT mode has ended.

<準備モード用処理>
準備モード用処理では、図42のフローチャートに示すように、ステップS1601にて第1ATモードフラグがセットされているか否かを判定する。第1ATモードフラグがセットされている場合、ステップS1602にて昇格抽選処理を実行する。昇格抽選処理は、今回移行させるATモードを第1ATモードではなく第2ATモードとする昇格抽選を行う。具体的には、各種テーブル記憶エリア105aから昇格抽選テーブル(図43)を取得し、今回のゲームの抽選結果、及びAT準備カウンタの値に応じて上記の昇格抽選を実行する。昇格抽選テーブルでは、例えば、チャンス目Aよりもチャンス目Cの方が昇格抽選に当選し易い、といったように各ゲームで当選しにくい抽選結果ほど、昇格抽選に当選し易くなるように設定されている。また、同じチャンス目Aに基づく昇格抽選でも、AT準備カウンタの値が21~40である場合よりも11~20の場合の方が昇格抽選に当選し易い、といったように準備モードにて消化したゲーム数が多いほど昇格抽選に当選し易くなるように設定されている。
<Preparation mode processing>
In the preparation mode processing, as shown in the flowchart of FIG. 42, it is determined in step S1601 whether or not the first AT mode flag is set. If the first AT mode flag is set, promotion lottery processing is executed in step S1602. In the promotion lottery process, a promotion lottery is performed to set the AT mode to be shifted this time to the second AT mode instead of the first AT mode. Specifically, a promotion lottery table (FIG. 43) is acquired from the various table storage area 105a, and the above-mentioned promotion lottery is executed according to the lottery result of this game and the value of the AT preparation counter. In the promotion lottery table, for example, the promotion lottery is more likely to be won in the promotion lottery if the lottery result is less likely to be won in each game, for example, the chance C is more likely to be won in the promotion lottery than the chance A is. there is In addition, even in the promotion lottery based on the same chance A, it is easier to win the promotion lottery when the AT preparation counter value is 11-20 than when it is 21-40. It is set so that it becomes easier to win the promotion lottery as the number of games increases.

ステップS1602にて昇格抽選を実行した後は、ステップS1603にて昇格抽選に当選したか否かを判定する。昇格抽選に当選している場合には、ステップS1604にて昇格コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。昇格コマンドを受信した表示制御装置81では、移行するATモードが第1ATモードから第2ATモードに昇格したことの報知が補助表示部65やスピーカ64にて行われるように制御する。そして、ステップS1605にて第1ATモードフラグをクリアし、第2ATモードフラグをセットする処理を実行する。 After executing the promotion lottery in step S1602, it is determined whether or not the promotion lottery is won in step S1603. If the promotion lottery is won, a process of setting the promotion command as an object to be output to the display control device 81 is executed in step S1604. Upon receiving the upgrade command, the display control device 81 controls the auxiliary display unit 65 and the speaker 64 to notify that the AT mode to be shifted has been upgraded from the first AT mode to the second AT mode. Then, in step S1605, a process of clearing the first AT mode flag and setting the second AT mode flag is executed.

ステップS1601若しくはステップS1603にて否定判定した場合、又はステップS1605の処理を実行した後は、ステップS1606に進む。ステップS1606では、AT準備カウンタを1減算する処理を実行する。そして、ステップS1607にて、ステップS1606の処理結果に基づいて、AT準備カウンタが0となったか否かを判定する。 If a negative determination is made in step S1601 or step S1603, or if the process of step S1605 is executed, the process proceeds to step S1606. In step S1606, a process of subtracting 1 from the AT preparation counter is executed. Then, in step S1607, it is determined whether or not the AT preparation counter has become 0 based on the processing result of step S1606.

ステップS1607にてAT準備カウンタが0となっていない場合、ステップS1608に進む。ステップS1608では、開始ゲームフラグがセットされているか否かを判定する。既に説明した通り、開始ゲームフラグは、準備モードにおいてATモード開始用の結果(通常リプA~C)に当選した場合にAT開始報知用処理(図35)にてセットされるフラグである。開始ゲームフラグがセットされていない場合、そのまま本準備モード用処理を終了する。 If the AT preparation counter is not 0 in step S1607, the process proceeds to step S1608. In step S1608, it is determined whether or not the start game flag is set. As already explained, the start game flag is a flag that is set in the AT start notification process (FIG. 35) when the AT mode start results (normal replies A to C) are won in the preparation mode. If the start game flag is not set, the preparation mode processing is terminated.

開始モードフラグがセットされている場合、ステップS1609にて、今回の遊技結果として第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞が成立したか否かを判定する。既に説明した通り、準備モードにおいて通常リプA~Cに当選した場合には、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する押し順報知演出が実行される。但し、通常リプA~Cに当選しているゲームにおいて、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する操作順序でストップスイッチ42~44の操作が行われても、その操作タイミングによっては第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立せず、他の再遊技(第4再遊技、第5再遊技)の入賞が成立する場合がある。ステップS1609では、開始ゲームフラグがセットされており、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させてATモードを開始させることが可能なゲームにおいて、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができたか否かを判定する。 If the start mode flag is set, it is determined in step S1609 whether or not the second re-game winning or the third re-game winning has been established as the game result of this time. As already explained, when normal replays A to C are won in the preparation mode, the pushing order notification effect corresponding to the second re-game winning prize or the third re-game winning prize is executed. However, in a game in which normal replies A to C are won, even if the stop switches 42 to 44 are operated in the operation order corresponding to the second replay winning prize or the third replay winning prize, depending on the operation timing. There is a case where the winning of the second replay or the winning of the third replay is not established, but the winning of other replays (fourth replay, fifth replay) is established. In step S1609, the starting game flag is set, and in a game in which the second replay winning prize or the third replay winning prize is established and the AT mode can be started, the second replay winning prize or the third replay winning prize is established. It is determined whether or not a prize has been established.

ステップS1609にて第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞を成立させることができたと判定した場合には、ステップS1610に進み、ATゲームカウンタにATモードの初期ゲーム数に相当する50を加算する処理を実行する。なお、既に説明した通り、ATモード移行抽選に当選した後は、抽選結果対応処理においてAT上乗せ用処理が行われる構成であるところ、ステップS1610の初期ゲーム数の入力よりも前に、ATモードのゲーム数の上乗せ抽選に当選してATゲームカウンタに当該上乗せゲーム数の入力が行われている場合がある。 If it is determined in step S1609 that the second replay winning prize or the third replay winning prize has been established, the process advances to step S1610 to add 50 corresponding to the initial number of AT mode games to the AT game counter. Execute the process. In addition, as already explained, after winning the AT mode shift lottery, AT mode addition processing is performed in the lottery result correspondence processing. There is a case where the winning lottery for adding the number of games is won and the number of games to be added is input to the AT game counter.

その後、ステップS1612にて開始ゲームフラグをクリアし、ステップS1613にて停止時AT開始コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本準備モード用処理を終了する。停止時AT開始コマンドを受信した表示制御装置81は、ATモード開始演出が補助表示部65やスピーカ64にて行われるように制御する。 After that, in step S1612, the start game flag is cleared, and in step S1613, the process of setting the stop AT start command as an object to be output to the display control device 81 is executed, and then this preparation mode process ends. The display control device 81 that has received the stop-time AT start command performs control so that the AT mode start effect is performed on the auxiliary display section 65 and the speaker 64 .

ステップS1607にてAT準備カウンタが0となったと判定した場合、すなわち、ATモード移行抽選に当選したことの報知が行われ、準備モードとなってから40ゲームが消化された場合、ステップS1614にて、第1ATモードフラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS1615にて上記の昇格コマンドをセットする処理を実行する。そして、ステップS1616にて第1ATモードフラグをクリアして第2ATモードフラグをセットする処理を実行する。つまり、本実施形態では、準備モードに移行してから40ゲーム間に亘ってATモード開始用の結果に当選しなかった場合には、移行するATモードが第2ATモードとなる。 If it is determined in step S1607 that the AT preparation counter has become 0, that is, if the AT mode transition lottery is informed that 40 games have been completed since entering the preparation mode, step S1614. , it is determined whether or not the first AT mode flag is set, and if it is set, the process of setting the promotion command is executed in step S1615. Then, in step S1616, a process of clearing the first AT mode flag and setting the second AT mode flag is executed. In other words, in the present embodiment, if the result for starting the AT mode is not won for 40 games after shifting to the preparation mode, the AT mode to shift to is the second AT mode.

ステップS1614にて否定判定した場合、又はステップS1616の処理を実行した後は、ステップS1617に進む。また、ステップS1609にて第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞が成立していないと判定した場合にも、ステップS1617に進む。ステップS1617では、ATモード当選フラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS1618にてATゲームカウンタに初期ゲーム数としての50を加算する処理を実行する。 If a negative determination is made in step S1614, or if the process of step S1616 has been executed, the process proceeds to step S1617. Also, if it is determined in step S1609 that the second replay winning prize or the third replay winning prize has not been established, the process proceeds to step S1617. In step S1617, a process of clearing the AT mode winning flag is executed. Then, in step S1618, a process of adding 50 as the number of initial games to the AT game counter is executed.

ステップS1618の処理を実行した後は、ステップS1619にて開始ゲームフラグがセットされているか否かを判定する。開始ゲームフラグがセットされており、準備モード中に通常リプA~C当選となり、且つ第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができなかった場合には、ステップS1620に進み、開始ゲームフラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS1621にて第2ATモードフラグがセットされているか否かを判定し、第2ATモードフラグではなく第1ATモードフラグがセットされている場合には、ステップS1622にて各種フラグ格納エリア106dに第1開始時フリーズフラグをセットする処理を実行してから、本準備モード用処理を終了する。第1開始時フリーズフラグは、次ゲームの回転開始時の回転演出処理(ステップS402)において、第2再遊技入賞となる図柄組合せを有効ラインMLに停止させる第1回転演出を行うためのフラグである。回転演出処理については後に詳細に説明するが、この第1回転演出により、第1ATモードの開始用の結果として第2再遊技入賞を成立させることができなくても、当該第1ATモードの開始用の結果入賞を演出として報知することが可能となり、当該第1ATモードの開始用の結果入賞に基づいて第1ATモードが開始されることの印象を与えることが可能となる。 After executing the process of step S1618, it is determined whether or not the start game flag is set in step S1619. If the starting game flag is set, normal replays A to C are won during the preparation mode, and the second re-game winning prize and the third re-game winning prize cannot be established, the process proceeds to step S1620, Execute processing to clear the start game flag. Then, in step S1621, it is determined whether or not the second AT mode flag is set, and if the first AT mode flag is set instead of the second AT mode flag, in step S1622, various flag storage areas 106d are stored. After executing the processing for setting the freeze flag at the first start, the preparation mode processing ends. The first freeze flag at start is a flag for performing the first rotation effect of stopping the symbol combination for the second replay winning prize on the activated line ML in the rotation effect processing (step S402) at the start of rotation of the next game. be. Although the rotation effect processing will be described in detail later, even if the second replay winning prize cannot be established as a result of starting the first AT mode by the first rotation effect, the first AT mode starting process is performed. As a result of the above, it is possible to notify the winning as a performance, and it is possible to give an impression that the first AT mode is started based on the winning as a result for starting the first AT mode.

ステップS1619にて開始ゲームフラグがセットされておらず、準備モードを40ゲーム消化した場合や、ステップS1621にて第2ATモードフラグがセットされており、第2ATモードの準備モード中に通常リプA~C当選となり、且つ第3再遊技入賞を成立させることができなかった場合には、ステップS1623にて各種フラグ格納エリア106dに第2開始時フリーズフラグをセットする処理を実行してから、本準備モード用処理を終了する。第2開始時フリーズフラグは、次ゲームの回転開始時の回転演出処理(ステップS402)において、第3再遊技入賞となる図柄組合せを有効ラインMLに停止させる第2回転演出を行うためのフラグである。回転演出処理については後に詳細に説明するが、この第2回転演出により、第2ATモードの開始用の結果として第3再遊技入賞を成立させることができなくても、当該第2ATモードの開始用の結果入賞を演出として報知することが可能となり、当該第2ATモードの開始用の結果入賞に基づいて第2ATモードが開始されることの印象を与えることが可能となる。 If the start game flag is not set in step S1619 and 40 games have been completed in the preparation mode, or if the second AT mode flag is set in step S1621, normal reply A to If C is won and the third replay win cannot be established, the process of setting the second start freeze flag in the various flag storage area 106d is executed in step S1623, and then this preparation is performed. Terminate mode processing. The freeze flag at the second start is a flag for performing the second rotation effect of stopping the symbol combination that is the third replay winning prize on the activated line ML in the rotation effect processing (step S402) at the start of rotation of the next game. be. Although the rotation effect processing will be described in detail later, even if the third replay winning prize cannot be established as a result of starting the second AT mode by this second rotation effect, the second AT mode starting process is performed. As a result of (1), it is possible to notify the winning as a performance, and it is possible to give an impression that the second AT mode is started based on the winning as a result for starting the second AT mode.

<有利区間の管理>
次に、区間表示器としての第8表示用セグメントN8を制御したり、有利区間へ移行させたり有利区間を終了させるための、区間表示第1処理、及び区間表示第2処理について説明する。
<Management of advantageous sections>
Next, section display first processing and section display second processing for controlling the eighth display segment N8 as a section indicator, transitioning to an advantageous section, and ending the advantageous section will be described.

<区間表示第1処理>
先ず、区間表示第1処理について、図44を参照しながら説明する。区間表示第1処理は、抽選処理(図19)におけるステップS314にて実施される処理であり、スタートレバー41の操作に基づいて当該ゲームの抽選結果が決定されるとともに、当該抽選結果に基づいて表示モードの移行抽選等(抽選結果対応処理)が行われた後に実施される。
<Section display first process>
First, the section display first process will be described with reference to FIG. The first section display process is a process performed in step S314 in the lottery process (FIG. 19), and the lottery result of the game is determined based on the operation of the start lever 41, This is performed after the display mode transition lottery, etc. (lottery result handling process) is performed.

ステップS1701では、区間表示器としての第8表示用セグメントN8が表示中であるか否か、より詳しくは、第8表示用セグメントN8を点灯中か否かを判定する。既に説明した通り、第8表示用セグメントN8を点灯中である場合とは、有利区間のうち、少なくとも押し順報知が発生し得る報知条件が成立している特定区間である場合を示している。ステップS1701にて否定判定し、第8表示用セグメントN8を消灯中であると判定した場合、ステップS1702に進む。 In step S1701, it is determined whether or not the eighth display segment N8 as the section indicator is being displayed, more specifically, whether or not the eighth display segment N8 is being lit. As already explained, the case where the eighth display segment N8 is being lit indicates the case where, among the advantageous sections, the case is a specific section in which at least the notification condition that the push order notification can occur is satisfied. If a negative determination is made in step S1701 and it is determined that the eighth display segment N8 is being turned off, the process proceeds to step S1702.

ステップS1702では、各種フラグ格納エリア106dに有利区間当選ゲームフラグがセットされているか否かを判定する。有利区間当選ゲームフラグは、有利区間移行抽選処理において有利区間移行抽選に当選した場合にセットされるフラグであり、その当選ゲームであることをCPU102が特定するためのフラグである。有利区間当選ゲームフラグがセットされている場合、ステップS1703にて有利区間当選ゲームフラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS1704にて有利区間フラグをセットする処理を実行する。 In step S1702, it is determined whether or not an advantageous section winning game flag is set in the various flag storage area 106d. The advantageous zone winning game flag is a flag that is set when the advantageous zone transition lottery is won in the advantageous zone transition lottery process, and is a flag for the CPU 102 to identify the winning game. If the advantageous section winning game flag is set, a process of clearing the advantageous section winning game flag is executed in step S1703. Then, in step S1704, processing for setting an advantageous section flag is executed.

ステップS1705では、有利区間中のゲーム数のカウント、より詳しくは、各種カウンタエリア106eの有利区間ゲーム数AGの計測を開始する処理を行う。有利区間ゲーム数AGは、有利区間の実行ゲーム数を把握する把握手段に相当するものである。そして、ステップS1706にて、有利区間移行時処理を実行する。有利区間移行時処理は、今回移行させる有利区間の状態や有利度を設定する処理である。具体的には、有利区間移行時処理では、上記の天井カウンタを抽選等により設定し、有利区間移行後、ATモード移行抽選に当選することなくATモードへの移行を許容する天井ゲーム数の設定を行う。天井カウンタの抽選は、例えば、設定値や当該ゲームの抽選結果等を利用して行うとよく、高設定ほど短い天井ゲーム数が選択され易くなるようにしたり、奇数設定よりも偶数設定の方が短い天井ゲーム数が選択され易くなるようにしたり、今回のゲームの抽選結果として当選しにくい結果ほど、短い天井ゲーム数が選択され易くなるようにするとよい。そして、抽選により決定した天井ゲーム数に相当する値を天井カウンタに入力するとよく、例えば、天井カウンタに対応する情報を含む天井コマンドを表示制御装置81へ出力することで、天井ゲーム数を示唆する演出が補助表示部65やスピーカ64にて行われる構成としてもよい。 In step S1705, the number of games played during the advantageous interval is counted, more specifically, the counting of the number of advantageous interval games AG in the various counter areas 106e is started. The number of games in the advantageous interval AG corresponds to grasping means for grasping the number of games executed in the advantageous interval. Then, in step S1706, processing at the time of transition to an advantageous section is executed. The advantageous section transition processing is processing for setting the state and advantage of the advantageous section to be transitioned to this time. Specifically, in the advantageous section transition process, the ceiling counter is set by lottery or the like, and the number of ceiling games that allows the transition to the AT mode without winning the AT mode transition lottery after the advantageous section transition is set. I do. The lottery for the ceiling counter is preferably performed using, for example, the set value or the lottery result of the game. It is preferable to make it easier to select a short number of ceiling games, or to make it easier to select a short number of ceiling games as the result of the lottery result of the current game is less likely to win. A value corresponding to the number of ceiling games determined by lottery may be input to the ceiling counter. For example, by outputting a ceiling command including information corresponding to the ceiling counter to the display control device 81, the number of ceiling games is indicated. A production may be performed by the auxiliary display section 65 or the speaker 64 .

区間表示第1処理において、ステップS1706にて有利区間移行時処理を実行した後は、ステップS1707にて、第8表示用セグメントN8を点灯させることにより区間表示器の表示を開始する。 In the first section display processing, after the advantageous section transition processing is executed in step S1706, the display of the section indicator is started by lighting the eighth display segment N8 in step S1707.

ステップS1701にて区間表示器としての第8表示用セグメントN8を表示中であると判定した場合、ステップS1708にて、有利区間中の表示を継続する処理を実行する。ステップS1708について具体的には、第8表示用セグメントN8が点灯状態である状況を継続させるための処理を行う。すなわち、区間表示器の表示を終了するための処理は、本区間表示第1処理では実施しない。 If it is determined in step S1701 that the eighth display segment N8 as the section display is being displayed, then in step S1708 processing is executed to continue the display during the advantageous section. Specifically, in step S1708, processing is performed to continue the state in which the eighth display segment N8 is in the lighting state. That is, the processing for ending the display of the section indicator is not performed in the first section display processing.

ステップS1702にて有利区間当選ゲームフラグがセットされていないと判定した場合、ステップS1707にて表示開始処理を実行した後、又はステップS1708の表示継続処理を実行した後は、ステップS1709にていずれかのATモードフラグがセットされているか否かを判定する。ステップS1709にていずれのATモードフラグもセットされていないと判定した場合は、ステップS1710にて、各種カウンタエリア106eに設けらた役比第1カウンタに1を加算する処理を実行する。役比第1カウンタは、押し順報知が発生しないゲーム数、すなわち、通常区間と非特定区間のゲーム数をカウントするためのカウンタである。 If it is determined in step S1702 that the advantageous section winning game flag has not been set, after executing display start processing in step S1707 or after executing display continuation processing in step S1708, either is set or not. If it is determined in step S1709 that none of the AT mode flags have been set, then in step S1710 a process of adding 1 to the role ratio first counter provided in the various counter areas 106e is executed. The role ratio first counter is a counter for counting the number of games in which the pressing order notification does not occur, that is, the number of games in the normal section and the non-specific section.

これに対して、ステップS1709にていずれかのATモードフラグがセットされていると判定した場合、ステップS1711にて、各種カウンタエリア106eに設けられた役比第2カウンタに1を加算する処理を実行する。役比第2カウンタは、押し順報知が発生可能なゲーム数、すなわち、特定区間のゲーム数をカウントするためのカウンタである。 On the other hand, if it is determined that any AT mode flag is set in step S1709, in step S1711, the process of adding 1 to the role ratio second counter provided in the various counter areas 106e is performed. Execute. The role ratio second counter is a counter for counting the number of games in which the pressing order notification can occur, that is, the number of games in a specific section.

ステップS1710又はステップS1711の処理を実行した後は、ステップS1712にて役比算出処理を実行する。かかる処理では、役比第2カウンタの値を役比第1カウンタと役比第2カウンタとの加算値(全ゲーム数)で除算する処理を行う。すなわち、役比算出処理は、全ゲーム数のうち、押し順報知が発生し得るゲーム数の割合を算出する処理である。そして、ステップS1713にて、ステップS1712の演算処理結果が役比モニタ77にて表示されるようにするための処理を実行する。 After executing the process of step S1710 or step S1711, the role ratio calculation process is executed in step S1712. In this process, the value of the second role ratio counter is divided by the added value (total number of games) of the first role ratio counter and the second role ratio counter. That is, the role ratio calculation process is a process of calculating the ratio of the number of games in which the pressing order notification can occur among the total number of games. Then, in step S1713, a process for displaying the calculation result of step S1712 on the role ratio monitor 77 is executed.

図5に示すように、役比モニタ77は、7つの表示用セグメントからなる7セグ表示部を複数有している。具体的には、役比モニタ77は、7セグ表示部としての第1表示部77a、第2表示部77b、第3表示部77c、第4表示部77d、第5表示部77eを有している。第1表示部77a~第5表示部77eにおける表示用セグメントは、指示モニタ68の表示用セグメントN1~N7と同様に、LEDからなる個別の光源を有しており、それら個別の光源がオンオフ制御されることで、任意の1個の表示用セグメントのみを点灯させることができるとともに、任意の組み合わせの表示用セグメントを点灯させることができる。これにより、役比モニタ77は、それぞれ個別に所定の記号(アルファベットや数字を含む)が表示されるようになっており、特に、役比モニタ77では、5桁の数字を表示可能となっている。 As shown in FIG. 5, the role ratio monitor 77 has a plurality of 7-segment display sections each composed of 7 segments for display. Specifically, the role ratio monitor 77 has a first display section 77a, a second display section 77b, a third display section 77c, a fourth display section 77d, and a fifth display section 77e as seven-segment display sections. there is The display segments in the first display portion 77a to the fifth display portion 77e have individual light sources composed of LEDs, similarly to the display segments N1 to N7 of the instruction monitor 68, and these individual light sources are controlled on and off. By doing so, only one arbitrary display segment can be lit, and an arbitrary combination of display segments can be lit. As a result, the role ratio monitor 77 can individually display a predetermined symbol (including alphabets and numbers), and in particular, the role ratio monitor 77 can display a 5-digit number. there is

ステップS1713では、ステップS1712の演算処理の結果を役比モニタ77に出力するとともに、役比モニタ77にて、4桁の数字が表示されるように役比モニタ77における各表示部77a~77eの表示制御を行う。具体的には、全ゲーム数のうち、押し順報知が発生し得るゲーム数の割合として、例えば、「0.5012」といったように、1よりも小さい数であって、小数点以下4桁までの数字が役比モニタ77にて表示される。ステップS1713の処理を実行した後は、区間表示第1処理を終了する。 In step S1713, the result of the arithmetic processing in step S1712 is output to the role ratio monitor 77, and each display section 77a to 77e in the role ratio monitor 77 is displayed so that a four-digit number is displayed on the role ratio monitor 77. Control the display. Specifically, out of the total number of games, the ratio of the number of games in which the push order notification can occur is a number smaller than 1, such as "0.5012", and up to four decimal places. A number is displayed on the role ratio monitor 77 . After executing the process of step S1713, the section display first process ends.

なお、ステップS1712の演算処理において小数点以下第5桁の数字を四捨五入する処理を行ったうえで、役比モニタ77の表示制御を行う構成としてもよい。また、役比モニタ77のうち、第1表示部77aは、基本的には「0」が表示されるため、第1表示部77aを有さないようにしたり、第1表示部77aを印刷等によって「0」との表示が常にされる構成としてもよい。また、第1表示部77aと第2表示部77bとの間に、小数点が印刷等により表示される構成とするとよい。 It should be noted that the display control of the role ratio monitor 77 may be performed after rounding off the fifth digit below the decimal point in the arithmetic processing of step S1712. Further, since the first display portion 77a of the role ratio monitor 77 basically displays "0", the first display portion 77a may be omitted, or the first display portion 77a may be printed. A configuration in which "0" is always displayed by is also possible. A decimal point may be displayed by printing or the like between the first display portion 77a and the second display portion 77b.

<区間表示第2処理>
次に、区間表示第2処理について、図45のフローチャートを参照しながら説明する。既に説明したとおり、区間表示第2処理は、リール制御処理のステップS418にて実施される処理であり、1ゲームの終了に際して、メダルの払出(払出判定処理)及び入賞結果に基づく遊技状態の移行等(入賞結果対応処理)が行われてから実施される。
<Second section display processing>
Next, the section display second processing will be described with reference to the flowchart of FIG. As already explained, the second section display process is a process that is executed in step S418 of the reel control process. etc. (processing for dealing with winning results) is performed.

ステップS1801では、有利区間フラグがセットされているか否かを判定する。セットされていない場合には、そのまま区間表示第2処理を終了する。有利区間フラグがセットされている場合には、ステップS1802にて、有利区間中のゲーム数をカウントする処理を実行する。具体的には、上記有利区間ゲーム数AGを1加算する処理を行う。続くステップS1803では、各種カウンタエリア106eに設けられた有利区間増減枚数MY(MYカウンタ)の更新処理を実行する。 In step S1801, it is determined whether or not the advantageous section flag is set. If it is not set, the section display second processing is terminated. If the advantageous interval flag is set, in step S1802, a process of counting the number of games during the advantageous interval is executed. Specifically, a process of adding 1 to the number of games in the advantageous section AG is performed. In the subsequent step S1803, update processing of the advantageous section increase/decrease number MY (MY counter) provided in the various counter areas 106e is executed.

ステップS1803のMY更新処理では、今回のゲームの遊技結果がいずれかの再遊技入賞ではないことを条件として、払出枚数から投入枚数(ベット数)を減算し、その減算結果を有利区間増減枚数MYに加算することによって、有利区間増減枚数MYの更新を行う。 In the MY update process of step S1803, on the condition that the game result of the current game is not a replay winning prize, the number of inputs (number of bets) is subtracted from the number of payouts, and the subtraction result is is added to update the advantageous section increase/decrease number MY.

ステップS1803のMY更新処理を実行した後は、ステップS1804にて、残ゲーム数管理処理を実行し、続くステップS1805にて、残枚数管理処理を実行する。残ゲーム数管理処理は、ATモードの残りゲーム数等に基づき、現状の残りゲーム数で有利区間が上限ゲーム数(1500ゲーム)に達する状況となっているか否かの管理を行うための処理である。残ゲーム数管理処理では、例えば、有利区間ゲーム数AG(有利区間の消化ゲーム数)と、ATゲームカウンタ(ATモードの残りゲーム数)との合計が、有利区間の上限ゲーム数より多い状況か否かを把握する。そして、そのような状況であれば、その状況を特定するためのフラグとして、各種フラグ格納エリア106dに第1超過フラグをセットする。また、残枚数管理処理は、ATモードの残りゲーム数等に基づき、現状の残りゲーム数で有利区間が上限増加数(2400枚)に達する状況となっているか否かの管理を行うための処理である。残払出枚数管理処理では、例えば、ATゲームカウンタとATモード中の1ゲーム当たりの平均増加枚数とから算出される期待増加枚数と、現状の有利区間増減枚数MYとの合計が有利区間の増減枚数より多い状況か否かを把握する。そして、そのような状況であれば、その状況を特定するためのフラグとして、各種フラグ格納エリア106dに第2超過フラグをセットする。 After executing the MY update process in step S1803, the remaining game number management process is executed in step S1804, and the remaining number management process is executed in the subsequent step S1805. The number-of-remaining-games management process is a process for managing whether or not the number of remaining games in the current number of remaining games has reached the maximum number of games (1500 games), based on the number of remaining games in the AT mode. be. In the remaining game number management process, for example, if the total number of games in the advantageous section AG (the number of games completed in the advantageous section) and the AT game counter (the number of remaining games in the AT mode) is greater than the upper limit number of games in the advantageous section. grasp whether or not In such a situation, a first excess flag is set in the various flag storage area 106d as a flag for identifying the situation. In addition, the remaining number management process is a process for managing whether or not the number of remaining games in the current number of remaining games has reached the upper limit increase number (2400) of the advantageous section based on the number of remaining games in AT mode. is. In the remaining payout number management process, for example, the sum of the expected increase number calculated from the AT game counter and the average increase number per game in the AT mode and the current advantageous zone increase/decrease number MY is the increase/decrease number in the advantageous zone. Know if there are more situations. In such a situation, a second excess flag is set in the various flag storage area 106d as a flag for specifying the situation.

残ゲーム数管理処理、残枚数管理処理を実行した後は、ステップS1806にて、上記有利区間ゲーム数AGが上限ゲーム数である1500に達したか否か、又は有利区間増減枚数MYが上限増加数である2400以上となったか否かを判定する。これらいずれかの強制終了条件が成立している場合には、ステップS1807にて、有利区間ゲーム数AG及び有利区間増減枚数MYを0にクリアする。続くステップS1808では、区間表示器としての第8表示用セグメントN8の表示を終了させる処理を行う。そして、ステップS1809にて、有利区間中の各種フラグやカウンタ等のパラメータ、情報を初期化する処理を実行する。 After executing the number-of-remaining-games management process and the number-of-remaining-numbers management process, in step S1806, it is determined whether or not the number of games AG in the advantageous section has reached the upper limit number of games of 1500, or the number of increase/decrease numbers in the advantageous section MY is increased to the upper limit. It is determined whether or not the number is 2400 or more. If any of these forced termination conditions are satisfied, the number of games in the advantageous section AG and the number of increased/decreased number of advantageous section games MY are cleared to 0 in step S1807. In the subsequent step S1808, processing for ending the display of the eighth display segment N8 as the section display is performed. Then, in step S1809, a process of initializing parameters and information such as various flags and counters in the advantageous section is executed.

ステップS1809の有利区間用情報の初期化処理について、具体的には、今回の有利区間への移行に際して設定されたフラグやカウンタ、及び、今回の有利区間中に設定されたフラグやカウンタを初期値に戻す処理を実行する。例えば、有利区間フラグや、各種ATモードフラグ等がクリアされておらずセットされていれば、これらのフラグをクリアする。さらに、有利区間ゲーム数AGや有利区間増減枚数MY、ATモードの継続ゲーム数用のカウンタ、AT準備カウンタ等が0より大きければ、これらのカウンタを全て0にリセットする。つまり、本有利区間用情報の初期化処理では、押し順報知を用いた有利な状態としての有利区間に関し、押し順報知に係る性能に及ぼす全ての変数乃至パラメータを初期化するものであり、かかる変数乃至パラメータに関してRAMクリアを行う処理である。 Specifically, regarding the initialization processing of the advantageous section information in step S1809, the flags and counters set upon transition to the current advantageous section and the flags and counters set during the current advantageous section are initialized. Execute the process to return to For example, if the advantageous section flag, various AT mode flags, etc. are not cleared but set, these flags are cleared. Further, if the number of games in the advantageous section AG, the number of increased/decreased number of advantageous section MY, the counter for the number of continuous games in the AT mode, the AT preparation counter, etc. are larger than 0, these counters are all reset to 0. That is, in this advantageous interval information initialization process, all variables and parameters that affect the performance related to the push order notification are initialized with respect to the advantageous interval as an advantageous state using the push order notification. This is a process of clearing the RAM for variables and parameters.

ステップS1809の処理を実行した後は、ステップS1810にて外部集中端子板121におけるAT用出力端子121dの出力状態を確認し、当該AT用出力端子121dがON状態であればそれをOFF状態に設定する処理を実行してから、本区間表示第2処理を終了する。AT用出力端子121dは、ATモードが開始される場合にON状態とされ、ATモードが終了する場合にOFF状態とされることで外部集中端子板121を介してスロットマシン10と接続されている遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータへATモードであること(ATモードの移行回数)に対応するAT用情報を出力するためのものである。AT用出力端子121dをON状態とすることでAT用出力端子121dから出力される信号はHI信号(高出力状態)となり、AT用出力端子121dをOFF状態とすることで、AT用出力端子121dから出力される信号はLOW信号(低出力状態)となる。上記の外部集中端子板121を介してスロットマシン10と接続されているデータ表示器やホールコンピュータ等は、かかるAT用出力端子121dから出力される信号がLOW信号からHI信号に切り替わることでAT用出力端子121dがON状態とされたことを把握し、ATモードへの移行が生じたことを把握する。また、AT用出力端子121dから出力される信号がHI信号からLOW信号に切り替わることでAT用出力端子121dがOFF状態とされたことを把握し、ATモードが終了したことを把握する。なお、AT用出力端子121dをON状態とするための処理については、後に詳細に説明する。 After executing the process of step S1809, the output state of the AT output terminal 121d on the external common terminal board 121 is checked in step S1810, and if the AT output terminal 121d is in the ON state, it is set to the OFF state. After executing the process for displaying the section, the second section display process ends. The AT output terminal 121d is turned ON when the AT mode is started, and is turned OFF when the AT mode ends, thereby being connected to the slot machine 10 via the external common terminal board 121. This is for outputting AT information corresponding to the AT mode (the number of AT mode transitions) to the data display of the game hall or the hall computer. By turning the AT output terminal 121d ON, the signal output from the AT output terminal 121d becomes a HI signal (high output state). The signal output from is a LOW signal (low output state). The data display device, hall computer, etc. connected to the slot machine 10 via the external centralized terminal plate 121 can switch the signal output from the AT output terminal 121d from the LOW signal to the HI signal for AT. It grasps that the output terminal 121d has been turned on, and grasps that the shift to the AT mode has occurred. In addition, the signal output from the AT output terminal 121d is switched from the HI signal to the LOW signal, thereby grasping that the AT output terminal 121d has been turned OFF, and grasping that the AT mode has ended. The processing for turning on the AT output terminal 121d will be described later in detail.

ステップS1806にて有利区間ゲーム数AGが上限値に達しておらず、且つ有利区間増減枚数MYが上限増加数に達していないと判定した場合は、ステップS1811に進み、ATモード終了フラグがセットされているか否かを判定する。ATモード終了フラグがセットされている場合、ステップS1807に進み、有利区間終了用の処理を実行する。ATモード終了フラグがセットされていない場合、そのまま有利区間終了用の処理を実行する。 If it is determined in step S1806 that the number of games in the advantageous section AG has not reached the upper limit value and that the number of increase/decrease numbers in the advantageous section MY has not reached the upper limit increase number, the process advances to step S1811, and the AT mode end flag is set. Determine whether or not If the AT mode end flag is set, the process advances to step S1807 to execute advantageous section end processing. If the AT mode end flag is not set, the processing for ending the advantageous section is executed as it is.

<演出設定処理>
表示制御装置81のCPU181にて実行される演出設定処理について、図46のフローチャートに基づき説明する。演出設定処理は、CPU181により所定周期(例えば、2msec周期)で起動される処理である。
<Production setting processing>
Effect setting processing executed by the CPU 181 of the display control device 81 will be described based on the flowchart of FIG. The effect setting process is a process started by the CPU 181 at a predetermined cycle (for example, a cycle of 2 msec).

演出設定処理では、先ずステップS1901にて、主制御装置101から新たなコマンドを受信したか否かを判定する。新たなコマンドを受信している場合には、ステップS1902にて、受信したコマンドをRAM183に格納する処理を実行する。RAM183にはコマンド格納エリアが設けられており、当該コマンド格納エリアは、複数のコマンドを個別に記憶可能であって先に記憶したコマンドから読み出し可能なリングバッファとして構成されている。 In the effect setting process, first, in step S1901, it is determined whether or not a new command has been received from the main controller 101. FIG. If a new command has been received, processing for storing the received command in the RAM 183 is executed in step S1902. A command storage area is provided in the RAM 183, and the command storage area is configured as a ring buffer capable of individually storing a plurality of commands and reading out from previously stored commands.

ステップS1901にて否定判定した場合、又はステップS1902の処理を実行した後は、ステップS1903にて、新たに受信したコマンドが、ベット時コマンドであったか否かを判定する。ベット時コマンドとは、ベット操作が行われたことに基づいて主制御装置101から出力されるコマンドであり、通常処理のステップS206にてセットされるベットコマンド等である。ベット時コマンドである場合には、ステップS1904にて今回のベット操作に基づく演出設定を行うためのベット時演出設定処理を実行する。 If a negative determination is made in step S1901, or after the processing of step S1902 has been executed, it is determined in step S1903 whether or not the newly received command was a command at the time of betting. The command at the time of betting is a command output from the main controller 101 based on the betting operation being performed, and is a bet command or the like set in step S206 of normal processing. If it is a command at the time of betting, at step S1904, effect setting processing at the time of betting for setting the effect based on the current betting operation is executed.

ステップS1903にて否定判定した場合、又はステップS1904の処理を実行した後は、ステップS1905にて、新たに受信したコマンドが、開始時コマンドであったか否かを判定する。開始時コマンドとは、スタートレバー41の操作が行われたことに基づいて主制御装置101から出力されるコマンドであり、抽選処理のステップS311にてセットされる抽選結果コマンドの他、抽選結果対応処理(図27)や区間表示第1処理(図44)にてセットされる前兆コマンド、上乗せコマンド、押し順報知コマンド及び天井コマンド等がある。これらの開始時コマンドである場合には、ステップS1906にて開始時演出設定処理を実行する。 If a negative determination is made in step S1903, or if the processing of step S1904 has been executed, it is determined in step S1905 whether or not the newly received command was the start command. The command at the start is a command output from the main controller 101 based on the operation of the start lever 41. In addition to the lottery result command set in step S311 of the lottery process, the command corresponding to the lottery result There are precursor commands, addition commands, push order notification commands, ceiling commands, etc., which are set in the process (FIG. 27) and the first section display process (FIG. 44). In the case of these start time commands, a start time effect setting process is executed in step S1906.

ステップS1905にて否定判定した場合、又はステップS1906の処理を実行した後は、ステップS1907にて、新たに受信したコマンドが、各停止操作時コマンドであったか否かを判定する。各停止操作時コマンドとは、各リール32L,32M,32Rのそれぞれの停止操作が行われたことに基づいて主制御装置101から出力されるコマンドであり、リール制御処理(図22)のステップS406にてセットされる停止指令コマンドである。かかる各停止操作時コマンドとしての停止指令コマンドである場合には、ステップS1908にて今回の停止操作に基づく演出設定を行うための各停止操作時演出設定処理を実行する。 If a negative determination is made in step S1905, or if the process of step S1906 has been executed, it is determined in step S1907 whether or not the newly received command was a stop operation command. Each stop operation command is a command output from the main controller 101 based on the stop operation of each of the reels 32L, 32M, 32R. This is a stop instruction command set in . In the case of the stop instruction command as the command at each stop operation, at step S1908, effect setting processing at each stop operation for setting the effect based on the current stop operation is executed.

ステップS1907にて否定判定した場合、又はステップS1908の処理を実行した後は、ステップS1909にて、新たに受信したコマンドが、全停止時コマンドであるか否かを判定する。全停止時コマンドとは、全リール32L,32M,32Rが停止したことに基づいて主制御装置101から出力されるコマンドであり、リール制御処理(図22)のステップS419にてセットされる入賞結果コマンドの他、ボーナス状態処理(図24)、入賞結果対応処理(図37)や区間表示第2処理(図45)にてセットされる第1BB開始コマンド、第2BB開始コマンド、第1BB終了コマンド、第2BB終了コマンド、AT当選報知コマンド、CZ開始コマンド、第1ATコマンド、第2ATコマンド、CZ終了コマンド、AT終了コマンド、昇格コマンド、停止時AT開始コマンド等がある。これらの全停止時コマンドである場合には、ステップS1910にて全停止時演出設定処理を実行する。 If a negative determination is made in step S1907, or if the process of step S1908 has been executed, it is determined in step S1909 whether or not the newly received command is a full stop command. The all-stop command is a command output from the main controller 101 when all the reels 32L, 32M, and 32R are stopped, and is a winning result set in step S419 of the reel control process (FIG. 22). In addition to commands, the first BB start command, second BB start command, first BB end command, which are set in bonus state processing (Fig. 24), winning result handling processing (Fig. 37), and section display second processing (Fig. 45), There are a second BB end command, an AT win notification command, a CZ start command, a first AT command, a second AT command, a CZ end command, an AT end command, a promotion command, an AT start command at stop, and the like. In the case of these all-stop commands, in step S1910, all-stop effect setting processing is executed.

ステップS1909にて否定判定した場合、又はステップS1910の処理を実行した後は、ステップS1911にて、その他の処理を実行してから、演出設定処理を終了する。ステップS1911では、上記の各演出設定処理にて設定された各種演出が、対応するタイミングにて実行されるように補助表示部65やスピーカ64等を制御する。また、ステップS1911では、ベット時、開始時、停止時以外の主制御装置101からの指令に基づく演出(例えば、精算スイッチ59の操作に基づく演出等)の設定や、主制御装置101を介さずに接続されたセンサ(演出スイッチ検出センサ等)からの信号に基づく演出の設定、エラー報知用の設定等を行う。 When a negative determination is made in step S1909, or after the processing of step S1910 is executed, other processing is executed in step S1911, and then the effect setting processing is terminated. In step S1911, the auxiliary display unit 65, the speaker 64, etc. are controlled so that various effects set in the above-described effect setting processes are executed at corresponding timings. In addition, in step S1911, effects based on commands from the main controller 101 other than when betting, starting, and stopping (for example, effects based on operation of the settlement switch 59, etc.) are set, and without the main controller 101 Set effects based on signals from sensors (effect switch detection sensors, etc.) connected to , set for error notification, etc.

以下、開始時演出設定処理、全停止時演出設定処理について説明する。 The effect setting process at start and the effect setting process at all stop will be described below.

<開始時演出設定処理>
ステップS1906の開始時演出設定処理について、図47のフローチャートに基づき説明する。
<Start effect setting processing>
The effect setting process at the start of step S1906 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS2001では、受信している抽選結果コマンドに基づいて、今回開始されるゲームの抽選結果が押し順役当選(押し順ベル当選)であるか否かを判定する。押し順役当選である場合には、ステップS2002にて、押し順報知コマンドを受信しているか否かを判定する。押し順報知コマンドを受信している場合、ステップS2003にて第1小役入賞~第6小役入賞に対応する押し順報知演出が補助表示部65やスピーカ64にて行われるようにするための設定を実行する。 In step S2001, based on the received lottery result command, it is determined whether or not the lottery result of the game to be started this time is push order win (push order bell win). If the pushing order is won, it is determined in step S2002 whether or not a pushing order notification command has been received. When the pressing order notification command is received, in step S2003, the pressing order notification effect corresponding to the first to sixth minor winning prizes is performed by the auxiliary display unit 65 and the speaker 64. Run the settings.

ステップS2001にて、今回のゲームの抽選結果が押し順役当選ではないと判定した場合、ステップS2004にて今回のゲームの抽選結果が特定役当選であるか否かを判定する。特定役とは、各ゲームの抽選結果として出現しにくい(当選しにくい)所謂レア役と称される抽選結果であり、本実施形態では、チャンス目A~チャンス目C、チェリーA~チェリーC及びスイカを特定役として設定している。図29に示す通り、これらの抽選結果を契機とするATモード移行抽選ではATモード移行当選となる確率が他の抽選結果よりも高くなるように設定されており、また、図32に示す通り、これらの抽選結果を契機とするATモードの上乗せ抽選においては、他の抽選結果を契機とするよりも上乗せ当選となり易いように設定されている。今回のゲームの抽選結果が特定役当選である場合、ステップS2005にて、特定役報知演出を設定する処理を実行する。特定役報知演出の設定処理では、今回のゲームの抽選結果が上記特定役のいずれかであることの特定役報知が補助表示部65やスピーカ64にて行われるようにするための設定を実行する。特定役報知としては、例えば、3つ設けられているストップスイッチ42~44に対応させて、ビックリマークのキャラクタが補助表示部65に3つ表示されるような演出が設定されている。 If it is determined in step S2001 that the lottery result of the current game is not winning the second hand, it is determined in step S2004 whether or not the lottery result of the current game is winning of a specific role. The specific role is a lottery result called a so-called rare role that is difficult to appear (hard to win) as a lottery result of each game. Watermelon is set as a specific role. As shown in FIG. 29, in the AT mode transition lottery triggered by these lottery results, the probability of winning the AT mode transition is set to be higher than other lottery results, and as shown in FIG. In the AT mode additional lottery triggered by these lottery results, the additional lottery is set to be more likely to be won than by other lottery results. If the lottery result of the game this time is that the specific combination is won, a process of setting the specific combination notification effect is executed in step S2005. In the setting processing of the specific role notification effect, setting is executed so that the specific role notification that the lottery result of the current game is one of the above specific roles is performed by the auxiliary display section 65 or the speaker 64. . As the special combination notification, for example, an effect is set such that three exclamation mark characters are displayed on the auxiliary display section 65 in correspondence with the three stop switches 42 to 44 provided.

ステップS2002若しくはステップS2004にて否定判定した場合、又はステップS2003若しくはステップS2005の処理を実行した後は、ステップS2006に進む。ステップS2006では、上乗せコマンドを受信しているか否かを判定する。上乗せコマンドを受信している場合、ステップS2007にて上乗せ演出の設定処理を実行する。上乗せ演出の設定処理では、ATモードの残りゲーム数の上乗せが行われたことに対応する報知として、当該上乗せされたゲーム数を補助表示部65にて表示する上乗せ演出を実行する。なお、当該上乗せ演出の態様は、当該上乗せが行われたゲームにて行われる態様に限定されず、例えば、当該上乗せが行われたゲームを契機として所定ゲーム数後に上乗せゲーム数の報知が行われる態様が含まれていてもよいし、例えば、ATモードの残りゲーム数が所定数(例えば残り1ゲーム)となった状況で上乗せ演出を実行する所謂後乗せ演出の態様が含まれる構成としてもよい。 If a negative determination is made in step S2002 or step S2004, or if the process of step S2003 or step S2005 is executed, the process proceeds to step S2006. In step S2006, it is determined whether or not an add command has been received. When the add-on command is received, setting processing of add-on effect is executed in step S2007. In the setting processing of the additional effect, an additional effect of displaying the added number of games on the auxiliary display section 65 is executed as notification corresponding to the addition of the number of remaining games in the AT mode. The mode of the additional effect is not limited to the mode performed in the game in which the additional effect is performed. For example, the number of additional games is notified after a predetermined number of games triggered by the game in which the additional effect is performed. Alternatively, for example, a configuration may include a so-called additional effect mode in which an additional effect is executed when the number of remaining games in the AT mode reaches a predetermined number (for example, one game remaining). .

ステップS2006にて否定判定した場合、又はステップS2007の処理を実行した後は、ステップS2008にて今回の開始時コマンドとして、前兆コマンドを受信しているか否かを判定する。前兆コマンドを受信しており、ATモード移行抽選又はCZモード移行抽選に当選し、前兆モードに設定される場合、ステップS2009にて各種カウンタエリア183bに設けられたサブ側前兆カウンタに前兆ゲーム数に対応する値を入力する処理を実行する。サブ側前兆カウンタは、主制御装置101における前兆カウンタに相当するものであり、前兆モードの残りゲーム数をCPU181が把握するためのカウンタであり、当該サブ側前兆カウンタが0よりも大きい状況が前兆モードとなる。 If a negative determination is made in step S2006 or after the processing of step S2007 is executed, it is determined in step S2008 whether or not a precursor command has been received as the command at the start of this time. If an omen command has been received and the AT mode transition lottery or CZ mode transition lottery is won and the omen mode is set, the sub-side omen counter provided in the various counter areas 183b in step S2009 indicates the number of omen games. Execute the process to enter the corresponding value. The sub-side omen counter corresponds to the omen counter in the main controller 101, and is a counter for the CPU 181 to grasp the number of remaining games in the omen mode. mode.

ステップS2008にて否定判定した場合、又はステップS2009の処理を実行した後は、ステップS2010にて上記のサブ側前兆カウンタが0よりも大きいか否かを判定する。サブ側前兆カウンタが0よりも大きく、前兆モード中である場合、ステップS2011にてサブ側前兆カウンタを1減算する処理を実行する。そして、ステップS2012にてサブ側前兆カウンタの値に応じた前兆モード用の演出を設定する処理を実行する。例えば、サブ側前兆カウンタの値が小さいほど、いずれかの移行抽選に当選していることを強く示唆する演出が補助表示部65やスピーカ64にて行われるようにしたりするとよい。 If a negative determination is made in step S2008 or after the processing of step S2009 is executed, it is determined in step S2010 whether or not the sub-side precursor counter is greater than zero. If the sub-side predictor counter is greater than 0 and the predictor mode is on, a process of subtracting 1 from the sub-side predictor counter is executed in step S2011. Then, in step S2012, a process of setting an effect for the portent mode according to the value of the sub-side portent counter is executed. For example, the smaller the value of the sub-side omen counter, the more strongly suggesting that one of the transition lotteries has been won may be performed on the auxiliary display section 65 or the speaker 64 .

ステップS2010にて否定判定した場合、又はステップS2012の処理を実行した後は、ステップS2013にてAT開始用処理を実行し、ステップS2014にて回転演出用処理を実行し、ステップS2015にてその他の開始時演出設定処理を実行してから、本開始時演出設定処理を終了する。ステップS2015では、例えば、ゲーム開始に対応させて抽選結果を示唆する演出を設定したり、スタートレバー41周辺のランプを消灯させてその操作が受け付けられたことの報知を行うための処理等を実行する。AT開始用処理及び回転演出用処理については、後に詳細に説明する。 If a negative determination is made in step S2010, or after the processing of step S2012 is performed, AT start processing is performed in step S2013, rotation effect processing is performed in step S2014, and other operations are performed in step S2015. After executing the effect setting process at the start, the present effect setting process at the start ends. In step S2015, for example, a process for setting an effect suggesting the result of the lottery corresponding to the start of the game, turning off the lamp around the start lever 41 to notify that the operation has been accepted, etc. is executed. do. The AT start processing and rotation effect processing will be described later in detail.

<全停止時演出設定処理>
次に、演出設定処理(図46)におけるステップS1910の全停止時演出設定処理について、図48のフローチャートを参照しながら説明する。既に説明した通り、全停止時演出設定処理は、新たに受信したコマンドが、入賞結果コマンド、AT当選報知コマンド、CZ開始コマンド、第1ATコマンド、第2ATコマンド、CZ終了コマンド、AT終了コマンド、昇格コマンド、停止時AT開始コマンド等の全停止時コマンドである場合に、演出設定を行うための処理である。
<Production setting processing at all stop time>
Next, the effect setting process at the time of all stop of step S1910 in the effect setting process (FIG. 46) will be described with reference to the flowchart of FIG. As already explained, in the all-stop effect setting process, the newly received commands are the winning result command, the AT winning notification command, the CZ start command, the first AT command, the second AT command, the CZ end command, the AT end command, and the promotion command. This is a process for setting effects in the case of a full-stop command such as a command or an AT start command at stop.

ステップS2101では、CZ開始コマンドを受信しているか否かを判定する。CZ開始コマンドを受信している場合、ステップS2102にて各種フラグ格納エリア183aにサブ側CZフラグをセットする処理を実行し、ステップS2103にてCZ開始演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うための演出設定処理を実行する。CZ開始演出は、例えば、図52(a)に示すように、CZモードが開始されること、及びCZモードの残りゲーム数(10)を補助表示部65にて表示する。 In step S2101, it is determined whether or not a CZ start command has been received. If the CZ start command has been received, in step S2102 the sub-side CZ flag is set in the various flag storage area 183a, and in step S2103 the CZ start effect is performed on the auxiliary display unit 65 or the speaker 64. Execute the effect setting process for the purpose. For example, as shown in FIG. 52(a), the CZ start effect displays that the CZ mode is started and the number of remaining games in the CZ mode (10) on the auxiliary display section 65. FIG.

ステップS2101にて否定判定した場合、ステップS2104にて、CZ終了コマンドを受信しているか否かを判定する。CZ終了コマンドを受信している場合、ステップS2105にて上記のサブ側CZフラグをクリアする処理を実行し、ステップS2106にてCZ終了演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うための演出設定処理を実行する。CZ終了演出は、例えば、図52(b)に示すように、CZモードの残りゲーム数が0となり、CZモードが終了したことを報知する演出が設定されている。なお、CPU181は、上記のサブ側CZフラグがセットされている各ゲームでは、CZモード用の演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うように設定する。CZモード用の演出は、CZモード中であることを遊技者が識別可能となるように、例えば、背景色や登場するキャラクタ等が通常モードのそれと異ならせている。また、CZモード用の演出を行うにあたり、CPU181は、CZモードの残りゲーム数の表示もゲームの進行に応じてその表示を更新(減算)するように制御する。 If a negative determination is made in step S2101, it is determined in step S2104 whether or not a CZ end command has been received. If the CZ end command is received, the process of clearing the sub-side CZ flag is executed in step S2105, and the effect setting for performing the CZ end effect on the auxiliary display unit 65 or the speaker 64 in step S2106 Execute the process. For example, as shown in FIG. 52(b), the CZ end effect is set such that the number of remaining games in the CZ mode becomes 0 and the end of the CZ mode is notified. It should be noted that the CPU 181 sets the auxiliary display section 65 and the speaker 64 to perform the effect for the CZ mode in each game in which the sub-side CZ flag is set. The effect for the CZ mode is such that the background color, appearing characters, etc. are made different from those of the normal mode so that the player can recognize that the CZ mode is in progress. Further, when performing the effect for the CZ mode, the CPU 181 controls the display of the number of remaining games in the CZ mode to update (decrease) the display according to the progress of the game.

ステップS2104にて否定判定した場合、ステップS2107にてAT当選報知コマンドを受信しているか否かを判定する。AT当選報知コマンドを受信している場合、ステップS2108にて各種フラグ格納エリア183aに準備モードフラグをセットする処理を実行し、続くステップS2109にて第1ATコマンドを受信しているか否かを判定する。第1ATコマンドを受信している場合、ステップS2110にて各種フラグ格納エリア183aにサブ側第1ATモードフラグをセットする処理を実行してから、ステップS2112にてAT当選報知演出を設定する処理を実行する。一方、ステップS2109にて第1ATコマンドを受信しておらず、第2ATコマンドを受信している場合、ステップS2111にて各種フラグ格納エリア183aにサブ側第2ATモードフラグをセットする処理を実行してから、ステップS2112にてAT当選報知演出を設定する処理を実行する。AT当選報知演出は、例えば、図53(a)に示すように、ATモード移行抽選に当選したことの報知とともに、当選しているATモードの種別を報知する演出が設定されている。なお、ATモードの種別を報知する演出として、例えば、補助表示部65の背景色を異ならせる(第1ATモードであれば赤、第2ATモードであれば青)構成としてもよいし、ATモードの種別に応じて対応するキャラクタを表示させる(第1ATモードであれば第1AT用キャラクタ、第2ATモードであれば第2AT用キャラクタ)構成としてもよい。また、CPU181は、上記の準備モードフラグがセットされている各ゲームでは、準備モード用の演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うように設定する。準備モード用の演出は、サブ側第1ATモードフラグがセットされている場合と、サブ側第2ATモードフラグがセットされている場合とを、遊技者が識別可能なようにその演出内容が異ならせてあり、サブ側第1ATモードフラグがセットされている場合には、例えば、図53(b)に示すように、「昇格抽選中」といった文字表示が行われ、サブ側第2ATモードフラグがセットされている場合には、例えば、図54(b)に示すように、「AT準備中」といった文字表示が行われる。なお、図53(b)と図54(b)とでは、背景色が異なることを、ハッチ設定を異ならせて示している。 If a negative determination is made in step S2104, it is determined in step S2107 whether or not an AT winning notification command has been received. If the AT winning notification command has been received, in step S2108 the process of setting the preparation mode flag in the various flag storage area 183a is executed, and in subsequent step S2109 it is determined whether or not the first AT command has been received. . If the first AT command is received, after executing the process of setting the sub-side first AT mode flag in the various flag storage area 183a in step S2110, the process of setting the AT winning notification effect is executed in step S2112. do. On the other hand, if the first AT command has not been received in step S2109, but the second AT command has been received, then in step S2111 processing is executed to set the sub-side second AT mode flag in the various flag storage area 183a. Then, in step S2112, the process of setting the AT winning notification effect is executed. As shown in FIG. 53(a), for example, the AT win notification effect is set with an effect of notifying that the player has won the AT mode transition lottery and the type of AT mode that has been won. As an effect for notifying the type of AT mode, for example, the background color of the auxiliary display section 65 may be changed (red for the first AT mode, blue for the second AT mode). A character corresponding to the type may be displayed (a first AT character for the first AT mode, and a second AT character for the second AT mode). Further, the CPU 181 sets the auxiliary display section 65 and the speaker 64 to perform the effect for the preparation mode in each game in which the preparation mode flag is set. The performance for the preparation mode is made different so that the player can distinguish between when the sub-side first AT mode flag is set and when the sub-side second AT mode flag is set. If the sub-side first AT mode flag is set, for example, as shown in FIG. If so, for example, as shown in FIG. 54(b), a character display such as "Preparing for AT" is displayed. 53(b) and FIG. 54(b) show different background colors by different hatch settings.

ステップS2107にて否定判定した場合、ステップS2113にて昇格コマンドを受信しているか否かを判定する。昇格コマンドを受信している場合、ステップS2114にて上記にサブ側第1ATモードフラグをクリアするとともにサブ側第2ATモードフラグをセットする処理を実行する。そして、ステップS2115にて昇格演出を設定する処理を実行する。昇格演出は、例えば、図54(a)に示すように、男性のキャラクタが雄叫びを挙げる演出が設定されている。なお、上記のようにサブ側第1ATモードフラグがクリアされてサブ側第2ATモードフラグがセットされることにより、昇格演出を介して、準備モード中の演出が、図53(b)の演出から図54(b)の演出に切り替わることになる。 If a negative determination is made in step S2107, it is determined in step S2113 whether or not a promotion command has been received. If the promotion command has been received, the sub-side first AT mode flag is cleared and the sub-side second AT mode flag is set as described above in step S2114. Then, in step S2115, a process for setting the promotion effect is executed. As for the promotion effect, for example, as shown in FIG. 54(a), a effect in which a male character raises a roar is set. By clearing the sub-side first AT mode flag and setting the sub-side second AT mode flag as described above, the production during the preparation mode is changed from the production shown in FIG. The effect is switched to that shown in FIG. 54(b).

ステップS2113にて否定判定した場合、ステップS2116にて停止時AT開始コマンドを受信しているか否かを判定する。停止時AT開始コマンドを受信している場合、ステップS2117にて、準備モードフラグをクリアし、ステップS2118にて、AT開始演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うための演出設定処理を実行する。AT開始演出は、例えば、図55(a)に示すように、ATモードが開始される旨の表示(「AT スタート」といった文字表示)が行われる演出が設定されている。なお、AT開始演出は、開始するATモードの種類に応じて遊技者が識別可能な程度に異なっており、例えば、背景や効果音が異なるように設定されている。 If a negative determination is made in step S2113, it is determined in step S2116 whether or not the stop AT start command has been received. When the stop AT start command is received, in step S2117, the preparation mode flag is cleared, and in step S2118, the effect setting process for performing the AT start effect on the auxiliary display unit 65 or the speaker 64 is executed. do. For the AT start effect, for example, as shown in FIG. 55(a), an effect is set in which a display indicating that the AT mode is started (character display such as "AT start") is performed. Note that the AT start effect differs to the extent that the player can identify it according to the type of AT mode to be started. For example, the background and effect sound are set differently.

ステップS2116にて否定判定した場合、ステップS2119にてAT終了コマンドを受信しているか否かを判定する。AT終了コマンドを受信している場合、ステップS2120にてサブ側第1ATモードフラグやサブ側第2ATモードフラグをクリアする処理を実行し、ステップS2121にてAT終了演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うための演出設定処理を実行する。AT終了演出は、例えば、図55(b)に示すように、ATモードが終了する旨の表示(「またね」といった文字表示)とともに、今回のATモードの継続ゲーム数や獲得メダル数の報知を行う演出が設定されている。 If a negative determination is made in step S2116, it is determined in step S2119 whether or not an AT end command has been received. If the AT end command has been received, in step S2120, the process of clearing the first sub-side AT mode flag and the second sub-side AT mode flag is executed, and in step S2121, the AT end effect is displayed on the auxiliary display unit 65 or the speaker 64. Executes the effect setting process for performing in . For example, as shown in FIG. 55(b), the AT end effect is a display indicating that the AT mode is ending (character display such as "See you later"), and notifies the number of games played in the current AT mode and the number of medals won. is set.

ステップS2103、ステップS2106、ステップS2112、ステップS2115、ステップS2118若しくはステップS2121の処理を実行した後、又はステップS2119にて否定判定した後は、ステップS2122にてその他の全停止時演出設定処理を実行してから、本全停止時演出設定処理を終了する。ステップS2122では、例えば、入賞役に対応させた色で上部ランプ63が点灯するように制御したり、入賞役の払出数に対応する効果音がスピーカ64から発せられるように制御したり、リプレイ時の自動ベットに対応する効果音がスピーカ64から発せられるように制御したりする。 After the processing of step S2103, step S2106, step S2112, step S2115, step S2118 or step S2121 is executed, or after a negative determination is made in step S2119, other effect setting processing at all stop is executed in step S2122. After that, the effect setting process at the time of all stop ends. In step S2122, for example, control is performed so that the upper lamp 63 lights up in a color corresponding to the winning combination, control is performed so that sound effects corresponding to the number of payouts of the winning combination are emitted from the speaker 64, and control is performed during replay. The speaker 64 is controlled to emit a sound effect corresponding to the automatic betting.

<AT開始用処理>
次に、開始時演出設定処理(図47)におけるステップS2013にて実行されるAT開始用処理について、図49のフローチャートを参照しながら説明する。AT開始用処理は、準備モード中にATモード開始用の結果(通常リプA~C)に当選した場合に、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させるように操作指示報知を実施するための処理である。
<AT start processing>
Next, the AT start process executed in step S2013 in the start effect setting process (FIG. 47) will be described with reference to the flowchart of FIG. In the AT start process, if the AT mode start results (normal replies A to C) are won during the preparation mode, an operation instruction notification is performed so as to establish the second regame win or the third regame win. This is a process for

すなわち、ステップS2201では、上記の準備モードフラグがセットされているか否かを判定する。準備モードフラグがセットされていない場合には、そのままAT開始用処理を終了する。準備モードフラグがセットされている場合、ステップS2202にて準備モード演出を設定する。上記のように準備モード演出としては、図53(b)及び図54(b)の演出が設定されており、ステップS2202では、サブ側第1ATモードフラグがセットされている状況では、図53(b)の準備モード演出を設定し、サブ側第2ATモードフラグがセットされている状況では、図54(b)の準備モード演出を設定する。 That is, in step S2201, it is determined whether or not the preparation mode flag is set. If the preparation mode flag is not set, the AT start processing is terminated. If the preparation mode flag is set, the preparation mode effect is set in step S2202. As described above, the effects shown in FIGS. 53(b) and 54(b) are set as preparation mode effects. In the situation where the preparation mode effect of b) is set and the sub-side second AT mode flag is set, the preparation mode effect of FIG. 54(b) is set.

続くステップS2203では、今回のゲームの抽選結果が通常リプA~C当選であるか否かを判定する。通常リプA~C当選ではない場合には、そのままAT開始用処理を終了する。なお、既に説明した通り、準備モード中に通常リプA~C当選となると、主制御装置101からは押し順報知コマンドが出力される。そこで、ステップS2203にて通常リプA~C当選である場合には、ステップS2204にてサブ側第1ATモードフラグがセットされているか否かを判定し、サブ側第1ATモードフラグがセットされている場合には、ステップS2205にて、上記の押し順報知コマンドに基づいて第2再遊技入賞に対応する押し順報知演出が補助表示部65やスピーカ64にて行われるように設定する処理を実行してから、AT開始用処理を終了する。一方、サブ側第1ATモードフラグがセットされておらず、サブ側第2ATモードフラグがセットされている場合には、ステップS2206にて、上記の押し順報知コマンドに基づいて第3再遊技入賞に対応する押し順報知演出が補助表示部65やスピーカ64にて行われるように設定する処理を実行してから、AT開始用処理を終了する。 In the subsequent step S2203, it is determined whether or not the lottery result of the current game is normal reply A to C winning. If the normal reply A to C is not won, the AT start processing is terminated as it is. As already explained, when normal replies A to C are won during the preparation mode, the main control unit 101 outputs a push order notification command. Therefore, in the case where normal replies A to C are won in step S2203, it is determined whether or not the sub-side first AT mode flag is set in step S2204, and the sub-side first AT mode flag is set. In this case, in step S2205, a process for setting the pressing order notification effect corresponding to the second re-game winning to be performed on the auxiliary display unit 65 or the speaker 64 based on the pressing order notification command is executed. After that, the AT start processing is terminated. On the other hand, if the sub-side first AT mode flag is not set and the sub-side second AT mode flag is set, then in step S2206, based on the above-described push order notification command, the third replay win is achieved. After executing the processing for setting the corresponding pressing order notification effect to be performed on the auxiliary display portion 65 and the speaker 64, the AT start processing is ended.

ステップS2205やステップS2206にて設定する押し順報知演出としては、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する操作順序を報知するとともに、第2再遊技入賞となる図柄や第3再遊技入賞となる図柄を報知する演出が設定されている。例えば、ステップS2205では、図56(a)に示すように、第2再遊技入賞に対応するストップスイッチ42~44の操作順序を報知するとともに、第2再遊技入賞が成立する場合に中ラインL2に停止する図柄(「白7」図柄-「白7」図柄-「白7」図柄)を報知する演出が補助表示部65にて行われるように設定する。また、例えば、ステップS2206では、図56(b)に示すように、第3再遊技入賞に対応するストップスイッチ42~44の操作順序を報知するとともに、第3再遊技入賞が成立する場合に中ラインL2に停止する図柄(「白7」図柄-「白7」図柄-「赤7」図柄)を報知する演出が補助表示部65にて行われるように設定する。なお、中ラインL2に停止する図柄ではなく、有効ラインMLに停止する図柄を報知する構成としてもよく、具体的には、第2再遊技入賞であれば、「白7」図柄-「白貝」図柄-「チェリー」図柄を報知し、第3再遊技入賞であれば、「白7」図柄-「白貝」図柄-「BAR」図柄を報知する構成としてもよい。これらの場合、報知している図柄を停止させるべきライン(中ラインL2又は有効ラインML)をあわせて報知する構成としてもよい。 As the pressing order notification effect set in steps S2205 and S2206, the operation order corresponding to the second re-game winning and the third re-game winning is notified, and the symbol for the second re-game winning and the third re-game winning are displayed. An effect is set to notify the winning symbols. For example, in step S2205, as shown in FIG. 56(a), the operation order of the stop switches 42 to 44 corresponding to the second re-game winning is notified, and when the second re-game winning is established, the middle line L2 is displayed. The auxiliary display section 65 is set to perform an effect for notifying the symbols (“White 7” symbol-“White 7” symbol-“White 7” symbol) to be stopped at the time. Also, for example, in step S2206, as shown in FIG. The auxiliary display section 65 is set to perform an effect for notifying the symbols ("White 7" symbol-"White 7" symbol-"Red 7" symbol) to be stopped on the line L2. It should be noted that instead of the symbol to stop on the middle line L2, it may be configured to notify the symbol to stop on the active line ML. ” symbol-“cherry” symbol, and in the case of the third replay win, “white 7” symbol-“white shell” symbol-“BAR” symbol. In these cases, the line (the medium line L2 or the effective line ML) on which the notified symbols should be stopped may be notified together.

このように、本実施形態では、有利区間においてATモード移行抽選に当選したり天井ゲーム数に到達してATモードへ移行する権利を獲得すると、前兆モードを介してAT当選報知演出(図53(a))が実行され、当該権利を獲得した旨の報知が行われる。準備モード中にATモード開始用の結果として通常リプA~Cに当選すると、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させるように操作指示報知が行われ(図56)、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立すると、ATモードが開始される。このようにすることで、ATモードへの移行に遊技者の操作の介入が必要となる構成となり、遊技機側のみで完結する構成と比較して、遊技の興趣向上が好適に図られる。特に、抽選等により獲得したATモードへ移行する権利を、自らの停止操作によって行使してATモードを開始させる構成となり、遊技者の操作に基づき抽選結果に対応する図柄を有効ラインMLに停止させて抽選結果に対応する特典を得る、といったスロットマシンの醍醐味をATモードに存分に活かすことが可能となる。 In this way, in this embodiment, when the AT mode transition lottery is won in the advantageous section or the number of ceiling games is reached and the right to transition to the AT mode is acquired, the AT winning notification effect (Fig. 53 ( a)) is executed, and notification is made to the effect that the right has been acquired. If normal replays A to C are won as a result for starting the AT mode during the preparation mode, an operation instruction notification is performed so as to establish the second regame winning prize or the third regame winning prize (Fig. 56), and the second replay When a game win or a third replay win is established, the AT mode is started. By doing so, the transition to the AT mode requires the intervention of the player's operation, and compared to the configuration that is completed only on the gaming machine side, the interest in the game is preferably improved. In particular, the right to shift to the AT mode obtained by a lottery or the like is exercised by the player's own stop operation to start the AT mode, and the pattern corresponding to the lottery result is stopped on the activated line ML based on the player's operation. It is possible to make full use of the real pleasure of the slot machine, such as obtaining a privilege corresponding to the result of the lottery, in the AT mode.

ここで、準備モードにおいては、押し順ベルに当選した場合には第1小役入賞~第6小役入賞に対応する押し順報知が実行されることや、抽選結果に応じた上乗せ抽選が行われること、及び、第1ATモードから第2ATモードへの昇格抽選も行われること、からして、遊技者としては、上記のように第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を自らの操作によって成立させる遊技を行いたい気持ちもあるものの、なるべく準備モードを長く継続することも望むものと考えられる。そこで、本実施形態では、準備モードの継続ゲーム数に上限を設け、上限ゲーム数(40ゲーム)に達した場合には、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立しなくてもATモードを開始させる構成としている。そこで、以下、特に準備モードが上限ゲーム数に達した場合にATモードを開始させるための構成について説明する。 Here, in the preparation mode, when the pressing order bell is won, the pressing order notification corresponding to the first to sixth minor winning prizes is executed, and an additional lottery according to the lottery result is performed. and the promotion lottery from the 1st AT mode to the 2nd AT mode is also performed. Although there is a feeling of wanting to play a game that is established, it is also considered that the player wants to continue the preparation mode as long as possible. Therefore, in the present embodiment, an upper limit is provided for the number of continuous games in the preparation mode, and when the upper limit number of games (40 games) is reached, AT It is configured to start the mode. Therefore, a configuration for starting the AT mode when the number of games in the preparation mode reaches the maximum number of games will be described below.

<回転演出処理>
先ず、主制御装置101側のリール制御処理(図22)における回転演出処理(ステップS402)について、図50のフローチャートを参照しながら説明する。
<Rotation effect processing>
First, the rotation effect processing (step S402) in the reel control processing (FIG. 22) on the main controller 101 side will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS2301では、各種フラグ格納エリア106dに第1開始時フリーズフラグ又は第2開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定する。第1開始時フリーズフラグや第2開始時フリーズフラグは、上記の準備モード用処理(図42)においてAT準備カウンタが0となったゲームや、準備モード中の通常リプA~C当選ゲームにおいて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立しなかった場合にセットされるフラグである(ステップS1622、ステップS1623)。いずれの開始時フリーズフラグもセットされていない場合には、そのまま回転演出処理を終了する。 In step S2301, it is determined whether or not the first freeze flag at start or the second freeze flag at start is set in the various flag storage area 106d. The first start freeze flag and the second start freeze flag are set in the game in which the AT preparation counter becomes 0 in the preparation mode processing (FIG. 42), and in the normal reply A to C winning games in the preparation mode. This flag is set when the 2nd re-game win or the 3rd re-game win is not established (steps S1622 and S1623). If none of the start-time freeze flags are set, the rotation effect processing is terminated as it is.

いずれかの開始時フリーズフラグがセットされている場合、ステップS2302にて、今回開始するゲームの抽選結果が通常リプA~C当選であるか否かを判定する。つまり、AT準備カウンタが0となり準備モードを40ゲーム消化した次のゲームや、準備モード中の通常リプA~C当選ゲームにおいて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立しなかったゲームの次のゲームの抽選結果が通常リプA~C当選であるか否かを判定する。通常リプA~C当選ではない場合、ステップS2303に進み、回転演出コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。回転演出コマンドは、各リール32L,32M,32Rを用いた回転演出を行うことにより、ATモードの開始を報知することを表示制御装置81に把握させるためのコマンドである。 If any of the start freeze flags is set, it is determined in step S2302 whether or not the lottery result of the game to be started this time is normal reply A to C winning. In other words, the next game after completing 40 games in the preparation mode when the AT preparation counter is 0, or the game in which the second replay winning prize or the third replay winning prize was not established in the normal reply A to C winning games in the preparation mode It is determined whether or not the lottery result of the next game is normal reply A to C winning. If the normal reply A to C is not won, the process advances to step S2303 to execute a process of setting a rotation effect command as an output target to the display control device 81. FIG. The rotation effect command is a command for making the display control device 81 grasp that the start of the AT mode is notified by performing the rotation effect using the respective reels 32L, 32M, and 32R.

続くステップS2304では、停止している各リール32L,32M,32Rの図柄位置関係を把握する処理を実行する。既に説明した通り、各リール32L,32M,32Rには、それぞれリールインデックスセンサが設置されており、当該リールインデックスセンサの検出信号や、リールを回転させるために出力した励磁パルス数等に基づいて、停止している(前回停止させた)図柄位置を把握することが可能である。 In the subsequent step S2304, a process of grasping the symbol positional relationship of the stopped reels 32L, 32M, 32R is executed. As already explained, each of the reels 32L, 32M, and 32R is provided with a reel index sensor. Based on the detection signal of the reel index sensor, the number of excitation pulses output to rotate the reel, etc., It is possible to grasp the symbol position that is stopped (previous stop).

そして、ステップS2305にて第1開始時フリーズがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS2306にて、ステップS2304にて把握した図柄位置に基づいて、2sec後(第1期間後)に第2再遊技入賞となる図柄が揃った状態で各リール32L,32M,32Rが低速(第1回転速度)にて回転しているように、各リール32L,32M,32Rの加速度を設定する。より具体的には、例えば、左リール32Lを基準リールとし、把握している図柄位置に基づいて、回転開始前において、当該基準リールに配置された第2再遊技図柄(「白7」図柄)と、中リール32M及び右リール32Rの第2再遊技図柄(「白貝」図柄、「チェリー」図柄)との離間図柄数を把握する。例えば、各リール32L,32M,32Rを同時に正方向に回転開始させた場合において、2sec後までに基準リールとなる左リール32Lは3周だけ回転しているとすると、左リール32Lは20図柄×3周で60図柄分だけ2secで回転することになる。この場合、中リール32Mの第2再遊技図柄と基準リールの第2再遊技図柄の離間図柄数をa図柄、右リール32Rの第2再遊技図柄と基準リールの第2再遊技図柄の離間図柄数をb図柄とすると、中リール32Mの加速度を、2sec後までに60図柄にa図柄を加えた図柄数だけ回転するように設定し、右リール32Rの加速度を、2sec後までに60図柄にb図柄を加えた図柄数だけ回転するように設定する。なお、2sec後に第2再遊技入賞となる図柄組合せが揃って回転するようになってからは、一定である低速回転にて各リール32L,32M,32Rを回転させるように設定する。 Then, in step S2305, it is determined whether or not the freeze at the first start is set, and if it is set, in step S2306, based on the symbol position grasped in step S2304, 2 seconds later ( The reels 32L, 32M, 32R are rotated at a low speed (first rotation speed) in a state where the symbols for the second replay prize are aligned after the first period). Set the acceleration of More specifically, for example, the left reel 32L is used as a reference reel, and based on the grasped symbol position, the second replay symbol ("white 7" symbol) arranged on the reference reel before the start of rotation. , and the number of separated symbols from the middle reel 32M and the second replay symbols ("white shell" symbol, "cherry" symbol) on the middle reel 32M and the right reel 32R. For example, when the reels 32L, 32M, and 32R are simultaneously started to rotate in the forward direction, and the left reel 32L, which is the reference reel, rotates three times after 2 seconds, the left reel 32L has 20 symbols. In 3 turns, 60 patterns are rotated in 2 seconds. In this case, the separated pattern number between the second re-game pattern of the middle reel 32M and the second re-game pattern of the reference reel is a pattern, and the separation pattern between the second re-game pattern of the right reel 32R and the second re-game pattern of the reference reel is Assuming that the number is b symbols, the acceleration of the middle reel 32M is set to rotate by the number of symbols obtained by adding a symbol to 60 symbols after 2 seconds, and the acceleration of the right reel 32R is set to 60 symbols after 2 seconds. It is set so that it rotates by the number of symbols including b symbols. After 2 sec later, the reels 32L, 32M, and 32R are set to rotate at a constant low speed after the symbol combination that results in the second replay winning prize is rotated.

ステップS2305にて第1開始時フリーズフラグがセットされておらず、第2開始時フリーズフラグがセットされている場合には、ステップS2307にて、ステップS2304にて把握した図柄位置に基づいて、2sec後(第1期間後)に第3再遊技入賞となる図柄が揃った状態で各リール32L,32M,32Rが低速(第1回転速度)にて回転しているように、各リール32L,32M,32Rの加速度を設定する。より具体的には、例えば、左リール32Lを基準リールとし、把握している図柄位置に基づいて、回転開始前において、当該基準リールに配置された第3再遊技図柄(「白7」図柄)と、中リール32M及び右リール32Rの第3再遊技図柄(「白貝」図柄、「BAR」図柄)との離間図柄数を把握する。例えば、各リール32L,32M,32Rを同時に正方向に回転開始させた場合において、2sec後までに基準リールとなる左リール32Lは3周だけ回転しているとすると、左リール32Lは20図柄×3周で60図柄分だけ2secで回転することになる。この場合、中リール32Mの第2再遊技図柄と基準リールの第2再遊技図柄の離間図柄数をa図柄、右リール32Rの第2再遊技図柄と基準リールの第2再遊技図柄の離間図柄数をb図柄とすると、中リール32Mの加速度を、2sec後までに60図柄にa図柄を加えた図柄数だけ回転するように設定し、右リール32Rの加速度を、2sec後までに60図柄にb図柄を加えた図柄数だけ回転するように設定する。なお、2sec後に第3再遊技入賞となる図柄組合せが揃って回転するようになってからは、一定である低速回転にて各リール32L,32M,32Rを回転させるように設定する。 If the freeze flag at the first start is not set at step S2305 and the freeze flag at the second start is set, at step S2307, based on the symbol position grasped at step S2304, 2 sec The reels 32L, 32M rotate at a low speed (first rotation speed) in such a state that the symbols for the third replay winning prize are aligned after (after the first period). , 32R. More specifically, for example, the left reel 32L is used as a reference reel, and based on the grasped symbol position, the third replay symbol ("white 7" symbol) arranged on the reference reel before the start of rotation. , and the number of separated symbols from the middle reel 32M and the third replay symbols ("white shell" symbol, "BAR" symbol) on the middle reel 32M and the right reel 32R. For example, when the reels 32L, 32M, and 32R are simultaneously started to rotate in the forward direction, and the left reel 32L, which is the reference reel, rotates three times after 2 seconds, the left reel 32L has 20 symbols. In 3 turns, 60 patterns are rotated in 2 seconds. In this case, the separated pattern number between the second re-game pattern of the middle reel 32M and the second re-game pattern of the reference reel is a pattern, and the separation pattern between the second re-game pattern of the right reel 32R and the second re-game pattern of the reference reel is Assuming that the number is b symbols, the acceleration of the middle reel 32M is set to rotate by the number of symbols obtained by adding a symbol to 60 symbols after 2 seconds, and the acceleration of the right reel 32R is set to 60 symbols after 2 seconds. It is set so that it rotates by the number of symbols including b symbols. After 2 seconds, the reels 32L, 32M, and 32R are set to rotate at a constant low speed after the symbol combination that results in the third replay winning prize rotates.

ステップS2306又はステップS2307にて各リール32L,32M,32Rの加速度を設定する処理を実行した後は、ステップS2308にて全リールを回転開始させ、設定した加速度に基づいて各リール32L,32M,32Rに対応するステッピングモータを駆動制御する処理を実行する。そして、ステップS2309にて各種カウンタエリア106eに設けられた回転カウンタに上記の第1期間(2sec)より長い第2期間(2.8sec)に相当する値である1879を入力する処理を実行する。回転カウンタは、タイマ割込み処理(図17)のタイマ更新処理(ステップS108)が1回起動される度に1ずつ減算されるカウンタである。 After executing the process of setting the acceleration of each reel 32L, 32M, 32R in step S2306 or step S2307, all reels are started to rotate in step S2308, and each reel 32L, 32M, 32R is set based on the set acceleration. , to drive and control the corresponding stepping motor. Then, in step S2309, a process of inputting 1879, which is a value corresponding to the second period (2.8 sec) longer than the first period (2 sec), to the rotation counters provided in the various counter areas 106e is executed. The rotation counter is a counter that is decremented by one each time the timer update process (step S108) of the timer interrupt process (FIG. 17) is activated.

この場合、図58(a)に示すように、各リール32L,32M,32Rについてそれぞれ設定された加速度に応じて各リール32L,32M,32Rの回転が開始し、図58(b)に示すように、2sec後には第2再遊技入賞や第3再遊技入賞となる図柄組合せが揃った状態となり、その状態にて各リール32L,32M,32Rは低速にて回転することとなる。 In this case, as shown in FIG. 58(a), the reels 32L, 32M, 32R start to rotate according to the acceleration set for each reel 32L, 32M, 32R, and as shown in FIG. After 2 seconds, the symbol combinations for the second re-game winning prize and the third re-game winning prize are completed, and in this state, the reels 32L, 32M, and 32R rotate at a low speed.

続くステップS2310では、上記ステップS2309にて入力した回転カウンタが0となるまで待機する。なお、タイマ割込み処理と、本回転演出処理が含まれる通常処理(図18)とはそれぞれ独立して起動される処理であり、ステップS2310にて待機している間であっても、タイマ割込み処理は回転カウンタの減算処理を実行可能である。ステップS2310では、回転カウンタが0となることで肯定判定する。 In the following step S2310, the process waits until the rotation counter input in step S2309 becomes zero. It should be noted that the timer interrupt process and the normal process (FIG. 18) including the rotation effect process are processes that are started independently of each other, and even while waiting in step S2310, the timer interrupt process can execute the subtraction process of the rotation counter. In step S2310, an affirmative determination is made because the rotation counter becomes 0.

ステップS2308にて全リール32L,32M,32Rの回転を開始させてから第1期間(2sec)が経過して第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞となる図柄組合せが揃って低速回転するようになり、ステップS2309の処理を実行してから第2期間(2.8sec)が経過してステップS2310にて肯定判定すると、ステップS2311に進む。ステップS2311では、現時点から0.2sec(第3期間)後に全リール32L,32M,32Rが第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞となる図柄組合せが有効ラインMLにて停止するように、全リール32L,32M,32Rの加速度を設定する処理を実行する。そして、ステップS2312にて、ステップS2311にて設定した加速度に基づいて各リール32L,32M,32R32Rに対応するステッピングモータを駆動制御して、各リール32L,32M,32Rを停止させる処理を実行する。その後、ステップS2313にて上記の回転カウンタに第3期間(0.2sec)に相当する値である134を入力する処理を実行し、続くステップS2314にて、上記ステップS2313にて入力した回転カウンタが0となるまで待機する。 After the first period (2 sec) has passed since all the reels 32L, 32M and 32R are started to rotate in step S2308, the symbol combination for the second re-game winning prize or the third re-game winning prize is aligned and rotated at a low speed. , and when the second period (2.8 sec) has passed since the process of step S2309 was executed and the determination in step S2310 is affirmative, the process proceeds to step S2311. In step S2311, all reels 32L, 32M, and 32R are controlled so that the symbol combination that results in the second regame winning or the third replay winning after 0.2 sec (third period) from the current time stops at the active line ML. A process for setting the acceleration of the reels 32L, 32M, 32R is executed. Then, in step S2312, the stepping motors corresponding to the reels 32L, 32M, 32R, 32R are driven and controlled based on the acceleration set in step S2311 to stop the reels 32L, 32M, 32R. Thereafter, in step S2313, a process of inputting 134, which is a value corresponding to the third period (0.2 sec), to the rotation counter is executed. Wait until it becomes 0.

この場合、図58(c)に示すように、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞となる図柄組合せが有効ラインMLに停止する。なお、当該回転演出において各リール32L,32M,32Rが停止することを、リール制御処理のステップS411にてストップスイッチ42~44の操作に基づいて各リール32L,32M,32Rが停止することと区別すべく、以下の説明では、回転演出における各リール32L,32M,32Rの停止を仮停止とも称する。 In this case, as shown in FIG. 58(c), the symbol combination that results in the second re-game winning or the third re-game winning is stopped on the activated line ML. The stopping of the reels 32L, 32M, 32R in the rotation effect is distinguished from the stopping of the reels 32L, 32M, 32R based on the operation of the stop switches 42 to 44 in step S411 of the reel control process. Therefore, in the following description, the stopping of the reels 32L, 32M, and 32R in the spinning effect is also referred to as a temporary stop.

ステップS2313の処理を実行してから0.2sec(第3期間)が経過した場合、すなわち、全リール32L,32M,32Rを回転開始させてから合計3sec(第4期間)が経過して、有効ラインMLに第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞となる図柄組合せが仮停止した場合、ステップS2314にて肯定判定してステップS2315に進む。ステップS2315では、始動時AT開始コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。始動時AT開始コマンドを受信した表示制御装置81は、AT開始演出が補助表示部65やスピーカ64にて行われるように制御する。 When 0.2 sec (third period) has passed since the process of step S2313 was executed, that is, when a total of 3 sec (fourth period) has passed since all the reels 32L, 32M, and 32R started rotating, When the symbol combination that results in the second replay winning prize or the third replay winning prize is temporarily stopped on the line ML, an affirmative determination is made in step S2314 and the process proceeds to step S2315. In step S2315, a process of setting an AT start command at startup as an object to be output to the display control device 81 is executed. The display control device 81 that has received the AT start command at the time of starting controls such that the AT start effect is performed on the auxiliary display section 65 and the speaker 64 .

ステップS2316では、回転カウンタに第5期間(5sec)に相当する値である3355を入力する処理を実行し、続くステップS2317では、上記ステップS2316にて入力した回転カウンタが0となるまで待機する。この場合、各リール32L,32M,32Rも上記の仮停止した状態が維持される(図58(d))。 In step S2316, a process of inputting 3355, which is a value corresponding to the fifth period (5 sec), to the rotation counter is executed, and in subsequent step S2317, it waits until the rotation counter input in step S2316 becomes zero. In this case, the reels 32L, 32M, and 32R are also maintained in the temporarily stopped state (FIG. 58(d)).

ステップS2316の処理を実行してから5sec(第5期間)が経過した場合、すなわち、有効ラインMLに第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞となる図柄組合せが仮停止してから5secが経過した場合、ステップS2317にて肯定判定してステップS2318に進む。ステップS2318では、第1開始時フリーズフラグや第2開始時フリーズフラグをクリアする処理を実行し、その後、回転演出処理を終了する。この場合、リール制御処理(図22)において回転演出処理に続けて起動される回転開始処理にて、各リール32L,32M,32Rの回転が開始される(図58(e))。 When 5 seconds (fifth period) have passed since the process of step S2316 was executed, that is, 5 seconds have passed since the symbol combination that results in the second re-game winning prize or the third re-game winning prize was temporarily stopped on the activated line ML. If so, an affirmative determination is made in step S2317 and the process proceeds to step S2318. In step S2318, a process of clearing the freeze flag at the first start and the freeze flag at the second start is executed, and then the rotation effect process is terminated. In this case, rotation of the reels 32L, 32M, and 32R is started in the rotation start process (FIG. 58(e)) which is started following the rotation effect process in the reel control process (FIG. 22).

つまり、準備モードにおいて通常リプA~Cに当選することなく40ゲーム消化した場合や、通常リプA~Cに当選した場合であっても第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができなかった場合には、次ゲームの開始時に第2再遊技入賞や第3再遊技入賞となる図柄組合せが有効ラインML上に停止する回転演出が発生する。なお、以下の説明では、AT準備カウンタが0となり準備モードを40ゲーム消化した次のゲームや、準備モード中の通常リプA~C当選ゲームにおいて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立しなかったゲームの次のゲームを、回転演出の対象ゲームと称する。 In other words, if 40 games have been played without winning normal replies A to C in the preparation mode, or even if normal replies A to C have been won, the second replay winning prize or the third replay winning prize can be established. If it is not possible, when the next game is started, a rotating performance is generated in which the symbol combination that results in the second re-game winning prize or the third re-game winning prize is stopped on the effective line ML. In addition, in the following explanation, the second replay winning prize and the third replay winning prize are established in the next game after completing 40 games in the preparation mode when the AT preparation counter is 0, and in the normal reply A to C winning game in the preparation mode. The game next to the game not played is referred to as the target game of the rotation effect.

回転演出処理において、ステップS2302にて、上記の回転演出の対象ゲームの抽選結果が通常リプA~C当選である場合、ステップS2319にてAT準備カウンタが0よりも大きいか否かを判定し、セットされている開始時フリーズフラグが、準備モード中の通常リプA~C当選ゲームにおいて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立しなかった場合にセットされたものであるか、それとも、AT準備カウンタが0となることでセットされたものかを判定する。準備モード中の通常リプA~C当選ゲームにおいて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立しなかった場合にセットされたものである場合、ステップS2303に進み、回転演出を実行するための処理を行う。これに対して、開始時フリーズフラグがAT準備カウンタが0となることでセットされたものである場合、そのまま、回転演出処理を終了する。つまり、準備モードが上限ゲーム数に達して回転演出を実行するゲームの抽選結果が通常リプA~C当選である場合、今回のゲームの開始時では上記の回転演出は発生しない。 In the rotation production process, if the lottery result of the target game of the rotation production is normal reply A to C winning in step S2302, it is determined whether or not the AT preparation counter is greater than 0 in step S2319, Is the freeze flag set at the start set when the second replay winning prize or the third replay winning prize is not established in the normal reply A to C winning game in the preparation mode, or When the AT preparation counter becomes 0, it is determined whether it has been set. If it is set when the second replay winning prize or the third replay winning prize is not established in the normal reply A to C winning games in the preparation mode, the process proceeds to step S2303, and the rotation effect is executed. process. On the other hand, when the freeze flag at the start is set by the AT preparation counter becoming 0, the rotation effect processing is terminated as it is. In other words, when the lottery result of the game in which the preparation mode reaches the upper limit number of games and the rotation effect is executed is the normal reply A to C winning, the above rotation effect does not occur at the start of the current game.

この場合、AT開始報知用処理(図35)において、今回のゲームで第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させるための操作指示報知が行われる。つまり、AT開始報知用処理において、今回のゲームの抽選結果が通常リプA~C当選であって(ステップS1001:YES)、AT準備カウンタが0である場合(ステップS1002:NO)、ステップS1008にて、第1開始時フリーズフラグや第2開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定する。いずれかの開始時フリーズフラグがセットされており、準備モードが上限ゲーム数に達することで回転演出の対象となったゲームの抽選結果が通常リプA~C当選である場合、ステップS1008にて肯定判定し、ステップS1009にて対応する開始時フリーズフラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS1003に進み、開始ゲームフラグをセットする処理を実行し、ステップS1004以降の操作指示報知を行うための処理を実行する。 In this case, in the AT start notification process (FIG. 35), an operation instruction notification for establishing the second regame winning prize or the third regame winning prize in the current game is performed. That is, in the AT start notification process, if the lottery result of this game is normal reply A to C winning (step S1001: YES) and the AT preparation counter is 0 (step S1002: NO), go to step S1008 Then, it is determined whether or not the first freeze flag at start or the second freeze flag at start is set. If any of the freeze flags at the start is set, and the lottery result of the game targeted for the rotation effect by reaching the upper limit number of games in the preparation mode is normal reply A to C winning, affirmative in step S1008 Then, in step S1009, a process of clearing the corresponding start-time freeze flag is executed. Then, the process advances to step S1003 to execute a process of setting a start game flag, and executes a process of notifying an operation instruction from step S1004 onwards.

つまり、AT準備カウンタが0となり準備モードを40ゲーム消化した次のゲームの回転開始時に、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞となる図柄組合せを有効ラインML上に仮停止させる回転演出を発生させる構成としたうえで、当該次のゲームの抽選結果が通常リプA~C当選である場合は、回転演出を発生させず、通常通り、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を狙って操作させる構成としている。このようにすることで、自らの操作によってATモードの開始を勝ち取った印象を強く与えることが可能となる。 That is, when the AT preparation counter becomes 0 and the next game after completing 40 games in the preparation mode starts rotating, the symbol combination that results in the second replay winning prize or the third replay winning prize is temporarily stopped on the effective line ML. When the lottery result of the next game is normal replay A to C winning, the rotating performance is not generated, and the second replay winning prize and the third replay winning prize are aimed as usual. It is configured to be operated by By doing so, it is possible to give a strong impression that the AT mode has been started by the user's own operation.

これに対して、準備モード中に通常リプA~C当選となり第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができなかった場合には、当該ゲームの次のゲームの抽選結果が通常リプA~C当選であっても回転演出を発生させて、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞となる図柄組合せを有効ラインML上に仮停止させる回転演出を発生させてATモードを開始させるようにしている。これは、そもそも先のゲームで第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができなかったことからして、当該スロットマシン10を遊技している遊技者は、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を狙って操作することが不得意な遊技者であると考えられるからである。すなわち、仮に、当該入賞を成立させることができなかったゲームの次のゲームでも第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を狙わせると、そのような遊技者に対して不得意な操作を再度強要する構成となり、遊技意欲の大幅な低下を招きかねない。その点、上記のように、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができなかった場合には、当該ゲームの次のゲームで通常リプA~C当選となった場合でも、回転演出を行う構成とすることで、不得意な操作を回転演出にて補う構成となり、様々な熟練度の遊技者にマッチした遊技を提供することが可能となる。 On the other hand, if normal replays A to C are won during the preparation mode and the second replay winning prize or the third replay winning prize cannot be established, the lottery result of the game next to the game in question will be normal. Even if a reply A to C is won, a rotating performance is generated to temporarily stop the symbol combination that results in the second re-game winning prize or the third re-game winning prize on the effective line ML, and the AT mode is started. I am trying to let This is because the player who is playing the slot machine 10 cannot achieve the second re-game winning or the third re-game winning in the previous game. This is because it is considered that the player is not good at performing operations aiming at winning the third replay. In other words, if the player is made to aim for the second replay win or the third replay win in the game following the game in which the win was not established, such a player will be subjected to an unfamiliar operation again. It becomes a forced configuration, which may lead to a significant decrease in the desire to play. In that respect, as described above, if the 2nd replay winning prize or the 3rd replay winning prize cannot be established, even if the normal reply A to C is won in the next game, By adopting a structure for performing a rotation effect, it becomes a structure in which the weak operation is compensated for by the rotation effect, and it is possible to provide a game that matches players with various skill levels.

ちなみに、上記のように準備モードを40ゲーム消化した後の次のゲームの抽選結果が通常リプA~C当選であって、回転演出の実行が制限された場合であっても、既に準備モード用処理のステップS1607~ステップS1623にてATモード開始用の処理が実行されている構成であることから、当該回転演出の実行が制限されたゲームにおいて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができなくても、ATモードは開始される。このようにすることで、上記のように自らの操作によってATモード開始用の結果入賞を成立させる機会を付与しながらも、ATモードがなかなか開始されないことを解消する、といった準備モードの上限を設けた意義を抹殺しないようにすることができる。 By the way, as described above, even if the lottery result of the next game after completing 40 games in the preparation mode is a normal reply A to C winning, and the execution of the rotation effect is restricted, it is already for the preparation mode. Since the processing for starting the AT mode is executed in steps S1607 to S1623 of the processing, the second replay winning prize and the third replay winning prize are established in the game in which the execution of the rotation effect is restricted. AT mode is started even if it cannot be activated. By doing so, the upper limit of the preparation mode is set such that the AT mode is not easily started while giving the opportunity to establish the winning result for the AT mode start by one's own operation as described above. so as not to obliterate its significance.

<回転演出用処理>
回転演出を行う場合の演出設定処理として、開始時演出設定処理(図47)のステップS2014にて実行される回転演出用処理について、図51のフローチャートを参照しながら説明する。
<Rotation effect processing>
As the effect setting process for performing the rotating effect, the rotating effect process executed in step S2014 of the start effect setting process (FIG. 47) will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS2401では、回転演出コマンドを受信しているか否かを判定する。回転演出コマンドは、上記のように回転演出処理(図50)において、回転演出の開始時に出力されるコマンドである。回転演出コマンドを受信している場合には、ステップS2402にて準備モードフラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS2403にて回転演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うように設定する処理を実行する。回転演出では、例えば、図57(a)に示すように、各リール32L,32M,32Rによる回転演出が実行されることを遊技者に把握させるように、補助表示部65にて女性のキャラクタが「いくよー!」と嬉しそうに叫んでいる様子が表示される演出が設定されている。 In step S2401, it is determined whether or not a rotation effect command has been received. The rotation effect command is a command output at the start of the rotation effect in the rotation effect process (FIG. 50) as described above. When the rotation effect command is received, the process of clearing the preparation mode flag is executed in step S2402. Then, in step S2403, processing for setting so that the rotation effect is performed by the auxiliary display unit 65 or the speaker 64 is executed. In the rotating effect, for example, as shown in FIG. 57(a), a female character is displayed on the auxiliary display section 65 so that the player can understand that the rotating effect will be executed by the reels 32L, 32M, and 32R. The production is set to display the appearance of happily shouting "I'm going!"

ステップS2401にて否定判定した場合、又はステップS2403の処理を実行した後は、ステップS2404にて始動時AT開始コマンドを受信しているか否かを判定する。始動時AT開始コマンドは、上記のように回転演出処理(図50)において、回転演出において第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄が有効ラインMLに仮停止した場合に出力されるコマンドである。始動時AT開始コマンドを受信している場合には、ステップS2405にて、始動時AT開始演出を補助表示部65やスピーカ64にて行うように設定する処理を実行する。ステップS2405では、例えば、図57(b)に示すように、各種フラグ格納エリア183aに設定されているサブ側第1ATモードフラグやサブ側第2ATモードフラグに基づいて、第1回転演出を実行している場合には、第1ATモードが開始されることを報知する演出を設定し、第2回転演出を実行している場合には、第2ATモードが開始されることを報知する演出を設定する。ステップS2404にて否定判定した場合、又はステップS2405の処理を実行した後は、回転演出用処理を終了する。 If a negative determination is made in step S2401, or if the process of step S2403 has been executed, it is determined in step S2404 whether or not an AT start command has been received. The AT start command at the time of starting is output when the symbols corresponding to the second re-game winning prize or the third re-game winning prize in the rotating effect temporarily stop on the activated line ML in the rotating effect processing (FIG. 50) as described above. command. When the AT start command is received at the time of starting, in step S2405, a process for setting the AT start effect at the time of starting to be performed by the auxiliary display unit 65 or the speaker 64 is executed. In step S2405, for example, as shown in FIG. 57(b), the first rotation effect is executed based on the sub-side first AT mode flag and the sub-side second AT mode flag set in the various flag storage area 183a. If so, an effect for notifying that the first AT mode is started is set, and if the second rotating effect is being executed, an effect for notifying that the second AT mode is to be started is set. . When a negative determination is made in step S2404, or after the processing of step S2405 is executed, the rotation effect processing ends.

この場合、上記のように回転演出処理では、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄を有効ラインMLに仮停止させた後、5secに亘ってその状態を維持するように設定している。つまり、回転演出において第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄を仮停止させた状態で、上記の始動時AT開始演出を行うことが可能となっており、ATモードの開始に停止出目が関連付けられた印象を遊技者に与える効果を高めることが可能となっている。しかも、上記の第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄を有効ラインMLに仮停止させた状態を維持する期間を設定することにより、回転演出を開始してから、当該回転演出を終了して通常遊技としての回転開始処理(ステップS403)が実行されるまでの期間が、各ゲームで設定されるウェイト期間(4.1sec)よりも長い期間となる。つまり、回転演出においてステップS2309にて各リール32L,32M,32Rの回転を開始させてから全リール32L,32M,32Rを仮停止させるまでに3secが設定されているところ、当該全リール32L,32M,32Rが仮停止した状態で5sec維持することにより、回転演出における回転開始から回転開始処理(ステップS403)までの期間は8secとなり、ウェイト期間(4.1sec)よりも長くなる。このようにすることで、回転演出を通常の遊技と似せる効果が高められるし、上記の始動時AT開始演出を行ううえでの演出時間を好適に確保することが可能となる。 In this case, as described above, in the rotating effect process, after the symbols corresponding to the second re-game winning or the third re-game winning are temporarily stopped on the activated line ML, the state is set to be maintained for 5 seconds. are doing. In other words, in a state in which the symbols corresponding to the second re-game winning prize and the third re-game winning prize are temporarily stopped in the rotating effect, the AT start effect at the time of starting can be performed, and the AT mode is started. It is possible to enhance the effect of giving the player an impression associated with the stop roll. Moreover, by setting a period for maintaining the state in which the symbols corresponding to the second replay winning prize and the third replay winning prize are temporarily stopped on the activated line ML, the rotation effect is started and then the rotation effect is started. is completed and the rotation start process (step S403) as a normal game is executed is longer than the wait period (4.1 sec) set in each game. That is, in step S2309 in the rotating effect, 3 sec is set from the start of rotation of each reel 32L, 32M, 32R to the temporary stop of all reels 32L, 32M, 32R. , 32R temporarily stopped for 5 seconds, the period from the start of rotation to the rotation start process (step S403) in the rotation effect becomes 8 seconds, which is longer than the wait period (4.1 seconds). By doing so, it is possible to enhance the effect of making the rotation effect similar to a normal game, and to suitably secure the effect time for performing the AT start effect at the time of starting.

このように、本実施形態では、ATモード移行抽選に当選すると準備モードを経てATモードが開始される構成において、当該準備モード中にATモード開始用の結果に当選した場合に、遊技者が当該ATモード開始用の結果入賞を成立させることができればATモードが開始されるようにしていることからATモードの開始に際して遊技者の介入が必要な構成とすることが可能となる。しかも、遊技の結果としてATモードが開始されることからして、遊技者の運(ヒキ)によってATモードが開始され、ATモードを遊技機側で一方的に進行する遊技ではないことの印象が強められる。よって、遊技への注目度が好適に高められる。 As described above, in the present embodiment, when the AT mode transition lottery is won, the AT mode is started via the preparation mode. Since the AT mode is started when winning can be established as a result of starting the AT mode, it is possible to adopt a configuration in which the intervention of the player is required when starting the AT mode. Moreover, since the AT mode is started as a result of the game, the AT mode is started by luck of the player, and the impression is that it is not a game in which the AT mode is unilaterally progressed on the gaming machine side. strengthened. Therefore, the degree of attention to the game is favorably increased.

そのうえで、準備モードにおいては、押し順ベル当選時の押し順報知が行われることや、ATモードの昇格抽選や上乗せ抽選が行われることから、当該準備モードにおいてATモード開始用の結果に当選せずに準備モードが長く継続することは遊技者にとって有利となっている。そうすると、遊技者は準備モードが長く継続することを望むようになり、上記のようにATモード開始用の結果に当選することを、残念なことと捉えてしまい、遊技への注目度を高める支障となり得るものと考えられる。そこで、本実施形態においては、準備モードに継続上限を設け、上限に達した場合にはATモード開始用の結果に当選していなくてもATモードを開始させる構成としたことから、準備モードの継続性による有利度の変化の幅を大きくしすぎないようにし、準備モードの上限前にATモード開始用の結果に当選することを、残念なこと捉えてしまわないように促すことが可能となる。 On top of that, in the preparation mode, the push order notification when the push order bell is won is performed, and the AT mode promotion lottery and additional lottery are performed, so the result for AT mode start is not won in the preparation mode It is advantageous for the player to continue the preparation mode for a long time. As a result, the player wants the preparation mode to continue for a long time, and the player feels that winning the result for starting the AT mode as described above is unfortunate, which hinders the increase in attention to the game. It can be considered that Therefore, in the present embodiment, a continuation upper limit is provided for the preparation mode, and when the upper limit is reached, the AT mode is started even if the result for starting the AT mode is not won. It is possible to prevent the range of change in the degree of advantage due to continuity from being too large, and to encourage the player not to unfortunately perceive winning the result for starting the AT mode before the upper limit of the preparation mode. .

ここで、準備モード中においてATモード開始用の結果の当選確率は、通常リプA~Cのいずれかに当選する確率であって、約8.86分の1の確率である。つまり、準備モードの継続上限のゲーム数よりもATモード開始用の結果の当選確率の分母の方が小さくなるように設定されており、40ゲームに設定される準備モードを消化すれば、概ね通常リプA~Cに当選するように設定されている。このようなバランスとすることで、準備モードを長く継続させたいとはいえ、基本的には準備モードにおいて継続上限に至ることは稀であって、途中でATモード開始用の結果に当選することを前提とした遊技とすることが可能となる。よって、ATモード開始用の結果に当選したことを、さほど残念なことと捉えさせず、ATモード開始用の結果入賞を狙わせる遊技を快く行わせることが可能となる。 Here, the probability of winning the result for starting the AT mode during the preparation mode is the probability of winning one of the normal replies A to C, which is about 1/8.86. In other words, the denominator of the winning probability of the result for starting AT mode is set to be smaller than the number of games that can be continued in the preparation mode. It is set to be elected to Lips A to C. With such a balance, although it is desired to continue the preparation mode for a long time, basically it is rare to reach the continuation upper limit in the preparation mode, and it is possible to win the result for starting the AT mode on the way. It is possible to make it a game on the premise of. Therefore, it is possible to allow the player to enjoy the game aiming at winning as a result for starting the AT mode without making the player think that winning the result for starting the AT mode is not so regrettable.

しかも、準備モードの上限に達した場合には、単にATモードが開始されるだけでなく、各リール32L,32M,32Rの回転演出により、上記のATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが有効ラインML上に仮停止させる構成としたことから、遊技者の運や参加の要素が疑似的であっても回転演出によって体現される構成となり、ATモードを遊技者自らの操作によって開始させる遊技としたことの効果を準備モードの上限到達時においても享受させることが可能となる。 Moreover, when the upper limit of the preparation mode is reached, not only the AT mode is simply started, but also the symbol combination corresponding to the result winning for the above-mentioned AT mode start by the rotation effect of each reel 32L, 32M, 32R. is temporarily stopped on the effective line ML, so even if the player's luck and participation elements are pseudo, the structure is embodied by the rotation performance, and the AT mode is started by the player's own operation. It is possible to enjoy the effect of the game even when the preparation mode reaches the upper limit.

それだけでなく、準備モードの上限到達時においては、昇格抽選に当選しなくても第1ATモードではなく第2ATモードが開始される構成とし、その第2ATモードが開始される様が第2回転演出によって体現される構成としていることから、上記のような上限に到達したことの残念感が相殺されるとともに、自らの操作により第2ATモードを勝ち取った印象を強め、最高の気分でATモードを開始させることが可能となる。 In addition, when the upper limit of the preparation mode is reached, the second AT mode is started instead of the first AT mode even if the promotion lottery is not won, and the second AT mode is started in the second rotation performance. Because the configuration is embodied by the above, the regret of reaching the upper limit as described above is offset, and the impression that you have won the second AT mode by your own operation is strengthened, and you start AT mode with the best feeling. It is possible to

ここで、ATモード開始用の結果として通常リプA~Cのうち、特に通常リプAについては、当選確率の設定処理にて設定される設定値によって当選確率が異なり、高設定ほど当選しにくくなるように設定されている(例えば、図20参照)。つまり、準備モードにおいてATモード開始用の結果当選となる確率は、高設定ほど低くなるように設定されており、準備モードの上限に到達する確率も高設定ほど低くなり、その結果、第2ATモードに設定される割合が高設定ほど高くなるようになる、という斬新な遊技性を実現することが可能である。この場合、上限到達時に通常リプA~Cに当選した場合には、回転演出の実行が制限される構成である点に鑑みると、回転演出が制限される確率は、高設定ほど低くなる構成ともいうことが可能である。つまり、高設定ほど回転演出が実行され易くなる構成であり、回転演出を指標として設定値の予測を行わせる、といった遊技も実現可能である。更に、高設定ほど通常遊技の遊技進行が制限される回転演出が実行され易くなることから、単位時間当たりのゲームの実行回数は高設定ほど少なくなり易く、出玉率が高くなる高設定において、急激な出玉の上昇を回転演出によってうまく抑制することも可能である。 Here, among normal replies A to C as a result for starting AT mode, especially for normal reply A, the winning probability varies depending on the setting value set in the winning probability setting process, and the higher the setting, the harder it is to win. (See, for example, FIG. 20). That is, in the preparation mode, the probability of winning the result for starting the AT mode is set to be lower as the setting is higher, and the probability of reaching the upper limit of the preparation mode is also lower as the setting is higher, resulting in the second AT mode The higher the setting, the higher the ratio set to . In this case, if you win normal reps A to C when the upper limit is reached, the execution of the rotation effect is restricted. It is possible to say In other words, the higher the setting, the more easily the rotation effect is executed, and a game in which the set value is predicted using the rotation effect as an index can also be realized. Furthermore, the higher the setting, the easier it is to execute the rotation effect that restricts the progress of the normal game. It is also possible to effectively suppress a rapid rise in the number of balls paid out by a spinning effect.

準備モード中にATモード開始用の結果に当選した場合には、上記のように遊技者の操作によって当該ATモード開始用の結果入賞が成立し得る構成としているところ、遊技者の操作によっては、ATモード開始用の結果入賞が成立しない場合もあり得る。そうすると、例えば、あえて当該ATモード開始用の結果入賞を成立させないようにして、上限到達の恩恵を享受しようとする行為が行われる可能性もある。その点、本実施形態では、ATモード開始用の結果に当選し、且つ当該ATモード開始用の結果入賞が成立しなければ、当該入賞が成立しなかった次のゲームにてATモードを開始させる構成としたことから、上限到達までATモードを開始させないようにする行為が行われることを好適に回避することができるし、このような場合であっても回転演出を伴ってATモードが開始されるようにしていることから、ATモード開始用の結果入賞となる図柄組合せの停止(仮停止)を伴わずATモードが開始される事象がないようになり、遊技者の介入によってATモードが開始される引用を薄めないようにすることができる。 In the case where the result for starting the AT mode is won during the preparation mode, the winning result for starting the AT mode can be established by the player's operation as described above. Winning may not be established as a result of starting the AT mode. In that case, for example, there is a possibility that an act of trying to enjoy the benefit of reaching the upper limit is performed by not establishing a winning as a result of starting the AT mode. In this respect, in the present embodiment, if the result for starting the AT mode is won, and if the result for starting the AT mode does not result in winning, the AT mode is started in the next game in which the winning did not occur. Since it is configured, it is possible to preferably avoid the act of not starting the AT mode until the upper limit is reached, and even in such a case, the AT mode is started with a rotating effect. As a result, there is no event in which the AT mode is started without stopping (temporary stop) of the winning symbol combination for starting the AT mode, and the AT mode is started by the player's intervention. You can try not to dilute the quotes that are given.

そして、上記の通り、ATモードの開始と、ATモード開始用の結果入賞となる図柄組合せの停止(仮停止)とがセットとなるようにしていることから、ATモードが開始されるためには、ATモードが開始される場合の演出内容が統一化されており、ATモード開始用の結果入賞となる図柄組合せが停止(仮停止)していないのにも関わらずATモードが開始されることがない。このようにすることで、ATモードの開始が見た目状わかりやすくなり、ATモードが開始されていないのにもかかわらず、押し順ベル当選時の第1小役入賞~第6小役入賞率が意図的に高められる等の不正行為が行われたとしても、それを遊技ホールの管理者は容易に特定することが可能となる。 And, as described above, the start of the AT mode and the stop (temporary stop) of the winning symbol combination for the start of the AT mode are set as a set. , The contents of the performance when the AT mode is started are unified, and the AT mode is started in spite of the fact that the winning symbol combination for starting the AT mode is not stopped (temporarily stopped). There is no By doing this, the start of the AT mode becomes easy to understand visually, and even though the AT mode has not started, the winning rate of the 1st minor role to the 6th minor role winning rate when winning the bell in the order of pushing is Even if a fraudulent act such as intentional increase is performed, it becomes possible for the manager of the game hall to identify it easily.

しかも、本実施形態では、上記のATモード開始用の結果入賞となる図柄組合せの停止(仮停止)とセットで、スロットマシン10から外部集中端子板121を介してATモードが開始される旨の情報が出力される構成としている。かかる構成について、以下、説明する。 Moreover, in the present embodiment, the AT mode is started from the slot machine 10 via the external common terminal board 121 in combination with the stop (temporary stop) of the winning symbol combination for starting the AT mode. It is configured to output information. Such a configuration will be described below.

<外部出力設定第2処理>
先ず、リール制御処理(図22)のステップS416にて実行される外部出力設定第2処理について、図59のフローチャートを参照しながら説明する。外部出力設定第2処理は、リール制御処理において全リール32L,32M,32Rが停止したと判定された場合(ステップS412:YES)に実施される処理であり、入賞結果対応処理(ステップS417)よりも先に実施される処理である。
<External output setting second process>
First, the external output setting second process executed in step S416 of the reel control process (FIG. 22) will be described with reference to the flowchart of FIG. The second external output setting process is a process that is executed when it is determined in the reel control process that all the reels 32L, 32M, and 32R have stopped (step S412: YES). is also a process performed first.

ステップS2501では、外部集中端子板121における第1BB用出力端子121b又は第2BB用出力端子121cの出力状態がON状態であるか否かを判定する。第1BB用出力端子121bは第1BB状態に移行する際にON状態とされるものであり、第1BB状態へ移行したことの情報を本遊技機に接続されている外部装置に出力するためのものである。また、第2BB用出力端子121cは第2BB状態に移行する際にON状態とされるものであり、第2BB状態へ移行したことの情報を本遊技機に接続されている外部装置に出力するためのものである。これらBB用出力端子121b,121cからの出力信号は、AT用出力端子121dと同様に、ON状態とすることでLOW信号からHI信号に切り替わり、OFF状態とすることでHI信号からLOW信号に切り替わるように構成されている。そして、本遊技機に外部集中端子板121を介して接続されている遊技ホールの管理装置(ホールコンピュータ)やデータ表示器では、これら第1BB用出力端子121bや第2BB用出力端子121cからの情報を把握することにより、遊技状態が第1BB状態や第2BB状態へ移行したことを把握することが可能となり、それを集計することによりその移行回数を把握することができ、それら状態の移行や移行回数に対応する報知を実行可能となる。 In step S2501, it is determined whether or not the output state of the first BB output terminal 121b or the second BB output terminal 121c in the external common terminal board 121 is ON. The output terminal 121b for the first BB is turned ON when shifting to the first BB state, and is for outputting information indicating that the state has shifted to the first BB state to an external device connected to the game machine. is. Further, the output terminal 121c for the second BB is turned ON when shifting to the second BB state, and is used to output information indicating that the state has shifted to the second BB state to an external device connected to the game machine. belongs to. The output signals from these BB output terminals 121b and 121c are switched from a LOW signal to a HI signal when turned ON, and switched from a HI signal to a LOW signal when turned OFF, similarly to the output terminal 121d for AT. is configured as In the game hall management device (hall computer) and data display connected to the gaming machine via the external common terminal board 121, information from the first BB output terminal 121b and the second BB output terminal 121c By grasping, it is possible to grasp that the game state has shifted to the 1st BB state or the 2nd BB state, and by totaling it, it is possible to grasp the number of transitions, and the state transitions and transitions can be grasped. Notification corresponding to the number of times can be executed.

ステップS2501にていずれかのBB用出力端子121b,121cがON状態である場合、ステップS2502にて対応するBB状態フラグがセットされているか否かを判定する。すなわち、第1BB用出力端子121bがON状態である場合には第1BB状態フラグがセットされているか否かを判定し、第2BB用出力端子121cがON状態である場合には第2BB状態フラグがセットされているか否かを判定する。既に説明した通り、第1BB状態フラグや第2BB状態フラグは、ボーナス状態処理(図24)において、BB状態に移行する際にセットされ、BB状態が終了する際にクリアされるフラグである。すなわち、ステップS2501にてBB用出力端子121b,121cがON状態であって、ステップS2502にて対応するBB状態フラグがセットされている状況とは、直前のボーナス状態処理において対応するBB状態が未だ継続していると判定された場合である。これに対して、ステップS2501にてBB用出力端子121b,121cがON状態であって、ステップS2502にて対応するBB状態フラグがセットされていない状況とは、直前のボーナス状態処理において対応するBB状態の終了用の処理が実行された場合である。 If one of the BB output terminals 121b and 121c is ON in step S2501, it is determined in step S2502 whether or not the corresponding BB status flag is set. That is, if the first BB output terminal 121b is in the ON state, it is determined whether or not the first BB state flag is set, and if the second BB output terminal 121c is in the ON state, the second BB state flag is set. Determine whether it is set. As already described, the first BB state flag and the second BB state flag are flags that are set when transitioning to the BB state in the bonus state process (FIG. 24) and cleared when the BB state ends. In other words, the situation in which the BB output terminals 121b and 121c are ON in step S2501 and the corresponding BB state flag is set in step S2502 means that the corresponding BB state has not yet been set in the previous bonus state processing. This is the case where it is determined to be continued. On the other hand, the situation in which the BB output terminals 121b and 121c are ON in step S2501 and the corresponding BB status flag is not set in step S2502 means that the corresponding BB This is the case when a process for terminating the state has been executed.

ステップS2502にて対応するBB状態フラグがセットされていないと判定した場合、ステップS2503にて、対応するBB用出力端子121b,121cをOFF状態とする処理を実行する。これにより、遊技機に接続されている外部装置は、BB状態が終了したことを把握することが可能となる。 If it is determined in step S2502 that the corresponding BB status flag is not set, then in step S2503 processing is executed to turn off the corresponding BB output terminals 121b and 121c. As a result, the external device connected to the gaming machine can recognize that the BB state has ended.

ステップS2501にて否定判定した場合、ステップS2502にて肯定判定した場合、又はステップS2503の処理を実行した後は、ステップS2504に進む。ステップS2504では、各種フラグ格納エリア106dに開始ゲームフラグがセットされているか否かを判定する。既に説明した通り、開始ゲームフラグは、AT開始報知用処理(図35)において、準備モード中にATモード開始用の結果(通常リプA~C)に当選となった場合にセットされるフラグであり(ステップS1003)、入賞結果対応処理における準備モード用処理(図42)にてクリアされるフラグである(ステップS1620)。開始ゲームフラグがセットされている場合、ステップS2505にて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立したか否かを判定する。ステップS2504又はステップS2505にて否定判定した場合には、そのまま外部出力設定第2処理を終了する。 If a negative determination is made in step S2501, if an affirmative determination is made in step S2502, or after the processing of step S2503 is executed, the process proceeds to step S2504. In step S2504, it is determined whether or not the start game flag is set in the various flag storage area 106d. As already explained, the start game flag is a flag that is set in the AT start notification process (FIG. 35) when the AT mode start results (normal replies A to C) are won during the preparation mode. Yes (step S1003), this flag is cleared in the preparation mode process (FIG. 42) in the winning result handling process (step S1620). If the start game flag is set, it is determined in step S2505 whether or not the second regame winning prize or the third regame winning prize has been established. If a negative determination is made in step S2504 or step S2505, the second external output setting process is terminated.

準備モードにおいてATモード開始用の結果に当選し、当該開始用の結果入賞が成立している場合、ステップS2506にて、外部集中端子板121のAT用出力端子121dをON状態に設定してから、本外部出力設定第2処理を終了する。既に説明した通り、AT用出力端子121dをON状態に設定することで、かかるAT用出力端子121dからの出力信号はLOW信号からHI信号に切り替わり、遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータはかかる切り替わりを把握することによって、ATモードが開始されたことを把握可能となる。 In the preparation mode, if the result for starting the AT mode is won and the result for starting is established, in step S2506, the AT output terminal 121d of the external common terminal board 121 is set to the ON state. , the second external output setting process is terminated. As already explained, by setting the AT output terminal 121d to the ON state, the output signal from the AT output terminal 121d is switched from the LOW signal to the HI signal, and the data display of the game hall and the hall computer are switched. By grasping , it becomes possible to grasp that the AT mode has started.

<外部出力設定第1処理>
次に、リール制御処理(図22)にて実行される外部出力設定第1処理について、図60のフローチャートを参照しながら説明する。外部出力信号第1処理は、リール制御処理が起動されると各リール32L,32M,32Rの回転開始前であって、更に、上記の回転演出を実行するための回転演出処理(ステップS402)よりも先に実施される処理である。
<External output setting first process>
Next, the external output setting first process executed in the reel control process (FIG. 22) will be described with reference to the flowchart of FIG. The external output signal first process is before the start of rotation of the reels 32L, 32M, and 32R when the reel control process is started, and furthermore, from the rotation effect process (step S402) for executing the above rotation effect. is also a process performed first.

ステップS2601では、いずれかのBB用出力端子121b,121cがON状態であるか否かを判定する。いずれのBB用出力端子121b,121cもOFF状態である場合、ステップS2602にていずれかのBB状態フラグがセットされているか否かを判定する。すなわち、前回のゲームのボーナス状態処理において対応するBB状態フラグがセットされ、今回開始するゲームがBB状態の1ゲーム目である場合、ステップS2603にて、セットされたBB状態フラグに対応するBB用出力端子121b,121cをON状態とする処理を実行する。 In step S2601, it is determined whether or not any of the BB output terminals 121b and 121c is in the ON state. If both of the BB output terminals 121b and 121c are in the OFF state, it is determined in step S2602 whether or not any of the BB state flags is set. That is, if the corresponding BB state flag was set in the bonus state processing of the previous game and the game to be started this time is the first game in the BB state, then in step S2603, the BB flag corresponding to the set BB state flag is displayed. A process for turning on the output terminals 121b and 121c is executed.

ステップS2602にて今回開始するゲームがBB状態ではない場合、ステップS2603に進み、外部集中端子板121におけるゲーム用出力端子121aをON状態とする処理を実行する。ゲーム用出力端子121aは、スタートレバー41の操作に基づき、1回のゲームが開始される場合にON状態とされ、当該ゲームが終了するよりも前にOFF状態とされるものであり、1回のゲームが実行されたことの情報を本遊技機に接続されている外部装置に出力するためのものである。ゲーム用出力端子121aからの出力信号は、AT用出力端子121dと同様に、ON状態とすることでLOW信号からHI信号に切り替わり、OFF状態とすることでHI信号からLOW信号に切り替わるように構成されている。そして、本遊技機に外部集中端子板121を介して接続されている遊技ホールの管理装置(ホールコンピュータ)やデータ表示器では、ゲーム用出力端子121aからの情報を把握することにより、1回のゲームが実行されたことを把握可能となり、それを集計することによりゲームの実行回数を把握することができ、それらゲームの実行や実行回数に対応報知を行うことが可能となる。 If the game to be started this time is not in the BB state in step S2602, the process advances to step S2603 to execute processing for turning on the game output terminal 121a of the external centralized terminal board 121. FIG. The game output terminal 121a is turned on when one game is started based on the operation of the start lever 41, and is turned off before the game ends. This is for outputting information indicating that the game has been executed to an external device connected to the gaming machine. As with the AT output terminal 121d, the output signal from the game output terminal 121a is switched from a LOW signal to a HI signal when turned ON, and switched from a HI signal to a LOW signal when turned OFF. It is In the game hall management device (hall computer) and data display device connected to the game machine via the external centralized terminal board 121, information from the game output terminal 121a is grasped so that one game can be played. It is possible to grasp that the game has been executed, and by summarizing it, it is possible to grasp the number of times the game has been executed, and it is possible to make a notification corresponding to the execution of the game and the number of times it has been executed.

続くステップS2605では、各種カウンタエリア183bに設けられたゲーム用カウンタに約0.15secに相当する10を入力する処理を実行する。ゲーム用カウンタは、ゲームの開始に際してON状態としたゲーム用出力端子121aをOFF状態とすべきタイミングをCPU102が把握するためのカウンタであり、タイマ割込み処理が1回起動される度に1ずつ減算されるカウンタである。 In the subsequent step S2605, a process of inputting 10 corresponding to about 0.15 sec to the game counters provided in the various counter areas 183b is executed. The game counter is a counter for the CPU 102 to grasp the timing at which the game output terminal 121a, which was turned ON at the start of the game, should be turned OFF. is a counter that

ステップS2601にて肯定判定した場合、又はステップS2603若しくはステップS2605の処理を実行した後は、ステップS2606に進む。ステップS2606では、第1開始時フリーズフラグ又は第2開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定する。いずれの開始時フリーズフラグもセットされていない場合には、そのまま外部出力設定第1処理を終了する。いずれかの開始時フリーズフラグがセットされている場合には、ステップS2607に進み、各種フラグ格納エリア106dに予約出力フラグをセットする処理を実行し、ステップS2608にて、各種カウンタエリア106eに設けられた予約出力カウンタに約3.1sec(第6期間)に相当する2100を入力する処理を実行してから、外部出力設定第1処理を終了する。予約出力フラグは、外部集中端子板121のAT用出力端子121dをON状態とする前の予約状態であることをCPU102が把握するためのフラグである。また、予約出力カウンタは、当該予約状態においてAT用出力端子121dをON状態とすべきタイミングをCPU102が把握するためのカウンタであり、タイマ割込み処理が1回起動される度に1ずつ減算されるカウンタである。 If the determination in step S2601 is affirmative, or if the processing in step S2603 or step S2605 is executed, the process proceeds to step S2606. In step S2606, it is determined whether or not the first freeze flag at start or the second freeze flag at start is set. If none of the start-time freeze flags are set, the first external output setting process is terminated. If any freeze flag is set, the process proceeds to step S2607 to execute processing for setting a reservation output flag in the various flag storage area 106d. After executing the process of inputting 2100 corresponding to about 3.1 sec (sixth period) to the reserved output counter, the external output setting first process is terminated. The reserved output flag is a flag for the CPU 102 to recognize that it is in a reserved state before the AT output terminal 121d of the external common terminal board 121 is turned on. The reserved output counter is a counter for the CPU 102 to grasp the timing at which the AT output terminal 121d should be turned ON in the reserved state, and is decremented by one each time the timer interrupt process is started. is a counter.

すなわち、各リール32L,32M,32Rによる回転演出にてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止する場合には、当該回転演出が実行されるよりも前に、AT用出力端子121dをON状態とするための事前処理が実行される。 That is, when the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is temporarily stopped in the rotating effect by each of the reels 32L, 32M, and 32R, the AT output terminal is set before the rotating effect is executed. 121d is turned on.

<タイマ更新処理>
上記のようにAT用出力端子121dをON状態とする前の予約状態とされた場合の処理として、タイマ割込み処理(図17)のステップS108にて実行されるタイマ更新処理について、図61のフローチャートを参照しながら説明する。
<Timer update processing>
The timer update process executed in step S108 of the timer interrupt process (FIG. 17) as the process when the reserved state is set before the AT output terminal 121d is turned ON as described above is shown in the flowchart of FIG. will be described with reference to.

タイマ更新処理では、先ず、ステップS2701~ステップS2704にて、上記のゲーム用出力端子121aの管理用の処理を行う。すなわち、ステップS2701では、ゲーム用出力端子121aがON状態であるか否かを判定し、ON状態である場合には、ステップS2702にて、上記のゲーム用カウンタを1減算する処理を実行する。そして、ステップS2703にて、ゲーム用カウンタが0となったか否かを判定し、0となった場合には、ステップS2704にて、ゲーム用出力端子121aをOFF状態に切り替える処理を実行する。このように、一のゲームが実行されたことを示すゲーム用出力端子121aは、ゲームの開始に際してON状態とされ、その後、所定期間(0.15sec)が経過した場合にOFF状態とされ、比較的短期間でそのON状態とOFF状態との切り替えが実行される。 In the timer update process, first, in steps S2701 to S2704, a process for managing the game output terminal 121a is performed. That is, in step S2701, it is determined whether or not the game output terminal 121a is in the ON state, and if it is in the ON state, in step S2702, a process of subtracting 1 from the game counter is executed. Then, in step S2703, it is determined whether or not the game counter has reached 0, and if it has become 0, in step S2704, processing for switching the game output terminal 121a to the OFF state is executed. As described above, the game output terminal 121a indicating that one game has been executed is turned ON at the start of the game, and then turned OFF after a predetermined period of time (0.15 sec) has passed. The switching between the ON state and the OFF state is executed in a relatively short period of time.

ステップS2701若しくはステップS2703にて否定判定した場合、又はステップS2704の処理を実行した後は、ステップS2705に進む。ステップS2705~ステップS2709の処理は、上記の予約状態においてAT用出力端子121dをON状態とするための処理である。 If a negative determination is made in step S2701 or step S2703, or if the process of step S2704 has been executed, the process advances to step S2705. The processing of steps S2705 to S2709 is processing for turning on the AT output terminal 121d in the reservation state.

すなわち、ステップS2705では、上記の予約出力フラグがセットされており、予約状態であるか否かを判定する。予約状態である場合、ステップS2706にて予約出力カウンタを1減算する処理を実行し、ステップS2707にて予約出力カウンタが0となったか否かを判定する。予約出力カウンタが0となった場合には、ステップS2708にて予約出力フラグをクリアする処理を実行し、ステップS2709にてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行する。かかる処理により、外部集中端子板121を介して本スロットマシン10と接続されている遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータは、ATモードが開始されたことを把握可能となる。 That is, in step S2705, it is determined whether or not the reserved output flag has been set, indicating a reserved state. If it is in the reserved state, a process of subtracting 1 from the reserved output counter is executed in step S2706, and it is determined whether or not the reserved output counter has become 0 in step S2707. When the reserved output counter reaches 0, a process of clearing the reserved output flag is executed in step S2708, and a process of turning on the AT output terminal 121d is executed in step S2709. By such processing, the data display and hall computer of the gaming hall connected to the slot machine 10 via the external centralized terminal board 121 can recognize that the AT mode has started.

ステップS2705若しくはステップS2707にて否定判定した場合、又はステップS2709の処理を実行した後は、ステップS2710にてその他の各種カウンタや各種タイマを更新する処理を実行してから、本タイマ更新処理を終了する。 If a negative determination is made in step S2705 or step S2707, or after the processing in step S2709 is executed, processing for updating other various counters and various timers is executed in step S2710, and then this timer update processing ends. do.

<外部出力の様子>
図62及び図63のタイミングチャートを用いて、各リール32L,32M,32Rの回転と、AT用出力端子121dがON状態とされるタイミングとの関係について説明する。
<State of external output>
The relationship between the rotation of the reels 32L, 32M, and 32R and the timing at which the AT output terminal 121d is turned ON will be described with reference to the timing charts of FIGS. 62 and 63. FIG.

先ず、準備モード中にATモード開始用の結果入賞を成立させた場合のAT用出力端子121dがON状態となるタイミングについて説明する。 First, the timing at which the AT output terminal 121d is turned ON when a win is established as a result of starting the AT mode during the preparation mode will be described.

図62に示すように、スタートレバー41の操作に基づき回転開始処理(ステップS403)が実行されて、ta0のタイミングで各リール32L,32M,32Rの回転が開始する。ta1のタイミングで定速回転(VN)に至った後、ta2のタイミングでストップスイッチ42~44の操作が有効となる。そして、ta3のタイミングでストップスイッチ42~44が操作され、ta4のタイミングで全てのリール32L,32M,32Rが停止する。なお、ta3及びta4は、3番目に操作されたストップスイッチ42~44とそれに対応するリール32L,32M,32R(第3リール)の動作を示している。そのため、ta3のタイミングで第3リールの停止操作が行われた後は、ストップスイッチ42~44の操作は無効となる。 As shown in FIG. 62, rotation start processing (step S403) is executed based on the operation of the start lever 41, and rotation of the reels 32L, 32M, and 32R starts at timing ta0. After reaching the constant speed rotation (VN) at the timing ta1, the operation of the stop switches 42 to 44 becomes effective at the timing ta2. Then, the stop switches 42 to 44 are operated at timing ta3, and all the reels 32L, 32M, 32R are stopped at timing ta4. Incidentally, ta3 and ta4 indicate the operation of the third operated stop switch 42 to 44 and the corresponding reels 32L, 32M, 32R (third reel). Therefore, after the stop operation of the third reel is performed at the timing of ta3, the operation of the stop switches 42 to 44 becomes invalid.

ta4のタイミングでATモード開始用の結果入賞が成立すると、停止時AT開始コマンドが出力されて(ステップS1613)、AT開始演出が実行される(ステップS2118、図55)。そして、ta4のタイミングでAT用出力端子121dがON状態とされて遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータへATモードが開始されることの情報が出力され、例えば、当該データ表示器にてATモードが開始された旨の表示が行われたり、ATモードの移行回数のデータの更新が行われたりする。 When a win is established as a result of starting the AT mode at the timing of ta4, an AT start command at stop is output (step S1613), and an AT start effect is executed (step S2118, FIG. 55). Then, at the timing of ta4, the AT output terminal 121d is turned ON, and information indicating that the AT mode is started is output to the data display of the game hall and the hall computer. is displayed, and data on the number of times of shifting to the AT mode is updated.

その後、ta5のタイミングでATモードの1ゲーム目が開始されて各リール32L,32M,32Rの回転が開始し、ta6のタイミングにて定速回転(VN)に至った後、ta7のタイミングでストップスイッチ42~44の操作が有効となる。 After that, at the timing of ta5, the first game of the AT mode is started, the rotation of each reel 32L, 32M, 32R is started, and after reaching the constant speed rotation (VN) at the timing of ta6, it is stopped at the timing of ta7. Operation of the switches 42 to 44 becomes valid.

回転演出を伴ってATモードが開始される場合、スタートレバー41の操作に基づき回転演出処理(図50)のステップS2308が実行されて、tb0のタイミングで各リール32L,32M,32Rの回転が開始する。tb1のタイミングで基準リールとなる左リール32Lが上記の定速回転(VN)よりも遅い低速回転(VL)に至った後、tb2、tb3のタイミングで残りのリール(中リール32M、右リール32R)が低速回転(VL)に至る。この場合、回転開始されてからtb3のタイミングまでが第1期間(2sec)に相当し、tb3のタイミングで第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが揃った状態で低速回転されているようになる。当該低速回転は、回転開始から第2期間(2.8sec)が経過するtb4のタイミングまで継続される。 When the AT mode is started with a spin effect, step S2308 of the spin effect process (FIG. 50) is executed based on the operation of the start lever 41, and the reels 32L, 32M, and 32R start rotating at the timing of tb0. do. At timing tb1, the left reel 32L, which is the reference reel, reaches low speed rotation (VL) slower than the constant speed rotation (VN). At timings tb2 and tb3, the remaining reels (middle reel 32M, right reel 32R ) reaches low speed rotation (VL). In this case, the period from the start of rotation to timing tb3 corresponds to the first period (2 sec), and at timing tb3, low-speed rotation is performed in a state in which the symbol combination corresponding to the second re-game winning prize or the third re-game winning prize is completed. It will be like that. The low-speed rotation is continued until timing tb4 when the second period (2.8 sec) elapses from the start of rotation.

tb4のタイミングとなると、各リール32L,32M,32Rを減速する処理(ステップS2311)が行われて、tb4のタイミングから第3期間(0.2sec)が経過するtb5のタイミングで上記第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが有効ラインML上に仮停止する。この場合、始動時AT開始コマンドが出力されて(ステップS2315)、始動時AT開始演出が実行される(ステップS2405、図57(b))。そして、tb5から若干遅れたtb6のタイミングでAT用出力端子121dがON状態とされ、遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータへATモードが開始されることの情報が出力される。 At timing tb4, processing (step S2311) for decelerating the reels 32L, 32M, and 32R is performed, and at timing tb5 when the third period (0.2 sec) elapses from timing tb4, the second replay is performed. A symbol combination corresponding to winning or third replay winning is temporarily stopped on the activated line ML. In this case, an AT start command at the time of starting is output (step S2315), and an AT start effect at the time of starting is executed (step S2405, FIG. 57(b)). Then, at a timing tb6 slightly delayed from tb5, the AT output terminal 121d is turned ON, and information indicating that the AT mode is started is output to the data display of the game hall and the hall computer.

当該第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが仮停止した状態は、tb6から第5期間(5sec)が経過するtb7のタイミングまで維持される。そして、tb7のタイミングで回転開始処理(ステップS403)により各リール32L,32M,32Rの回転が開始され、tb8にて定速回転(VN)に至り、tb9にてストップスイッチ42~44の操作が有効となる。そして、tb10にてストップスイッチ42~44の操作が行われると、tb11にて各リール32L,32M,32Rが停止して、tb0にて開始されたゲームの遊技結果が導出される。 The temporary stop state of the symbol combination corresponding to the second replay win or the third replay win is maintained from tb6 to timing tb7 when the fifth period (5 sec) elapses. Then, at timing tb7, rotation of the reels 32L, 32M, and 32R is started by rotation start processing (step S403), reaching constant speed rotation (VN) at tb8, and stop switches 42 to 44 are operated at tb9. valid. When the stop switches 42 to 44 are operated at tb10, the reels 32L, 32M and 32R are stopped at tb11, and the result of the game started at tb0 is derived.

このように、本実施形態では、準備モード中にATモード開始用の結果入賞が成立した場合には、外部集中端子板121のAT用出力端子121dがON状態となり、ATモードへ移行したことの情報の外部出力が行われる。更に、準備モード中の回転演出においてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止する場合にも、外部集中端子板121のAT用出力端子121dがON状態となり、ATモードへ移行したことの情報の外部出力が行われる。つまり、準備モードにおいてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが停止又は仮停止する場合に、AT用出力端子121dがON状態となってATモードへ移行したことの外部出力が行われる構成としている。このようにすることで、ATモードへの移行が生じたことを、各リール32L,32M,32Rの出目だけでなく当該外部出力される情報とセットで、遊技ホールの管理者等が明確に把握することが可能となり、ATモードの恩恵を不正に享受しようとする不正行為等を特定し易くなる。 As described above, in the present embodiment, when a win is established as a result of starting the AT mode during the preparation mode, the AT output terminal 121d of the external common terminal board 121 is turned ON, indicating that the AT mode has been entered. External output of information is performed. Furthermore, even when the pattern combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is temporarily stopped in the rotating performance during the preparation mode, the output terminal 121d for AT of the external collective terminal board 121 is turned ON, and the mode is shifted to the AT mode. This information is output externally. In other words, when the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is stopped or provisionally stopped in the preparation mode, the output terminal 121d for AT is turned ON to output the fact that the AT mode has been shifted to the outside. and By doing so, the manager of the game hall or the like can clearly indicate that the shift to the AT mode has occurred not only by the results of the reels 32L, 32M, and 32R but also by the information output to the outside. It becomes possible to grasp the situation, and it becomes easy to identify a fraudulent act or the like that illegally enjoys the benefits of the AT mode.

本実施形態では、準備モードに移行することにより、AT準備カウンタをセットして回転演出を行うゲームを設定したうえで、当該AT準備カウンタが0となった場合、AT用出力端子121dをON状態とするタイミングを回転演出実行前に設定する構成としている。言い換えるならば、AT用出力端子121dをON状態とする処理よりも前のタイミングとして、準備モード移行時及び回転演出の対象ゲーム開始時にて当該ON状態とするための設定を行う構成としている。このようにすることで、AT用出力端子121dをON状態とする処理(ステップS2709)の実行タイミングと、そのON状態とするための事前処理の実行タイミングとが重複することがないようになり、処理の重複による処理負荷の増大化を好適に解消することが可能となる。 In this embodiment, by shifting to the preparation mode, the AT preparation counter is set to set the game in which the spinning effect is performed, and when the AT preparation counter becomes 0, the AT output terminal 121d is turned ON. It is configured to set the timing to be set before executing the rotation effect. In other words, the AT output terminal 121d is configured to be set to the ON state at the time of transition to the preparation mode and at the start of the target game of the rotation effect as the timing before the process of turning the AT output terminal 121d to the ON state. By doing so, the execution timing of the processing (step S2709) for turning ON the AT output terminal 121d and the execution timing of the preprocessing for turning ON the ON state do not overlap. It is possible to preferably solve an increase in processing load due to duplication of processing.

しかも、回転演出においてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを仮停止させる場合には、当該仮停止させるタイミングよりも前のタイミングであって、回転演出を開始するよりも前のタイミングにて、事前にAT用出力端子121dをON状態とする予約状態に設定し、当該図柄組合せが仮停止される場合にAT用出力端子121dがON状態となるようにタイマ設定する。つまり、図柄組合せを仮停止させるための処理と、AT用出力端子121dをON状態とするための処理とを、別々に並行して実行される処理(タイマ割込み処理、通常処理)にそれぞれ分けて設定することで、処理負荷の分散化を通じて、処理エラーの発生を好適に抑制することが可能となる。 Moreover, when temporarily stopping the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode in the rotating effect, the timing is before the timing of the temporary stop and before starting the rotating effect. Then, the AT output terminal 121d is set to ON state in advance, and the timer is set so that the AT output terminal 121d is turned ON when the symbol combination is temporarily stopped. That is, the process for temporarily stopping the symbol combination and the process for turning ON the AT output terminal 121d are separately executed in parallel (timer interrupt process, normal process). By setting, it becomes possible to appropriately suppress the occurrence of processing errors through the distribution of the processing load.

更に、AT用出力端子121dをON状態とするタイミングの設定は、回転演出処理よりも前の外部出力設定第1処理において行う構成としたため、回転演出において各リール32L,32M,32Rの回転開始よりも前に、上記のタイミングの設定処理が完了する構成となる。このようにすることで、回転演出といった各リール32L,32M,32Rの駆動制御のために特殊な制御が必要となり得る構成において、当該特殊な制御のいずれとも、出力タイミングの設定用の処理が重複しないようになり、処理負荷の増加を好適に回避することが可能となる。 Furthermore, since the setting of the timing for turning ON the AT output terminal 121d is performed in the external output setting first process prior to the spin effect process, the reels 32L, 32M, and 32R start rotating in the spin effect. The configuration is such that the above-described timing setting processing is completed in advance. By doing so, in a configuration that may require special control for drive control of the reels 32L, 32M, and 32R, such as a rotation effect, the process for setting the output timing overlaps with any of the special controls. Therefore, it is possible to suitably avoid an increase in the processing load.

そのうえで、実際にAT用出力端子121dをON状態とする処理では、予約出力カウンタが0となることを判定してON状態とする、といった極めて簡素な構成としたことから、回転演出中にAT用出力端子121dをON状態とする構成であっても、処理負荷の増大化を好適に抑制することが可能となっている。 In addition, in the process of actually turning on the AT output terminal 121d, the AT output terminal 121d is turned on after determining that the reserved output counter has reached 0, which is an extremely simple configuration. Even with the configuration in which the output terminal 121d is in the ON state, it is possible to suitably suppress an increase in the processing load.

ちなみに、ゲームの開始に際してゲーム用出力端子121aがON状態とされ、所定期間に亘ってそのON状態が維持されてから、OFF状態に切り替える構成としているところ、AT用出力端子121dをON状態に切り替えるタイミングは、当該ゲーム用出力端子121aをOFF状態に切り替えるタイミングと重複しないように設定されており、ゲーム用出力端子121aをOFF状態に切り替えるタイミングよりも後のタイミングとして設定されている。このような点からも、AT用出力端子121dをON状態とするための処理が他の処理と重複しないように設定されており、処理負荷の増大化を解消する工夫が施されているといえる。 Incidentally, when the game is started, the game output terminal 121a is turned on, and after the on state is maintained for a predetermined period, the output terminal 121a for AT is turned on. The timing is set so as not to overlap with the timing for switching the game output terminal 121a to the OFF state, and is set as a timing after the timing for switching the game output terminal 121a to the OFF state. From this point of view as well, the processing for turning on the AT output terminal 121d is set so as not to overlap with other processing, and it can be said that a device is taken to eliminate the increase in the processing load. .

本実施形態では、上記の予約状態においてAT用出力端子121dをON状態とするタイミングを、ATモード解消の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止するタイミングよりも若干後のタイミングとなるように設定している。つまり、回転演出において、当該図柄組合せが仮停止するタイミングとは、回転演出が開始されてから3sec(第4期間)後のタイミングであるところ、AT用出力端子121dをON状態とするタイミングは、回転演出が開始されてから3.1sec(第6期間)後のタイミングである。このようにすることで、仮に、何らかの事情によってステッピングモータの駆動制御に遅延が生たり、回転開始前の各リール32L,32M,32Rの図柄位置等によって、仮停止させるまでの時間が設定値(3sec後)よりも遅くなるような場合であっても、仮停止するよりも前にAT用出力端子121dがON状態となることを抑制することが可能となる。 In the present embodiment, the timing for turning ON the AT output terminal 121d in the reservation state is set to be slightly later than the timing for temporarily stopping the symbol combination corresponding to the winning as a result of the cancellation of the AT mode. are doing. In other words, in the rotation effect, the timing at which the symbol combination is temporarily stopped is the timing after 3 seconds (fourth period) after the start of the rotation effect, and the timing at which the AT output terminal 121d is turned on is It is the timing after 3.1 sec (sixth period) after the start of the rotating effect. By doing so, if for some reason there is a delay in the drive control of the stepping motor, or depending on the symbol positions of the reels 32L, 32M, and 32R before the rotation starts, the set value ( 3 seconds later), it is possible to prevent the AT output terminal 121d from turning ON before the temporary stop.

上記のように、準備モードへの移行に際して、回転演出中にAT用出力端子121dをON状態とするゲームを40ゲーム後として設定し、40ゲーム消化した際に開始時フリーズフラグをセットすることで、外部出力設定第1処理において、当該ゲーム中のAT用出力端子121dをON状態とするタイミングの設定を行うようにしている。この場合、当該準備モードにおいてATモード開始用の結果当選となった場合には、事前に設定した当該AT用出力端子121dをON状態とするゲームが前倒しになり得る構成といえる。但し、この場合であっても、回転演出中にAT用出力端子121dをON状態とするのであれば(AT開始用の結果非入賞であれば)、開始時フリーズフラグをセットするため、外部出力設定第1処理においては、その前倒しが発生したか否かに関わらず、単に開始時フリーズフラグの有無を確認してAT用出力端子121dをON状態とするタイミングの設定処理を行えばよく、比較的簡素な処理にて、上記のAT用出力端子121dの出力タイミングの設定を行うことが可能となる。 As described above, when shifting to the preparation mode, by setting the game in which the AT output terminal 121d is turned ON during the spinning effect after 40 games, and by setting the freeze flag at the start when 40 games have been completed. , in the first external output setting process, the timing for turning on the AT output terminal 121d during the game is set. In this case, it can be said that the game in which the AT output terminal 121d set in advance is set to the ON state can be brought forward when winning is made as a result of starting the AT mode in the preparation mode. However, even in this case, if the AT output terminal 121d is turned ON during the rotation effect (if the result for AT start is not winning), the freeze flag is set at the start, so external output is performed. In the first setting process, regardless of whether or not the front-loading has occurred, simply confirming the presence or absence of the freezing flag at the start and setting the timing for turning ON the AT output terminal 121d may be performed. It is possible to set the output timing of the AT output terminal 121d by a simple process.

そして、これら回転演出中に第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄が有効ラインML上に仮停止することでAT用出力端子121dをON状態とする構成の前提として、準備モードにおいて第2再遊技入賞や第3再遊技入賞が成立した場合にもAT用出力端子121dをON状態とする構成としている。このような前提構成であれば、回転演出中にAT用出力端子121dをON状態とすることが、あたかも通常の遊技にてAT用出力端子121dがON状態とされたかのように思わせる効果が期待でき、回転演出を行うことによる演出効果を好適に期待することができるようになる。 Then, as a premise of the configuration in which the AT output terminal 121d is turned ON by temporarily stopping the symbols corresponding to the second re-game winning and the third re-game winning during the rotation effect, the preparation mode is performed. , the AT output terminal 121d is turned ON even when the second re-game winning or the third re-game winning is established. With such a premise configuration, turning ON the output terminal 121d for AT during the spinning performance is expected to have the effect of making the output terminal 121d for AT seem to be turned ON in a normal game. Thus, it is possible to preferably expect the performance effect by performing the rotation performance.

<変形例1>
本変形例では、ATモード開始用の結果に対応する図柄組合せが有効ラインMLに停止又は仮停止した場合の、AT用出力端子121dをON状態とするタイミングを上記第1の実施形態と異ならせ、当該停止又は仮停止した次の各リール32L,32M,32Rの回転開始時とする。
<Modification 1>
In this modification, when the symbol combination corresponding to the result for starting the AT mode stops or temporarily stops on the activated line ML, the timing for turning on the AT output terminal 121d is different from that in the first embodiment. , when the reels 32L, 32M, and 32R after the stop or temporary stop start rotating.

図64は、本変形例における準備モード用処理を示すフローチャートである。 FIG. 64 is a flowchart showing preparation mode processing in this modification.

本変形例では、準備モード中にATモード開始用の結果当選となった場合や、準備モードの継続上限に達した場合の処理(ステップS2813、ステップS2822、ステップS2823)の後で、ステップS2824にて各種フラグ格納エリア106dに次ゲーム出力フラグをセットする点で、上記第1の実施形態と異なっており、他の処理(ステップS2801~ステップS2823)は第1の実施形態の対応する処理(ステップS1601~ステップS1623)と同様である。次ゲーム出力フラグは、AT用出力端子121dをON状態とすべきゲームであることをCPU102が把握するためのフラグである。 In this modification, when the AT mode start result is won during the preparation mode, or when the preparation mode continuation upper limit is reached (steps S2813, S2822, and S2823), the process proceeds to step S2824. is different from the first embodiment in that the next game output flag is set in the various flag storage area 106d. S1601 to S1623). The next game output flag is a flag for the CPU 102 to recognize that the AT output terminal 121d should be turned ON.

図65は、本変形例における回転演出処理を示すフローチャートである。 FIG. 65 is a flow chart showing rotation effect processing in this modified example.

本変形例では、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せを仮停止させた状態で第5期間(5sec)が経過して(ステップS2917:YES)、開始時フリーズフラグをクリアした後(ステップS2918)に、ステップS2919にて上記の次ゲーム出力フラグをクリアする点と、準備モードの上限ゲーム数に達することで開始時フリーズフラグがセットされ、そのゲームの抽選結果がATモード開始用の結果当選であった場合(ステップS2902:YES、ステップS2920:NO)に、ステップS2921にて各種フラグ格納エリア106dに待機フラグをセットする点で、上記第1の実施形態と異なっている。それ以外の処理(ステップS2901~ステップS2918、ステップS2920)は、上記第1の実施形態の対応する処理(ステップS2301~ステップS2319)と同様である。待機フラグは、次ゲーム出力フラグがセットされていても、AT用出力端子121dをON状態とすることを待機すべきことをCPU102が把握するためのフラグである。 In this modification, the fifth period (5 sec) has passed while the symbol combination corresponding to the second replay winning or the third replay winning is temporarily stopped (step S2917: YES), and the start freeze flag is set. After clearing (step S2918), the next game output flag is cleared in step S2919, and the start freeze flag is set by reaching the upper limit number of games in the preparation mode, and the lottery result of the game is AT. If the result of mode start is winning (step S2902: YES, step S2920: NO), the stand-by flag is set in the various flag storage area 106d in step S2921, unlike the first embodiment. there is Other processes (steps S2901 to S2918, step S2920) are the same as the corresponding processes (steps S2301 to S2319) of the first embodiment. The standby flag is a flag for the CPU 102 to recognize that it should wait to turn on the AT output terminal 121d even if the next game output flag is set.

図66は、本変形例におけるAT開始報知用処理を示すフローチャートである。 FIG. 66 is a flowchart showing AT start notification processing in this modification.

本変形例では、準備モードの上限ゲーム数に達した次のゲームの抽選結果がATモード開始用の結果当選であった場合(ステップS3001:YES,ステップS3002:NO、ステップS3008:YES)に、ステップS3009にて開始時フリーズフラグをクリアした後、ステップS3010にて上記の待機フラグをクリアしてから、ステップS3003の開始ゲームフラグをセットする処理に進む点で、上記第1の実施形態と異なっている。その他の処理(ステップS3001~ステップS3009)は、上記第1の実施形態の対応する処理(ステップS1001~ステップS1001)と同様である。 In this modification, when the lottery result of the next game that has reached the maximum number of games in the preparation mode is the result for starting the AT mode (step S3001: YES, step S3002: NO, step S3008: YES), After clearing the freeze flag at the start in step S3009, the standby flag is cleared in step S3010, and then the processing proceeds to set the start game flag in step S3003, unlike the first embodiment. ing. Other processes (steps S3001 to S3009) are the same as the corresponding processes (steps S1001 to S1001) of the first embodiment.

図67は、本変形例における外部出力設定第1処理を示すフローチャートである。 FIG. 67 is a flowchart showing the first external output setting process in this modified example.

本変形例では、上記ステップS2601~ステップS2605の処理と同様に、ステップS3101~ステップS3105の処理を実行した後、ステップS3106にていずれかの開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定する。いずれの開始時フリーズフラグもセットされていない場合、ステップS3107にて上記の次ゲーム出力フラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS3108にて上記の待機フラグがセットされているか否かを判定する。次ゲーム出力フラグがセットされており、且つ待機フラグがセットされていない場合とは、準備モード中にATモード開始用の結果入賞を成立させたゲームの次のゲームであることを意味する。この場合、ステップS3109にて、AT用出力端子121dをON状態に設定してから、外部出力設定第1処理を終了する。 In this modification, similarly to the processing of steps S2601 to S2605, after executing the processing of steps S3101 to S3105, it is determined in step S3106 whether any freeze flag at the start is set. . If none of the freezing flags at the start has been set, it is determined in step S3107 whether or not the next game output flag has been set. is set. When the next game output flag is set and the standby flag is not set, it means that the game is the next game after the game in which winning was established as a result of starting the AT mode during the preparation mode. In this case, in step S3109, after setting the AT output terminal 121d to the ON state, the first external output setting process is terminated.

また、ステップS3106にていずれかの開始時フリーズフラグがセットされている場合、ステップS3110に進み、予約出力フラグをセットする処理を実行する。そして、ステップS3111にて、予約出力カウンタに上記の第2期間(2.8sec)と第3期間(0.2sec)と第4期間(5sec)を合計した期間(8sec)よりも若干長い期間である第7期間(約8.2sec)に相当する5500を入力する処理を実行してから、外部出力設定第1処理を終了する。予約出力カウンタが0となることでAT用出力端子121dがON状態とされることは、上述の通りである。 If any of the start freeze flags is set in step S3106, the flow advances to step S3110 to execute processing for setting a reserved output flag. Then, in step S3111, the reserved output counter is set for a period slightly longer than the sum of the second period (2.8 sec), the third period (0.2 sec), and the fourth period (5 sec) (8 sec). After executing the process of inputting 5500 corresponding to a certain seventh period (approximately 8.2 sec), the external output setting first process ends. As described above, when the reserved output counter reaches 0, the AT output terminal 121d is turned on.

<外部出力の様子>
本変形例においてAT用出力端子121dがON状態とされる様子を、図68及び図69のタイミングチャートを参照しながら説明する。
<State of external output>
How the AT output terminal 121d is turned on in this modification will be described with reference to the timing charts of FIGS. 68 and 69. FIG.

準備モードにおいて、tc0のタイミングでゲームが開始され、当該ゲームの抽選結果がATモード開始用の結果当選であったとする。この場合、tc1のタイミングで定速回転(VN)に至り、tc2のタイミングでストップスイッチ42~44の操作が有効となった後、tc3のタイミングにて3番目のストップスイッチ42~44が操作されて、対応するリールがtc4のタイミングにて停止して、ATモード開始用の結果入賞が成立する。この場合、当該ATモード開始用の結果入賞に基づき、tc4のタイミングでAT開始演出が実行される。 Assume that the game is started at the timing tc0 in the preparation mode, and the lottery result of the game is a winning result for starting the AT mode. In this case, constant speed rotation (VN) is reached at the timing of tc1, and after the operation of the stop switches 42 to 44 becomes effective at the timing of tc2, the third stop switches 42 to 44 are operated at the timing of tc3. Then, the corresponding reel stops at the timing of tc4, and winning is established as a result for starting the AT mode. In this case, the AT start effect is executed at the timing of tc4 based on the winning result for starting the AT mode.

tc4のタイミングで終了したゲームの次のゲームが、tc5のタイミングで開始されると、各リール32L,32M,32Rの回転開始とともに、AT用出力端子121dがON状態とされ、遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータへATモードが開始されることの情報が出力される。 When the game next to the game ended at timing tc4 is started at timing tc5, the reels 32L, 32M, and 32R start rotating, and the AT output terminal 121d is turned on to display the data of the game hall. Information that the AT mode is started is output to the equipment and the hall computer.

回転演出を伴ってATモードが開始される場合、回転演出処理(図65)のステップS2908が実行されて、td0のタイミングで各リール32L,32M,32Rの回転が開始する。この場合、td1のタイミングで基準リールとなる左リール32Lが上記の定速回転(VN)よりも遅い低速回転(VL)に至った後、td2、td3のタイミングで残りのリール(中リール32M、右リール32R)が低速回転(VL)に至り、当該低速回転は、回転開始から第2期間(2.8sec)が経過するtd4のタイミングまで継続される。 When the AT mode is started with a spin effect, step S2908 of the spin effect process (FIG. 65) is executed, and the reels 32L, 32M, and 32R start rotating at the timing of td0. In this case, after the left reel 32L, which is the reference reel, reaches the low speed rotation (VL) slower than the constant speed rotation (VN) at the timing of td1, the remaining reels (middle reel 32M, The right reel 32R) reaches low-speed rotation (VL), and the low-speed rotation continues until timing td4 when the second period (2.8 sec) elapses from the start of rotation.

そして、td5のタイミングで上記第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが有効ラインML上に仮停止して始動時AT開始演出が実行される。 Then, at the timing of td5, the symbol combination corresponding to the second re-game winning or the third re-game winning is temporarily stopped on the effective line ML, and the AT start effect at the start is executed.

当該第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが仮停止した状態は、td5から第5期間(5sec)が経過するtd6のタイミングまで維持され、td6のタイミングで回転開始処理(ステップS403)により各リール32L,32M,32Rの回転が開始される。そして、td6のタイミングから若干遅れたtd7のタイミングで、AT用出力端子121dがON状態とされ、遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータへATモードが開始されることの情報が出力される。 The state in which the symbol combination corresponding to the second replay winning prize or the third replay winning prize is temporarily stopped is maintained until timing td6 when the fifth period (5 sec) elapses from td5, and rotation start processing ( Rotation of each reel 32L, 32M, 32R is started by step S403). Then, at timing td7, which is slightly delayed from timing td6, the AT output terminal 121d is turned ON, and information indicating that the AT mode is started is output to the data display in the game hall and the hall computer.

その後、td8のタイミングにて定速回転(VN)に至り、td9のタイミングにてストップスイッチ42~44の操作が有効となり、td10のタイミングにてストップスイッチ42~44の操作が行われると、td11のタイミングにて各リール32L,32M,32Rが停止して、td0のタイミングにて開始されたゲームの遊技結果が導出される。 After that, constant speed rotation (VN) is reached at the timing of td8, the operation of the stop switches 42 to 44 becomes effective at the timing of td9, and the operation of the stop switches 42 to 44 is performed at the timing of td10. The reels 32L, 32M, and 32R are stopped at the timing of , and the game result of the game started at the timing of td0 is derived.

以上のように、AT用出力端子121dをON状態とするタイミングをATモード開始用の結果入賞に対応する図柄が停止又は仮停止するタイミングではなく、当該図柄が停止又は仮停止した後、各リール32L,32M,32Rの回転が開始されるタイミングとしたことから、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄が停止又は仮停止することを確認する作業と、AT用出力端子121dがON状態となって、データ表示器等の更新が行われることを確認する作業とが重複しないようになる。つまり、AT用出力端子121dがON状態となり、データ表示器等が更新されることを確認しようとするあまり、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄が停止又は仮停止することを確認できないといった事象を解消することができ、これらAT用出力端子121dからの情報出力と、各リール32L,32M,32Rの出目との関連付けを行いながらも、それぞれの演出効果を好適に期待することが可能となる。 As described above, the timing for turning ON the output terminal 121d for AT is not the timing for stopping or temporarily stopping the symbol corresponding to the winning result for starting the AT mode, but after the symbol is stopped or temporarily stopped, each reel Since the rotation of 32L, 32M, and 32R is set to the timing of starting rotation, it is confirmed that the symbol corresponding to the winning result for starting the AT mode is stopped or temporarily stopped, and the AT output terminal 121d is turned ON. As a result, the work of confirming that the data display or the like will be updated will not be duplicated. In other words, the AT output terminal 121d is turned ON, and the data display device and the like are trying to confirm that the data display is updated, and it is not possible to confirm that the symbol corresponding to the winning result for starting the AT mode is stopped or temporarily stopped. The event can be eliminated, and while the information output from these AT output terminals 121d and the outcomes of the respective reels 32L, 32M, and 32R are associated with each other, it is possible to preferably expect the effect of each. becomes.

<変形例2>
本変形例では、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止したことをCPU102が確認したうえで、AT用出力端子121dをON状態とする。図70は、本変形例における回転演出処理を示すフローチャートである。
<Modification 2>
In this modification, the AT output terminal 121d is turned ON after the CPU 102 confirms that the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode has temporarily stopped. FIG. 70 is a flow chart showing rotation effect processing in this modified example.

本変形例では、ステップS3214にて回転カウンタが0となり、0.2sec後に全リール32L,32M,32Rが仮停止するようにステッピングモータの制御が行われてから(ステップS3211)、0.2secが経過したと判定した後、ステップS3215にて、実際に第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが有効ラインMLに停止(仮停止)したか否かを判定する。停止(仮停止)している場合には、ステップS3216にて始動時AT開始コマンドをセットする処理を実行した後、ステップS3217にてAT用出力端子121dをON状態する処理を実行する。かかる処理により、遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータへATモードが開始されることの情報が出力される。 In this modification, the rotation counter becomes 0 in step S3214, and the stepping motors are controlled so that all the reels 32L, 32M, and 32R temporarily stop after 0.2 sec (step S3211). After determining that it has elapsed, in step S3215, it is determined whether or not the symbol combination corresponding to the second replay winning prize or the third replay winning prize has actually stopped (temporarily stopped) on the activated line ML. If it is stopped (temporarily stopped), then in step S3216 the process of setting the AT start command at startup is executed, and then in step S3217 the process of turning on the AT output terminal 121d is executed. Through such processing, information indicating that the AT mode is started is output to the data display of the game hall and the hall computer.

その後、ステップS3218、ステップS3219にて停止(仮停止)させた状態を維持する処理を行い、ステップS3220にて開始時フリーズフラグをクリアしてから、回転演出処理を終了する。なお、図70において、ステップS3201~ステップS3214の処理は、上記ステップS2301~ステップS2314の処理と同様である。 After that, in steps S3218 and S3219, a process of maintaining the stopped (temporarily stopped) state is performed, and in step S3220, the freeze flag at the start is cleared, and then the rotation effect process ends. In FIG. 70, the processing of steps S3201 to S3214 is the same as the processing of steps S2301 to S2314.

ステップS3215にて否定判定した場合、すなわち、ステップS3211の制御から0.2secが経過しても第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが有効ラインMLに停止(仮停止)していない場合、ステップS3221にて、全リール32L,32M,32Rが停止(仮停止)しているか否かを判定する。全リール32L,32M,32Rが停止している場合、すなわち、全リール32L,32M,32Rが停止(仮停止)しているのにもかかわらず、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが有効ラインMLに停止(仮停止)していない場合には、ステップS3222にて第1エラーコマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本回転演出処理を終了する。 If a negative determination is made in step S3215, that is, even if 0.2 seconds have passed since the control in step S3211, the symbol combination corresponding to the second re-game winning or the third re-game winning is stopped (temporarily stopped) on the activated line ML. If not, it is determined in step S3221 whether or not all the reels 32L, 32M, 32R are stopped (temporarily stopped). When all the reels 32L, 32M, 32R are stopped, that is, in spite of the fact that all the reels 32L, 32M, 32R are stopped (temporarily stopped), the second re-game winning prize and the third re-game winning prize If the corresponding symbol combination is not stopped (temporarily stopped) on the effective line ML, then in step S3222 the first error command is set as an object to be output to the display control device 81, and then the main rotation is performed. Terminate the production process.

ステップS3221にて全リール32L,32M,32Rが停止(仮停止)していないと判定した場合、ステップS3223にて回転カウンタに第8期間(1sec)に相当する671を入力する処理を実行する。続くステップS3224では、上記の回転カウンタが0となって第8期間が経過したか否かを判定し、第8期間が経過した場合には、ステップS3225にて、再度、実際に第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが有効ラインMLに停止(仮停止)したか否かを判定する。停止(仮停止)している場合には、ステップS3216側に進み、始動時AT開始コマンドの出力設定、AT用出力端子121dをON状態とする処理(ステップS3217)等を実行してから、回転演出処理を終了する。 If it is determined in step S3221 that all the reels 32L, 32M and 32R are not stopped (temporarily stopped), then in step S3223 a process of inputting 671 corresponding to the eighth period (1 sec) to the rotation counter is executed. In the following step S3224, it is determined whether or not the rotation counter becomes 0 and the eighth period has elapsed. If the eighth period has elapsed, the second replay is actually performed again in step S3225. It is determined whether or not the symbol combination corresponding to the win or the third replay win has stopped (temporarily stopped) on the activated line ML. If it is stopped (temporarily stopped), the process advances to step S3216 to execute the output setting of the AT start command at the time of starting, the process of turning ON the AT output terminal 121d (step S3217), etc., and then rotates. Terminate the production process.

これに対して、ステップS3225にて否定判定し、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが有効ラインMLに停止(仮停止)していないと判定した場合、ステップS3226にて全リール32L,32M,32Rが停止(仮停止)しているか否かを判定し、停止(仮停止)している場合には、ステップS3227にて第2エラーコマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本回転演出処理を終了する。また、ステップS3226にて第8期間の経過を待ったのにも関わらず、全リール32L,32M,32Rが停止(仮停止)していないと判定した場合には、ステップS3228にて第3エラーコマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本回転演出処理を終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S3225 and it is determined that the symbol combination corresponding to the second regame winning prize or the third regame winning prize is not stopped (temporarily stopped) on the effective line ML, the process proceeds to step S3226. to determine whether or not all the reels 32L, 32M, 32R are stopped (temporarily stopped), and if they are stopped (temporarily stopped), a second error command is sent to the display control device 81 in step S3227. After executing the process of setting as an output object, the rotation effect process is terminated. If it is determined that all the reels 32L, 32M, and 32R have not stopped (temporarily stopped) even though the eighth period has elapsed in step S3226, a third error command is issued in step S3228. is set as an object to be output to the display control device 81, and then the rotation effect processing is terminated.

図71(a)は、本変形例におけるエラー報知用処理を示すフローチャートである。エラー報知用処理は、表示制御装置81のCPU181において開始時演出設定処理(図47)におけるその他の開始時演出設定処理(ステップS2015)の一処理として実施される処理である。 FIG. 71(a) is a flowchart showing error notification processing in this modified example. The error notification process is a process executed by the CPU 181 of the display control device 81 as one process of the other start effect setting process (step S2015) in the start effect setting process (FIG. 47).

ステップS3301では、上記の第1エラーコマンドを受信しているか否かを判定する。第1エラーコマンドを受信しており、回転演出開始から3secが経過した状況において全リール32L,32M,32Rが停止しているものの、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが停止していない場合には、ステップS3302にて第1エラー報知を行うための処理を実行してから本エラー報知用処理を終了する。第1エラー報知は、図71(b1)に示すように、補助表示部65にて、女の子のキャラクタが腕を組んで不思議そうな顔をしている表示とともに、はてなマークのキャラクタを1つ表示する演出が設定されている。 In step S3301, it is determined whether or not the first error command has been received. A symbol combination corresponding to a second re-game winning prize or a third re-game winning prize although all the reels 32L, 32M, and 32R are stopped in a situation where the first error command is received and 3 seconds have passed since the start of the spinning performance. is not stopped, in step S3302, the process for performing the first error notification is executed, and then the error notification process is terminated. In the first error notification, as shown in FIG. 71(b1), the auxiliary display section 65 displays a girl character with her arms crossed and a question mark on her face, as well as one character with a question mark. The production is set.

ステップS3301にて第1エラーコマンドを受信していないと判定した場合、ステップS3303にて、上記の第2エラーコマンドを受信しているか否かを判定する。第2エラーコマンドを受信しており、回転演出を開始から3secが経過した状況では全リール32L,32M,32Rは停止しておらず、更に1sec経過した状況では全リール32L,32M,32Rは停止したものの、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが停止していない場合には、ステップS3304にて第2エラー報知を行うための処理を実行してから本エラー報知用処理を終了する。第2エラー報知は、図71(b2)に示すように、補助表示部65にて、女の子のキャラクタが両手を広げて不思議そうな顔をしている表示とともに、はてなマークのキャラクタを2つ表示する演出が設定されている。 If it is determined in step S3301 that the first error command has not been received, it is determined in step S3303 whether or not the second error command has been received. When the second error command is received, all the reels 32L, 32M, 32R are not stopped when 3 seconds have passed since the start of the spinning effect, and all the reels 32L, 32M, 32R are stopped when 1 second has passed. However, if the symbol combination corresponding to the second re-game winning or the third re-game winning is not stopped, the process for performing the second error notification is executed in step S3304, and then this error notification is executed. End the process. In the second error notification, as shown in FIG. 71(b2), the auxiliary display section 65 displays a girl character with her hands outstretched and a questioning face, and two characters with question marks. The production is set.

ステップS3303にて第2エラーコマンドを受信していないと判定した場合、ステップS3305にて、上記の第3エラーコマンドを受信しているか否かを判定する。第3エラーコマンドを受信しており、回転演出を開始から3secが経過した状況では全リール32L,32M,32Rは停止しておらず、更に1sec経過した状況でも全リール32L,32M,32Rが停止していない場合には、ステップS3306にて第3エラー報知を行うための処理を実行してから本エラー報知用処理を終了する。第3エラー報知は、図71(b3)に示すように、補助表示部65にて、「エラー発生 店員さんを呼んでください」との文字を表示する演出が設定されている。 If it is determined in step S3303 that the second error command has not been received, it is determined in step S3305 whether or not the third error command has been received. All the reels 32L, 32M, 32R are not stopped when the third error command is received, and 3 seconds have passed since the start of the rotation performance, and all the reels 32L, 32M, 32R are stopped even when 1 second has passed. If not, in step S3306, the process for performing the third error notification is executed, and then the error notification process ends. In the third error notification, as shown in FIG. 71(b3), the auxiliary display section 65 is set to display the characters "Error Occurred, Please Call a Clerk".

つまり、本変形例では、回転演出を行うにあたり、仮停止するように設定した図柄組合せが実際に有効ラインML上に仮停止したことを条件として、ATモードの開始用の演出やAT用出力端子121dを介してATモードが開始されたことの情報出力を行う構成としている。このようにすることで、回転演出上の何らかの不都合(例えば、リールの位置ズレ等)によって、ATモード開始用の図柄組合せが停止していないのにもかかわらずATモードの開始演出やAT用出力端子121dを介する情報出力が行われる、といった矛盾が生じないようにすることができる。 That is, in the present modification, when performing the rotation production, on the condition that the symbol combination set to be temporarily stopped is actually temporarily stopped on the effective line ML, the production for starting the AT mode and the output terminal for AT 121d to output information indicating that the AT mode has started. By doing so, even though the pattern combination for starting the AT mode is not stopped due to some inconvenience in the rotation effect (for example, positional deviation of the reels, etc.), the AT mode start effect and the AT output It is possible to prevent a contradiction such that information is output via the terminal 121d.

仮停止するように設定した図柄組合せは停止していないものの、全リール32L,32M,32Rは停止している場合、ATモード開始用の演出やAT用出力端子121dを介する情報出力は行わず、且つ、セットされている開始時フリーズフラグをクリアしないようにしている。このようにすることで、例えば、リールの停止位置がズレてしまった場合等によって、たまたまATモード開始用の図柄組合せが停止しなかった場合には、次ゲームで、再度、停止させるチャンスが付与されるようになる。よって、スムーズな遊技進行を妨げないようにしながら、各リール32L,32M,32Rによる演出を用いてATモードの開始用の演出を行うことが可能となる。 Although the symbol combination set to be temporarily stopped is not stopped, when all the reels 32L, 32M, 32R are stopped, the AT mode start effect and the information output via the AT output terminal 121d are not performed. In addition, the freeze flag set at the start is not cleared. By doing so, for example, when the symbol combination for starting the AT mode does not stop due to, for example, the stop position of the reel being misaligned, a chance to stop it again in the next game is given. will be Therefore, it is possible to perform an effect for starting the AT mode using the effects of the respective reels 32L, 32M, 32R while not disturbing the smooth progress of the game.

しかも、上記のように、たまたまATモード開始用の図柄組合せが停止しなかった場合には、次ゲームで再度回転演出が実行されるようにしながらも、ATモード自体は当該ゲームにて開始されており(準備モード用処理において、ATモード当選フラグのクリア処理や初期ゲーム数の50ゲームを入力する処理が実行されており)、上記のように再度の回転演出が持ち越されてもATモードの開始が持ち越されるわけではない。このようにすることで、各リール32L,32M,32Rを用いたATモードの開始演出がより確実に実行されるようにしながらも、不当に遊技者に有利となり過ぎないようにすることが可能となる。 Moreover, as described above, when the symbol combination for starting the AT mode does not stop by chance, the AT mode itself is started in the game, even though the spinning effect is executed again in the next game. (In the preparation mode process, the process of clearing the AT mode win flag and the process of inputting the initial number of games of 50 games are executed), and the AT mode starts even if the re-rotation effect is carried over as described above. is not carried over. By doing so, it is possible to ensure that the AT mode start effect using the respective reels 32L, 32M, and 32R is executed more reliably, while preventing unfair advantage for the player. Become.

なお、上記の回転演出処理におけるステップS3222、ステップS3227、及びステップS3228の全て又はいずれかの処理にてエラーコマンドの出力設定を行う際に、外部集中端子板121に設けられたエラー用出力端子をON状態とする処理を実行するようにしてもよい。エラー用出力端子の構成については、AT用出力端子121dと同様であり、ON状態とすることでエラー用出力端子から出力される信号がHI信号となり、遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータへエラー状態となったことの情報が出力される。エラー用出力端子は、遊技ホールの管理者による所定の操作(例えば、前面扉12の開放操作)が行われることでOFF状態となる。このようにすることで、回転演出を行うにあたって、各リール32L,32M,32Rの回転が停止せずに遊技を進行できなくなった状況を、遊技ホールの管理者等が好適に特定することが可能となる。この場合、ステップS3222やステップS3227では、エラーコマンドの出力設定を行うものの、エラー用出力端子はON状態とせず、ステップS3228ではエラーコマンドの出力設定及びエラー用出力端子のON状態とする処理を行う構成としてもよい。 When setting the output of the error command in all or any of steps S3222, S3227, and S3228 in the above-described rotation effect processing, the error output terminal provided on the external centralized terminal board 121 is A process for turning ON may be executed. The configuration of the error output terminal is the same as that of the AT output terminal 121d, and when it is turned ON, the signal output from the error output terminal becomes a HI signal, and an error is sent to the data display of the game hall or the hall computer. Information about the status is output. The error output terminal is turned off when a predetermined operation (for example, an operation to open the front door 12) is performed by the manager of the game hall. By doing so, the manager of the game hall or the like can preferably identify the situation in which the rotation of the reels 32L, 32M, and 32R does not stop and the game cannot be progressed when performing the spinning effect. becomes. In this case, in steps S3222 and S3227, the error command output setting is performed, but the error output terminal is not turned ON, and in step S3228, the error command output setting and the error output terminal are turned ON. may be configured.

<変形例3>
AT用出力端子121dをON状態とするタイミングは、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが停止又は仮停止するよりも前のタイミングとしてもよく、当該図柄組合せが停止又は仮停止可能となるゲームの開始タイミングとしてもよい。
<Modification 3>
The timing for turning ON the output terminal 121d for AT may be the timing before the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is stopped or temporarily stopped, and the symbol combination can be stopped or temporarily stopped. It is good also as the start timing of the game which becomes.

図72は、本変形例における外部出力設定第1処理を示すフローチャートである。 FIG. 72 is a flow chart showing the first external output setting process in this modified example.

ステップS3401~ステップS3405の処理は、上記ステップS2601~ステップS2605の処理と同様である。ステップS3406では第1開始時フリーズフラグ又は第2開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定する。いずれかの開始時フリーズフラグがセットされている場合、ステップS3407にて、開始ゲームフラグがセットされているか否かを判定する。開始ゲームフラグがセットされていない場合には、そのまま外部出力設定第1処理を終了する。ステップS3407にて開始ゲームフラグがセットされており、準備モード中にATモード開始用の結果当選となった場合、又はステップS3406にていずれかの開始時フリーズフラグがセットされている場合、ステップS3408にてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行してから、本外部出力設定第1処理を終了する。 The processing of steps S3401 to S3405 is the same as the processing of steps S2601 to S2605. In step S3406, it is determined whether or not the first freeze flag at start or the second freeze flag at start is set. If any freeze-at-start flag is set, it is determined in step S3407 whether or not the start game flag is set. If the start game flag is not set, the first external output setting process is terminated. If the start game flag is set in step S3407 and the result of the AT mode start is won during the preparation mode, or if any of the freeze flags at start is set in step S3406, step S3408 After executing the process of turning on the AT output terminal 121d at , the first external output setting process is terminated.

既に説明した通り、ATモード移行抽選に当選したことの報知としてAT当選報知演出が行われることで準備モードに移行する構成としたところ、少なくとも当該AT当選報知演出の実行以後であれば、上記のようにATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが停止又は仮停止するよりも前にAT用出力端子121dをON状態としても、実際にATモードに移行した回数とATモードに移行したことの情報が出力された回数とにズレは生じない。よって、上記のようにしたとしても、外部集中端子板121を介してスロットマシン10に接続されているデータ表示器やホールコンピュータにて、ATモードの移行回数を好適に管理することが可能である。 As already explained, when the configuration is such that the AT winning notification effect is performed as notification of the winning of the AT mode transition lottery and the transition to the preparation mode is performed, at least after the execution of the AT winning notification effect, the above-mentioned Even if the AT output terminal 121d is turned ON before the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is stopped or provisionally stopped, the number of times the AT mode is actually shifted and the shift to the AT mode are recorded. There is no discrepancy with the number of times the information is output. Therefore, even with the above arrangement, it is possible to suitably manage the number of AT mode transitions by the data display or hall computer connected to the slot machine 10 via the external centralized terminal board 121. .

<変形例4>
AT用出力端子121dをON状態とするタイミングを、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止したタイミングよりも後のタイミングとしてもよく、当該仮停止したタイミングよりも後のタイミングであって所定条件が成立したタイミングとしてもよい。本変形例では、上記の所定条件として、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止してから第1小役入賞~第6小役入賞が所定回数成立したことが設定されている。
<Modification 4>
The timing for turning ON the output terminal 121d for AT may be the timing after the timing when the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is temporarily stopped, or the timing after the timing of the temporary stop. It may be the timing when the predetermined condition is satisfied. In this modification, as the above-mentioned predetermined condition, it is set that the first to sixth minor wins have been established a predetermined number of times after the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode has been temporarily stopped. there is

図73は、本変形例における外部出力設定第2処理を示すフローチャートである。 FIG. 73 is a flow chart showing the second external output setting process in this modified example.

ステップS3501~ステップS3503の処理は上記ステップS2501~ステップS2503の処理と同様である。ステップS3504では、開始ゲームフラグがセットされているか否かを判定し、セットされており、準備モード中にATモード開始用の結果当選となったゲームである場合には、ステップS3505にて第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞が成立したか否かを判定する。第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞が成立している場合、ステップS3506にて、各種フラグ格納エリア106dに予約出力フラグをセットする処理を実行してから、本外部出力第2処理を終了する。ステップS3504又はステップS3505にて否定判定した場合、そのまま本外部出力設定第2処理を終了する。上記のように予約出力フラグは、AT用出力端子121dをON状態とする予約状態であることをCPU102が把握するためのフラグである。 The processing of steps S3501 to S3503 is the same as the processing of steps S2501 to S2503. In step S3504, it is determined whether or not the start game flag is set, and if it is set and the game wins as a result of starting the AT mode during the preparation mode, the second game is executed in step S3505. It is determined whether or not a replay winning prize or a third replay winning prize has been established. When the second replay winning prize or the third replay winning prize is established, in step S3506, after executing the processing of setting the reservation output flag in the various flag storage area 106d, the external output second processing is terminated. do. If a negative determination is made in step S3504 or step S3505, the second external output setting process is terminated. As described above, the reserved output flag is a flag for the CPU 102 to recognize that the AT output terminal 121d is in a reserved state in which it is in the ON state.

なお、本変形例では、外部出力設定第1処理を実行せず、予約出力カウンタにて管理する予約状態の設定は行わない。そのため、本変形例におけるタイマ更新処理では、予約出力カウンタが0となることでAT用出力端子121dをON状態とする処理は実行しない。 In this modified example, the first external output setting process is not executed, and the reserved state managed by the reserved output counter is not set. Therefore, in the timer updating process in this modified example, the process of turning on the AT output terminal 121d when the reserved output counter becomes 0 is not executed.

図74は、本変形例における回転演出処理を示すフローチャートである。 FIG. 74 is a flow chart showing rotation effect processing in this modified example.

本変形例では、上記第1の実施形態におけるステップS2301~ステップS2318と同様に、ステップS3601~ステップS3618にて第1回転演出や第2回転演出を実行するための処理を行った後、ステップS3619にて上記の予約出力フラグをセットする処理を実行してから、回転演出処理を終了する。 In this modification, similarly to steps S2301 to S2318 in the first embodiment, after performing the processing for executing the first rotation effect and the second rotation effect in steps S3601 to S3618, step S3619 After executing the process of setting the reservation output flag at , the rotation effect process is terminated.

すなわち、本変形例では、ATモード開始用の結果入賞となる図柄組合せが停止又は仮停止することによりAT用出力端子121dをON状態とする予約状態に設定する。 That is, in the present modification, when the winning symbol combination for starting the AT mode is stopped or temporarily stopped, the AT output terminal 121d is set to a reserved state in which it is turned ON.

図75は、本変形例におけるATモード用処理を示すフローチャートである。 FIG. 75 is a flow chart showing AT mode processing in this modified example.

ステップS3701では、予約出力フラグがセットされているか否かを判定する。予約出力フラグがセットされている場合には、ステップS3702にて押し順ベル入賞、すなわち第1小役入賞~第6小役入賞が成立したか否かを判定する。第1小役入賞~第6小役入賞が成立している場合、ステップS3703にて各種カウンタエリア106eに設けられた入賞カウンタに1加算する処理を実行する。入賞カウンタは、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが停止又は仮停止してから第1小役入賞~第6小役入賞が成立した回数をCPU102が把握するためのカウンタである。 In step S3701, it is determined whether or not the reserved output flag is set. If the reserved output flag is set, it is determined in step S3702 whether or not the bell winning in the pressing order, that is, the winning of the first to sixth minor winnings has been established. When the 1st minor winning combination to the 6th minor winning combination have been established, in step S3703, a process of adding 1 to the winning counters provided in the various counter areas 106e is executed. The winning counter is a counter for the CPU 102 to grasp the number of times the 1st to 6th minor wins have been established after the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode has been stopped or provisionally stopped.

ステップS3703の処理を実行した後は、ステップS3704にて上記の入賞カウンタが所定数としての5に至ったか否かを判定する。入賞カウンタが5である場合、ステップS3705にてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行し、ステップS3706にて予約出力フラグをクリアする処理を実行する。ステップS3701、ステップS3702及びステップS3704のいずれかで否定判定した場合、又はステップS3707の処理を実行した後は、ステップS3708に進む。ステップS3708~ステップS3712の処理は、上記ステップS1501~ステップS1505の処理と同様である。 After executing the process of step S3703, it is determined whether or not the winning counter has reached 5 as a predetermined number in step S3704. If the winning counter is 5, a process of turning on the AT output terminal 121d is executed in step S3705, and a process of clearing the reserved output flag is executed in step S3706. If a negative determination is made in any of steps S3701, S3702, and S3704, or if the process of step S3707 has been executed, the process proceeds to step S3708. The processing of steps S3708 to S3712 is the same as the processing of steps S1501 to S1505.

すなわち、本変形例では、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが停止又は仮停止することでAT用出力端子121dをON状態とする予約状態に設定され、当該予約状態において第1小役入賞~第6小役入賞が5回成立した場合に所定条件が成立したとしてAT用出力端子121dがON状態に設定される。このようにしても、データ表示器やホールコンピュータでATモードに移行した回数を好適に把握することができる。また、このように、ATモードに開始した後のゲームでATモードに移行したことの情報出力が行われるようにすることで、ATモードが開始されることの報知がスロットマシン10にて行われた後でデータ表示器の更新が行われる構成となり、ATモードへの移行が生じたことの演出が複数の箇所で行われる構成において、それぞれの箇所での演出タイミングが重複しないようになり、それぞれの演出を別々の箇所で行うことによって見逃されてしまう事象を好適に回避することが可能となる。 That is, in the present modification, when the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is stopped or temporarily stopped, the AT output terminal 121d is set to the ON state and set to the reserved state, and in the reserved state, the first small When the winning combination to the sixth minor winning combination are established five times, the AT output terminal 121d is set to the ON state assuming that a predetermined condition is satisfied. Even in this way, the number of times of shifting to the AT mode can be preferably grasped by the data display or the hall computer. In addition, by outputting information indicating that the game has shifted to the AT mode after the game has started in the AT mode, the slot machine 10 notifies that the AT mode will start. After that, the data display is updated, and in the configuration where the effect of the transition to the AT mode is performed at multiple places, the effect timing at each place does not overlap. It is possible to preferably avoid an overlooked event by performing the effects at different locations.

しかも、遊技の結果としてATモード開始用の結果入賞が成立した場合だけでなく、上記のように回転演出においてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止した場合にも、予約状態に設定する構成としていることから、回転演出が遊技進行に必要な演出であることを強く印象付けることが可能となり、回転演出による演出効果を好適に高めることができる。 In addition, not only when the winning result for starting the AT mode is established as a result of the game, but also when the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is temporarily stopped in the rotating effect as described above, the reservation state is changed. , it is possible to give a strong impression that the rotation effect is an effect necessary for the progress of the game, and it is possible to suitably enhance the effect of the rotation effect.

<第2の実施形態>
本実施形態は、回転演出においてストップスイッチ42~44に基づいて各リール32L,32M,32Rを仮停止させる構成とする。図76は、本実施形態における回転演出処理を示すフローチャートである。
<Second embodiment>
In this embodiment, the reels 32L, 32M, and 32R are temporarily stopped based on the stop switches 42-44 in the rotation effect. FIG. 76 is a flow chart showing rotation effect processing in this embodiment.

ステップS3801では、第1開始時フリーズフラグ又は第2開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS3802にて、今回のゲームの抽選結果がATモード開始用の結果当選であるか否かを判定する。ステップS3801にていずれの開始時フリーズフラグもセットされていない場合には、そのまま回転演出処理を終了する。ステップS3802にて今回のゲームの抽選結果がATモード開始用の結果当選ではない場合には、ステップS3803に進む。また、今回のゲームの抽選結果がATモード開始用の結果当選である場合、ステップS3829にて準備モード中の回転演出であるか否かを判定し、準備モード中である場合(AT準備カウンタが0よりも大きい場合)にも、ステップS3803に進む。ステップS3829にてAT準備カウンタが0である場合には、そのまま回転演出処理を終了する。これらステップS3801、ステップS3802及びステップS3829の処理は、上記第1の実施形態における対応する処理と同様である。 In step S3801, it is determined whether or not the freeze flag at the first start or the freeze flag at the second start is set. It is determined whether or not the result for the start is winning. If none of the freeze flags at the start is set in step S3801, the rotation effect processing is terminated as it is. In step S3802, if the lottery result of the current game is not winning for starting the AT mode, the process proceeds to step S3803. In addition, if the lottery result of this game is the result of winning the AT mode start result, it is determined in step S3829 whether or not it is a rotation effect in the preparation mode, and if it is in the preparation mode (the AT preparation counter is greater than 0), the process proceeds to step S3803. When the AT preparation counter is 0 in step S3829, the rotation effect processing is terminated as it is. The processes of steps S3801, S3802, and S3829 are the same as the corresponding processes in the first embodiment.

ステップS3803では、回転演出コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。既に説明した通り、回転演出コマンドを受信した表示制御装置81は、回転演出(図57(a))が行われるように補助表示部65等の制御を行う(ステップS2403)。続くステップS3804では、疑似遊技コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。疑似遊技コマンドは、回転演出中のストップスイッチ42~44の操作に基づく各リール32L,32M,32Rの仮停止と、通常のストップスイッチ42~44の操作に基づく各リール32L,32M,32Rの停止(ステップS404~ステップS413)とを、遊技者が明確に区別可能とするように、当該回転演出中の操作や仮停止であることの報知を補助表示部65やスピーカ64等を通じて行うようにするためのコマンドである。なお、以下の説明では、回転演出中の操作や仮停止を「疑似遊技」とも称し、回転演出中の操作や仮停止であることの報知を「疑似遊技報知」とも称する。また、通常のストップスイッチ42~44の操作に基づく各リール32L,32M,32Rの停止(ステップS404~ステップS413)を、疑似遊技と区別すべく、当該通常の操作や停止を「通常遊技」とも称する。 In step S3803, a process of setting a rotation effect command as an object to be output to the display control device 81 is executed. As already described, the display control device 81 that has received the rotation effect command controls the auxiliary display unit 65 and the like so that the rotation effect (FIG. 57(a)) is performed (step S2403). In the subsequent step S3804, a process of setting a pseudo-game command as an object to be output to the display control device 81 is executed. The pseudo-game command is a temporary stop of each reel 32L, 32M, 32R based on the operation of the stop switches 42 to 44 during rotation production, and a stop of each reel 32L, 32M, 32R based on the operation of the normal stop switches 42 to 44. (Steps S404 to S413) are notified through the auxiliary display unit 65, the speaker 64, etc. so that the player can clearly distinguish the operation during the rotation effect and the temporary stop. is a command for It should be noted that, in the following description, the operation and temporary stop during the rotation production is also referred to as "pseudo game", and the operation and temporary stop during the rotation production are also referred to as "pseudo game information". In addition, in order to distinguish the stop of each reel 32L, 32M, 32R (step S404 to step S413) based on the normal operation of the stop switches 42 to 44 from the pseudo game, the normal operation and stop are also called "normal game". called.

ちなみに、「通常遊技」と「疑似遊技」とは、以下のような違いもある。すなわち、通常遊技においては、ゲームの抽選結果に対応する図柄組合せが有効ラインMLに停止することで、当該抽選結果に対応する特典(遊技価値)が付与される一方、疑似遊技では、ゲームの抽選結果に対応する図柄組合せが有効ラインMLに停止又は仮停止しても、当該抽選結果に対応する特典(遊技価値)が付与されない。つまり、通常遊技は、払出判定処理(ステップS414)の判定対象となる遊技である一方、疑似遊技は払出判定処理の判定対象とならない遊技といえる。 By the way, there are the following differences between "regular game" and "pseudo game". That is, in the normal game, the symbol combination corresponding to the lottery result of the game stops on the activated line ML, so that a privilege (game value) corresponding to the lottery result is given, while in the pseudo game, the lottery of the game. Even if the symbol combination corresponding to the result is stopped or temporarily stopped on the activated line ML, the privilege (game value) corresponding to the lottery result is not given. That is, the normal game is a game to be determined in the payout determination process (step S414), while the pseudo-game can be said to be a game not to be determined in the payout determination process.

続くステップS3805では、回転カウンタに第9期間(3sec)に相当する2013を入力する処理を実行する。そして、ステップS3805にて全リール32L,32M,32Rの回転が開始されるようにステッピングモータを制御する処理を実行する。この場合、通常の回転開始処理(ステップS403)と同様の加速度にて定速回転(VN)に至るようにステッピングモータを制御する。そして、ステップS3807では回転カウンタが0に至ったか否かを判定し、0に至るまでステップS3807にて待機する。 In the subsequent step S3805, a process of inputting 2013 corresponding to the ninth period (3 sec) to the rotation counter is executed. Then, in step S3805, a stepping motor is controlled so that all reels 32L, 32M, and 32R start rotating. In this case, the stepping motor is controlled so as to reach constant speed rotation (VN) at the same acceleration as in the normal rotation start process (step S403). Then, in step S3807, it is determined whether or not the rotation counter has reached 0, and the process waits in step S3807 until it reaches 0.

ステップS3807にて肯定判定し、全リール32L,32M,32Rの回転が開始されてから第9期間が経過した場合には、ステップS3808にてストップスイッチ42~44の疑似有効化処理を実行する。かかる疑似有効化処理では、ストップスイッチ42~44の操作を受け付けない状態からストップスイッチ42~44の操作を受け付ける状態とし、より詳しくは、ストップスイッチ42~44の操作をストップ検出センサ42a~44aが検出しない状態から検出する状態としたり、ストップ検出センサ42a~44aがストップスイッチ42~44の操作を検出しても有効な操作としない状態から有効な操作とする状態としたりする処理を行う。 If an affirmative determination is made in step S3807 and the ninth period has elapsed since all the reels 32L, 32M, 32R started rotating, pseudo-activation processing of the stop switches 42 to 44 is executed in step S3808. In this pseudo-validation process, the state in which the operation of the stop switches 42 to 44 is not accepted is changed to the state in which the operation of the stop switches 42 to 44 is accepted. Processing is performed to change from a non-detection state to a detection state, or to change from a state in which even if the stop detection sensors 42a to 44a detect the operation of the stop switches 42 to 44, the operation is not valid to a state in which the operation is valid.

続くステップS3809では、操作指示コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。操作指示コマンドは、上記の疑似有効化処理が行われたこと、及び当該回転演出を用いた疑似遊技においてストップスイッチ42~44を操作すべきタイミングであることを遊技者に対して報知するための演出(操作指示演出)を補助表示部65やスピーカ64等にて行わせるためのコマンドである。そして、ステップS3810にて、回転カウンタに第10期間(5sec)に相当する3365を入力する処理を実行する。 In the subsequent step S3809, a process of setting the operation instruction command as an object to be output to the display control device 81 is executed. The operation instruction command is for notifying the player that the above-described pseudo activation process has been performed and that it is time to operate the stop switches 42 to 44 in the pseudo game using the rotation effect. This is a command for performing an effect (operation instruction effect) on the auxiliary display section 65, the speaker 64, or the like. Then, in step S3810, a process of inputting 3365 corresponding to the tenth period (5 sec) to the rotation counter is executed.

続くステップS3811では、ストップ検出センサ42a~44aの検出結果に基づき、回転中のリール32L,32M,32Rに対応するストップスイッチ42~44の操作が行われたか否かを判定する。いずれのストップスイッチ42~44の操作も行われていない場合や、操作されていても既に仮停止しているリール32L,32M,32Rに対応するストップスイッチ42~44の操作である場合には、ステップS3812にて回転カウンタが0となったか否かを判定し、0となっておらず上記の第10期間が経過していない場合には、ステップS3811に戻る。 In the subsequent step S3811, based on the detection results of the stop detection sensors 42a-44a, it is determined whether or not the stop switches 42-44 corresponding to the rotating reels 32L, 32M, 32R have been operated. When none of the stop switches 42 to 44 is operated, or when the stop switches 42 to 44 corresponding to the reels 32L, 32M, and 32R that are already temporarily stopped even if they are operated, In step S3812, it is determined whether or not the rotation counter has reached 0. If it has not reached 0 and the tenth period has not elapsed, the process returns to step S3811.

ステップS3811にていずれかのストップスイッチ42~44の操作が行われた場合には、ステップS3813に進み、今回操作されたストップスイッチ42~44の疑似無効化処理を実行する。具体的には、今回操作されたストップスイッチ42~44の操作をストップ検出センサ42a~44aが検出する状態から検出しない状態としたり、ストップ検出センサ42a~44aがストップスイッチ42~44の操作を検出した場合に有効な操作とする状態から有効な操作としない状態としたりする処理を行う。そして、ステップS3814にて、疑似操作コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。疑似操作コマンドを受信した表示制御装置81は、ストップスイッチ42~44が操作されたことに対応する演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うための処理を実行する。 If any one of the stop switches 42 to 44 has been operated in step S3811, the process advances to step S3813 to execute pseudo invalidation processing for the stop switches 42 to 44 that have been operated this time. Specifically, the operation of the stop switches 42 to 44 operated this time is changed from a state in which the stop detection sensors 42a to 44a detect to a state in which they are not detected, and the stop detection sensors 42a to 44a detect the operation of the stop switches 42 to 44. When the operation is performed, the state of valid operation is changed to the state of not valid operation. Then, in step S3814, a process of setting the pseudo operation command as an object to be output to the display control device 81 is executed. The display control device 81 that has received the pseudo operation command executes a process for performing an effect corresponding to the operation of the stop switches 42 to 44 on the auxiliary display section 65, the speaker 64, and the like.

ステップS3814の処理を実行した後は、ステップS3815にて、第1開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定する。第1開始時フリーズフラグがセットされている場合、ステップS3816にて、今回操作が行われたストップスイッチ42~44に対応するリールの有効ラインML上に、第2再遊技入賞となる図柄を停止させるようにステッピングモータを駆動制御する処理を行う。一方、ステップS3815にて第1開始時フリーズフラグがセットされておらず、第2開始時フリーズフラグがセットされている場合、ステップS3817にて、今回操作が行われたストップスイッチ42~44に対応するリールの有効ラインML上に、第3再遊技入賞に対応する図柄を停止させるようにステッピングモータを駆動制御する処理を行う。 After executing the processing of step S3814, it is determined in step S3815 whether or not the first start freeze flag is set. When the freeze flag at the first start is set, in step S3816, the pattern that will be the second replay winning prize is stopped on the effective line ML of the reel corresponding to the stop switches 42 to 44 operated this time. A process for driving and controlling the stepping motor is performed. On the other hand, if the first freeze flag at start is not set in step S3815 and the second freeze flag at start is set, then in step S3817, the stop switches 42 to 44 that have been operated this time correspond to the A stepping motor is driven and controlled so as to stop the symbols corresponding to the winning of the third regame on the activated line ML of the reel to be played.

ここで、ステップS3816やステップS3817の駆動制御処理では、ストップスイッチ42~44の操作タイミングに関わらず、第2再遊技入賞となる図柄や第3再遊技入賞となる図柄を有効ラインML上に停止させる。すなわち、通常遊技では、ストップスイッチ42~44が操作されたタイミングから最大で4図柄分だけ離れた図柄を有効ラインML上に停止させることが可能としていたが、疑似遊技では、ストップスイッチ42~44の操作タイミングに関わらず、対象とする図柄を有効ラインML上に停止させ、最大で19図柄分離れた図柄を有効ラインML上に停止させることが可能となるように設定している。 Here, in the drive control processing of step S3816 and step S3817, regardless of the operation timing of the stop switches 42 to 44, the symbol for the second re-game winning or the symbol for the third re-game winning is stopped on the activated line ML. Let That is, in the normal game, it was possible to stop the symbols separated by a maximum of 4 symbols from the timing at which the stop switches 42 to 44 were operated on the effective line ML, but in the pseudo game, the stop switches 42 to 44. Regardless of the operation timing of , the target pattern is stopped on the effective line ML, and the patterns separated by a maximum of 19 patterns are set to be stopped on the effective line ML.

ステップS3816又はステップS3817の処理を実行した後は、ステップS3818に進み、全リール32L,32M,32Rが仮停止したか否かを判定する。全リール32L,32M,32Rが仮停止していない場合には、ステップS3819にて回転カウンタが0となり、疑似遊技においてストップスイッチ42~44の操作が有効化されてから(ステップS3808)、第10期間としての5secが経過したか否かを判定し、5secが経過していない場合には、ステップS3820に進む。 After executing the process of step S3816 or step S3817, the process proceeds to step S3818 to determine whether or not all the reels 32L, 32M, 32R are temporarily stopped. If all the reels 32L, 32M, 32R are not temporarily stopped, the rotation counter becomes 0 in step S3819, and after the operation of the stop switches 42 to 44 is validated in the pseudo game (step S3808), the tenth It is determined whether or not 5 sec has elapsed as the period, and if 5 sec has not elapsed, the process proceeds to step S3820.

ステップS3820では、第1クレジット投入スイッチ56が操作されたか否かを判定する。操作されていない場合には、ステップS3811に戻り、ストップスイッチ42~44の操作が行われるまで待機する。一方、ステップS3820にて第1クレジット投入スイッチ56が操作されたと判定した場合は、ステップS3821にて回転カウンタを0にクリアする。 In step S3820, it is determined whether or not the first credit insertion switch 56 has been operated. If not, the process returns to step S3811 and waits until the stop switches 42-44 are operated. On the other hand, if it is determined in step S3820 that the first credit insertion switch 56 has been operated, the rotation counter is cleared to 0 in step S3821.

ステップS3812やステップS3819にて回転カウンタが0となったと判定した場合や、ステップS3821にて第1クレジット投入スイッチ56の操作に基づき回転カウンタを0とした後は、ステップS3822に進む。ステップS3822では、停止していないリール32L,32M,32Rを仮停止させる処理を実行する。すなわち、有効ラインML上に、第2再遊技入賞に対応する図柄や第3再遊技入賞に対応する図柄を仮停止させるようにステッピングモータを駆動制御する処理を実行する。その後、ステップS3823にて、全リール32L,32M,32Rが仮停止したことの確認処理を繰り返し実行する。 If it is determined that the rotation counter has reached 0 in steps S3812 or S3819, or if the rotation counter has been set to 0 based on the operation of the first credit insertion switch 56 in step S3821, the process proceeds to step S3822. In step S3822, a process of temporarily stopping the reels 32L, 32M, 32R that are not stopped is executed. That is, the stepping motor is driven and controlled so as to temporarily stop the symbol corresponding to the second re-game winning or the symbol corresponding to the third re-game winning on the activated line ML. After that, in step S3823, confirmation processing is repeatedly executed to confirm that all the reels 32L, 32M, and 32R have temporarily stopped.

全リール32L,32M,32Rが仮停止することでステップS3823にて肯定判定し、ステップS3824に進む。また、ステップS3818にて全リール32L,32M,32Rが仮停止したと判定した場合にも、ステップS3824に進む。ステップS3824では、始動時AT開始コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。そして、ステップS3825にてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行し、ステップS3826~ステップS3827にて、当該仮停止された状態を第5期間(5sec)に亘って維持する処理を実行し、ステップS3828にてセットされている開始時フリーズフラグをクリアする処理を実行してから、本回転演出処理を終了する。ステップS3824~ステップS3828の処理は、上記ステップS3216~ステップS3220の処理と同様である。 Since all the reels 32L, 32M, 32R are temporarily stopped, an affirmative determination is made in step S3823, and the process proceeds to step S3824. If it is determined in step S3818 that all the reels 32L, 32M, and 32R are temporarily stopped, the process proceeds to step S3824. In step S3824, a process of setting an AT start command at startup as an object to be output to the display control device 81 is executed. Then, in step S3825, the AT output terminal 121d is turned on, and in steps S3826 and S3827, the temporarily stopped state is maintained for the fifth period (5 sec). Then, after executing the process of clearing the freeze flag at the start set in step S3828, the rotation effect process is terminated. The processing of steps S3824 to S3828 is the same as the processing of steps S3216 to S3220.

図77は、本変形例における回転演出用処理を示すフローチャートである。 FIG. 77 is a flow chart showing the rotation effect processing in this modified example.

ステップS3901では回転演出コマンドを受信しているか否かを判定し、受信している場合には、ステップS3902にて準備モードフラグをクリアし、ステップS3903にて回転演出を設定する処理を実行する。ステップS3901~ステップS3903の処理は、ステップS2401~ステップS2403の処理と同様である。 In step S3901, it is determined whether or not a rotation effect command is received, and if received, the preparation mode flag is cleared in step S3902, and processing for setting rotation effect is executed in step S3903. The processing of steps S3901 to S3903 is the same as the processing of steps S2401 to S2403.

ステップS3901にて否定判定した場合、又はステップS3903の処理を実行した後は、ステップS3904にて、上記の疑似遊技コマンドを受信しているか否かを判定する。疑似遊技コマンドを受信している場合には、ステップS3905にて疑似遊技演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように設定する処理を実行する。 If a negative determination is made in step S3901, or after executing the process of step S3903, it is determined in step S3904 whether or not the pseudo-game command is received. When the pseudo-game command is received, in step S3905 the pseudo-game effect is set to be performed by the auxiliary display unit 65, the speaker 64, or the like.

疑似遊技演出としては、例えば、図78(a)に示すように、補助表示部65における所定領域(図では右上)にて「疑似遊技中」といった文字のキャラクタによる疑似遊技画像GPを表示する演出が設定されている。疑似遊技画像GPは、遊技者が、当該画像が表示されていること、及び、その文字を把握できる程度の大きさ(例えば、疑似遊技中の文字の大きさが20pt以上の大きさ)に設定されている。 As a pseudo-game effect, for example, as shown in FIG. 78(a), an effect of displaying a pseudo-game image GP with characters such as "Pseudo-game in progress" in a predetermined area (upper right in the figure) in the auxiliary display section 65. is set. The pseudo-game image GP is set to a size that allows the player to grasp that the image is displayed and the characters (for example, the size of the characters during the pseudo-game is 20pt or more). It is

ステップS3904にて否定判定した場合、又はステップS3905の処理を実行した後は、ステップS3906にて、上記の操作指示コマンドを受信しているか否かを判定する。操作指示コマンドを受信している場合には、ステップS3907にて疑似有効演出を行うように設定する処理を実行する。疑似有効演出は、上記のステップS3808の疑似有効化処理が行われたことを遊技者に把握させるための演出であり、具体的には、図78(a)に示すように、ストップスイッチ42~44に内蔵されているストップランプ42b~44bを消灯状態から点灯状態に切り替える処理を行う。 If a negative determination is made in step S3904, or if the processing of step S3905 has been executed, it is determined in step S3906 whether or not the above operation instruction command has been received. When the operation instruction command is received, a process of setting to perform a pseudo effective effect is executed in step S3907. The pseudo-validation effect is an effect for letting the player know that the pseudo-validation process of step S3808 has been performed. Specifically, as shown in FIG. The stop lamps 42b to 44b built in 44 are switched from the off state to the on state.

続くステップS3908では、今回の回転演出の種類に応じて、第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞に対応する操作指示演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように設定する処理を実行する。つまり、第1回転演出を行っている場合には、第2再遊技入賞に対応する押し順を報知する操作指示演出を行うようにし、第2回転演出を行っている場合には、第3再遊技入賞に対応する押し順を報知する操作指示演出を行うようにする。 In the following step S3908, according to the type of the rotation effect this time, the operation instruction effect corresponding to the second re-game winning prize or the third re-game winning prize is set to be performed by the auxiliary display unit 65, the speaker 64, or the like. Execute. That is, when performing the first rotating effect, an operation instruction effect for notifying the pressing order corresponding to the second replay winning prize is performed, and when performing the second rotating effect, the third replay effect is performed. To perform an operation instruction performance for notifying the pressing order corresponding to game winning.

ステップS3908にて設定する操作指示演出としては、図78(a)に示すように、図56(a)や図56(b)における押し順報知演出と同様に、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する操作順序を報知するとともに、第2再遊技入賞となる図柄や第3再遊技入賞となる図柄を報知する演出が設定されている。この場合、操作指示演出において報知するストップスイッチ42~44の操作順序は、通常リプA~C当選時に第2再遊技入賞や第3再遊技入賞となる操作順序であり、いずれの通常リプA~Cに対応する操作順序を報知するかについては、抽選等によりランダムに決定される。 As the operation instruction effect set in step S3908, as shown in FIG. 78(a), the second replay winning prize or the third An effect is set to notify the operation sequence corresponding to the replay winning, and to notify the symbols for the second replay winning and the symbols for the third replay winning. In this case, the operation order of the stop switches 42 to 44 notified in the operation instruction effect is the operation order for the second re-game winning or the third re-game winning when the normal replies A to C are won. Whether or not to report the operation sequence corresponding to C is randomly determined by a lottery or the like.

このように、準備モードにおいてATモード開始用の結果当選となった場合に実行される演出と同様の演出が、回転演出における疑似遊技においても実行される。その一方で、疑似遊技においては上記の疑似遊技画像GPが表示されることから、通常遊技においてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄を停止させるべき状況と、疑似遊技においてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄を停止させるべき状況とで見た目上識別できない又はしにくい演出を実行しながらも、当該疑似遊技画像GPを確認することで、遊技者は両状況を明確に区別することが可能となる。 In this way, the same effect as the effect that is executed when winning is achieved as a result of starting the AT mode in the preparation mode is also executed in the pseudo game in the rotation effect. On the other hand, since the above-mentioned pseudo-game image GP is displayed in the pseudo-game, the situation where the symbol corresponding to the result winning for starting the AT mode in the normal game should be stopped, and the pattern for starting the AT mode in the pseudo-game The player can clearly distinguish both situations by confirming the pseudo-game image GP while performing an effect that is visually indistinguishable or difficult to distinguish from the situation in which the symbols corresponding to the winning result should be stopped. It becomes possible.

ステップS3906にて否定判定した場合、又はステップS3908の処理を実行した後は、ステップS3909に進む。ステップS3909では、疑似操作コマンドを受信したか否かを判定する。疑似操作コマンドを受信しており、ストップスイッチ42~44の操作が行われ場合、ステップS3910にて、今回操作されたストップスイッチ42~44に対応するストップランプ42b~44bを点灯状態から消灯状態とすることで上記の疑似有効演出を終了する処理を実行する。この場合、図78(b)に示すように、有効ラインML上に対応する図柄が仮停止する。そこで、ステップS3910では、例えば、当該仮停止することに対応する効果音をスピーカ64から発せられるようにしたり、補助表示部65の操作指示演出をストップスイッチ42~44の操作に対応させて更新したりする処理を実行してもよい。 If a negative determination is made in step S3906, or if the process of step S3908 has been executed, the process advances to step S3909. In step S3909, it is determined whether or not a pseudo operation command has been received. If the pseudo operation command is received and the stop switches 42 to 44 are operated, in step S3910, the stop lamps 42b to 44b corresponding to the stop switches 42 to 44 operated this time are turned off from the on state. By doing so, the process of ending the above-mentioned pseudo effective effect is executed. In this case, as shown in FIG. 78(b), the corresponding symbol on the activated line ML is temporarily stopped. Therefore, in step S3910, for example, a sound effect corresponding to the temporary stop is emitted from the speaker 64, or the operation instruction presentation of the auxiliary display unit 65 is updated in correspondence with the operation of the stop switches 42 to 44. You may perform the processing which does.

ステップS3909にて否定判定した場合、又はステップS3910の処理を実行した後は、ステップS3911に進む。ステップS3911では、始動時AT開始コマンドを受信したか否かを判定し、受信している場合には、ステップS3912にて始動時AT開始演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように設定する処理を実行する。始動時AT開始演出は、上記のように、例えば、図57(b)に示す演出である。 If a negative determination is made in step S3909, or if the process of step S3910 has been executed, the process advances to step S3911. In step S3911, it is determined whether or not the AT start command is received at the time of starting, and if it is received, at step S3912, the AT start effect at the time of starting is performed by the auxiliary display unit 65, the speaker 64, or the like. Execute the processing to be set. The AT start effect at the time of starting is, for example, the effect shown in FIG. 57(b) as described above.

続くステップS3913では、上記の疑似遊技演出を終了するための処理を実行する。具体的には、上記の疑似遊技画像GPの表示を終了する処理を行う。続くステップS3914では、疑似有効演出が継続されている場合にはそれを終了するための処理を実行する。具体的には、ストップスイッチ42~44に内蔵されているストップランプ42b~44bのいずれか又は全部が点灯状態のままである状況で始動時AT開始コマンドを受信した場合には、すなわち、第1クレジット投入スイッチ56の操作等により回転カウンタが0とされて仮停止した場合には、点灯状態のストップランプ42b~44bを消灯状態に切り替える処理を行う。ステップS3911にて否定判定した場合、又はステップS3914の処理を実行した後は、回転演出用処理を終了する。 In the following step S3913, a process for ending the pseudo-game effect is executed. Specifically, processing for ending the display of the pseudo game image GP is performed. In the subsequent step S3914, when the pseudo effective effect is continued, a process for terminating it is executed. Specifically, when the AT start command is received while any or all of the stop lamps 42b to 44b built in the stop switches 42 to 44 remain lit, When the rotation counter is set to 0 by operating the credit input switch 56 or the like and the machine is temporarily stopped, processing is performed to switch the lighted stop lamps 42b to 44b to the lighted state. When a negative determination is made in step S3911, or after executing the process of step S3914, the rotation effect process is terminated.

本実施形態における回転演出の流れについて、図79のタイミングチャートを参照しながら説明する。 The flow of rotation effects in this embodiment will be described with reference to the timing chart of FIG.

te1のタイミングで回転演出が実行されるゲームが開始されると、各リール32L,32M,32Rの回転が開始されるとともに、疑似遊技演出が開始されて疑似遊技画像GPの表示が行われる。te2のタイミングで各リール32L,32M,32Rの回転速度が定速回転(VN)に至った後、te3のタイミングで回転開始から第9期間としての3secが経過すると、疑似有効化処理が実行され、ストップスイッチ42~44のストップランプ42b~44bが点灯状態とされて当該疑似有効化処理が行われたことの報知が行われる。また、当該te3のタイミングで操作指示演出が実行され、ストップスイッチ42~44を操作して第2再遊技入賞や第3再遊技入賞となる図柄を停止させることが促される。 When the game in which the rotation effect is executed at the timing of te1 is started, the reels 32L, 32M, 32R are started to rotate, the pseudo game effect is started, and the pseudo game image GP is displayed. After the rotational speeds of the reels 32L, 32M, and 32R have reached constant speed rotation (VN) at timing te2, when 3 sec as the ninth period has elapsed from the start of rotation at timing te3, the pseudo-activation process is executed. , the stop lamps 42b to 44b of the stop switches 42 to 44 are turned on to notify that the pseudo activation process has been performed. Further, at the timing te3, an operation instruction effect is executed, and the stop switches 42 to 44 are urged to stop the second re-game winning or third re-game winning symbols.

te4のタイミング、te6のタイミング、te8のタイミングでそれぞれストップスイッチ42~44が操作されると対応するリール32L,32M,32Rがte5のタイミング、te7のタイミング、te9のタイミングでそれぞれ停止して、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが有効ラインML上に仮停止する。ちなみに、疑似有効演出は、各ストップスイッチ42~44が操作されるとそれぞれ終了し、最終的には、3番目のストップスイッチ42~44の操作タイミングであるte8のタイミングで疑似有効演出が終了することになる。 When the stop switches 42 to 44 are operated at timing te4, timing te6, and timing te8, respectively, the corresponding reels 32L, 32M, and 32R stop at timing te5, timing te7, and timing te9, respectively. The symbol combination corresponding to the 2nd re-game win or the 3rd re-game win is temporarily stopped on the activated line ML. Incidentally, the pseudo effective effect ends when each of the stop switches 42 to 44 is operated, and finally the pseudo effective effect ends at the timing te8 which is the operation timing of the third stop switch 42 to 44. It will be.

そして、te9のタイミングにて始動時AT開始演出が実行されるとともに、AT用出力端子121dがON状態とされてATモードへの移行が生じたことの情報の出力が行われる。当該図柄組合せが仮停止した状態は、5secに亘ってその状態が維持され、te10のタイミングでte1のタイミングで開始されたゲームにおける回転開始処理(ステップS403)が実行されて、各リール32L,32M,32Rの回転が開始する(通常遊技が開始される)。その後、te12のタイミングにてストップスイッチ42~44の操作が有効化されて、te13のタイミングで最終停止操作が行われると、te14のタイミングで最終リールが停止し、te1のタイミングで開始されたゲームが終了する。 Then, at the timing te9, the AT start effect at the time of starting is executed, and the AT output terminal 121d is turned ON to output information indicating that the shift to the AT mode has occurred. The state in which the symbol combination is temporarily stopped is maintained for 5 seconds, and at the timing of te10, the rotation start processing (step S403) in the game started at the timing of te1 is executed, and the reels 32L and 32M are executed. , 32R start to rotate (normal game starts). After that, the operation of the stop switches 42 to 44 is enabled at the timing of te12, and when the final stop operation is performed at the timing of te13, the final reel is stopped at the timing of te14, and the game started at the timing of te1. ends.

このように、本実施形態では、回転演出にてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを仮停止させる場合であっても、ストップスイッチ42~44の操作を契機として仮停止させる構成としたことから、自らの操作でATモードの開始を勝ち取った印象をより強く与えることが可能となる。 As described above, in the present embodiment, even in the case of temporarily stopping the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode in the rotating effect, the operation of the stop switches 42 to 44 is used as a trigger to temporarily stop the symbol combination. As a result, it is possible to give a stronger impression that the player has won the start of the AT mode by his/her own operation.

そして、このように疑似遊技において自らの操作にて各リール32L,32M,32Rを仮停止させたことに基づいて、AT用出力端子121dからの情報出力が行われる構成であることから、自らの操作にてATモードの開始を勝ち取った印象を与えるとともに、当該疑似遊技が遊技進行(ATモードの開始)に必要不可欠な遊技である印象も強く与えることが可能となる。 And, in this way, based on the provisional stop of each reel 32L, 32M, 32R by their own operation in the pseudo-game, information output from the AT output terminal 121d is performed, so that their own It is possible to give the impression that the player has won the start of the AT mode by the operation, and strongly give the impression that the pseudo-game is a game indispensable for the progress of the game (start of the AT mode).

<変形例1>
上記第2の実施形態では、疑似遊技をゲームの開始時とし、疑似遊技の後で通常遊技が行われる構成としたが、本変形例では、疑似遊技の実行タイミングの変形例を説明する。図80(a)は、一のゲームにおいて通常遊技と通常遊技との間で疑似遊技が行われる例を示している。
<Modification 1>
In the above-described second embodiment, the pseudo-game is set at the start of the game, and the normal game is performed after the pseudo-game. FIG. 80(a) shows an example in which a pseudo-game is performed between normal games in one game.

具体的には、tf1からtf7を一のゲームとして、tf1にてスタートレバー41の操作が行われた場合に、各リール32L,32M,32Rの回転を開始させて通常遊技を開始させ、続くtf2にてストップスイッチ42~44の操作を有効化する。そして、例えば、複数あるリール32L,32M,32Rのうち、第1のリール、及び第2のリールの停止操作が行われ、これら第1のリール及び第2のリールが停止したtf3のタイミングで、通常遊技を一旦中断する。この場合、例えば、第1のリール及び第2のリールでは、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを構成する図柄が停止しているとよい。 Specifically, with tf1 to tf7 as one game, when the start lever 41 is operated at tf1, the reels 32L, 32M, and 32R are started to rotate to start the normal game, followed by tf2. to validate the operation of the stop switches 42-44. Then, for example, among the plurality of reels 32L, 32M, and 32R, the first reel and the second reel are stopped, and at the timing of tf3 when the first reel and the second reel are stopped, Temporarily suspend the normal game. In this case, for example, on the first reel and the second reel, the symbols forming the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode may be stopped.

そして、続くtf4のタイミングで、疑似遊技中表示及び疑似有効中表示を開始するととも、疑似有効化処理を実行して、疑似遊技を行わせる。この場合、上記のように第1のリール及び第2のリールは既に停止しており、疑似遊技の対象は、未停止の第3のリールとする。 Then, at the subsequent timing tf4, the pseudo-game in-progress display and the pseudo-valid in-progress display are started, and the pseudo-validation process is executed to perform the pseudo-game. In this case, the first reel and the second reel are already stopped as described above, and the target of the pseudo-game is the unstopped third reel.

疑似遊技において、第3のリールについての停止操作が行われてtf5のタイミングで当該第3のリールが仮停止し、その仮停止した図柄と、上記第1のリール及び第2のリールの停止図柄とによって、例えば、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが形成された状態となっていれば、同tf5のタイミングATモードの開始演出を実行するとともに、AT用出力端子121dをON状態に設定する。また、tf5にて疑似無効化処理を実行するとともに、疑似遊技中表示や疑似有効中表示を終了する。その後、一連のATモードの開始演出が終了するtf6にて、再度第3のリールを回転開始させたうえで、ストップスイッチ43の操作を有効化して、tf7にて当該ストップスイッチ43の操作に基づき中リール32Mを停止させて、tf1にて開始したゲームを終了する。 In the pseudo game, the stop operation is performed for the third reel, and the third reel is temporarily stopped at the timing of tf5, and the temporarily stopped symbols and the stopped symbols of the first reel and the second reel. Thus, for example, if the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is formed, the AT mode start effect is executed at timing tf5, and the AT output terminal 121d is turned ON. set to In addition, at tf5, the pseudo invalidation process is executed, and the display during pseudo-game and the display during pseudo-effective are terminated. After that, at tf6 when the series of AT mode start effects ends, the third reel is started to rotate again, and the operation of the stop switch 43 is validated, and at tf7, based on the operation of the stop switch 43 The middle reel 32M is stopped, and the game started at tf1 ends.

このように、疑似遊技を通常遊技と通常遊技との間に行う構成とすることで、疑似遊技にて仮停止させる図柄と、それよりも前に実行された通常遊技において停止させた図柄とを用いて、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを表示させる等して、ATモードの開始演出やAT用出力端子121dからの情報出力と、停止出目との関連付けを行う、といった斬新な遊技性を実現することが可能となる。 In this way, by performing the pseudo-game between the normal game and the normal game, the symbols temporarily stopped in the pseudo-game and the symbols stopped in the normal game executed before that are displayed. is used to display the combination of symbols corresponding to the winning results for starting the AT mode, etc., to associate the start effect of the AT mode, the information output from the output terminal 121d for AT, and the stop result. It is possible to realize a great playability.

この場合、以下のように、回転演出を実行する対象ゲームの抽選結果入賞となる図柄を有効ラインML上に停止させながら、有効ラインMLとは異なる位置にATモード開始用の結果入賞となる図柄組合せを仮停止させることも可能である。 In this case, as follows, while the symbols that will win the lottery result of the target game for which the rotation effect is to be executed are stopped on the activated line ML, the symbols that will win as a result of the AT mode start will be placed at positions different from the activated line ML. It is also possible to temporarily stop the combination.

すなわち、図81(a)に示すように、回転演出処理にて、ステップS3951にていずれかの開始時フリーズフラグがセットされていると判定した場合、ステップS3952にて今回のゲームの抽選結果が通常リプA~Cであるか否かを判定し、通常リプA~Cである場合には、上記のステップS3829に進む。通常リプA~Cではない場合には、ステップS3953にて、今回のゲームの抽選結果が押し順ベル当選であるか否かを判定する。押し順ベル当選ではない場合、上記のステップS3803に進み、ゲームの開始時に疑似遊技としての第1回転演出や第2回転演出を行うための処理を実行する。 That is, as shown in FIG. 81(a), when it is determined in step S3951 that any of the freeze flags at the start of the rotation effect process is set, the lottery result of the current game is determined in step S3952. It is determined whether or not it is a normal reply A to C, and if it is a normal reply A to C, the process proceeds to step S3829. If it is not the normal reply A to C, it is determined in step S3953 whether or not the lottery result of this game is the push order bell winning. If the pressing order bell is not won, the process proceeds to the above step S3803, and the process for performing the first rotation effect and the second rotation effect as a pseudo game is executed at the start of the game.

これに対して、回転演出の対象ゲームの抽選結果が押し順ベル当選である場合、ステップS3953にて肯定判定し、ステップS3954にて各種フラグ格納エリア106dに途中疑似遊技フラグをセットする処理を実行し、続くステップS3955にて途中疑似遊技コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本回転演出処理を終了する。 On the other hand, when the lottery result of the target game of the rotation effect is the push order bell winning, the affirmative determination is made in step S3953, and the process of setting the pseudo game flag in the various flag storage area 106d in step S3954 is executed. Then, after executing the process of setting the pseudo-game command as an output target to the display control device 81 in the following step S3955, the rotation effect process is terminated.

この場合、ゲームの開始時に疑似遊技としての回転演出は実行されず、リール制御処理における回転開始処理(ステップS403)にて各リール32L,32M,32Rの回転が開始される。途中疑似遊技コマンドを受信した表示制御装置81では、今回のゲームの抽選結果である押し順ベル当選に基づく押し順報知コマンドと、当該途中疑似遊技コマンドとに基づいて、例えば、図81(c)に示すように、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を狙わせる操作指示報知を実行するとともに、その操作指示報知における操作順序を、今回の押し順ベルにおいて第1小役入賞~第6小役入賞に対応する操作順序を報知するようにする。つまり、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する図柄のキャラクタ(図における、「白7」図柄、「白7」図柄、「赤7」図柄の第3再遊技入賞に対応する図柄のキャラクタ)を補助表示部65にて表示するとともに、操作順序としては中逆押しベル1,2における第4小役入賞に対応する操作順序を補助表示部65にて表示するように制御する。 In this case, the spin effect as a pseudo-game is not executed at the start of the game, and the reels 32L, 32M and 32R start to rotate in the spin start process (step S403) in the reel control process. In the display control device 81 that has received the midway pseudo-game command, based on the pressing order notification command based on the pressing order bell winning, which is the lottery result of this game, and the midway pseudo-game command, for example, FIG. As shown in , the operation instruction notification aiming at the second re-game winning prize or the third re-game winning prize is executed, and the operation order in the operation instruction notification is changed from the first minor winning prize to the sixth in the pressing order bell this time. To notify the operation sequence corresponding to the winning of a small winning combination. In other words, the characters with patterns corresponding to the second replay winning prize and the third replay winning prize (in the figure, the symbols corresponding to the third replay winning of the “white 7”, “white 7”, and “red 7” patterns character) is displayed on the auxiliary display section 65, and the operation order corresponding to the fourth minor winning combination of the middle reverse push bells 1 and 2 is displayed on the auxiliary display section 65 as the operation order.

この場合、当該操作指示報知に基づいてストップスイッチ42~44を操作し、右リール32Rを第1のリールとして「赤7」図柄を狙って操作し、左リール32Lを第2のリールとして「白7」図柄を狙って操作すると、図81(d)に示すように、右上がりラインL5に「ベル」図柄がテンパイして第4小役入賞が成立し得る状態となるとともに、右下がりラインL4に第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが仮停止し得る状態となる。 In this case, the stop switches 42 to 44 are operated based on the operation instruction notification, the right reel 32R is used as the first reel and operated aiming at the "red 7" symbol, and the left reel 32L is used as the second reel and operated as "white". 7" symbol is operated, as shown in FIG. 81(d), the "bell" symbol is tense up on the upward right line L5, and the fourth minor winning combination can be established, and the downward right line L4. Then, the symbol combination corresponding to the third replay win is brought to a state in which it can be temporarily stopped.

リール制御処理では、図81(b)に示すように、ステップS411にてリール停止処理を実行し、ステップS412にて全てのリールが停止していないと判定し、ステップS413にて停止情報第2設定処理を実行した後、ステップS3961にて、第2のリールが停止したか否かを判定する。すなわち、今回のステップS411のリール停止処理が2番目のリールの停止処理であったか否かを判定する。第2のリールの停止処理であった場合、ステップS3962にて、上記の途中疑似遊技フラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS3963にて当該途中疑似遊技フラグをクリアしたうえで、ステップS3964にて疑似遊技コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。その後、ステップS3808~ステップS3828の疑似遊技を行うための処理を実行し、ステップS3965にて第3のリールの回転を開始させる処理を実行してから、ステップS404に戻る。また、ステップS3961やステップS3962にて否定判定した場合には、疑似遊技用の処理を実行することなく、ステップS404に戻る。 In the reel control process, as shown in FIG. 81(b), the reel stop process is executed in step S411, it is determined that all the reels are not stopped in step S412, and stop information No. 2 is displayed in step S413. After executing the setting process, in step S3961, it is determined whether or not the second reel has stopped. That is, it is determined whether or not the current reel stop processing in step S411 is the second reel stop processing. If it is the stop processing of the second reel, in step S3962, it is determined whether or not the above-mentioned pseudo-game flag is set, and if it is set, in step S3963 the pseudo-game on the way After clearing the flag, a process of setting the pseudo-game command as an object to be output to the display control device 81 is executed in step S3964. After that, the process for performing a pseudo-game of steps S3808 to S3828 is executed, and after executing the process of starting the rotation of the third reel in step S3965, the process returns to step S404. Moreover, when negative determination is made in step S3961 or step S3962, the process returns to step S404 without executing the processing for the pseudo-game.

表示制御装置81では、ステップS3964にてセットされる疑似遊技コマンドに基づいて、図81(e)に示すように、疑似遊技画像GPを表示して疑似遊技中表示を開始する。この場合、上記の通り、既に第1リール及び第2リールは通常遊技にて停止しているため、中リール32Mに「白7」図柄を狙うべき状況であることの報知が上記の疑似遊技画像GPとともに表示される。そして、当該報知に基づき、中ストップスイッチ43を操作すると、回転演出処理では、中リール32Mを仮停止させる停止制御を実行し(ステップS3816、ステップS3817)、全リール仮停止したことにより(ステップS3818:YES)、始動時AT開始コマンドをセットするとともに、AT用出力端子121dをON状態とする処理が行われる。 In the display control device 81, based on the pseudo-game command set in step S3964, as shown in FIG. 81(e), the pseudo-game image GP is displayed to start the pseudo-game display. In this case, as described above, since the first reel and the second reel have already stopped in the normal game, the notification that the "white 7" symbol should be aimed at the middle reel 32M is displayed in the above pseudo-game image. Displayed with GP. Then, based on the notification, when the middle stop switch 43 is operated, in the rotation effect processing, stop control for temporarily stopping the middle reel 32M is executed (step S3816, step S3817), and all the reels are temporarily stopped (step S3818 : YES), an AT start command is set at the time of start-up, and processing is performed to turn ON the AT output terminal 121d.

そして、右下がりラインL4に第3再遊技入賞に対応する図柄組合せが停止又は仮停止した状態が5secに亘って維持された後、ステップS3965にて第3のリールの回転が開始される(図81(g))。この場合、通常遊技が再開され、第3のリールの停止操作が行われると、図81(h)に示すように、第4小役入賞が成立することになり、当該入賞に基づくメダルの払い出しが行われる。 Then, after the symbol combination corresponding to the third replay win is stopped or temporarily stopped on the downward right line L4 and is maintained for 5 seconds, rotation of the third reel is started in step S3965 (Fig. 81(g)). In this case, when the normal game is resumed and the third reel is stopped, as shown in FIG. is done.

以上のように、通常遊技にて停止させた図柄と、疑似遊技にて仮停止させた図柄とを用いて、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを表示させるようにすることで、全ての停止操作を疑似遊技にて行わせる構成よりも、一のゲームにおいて停止操作する回数を減らすことが可能となり、通常遊技でのゲームの抽選結果に対応する特典付与を行いながらも、当該ATモード開始用の図柄組合せを表示させてATモードを開始させたり、ATモードが開始されたことの演出やその情報の外部出力を行ったりする構成において、ゲームのスムーズな進行が実現される。 As described above, by using the symbols stopped in the normal game and the symbols temporarily stopped in the pseudo game to display the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode, It is possible to reduce the number of stop operations in one game than the configuration in which all stop operations are performed in a pseudo game, and the AT while giving a privilege corresponding to the lottery result of the game in the normal game. The smooth progress of the game is realized in a configuration in which the pattern combination for starting the mode is displayed to start the AT mode, the effect of the start of the AT mode is performed, and the information is output to the outside.

この場合、疑似遊技を行ったリールについては、当該疑似遊技に基づく演出等を行った後、再度回転させて通常遊技にて停止操作を行わせる構成とし、その通常遊技の停止操作に基づく停止後に、払出判定処理や入賞結果対応処理等が実行される。つまり、疑似遊技にて通常遊技の停止出目を利用するにしても、全てのリールについて通常遊技の実行機会は確保されており、通常遊技の遊技性を侵すことない。よって、通常遊技において特殊な制御や操作等を必要とせず、疑似遊技の演出効果を好適に期待することができる。 In this case, for the reel that has performed the pseudo-game, after performing the effect etc. based on the pseudo-game, it is rotated again and the stop operation is performed in the normal game, and after the stop based on the stop operation of the normal game , a payout determination process, a winning result response process, and the like are executed. In other words, even if the stop result of the normal game is used in the pseudo game, the opportunity to execute the normal game is secured for all the reels, and the playability of the normal game is not compromised. Therefore, the production effect of the pseudo-game can be favorably expected without requiring special control, operation, etc. in the normal game.

<変形例2>
本変形例では、疑似遊技を通常遊技の後で実行する。すなわち、図80(b)に示すように、tg1からtg8を一のゲームとして、tg1にてスタートレバー41の操作が行われた場合に、各リール32L,32M,32Rの回転を開始させて通常遊技を開始させ、続くtg2にてストップスイッチ42~44の操作を有効化する。そして、tg3にて通常遊技における最終停止操作が行われると、全リール32L,32M,32Rを停止させる。例えば、tg1にて開始したゲームの抽選結果が準備モード中のATモード開始用の結果当選であって、当該tg3の最終停止操作により停止した結果が、当該ATモード開始用の結果入賞ではなかった場合、tg3にて全リール32L,32M,32Rを停止させた後、そのまま当該ゲームを終了せず、tg4にて各リール32L,32M,32Rの回転を開始させて疑似遊技及び疑似遊技中表示を開始させる。そして、tg5にて疑似有効化処理を実行するとともに疑似有効中表示を開始させ、tg6にて疑似遊技における最終停止操作に基づいて、疑似無効化処理を実行するとともに、疑似有効中表示を終了する。この場合、上記のATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを仮停止させる構成とするとよい。そして、当該仮停止タイミングであるtg7にてAT開始演出を実行するとともに、AT用出力端子121dをON状態とする。その後、tg8にて、疑似遊技中表示を終了することで、tg1にて開始されたゲームが終了する。
<Modification 2>
In this modification, the pseudo-game is usually executed after the game. That is, as shown in FIG. 80(b), one game is from tg1 to tg8, and when the start lever 41 is operated at tg1, the reels 32L, 32M, and 32R are started to rotate and normal A game is started, and the operations of the stop switches 42 to 44 are validated at tg2. Then, when the final stop operation in the normal game is performed at tg3, all the reels 32L, 32M, 32R are stopped. For example, the lottery result of the game started at tg1 is a winning result for starting the AT mode in the preparation mode, and the result of stopping by the final stop operation at tg3 is not a winning result for starting the AT mode. In this case, after all the reels 32L, 32M, 32R are stopped at tg3, the game is not ended as it is, and the reels 32L, 32M, 32R are started to rotate at tg4, and a pseudo-game and pseudo-game-in-progress display are displayed. let it start. Then, at tg5, the pseudo-validation process is executed and the display during pseudo-validation is started, and at tg6, based on the final stop operation in the pseudo-game, the pseudo-invalidation process is executed and the display during pseudo-validation is ended. . In this case, the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode may be temporarily stopped. Then, at the temporary stop timing tg7, the AT start effect is executed, and the AT output terminal 121d is turned ON. After that, at tg8, the display during pseudo-game is ended, and the game started at tg1 is ended.

なお、疑似遊技の実行後、例えばtg7よりも後であってtg8よりも前に、各リール32L,32M,32Rを回転開始させてから、通常遊技にて停止させた図柄組合せ(tg3の最終停止操作後に停止した図柄)を再度有効ラインML上に停止させてから一のゲームを終了してもよい。この場合、当該再停止させた後で、払出判定処理や入賞結果対応処理を実行する構成とするとよい。 After the execution of the pseudo-game, for example, after tg7 and before tg8, each reel 32L, 32M, 32R is started to rotate, and then the symbol combination stopped in the normal game The symbol stopped after the operation) may be stopped again on the effective line ML, and then one game may be finished. In this case, after the re-stop, the payout determination process and the winning result handling process may be executed.

疑似遊技の実行後、上記のように再停止させずに、疑似遊技にて停止させた図柄のまま払出判定処理や入賞結果対応処理を実行する構成としてもよい。この場合、通常遊技にて停止させた図柄等をCPU102が一時記憶しておき、払出判定処理や入賞結果対応処理を実行する構成とするとよい。このようにすることで、最終的に停止している停止出目(疑似遊技にて停止させた停止出目)に対応しない特典が払出判定処理等により付与されることとなり、斬新な遊技性を実現することが可能となる。 After execution of the pseudo-game, it may be configured to execute the payout determination process and the winning result corresponding process with the symbols stopped in the pseudo-game without being stopped again as described above. In this case, it is preferable that the CPU 102 temporarily stores symbols and the like that are stopped in the normal game, and executes payout determination processing and winning result handling processing. By doing so, a benefit that does not correspond to the finally stopped stop roll (stop roll stopped in a pseudo-game) is given by the payout determination process, etc., and novel game characteristics are provided. Realization is possible.

<変形例3>
本変形例では、疑似遊技である旨を報知するための構成の変形例を説明する。
<Modification 3>
In this modified example, a modified example of the configuration for notifying that it is a pseudo-game will be described.

図82(a)では、区間表示器としての指示モニタ68にて疑似遊技である旨の報知を行う例を示している。具体的には、指示モニタ68において、第1表示用セグメントN1~第8表示用セグメントN8の他に、第9表示用セグメントN9を設ける。第9表示用セグメントN9は、第1表示用セグメントN1~第8表示用セグメントN8と同様に、主制御装置101により個別に点灯/消灯の制御が可能となっている。また、指示モニタ68の表面には、第9表示用セグメントN9を指し示すように、「疑似遊技中」といった印字が施されており、第9表示用セグメントN9が点灯状態となることで疑似遊技である旨の報知が行われる状態となり、第9表示用セグメントN9が消灯状態となることで疑似遊技ではない旨の報知が行われる(疑似遊技である旨の報知が行われない)状態となる。 FIG. 82(a) shows an example of notifying that it is a pseudo-game by the instruction monitor 68 as a section indicator. Specifically, in the instruction monitor 68, a ninth display segment N9 is provided in addition to the first display segment N1 to the eighth display segment N8. The ninth display segment N9 can be individually turned on/off by the main controller 101, similarly to the first display segment N1 to the eighth display segment N8. In addition, on the surface of the instruction monitor 68, a print such as "Pseudo-game in progress" is printed so as to point to the ninth display segment N9. It will be in a state in which a notification to that effect is performed, and a notification to the effect that it is not a pseudo game will be performed (a notification to the effect that it is a pseudo game will not be performed) by turning off the ninth display segment N9.

このように、疑似遊技である旨の報知が、主制御装置101に直接制御される指示モニタ68にて行われるようにすることで、当該疑似遊技である旨の報知の信頼性が向上する。よって、遊技者は、通常遊技と疑似遊技との違いを明確に把握しながら遊技を進行することが可能となり、一のゲームにおいて通常遊技で得られた特典と疑似遊技にて得られた利益とがわからなくなってしまうことを抑制することができる。 In this way, the notification of the pseudo game is performed by the instruction monitor 68 directly controlled by the main control device 101, thereby improving the reliability of the notification of the pseudo game. Therefore, the player can proceed with the game while clearly grasping the difference between the normal game and the pseudo-game, and in one game, the benefits obtained in the normal game and the profits obtained in the pseudo-game It is possible to suppress the loss of understanding.

言い換えるならば、表示制御装置81側で実行する疑似遊技である旨の報知については、当該報知ですら演出に用いることが可能である。例えば、通常遊技において疑似遊技である旨の報知を行う構成としてもよく、通常遊技中の所定条件下で疑似遊技である旨の報知を行う構成としてもよく、例えば、疑似遊技が行われる可能性があるゲームの通常遊技中に疑似遊技である旨の報知を行ったうえで、その後、当該ゲームにて疑似遊技を行う場合と行わない場合とがあるようにしてもよい。 In other words, even the notification that it is a pseudo-game executed on the display control device 81 side can be used for the effect. For example, it may be configured to notify that it is a pseudo-game in the normal game, or may be configured to notify that it is a pseudo-game under predetermined conditions during the normal game, for example, the possibility that a pseudo-game will be performed After announcing that it is a pseudo-game during normal play of a certain game, after that, the pseudo-game may or may not be performed in the game.

図82(b)では、第1位置と当該第1位置とは異なる第2位置とに変位可能な変位手段としての可動役物によって、疑似遊技である旨の報知を行う例を示している。具体的には、可動役物として表面に「疑似」といった印字が施された役物78を設け、当該役物78が第1位置としての上部ランプ63の背面(図82(b1))と、第2位置としての補助表示部65の前方(図82(b2))とに図示しない駆動部を表示制御装置81が制御することで変位可能とする。役物78が第1位置に配置されると、当該役物78は遊技者から視認できなくなり又は視認しにくくなり、役物78が第2位置に配置されると第1位置に配置されるよりも役物78を視認し易くなり、具体的には、視認可能となる。そして、表示制御装置81により役物78が第2位置に変位することで疑似遊技である旨の報知が行われる状態となり、役物78が第1位置に変位することで疑似遊技ではない旨の報知が行われる(疑似遊技である旨の報知が行われない)状態となる。 FIG. 82(b) shows an example in which a pseudo-game is notified by a movable accessory as displacement means capable of being displaced between a first position and a second position different from the first position. Specifically, a movable accessory 78 having the word "pseudo" printed on the surface is provided, and the accessory 78 is positioned at the back of the upper lamp 63 as the first position (FIG. 82(b1)), The display control device 81 controls a drive unit (not shown) in front of the auxiliary display unit 65 as the second position (FIG. 82(b2)) so that it can be displaced. When the accessory 78 is placed at the first position, the accessory 78 becomes invisible or difficult to be seen by the player, and when the accessory 78 is placed at the second position, it is placed at the first position. Also, the accessory 78 becomes easier to visually recognize, and more specifically, it becomes visible. Then, the display control device 81 displaces the accessory 78 to the second position to notify that it is a pseudo-game, and displaces the accessory 78 to the first position to indicate that it is not a pseudo-game. It will be in a state where notification is performed (notification that it is a pseudo game is not performed).

このように、役物78の動作によって疑似遊技である旨の報知が行われる構成とすることで、遊技者が当該報知を見逃しにくくなり、通常遊技と疑似遊技との差を明確に把握しながら遊技を行わせる効果を高めることが可能となる。 In this way, by adopting a configuration in which notification of a pseudo-game is performed by the action of the accessory 78, it becomes difficult for the player to miss the notification, and while clearly grasping the difference between the normal game and the pseudo-game, It is possible to enhance the effect of playing a game.

<第3の実施形態>
上記第1,2の実施形態では、準備モード中にATモード開始用の結果当選となった場合であって、当該ATモード開始用の結果入賞が成立した場合にはATモードを開始させ、当該ATモード開始用の結果入賞が成立しなかった場合には、回転演出にてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを仮停止させてATモードを開始させる構成とした。これに対して本実施形態では、準備モード中にATモード開始用の結果当選となった場合であって、当該ATモード開始用の結果入賞が成立した場合であっても、所定条件が成立していないと回転演出にてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを仮停止させてATモードを開始させ、ATモード開始用の結果入賞が成立した場合において上記所定条件が成立していれば、回転演出を実行せずにATモードを開始させない構成とする。
<Third Embodiment>
In the above-described first and second embodiments, in the case where the player wins as a result of starting the AT mode during the preparation mode, and when the player wins as a result of starting the AT mode, the AT mode is started and the player wins the prize. When a prize is not established as a result of starting the AT mode, the symbol combination corresponding to the winning of the result for starting the AT mode is temporarily stopped in a rotating performance to start the AT mode. On the other hand, in the present embodiment, even if a prize is won as a result of starting the AT mode during the preparation mode, and even if winning is established as a result of starting the AT mode, the predetermined condition is not satisfied. If not, the pattern combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is temporarily stopped in the rotating effect, and the AT mode is started. For example, the configuration is such that the AT mode is not started without executing the rotating effect.

図83(a)に示すように、本実施形態では、入賞態様として、上記第1再遊技~第12再遊技の他に、第13再遊技が設定されている。第13再遊技は、左リール32Lの「赤7」図柄、中リール32Mの「ベル」図柄、右リール32Rの「BAR」図柄が有効ラインML上に停止することで入賞が成立する。第13再遊技入賞が成立する場合、図83(c)に示すように、中ラインL2には「赤7」図柄が揃って停止する。 As shown in FIG. 83(a), in the present embodiment, in addition to the first to twelfth regames, a thirteenth regame is set as a prize mode. In the thirteenth replay, winning is established when the "red 7" symbol on the left reel 32L, the "bell" symbol on the middle reel 32M, and the "BAR" symbol on the right reel 32R stop on the activated line ML. When the thirteenth replay win is established, as shown in FIG. 83(c), all "red 7" symbols stop on the middle line L2.

図83(b)に示すように、本実施形態では、インデックス値IV=1~3にて当選となると、上記第1の実施形態の当選役に加えて上記の第13再遊技にも当選する。つまり、インデックス値IV=1にて通常リプA当選となると、第1再遊技当選~第4再遊技当選に加えて、第13再遊技当選となる。また、インデックス値IV=2にて通常リプB当選となると、第1再遊技当選~第4再遊技当選、第6再遊技当選に加えて、第13再遊技当選となる。そして、インデックス値IV=3にて通常リプC当選となると、第1再遊技当選~第3再遊技当選、第5再遊技当選、第6再遊技当選に加えて、第13再遊技当選となる。 As shown in FIG. 83(b), in the present embodiment, when a winning combination is won with an index value IV=1 to 3, the 13th replay is also won in addition to the winning combination of the first embodiment. . That is, if the normal replay A is won with the index value IV=1, the 13th regame will be won in addition to the first to fourth regame wins. Also, when normal reply B is won with index value IV=2, the 13th regame is won in addition to the 1st to 4th regame wins, the 6th regame win, and the 6th regame win. Then, when normal reply C is won with index value IV=3, the 13th regame is won in addition to the 1st to 3rd regame wins, the 5th regame win, and the 6th regame win. .

本実施形態では、ATモード開始用の結果として、インデックス値IV=1~3にて当選となった場合に入賞が可能となる上記の各種再遊技が設定されている。つまり、本実施形態では、準備モードにおいて通常リプAに当選となって、第1再遊技入賞~第4再遊技入賞、又は第13再遊技入賞が成立した場合にATモードが開始され得るものであり、準備モードにおいて通常リプBに当選となって、第1再遊技入賞~第4再遊技入賞、第6再遊技入賞、又は第13再遊技入賞が成立した場合にATモードが開始され得るものであり、準備モードにおいて通常リプCに当選となって、第1再遊技入賞~第3再遊技入賞、第5再遊技入賞、第6再遊技入賞、又は第13再遊技入賞が成立した場合にATモードが開始され得るものとして設定されている。 In this embodiment, as a result for starting the AT mode, the above-described various re-games are set in which a prize can be won when a win is made with index values IV=1 to 3. FIG. In other words, in this embodiment, the AT mode can be started when the normal reply A is won in the preparation mode and the 1st re-game winning to the 4th re-game winning or the 13th re-game winning is established. Yes, AT mode can be started when normal replay B is won in preparation mode and 1st to 4th regame wins, 6th regame wins, or 13th regame wins are established. , and in the preparation mode, when the normal reply C is won and the 1st re-game winning to the 3rd re-game winning, the 5th re-game winning, the 6th re-game winning, or the 13th re-game winning is established It is set as AT mode can be started.

但し、本実施形態では、準備モードにおいて上記通常リプA~Cに当選となった場合において、各種再遊技入賞が成立した場合であっても、所定条件のうちの第1条件として第13再遊技入賞が成立した場合であって、所定条件のうちの第2条件として第13再遊技入賞時のストップスイッチ42~44の操作態様が特定操作態様であった場合には、回転演出を行わずに、且つATモードも開始させない構成としている。そして、通常リプA~Cに当選となった場合において、第13再遊技以外の再遊技入賞が成立して所定条件のうちの第1条件が成立していない場合や、第13再遊技入賞が成立している場合であっても入賞時にストップスイッチ42~44の操作態様が特定操作態様ではなく、所定条件のうちの第2条件が成立していない場合には、ATモードが開始される。 However, in this embodiment, even if various re-game winnings are established in the case where the normal replays A to C are won in the preparation mode, the 13th re-game is set as the first condition among the predetermined conditions. When a prize is established and the operation mode of the stop switches 42 to 44 at the time of the 13th re-game winning is a specific operation mode as the second condition among the predetermined conditions, rotation effect is not performed. , and the AT mode is not started. Then, in the case where the normal replay A to C is won, if the replay winning other than the 13th replay is established and the first condition out of the predetermined conditions is not satisfied, or if the 13th replay winning is not satisfied Even if it is satisfied, the AT mode is started when the operation mode of the stop switches 42 to 44 is not the specific operation mode at the time of winning and the second condition among the predetermined conditions is not satisfied.

本実施形態では、上記の第2条件としての特定操作態様を第13再遊技入賞時の各リール32L,32M,32Rのスベリコマ数が所定数(1)以下となるようなストップスイッチ42~44の操作態様として設定している。つまり、準備モードにおいて通常リプA~Cに当選した場合に、各リール32L,32M,32Rのスベリコマ数を1又は0となるように第13再遊技入賞を成立させた場合にはATモードが開始されず、各リール32L,32M,32Rのスベリコマ数が2~4となるように第13再遊技入賞を成立させた場合には回転演出を経てATモードが開始される。 In the present embodiment, the specific operation mode as the above-mentioned second condition is set to the stop switches 42 to 44 such that the number of sliding frames of each reel 32L, 32M, 32R at the time of winning the 13th regame is equal to or less than a predetermined number (1). It is set as an operation mode. In other words, when normal replays A to C are won in the preparation mode, the AT mode starts when the 13th replay winning is established so that the number of sliding frames of each reel 32L, 32M, 32R becomes 1 or 0 However, when the 13th re-game winning is established so that the number of sliding frames of each reel 32L, 32M, 32R becomes 2 to 4, the AT mode is started after the spinning effect.

より具体的には、第13再遊技入賞を成立させる場合には、図83(d)に示すように、左リール32Lの12番目の「スイカ」図柄から14番目の「赤7」図柄が中段に到達したタイミングでストップスイッチ42を操作し、中リール32Mの13番目の「赤貝」図柄から15番目の「ベル」図柄が上段に到達したタイミングでストップスイッチ43を操作し、右リール32Rの12番目の「赤貝」図柄から15番目の「BAR」図柄が上段に到達したタイミングでストップスイッチ44を操作する必要がある。これに対して、上記の所定条件を成立させるように第13再遊技入賞を成立させるためには、左リール32Lの13番目の「青年」図柄から14番目の「赤7」図柄が中段に到達したタイミングでストップスイッチ42を操作し、中リール32Mの14番目の「赤7」図柄から15番目の「ベル」図柄が上段に到達したタイミングでストップスイッチ43を操作し、右リール32Rの14番目の「赤7」図柄から15番目の「BAR」図柄が上段に到達したタイミングでストップスイッチ44を操作する必要がある。第2条件に関わらず第13再遊技入賞を成立させることが可能となる図柄の範囲を引き込み範囲とし、第2条件を成立させるように第13再遊技入賞を成立させることが可能となる図柄の範囲を成功判定範囲とすると、引き込み範囲よりも成功判定範囲の方が狭くなるように(少ない図柄数の範囲となるように)設定されている。 More specifically, when the 13th replay winning prize is established, as shown in FIG. 83(d), the 12th "watermelon" symbol to the 14th "red 7" symbol on the left reel 32L are displayed in the middle stage. , and the stop switch 43 is operated at the timing when the 13th "red clam" symbol to the 15th "bell" symbol on the middle reel 32M reach the upper row, and the 12th symbol on the right reel 32R. It is necessary to operate the stop switch 44 at the timing when the 15th "BAR" pattern reaches the upper stage from the 1st "ark shell" pattern. On the other hand, in order to establish the 13th replay winning so as to satisfy the above predetermined condition, the 13th "young man" symbol to the 14th "red 7" symbol on the left reel 32L reach the middle row. The stop switch 42 is operated at the timing, and the stop switch 43 is operated at the timing when the 14th "red 7" symbol to the 15th "bell" symbol on the middle reel 32M reaches the upper row, and the 14th symbol on the right reel 32R. It is necessary to operate the stop switch 44 at the timing when the fifteenth "BAR" symbol from the "red 7" symbol of 1 reaches the upper stage. The drawing range is defined as the range of symbols that enables the 13th re-game winning regardless of the second condition, and the range of symbols that enables the 13th re-game winning to satisfy the second condition. Assuming that the range is a success determination range, it is set so that the success determination range is narrower than the pull-in range (a range with a smaller number of symbols).

このように、本実施形態では、準備モードにおいて通常リプA~Cに当選となった場合に第13再遊技入賞を成立させる場合のストップスイッチ42~44の操作態様によって、ATモードの開始を回避することが可能な構成としている。このようにすることで、準備モードがなるべく長く継続することを望む遊技者としては、準備モードにおいて通常リプA~C当選となった場合に、ストップスイッチ42~44の操作態様を駆使して第13再遊技入賞を成立させるようになり、かかる準備モード中の遊技性を大きく向上させることが可能となる。 Thus, in the present embodiment, the start of the AT mode is avoided by the operation mode of the stop switches 42 to 44 when establishing the 13th regame winning prize when the normal replays A to C are won in the preparation mode. It has a configuration that allows In this way, a player who wants to continue the preparation mode as long as possible can use the operation modes of the stop switches 42 to 44 to make full use of the operation modes of the stop switches 42 to 44 when the normal reply A to C is won in the preparation mode. 13 replay wins are established, and it is possible to greatly improve the game performance during the preparation mode.

但し、本実施形態においても、準備モードの継続ゲーム数には上限が設けられており、上記第1,2の実施形態と同様に、準備モードを40ゲーム消化することで回転演出を経てATモードが開始される構成としている。 However, even in this embodiment, there is an upper limit to the number of continuous games in the preparation mode. is configured to start.

以下、上記のような遊技性を実現するための処理構成等について説明する。 Hereinafter, a processing configuration and the like for realizing the above-described game characteristics will be described.

図84は、本実施形態におけるAT開始報知用処理を示すフローチャートである。既に説明した通り、AT開始報知用処理は、主制御装置101にて実行される抽選結果対応処理における一処理である。 FIG. 84 is a flowchart showing AT start notification processing in this embodiment. As already explained, the AT start notification process is one process in the lottery result correspondence process executed by the main controller 101 .

ステップS4001では、今回のゲームの抽選結果がいずれかの通常リプA~C当選であるか否かを判定する。いずれかの通常リプA~C当選である場合、ステップS4002にてAT準備カウンタが0よりも大きく、準備モードのゲーム数が上限に達していない状況であるか否かを判定する。準備モードのゲーム数が上限に達していない状況での通常リプA~C当選である場合には、ステップS4003にて開始ゲームフラグをセットする処理を実行する。そして、ステップS4004にて、回避指示コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本AT開始報知用処理を終了する。回避指示コマンドを受信した表示制御装置81は、所定条件を成立させるようにしながら第13再遊技入賞を成立させることでATモードの開始を回避させる回避指示演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように制御する。ステップS4001又はステップS4002にて否定判定した場合には、そのままAT開始報知用処理を終了する。 In step S4001, it is determined whether or not the lottery result of the current game is one of the normal replies A to C. If one of the normal replies A to C is won, it is determined in step S4002 whether or not the AT preparation counter is greater than 0 and the number of games in the preparation mode has not reached the upper limit. If normal replies A to C are won in a situation where the number of games in the preparation mode has not reached the upper limit, processing for setting a start game flag is executed in step S4003. Then, in step S4004, after executing a process of setting the avoidance instruction command as an object to be output to the display control device 81, this AT start notification process is terminated. The display control device 81 that has received the avoidance instruction command outputs an avoidance instruction effect to the auxiliary display unit 65, the speaker 64, etc. to avoid the start of the AT mode by establishing the 13th regame winning prize while establishing a predetermined condition. control to do so. If a negative determination is made in step S4001 or step S4002, the AT start notification process is terminated.

図85は、本実施形態における準備モード用処理を示すフローチャートである。既に説明した通り、準備モード用処理は、主制御装置101にて実行される入賞結果対応処理における一処理である。 FIG. 85 is a flow chart showing preparation mode processing in this embodiment. As already explained, the preparation mode process is one process in the winning result handling process executed by the main controller 101 .

ステップS4101~ステップS4105は、上記ステップS1601~ステップS1605の処理と同様に、第1ATモードから第2ATモードへ昇格させるための処理を実行する。続くステップS4106では、ゲームの消化に対応させてAT準備カウンタを1減算する処理を実行する。そして、ステップS4107にてAT準備カウンタが0となったか否かを判定する。 In steps S4101 to S4105, similar to the processing in steps S1601 to S1605, processing for upgrading from the first AT mode to the second AT mode is executed. In the following step S4106, a process of subtracting 1 from the AT preparation counter is executed in correspondence with the end of the game. Then, in step S4107, it is determined whether or not the AT preparation counter has become 0.

AT準備カウンタが0となっていない場合、ステップS4108にて開始ゲームフラグがセットされているか否かを判定する。開始ゲームフラグがセットされており、準備モード中に通常リプA~Cに当選したゲームである場合、ステップS4109にて、通常リプA~C当選となった場合において入賞可能となる各種再遊技のうち、第13再遊技入賞が成立しているか否かを判定する。第13再遊技入賞が成立しており、所定条件のうちの第1条件が成立している場合、ステップS4110にて開始回避第1コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行する。開始回避第1コマンドを受信した表示制御装置81は、ATモードの開始を回避させる所定条件のうちの第1条件が成立した旨の回避第1演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように制御する。 If the AT preparation counter is not 0, it is determined in step S4108 whether or not the start game flag is set. If the starting game flag is set and the game is a game in which normal replies A to C are won during the preparation mode, in step S4109, various replays that can be won when normal replies A to C are won are performed. Among them, it is determined whether or not the 13th replay win has been established. When the thirteenth replay winning prize is established and the first condition among the predetermined conditions is established, a process of setting the start avoidance first command as an output target to the display control device 81 is executed in step S4110. do. The display control device 81 that has received the start avoidance first command performs a first avoidance effect to the effect that the first condition among the predetermined conditions for avoiding the start of the AT mode has been satisfied by the auxiliary display section 65, the speaker 64, or the like. to control.

続くステップS4111では、各リール32L,32M,32Rのスベリコマ数を把握する処理を実行する。ここで、本実施形態では、リール制御処理においてステップS408のスベリコマ数を算出する処理を行った場合、当該算出したスベリコマ数を各リール32L,32M,32Rに対応させて個別に記憶可能としている。より具体的には、各種カウンタエリア106eには、各リール32L,32M,32Rに対応させて左スベリ数カウンタ、中スベリ数カウンタ、右スベリカウンタが設けられており、それぞれのカウンタにスベリコマ数を入力する。ステップS4111では、これら各スベリ数カウンタの値を把握することで、今回のゲームにおいて停止させた際の各リール32L,32M,32Rのスベリコマ数を把握することが可能である。なお、これら各スベリ数カウンタは、ゲームの終了に際して0にクリアされる。 In the following step S4111, a process of grasping the number of sliding frames of each reel 32L, 32M, 32R is executed. Here, in the present embodiment, when the process of calculating the number of sliding frames is performed in step S408 in the reel control process, the calculated number of sliding frames can be individually stored in association with each of the reels 32L, 32M and 32R. More specifically, the various counter areas 106e are provided with a left slide number counter, a middle slide number counter, and a right slide number counter corresponding to the respective reels 32L, 32M, and 32R. input. At step S4111, it is possible to grasp the number of slips of each of the reels 32L, 32M, and 32R when the reels 32L, 32M, and 32R are stopped in the current game by grasping the values of the slip number counters. Each of these sliding number counters is cleared to 0 at the end of the game.

ステップS4112では、いずれのリール32L,32M,32Rのスベリコマ数も0又は1であるか否かを判定する。すなわち、いずれかのスベリ数カウンタが2以上である場合にステップS4112にて否定判定することになる。 In step S4112, it is determined whether or not the number of sliding frames of any of the reels 32L, 32M, and 32R is 0 or 1. That is, if any of the sliding number counters is 2 or more, a negative determination is made in step S4112.

ステップS4112にて肯定判定した場合、ステップS4113にて開始ゲームフラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS4114にて開始回避第2コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、本準備モード用処理を終了する。開始回避第2コマンドを受信した表示制御装置81は、ATモードの開始を回避させる所定条件のうちの第2条件が成立した旨の回避第2演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように制御する。この場合、ATモードの開始用の処理は実行せず、ATモードは開始されない。 When an affirmative determination is made in step S4112, processing for clearing the start game flag is executed in step S4113. Then, in step S4114, after executing a process of setting the start avoidance second command as an object to be output to the display control device 81, this preparation mode process ends. The display control device 81 that has received the start avoidance second command performs an avoidance second effect to the effect that the second condition out of the predetermined conditions for avoiding the start of the AT mode has been satisfied by the auxiliary display section 65, the speaker 64, or the like. to control. In this case, the process for starting the AT mode is not executed, and the AT mode is not started.

これに対して、ステップS4109にて開始ゲームフラグがセットされているのにもか関わらず、第13再遊技入賞が成立しておらず、準備モード中に通常リプA~Cに当選して場合に第13再遊技以外の再遊技入賞が成立した場合、すなわち、ATモードの開始を回避させる所定条件のうちの第1条件が成立していない場合には、ステップS4115に進む。また、ステップS4112にていずれかのスベリ数カウンタが2以上であり、第13再遊技入賞を成立させる場合のストップスイッチ42~44の操作態様が特定操作態様ではなかった場合、すなわち、ATモードの開始を回避させる所定条件のうちの第2条件が成立していない場合にも、ステップS4115に進む。 On the other hand, in spite of the start game flag being set in step S4109, if the 13th regame winning prize is not established and normal replies A to C are won during the preparation mode. If a replay win other than the 13th replay is established, that is, if the first condition among the predetermined conditions for avoiding the start of the AT mode is not established, the process proceeds to step S4115. Also, in step S4112, if any of the sliding number counters is 2 or more, and the operation mode of the stop switches 42 to 44 in the case of establishing the 13th regame winning prize is not the specific operation mode, that is, in the AT mode Even if the second condition among the predetermined conditions for avoiding the start is not satisfied, the process proceeds to step S4115.

ステップS4115では、ATモード当選フラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS4116にてATゲームカウンタに50を加算する処理を実行し、ステップS4117にて、開始ゲームフラグをクリアする処理を実行する。続くステップS4118では、第1ATモードフラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS4119にて第1開始時フリーズフラグをセットする処理を実行してから、準備モード用処理を終了する。第1ATモードフラグではなく第2ATモードフラグがセットされている場合、ステップS4120にて第2開始時フリーズフラグをセットする処理をしてから、準備モード用処理を終了する。つまり、準備モードにおいてATモード開始用の結果当選となったゲームにおいて、第1条件又は第2条件のいずれかが成立しておらず、所定条件が成立していない場合には、回転演出を経てATモードが開始される。 In step S4115, a process of clearing the AT mode winning flag is executed. Then, in step S4116, a process of adding 50 to the AT game counter is executed, and in step S4117, a process of clearing the start game flag is executed. In the following step S4118, it is determined whether or not the first AT mode flag is set, and if it is set, in step S4119 the process of setting the freeze flag at the first start is executed, and then the preparation mode is set. end the processing. If the second AT mode flag is set instead of the first AT mode flag, the processing for setting the second start freeze flag is performed in step S4120, and then the preparation mode processing is terminated. In other words, in the game in which the player wins as a result of starting the AT mode in the preparation mode, if either the first condition or the second condition is not satisfied and the predetermined condition is not satisfied, the rotating effect is performed. AT mode is started.

ステップS4107にてAT準備カウンタが0であると判定した場合、ステップS4121にて第1ATモードフラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS4122にて昇格コマンドをセットする処理を実行し、ステップS4123にて第1ATモードフラグをクリアするとともに第2ATモードフラグをセットする処理を実行する。ステップS4121にて否定判定した場合や、ステップS4123の処理を実行した後は、ステップS4124にてATモード当選フラグをクリアする処理を実行し、ステップS4125にてATゲームカウンタに50を加算する処理を実行してから、ステップS4120にて第2開始時フリーズフラグをセットする処理を実行する。これら、準備モードにおいて上限ゲーム数に達した場合の処理は、上記第1の実施形態と同様である。 If it is determined in step S4107 that the AT preparation counter is 0, it is determined in step S4121 whether or not the first AT mode flag is set. Then, in step S4123, the first AT mode flag is cleared and the second AT mode flag is set. If a negative determination is made in step S4121, or after executing the process of step S4123, the process of clearing the AT mode winning flag is executed in step S4124, and the process of adding 50 to the AT game counter is executed in step S4125. After that, in step S4120, the process of setting the second start freeze flag is executed. These processes when the upper limit number of games is reached in the preparation mode are the same as those in the first embodiment.

次に、本実施形態における準備モード演出設定処理について、図86(a)のフローチャートを参照しながら説明する。準備モード演出設定処理は、AT開始用処理(図49)におけるステップS2202にて実施される処理である。 Next, preparation mode effect setting processing in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 86(a). The preparation mode effect setting process is a process executed in step S2202 in the AT start process (FIG. 49).

ステップS4201では、残りゲーム数表示を更新する処理を実行する。残りゲーム数表示とは、準備モードが上限ゲーム数に達するまでのゲーム数を報知するための表示であり、具体的には、例えば、図87(a)に示すように、補助表示部65の所定領域に「残り35」といったように表示するものである。当該残りゲーム数表示は、「残り40」から「残り0」まで1ずつ更新可能としており、ステップS4201では、ゲームの消化に際して当該残りゲーム数表示を1減算された数を示す表示に更新するための処理を行う。 In step S4201, processing for updating the display of the number of remaining games is executed. The display of the number of remaining games is a display for notifying the number of games until the preparation mode reaches the upper limit number of games. Specifically, for example, as shown in FIG. A message such as "remaining 35" is displayed in a predetermined area. The display of the remaining number of games can be updated by 1 from "40 remaining" to "0 remaining". process.

続くステップS4202では、回避指示コマンドを受信しているか否かを判定する。回避指示コマンドを受信しており、今回のゲームの抽選結果がATモード開始用の結果としての通常リプA~C当選である場合、ステップS4203にて回避指示演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように設定する処理を実行する。回避指示演出としては、例えば、図87(a)に示すように、「赤7」図柄を模したキャラクタを3つ横並びで表示するとともに、「中段に狙え!!」といった文字表示を行い、第13再遊技入賞を成立させて第1条件を成立させるべきこと、及び、第13再遊技を特定操作態様(0コマスベリ、又は1コマスベリにて入賞させる操作態様)にて入賞させて第2条件を成立させるべきこと、を報知する。ステップS4202にて否定判定した場合、又はステップS4203の処理を実行した後は、ステップS4204にて回避第2演出フラグがセットされているか否かを判定し、セットされていない場合には、準備モード演出設定処理を終了する。 In subsequent step S4202, it is determined whether or not an avoidance instruction command has been received. If the avoidance instruction command has been received and the lottery result of the current game is normal reply A to C winning as a result for starting AT mode, in step S4203 the avoidance instruction effect is displayed on the auxiliary display unit 65, speaker 64, etc. Executes the processing set to be performed in . As the avoidance instruction presentation, for example, as shown in FIG. The 13th re-game win should be established to establish the first condition, and the 13th re-game should be won in a specific operation mode (an operation mode in which a prize is won with 0 tops or 1 tops) and the second condition should be satisfied. Inform what should be established. If a negative determination is made in step S4202, or after the processing of step S4203 is executed, it is determined whether or not the avoidance second effect flag is set in step S4204. Terminate the effect setting process.

次に、本実施形態における回避演出設定処理について、図86(b)のフローチャートを参照しながら説明する。回避演出設定処理は、全停止時演出設定処理(図48)におけるステップS2222の一処理として実施される処理である。 Next, the avoidance effect setting process in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 86(b). The avoidance effect setting process is a process executed as one process of step S2222 in the effect setting process at all stop (FIG. 48).

ステップS4211では、準備モードフラグがセットされているか否かを判定する。準備モードフラグがセットされている場合、ステップS4212に進み、開始回避第1コマンドを受信しているか否かを判定する。開始回避第1コマンドを受信しており、第13再遊技入賞が成立し、第1条件が成立している場合には、ステップS4213にて回避第1演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように設定する処理を実行する。回避第1演出としては、例えば、図87(b)に示すように、第13再遊技入賞が成立した場合に中ラインL2に揃って停止する「赤7」図柄を3つ横並びで表示して、第13再遊技入賞が成立していることを報知するとともに、「JUDGE!!」といった文字表示を実行することで、この後、第2条件が成立しているか否かが演出により報知されることの告知を行う。 In step S4211, it is determined whether or not the preparation mode flag is set. If the preparation mode flag is set, the flow advances to step S4212 to determine whether or not the start avoidance first command has been received. When the start avoidance first command is received, the thirteenth replay winning is established, and the first condition is established, the avoidance first effect is displayed on the auxiliary display unit 65, the speaker 64, etc. in step S4213. Executes the processing that is set to be performed by As the first avoidance effect, for example, as shown in FIG. 87(b), when the 13th regame winning is established, three "Red 7" symbols are displayed side by side and stopped together on the middle line L2. , and notifies that the 13th replay winning prize has been established, and displays characters such as "JUDGE!!", after this, whether or not the second condition is established is notified by an effect. make an announcement.

ステップS4213の処理を実行した後は、ステップS4214にて開始回避第2コマンドを受信しているか否かを判定する。開始回避第2コマンドを受信しており、0コマスベリ又は1コマスベリによる特定操作態様にて第13再遊技が入賞し、第2条件が成立している場合には、ステップS4215にて回避第2演出フラグをセットする処理を実行してから、本回避演出設定処理を終了する。ステップS4211、ステップS4212又はステップS4114にて否定判定した場合には、そのまま回避演出設定処理を終了する。 After executing the processing of step S4213, it is determined whether or not the start avoidance second command has been received in step S4214. When the start avoidance second command is received, the thirteenth replay wins in the specific operation mode of 0 piece bet or 1 piece bet, and the second condition is satisfied, the avoidance second effect is performed in step S4215. After executing the flag setting process, the avoidance effect setting process is terminated. If a negative determination is made in step S4211, step S4212 or step S4114, the avoidance effect setting process is terminated.

上記ステップS4215にて回避第2演出フラグをセットすることにより、次ゲームの準備モード演出設定処理において、ステップS4204にて肯定判定することになる。ステップS4204にて肯定判定した場合、ステップS4205にて当該回避第2演出フラグをクリアし、ステップS4206にて回避第2演出を補助表示部65やスピーカ64等にて行うように設定する処理を実行する。回避第2演出としては、例えば、図88(a)に示すように、「セーフ!!」といった文字表示を行い、第2条件が成立しており、ATモードの開始を回避する所定条件を成立させることに成功した旨の報知を行う。ステップS4206の処理を実行した後は、準備モード演出設定処理を終了する。 By setting the avoidance second effect flag in step S4215, the determination in step S4204 is affirmative in the preparation mode effect setting process for the next game. If an affirmative determination is made in step S4204, the avoidance second effect flag is cleared in step S4205, and processing for setting the avoidance second effect to be performed by the auxiliary display unit 65, the speaker 64, or the like is executed in step S4206. do. As the avoidance second effect, for example, as shown in FIG. 88(a), characters such as "Safe!!" are displayed. We will inform you that we have succeeded in making it possible. After executing the process of step S4206, the preparation mode effect setting process is terminated.

これに対して、準備モード中に通常リプA~Cに当選したゲームにおいて、ステップS4212にて開始回避第1コマンドを受信しておらず、第13再遊技以外の再遊技入賞が成立している場合や、ステップS4214にて開始回避第2コマンドを受信しておらず、2コマスベリ~4コマスベリによる操作態様にて第13再遊技が入賞した場合には、上記のように主制御装置101側の準備モード用処理にて第1開始時フリーズフラグや第2開始時フリーズフラグがセットされており(ステップS4119、ステップS4120)、当該通常リプA~Cに当選したゲームの次ゲームの開始時に、回転演出が実行される(図88(b)、図88(c))。 On the other hand, in the game in which normal replays A to C were won during the preparation mode, the first command to avoid start was not received in step S4212, and the replay prize other than the 13th replay was established. In this case, if the second command to avoid starting is not received in step S4214 and the 13th re-game is won in the operation mode of 2-frame bedding to 4-frame bedding, main control unit 101 side will be executed as described above. The freeze flag at the first start and the freeze flag at the second start are set in the preparation mode processing (step S4119, step S4120), and at the start of the game next to the game won in the normal reply A to C, the rotation An effect is executed (Fig. 88(b), Fig. 88(c)).

つまり、本実施形態では、準備モード中にATモード開始用の結果当選となった場合において、第13再遊技を特定操作態様にて入賞させる、といった所定条件を成立させることに成功した場合には、ATモードの開始を回避することが可能となる。そして、当該所定条件を成立させることに成功し続けて準備モードを最大ゲーム数まで継続させることで、第1ATモードから第2ATモードへの昇格が行われたり、その間の上乗せ抽選等の恩恵を享受することが可能となる。その一方で、準備モード中にATモード開始用の結果当選となった場合において、所定条件を成立させることができなければ、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止する回転演出を伴ってATモードが開始する。 In other words, in the present embodiment, when winning as a result of starting the AT mode during the preparation mode, if a predetermined condition such as winning the 13th replay in a specific operation mode is successful, , it is possible to avoid starting the AT mode. By continuing to succeed in satisfying the predetermined condition and continuing the preparation mode to the maximum number of games, promotion from the 1st AT mode to the 2nd AT mode is performed, and benefits such as an additional lottery during that time are enjoyed. It becomes possible to On the other hand, when winning as a result for starting the AT mode during the preparation mode, if a predetermined condition cannot be established, a rotating performance in which the symbol combination corresponding to the winning as a result for starting the AT mode is temporarily stopped. AT mode starts with .

この場合、ATモード開始用の結果当選となったゲームにて、所定条件を成立させる特定操作態様に成功したか否かが、当該ATモード開始用の結果当選となったゲームの次のゲームの開始時に報知されるものであり、回転演出が実行されないことで特定操作態様に成功したことが報知され、回転演出が実行されることで特定操作態様に成功しなかったことの報知が行われる。よって、なるべくATモードの開始を遅延させたい遊技者としては、回転演出が実行されないことに期待しながらスタートレバー41を操作することになる。その一方で、回転演出が実行された場合であっても、単にATモードが開始されるのではなく、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止するようにしていることから、少なくともATモードの開始をゲームの結果として勝ち取った印象を与えることが可能である。 In this case, whether or not the specific operation mode that satisfies a predetermined condition in the game won as a result of starting the AT mode is successful determines whether or not the game next to the game won as a result of starting the AT mode is successful. It is reported at the start, it is reported that the specific operation mode is successful by not executing the rotating performance, and it is reported that the specific operation mode is not successful by executing the rotating performance. Therefore, a player who wants to delay the start of the AT mode as much as possible operates the start lever 41 while expecting that the spinning effect will not be executed. On the other hand, even when the rotating effect is executed, the AT mode is not simply started, but the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is temporarily stopped. It is possible to give the impression that at least the start of the AT mode has been won as a result of the game.

このようにすることで、自らの操作によってATモードの開始を勝ち取る印象を与えながらも、その勝ち取ったATモードの開始を、自らの操作によって遅延させる遊技を追加することができ、回転演出を利用してATモードを開始させる遊技性を好適に向上させることが可能となる。 By doing so, it is possible to add a game in which the start of the won AT mode is delayed by one's own operation while giving the impression of winning the start of the AT mode by one's own operation, and the rotation effect is used. It is possible to preferably improve the game playability of starting the AT mode.

また、上記のように、ATモードが開始されることの報知が行われる回転演出の開始タイミングと、ATモードの開始を回避できたことの回避第2演出の実行タイミングとが、いずれも通常リプA~C当選ゲームの次ゲームの開始時としていることから、上記のようにATモードの開始を遅延させる遊技性において、当該遅延させることができたか否かの答え合わせが次ゲームの開始時に行うことが可能となり、遅延させることができたことを望みながら当該次ゲームの開始操作を行うといったように操作に力が入る面白みのある遊技性を実現することが可能となる。 In addition, as described above, both the start timing of the rotation effect at which the notification of the start of the AT mode is performed and the execution timing of the avoidance second effect at which the start of the AT mode has been avoided are both normal replies. Since it is the start of the next game after the A to C winning games, in the game feature of delaying the start of the AT mode as described above, the answer as to whether or not the delay could be made is performed at the start of the next game. Thus, it is possible to realize an interesting game property in which the player puts effort into the operation, such as performing the start operation of the next game while wishing that the delay could be made.

しかも、ATモードの開始を回避することの所定条件のうちの第2条件については、その成否が、停止出目からは判断できないことから、上記の次ゲームの開始操作により一層力が入り、遊技の興趣向上が図られる。 In addition, the success or failure of the second condition among the predetermined conditions for avoiding the start of the AT mode cannot be determined from the stop result. The interest of people will be improved.

第2条件の成否が判断できない状況で、そのままゲームが終了される構成としていることから、例えば、回避できたか否かの答え合わせを、一旦、休憩をはさんでから行う、といったように、遊技者の自由なタイミングで行うことが可能となる。 In the situation where the success or failure of the second condition cannot be determined, the game is terminated as it is. It is possible to do it at the free timing of the person.

<第4の実施形態>
上記第1~3の実施形態では、ATモード当選報知演出が行われた後であって、ATモードが開始されるよりも前の準備モードにおいて、ATモード開始用の結果当選となった場合にATモードを開始させる構成としたうえで、準備モードの上限ゲーム数に達した場合にATモード開始用の結果に対応する回転演出を発生させてATモードを開始させる構成としたが、本実施形態では、それをCZモードに適用する。すなわち、本実施形態では、CZモードにおいてATモード移行抽選に当選している状況で所定結果に当選した場合には、当該ATモード移行抽選に当選していることの報知を行う構成としたうえで、CZモードにおいてATモード移行抽選に当選していても所定結果に当選しないままCZモードの上限ゲーム数に達した場合には、当該所定結果に対応する回転演出を発生させてATモード移行抽選に当選していることの報知を行う。
<Fourth Embodiment>
In the above-described first to third embodiments, after the AT mode winning notification effect is performed, in the preparation mode before the AT mode is started, when the result of AT mode start is winning The AT mode is configured to start, and when the upper limit number of games in the preparation mode is reached, the AT mode is started by generating a rotating effect corresponding to the result for starting the AT mode, but this embodiment. Now apply it to the CZ mode. That is, in the present embodiment, in the case where the AT mode transition lottery is won in the CZ mode and the predetermined result is won, the fact that the AT mode transition lottery has been won is notified. , In the CZ mode, when the upper limit number of games in the CZ mode is reached without winning a predetermined result even if the AT mode transition lottery is won, a rotation performance corresponding to the predetermined result is generated to enter the AT mode transition lottery. We will inform you that you have been elected.

図89は、本実施形態におけるAT抽選用処理を示すフローチャートである。 FIG. 89 is a flowchart showing AT lottery processing in this embodiment.

本実施形態では、ステップS4302にて天井ゲーム数に到達したと判定した場合や、ステップS4308にてATモード移行抽選に当選したと判定した場合には、ステップS4309に進み、ATモード当選フラグをセットする処理を実行する。そして、ステップS4310にてCZモードフラグがセットされているか否かを判定し、セットされていない場合には、ステップS4314~ステップS4318にて前兆モード設定用の処理を実行する。ステップS4314~ステップS4318の処理は、上記ステップS817~ステップS820の処理と同様である。また、ステップS4308にてATモード移行抽選に当選していないと判定した場合には、ステップS813~ステップS816の処理と同様に、ステップS4311~ステップS4314にてCZモードへの移行抽選等を行ったうえで、ステップS4314~ステップS4318にて前兆モード設定用の処理を実行する。 In this embodiment, if it is determined in step S4302 that the ceiling number of games has been reached, or if it is determined in step S4308 that the AT mode transition lottery has been won, the process proceeds to step S4309, and an AT mode winning flag is set. Execute the processing to be performed. At step S4310, it is determined whether or not the CZ mode flag is set. The processing of steps S4314 to S4318 is the same as the processing of steps S817 to S820. Also, if it is determined in step S4308 that the AT mode transition lottery has not been won, in steps S4311 to S4314 similar to the processing of steps S813 to S816, a CZ mode transition lottery and the like are performed. Then, in steps S4314 to S4318, a precursor mode setting process is executed.

これに対して、ステップS4310にてCZモード中にATモード移行抽選に当選したと判定した場合には、前兆モード設定用の処理を行うことなく、また、CZモードを終了するための処理(ステップS810、ステップS811)を実行することなく、そのままAT抽選用処理を終了する。 On the other hand, if it is determined in step S4310 that the AT mode transition lottery has been won during the CZ mode, the processing for setting the portent mode is not performed, and the processing for terminating the CZ mode (step The AT lottery process ends without executing S810 and step S811).

すなわち、本実施形態では、CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合であっても、CZモードは終了せず、CZモード移行時に設定された上限ゲーム数を消化するまでCZモードは継続する構成としている。但し、上記のようにATモード移行抽選に当選したことの情報(ATモード当選フラグ)がセットされることにより、CZモードの残りのゲームでは、ATモード移行抽選は実行されず、AT上乗せ用処理が実行されることになる。 That is, in the present embodiment, even if the AT mode transition lottery is won during the CZ mode, the CZ mode does not end, and the CZ mode continues until the upper limit number of games set at the time of transition to the CZ mode is consumed. It is configured. However, by setting the information (AT mode winning flag) indicating that the AT mode transition lottery has been won as described above, the AT mode transition lottery is not executed in the remaining games in the CZ mode, and the AT addition process is performed. will be executed.

図90は、本実施形態における前兆モード用処理を示すフローチャートである。既に説明した通り、前兆モード用処理は、主制御装置101による入賞結果対応処理における一処理として実施される処理である。 FIG. 90 is a flowchart showing the precursor mode processing in this embodiment. As already described, the portent mode process is a process executed as one process in the winning result handling process by main controller 101 .

ステップS4401では、前兆カウンタの減算処理を実行する。そして、ステップS4402では前兆カウンタが0となったか否かを判定し、0となっていない場合には、そのまま前兆モード用処理を終了する。前兆カウンタが0となった場合には、ステップS4403にて前兆フラグをクリアし、ステップS4404にてATモード当選フラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS4405にてATモード当選フラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS4406にてAT種別決定処理を実行し、ステップS4407にてAT準備カウンタに40を入力する処理を実行し、ステップS4408にてAT当選報知コマンドをセットする処理を実行する。ステップS4405~ステップS4408の処理は、ステップS4405にてATモード当選フラグをクリアする点を除き、ステップS1205~ステップS1207の処理と同様である。 In step S4401, a precursor counter subtraction process is executed. Then, in step S4402, it is determined whether or not the precursor counter has become 0, and if it has not become 0, the precursor mode processing is terminated. When the portent counter becomes 0, the portent flag is cleared in step S4403, it is determined whether or not the AT mode win flag is set in step S4404, and if it is set, step S4405. , the process of clearing the AT mode winning flag is executed. Then, AT type determination processing is executed in step S4406, processing of inputting 40 to the AT preparation counter is executed in step S4407, and processing of setting an AT winning notification command is executed in step S4408. The processing of steps S4405 to S4408 is the same as the processing of steps S1205 to S1207 except that the AT mode winning flag is cleared in step S4405.

ステップS4408の処理を実行した後は、ステップS4409にて、各種フラグ格納エリア106dに報知用開始時フリーズフラグをセットする処理を実行してから、前兆モード用処理を終了する。報知用開始時フリーズフラグは、ATモード移行抽選に当選していることの報知を回転演出にて実行することをCPU102が把握するためのフラグである。ATモード移行抽選に当選していることの報知を回転演出にて行うための構成については、後に詳細に説明する。 After executing the process of step S4408, in step S4409, after executing the process of setting the freezing flag at the start of notification in the various flag storage area 106d, the precursor mode process ends. The informing freeze flag at the start is a flag for the CPU 102 to grasp that the informing that the AT mode transition lottery has been won is to be executed in the rotating effect. A configuration for informing that the player has won the AT mode shift lottery with a rotating effect will be described later in detail.

ステップS4404にてATモード当選フラグがセットされておらず、今回の前兆モードがCZモード移行抽選に当選したことを契機とするものであった場合、ステップS4410~ステップS4413にてCZモードを開始するための処理を実行してから、前兆モード用処理を終了する。ステップS4410~ステップS4413の処理は、上記ステップS1208~ステップS1211の処理と同様である。 If the AT mode winning flag is not set in step S4404 and the current portent mode is triggered by winning the CZ mode transition lottery, the CZ mode is started in steps S4410 to S4413. After executing the process for the portent mode, the process for the precursor mode ends. The processing of steps S4410 to S4413 is the same as the processing of steps S1208 to S1211.

図91は、本実施形態におけるAT当選報知用処理を示すフローチャートである。AT当選報知用処理は、CZモード中にATモード移行抽選に当選していることの報知を行うための処理であり、主制御装置101による抽選結果対応処理における一処理として、例えば、ステップS613の処理の後に実施される。 FIG. 91 is a flow chart showing AT win notification processing in this embodiment. The AT win notification process is a process for notifying that the AT mode transition lottery has been won during the CZ mode. Performed after processing.

ステップS4501では、今回のゲームの報知用リプ当選であるか否かを判定する。 In step S4501, it is determined whether or not the informing reply for the current game is won.

ここで、本実施形態では、CZモード中にATモード移行抽選に当選したことの報知を、上記第3の実施形態における通常リプA~Cに当選した場合に実行する構成としており、ステップS4501にて判定する報知用リプとは、通常リプA~Cが相当する。今回のゲームの抽選結果が通常リプA~Cに当選していない場合には、そのままAT当選報知用処理を終了する。 Here, in the present embodiment, the notice of winning the AT mode transition lottery during the CZ mode is configured to be executed when the normal reply A to C in the third embodiment is won, and in step S4501 The notification reply determined by the normal reply corresponds to the normal reply A to C. If the lottery result of the game this time is that the normal replies A to C have not been won, the AT winning notification processing is terminated as it is.

今回のゲームの抽選結果が通常リプA~Cである場合、ステップS4502にてCZモードフラグがセットされているか否かを判定する。CZモードフラグがセットされている場合には、ステップS4503にて、ATモード当選フラグがセットされているか否かを判定する。ステップS4502又はステップS4503にて否定判定した場合には、そのままAT当選報知用処理を終了する。CZモードフラグ及びATモード当選フラグがセットのいずれもがセットされている場合には、ステップS4504に進む。 If the lottery result of the game this time is normal reps A to C, it is determined in step S4502 whether or not the CZ mode flag is set. If the CZ mode flag has been set, it is determined in step S4503 whether or not the AT mode winning flag has been set. If a negative determination is made in step S4502 or step S4503, the AT win notification process is terminated. If both the CZ mode flag and the AT mode winning flag are set, the process proceeds to step S4504.

ステップS4504では、ATモード当選フラグをクリアする処理を実行する。続くステップS4505では、AT種別決定処理を実行する。当該AT種別決定処理は、上記ステップS4406の処理と同様である。なお、CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合のAT種別決定処理(ステップS4505)と、それ以外のAT種別決定処理(ステップS4406)とで、第1ATモードや第2ATモードに設定する割合が異なるようにしてもよく、CZモード中の方が第2ATモードに設定され易くしてもよい。この点は、上記第1~第3の実施形態も同様である。 In step S4504, a process of clearing the AT mode winning flag is executed. In subsequent step S4505, AT type determination processing is executed. The AT type determination process is the same as the process of step S4406. In the AT type determination process (step S4505) when the AT mode transition lottery is won during the CZ mode and the other AT type determination process (step S4406), the ratio of setting to the first AT mode or the second AT mode may be different, and it may be easier to set the second AT mode during the CZ mode. This point is the same for the first to third embodiments.

続くステップS4506では、各種フラグ格納エリア106dに当選報知ゲームフラグをセットする処理を実行する。当選報知ゲームフラグは、CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合であって、当該ATモード移行抽選に当選したことの報知を行うゲームであることをCPU102が把握するためのフラグである。そして、ステップS4507にて、操作指示コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行してから、AT当選報知用処理を終了する。操作指示コマンドは、上記第3の実施形態における回避指示コマンドに相当するものであり、かかる操作指示コマンドを受信した表示制御装置81は、上記の回避指示演出(図87(a))のように、「赤7」図柄を模したキャラクタを3つ横並びで表示させ、第13再遊技入賞を狙って操作すべき状況である旨の報知を補助表示部65やスピーカ64等にて行うための処理を実行する。 In the subsequent step S4506, a process of setting a winning notification game flag in the various flag storage area 106d is executed. The winning notification game flag is a flag for the CPU 102 to recognize that the game is a game for notifying that the AT mode transition lottery is won in the CZ mode and that the AT mode transition lottery is won. Then, in step S4507, after executing a process of setting the operation instruction command as an object to be output to the display control device 81, the AT win notification process is terminated. The operation instruction command corresponds to the avoidance instruction command in the third embodiment, and the display control device 81 that receives the operation instruction command displays the avoidance instruction effect (FIG. 87(a)). , 3 characters imitating the "red 7" pattern are displayed side by side, and the auxiliary display unit 65, the speaker 64, etc. are used to notify that the operation is to be performed aiming at winning the 13th regame. to run.

図92は、本実施形態におけるCZモード用処理を示すフローチャートである。既に説明した通り、CZモード用処理は、主制御装置101による入賞結果対応処理における一処理として実施される処理である。 FIG. 92 is a flow chart showing the CZ mode processing in this embodiment. As already explained, the CZ mode process is a process executed as one process in the winning result handling process by the main controller 101 .

ステップS4601では、CZゲームカウンタの減算処理を実行し、続くステップS4602にてCZゲームカウンタが0となったか否かを判定する。0となった場合には、ステップS4603にてCZモードフラグをクリアし、ステップS4604にてCZ終了コマンドをセットする処理を実行する。 In step S4601, the CZ game counter is decremented, and in step S4602, it is determined whether or not the CZ game counter has become zero. If it becomes 0, the CZ mode flag is cleared in step S4603, and a process of setting a CZ end command is executed in step S4604.

続くステップS4605ではATモード当選フラグがセットされているか否かを判定する。CZゲームカウンタが0となった状況でATモード当選フラグがセットされていない場合、又はステップS4602にてCZゲームカウンタが0となっていない場合には、ステップS4606に進む。 In the following step S4605, it is determined whether or not the AT mode winning flag is set. If the AT mode win flag is not set in a situation where the CZ game counter has reached 0, or if the CZ game counter has not reached 0 at step S4602, the process proceeds to step S4606.

ステップS4606では、上記の当選報知ゲームフラグがセットされているか否かを判定する。当選報知ゲームフラグがセットされており、CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合であって、当該ATモード移行抽選に当選したことの報知を行うべき通常リプA~Cに当選したゲームである場合、ステップS4607に進み、当該当選報知ゲームフラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS4608にて、第13再遊技入賞が成立しているか否かを判定し、成立している場合には、ステップS4609にてCZゲームカウンタを0にクリアする処理を実行するとともに、ステップS4610にて外部集中端子板121に設けられたAT当選用出力端子をON状態とする処理を実行してから、CZモード用処理を終了する。AT当選用出力端子は、外部集中端子板121を介してスロットマシン10と接続されている遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータに対して、ATモード移行抽選に当選したことの情報を出力するための端子である。AT当選用出力端子の構成については、上記AT用出力端子121dと同様であり、ON状態とすることでAT当選用出力端子から出力される信号がHI信号となり、遊技ホールのデータ表示器やホールコンピュータへATモード移行抽選に当選したことの情報が出力される。なお、AT当選用出力端子は、ON状態とされてから所定数(例えば5)のゲームが消化されることで、OFF状態となる。 In step S4606, it is determined whether or not the winning notification game flag is set. In a game in which the winning notification game flag is set and the AT mode transition lottery is won during the CZ mode, and the winning of the AT mode transition lottery is to be notified in the normal reply A to C. If so, the process advances to step S4607 to execute processing for clearing the winning notification game flag. Then, in step S4608, it is determined whether or not the 13th replay winning prize has been established, and if established, the process of clearing the CZ game counter to 0 is executed in step S4609. At S4610, the process for turning on the AT winning output terminal provided on the external centralized terminal board 121 is executed, and then the CZ mode process is terminated. The output terminal for AT winning is for outputting the information that the AT mode transition lottery has been won to the data display of the game hall or the hall computer connected to the slot machine 10 via the external centralized terminal board 121. terminal. The configuration of the AT winning output terminal is the same as that of the AT output terminal 121d. When the AT winning output terminal is turned ON, the signal output from the AT winning output terminal becomes a HI signal. Information that the player has won the AT mode shift lottery is output to the computer. It should be noted that the output terminal for winning AT is turned OFF after a predetermined number of games (for example, 5) have been played after being turned ON.

ステップS4605にて、CZモードの終了に際してATモード当選フラグがセットされており、CZモード中にATモード移行抽選に当選したのにもかかわらず、ATモード移行抽選に当選したことの報知を行うべき通常リプA~Cに当選しなかった場合には、ステップS4611に進む。ステップS4611では、ATモード当選フラグをクリアする処理を実行する。そして、ステップS4612にてAT種別決定処理を実行する。なお、当該CZモード終了時のAT種別決定処理と、CZモード中のAT種別決定処理(ステップS4505)や、それ以外のAT種別決定処理(ステップS4406)とで、第1ATモードや第2ATモードに設定する割合が異なるようにしてもよく、CZモード終了時のAT種別決定処理の方が第2ATモードに設定され易くしてもよい。 In step S4605, the AT mode winning flag is set at the end of the CZ mode, and although the AT mode transition lottery was won during the CZ mode, it should be notified that the AT mode transition lottery was won. If the normal reply A to C is not won, the process proceeds to step S4611. In step S4611, a process of clearing the AT mode winning flag is executed. Then, AT type determination processing is executed in step S4612. Note that the AT type determination process at the end of the CZ mode, the AT type determination process during the CZ mode (step S4505), and the other AT type determination process (step S4406), the first AT mode and the second AT mode The ratios to be set may be different, and the AT type determination process at the end of the CZ mode may facilitate setting to the second AT mode.

ステップS4612の処理を実行した後は、ステップS4613にて報知用開始時フリーズフラグをセットする処理を実行してから、CZモード用処理を終了する。また、ステップS4608にて、第13再遊技入賞が成立しておらず、CZモード中にATモード移行抽選に当選したことの報知を行うべき結果に当選したのにもかかわらず、対応する結果入賞を成立させることができなかった場合にも、ステップS4613にて報知用開始時フリーズフラグをセットしてから、CZモード用処理を終了する。 After executing the process of step S4612, after executing the process of setting the freezing flag at the start of notification in step S4613, the process for CZ mode ends. In addition, in step S4608, the 13th re-game winning has not been established, and although the winning of the AT mode transition lottery during the CZ mode should be notified, the corresponding result winning has been won. is not established, the freeze flag at the start of notification is set in step S4613, and then the CZ mode processing is terminated.

上記のように、本実施形態では、通常モード(非CZモード)においてATモード移行抽選に当選した場合であって前兆ゲーム数を消化した場合と、CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合であって通常リプA~Cに当選しないままCZモードの上限ゲーム数に達した場合と、当該CZモード中にATモード移行抽選に当選した場合であって通常リプA~Cに当選したのにもかかわらず第13再遊技入賞を成立させることができなかった場合には、報知用開始時フリーズフラグがセットされる。以下、報知用開始時フリーズフラグがセットされた場合の回転演出処理について、図93のフローチャートを参照しながら説明する。 As described above, in the present embodiment, when the AT mode transition lottery is won in the normal mode (non-CZ mode) and the number of precursor games is consumed, and when the AT mode transition lottery is won during the CZ mode And if you reach the upper limit of the number of games in CZ mode without winning the normal reply A to C, or if you win the AT mode transition lottery during the CZ mode and you win the normal reply A to C In spite of this, when the thirteenth replay winning prize cannot be established, the start freeze flag for notification is set. Hereinafter, the rotation effect processing when the freeze flag at the start of notification is set will be described with reference to the flowchart of FIG.

本実施形態における回転演出処理では、ステップS4701にて第1開始時フリーズフラグや第2開始時フリーズフラグや、上記の報知用開始時フリーズフラグのいずれかがセットされているか否かを判定する。いずれの開始時フリーズフラグもセットされていない場合には、そのまま回転演出処理を終了する。いずれかの開始時フリーズフラグがセットされている場合には、ステップS4702にて、今回のゲームの抽選結果が通常リプA~C当選であるか否かを判定し、通常リプA~C当選ではない場合にステップS4703に進む。ステップS4703では、回転演出コマンドをセットする処理を実行し、ステップS4704では、対応する図柄の位置関係を把握する処理を実行する。 In the rotation effect processing in this embodiment, it is determined whether or not the first freeze flag at start, the second freeze flag at start, or the freeze flag at start for notification is set in step S4701. If none of the start-time freeze flags are set, the rotation effect processing is terminated as it is. If any freeze flag is set at the start, in step S4702, it is determined whether or not the lottery result of this game is normal reply A to C winning. If not, the process advances to step S4703. In step S4703, a process of setting a rotation effect command is executed, and in step S4704, a process of grasping the positional relationship of the corresponding symbols is executed.

そして、ステップS4705にて第1開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS4706にて、2sec後に第2再遊技入賞となる図柄が揃った状態で各リール32L,32M,32Rが低速にて回転しているように、各リール32L,32M,32Rの加速度を設定する。第1開始時フリーズフラグがセットされていない場合には、ステップS4707にて第2開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定し、セットされている場合には、ステップS4708にて、2sec後に第3再遊技入賞となる図柄が揃った状態で各リール32L,32M,32Rが低速にて回転しているように、各リール32L,32M,32Rの加速度を設定する。これら、ステップS4706やステップS4708の処理は、上記ステップS2306やステップS2307の処理と同様である。 Then, in step S4705, it is determined whether or not the freeze flag at the first start is set, and if it is set, in step S4706, the state in which the symbols for the second replay winning after 2 seconds are complete. , the acceleration of each reel 32L, 32M, 32R is set so that each reel 32L, 32M, 32R rotates at a low speed. If the first start freeze flag is not set, it is determined whether or not the second start freeze flag is set in step S4707. The accelerations of the reels 32L, 32M and 32R are set so that the reels 32L, 32M and 32R rotate at a low speed in a state where the symbols that will later win the third replay are aligned. These steps S4706 and S4708 are the same as the steps S2306 and S2307.

ステップS4707にて否定判定する場合とは、上記の報知用開始時フリーズフラグがセットされている場合である。この場合、ステップS4709にて、2sec後に第13再遊技入賞となる図柄が揃った状態で各リール32L,32M,32Rが低速にて回転しているように、各リール32L,32M,32Rの加速度を設定する。より具体的には、例えば、左リール32Lを基準リールとし、把握している図柄位置に基づいて、回転開始前において、当該基準リールに配置された第13再遊技図柄(「赤7」図柄)と、中リール32M及び右リール32Rの第2再遊技図柄(「ベル」図柄、「BAR」図柄)との離間図柄数を把握する。例えば、各リール32L,32M,32Rを同時に正方向に回転開始させた場合において、2sec後までに基準リールとなる左リール32Lは3周だけ回転しているとすると、左リール32Lは20図柄×3周で60図柄分だけ2secで回転することになる。この場合、中リール32Mの第2再遊技図柄と基準リールの第13再遊技図柄の離間図柄数をa図柄、右リール32Rの第2再遊技図柄と基準リールの第13再遊技図柄の離間図柄数をb図柄とすると、中リール32Mの加速度を、2sec後までに60図柄にa図柄を加えた図柄数だけ回転するように設定し、右リール32Rの加速度を、2sec後までに60図柄にb図柄を加えた図柄数だけ回転するように設定する。なお、2sec後に第13再遊技入賞となる図柄組合せが揃って回転するようになってからは、一定である低速回転にて各リール32L,32M,32Rを回転させるように設定する。 A negative determination in step S4707 means that the freeze flag at start of notification is set. In this case, in step S4709, the reels 32L, 32M, and 32R are accelerated so that the reels 32L, 32M, and 32R are rotating at a low speed in a state in which the symbols that will win the 13th replay after 2 seconds are aligned. set. More specifically, for example, the left reel 32L is used as a reference reel, and based on the grasped symbol position, the thirteenth replay symbol (“red 7” symbol) arranged on the reference reel before the start of rotation. , and the number of separated symbols from the middle reel 32M and the second replay symbols ("bell" symbol, "BAR" symbol) on the right reel 32R. For example, when the reels 32L, 32M, and 32R are simultaneously started to rotate in the forward direction, and the left reel 32L, which is the reference reel, rotates three times after 2 seconds, the left reel 32L has 20 symbols. In 3 turns, 60 patterns are rotated in 2 seconds. In this case, the number of separated symbols between the second re-game symbol of the middle reel 32M and the thirteenth re-game symbol of the reference reel is a symbol, and the number of separated symbols of the second re-game symbol of the right reel 32R and the thirteenth re-game symbol of the reference reel is Assuming that the number is b symbols, the acceleration of the middle reel 32M is set to rotate by the number of symbols obtained by adding a symbol to 60 symbols after 2 seconds, and the acceleration of the right reel 32R is set to 60 symbols after 2 seconds. It is set to rotate by the number of symbols including the b symbol. After 2 seconds, after all the symbol combinations that result in the 13th replay winning prize are rotated, the reels 32L, 32M and 32R are set to rotate at a constant low speed.

ステップS4706、ステップS4708又はステップS4709の処理を実行した後は、ステップS4710~ステップS4722にて、各種回転演出用の処理を実行してから、回転演出処理を終了する。ステップS4710~ステップS4722の処理は、上記ステップS2308~ステップS2318の処理と概ね同様であり、各リール32L,32M,32Rの仮停止時に補助表示部65等にて演出を発生させるための処理だけが異なっている。 After executing the process of step S4706, step S4708 or step S4709, in steps S4710 to S4722, after executing various rotation effect processes, the rotation effect process ends. The processing of steps S4710 to S4722 is generally the same as the processing of steps S2308 to S2318, and only the processing for generating an effect on the auxiliary display unit 65 or the like when the reels 32L, 32M, and 32R are temporarily stopped. different.

すなわち、ステップS4716にて各リール32L,32M,32Rが仮停止したタイミングとなったと判定した場合に、ステップS4717にて報知用開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定し、セットされていない場合には、始動時AT開始コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行して、始動時AT開始演出を行わせるようにする。これに対して、ステップS4717にて報知用開始時フリーズフラグがセットされている場合には、ステップS4719にてAT当選報知コマンドを表示制御装置81への出力対象としてセットする処理を実行して、AT当選報知演出を行わせるようにする。ステップS4718又はステップS4719の処理を実行した後は、仮停止した状態を維持するための処理(ステップS4720~ステップS4722)等を実行してから、回転演出処理を終了する。 That is, when it is determined in step S4716 that the timing for temporarily stopping each of the reels 32L, 32M, and 32R has come, it is determined in step S4717 whether or not the informing start freeze flag is set. If not, a process of setting the AT start command at startup as an object to be output to the display control device 81 is executed to perform an AT start performance at startup. On the other hand, when the freeze flag at the start of notification is set in step S4717, the AT winning notification command is set as an output target to the display control device 81 in step S4719. An AT winning notification performance is performed. After executing the process of step S4718 or step S4719, the process for maintaining the temporarily stopped state (steps S4720 to S4722) and the like are executed, and then the rotation effect process ends.

また、ステップS4702にて今回のゲームの抽選結果が通常リプA~C当選であると判定した場合、ステップS4723にてAT準備カウンタが0よりも大きいか否かを判定する。AT準備カウンタが0よりも大きく、準備モード中に通常リプA~Cに当選した場合であって第2再遊技入賞や第3再遊技入賞を成立させることができなかった場合の次のゲームである場合には、ステップS4703に進み、回転演出を実行するための処理を行う。 Also, if it is determined in step S4702 that the lottery result of this game is normal reply A to C winning, it is determined in step S4723 whether or not the AT preparation counter is greater than zero. In the next game when the AT preparation counter is greater than 0 and normal replays A to C are won during the preparation mode and the second regame winning prize or the third regame winning prize cannot be established. If there is, the process advances to step S4703 to perform processing for executing a rotation effect.

AT準備カウンタが0である場合、ステップS4724にてCZゲームカウンタが0よりも大きいか否かを判定する。CZゲームカウンタが0よりも大きい場合とは、CZモード中にATモード移行抽選に当選し、通常リプA~Cに当選したものの第13再遊技入賞を成立させることができなかった場合には、ステップS4703に進み、回転演出を実行するための処理を行う。 If the AT preparation counter is 0, it is determined whether or not the CZ game counter is greater than 0 in step S4724. The case where the CZ game counter is greater than 0 means that the AT mode transition lottery was won during the CZ mode, and although the normal replays A to C were won, the 13th replay winning prize could not be established. Proceeding to step S4703, a process for executing a rotation effect is performed.

これに対して、準備モードやCZモードの上限ゲーム数に達した次のゲームが通常リプA~C当選であった場合には、当該ゲームでは回転演出を行うことなく、そのまま回転演出処理を終了する。この場合、準備モードの上限ゲームに達したゲームの次のゲームが通常リプA~C当選であった場合には、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞に対応する押し順報知演出が行われ(図56)、CZモードの上限ゲームに達したゲームの次のゲームが通常リプA~C当選であった場合には、第13再遊技入賞を成立させるべき操作指示演出が行われる(図87(a))。 On the other hand, if the next game that has reached the upper limit number of games in the preparation mode or CZ mode is a normal reply A to C winning, the rotation effect processing is terminated as it is without performing the rotation effect in the game. do. In this case, if the game following the game that has reached the upper limit game of the preparation mode is a normal reply A to C winning, the pressing order notification effect corresponding to the second replay winning prize or the third replay winning prize is performed. We (Fig. 56), when the game next to the game that has reached the upper limit game of the CZ mode is a normal reply A to C winning, an operation instruction effect to establish the 13th replay winning prize is performed (Fig. 87(a)).

すなわち、AT当選報知用処理(図91)において、ステップS4502にてCZモードフラグがセットされていない場合、ステップS4508に進み、報知用開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定する。CZモードフラグがクリアされた後のゲームで報知用開始時フリーズフラグがセットされている場合とは、上記のようにCZモードの上限ゲーム数に達したゲームの次のゲームであることを意味し、当該ゲームの抽選結果が通常リプA~Cである(ステップS4501:YES)ため、この場合、ステップS4509にて当該報知用開始時フリーズフラグをクリアしたうえで、ステップS4507に進み、第13再遊技入賞を成立させるための操作指示コマンドをセットする処理を実行してから、AT当選報知用処理を終了する。 That is, in the process for AT winning notification (FIG. 91), if the CZ mode flag is not set in step S4502, the flow advances to step S4508 to determine whether or not the start freeze flag for notification is set. If the informing freeze flag is set in the game after the CZ mode flag has been cleared, it means that the game is the game following the game that has reached the maximum number of games in the CZ mode as described above. , Since the lottery result of the game is normal reply A to C (step S4501: YES), in this case, after clearing the freeze flag at the start of the notification at step S4509, the process proceeds to step S4507, and the 13th repeat After executing a process of setting an operation instruction command for establishing a game winning, the AT win notification process is terminated.

本実施形態においても、回転演出中にAT用出力端子121dがON状態となるように予約状態の設定が行われる。また、上記の報知用開始時フリーズフラグがセットされている場合の回転演出が行われる場合には、当該回転演出中にAT当選用出力端子がON状態となるように予約状態の設定が行われる。具体的には、上記の外部出力設定第1処理(図60)において、第1開始時フリーズフラグ、第2開始時フリーズフラグ及び報知用開始時フリーズフラグのいずれかがセットされている場合に(ステップS2601:YES)、予約出力フラグがセットされ(ステップS2602)、予約出力カウンタに2100が入力される(ステップS2603)。 Also in the present embodiment, the reservation state is set so that the AT output terminal 121d is turned on during the rotation effect. In addition, when the spinning performance is performed when the freeze flag at the start of the notification is set, the reservation state is set so that the output terminal for AT winning is in the ON state during the spinning performance. . Specifically, in the above external output setting first process (FIG. 60), if any of the first freeze flag at start, the second freeze flag at start, and the freeze flag at start for notification is set ( Step S2601: YES), the reserved output flag is set (step S2602), and 2100 is input to the reserved output counter (step S2603).

図94は、本実施形態におけるタイマ更新処理を示すフローチャートである。既に説明した通り、タイマ更新処理は、主制御装置101によるタイマ割込み処理における一処理として実施される処理である。 FIG. 94 is a flowchart showing timer update processing in this embodiment. As already explained, the timer update process is a process executed as one process in the timer interrupt process by the main controller 101 .

ステップS4801~ステップS4804の処理は、上記ステップS2701~ステップS2704の処理と同様である。ステップS4805では、上記の予約出力フラグがセットされているか否かを判定する。予約出力フラグがセットされている場合には、ステップS4806にて予約出力カウンタを1減算する処理を実行する。そして、ステップS4807にて予約出力カウンタが0となったか否かを判定し、0となった場合には、ステップS4808にて予約出力フラグをクリアする処理を実行する。続くステップS4809では、上記の報知用開始時フリーズフラグがセットされているか否かを判定し、セットされておらず、第1開始時フリーズフラグや第2開始時フリーズフラグに基づく予約状態である場合には、ステップS4810にてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行する。これに対して、ステップS4809にて報知用開始時フリーズフラグがセットされており、ATモード移行抽選に当選したことの報知を行う回転演出における予約状態である場合には、ステップS4811にてAT当選用出力端子をON状態とする処理を実行する。 The processing of steps S4801 to S4804 is the same as the processing of steps S2701 to S2704. In step S4805, it is determined whether or not the reserved output flag is set. If the reserved output flag is set, a process of subtracting 1 from the reserved output counter is executed in step S4806. Then, in step S4807, it is determined whether or not the reservation output counter has reached 0. If it has become 0, processing for clearing the reservation output flag is executed in step S4808. In the following step S4809, it is determined whether or not the freeze flag at the start of the notification is set, and if it is not set and the reservation state is based on the first freeze flag at the start or the second freeze flag at the start , the AT output terminal 121d is turned on in step S4810. On the other hand, in step S4809, the freeze flag at the start of the notification is set, and in the case of the reservation state in the rotation effect for notifying that the AT mode transition lottery has been won, the AT wins in step S4811. A process for turning on the output terminal for

ステップS4805若しくはステップS4807にて否定判定した場合、又は、ステップS4810若しくはステップS4811の処理を実行した後は、ステップS4812にてその他の各種カウンタの更新処理を実行してから、タイマ更新処理を終了する。 If a negative determination is made in step S4805 or step S4807, or after the processing of step S4810 or step S4811 is executed, other various counter updating processing is executed in step S4812, and then the timer updating processing ends. .

以上のように、第1の実施形態等の準備モードにおけるATモードを開始することの報知用の構成を、CZモード中のATモード移行抽選に当選したことの報知に適用してもよく、ATモード移行抽選に当選してATモードへ移行させることを目指す本スロットマシン10の遊技性からすると、ATモード移行抽選に当選した後、ATモード開始用の結果報知が回転演出を含めて行われる第1の実施形態等の構成よりも、ATモード移行抽選に当選したことの結果報知が回転演出を含めて行われる本実施形態の構成の方が、これらの結果報知を心待ちにさせる効果が高いといえる。つまり、本実施形態の方が、報知対象となっている結果(ATモード移行当選)を自らの操作で勝ち取った印象を強く与えることが可能となり、回転演出を行う効果や、回転演出中に遊技機外部の装置に情報出力すること等の効果をより好適に奏することが可能となる。 As described above, the configuration for notification of starting the AT mode in the preparation mode such as the first embodiment may be applied to notification of winning the AT mode transition lottery in the CZ mode. In terms of the game characteristics of the present slot machine 10 aiming to win the mode shift lottery and shift to the AT mode, after winning the AT mode shift lottery, the result notification for starting the AT mode is performed including a spinning effect. Compared to the configuration of the first embodiment, etc., the configuration of this embodiment, in which the result of winning the AT mode transition lottery is announced including the rotating effect, has a higher effect of making the result notification look forward to. I can say. In other words, in the present embodiment, it is possible to strongly give the impression that the user has won the notification target result (AT mode transition winning) by their own operation, and the effect of performing the rotation effect and the game during the rotation effect. It is possible to obtain the effect of outputting information to a device external to the machine more favorably.

<その他の実施形態>
なお、上述した各実施形態や各変形例の記載内容に限定されず例えば次のように実施してもよい。ちなみに、以下の各構成を個別に上記各実施形態や各変形例に対して適用してもよく、一部又は全部を組み合わせて上記各実施形態や各変形例に対して適用してもよい。また、上記各実施形態や各変形例に示した各種構成の全て又は一部を任意に組み合わせることも可能である。この場合、組み合わせの対象となる各構成の技術的意義(発揮される効果)が担保されることが好ましい。実施形態や変形例の組み合わせからなる新たな構成に対して以下の各構成を個別に適用してもよく、一部又は全部を組み合わせて適用することも可能である。
<Other embodiments>
It should be noted that the present invention is not limited to the descriptions of the above-described embodiments and modifications, and may be implemented as follows. Incidentally, each of the following configurations may be individually applied to each of the above-described embodiments and modifications, or may be partially or entirely combined and applied to each of the above-described embodiments and modifications. Moreover, it is also possible to arbitrarily combine all or part of the various configurations shown in the above embodiments and modifications. In this case, it is preferable that the technical significance (effects exhibited) of each configuration to be combined is ensured. Each of the following configurations may be applied individually to a new configuration made up of a combination of embodiments and modifications, or a combination of some or all of them may be applied.

(1)ATモード開始用の結果やATモード移行当選の報知用の結果として、通常リプA~Cを用いる構成を説明したが、通常リプA~Cとは異なる結果を用いる構成としてもよい。また、通常リプA~Cの当選確率は上記のものに限定されず、これよりも当選し易い(当選確率が高い)ものであってもよいし、当選しにくい(当選確率が低い)ものであってもよい。例えば、ATモード開始用の結果として通常リプA~Cを用いる場合、通常リプA~Cの当選確率の分母が、準備モードの上限ゲーム数以上の数となるような当選確率としてもよく、この場合、準備モードにおいて上限ゲーム数(40)に到達し易いことを前提とした遊技性を実現できる。例えば、準備モードの上限到達前にATモード開始用の結果当選となった場合に遊技者に特典が付与される構成とすることで、準備モード中にATモード開始用の結果当選となることを心待ちにさせる効果や、ATモード開始用の結果入賞を表示させることで自らの操作によりATモードの開始を勝ち取った印象を与える効果を好適に高めることが可能である。なお、上限到達前にATモード開始用の結果当選となった場合に付与する特典とは、例えば、ATモードの初期ゲーム数の上乗せ等が考えられる。また、準備モードの上限到達により第2ATモードへの昇格が確定する構成を変更し、上限到達前にATモード開始用の結果当選となることで第2ATモードへの昇格が確定するといった特典とすることも可能である。 (1) As the result for starting the AT mode and the result for notifying the success of the AT mode transition, the configuration using the normal replies A to C has been described, but the configuration may be such that results different from the normal replies A to C are used. In addition, the winning probability of normal replies A to C is not limited to the above, and it may be easier to win (higher winning probability) or harder to win (lower winning probability). There may be. For example, when normal replies A to C are used as results for starting AT mode, the denominator of the winning probability of normal replies A to C may be a winning probability that is a number equal to or more than the upper limit number of games in the preparation mode. In this case, it is possible to realize game characteristics on the premise that the upper limit number of games (40) is easily reached in the preparation mode. For example, if the player wins as a result of starting the AT mode before the upper limit of the preparation mode is reached, a privilege is given to the player, so that winning as a result of starting the AT mode during the preparation mode is prevented. It is possible to preferably enhance the effect of making the player look forward to the game, and the effect of giving the impression that the player has won the AT mode start by his/her own operation by displaying the winning result for starting the AT mode. Note that the privilege to be given when winning as a result of starting the AT mode before the upper limit is reached may be, for example, an increase in the initial number of games in the AT mode. In addition, we will change the configuration where promotion to 2nd AT mode is confirmed by reaching the upper limit of preparation mode, and make it a privilege that promotion to 2nd AT mode will be confirmed by winning the result for starting AT mode before reaching the upper limit. is also possible.

(2)ATモード開始用の結果やATモード移行当選の報知用の結果は、当選確率の設定処理にて設定される設定値によって、その結果当選となる確率が異なる(特に通常リプA)構成としたが、設定値に関わらず、これらATモード開始用の結果やATモード移行当選の報知用の結果当選となる確率が同じ確率である構成としてもよい。また、設定値によって当選確率が異なる構成においても、設定値が高いほど当選しにくい構成に限定されず、設定値が高いほど当選し易い構成としてもよいし、偶数設定と奇数設定とで当選確率が異なる構成としてもよい。 (2) The result for starting AT mode and the result for notification of winning AT mode transition have a different probability of winning as a result depending on the setting value set in the winning probability setting process (especially normal reply A) configuration However, regardless of the set value, the probability of winning the result for starting the AT mode and the result for notifying that the AT mode transition has been won may be the same probability. Further, even in the configuration in which the probability of winning differs depending on the set value, the configuration is not limited to the configuration in which the higher the set value, the more difficult it is to win. may be configured differently.

(3)AT種別決定処理を、前兆ゲーム数が0となって準備モードに移行する際に実行する構成としたが、ATモード移行抽選に当選した場合に実行する構成としてもよい。この場合、前兆モード中のゲームにおいても昇格抽選を行う構成としてもよい。 (3) The AT type determination process is executed when the number of precursor games becomes 0 and the mode is shifted to the preparation mode, but it may be executed when the AT mode shift lottery is won. In this case, the promotion lottery may be performed even in the game during the omen mode.

(4)ATモード開始用の結果当選時の押し順報知を、主制御装置101側の指示モニタ68と、表示制御装置81側の補助表示部65との両方で実行する構成としたが、いずれか一方にて実行する構成としてもよく、例えば、主制御装置101側では実行せずに、表示制御装置81側では実行する構成としてもよい。 (4) Notification of the pressing order at the time of winning the result for starting the AT mode is performed by both the instruction monitor 68 on the main control device 101 side and the auxiliary display section 65 on the display control device 81 side. Either one of them may be used. For example, the main control device 101 may not execute the function, but the display control device 81 may execute the function.

(5)指示モニタ68は6通りの操作順序をそれぞれ報知可能な構成としたが、例えば、通常リプA~Cのように、ストップスイッチ42~44の操作順序のうち最初に操作すべきストップスイッチ42~44だけが対応付けられた押し順役について、最初に操作すべきストップスイッチ42~44だけを報知する押し順報知の態様が含まれる構成としてもよい。 (5) The instruction monitor 68 is configured to be able to notify each of the six operation sequences. A configuration may be adopted in which only the stop switches 42 to 44 to be operated first are notified of the pressing order for the pressing order to which only the 42 to 44 are associated.

(6)ATモード終了時に有利区間を終了させる構成としたが、ATモード終了時に有利区間が終了しない場合もある構成としてもよい。例えば、ATモード終了時の有利区間の残りゲーム数に応じて有利区間が終了しない構成としてもよく、具体的には、ATモード終了時の有利区間の残りゲーム数が、当該残りゲーム数にATモード1ゲーム当たりの期待増加枚数を乗じた枚数が、有利区間の上限増加数(2400枚)以下である場合や上限増加数よりも少ない場合には、有利区間を終了させないようにしてもよく、現状の有利区間増減枚数MYに上記の乗じた枚数を加えた枚数が、有利区間の上限増加数(2400枚)以下である場合や上限増加数よりも少ない場合には、有利区間を終了させないようにしてもよい。 (6) Although the advantageous section ends when the AT mode ends, the advantageous section may not end when the AT mode ends. For example, the advantageous interval may not end according to the number of remaining games in the advantageous interval at the end of the AT mode. If the number multiplied by the expected increase per game is less than or equal to the upper limit increase number (2400) of the advantageous section, or if it is less than the upper limit increase number, the advantageous section may not be terminated. If the number obtained by multiplying the current advantageous section increase/decrease number MY with the above multiplied number is less than the upper limit increase number (2400) or less than the upper limit increase number, the advantageous section will not end. can be

(7)有利区間移行時に、区間表示器としての第8表示用セグメントN8を点灯制御する構成としたが、有利区間移行時であっても、第8表示用セグメントN8を点灯制御せず、有利区間中に所定の点灯条件が成立した場合に点灯制御する構成としてもよい。所定の点灯条件は、例えば、ATモードへの移行が確定した場合等、押し順報知が発生し得る状況となった場合に成立するものとしてもよい。 (7) The lighting of the eighth display segment N8 as a section indicator is controlled during transition to an advantageous section. A configuration may be adopted in which lighting control is performed when a predetermined lighting condition is satisfied during the interval. The predetermined lighting condition may be established, for example, when a shift to the AT mode is confirmed, or when a situation arises in which notification of the pressing order may occur.

(8)CZモード中に押し順報知が少なくとも1回は実行される構成としてもよい。また、ATモードにおいても押し順報知が少なくとも1回は実行される構成としてもよく、これらATモードやCZモードの残りゲーム数が0となっても、押し順報知が1回実行されるまでは、当該ATモードやCZモードが終了しない構成としてもよい。 (8) A configuration may be adopted in which the press order notification is executed at least once during the CZ mode. In addition, it is also possible to have a configuration in which the pressing order notification is executed at least once in the AT mode. , the AT mode or the CZ mode may not be terminated.

(9)ATモードの開始に際して、AT準備カウンタの値に応じてATモードの初期ゲーム数を決定する構成としてもよい。例えば、AT準備カウンタの値が大きいほど、ATモードの初期ゲーム数(ステップS1611やステップS1618等でATゲームカウンタに加算する値)が大きくなり易い構成又は大きくなる構成とすることで、準備モードの消化ゲーム数が少ない状況でATモードが開始された場合に、準備モードを十分に消化できなかったこと(昇格抽選を多く受けられなかったこと等)の代償とすることが可能である。 (9) At the start of the AT mode, the number of initial games in the AT mode may be determined according to the value of the AT preparation counter. For example, as the value of the AT preparation counter increases, the number of initial games in the AT mode (the value added to the AT game counter in steps S1611, S1618, etc.) tends to increase or increases. When the AT mode is started in a situation where the number of games played is small, it is possible to compensate for not being able to sufficiently complete the preparation mode (for example, not being able to receive many promotion lotteries).

(10)回転演出処理において、低速回転にて回転させた後、仮停止させる構成としたが、通常遊技と同様に、定速回転にて回転させた後、仮停止させる構成としてもよい。 (10) In the rotation effect process, the rotation is performed at a low speed and then temporarily stopped.

(11)回転演出において、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを仮停止させる構成としたが、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せとは異なる図柄組合せを仮停止する構成としてもよい。 (11) In the rotating effect, the symbol combination corresponding to the result winning result for starting the AT mode is temporarily stopped, but the symbol combination different from the symbol combination corresponding to the result winning result for AT mode start is temporarily stopped. may be

(12)回転演出において、有効ラインMLにATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを仮停止させる構成としたが、有効ラインMLとは異なるラインに当該ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを仮停止させる構成としてもよい。 (12) In the rotating effect, the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode is temporarily stopped on the effective line ML, but the winning result for starting the AT mode is supported on a line different from the effective line ML. It is also possible to temporarily stop the symbol combination to be played.

(13)疑似遊技を含め、回転演出において各リール32L,32M,32Rを仮停止させる場合、停止させずに小刻みに振動させたり、揺れ動かせたり、動作させながら一定の位置に留まらせる構成としてもよい。その意味では、これら各リール32L,32M,32Rを動作させながら一定の位置に留まらせる等することを仮停止とし、動作させないことを停止としてもよい。 (13) When the reels 32L, 32M, and 32R are temporarily stopped in a rotating performance including a pseudo-game, the reels may be vibrated in small increments without being stopped, swayed, or held at a fixed position while being operated. good. In this sense, stopping the reels 32L, 32M, and 32R while they are operating may be defined as a temporary stop, and not being operated may be defined as a stop.

(14)疑似遊技を含め、回転演出において停止又は仮停止させずに、低速にて回転させる構成としてもよく、少なくとも、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが遊技者から視認可能となる状況が生じるように制御される構成であればよい。 (14) Including a pseudo game, it may be configured to rotate at a low speed without stopping or temporarily stopping in the rotation effect, and at least the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode can be visually recognized by the player. Any configuration may be employed as long as it is controlled so as to cause such a situation.

(15)準備モードにおいて上限ゲーム数に到達した場合に第2ATモードとなる構成としたが、上限ゲーム数に到達した場合に別途昇格抽選を実行する等して、所定の確率で第2ATモードとなる構成としてもよく、上限ゲーム数に到達した場合であっても第1ATモードである場合があるようにしてもよい。 (15) In the preparation mode, when the maximum number of games is reached, the second AT mode is set. The first AT mode may be set even when the upper limit number of games is reached.

(16)ATモード開始用の結果当選時に当該ATモード開始用の結果入賞を成立させることができなかった場合に、次ゲームで回転演出を実行することでATモードを開始させる構成としたが、回転演出にてATモードを開始させるゲームは次ゲームに限定されず、次回以降のゲームであればよく、例えば、ATモード開始用の結果入賞を成立させることができなかったゲームから、所定数(例えば3)のゲーム後に回転演出を伴ってATモードを開始させる構成としてもよい。この場合、ATモード開始用の結果入賞を成立させることができなかったゲームから、所定数のゲームまでの間のゲームにおいて、再度ATモード開始用の結果当選となった場合には、回転演出を行うことなく当該ATモード開始用の結果入賞を成立させるように操作指示報知を行う構成としてもよく、再度ATモード開始用の結果当選となったゲームで、回転演出を行うとともに当該操作指示報知を行わないように、回転演出の実行を前倒しにする構成としてもよい。 (16) At the time of winning the result for starting the AT mode, if the winning result for starting the AT mode cannot be established, the AT mode is started by executing the rotation effect in the next game. The game in which the AT mode is started in the rotating effect is not limited to the next game, and may be the game after the next time. For example, a predetermined number ( For example, after the game in 3), the AT mode may be started with a rotating effect. In this case, in the game from the game in which winning was not established as a result for starting the AT mode to the predetermined number of games, if the result for starting the AT mode is won again, a spinning effect is performed. A configuration may be adopted in which the operation instruction notification is performed so as to establish a winning as a result of the AT mode start without performing the operation instruction notification. It is good also as composition which advances execution of rotation production so that it may not be performed.

(17)一の準備モードにおいて、ATモード開始用の結果当選時にATモード開始用の結果入賞を成立させることができなければ、その情報を次回以降の準備モードにも引き継ぎ可能な情報として記憶する構成としてもよい。この場合、例えば、当該ATモード開始用の結果入賞を成立させることができなかった情報があれば、当該準備モードにおいて最初のATモード開始用の結果当選であっても、当該ゲームにて回転演出を行うとともに操作指示報知を行わないようにしてもよい。また、ATモード開始用の結果入賞を成立させることができなかった回数が所定回数に達した場合には、上記のように、最初のATモード開始用の結果当選であっても、回転演出を優先する構成としてもよいし、当該入賞を成立させることができなかった回数に応じて抽選等により、ATモード開始用の結果当選時に回転演出を優先することの決定を行う構成としてもよい。なお、ATモード開始用の結果当選時にATモード開始用の結果入賞を成立させることができなかった情報は、有利区間情報の初期化処理の対象とならない情報として記憶する構成とするとよい。 (17) In one preparation mode, if winning as a result for starting the AT mode cannot be established when the result for starting the AT mode is won, that information is stored as information that can be handed over to the next and subsequent preparation modes. may be configured. In this case, for example, if there is information that could not establish a prize as a result for starting the AT mode, even if the first result for starting the AT mode in the preparation mode is won, the rotation effect is performed in the game. may be performed and the operation instruction notification may not be performed. In addition, when the number of times the AT mode start result winning has not been established reaches a predetermined number of times, even if the first AT mode start result wins, the rotating effect is performed as described above. It may be configured to give priority, or may be configured to decide to give priority to rotating performance when the result of AT mode start is won by lottery or the like according to the number of times the winning has not been established. It should be noted that, when winning the result for starting the AT mode, the information that the result of the AT mode start could not be established may be stored as information that is not subject to the initialization process of the advantageous section information.

(18)疑似遊技において、第1クレジット投入スイッチ56が操作された場合には、未停止のリール32L,32M,32Rを全て停止させる構成としたが、第1クレジット投入スイッチ56が操作された場合に、未停止のリール32L,32M,32Rのうちの一部のリールを停止させる構成としてもよい。この場合、いずれのリールを停止させるかは、抽選等により決定する構成としてもよいし、押し順報知を伴って操作指示報知を行っている場合には、その操作順序に応じてリールを停止させる構成としてもよい。 (18) In the pseudo-game, when the first credit insertion switch 56 is operated, all the unstopped reels 32L, 32M, and 32R are stopped, but when the first credit insertion switch 56 is operated. Alternatively, some of the reels 32L, 32M, and 32R that are not stopped may be stopped. In this case, which reel is to be stopped may be determined by lottery or the like, or if the operation instruction notification is performed along with the pressing order notification, the reels are stopped according to the operation order. may be configured.

(19)疑似遊技において、第1クレジット投入スイッチ56が操作された場合には、未停止のリール32L,32M,32Rを同時に停止させる構成としたが、順次停止させる構成としてもよい。この場合、停止させる順序は、抽選等により決定する構成としてもよいし、押し順報知を伴って操作指示報知を行っている場合には、その操作順序に応じてリールを停止させる構成としてもよい。 (19) In the pseudo-game, when the first credit input switch 56 is operated, the reels 32L, 32M, and 32R that have not been stopped are stopped simultaneously, but they may be stopped sequentially. In this case, the order of stopping may be determined by a lottery or the like, or in the case where the operation instruction notification is performed along with the pressing order notification, the reels may be stopped according to the operation order. .

(20)疑似遊技に限られず、回転演出を行うタイミングは、通常遊技の前に限定されるものではなく、通常遊技の後であってもよいし、通常遊技と通常遊技との間であってもよい。 (20) Not limited to the pseudo-game, the timing of performing the rotation effect is not limited to before the normal game, it may be after the normal game, or between the normal game and the normal game. good too.

(21)疑似遊技において、5図柄以上のスベリ数を許容する構成としたが、通常遊技と同様に4図柄以内のスベリ数となるように停止制御を行う構成としてもよい。この場合、疑似遊技において停止操作を行っても、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞等に対応する図柄組合せが停止しない場合もある。停止しなかった場合には、全リール32L,32M,32R停止後に、又は全リール32L,32M,32R停止前に、再変動を伴って第2再遊技入賞や第3再遊技入賞等に対応する図柄組合せを停止させるようにしても良い。再変動は、対応する図柄が停止していなかったリールだけ行う構成とてもよいし、全リール32L,32M,32R行う構成としてもよい。また、再変動を行わず、第2再遊技入賞や第3再遊技入賞等に対応する図柄組合せが停止していない状態で回転演出を終了してもよく、この場合、次のゲームで再度回転演出を行う構成としてもよい。再度の回転演出では、停止操作を伴わずに自動的に第2再遊技入賞や第3再遊技入賞等に対応する図柄組合せを停止させる態様(第1の実施形態の態様)にて回転演出を行う構成としてもよい。 (21) In the pseudo-game, the number of slides of 5 symbols or more is allowed, but it may be configured to perform stop control so that the number of slides is within 4 symbols as in the normal game. In this case, even if the stop operation is performed in the pseudo-game, the symbol combination corresponding to the second re-game winning or the third re-game winning may not be stopped. If not stopped, after all reels 32L, 32M, 32R are stopped or before all reels 32L, 32M, 32R are stopped, the second re-game winning, the third re-game winning, etc. are dealt with again. The symbol combination may be stopped. Re-fluctuation may be performed only on reels whose corresponding symbols have not stopped, or may be performed on all reels 32L, 32M, and 32R. Alternatively, the rotation effect may be ended in a state in which the symbol combinations corresponding to the second re-game winning prize, the third re-game winning prize, etc. are not stopped without re-fluctuation. It is good also as composition which performs production. In the second rotation performance, the rotation performance is performed in a mode (mode of the first embodiment) in which the symbol combination corresponding to the second re-game winning prize, the third re-game winning prize, etc. is automatically stopped without a stop operation. It is good also as a structure to carry out.

(22)回転演出の対象ゲームの抽選結果がATモード開始用の結果当選であった場合、準備モードの上限ゲーム消化を契機とする対象ゲームであれば回転演出の実行を制限する一方、前ゲームでATモード開始用の結果入賞を成立させることができなかったことを契機とする対象ゲームであれば回転演出の実行を許容する構成としたが、いずれも制限する構成としてもよく、また、いずれも許容する構成としてもよい。また、準備モードの上限ゲーム消化を契機とする対象ゲームであれば疑似遊技での回転演出(第2の実施形態の態様)を実行する一方、前ゲームでATモード開始用の結果入賞を成立させることができなかったことを契機とする対象ゲームであれば疑似遊技を伴わない回転演出(第1の実施形態の態様)を実行する構成としてもよい。 (22) If the lottery result of the target game for the rotation effect is a win for starting the AT mode, if the target game is triggered by the completion of the upper limit game of the preparation mode, the execution of the rotation effect is restricted, while the previous game If it is a target game triggered by the failure to establish a winning result for starting the AT mode, the execution of the spinning effect is allowed, but it may be configured to limit both. may also be allowed. In addition, if the target game is triggered by the completion of the upper limit game of the preparation mode, while executing the rotation effect (the aspect of the second embodiment) in the pseudo game, the result winning for the AT mode start is established in the previous game. If it is a target game triggered by the fact that it was not possible, it may be configured to execute a rotation effect (aspect of the first embodiment) without a pseudo game.

(23)リール制御処理における外部出力設定第1処理においてゲーム用出力端子121aをON状態とする構成としたが、ゲーム用出力端子121aをON状態とするタイミングは、ゲームの消化に応じたタイミングであればよく、ゲームの終了時(例えば、払出判定処理や、入賞結果対応処理の実行時)であってもよいし、リール制御処理における回転開始処理にて、ゲーム用出力端子121aをON状態とする構成としてもよい。回転開始処理にてゲーム用出力端子121aをON状態とする構成においては、例えば、ウェイト期間の経過後に各リール32L,32M,32Rの回転を開始する際にON状態とする構成としてもよい。この場合、回転開始処理を通常動作の開始タイミングとするならば、回転演出に際してAT用出力端子121dをON状態とするタイミングは、一のゲームにおける通常動作よりも前にON状態等する構成といえる。 (23) In the external output setting first process in the reel control process, the game output terminal 121a is turned on. It may be at the end of the game (for example, at the time of execution of payout determination processing or winning result handling processing), or in the rotation start processing in the reel control processing, the game output terminal 121a is turned ON. It is good also as a structure which carries out. In the configuration in which the game output terminal 121a is turned on in the rotation start process, for example, it may be turned on when the reels 32L, 32M, and 32R start to rotate after the wait period has elapsed. In this case, if the rotation start process is the start timing of the normal operation, the timing of turning ON the output terminal 121d for AT during the rotation effect can be said to be such a configuration that it is turned on before the normal operation in one game. .

(24)AT用出力端子121dをON状態とするタイミングは上記のタイミングに限定されない。例えば、回転演出中にON状態とするならば、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが仮停止するよりも前のタイミングであってもよく、当該ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが揃った状態で低速にて回転するタイミングであってもよく、当該図柄組合せが揃うよりも前のタイミングであってもよい。また、当該図柄組合せが停止するタイミングと同じタイミングであってもよい。 (24) The timing for turning on the AT output terminal 121d is not limited to the above timing. For example, if the ON state is set during the rotating effect, the timing may be before the symbol combination corresponding to the result winning for AT mode start is temporarily stopped, and it corresponds to the result winning for AT mode start. It may be the timing of rotating at a low speed in a state in which the desired symbol combination is aligned, or may be the timing before the symbol combination is aligned. Also, the timing may be the same as the timing at which the symbol combination is stopped.

(25)AT用出力端子121dをON状態とするための予約用の処理(準備カウンタをセットする処理や、予約出力カウンタをセットする処理等)の実行タイミングは、上記のものに限定されない。例えば、ATモード移行抽選に当選した場合に前兆ゲーム数と準備モードの上限ゲーム数との合算のゲーム後にAT用出力端子121dをON状態とするための処理(合算のゲーム数を所定のカウンタにセットする等)を行う構成としてもよく、有利区間移行時に天井ゲーム数と前兆ゲーム数(前兆ゲーム数の上限ゲーム数)と準備モードの上限ゲーム数との合算のゲーム数後にAT用出力端子121dをON状態とするための処理を行う構成としてもよい。また、AT用出力端子121dをON状態とするタイミング(予約出力カウンタ)を設定する処理についても、回転演出を実行する対象ゲームよりも前のゲームにて(例えば準備モード移行時、ATモード移行当選時、有利区間移行時)に当該タイミングを設定する処理を実行する構成としてもよい。 (25) The execution timing of the reservation processing (processing for setting a preparation counter, processing for setting a reservation output counter, etc.) for turning on the AT output terminal 121d is not limited to the above. For example, when the AT mode transition lottery is won, the AT output terminal 121d is turned ON after the total number of precursor games and the upper limit number of games in the preparation mode (the total number of games is set to a predetermined counter). ), and after the total number of games of the number of ceiling games, the number of precursor games (upper limit number of precursor games), and the upper limit number of games in the preparation mode, the AT output terminal 121d may be configured to perform processing for turning on the . In addition, regarding the processing of setting the timing (reservation output counter) for turning ON the output terminal 121d for AT, in the game before the target game in which the rotation effect is executed A configuration may be adopted in which the processing for setting the timing is executed at the time of the transition to the advantageous section).

(26)準備モード等に移行する場合にAT準備カウンタ等によってAT用出力端子121dをON状態とするゲームを管理する構成としたが、準備モード等に移行する場合に、別途、AT用出力端子121dをON状態とする予約状態であることを示すフラグをセットする構成としてもよい。この場合、準備モード中等においてATモード開始用の結果当選等となった場合には、上記のフラグをクリアする構成としてもよく、当該結果入賞時に当該フラグをクリアする構成としてもよく、当選時にフラグをクリアするのであれば、当該結果当選時に当該結果入賞を成立させることができなければ、再度当該フラグをセットする構成としてもよい。 (26) The configuration is such that the AT output terminal 121d is turned ON by the AT preparation counter or the like to manage the game when shifting to the preparation mode or the like. 121d may be set to an ON state to indicate a reserved state. In this case, in the preparation mode or the like, if the player wins as a result of starting the AT mode, the above flag may be cleared. is cleared, the flag may be set again if the winning result cannot be established when the result is won.

(27)ATモード開始用の結果入賞が成立した場合にAT用出力端子121dをON状態とすることを前提とし、回転演出中においてもAT用出力端子121dをON状態とする構成としたが、回転演出においては別の出力端子からATモードへの移行が生じる旨の情報を出力する構成としてもよく、また、回転演出においては別の情報を出力する構成としてもよい。 (27) On the premise that the AT output terminal 121d is turned ON when a prize is established as a result of starting the AT mode, the AT output terminal 121d is turned ON even during the spinning effect. In the rotating effect, information indicating that the shift to the AT mode will occur may be output from another output terminal, and in the rotating effect, other information may be output.

(28)通常遊技にて停止させた図柄と、疑似遊技にて停止させた図柄とを利用してATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを停止させる構成としたが、通常遊技にて停止させた図柄数と、疑似遊技にて停止させた図柄数との割合は上記のものに限定されず、通常遊技にて停止させた図柄を1つ用い、疑似遊技にて停止させた図柄を2つ用いてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを停止させる構成としてもよい。また、当該図柄組合せが全リール数よりも少ない2つの図柄により構成されるようにしたうえで、通常遊技にて停止させた図柄を1つ用い、疑似遊技にて停止させた図柄を1つ用いてATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを停止させる構成としてもよい。 (28) The symbols stopped in the normal game and the symbols stopped in the pseudo-game are used to stop the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode. The ratio between the number of symbols stopped and the number of symbols stopped in the pseudo-game is not limited to the above. It is also possible to use two symbols to stop the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode. In addition, the symbol combination is made up of two symbols that are less than the total number of reels, and one symbol that is stopped in the normal game is used and one symbol that is stopped in the pseudo game is used. may be configured to stop the symbol combination corresponding to the winning result for starting the AT mode.

(29)1のゲームを前提として、通常遊技にて停止させた図柄と、疑似遊技にて停止させた図柄とを利用してATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せを停止させる構成としたが、ゲームを跨いで当該図柄組合せを停止させる構成としてもよい。具体的には、前ゲームの通常遊技にて停止させた図柄と、次ゲームの疑似遊技にて停止させた図柄とを用いて当該図柄組合せを停止させる構成としてもよい。この場合、回転演出処理において、前ゲームの通常遊技にて停止させた図柄についてのリールは停止させたままで、当該疑似遊技を行わせるリールを回転させ、当該リールを停止させることで、上記図柄組合せが停止するようにするとよい。そして、当該図柄組合せを停止させた後、回転開始処理により全リール32L,32M,32Rの回転を開始させる構成とするとよい。 (29) Assuming the game of 1, using the symbols stopped in the normal game and the symbols stopped in the pseudo game, the combination of symbols corresponding to the winning result for starting the AT mode is stopped. However, the configuration may be such that the symbol combination is stopped across games. Specifically, the symbol combination may be stopped using the symbols stopped in the normal game of the previous game and the symbols stopped in the pseudo-game of the next game. In this case, in the rotation effect process, the reels for the symbols stopped in the normal game of the previous game are kept stopped, the reels for performing the pseudo game are rotated, and the reels are stopped to achieve the above symbol combination. should be stopped. Then, after the symbol combination is stopped, the rotation of all the reels 32L, 32M, 32R may be started by the rotation start processing.

(30)回転演出の態様は一例である。例えば、ATモード開始用の結果入賞に対応する図柄組合せが揃った状態で低速回転となるまでの期間を上記のものよりも長くしてもよいし短くしてもよいし、当該図柄組合せが揃った状態で回転することなく、停止タイミングを異ならせることで、停止時に当該図柄組合せが停止する構成としてもよい。また、当該図柄組合せが停止した状態を維持する期間等についても、上記のものよりも長くてもよい短くてもよく、当該期間の経過前に所定の操作(例えば第1クレジット投入スイッチ56の操作)に基づき回転開始処理に移行する構成としてもよい。 (30) The aspect of the rotation production is an example. For example, the period until the low-speed rotation is reached with all the symbol combinations corresponding to the winning result for starting the AT mode may be longer or shorter than the above period, or the symbol combination may be completed. The symbol combination may be stopped at the time of stopping by making the stop timing different without rotating in the state of holding. Also, the period during which the symbol combination remains stopped may be longer or shorter than the above. ), the process may be shifted to the rotation start process.

(31)準備モードにおいて押し順報知を実行しないようにしたり、昇格抽選や上乗せ抽選を実行しないようにして、準備モードにおいて早期にATモード開始用の結果当選となった方が有利な構成としてもよい。また、CZモードにおいても、ATモード移行抽選に当選した後であっても、ATモード移行当選を報知する結果当選となるまでは上乗せ抽選を実行しない等して、ATモード移行抽選に当選した後、早期にATモード移行当選を報知する結果当選となった方が有利な構成としてもよい。 (31) In the preparation mode, it is possible to prevent the execution of push order notification, prevent the execution of the promotion lottery and the additional lottery, and make it advantageous to win the AT mode start result early in the preparation mode. good. In addition, even in the CZ mode, even after winning the AT mode shift lottery, the additional lottery is not executed until the AT mode shift lottery is won as a result of notifying the AT mode shift lottery, and after winning the AT mode shift lottery It is also possible to adopt a configuration in which it is advantageous to be elected as a result of notifying AT mode shift election early.

(32)ATモードを開始させること等を報知するために、通常リプA~Cを用いて、第2再遊技入賞、第3再遊技入賞、第13再遊技入賞等の図柄組合せを停止させる構成としたが、ATモードを開始させること等を報知しない場合には、第2再遊技入賞、第3再遊技入賞、第13再遊技入賞等が成立しないようにしてもよい。例えば、第2再遊技入賞、第3再遊技入賞、第13再遊技入賞等とは異なる操作順序を押し順報知や押し順報知演出にて実行する構成としてもよい。 (32) In order to notify that the AT mode is to be started, etc., a configuration in which the symbol combinations such as the 2nd re-game winning prize, the 3rd re-game winning prize, the 13th re-game winning prize, etc. are stopped using normal replies A to C. However, the second re-game winning, the third re-game winning, the thirteenth re-game winning, etc. may not be established if the start of the AT mode is not notified. For example, an operation order different from the 2nd re-game winning, 3rd re-game winning, 13th re-game winning, etc. may be executed in the pressing order notification or the pressing order notification effect.

(33)3ベットゲームにて当選し得るBBとして第1BBを設け、2ベットゲームにて当選し得るBBとして第2BBを設けたが、いずれか一方のBBだけであってもよく、例えば、2ベットゲームにて第2BBに当選し、3ベットゲームではいずれのBBにも当選しない構成としてもよい。 (33) Although the 1st BB is provided as the BB that can be won in the 3-bet game and the 2nd BB is provided as the BB that can be won in the 2-bet game, either one of the BBs may be used. A configuration may be adopted in which the second BB is won in the bet game, and none of the BBs is won in the 3-bet game.

(34)2ベットゲームにて、第2BBに当選する構成としたが、2ベットゲームにて複数種類のBBに当選し得る構成としてもよく、例えば、2ベットゲームにて第1BBと第2BBに当選し得る構成としてもよい。この場合、2ベットゲームにて第1BB入賞と第2BB入賞とが成立し得る構成とし、3ベットゲームでは第1BB及び第2BBのいずれにも当選もせず、更に3ベットゲームでは第1BB入賞と第2BB入賞とのいずれも成立しない構成としてもよい。なお、2ベットゲームと3ベットゲームとの関係が上記のものと逆であってもよい。 (34) In the 2-bet game, the 2nd BB is won. It is good also as a structure which can be elected. In this case, the first BB winning and the second BB winning are established in the 2-bet game, the first BB and the second BB are not won in the 3-betting game, and the first BB and the second BB are winning in the 3-betting game. A configuration in which neither 2BB winning is established may be adopted. Note that the relationship between the 2-bet game and the 3-bet game may be reversed.

(35)第1BB状態と第2BB状態とでいずれも同じ抽選テーブルを用いて、同じ遊技ベースとなるようにしたが、異なる抽選テーブルを用いて、異なる純増枚数となるようにしてもよい。 (35) The same lottery table is used for the first BB state and the second BB state, and the same game base is used.

(36)第1BB状態と、第2BB状態とを、いずれも3ベットゲームにて遊技する構成としたが、例えば、第1BB状態は3ベットゲームにて遊技し、第2BB状態は2ベットゲームにて遊技する、といったように、BB状態の種類によってベット数が異なる構成としてもよい。この場合、第1BB状態の各ゲームは特定規定数とは異なるベット数によるゲームとなり、第2BB状態の各ゲームは特定規定数のベット数によるゲームとなる。 (36) Both the first BB state and the second BB state are configured to play a 3-bet game. The number of bets may be different depending on the type of BB state, such as playing with the BB state. In this case, each game in the first BB state is a game with the number of bets different from the specified specified number, and each game in the second BB state is a game with the specified specified number of bets.

(37)第1BB状態と、第2BB状態との遊技は、いずれも押し順報知用の処理や特定処理等の指示機能に関する実行が制限される構成としたが、例えば、第1BB状態の遊技はこれらの指示機能に関する処理の実行が制限される一方、第2BB状態の遊技はこれらの指示機能に関する処理の実行が許容される、といったように、BB状態の種類によって制限の有無が異なる構成としてもよい。また、CB状態やSB状態、MB状態を設け、これらのうちのいずれか又は全部で、各指示機能に関する処理が制限される又は制限されない構成としてもよい。 (37) The games in the first BB state and the second BB state are both configured to restrict the execution of instruction functions such as processing for notification of pressing order and specific processing. A configuration in which the presence or absence of restrictions differs depending on the type of BB state, for example, the execution of processes related to these instruction functions is restricted, while the execution of processes related to these instruction functions is permitted in games in the second BB state. good. Further, a CB state, an SB state, and an MB state may be provided, and processing related to each instruction function may be restricted or not restricted in any or all of them.

(38)3ベットゲームでは第2BB入賞を成立させることができず、2ベットゲームでは第1BB入賞を成立させることができない構成としたが、3ベットゲームでは2ベットゲームよりも第2BB入賞しにくい構成としてもよく、2ベットゲームでは3ベットゲームよりも第1BB入賞しにくい構成としてもよい。 (38) The 3-bet game does not allow the 2nd BB to win, and the 2-bet game does not allow the 1st BB to win. A structure may be adopted, and a structure may be adopted in which it is more difficult to win the first BB in a 2-bet game than in a 3-bet game.

(39)3ベットゲームでは第2BB当選とならず、2ベットゲームでは第1BB当選とならない構成としたが、3ベットゲームでは2ベットゲームよりも第2BBに当選しにくい構成としてもよく、2ベットゲームでは3ベットゲームよりも第1BBに当選しにくい構成としてもよい。 (39) In the 3-bet game, the 2nd BB is not won, and in the 2-bet game, the 1st BB is not won. The game may have a configuration in which it is more difficult to win the first BB than in the 3-bet game.

(40)1ベットを設定可能な操作部を設けてもよい。この場合、当該操作部を操作した回数に応じてベット数を異ならせることが可能な構成としてもよい。具体的には、当該操作部を1回操作した場合には1ベットとなり、2回操作した場合には2ベットとなり、3回操作した場合には3ベットとなる構成としてもよい。更に、4回操作した場合には1ベットとなり、5回操作した場合には2ベットとなる、といったように、所望のベット数を通り越してしまった場合でも、再操作によって所望のベット数に設定可能な構成とするとよい。 (40) An operation unit that can set one bet may be provided. In this case, the configuration may be such that the number of bets can be varied according to the number of times the operation unit is operated. Specifically, if the operation unit is operated once, the bet is 1, if it is operated twice, the bet is 2, and if it is operated 3 times, the bet is 3. Furthermore, if you operate 4 times, it will be 1 bet, and if you operate it 5 times, it will be 2 bets. A possible configuration is preferable.

(41)CZモードの上限ゲーム数を、一律で10ゲームとしたが、そのゲーム数を抽選等により決定する構成としてもよい。また、準備モードの上限ゲーム数を、一律で40ゲームととしたが、そのゲーム数を抽選等により決定する構成としてもよい。 (41) Although the upper limit of the number of games in the CZ mode is uniformly set to 10 games, the number of games may be determined by lottery or the like. Also, although the upper limit of the number of games in the preparation mode is uniformly set to 40 games, the number of games may be determined by lottery or the like.

(42)第1BB状態や第2BB状態の1ゲーム当たりのメダルの純増枚数を約プラス0.00枚として、第1BB状態や第2BB状態ではメダルが増えもせず、減りもしない構成としたが、メダルが増加し得る構成としてもよいし、メダルが減少し得る構成としてもよい。この場合、第1BB状態や第2BB状態での純増枚数が、少なくとも内部状態や非内部状態を3ベットゲームにて遊技した場合の純増枚数よりも多い純増枚数数であればよい。 (42) The net increase in the number of medals per game in the 1st BB state and the 2nd BB state is set to about +0.00, and the medals in the 1st BB state and the 2nd BB state neither increase nor decrease. A configuration in which the number of medals can be increased or a configuration in which the number of medals can be decreased may be used. In this case, it is sufficient that the net increase number in the first BB state and the second BB state is at least greater than the net increase number in the case of playing the internal state or the non-internal state in the 3-bet game.

(43)遊技者が、内部状態や非内部状態を3ベットゲームではなく2ベットゲームにて遊技したり、第1BB入賞や第2BB入賞を成立させることで、指示機能に関する各処理の実行が許容される状態から制限される状態に移行する構成としたが、遊技機側で、例えば、所定ゲーム数の消化によって指示機能に関する各処理の実行が許容される状態から制限される状態に移行する構成としてもよい。 (43) Execution of each process related to the instruction function is allowed by the player playing the internal state or non-internal state in a 2-bet game instead of a 3-bet game, or establishing a 1st BB win or a 2nd BB win. Although it is configured to shift from the state of being restricted to the state of being restricted, the gaming machine is configured to shift from the state of allowing the execution of each process related to the instruction function to the state of being restricted by, for example, completing a predetermined number of games. may be

(44)各設定値によって出玉率が変化する構成とし、設定1が最も出玉率が低く、設定6が最も出玉率が高くなる構成としたが、設定値によって出玉(遊技媒体)の増減率や増減態様が変化する構成であればよい。例えば、設定1と設定2との出玉率が同じであるなど、一部の設定値の出玉率が同じであって、他の設定値の出玉率が異なる構成としてもよい。また、設定1,3,5は出玉の増減率が高く、設定2,4,6は出玉の増減率が低い構成としてもよい。また、設定1,5は短時間で出玉が所定量増加し長時間で出玉が所定量減少し、設定2,3,4は所定量の増加に設定1,5よりも長時間要するとともに所定量の減少に設定1,5よりも短時間で済み、設定6は出玉の増減がほとんど発生しない構成としてもよい。これらの場合、各設定値の出玉率は同じであってもよい。 (44) The ball payout rate is changed according to each setting value, and the ball payout rate is the lowest at setting 1 and the highest at setting 6. Any configuration may be used as long as the rate of increase or decrease or the mode of increase or decrease of the . For example, the ball payout rate may be the same for some setting values, such as setting 1 and setting 2 having the same ball payout rate, and other setting values may have different ball payout rates. Alternatively, settings 1, 3, and 5 may have a high increase/decrease rate of paid balls, and settings 2, 4, and 6 may have a low increase/decrease rate of paid balls. Setting 1 and 5 increase the number of paid balls by a predetermined amount in a short time and decrease the number of paid balls by a predetermined amount in a long period of time. A predetermined amount of decrease can be achieved in a shorter time than settings 1 and 5, and setting 6 may be configured so that the number of balls paid out hardly increases or decreases. In these cases, the payout rate of each set value may be the same.

(45)リール及びそれに対応するストップスイッチを3つ並列して備えるスロットマシンについて説明したが、かかる構成に限定されるものではなく、例えばリール及びそれに対応するストップスイッチを5つ並列して備えたスロットマシンであってもよい。リールの停止操作における誤操作を抑制するという観点からすると、リール及びそれに対応するストップスイッチは少なくとも2つあればよい。また、ベット数が3である状況で有効ラインが1ラインに設定されるスロットマシンについて説明したが、かかる構成に限定されるものではなく、例えば、有効ラインは5ラインであってもよい。 (45) A slot machine having three reels and corresponding stop switches arranged in parallel has been described, but the configuration is not limited to such a configuration. It may be a slot machine. From the viewpoint of suppressing erroneous operation in stopping the reel, at least two reels and corresponding stop switches are sufficient. Also, the slot machine in which the number of bets is 3 and the pay line is set to 1 line has been described, but the configuration is not limited to this, and the pay line may be 5 lines, for example.

(46)スロットマシン10について具体化した例を示したが、スロットマシンとパチンコ機とを融合した形式の遊技機に適用してもよい。即ち、スロットマシンのうち、メダル投入及びメダル払出機能に代えて、パチンコ機のような球投入及び球払出機能をもたせた遊技機(所謂、球使用回胴式遊技機)としてもよい。かかる遊技機をスロットマシンに代えて使用すれば、遊技ホールでは球のみを遊技価値として取り扱うことができるため、パチンコ機とスロットマシンとが混在している現在の遊技ホールにおいてみられる、遊技価値たるメダルと球との別個の取扱による設備上の負担や遊技機設置個所の制約といった問題を解消し得る。 (46) Although a specific example of the slot machine 10 has been shown, it may be applied to a game machine in which a slot machine and a pachinko machine are combined. That is, the slot machine may be a game machine (a so-called ball-using reel-type game machine) provided with a ball-inserting and ball-paying function like a pachinko machine instead of the medal-inserting and medal-paying functions. If such a game machine is used instead of a slot machine, only the balls can be treated as game value in the game hall. It is possible to solve the problems such as the burden on the equipment due to the separate handling of the medals and the balls and the restrictions on the installation location of the game machine.

(47)上記実施形態では遊技媒体としてのメダルを投入することベット数を設定して遊技が開始可能となり、当該遊技の入賞に対応する特典として所定数のメダルが払い出されるタイプの遊技機について例示したが、メダルを使用しないメダルレスタイプの遊技機を否定するものではない。このようなメダルレスタイプの遊技機においては、例えば、仮想遊技媒体(所定の遊技価値)を用いてゲームのベット数を設定して遊技を開始可能とし、当該遊技の入賞に対応する特典として上記所定数のメダルに応じた仮想遊技媒体(所定の遊技価値)を付与する構成とするとよい。この場合、当該仮想遊技媒体数を所定の表示部にて表示する構成としてもよいし、当該仮想遊技媒体数に対応する情報を本遊技機外部に出力する構成としてもよい。 (47) In the above embodiment, a game machine can be started by setting the number of bets by inserting medals as game media, and a predetermined number of medals are paid out as a privilege corresponding to the winning of the game. However, it does not deny the medal-less type gaming machine that does not use medals. In such a medalless type gaming machine, for example, a game can be started by setting the number of bets for the game using a virtual game medium (predetermined game value). A configuration may be adopted in which virtual game media (predetermined game value) are awarded in accordance with a predetermined number of medals. In this case, the number of virtual game media may be displayed on a predetermined display unit, or information corresponding to the number of virtual game media may be output to the outside of the gaming machine.

また、上記のパチンコ機においては、遊技球の払い出しが行われるタイプのパチンコ機だけでなく、遊技機外部に遊技球が排出されない封入タイプのパチンコ機であってもよい。このような封入タイプのパチンコ機においては、例えば賞球数を示す情報を報知する構成とするとよい。 Further, the pachinko machine described above may be not only a type of pachinko machine in which game balls are paid out, but also may be an enclosed type pachinko machine in which game balls are not discharged to the outside of the game machine. In such an enclosed type pachinko machine, for example, information indicating the number of winning balls may be notified.

<上記各実施の形態から抽出される発明群について>
以下、上述した各実施の形態から抽出される特徴的な構成について、必要に応じて効果等を示しつつ説明する。なお以下においては、理解の容易のため、上記実施の形態において対応する構成を括弧書き等で適宜示すが、この括弧書き等で示した具体的構成に限定されるものではない。
<Invention groups extracted from the above embodiments>
Characteristic configurations extracted from each of the above-described embodiments will be described below, showing effects and the like as necessary. In the following description, for ease of understanding, configurations corresponding to the above-described embodiments are appropriately shown in parentheses or the like, but the specific configurations shown in parentheses or the like are not limited.

<特徴A群>
特徴A1.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記表示部を介して前記絵柄が視認可能な位置に設定される有効位置に、当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に前記所定結果に対応する特典を付与することが可能な特典付与手段(主制御装置101による払出判定処理を実行する機能)と、
を備える遊技機であって、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、前記特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記周回体を用いた演出動作制御である特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)と、
予め定められた判定契機に基づいて、遊技者にとって有利な有利状態(ATモード)へ移行させることを可能とする移行判定を実行する移行判定手段(主制御装置101によるAT抽選用処理を実行する機能)と、
前記移行判定手段による移行判定の結果が前記有利状態へ移行させることが可能な移行結果(ATモード移行当選)であって、前記抽選手段による抽選結果が予め定められた移行対応結果(通常リプA~C)である場合に前記有利状態へ移行させる第1有利移行手段(主制御装置101による第2,第3再遊技入賞に基づきATモード開始用の処理を実行する機能)と、
前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果であって、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果とは異なる結果である場合に、前記特定動作が行われるように前記特定駆動制御手段を制御する特定手段(主制御装置101による回転演出処理において第1回転演出や第2回転演出を行うための処理を実行する機能)と、
前記特定動作が行われる場合に、前記有利状態へ移行させる第2有利移行手段(主制御装置101による回転演出を伴いATモード開始用の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group A>
Feature A1. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
A lottery result of the lottery means is a predetermined result, and the predetermined result when the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at an effective position set at a position where the pattern can be visually recognized through the display unit. A benefit granting means capable of granting a benefit corresponding to (a function of executing payout determination processing by the main control device 101);
A gaming machine comprising
The drive control means causes each of the orbiting bodies to start rotating when the starting operation means is operated, stops the orbiting of each of the orbiting bodies when the stop operation means is operated, and the privilege providing means. The normal operation is that the privilege is controlled to be granted by
Specific drive control means (function for executing rotation effect processing by the main control device 101) for controlling each of the revolving bodies so as to perform a specific action that is a rendition action control using the revolving bodies;
Based on a predetermined decision opportunity, transition determination means (executing AT lottery processing by main controller 101) that executes transition determination that enables transition to an advantageous state (AT mode) that is advantageous to the player function) and
The result of transition determination by the transition determination means is a transition result (AT mode transition winning) that can be shifted to the advantageous state, and the lottery result by the lottery means is a predetermined transition correspondence result (normal reply A 1st advantageous transition means for shifting to the advantageous state in the case of ~C) (function for executing processing for starting AT mode based on second and third replay winnings by main controller 101);
The specific drive control means for performing the specific operation when the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result and the lottery result by the lottery means is different from the transition correspondence result. (a function of executing a process for performing a first rotation effect and a second rotation effect in the rotation effect process by the main control device 101) for controlling the
a second advantageous transition means (a function of executing a process for starting the AT mode with a rotation effect by the main controller 101) for transitioning to the advantageous state when the specific action is performed;
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき遊技が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する特典が付与されることを通常動作とする所謂スロットマシンの遊技機において、遊技者にとって有利な有利状態への移行判定の結果が移行結果である場合に、遊技の抽選結果が移行対応結果であれば有利状態へ移行するため、移行判定の結果が移行結果となることと、遊技の抽選結果が移行対応結果と、がセットとなることで有利状態へ移行するようになる。このようにすることで、移行判定の結果が移行結果となることなく有利状態へ移行してしまう事象を生じさせないようにすることができるし、移行結果となっただけでは有利状態へ移行しないようになるため、各遊技の抽選の結果への関心の低下を回避しながら有利状態へ移行することを楽しみにさせることが可能となる。 According to the above configuration, the game is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and when the pattern combination corresponding to the result of the lottery stops at the valid position based on the operation of the stop operation means, the lottery In a so-called slot machine game machine whose normal operation is to provide a privilege corresponding to the result of, when the result of determination of transition to an advantageous state advantageous to the player is a transition result, the lottery result of the game is If it is a transition correspondence result, the state is shifted to an advantageous state, so that the result of the transition determination becomes the transition result and the game lottery result is a set of the transition correspondence result, thereby shifting to the advantageous state. By doing so, it is possible to prevent the occurrence of a transition to an advantageous state without the result of the transition determination being a transition result, and it is possible to prevent the transition to an advantageous state just by obtaining a transition result. Therefore, it is possible to make the player look forward to transitioning to an advantageous state while avoiding a decrease in interest in the result of the lottery for each game.

その一方で、上記のように、移行結果となっても遊技の抽選結果が移行対応結果となるまで有利状態への移行が生じないようにすると、移行対応結果の当選確率等によっては、移行結果となった後、延々と有利状態への移行が待機される可能性があり、遊技の中だるみの要因となり得る。かといって、自動的に有利状態へ移行させてしまうと、せっかく抽選結果とセットで有利状態への移行が生じるようにした意義が消失してしまう。 On the other hand, as described above, even if the transition result is obtained, if the transition to the advantageous state does not occur until the game lottery result becomes the transition response result, depending on the winning probability of the transition response result, etc., the transition result After that, there is a possibility that the transition to an advantageous state will be waited endlessly, which can be a factor of sluggishness in the game. On the other hand, if the state is automatically shifted to the advantageous state, the significance of making the transition to the advantageous state occur together with the result of the lottery will be lost.

そこで、移行結果となった場合において遊技の抽選結果が移行対応結果とならなかった場合には、周回体を用いた演出動作制御である特定動作を実行して有利状態へ移行させるようにしたことで、各周回体の停止出目等によって特典が付与されることになる、というスロットマシンの遊技を模した態様で有利状態への移行を生じさせることが可能となり、遊技の抽選の結果への関心の低下を回避しながら、上記のような有利状態へなかなか移行しないことの不都合を好適に解消することが可能となる。 Therefore, if the result of the game lottery is not the result of the transition corresponding to the result of the transition, the specific operation, which is the performance operation control using the revolving body, is executed to shift to the advantageous state. Thus, it is possible to shift to an advantageous state in a mode imitating a slot machine game in which a privilege is awarded depending on the number of stops of each rotating body, etc., and the result of the lottery of the game is affected. While avoiding a decrease in interest, it is possible to preferably solve the inconvenience of not being able to shift to an advantageous state as described above.

なお、上記構成は、抽選手段の結果が移行対応結果である場合において特定動作が実行されることを否定するものではない。その点を明確にするために、例えば、上記の「特定手段」を、「前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果であって、前記抽選手段による抽選結果に関わらず、前記特定動作が行われるように前記特定駆動制御手段を制御する特定手段(主制御装置101による回転演出処理において第1回転演出や第2回転演出を行うための処理を実行する機能)」と表現してもよい。 Note that the above configuration does not deny that the specific action is executed when the result of the lottery means is the transition correspondence result. In order to clarify the point, for example, the above "specifying means" may be defined as "the result of the transition determination by the transition determining means is the transition result, and regardless of the lottery result by the lottery means, the specific action Specific means for controlling the specific drive control means so that is performed (function for executing the process for performing the first rotation effect and the second rotation effect in the rotation effect process by the main control device 101)" good.

また、「前記周回体を用いた演出動作制御である特定動作」について、「前記通常動作の開始又は進行が制限される特定動作」と表現してもよく、かかる表現の変更は他の特徴や他の特徴群についても同様である。 In addition, the ``specific action that is the production action control using the revolving body'' may be expressed as ``the specific action in which the start or progress of the normal action is limited'', and such a change in expression may be performed by other features or The same is true for other feature groups.

特徴A2.前記特定手段は、前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果となった後、予め定められた特定数の遊技にて前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果とならなかった場合に、前記特定動作が行われるように前記特定駆動制御手段の駆動制御を実行可能であることを特徴とする特徴A1に記載の遊技機。 Feature A2. The specifying means, after the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result, when the lottery result by the lottery means does not become the transition corresponding result in a predetermined specific number of games. , the game machine according to feature A1, wherein the drive control of the specific drive control means can be executed so that the specific action is performed.

上記構成によれば、遊技の結果が移行対応結果となることに基づいて有利状態へ移行させることが優先され、特定数の遊技を行っても移行対応結果とならなかった場合に特定動作が行われて有利状態へ移行させる構成となる。このように、移行対応結果にて有利状態へ移行させることを優先するようにすれば、遊技の抽選の結果への関心を低下させることなく、移行対応結果とならない場合の不都合を解消することが可能となる。 According to the above configuration, priority is given to shifting to an advantageous state based on the result of the game being the transition correspondence result, and the specific action is performed when the transition correspondence result is not obtained even after playing a specific number of games. It becomes the structure which is made to move to an advantageous state by breaking. In this way, if priority is given to shifting to an advantageous state based on the transition correspondence result, it is possible to eliminate the inconvenience when the transition correspondence result is not obtained without lowering the interest in the result of the game lottery. It becomes possible.

特徴A3.前記抽選手段は、各遊技で所定数分の1の確率にて前記移行対応結果となるように前記抽選を実行し、
前記特定数は前記所定数よりも大きい数として設定されていることを特徴とする特徴A2に記載の遊技機。
Feature A3. The lottery means executes the lottery so that the transition corresponding result is obtained with a probability of 1/predetermined number in each game,
The gaming machine according to feature A2, wherein the specific number is set as a number larger than the predetermined number.

上記構成によれば、移行対応結果となる確率の分母よりも大きい数の遊技数に亘って移行対応結果とならなければ、特定動作が行われて有利状態へ移行するようになる。このようにすることで、基本的には移行対応結果当選で有利状態へ移行させることを前提とする遊技であって、特定動作を介して有利状態へ移行することがあくまで補助的な役割であることが明確化される。よって、各遊技の抽選結果が移行対応結果となることへの期待感を低下させないようにすることができる。 According to the above configuration, if the transition correspondence result is not obtained over the number of games larger than the denominator of the probability of the transition correspondence result, the specific action is performed and the state is shifted to the advantageous state. By doing so, basically, it is a game premised on shifting to an advantageous state by winning as a result of transition correspondence, and transitioning to an advantageous state through a specific action is only an auxiliary role. is clarified. Therefore, it is possible not to reduce the expectation that the lottery result of each game will be the result corresponding to the transition.

特徴A4.前記第1有利移行手段は、前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であり、前記有効位置に当該移行対応結果に対応する移行用の絵柄組合せ(第2,第3再遊技結果入賞となる出目)が停止した場合に前記有利状態へ移行させることを特徴とする特徴A1乃至A3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A4. The first advantageous transition means, in a situation where the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result, the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and the valid position corresponds to the transition correspondence result. The gaming machine according to any one of features A1 to A3, characterized in that the transition to the advantageous state is made when the pattern combination for the transition (the second and third replay result wins) stops. .

上記構成によれば、移行対応結果にて有利状態へ移行させる場合は、当該移行対応結果となった遊技において当該移行対応結果に対応する移行用の絵柄組合せが有効位置に停止した場合に、当該有利状態への移行が生じるようになる。言い換えると、移行対応結果となっても、移行用の絵柄組合せが停止しなければ有利状態への移行が生じない。このようにすることで、有利状態へ移行させるためには、遊技の結果が移行対応結果となるだけでは足りず、停止操作手段の操作を駆使して移行対応結果の入賞を成立させる、といったように、有利状態への移行に遊技者の介入が必要な構成となり、かかる遊技者の介入の必要性を通じて、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。 According to the above configuration, in the case of shifting to an advantageous state as a transition correspondence result, when the pattern combination for transition corresponding to the transition correspondence result stops at an effective position in the game with the transition correspondence result, the A transition to an advantageous state will occur. In other words, even if the transition correspondence result is obtained, the transition to the advantageous state does not occur unless the symbol combination for transition is stopped. By doing so, in order to shift to an advantageous state, it is not enough for the game result to be the transition corresponding result, and the operation of the stop operation means is used to establish the winning of the transition corresponding result. In addition, the transition to an advantageous state requires the intervention of the player, and through the need for the intervention of the player, it is possible to improve the interest in the game.

特徴A5.前記特定手段は、前記特定動作として、前記移行用の絵柄組合せが前記表示部を介して視認可能な位置に設定された特定位置に存在する特定状況を生じさせるように前記特定駆動制御手段を制御可能であることを特徴とする特徴A4に記載の遊技機。 Feature A5. The specifying means controls the specific driving control means so as to cause, as the specific action, a specific situation in which the pattern combination for transition exists at a specific position set to be visible through the display section. The gaming machine according to feature A4, characterized in that:

上記構成によれば、移行対応結果にて有利状態へ移行する場合と、特定動作が行われて有利状態へ移行する場合とで、表示部を介して視認可能となる停止出目が共通なものとなる。よって、両有利状態への移行を似せることによる効果を高めることが可能となる。 According to the above configuration, the stop result that can be visually recognized through the display unit is the same in the case of transitioning to the advantageous state as a result of the transition response and the case of the transition to the advantageous state due to the specific action being performed. becomes. Therefore, it is possible to enhance the effect of simulating the transition to both advantageous states.

特徴A6.前記特定手段は、前記特定状況において前記移行用の絵柄組合せが前記特定位置に停止又は仮停止するように前記特定駆動制御手段を制御可能であることを特徴とする特徴A5に記載の遊技機。 Feature A6. The gaming machine according to feature A5, wherein the specifying means can control the specific drive control means so that the pattern combination for transition stops or temporarily stops at the specific position in the specific situation.

上記構成によれば、単に移行用の絵柄組合せが特定位置に存在するだけでなく、移行用の絵柄組合せが特定位置に仮停止するため、移行対応結果が入賞することで有利状態へ移行する場合と、停止出目が共通なものとなり、両移行を似せる効果が高められる。 According to the above configuration, not only does the pattern combination for transition exist at the specific position, but also the pattern combination for transition temporarily stops at the specific position. , the stop roll becomes the same, and the effect of making both transitions similar is enhanced.

なお、上記の「停止」とは、周回体の周回が終了して当該周回体が動作しない状態を意味し、「仮停止」とは、周回体の周回は終了しているもののその周回が終了した位置にて小刻みに振動したり、揺れ動いたり、動作する状態を含み、完全に動作しない状態とは異なる状態を意味する。この点は、当該「停止」や「仮停止」を用いて表現する他の特徴についても同様である。 The above-mentioned "stop" means a state in which the orbiting of the orbiting body is completed and the orbiting body does not operate. It includes a state of vibrating, swaying, and moving at a fixed position, and means a state different from a completely non-moving state. This point also applies to other features expressed using the "stop" or "temporary stop".

特徴A7.前記特定手段は、特定の絵柄組合せが前記表示部を介して視認可能な位置に設定される特定位置に少なくとも所定期間に亘って停止又は仮停止している特定状況が生じるように前記特定駆動制御手段を制御可能であることを特徴とする特徴A1乃至A6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A7. The specifying means controls the specific drive so as to cause a specific situation in which a specific pattern combination is stopped or temporarily stopped at a specific position set to a position visible through the display unit for at least a predetermined period of time. The gaming machine according to any one of features A1 to A6, characterized in that the means can be controlled.

上記構成によれば、特定の絵柄組合せが特定位置に所定期間に亘って停止している特況が生じて有利状態へ移行するため、移行対応結果の入賞に基づき有利状態へ移行する場合の状況と似せる効果を高めることができる。 According to the above configuration, a special situation occurs in which a specific combination of symbols is stopped at a specific position for a predetermined period of time, and the game shifts to an advantageous state. You can enhance the effect of resembling.

なお、上記構成を特徴A5に適用するならば、「特定の絵柄組合せ」を「移行用の絵柄組合せ」と限定するとよい。 Incidentally, if the above configuration is applied to feature A5, the "specific pattern combination" should be limited to the "transition pattern combination".

特徴A8.前記通常動作が開始された後、次の前記通常動作が開始されるまでに予め定められた特定期間が経過していない場合、当該次の通常動作の開始を待機させる手段(主制御装置101による回転開始処理においてウェイトを設定する処理を実行する機能)を備え、
前記特定手段は、前記特定動作を前記通常動作の前に実行するものであり、
前記所定期間が設定されることにより、前記特定動作が開始された後、前記通常動作が開始されるまでの期間が前記特定期間以上の長さとなることを特徴とする特徴A7に記載の遊技機。
Feature A8. After the normal operation is started, if a predetermined specific period has not elapsed before the next normal operation is started, means for waiting for the start of the next normal operation (by the main controller 101 function to set the weight in the rotation start process),
The specifying means executes the specified action before the normal action,
The gaming machine according to feature A7, wherein the predetermined period is set so that the period from when the specific action is started until when the normal action is started is longer than or equal to the specific period. .

上記構成によれば、特定動作が行われて有利状態への移行が生じる場合の特定の絵柄組合せが停止し、その状態が所定期間に亘って維持されることにより、特定動作が開始されてから次に通常動作が開始されるまでの期間が、移行対応結果入賞が生じて有利状態への移行が生じる場合の次のゲームの回転開始までの期間以上の期間となる。このようにすることで、特定動作を通常動作に似せる効果を高めることができるし、移行対応結果入賞が生じた場合に実行する演出を、特定動作にて特定の絵柄組合せを停止させた状態でも容易に流用することが可能となる。 According to the above configuration, when the specific action is performed and the transition to the advantageous state occurs, the specific pattern combination is stopped, and the state is maintained for a predetermined period, so that after the specific action is started The period until the next normal action is started is longer than the period until the next game rotation starts in the case where a prize is won as a result of transition correspondence and a transition to an advantageous state occurs. By doing so, it is possible to enhance the effect of making the specific action similar to the normal action, and the effect that is executed when a prize is awarded as a result of the transition correspondence can be performed even when the specific pattern combination is stopped in the specific action. It becomes possible to divert it easily.

特徴A9.前記特定手段は、前記特定動作において、前記停止操作手段が操作された場合に対応する前記周回体を停止又は仮停止させることで、前記表示部を介して視認可能な位置に設定された特定位置に特定の絵柄組合せが停止又は仮停止する特定状況が生じるように前記特定駆動制御手段を制御可能な第1停止手段(主制御装置101による回転演出中にストップスイッチ42~44の操作に基づき対応するリールの停止制御を行う処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A9. The specifying means stops or temporarily stops the revolving body corresponding to the operation of the stop operation means in the specified action, thereby setting a specific position that is visible through the display unit. A first stop means (a first stop means capable of controlling the specific drive control means so that a specific situation in which a specific pattern combination is stopped or temporarily stopped occurs during the rotation performance by the main control device 101 is handled based on the operation of the stop switches 42 to 44 A gaming machine according to any one of features A1 to A8, characterized by:

上記構成によれば、通常動作と同様に、特定動作においても停止操作手段の操作に基づいて周回体が停止又は仮停止するようになる。このようにすることで、移行対応結果入賞で有利状態へ移行する場合と似せる効果が劇的に高められ、移行対応結果に当選しなくても、自らの操作によって有利状態を勝ち取った満足感を提供することが可能となる。 According to the above configuration, the looping body is stopped or temporarily stopped based on the operation of the stop operation means also in the specific action, as in the normal action. By doing this, the effect of mimicking the case of transitioning to an advantageous state by winning a transition response result is dramatically enhanced, and even if the transition response result is not won, the satisfaction of winning an advantageous state through one's own operation is enhanced. can be provided.

なお、上記構成を特徴A5に適用するならば、「特定の絵柄組合せ」を「移行用の絵柄組合せ」と限定するとよい。 Incidentally, if the above configuration is applied to feature A5, the "specific pattern combination" should be limited to the "transition pattern combination".

特徴A10.前記特定手段は、前記特定動作を開始してから予め定められた期間が経過した場合には、前記停止操作手段が操作されていなくても前記周回体を停止させることで、前記特定位置に前記特定の絵柄組合せが停止又は仮停止する特定状況が生じるように前記特定駆動制御手段を制御可能な第2停止手段(主制御装置101による回転演出中に時間経過でストップスイッチ42~44の操作に関わらず対応するリールの停止制御を行う処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A9に記載の遊技機。 Feature A10. The specifying means stops the revolving body even if the stop operation means is not operated when a predetermined period of time has elapsed since the start of the specified action, thereby causing the rotating body to reach the specified position. A second stopping means capable of controlling the specific drive control means so as to cause a specific situation in which a specific pattern combination is stopped or temporarily stopped. A gaming machine according to feature A9, characterized in that it has a function of executing a process of controlling the stop of the corresponding reel regardless of whether or not the corresponding reel is stopped.

上記構成によれば、特定動作においても停止操作手段の操作に基づき特定の絵柄組合せを停止させる構成において、停止操作手段の操作が行われなかった場合には時間の経過によって停止させるようにしたため、いつまでも停止しないといった事象が生じないようになるし、特定動作において停止操作手段を操作したくない遊技者に対して、その操作を強要せず、遊技者の意思を尊重することが可能な遊技機とすることができる。 According to the above configuration, in the configuration in which the specific pattern combination is stopped based on the operation of the stop operation means even in the specific action, if the stop operation means is not operated, it is stopped with the passage of time. A game machine capable of preventing an event such as never-stopping from occurring, and respecting the will of a player without forcing a player who does not want to operate a stop operation means in a specific action to do so. can be

なお、上記構成は、以下のように限定してもよい。 Note that the above configuration may be limited as follows.

「前記特定手段は、前記特定動作を開始してから予め定められた期間が経過した場合には、前記停止操作手段が操作されていなくても停止していない周回体を全て停止させることで、前記特定位置に前記特定の絵柄組合せが停止又は仮停止する特定状況が生じるように前記特定駆動制御手段を制御可能な第2停止手段(主制御装置101による回転演出中に時間経過でストップスイッチ42~44の操作に関わらず対応するリールの停止制御を行う処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A9に記載の遊技機」。 "When a predetermined period of time elapses after the specific action is started, the specifying means stops all the circulating bodies that are not stopped even if the stop operation means is not operated, A second stop means (a stop switch 42 with the lapse of time during rotation performance by the main controller 101) capable of controlling the specific drive control means so as to cause a specific situation in which the specific pattern combination is stopped or temporarily stopped at the specific position. A gaming machine according to feature A9, characterized in that it has a function of executing a process of controlling the stop of the corresponding reel regardless of the operation of 44).

このようにすることで、時間の経過で全ての周回体が停止することになり、特定動作による有利状態への移行をスムーズに実現することが可能となる。 By doing so, all the revolving bodies will stop with the lapse of time, and it is possible to smoothly realize the transition to the advantageous state by the specific action.

特徴A11.前記特定手段は、前記特定動作において、前記停止操作手段とは異なる所定の操作手段(第1クレジット投入スイッチ56)が操作された場合、前記停止操作手段が操作されていなくても対応する前記周回体を停止させることで、前記特定位置に前記特定の絵柄組合せが停止又は仮停止する特定状況が生じるように前記特定駆動制御手段を制御可能な第3停止手段(主制御装置101による回転演出中に第1クレジット投入スイッチ56の操作に基づいてリールの停止制御を行う処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A9又は特徴A10に記載の遊技機。 Feature A11. In the specific action, when a predetermined operation means (first credit insertion switch 56) different from the stop operation means is operated, the specifying means makes the corresponding rotation even if the stop operation means is not operated. By stopping the body, a third stopping means capable of controlling the specific drive control means (during rotation performance by the main controller 101) so as to create a specific situation in which the specific pattern combination stops or temporarily stops at the specific position A gaming machine according to feature A9 or feature A10, characterized in that the gaming machine according to feature A9 or feature A10 is provided with a function of executing processing for controlling the stop of the reels based on the operation of the first credit insertion switch 56.

上記構成によれば、特定動作においても停止操作手段の操作に基づき特定の絵柄組合せを停止させる構成において、停止操作手段とは異なる所定の操作手段の操作が行われた場合には停止操作手段が操作されていなくても周回体を停止させるようにしたため、いつまでも停止しないといった事象が生じないようになるし、特定動作において停止操作手段を操作したくない遊技者に対して、その操作を強要せず、遊技者の意思を尊重することが可能な遊技機とすることができる。 According to the above configuration, in the configuration in which the specific pattern combination is stopped based on the operation of the stop operation means even in the specific action, when the predetermined operation means different from the stop operation means is operated, the stop operation means is activated. Since the revolving body is made to stop even if it is not operated, an event that it does not stop forever does not occur, and a player who does not want to operate the stop operation means in a specific action is forced to do so. Therefore, the game machine can respect the intention of the player.

なお、上記構成は、以下のように限定してもよい。 Note that the above configuration may be limited as follows.

「前記特定手段は、前記特定動作において、前記停止操作手段とは異なる所定の操作手段が操作された場合、停止していない周回体を全て停止させることで、前記特定位置に前記特定の絵柄組合せが停止又は仮停止する特定状況が生じるように前記特定駆動制御手段を制御可能な第3停止手段(主制御装置101による回転演出中に第1クレジット投入スイッチ56の操作に基づいてリールの停止制御を行う処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A9又は特徴A10に記載の遊技機」。 "The specifying means, when a predetermined operation means different from the stop operation means is operated in the specified action, stops all of the rotating bodies that are not stopped, thereby causing the specified pattern combination to be placed at the specified position." A third stop means (reel stop control based on the operation of the first credit insertion switch 56 during the rotation effect by the main control device 101) that can control the specific drive control means so that the specific drive control means is stopped or temporarily stopped A gaming machine according to feature A9 or feature A10, characterized by comprising a function of executing processing for

このようにすることで、複数存在する周回体に対応する停止操作手段をそれぞれ操作して停止させるよりも、所定の操作手段を操作したほうが操作回数が少なくなり易く、特定動作における停止操作手段の操作を億劫に感じる遊技者であっても容易に特定の絵柄組合せを停止させることが可能となる。 By doing so, the number of times of operation can be reduced by operating a predetermined operation means rather than by operating each of the stop operation means corresponding to a plurality of winding bodies, and the number of times of operation can be reduced in a specific operation. Even a player who finds operation troublesome can easily stop a specific combination of patterns.

特徴A12.前記特定手段が前記特定動作において前記周回体を停止又は仮停止させたのにもかかわらず、前記特定の絵柄組合せが前記表示部を介して視認可能な位置に設定された特定位置に停止又は仮停止していない場合、当停止又は仮停止していないことに対応する特定処理を実行可能な特定処理実行手段(主制御装置101によるステップS3214~ステップS3228、表示制御装置81によるステップS3301~ステップS3306の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A11のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A12. In spite of the fact that the specifying means has stopped or temporarily stopped the revolving body in the specific action, the specific pattern combination is stopped or temporarily stopped at a specific position set at a position where the specific pattern combination can be visually recognized through the display unit. If not stopped, a specific process executing means (steps S3214 to S3228 by the main control device 101, steps S3301 to S3306 by the display control device 81) capable of executing specific processing corresponding to this stop or temporary stop A gaming machine according to any one of features A1 to A11, characterized in that it has a function of executing the processing of

上記構成によれば、特定の絵柄組合せを停止又は仮停止させる特定動作において、周回体が停止又は仮停止しているのにも関わらず特定の絵柄組合せが停止又は仮停止していない場合には、それをエラー等として対応する特定処理が行われるため、特定の絵柄組合せが停止又は仮停止していないことに対して適切に対処することが可能となる。 According to the above configuration, in the specific action of stopping or temporarily stopping the specific pattern combination, if the specific pattern combination is not stopped or temporarily stopped even though the orbiting body is stopped or temporarily stopped , the specific process corresponding to it as an error or the like is performed, so that it is possible to appropriately deal with the fact that the specific combination of symbols is not stopped or temporarily stopped.

なお、上記構成を特徴A5に適用するならば、「特定の絵柄組合せ」を「移行用の絵柄組合せ」と限定するとよい。 Incidentally, if the above configuration is applied to feature A5, the "specific pattern combination" should be limited to the "transition pattern combination".

特徴A13.前記特定手段による前記特定動作の実行対象となる遊技を特定遊技とし、
前記特定遊技における前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果である場合、前記特定動作の実行を制限することが可能な制限手段(主制御装置101による回転演出処理におけるステップS2302等の通常リプA~C当選である場合に回転演出の実行を制限する処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A12のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A13. A specific game is a game to be executed by the specific action by the specific means,
When the lottery result by the lottery means in the specific game is the transition correspondence result, the restriction means (normal reply A such as step S2302 in the rotation effect process by the main controller 101) that can limit the execution of the specific action ∼ A function of executing a process of restricting execution of a rotation effect when winning is C).

上記構成によれば、第1有利移行手段により有利状態へ移行させることが可能な遊技と、第2有利移行手段により有利状態へ移行させることが可能な遊技とが重複した場合には、第1有利移行手段による移行が優先される構成となる。このように、遊技の抽選結果が移行対象結果となって有利状態へ移行することに期待させる遊技を前提とし、特定動作を介する有利状態への移行を補助的な役割とすることで、遊技の抽選結果への関心が薄れてしまってスロットマシンの醍醐味が抹殺されてしまうことを回避することができる。 According to the above configuration, when a game that can be shifted to an advantageous state by the first advantageous transition means and a game that can be shifted to an advantageous state by the second advantageous transition means overlap, the first The configuration is such that priority is given to the transition by the advantageous transition means. In this way, on the assumption that the lottery result of the game becomes the transition target result and the game is expected to shift to an advantageous state, and by making the transition to the advantageous state via a specific action an auxiliary role, the game can be improved. It is possible to avoid losing interest in the lottery result and losing the real pleasure of the slot machine.

特徴A14.前記第1有利移行手段は、前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であり、前記有効位置に当該移行対応結果に対応する移行用の絵柄組合せ(第2,第3再遊技入賞に対応する出目)が停止した場合に前記有利状態へ移行させるものであり、
前記特定手段による前記特定動作の実行対象となる遊技を特定遊技とし、
前記特定遊技における前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果である場合、前記特定動作の実行を制限することが可能な制限手段(主制御装置101による回転演出処理におけるステップS2302等の通常リプA~C当選である場合に回転演出の実行を制限する処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A13のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A14. The first advantageous transition means, in a situation where the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result, the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and the valid position corresponds to the transition correspondence result. When the pattern combination for transition (the numbers corresponding to the second and third replay wins) stops, the state is shifted to the advantageous state,
A specific game is a game to be executed by the specific action by the specific means,
When the lottery result by the lottery means in the specific game is the transition correspondence result, the restriction means (normal reply A such as step S2302 in the rotation effect process by the main controller 101) that can limit the execution of the specific action ˜A function of executing a process of restricting the execution of the rotation effect in the case of winning C).

上記構成によれば、移行対応結果にて有利状態へ移行させる場合は、当該移行対応結果となった遊技において当該移行対応結果に対応する移行用の絵柄組合せが有効位置に停止した場合に、当該有利状態への移行が生じるようになる。言い換えると、移行対応結果となっても、移行用の絵柄組合せが停止しなければ有利状態への移行が生じない。このようにすることで、有利状態へ移行させるためには、遊技の結果が移行対応結果となるだけでは足りず、停止操作手段の操作を駆使して移行対応結果の入賞を成立させる、といったように、有利状態への移行に遊技者の介入が必要な構成となる。 According to the above configuration, in the case of shifting to an advantageous state as a transition correspondence result, when the pattern combination for transition corresponding to the transition correspondence result stops at an effective position in the game with the transition correspondence result, the A transition to an advantageous state will occur. In other words, even if the transition correspondence result is obtained, the transition to the advantageous state does not occur unless the symbol combination for transition is stopped. By doing so, in order to shift to an advantageous state, it is not enough for the game result to be the transition corresponding result, and the operation of the stop operation means is used to establish the winning of the transition corresponding result. In addition, the player's intervention is required for the transition to the advantageous state.

しかも、第1有利移行手段により有利状態へ移行させることが可能な遊技と、第2有利移行手段により有利状態へ移行させることが可能な遊技とが重複した場合には、第1有利移行手段による移行が優先されるため、遊技の抽選結果が移行対応結果となって当該移行対応結果の入賞を成立させることで有利状態へ移行することに期待させる遊技を前提とし、特定動作を介して有利状態への移行を生じさせることが可能な遊技であっても、遊技者の操作により有利状態へ移行させる機会が奪われないようになる。よって、遊技者の操作により有利状態へ移行させる楽しみを好適に担保することが可能となる。 Moreover, when the game that can be shifted to the advantageous state by the first advantageous transition means and the game that can be shifted to the advantageous state by the second advantageous transition means overlap, the first advantageous transition means is used. Since the transition is given priority, it is assumed that the lottery result of the game becomes the transition correspondence result and the game is expected to transition to an advantageous state by establishing the winning of the transition correspondence result, and the advantageous state is obtained through a specific action. Even in a game that can cause a shift to a state, the player's operation will not deprive the player of the opportunity to shift to the advantageous state. Therefore, it is possible to favorably secure the enjoyment of shifting to an advantageous state by the player's operation.

特徴A15.前記特定遊技において、前記制限手段により前記特定動作の実行が制限され、前記有効位置に前記移行用の絵柄組合せが停止しなかった場合、前記有利状態へ移行させることが可能な第3有利移行手段(主制御装置101による回転演出処理におけるステップS2302等の通常リプA~C当選である場合に回転演出の実行を制限する一方で、前ゲームでATモード当選フラグをクリアしたままとする機能)を備えていることを特徴とする特徴A14に記載の遊技機。 Feature A15. In the specific game, when execution of the specific action is restricted by the restriction means and the pattern combination for transition does not stop at the effective position, third advantageous transition means capable of shifting to the advantageous state. (The function of limiting the execution of the spinning effect in the case of the normal reply A to C winning in step S2302 etc. in the rotating effect processing by the main control device 101, while keeping the AT mode winning flag cleared in the previous game). The gaming machine according to feature A14, characterized by comprising:

上記構成によれば、特定遊技において第2有利移行手段よりも第1有利移行手段が優先された場合において、移行用の絵柄組合せを停止させることができなくても、有利状態への移行は生じることになる。このようにすることで、例えば、移行対応結果当選が連続して発生したような場合において、移行対応結果入賞を成立させることができない遊技者であるのにもかかわらず、いつまでも移行対応結果入賞を狙わせることを強要しないようにすることができ、延々と有利状態が開始されない、といった事象を生じさせないようにすることができる。 According to the above configuration, when the first advantageous transition means is prioritized over the second advantageous transition means in the specific game, the transition to the advantageous state occurs even if the pattern combination for transition cannot be stopped. It will be. By doing so, for example, in the case where transition response result wins occur continuously, even though the player is unable to achieve transition response result winning, the transition response result winning prize is kept forever. It is possible not to force the target to be aimed, and to prevent the occurrence of an event in which the advantageous state is not started endlessly.

特徴A16.前記第1有利移行手段は、前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であり、前記有効位置に当該移行対応結果に対応する移行用の絵柄組合せ(第2,第3再遊技入賞に対応する出目)が停止した場合に前記有利状態へ移行させるものであり、
前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であり、前記有効位置に前記移行用の絵柄組合せが停止しなかった場合に、当該遊技の次の遊技を、前記特定手段による前記特定動作の実行対象となる特定遊技として設定する設定手段(主制御装置101によるATモード開始用の結果当選となったゲームにてATモード開始用の結果入賞が成立しなかった場合に次ゲームで回転演出を実行するようにする処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A15のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A16. The first advantageous transition means, in a situation where the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result, the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and the valid position corresponds to the transition correspondence result. When the pattern combination for transition (the numbers corresponding to the second and third replay wins) stops, the state is shifted to the advantageous state,
In a situation where the result of transition determination by the transition determination means is the transition result, the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and when the pattern combination for transition does not stop at the effective position, Setting means for setting the next game of the game as a specific game to be executed the specific action by the specific means (AT mode start in the game won as a result of the AT mode start A gaming machine according to any one of features A1 to A15, characterized in that it has a function of executing a process of executing a spinning effect in the next game when winning is not established as a result of (1).

上記構成によれば、移行対応結果に当選したのにも関わらず、移行対応結果入賞を成立させることができなければ、次のゲームにて特定動作を伴って有利状態への移行が生じることになる。このようにすることで、移行対応結果入賞を成立させることができずに、いつまでも有利状態へ移行させることができない、といった不都合を生じさせないようにすることが可能となる。 According to the above configuration, even if the transition response result is won, if the transition response result win cannot be established, the transition to the advantageous state will occur with the specific action in the next game. Become. By doing so, it is possible to prevent the occurrence of inconvenience such as being unable to establish a win as a result of the transition and thus being unable to transition to an advantageous state indefinitely.

特徴A17.前記第1有利移行手段は、前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であり、前記有効位置に当該移行対応結果に対応する移行用の絵柄組合せ(第2,第3再遊技入賞に対応する出目)が停止した場合に前記有利状態へ移行させるものであり、
前記特定手段は、
前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果となった後、予め定められた特定数の遊技にて前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果とならなかった場合の次回の遊技を第1特定遊技(準備モード後のゲーム)とし、当該第1特定遊技にて前記特定動作が行われるように前記特定駆動制御手段の駆動制御を実行可能な第1特定手段(主制御装置101によるAT準備カウンタが0となることにより回転演出を行うようにする処理を実行する機能)と、
前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であり、前記有効位置に前記移行用の絵柄組合せが停止しなかった場合に、当該遊技の次の遊技を、前記特定手段による前記特定動作の実行対象となる第2特定遊技(ATモード開始用の結果当選後のゲーム)とし、当該第2特定遊技にて前記特定動作が行われるように前記特定駆動制御手段の駆動制御を実行可能な第2特定手段(主制御装置101によるATモード開始用の結果に非入賞となったことに基づき回転演出を行うようにする処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1特定遊技おける前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果である場合、前記特定動作の実行を制限する一方、前記第2特定遊技おける前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果である場合、前記特定動作の実行を許容する手段(主制御装置101による回転演出処理における準備モードの最終ゲームが通常リプA~C当選である場合に回転演出の実行を制限する一方、準備モードにおいて通常リプA~C当選となり当該ゲームで第2再遊技や第3再遊技入賞が成立しなかった場合の次ゲームが通常リプA~C当選であった場合は回転演出が行われるようにする処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A16のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A17. The first advantageous transition means, in a situation where the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result, the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and the valid position corresponds to the transition correspondence result. When the pattern combination for transition (the numbers corresponding to the second and third replay wins) stops, the state is shifted to the advantageous state,
The specifying means is
After the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result, the next game in the case where the lottery result by the lottery means does not become the transition correspondence result in a predetermined specific number of games is selected. 1 specific game (game after preparation mode), and the first specific means (AT A function of executing a process to perform a rotation effect when the preparation counter becomes 0);
In a situation where the result of transition determination by the transition determination means is the transition result, the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and when the pattern combination for transition does not stop at the effective position, The game next to the game is a second specific game (game after winning the result for starting AT mode) in which the specific action is to be executed by the specifying means, and the specific action is performed in the second specific game. A second specifying means capable of executing the drive control of the specified drive control means as shown in FIG. function) and
with
When the lottery result by the lottery means in the first specific game is the transition correspondence result, while restricting the execution of the specific action, the lottery result by the lottery means in the second specific game is the transition correspondence result. In this case, the means for permitting the execution of the specific action (restricts the execution of the rotation effect when the final game in the preparation mode in the rotation effect process by the main control device 101 is a normal reply A to C winning, while in the preparation mode the normal In the case that the reply A~C is won and the 2nd replay or the 3rd replay winning is not established in the relevant game, if the next game is the normal reply A~C win, the rotation effect is performed. A game machine according to any one of features A1 to A16, characterized in that it has a function to execute).

上記構成によれば、移行結果となって有利状態へ移行させることが可能な状態となってから、特定数の遊技が消化されるまでに移行対応結果入賞が成立すれば有利状態へ移行し、特定数の遊技が消化されるまでに移行対応結果当選とならなければ特定動作を伴って有利状態へ移行することを前提とし、移行対応結果当選となったのにもかかわらず移行対応結果入賞が成立しなかった場合には次のゲームで特定動作を伴って有利状態へ移行する構成としたうえで、これら移行対応結果入賞が成立しなかったゲームの次のゲームや、特定数の遊技が消化された後のゲームといったように特定動作の実行対象となるゲームの抽選結果が移行対応結果となった場合、特定数の遊技が消化された後のゲームでは特定動作の実行が制限されて移行対応結果入賞を成立させる機会が与えられる一方で、移行対応結果入賞を成立させることができなかったゲームの次のゲームでは特定動作の実行は制限されない。これは、移行対応結果入賞を成立させることができなかったゲームの次のゲームにおいては、既に移行対応結果入賞を成立させる機会は付与されているのに対して、特定数の遊技が消化された後のゲームでは、移行対応結果入賞を成立させる機会は付与されていないことの差によるものである。つまり、このようにすることで、移行対応結果入賞を成立させる機会を付与しながらも、その機会を過剰に付与してしまうことを特定動作によって解消することが可能となる。 According to the above configuration, after the state becomes possible to shift to the advantageous state as a result of the transition, and before the specific number of games are completed, if the winning as a result of the transition is established, the state is shifted to the advantageous state, It is premised that if a transition response result is not won by the time a specific number of games are completed, a transition to an advantageous state occurs with a specific action, and even if the transition response result is won, the transition response result wins If it is not established, the next game is configured to transition to an advantageous state with a specific action, and as a result of these transition correspondences, the game following the game in which the prize was not established and the specific number of games are completed. If the result of the lottery for the game that is subject to the execution of a specific action is a transition compatible result, such as a game after a certain number of games have been played, the execution of the specific action is restricted and transition compatible. While an opportunity to establish a win as a result is given, the execution of the specific action is not restricted in the game following the game in which the win was not established as a result of the transition. This is because in the game next to the game in which the transition-response winning result could not be established, the opportunity to establish the transition-response result winning was already given, but the specific number of games was completed. This is due to the fact that in later games, the opportunity to win a prize as a result of transition is not given. In other words, by doing so, it is possible to prevent excessive granting of the opportunity by the specific action while granting the opportunity to establish the winning as a result of transition.

特徴A18.前記移行判定の結果が前記移行結果となってから、前記有利状態が開始されるまでの遊技数が多いほど、遊技者にとって有利となり易い構成であることを特徴とする特徴A1乃至A17のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A18. Any one of the features A1 to A17, characterized in that the greater the number of games played from the result of the transition determination to the start of the advantageous state, the easier it is for the player to be advantageous. 1. The gaming machine according to 1.

上記構成によれば、移行結果となり有利状態への移行を生じさせることが可能な状況となった後、移行対応結果となって有利状態へ移行させることを心待ちにさせながらも、有利状態へ移行するまでのゲーム数が多いほど有利となるため、移行対応結果とならないことを遊技者は望むようになる。そのうえで、特定動作を伴って有利状態へ移行する場合もあるようにしていることから、移行対応結果当選となるまでのゲーム数に上限を設けたりすることも可能となり、有利状態へ移行するまでのゲームが過剰に有利となり過ぎることを抑制することができる。 According to the above configuration, after the transition results and the situation becomes possible to cause the transition to the advantageous state, the transition response result is obtained and the transition to the advantageous state is made to look forward to, but the transition to the advantageous state is made. Since the greater the number of games played before the game is played, the more advantageous it becomes, and thus the player desires that the result does not correspond to the transition. On top of that, since it is possible to transition to an advantageous state with a specific action, it is also possible to set an upper limit on the number of games until winning as a result of transition correspondence, It is possible to prevent the game from becoming excessively advantageous.

特徴A19.前記第1有利移行手段は、前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であり、前記有効位置に当該移行対応結果に対応する移行用の絵柄組合せ(第2,第3再遊技入賞に対応する出目)が停止した場合に前記有利状態へ移行させるものであり、
前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果である場合、前記停止操作手段が第1の操作態様にて操作された場合には、前記有効位置に前記移行用の絵柄組合せを停止させて前記有利状態への移行が生じるようにする一方、前記停止操作手段が前記第1の操作態様とは異なる第2の操作態様にて操作された場合には、前記有効位置に前記移行用の絵柄組合せを停止させずに前記有利状態への移行が生じないようにする手段(主制御装置101によるステップS4113の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A18のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A19. The first advantageous transition means, in a situation where the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result, the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and the valid position corresponds to the transition correspondence result. When the pattern combination for transition (the numbers corresponding to the second and third replay wins) stops, the state is shifted to the advantageous state,
In a situation where the result of the transition determination by the transition determination means is the transition result, when the lottery result by the lottery means is the transition response result, and when the stop operation means is operated in the first operation mode. stops the pattern combination for transition at the effective position so that the transition to the advantageous state occurs, while the stop operation means is in a second operation mode different from the first operation mode. Means for preventing the transition to the advantageous state by not stopping the pattern combination for transition at the effective position when operated (function for executing the processing of step S4113 by main controller 101) The gaming machine according to any one of features A1 to A18, characterized by comprising:

上記構成によれば、移行結果となってから移行対応結果となっても第1の操作態様ではなく第2の操作態様にて操作することで有利状態への移行を遅延させることができる。このようにすることで、遊技者の好みのタイミングで有利状態を開始させることが可能となるし、特徴A18のように有利状態へ移行するまでの遊技数が多いほど遊技者にとって有利となるような構成に適用することで、有利状態への移行を遅延させることで有利となるといった、斬新な遊技性を実現することが可能となる。 According to the above configuration, it is possible to delay the transition to the advantageous state by operating in the second operation mode instead of the first operation mode even if the transition response result is obtained after the transition result is obtained. By doing so, it is possible to start the advantageous state at the timing of the player's preference, and as in the feature A18, the greater the number of games played before the transition to the advantageous state, the more advantageous the player is. By applying it to such a configuration, it is possible to realize a novel game property such as being advantageous by delaying the transition to an advantageous state.

特徴A20.前記移行判定手段による移行判定の結果が前記移行結果である状況において、前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であって、前記停止操作手段が前記第2の操作態様のうちの所定操作態様(2コマ滑り以上となる操作)にて操作された場合、当該移行対応結果となった遊技の次の遊技にて前記特定手段にて前記特定動作が行われるようにして前記有利状態へ移行させる一方、前記停止操作手段が前記第2の操作態様のうちの特定操作態様(1マ滑り以下となる操作)にて操作された場合、当該移行対応結果となった遊技の次の遊技にて前記特定手段にて前記特定動作が行われないようにして前記有利状態へ移行させないようにする手段(主制御装置101によるステップS4112の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A19に記載の遊技機。 Feature A20. In a situation where the transition determination result by the transition determination means is the transition result, the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and the stop operation means is a predetermined operation mode among the second operation modes. When operated by (operation resulting in two frames or more slipping), the specific action is performed by the specific means in the game next to the game in which the transition corresponding result is obtained, thereby shifting to the advantageous state. On the other hand, when the stop operation means is operated in a specific operation mode (an operation that results in one slide or less) among the second operation modes, the game following the game that resulted in the transition correspondence result Characteristic A19 characterized by comprising a means (a function of executing the processing of step S4112 by the main controller 101) for preventing the movement to the advantageous state by preventing the specific action from being performed by the specifying means. The gaming machine described in .

上記構成によれば、第2の操作態様にて移行用の絵柄組合せが停止させないようにして有利状態への移行を回避したとしても、第2の操作態様のうちの所定操作態様である場合には次のゲームで特定動作が発生して有利状態への移行が生じ、特定操作態様であれば特定動作が発生して有利状態への移行が生じない。このようにすることで、有利状態への移行を遅延させたい遊技者としては、第2の操作態様を行った後、特定動作が行われないことを願いながら次のゲームを消化するようになり、遊技の面白みを向上させることが可能となる。 According to the above configuration, even if the transition to the advantageous state is avoided by not stopping the pattern combination for transition in the second operation mode, in the predetermined operation mode of the second operation mode, In the next game, a specific action occurs and a transition to an advantageous state occurs, and in a specific operation mode, a specific action occurs and a transition to an advantageous state does not occur. By doing so, the player who wants to delay the transition to the advantageous state can complete the next game after performing the second operation mode, hoping that the specific action will not be performed. , it becomes possible to improve the fun of the game.

特徴A21.前記抽選手段による抽選結果が前記移行対応結果であって、前記停止操作手段が前記所定操作態様にて操作された場合には所定の絵柄組合せが前記有効位置に停止し、前記停止操作手段が前記特定操作態様にて操作された場合には前記所定の絵柄組合せが前記有効位置に停止することを特徴とする特徴A20に記載の遊技機。 Feature A21. When the lottery result by the lottery means is the transition correspondence result, and the stop operation means is operated in the predetermined operation mode, the predetermined pattern combination is stopped at the effective position, and the stop operation means is operated in the above manner. The gaming machine according to feature A20, wherein the predetermined pattern combination stops at the effective position when operated in a specific operation mode.

上記構成によれば、第2の操作態様のうち所定操作態様にて操作した場合と特定操作態様にて操作した場合とで、有効位置に停止する停止出目が共通なものとなる。そうすると、次のゲームにて特定動作が行われるか否かをもって、いずれの操作態様にて操作されたかの答え合わせを行うことが可能な構成となり、当該次ゲームにて特定動作が行われるか否かへの注目度を劇的に高めることが可能となる。 According to the above configuration, the stop result for stopping at the effective position is common between the operation in the predetermined operation mode and the operation in the specific operation mode among the second operation modes. Then, depending on whether or not the specific action is performed in the next game, it becomes possible to check the answer as to which operation mode the operation was performed in, and whether or not the specific action is performed in the next game. It is possible to dramatically increase the degree of attention to

特徴A22.前記特定手段は、一の遊技において、前記通常動作が行われるよりも前に前記特定動作が行われるように前記特定駆動制御手段を制御可能であることを特徴とする特徴A1乃至A21のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A22. Any one of the features A1 to A21, wherein the specifying means is capable of controlling the specific drive control means so that the specific action is performed before the normal action is performed in one game. 1. The gaming machine according to 1.

上記構成によれば、特定動作は一の遊技の開始時に実行される構成となり、特定動作が行われることを期待しながら、又は行われないことを期待しながら、始動操作手段を操作することになり、始動操作手段の操作に力が入る面白みのある遊技性を実現することができる。 According to the above configuration, the specific action is executed at the start of one game, and the starting operation means can be operated while expecting the specific action to be performed or not to be performed. As a result, it is possible to realize an amusing game property in which the operation of the starting operation means requires effort.

特徴A23.前記特定手段は、一の遊技において、前記通常動作が行われた後で前記特定動作が行われるように前記特定駆動制御手段を制御可能であることを特徴とする特徴A1乃至A22のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A23. Any one of features A1 to A22, wherein the specifying means is capable of controlling the specific drive control means so that the specific action is performed after the normal action is performed in one game. The gaming machine described in .

上記構成によれば、特定動作は一の遊技の終了時に実行される構成となり、特定動作が行われることを期待しながら、又は行われないことを期待しながら、停止操作手段を操作することになり、停止操作手段の操作に力が入る面白みのある遊技性を実現することができる。 According to the above configuration, the specific action is executed at the end of one game, and the user can operate the stop operation means while expecting the specific action to be performed or not to be performed. As a result, it is possible to realize an interesting game property in which force is applied to the operation of the stop operation means.

特徴A24.前記特定手段は、一の遊技において、前記通常動作と前記通常動作との間で前記特定動作が行われるように前記特定駆動制御手段を制御可能であることを特徴とする特徴A1乃至A23のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A24. Any of the features A1 to A23, wherein the specifying means is capable of controlling the specific drive control means so that the specific action is performed between the normal actions in one game. 1. The game machine according to 1.

上記構成によれば、特定動作は一の遊技の途中で実行される構成となり、特定動作が行われるタイミングが任意なものとなるし、特定動作と通常動作との境目がわかりにくくなり、一の遊技の遊技性を大幅に向上させることが可能となる。 According to the above configuration, the specific action is executed in the middle of one game, the timing at which the specific action is performed is arbitrary, the boundary between the specific action and the normal action is difficult to understand, and one game is played. It is possible to greatly improve the playability of the game.

特徴A25.前記特定手段は、前記特定動作を行う遊技において、前記通常動作として第1の周回体が停止した後、当該第1の周回体の停止出目を利用して、当該第1の周回体とは異なる周回体であって停止前の第2の周回体による前記特定動作を行うことが可能であることを特徴とする特徴A24に記載の遊技機。 Feature A25. In the game in which the specific action is performed, after the first revolving body stops as the normal action, the specifying means uses the stop result of the first revolving body to determine what the first revolving body is. The gaming machine according to feature A24, characterized in that it is possible to perform the specific action by a second rotating body that is different and has not yet stopped.

上記構成によれば、特定動作が遊技の途中で行われる構成において、実際に通常動作にて停止させた停止出目が特定動作に利用されることから、特定動作を演出上の動作の印象を与えにくくすることができ、特定動作にて有利状態へ移行させることにより与える満足感を高めることが可能となる。 According to the above configuration, in the configuration in which the specific action is performed in the middle of the game, the stop result actually stopped in the normal action is used for the specific action, so that the specific action gives an impression of the action in the production. It is possible to make it difficult to give, and it is possible to increase the satisfaction given by making a transition to an advantageous state in a specific action.

なお、上記特徴A1乃至A25に記載された発明は、「遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて内部抽選が行われ、当該内部抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。スロットマシンについて具体的には、遊技媒体としてのメダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されると、内部抽選が実施されるとともに、リールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップスイッチが操作された場合には、リールの回転が停止する。そして、リールの停止結果が内部抽選の結果に対応したものである場合には、結果に応じた特典が付与される(例えば特開2008-295707号公報参照)。」という背景技術について、「ここで、上記例示等した遊技機においては遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について、未だ改良の余地がある。」という発明が解決しようとする課題をもってなされたものである。 The inventions described in the features A1 to A25 are known as "a pachinko machine, a slot machine, etc., as types of gaming machines. In these gaming machines, a A configuration is known in which an internal lottery is performed and a privilege is given to the player according to the result of the internal lottery. When the lever is operated, an internal lottery is carried out and the rotation of the reel is started, and when the stop switch is operated while the reel is rotating, the rotation of the reel is stopped. If the result corresponds to the result of the internal lottery, a privilege corresponding to the result is given (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-295707). There is still room for improvement in this regard,” which is the problem to be solved by the present invention.

なお、上記特徴A1乃至A25の各構成に対して、特徴A1乃至A25、特徴B1乃至B22、特徴C1乃至C12、特徴D1乃至D8、特徴E1乃至E9のいずれか1の構成にて示した技術的思想をそれぞれ個別に適用することも可能であるし、それぞれの技術的思想の一部又は全部を組み合わせて適用することも可能である。各技術的思想を組み合わせて適用する場合、特徴群を跨いで組み合わせることも可能である。 In addition, for each configuration of the features A1 to A25, the technical features shown in the configuration of any one of features A1 to A25, features B1 to B22, features C1 to C12, features D1 to D8, and features E1 to E9 It is possible to apply each idea individually, and it is also possible to apply a combination of part or all of each technical idea. When combining and applying each technical idea, it is also possible to combine across a group of features.

<特徴B群>
特徴B1.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記表示部を介して前記絵柄が視認可能な位置に設定される有効位置に、当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に前記所定結果に対応する特典を付与することが可能な特典付与手段(主制御装置101による払出判定処理を実行する機能)と、
を備える遊技機であって、
前記抽選手段による抽選結果が予め定められた特定結果となった場合、遊技機外部の装置に対して第1特定情報を出力することが可能な第1特定情報出力手段(主制御装置101によるATモード開始用の結果入賞に基づいてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行する機能)を備え、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、前記特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果とならなかった場合、前記周回体を用いた演出動作制御として、前記表示部を介して視認可能な位置に設定される特定位置に特定の絵柄組合せが存在する特定状況を生じさせる特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)と、
前記特定状況に対応させて、遊技機外部の装置に対して前記第1特定情報又はそれとは異なる第2特定情報を出力することが可能な第2特定情報出力手段(主制御装置101によるタイマ管理処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group B>
Feature B1. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
A lottery result of the lottery means is a predetermined result, and the predetermined result when the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at an effective position set at a position where the pattern can be visually recognized through the display unit. A benefit granting means capable of granting a benefit corresponding to (a function of executing payout determination processing by the main control device 101);
A gaming machine comprising
When the lottery result by the lottery means is a predetermined specific result, a first specific information output means (AT by the main controller 101) capable of outputting the first specific information to a device outside the gaming machine A function for executing processing to turn ON the output terminal 121d for AT based on the winning result for mode start),
The drive control means causes each of the orbiting bodies to start rotating when the starting operation means is operated, stops the orbiting of each of the orbiting bodies when the stop operation means is operated, and the privilege providing means. The normal operation is that the privilege is controlled to be granted by
When the lottery result by the lottery means does not result in the specific result, a specific pattern combination is present at a specific position set at a position visible through the display unit as effect operation control using the revolving body. a specific drive control means (a function of executing a rotation effect process by the main control device 101) that controls each of the winding bodies so that a specific action that causes a specific situation to occur is performed;
Second specific information output means (timer management by main controller 101) capable of outputting the first specific information or second specific information different from the first specific information to a device outside the game machine in correspondence with the specific situation function to perform processing) and
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき遊技が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する特典が付与されることを通常動作とする所謂スロットマシンの遊技機において、周回体を用いた演出動作制御である特定動作が行われる場合があるようにしているため、周回体の動作を利用した演出を遊技性の向上に役立てることができる。 According to the above configuration, the game is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and when the pattern combination corresponding to the result of the lottery stops at the valid position based on the operation of the stop operation means, the lottery In a so-called slot machine game machine whose normal action is to provide a privilege corresponding to the result of (1), a specific action that is an effect operation control using a revolving body may be performed. It is possible to make use of the production using the action of to improve the game performance.

しかも、抽選の結果が特定結果当選となった場合、遊技機外部の装置に対して第1特定情報が出力される場合があることを前提としながら、特定結果当選とならなかった遊技において、特定の絵柄組合せが特定位置に存在する特定状況が生じるように特定動作が行われる場合にも遊技機外部の装置に対して第1特定情報や第2特定情報の出力が行われる場合がるようにしていることから、例えば通常動作に似せて特定動作を行う場合、周回体の動作を似せるだけにとどまらず、遊技機外部の装置に対する情報出力の面からも当該似せる効果を得ることが可能となる。この場合、例えば、遊技機に接続されているデータ表示器が第1特定情報等に基づいてそのデータの表示の更新を行う等の構成においては、当該データ表示器が更新されることを通じて遊技者は情報出力が行われたことを把握可能である。このようにすることで、特定動作を用いた遊技の興趣向上の効果を高めることが可能となる。 Moreover, when the result of the lottery is a specific result, the first specific information may be output to a device outside the gaming machine. Even when a specific action is performed to create a specific situation in which the combination of symbols is present at a specific position, the first specific information and the second specific information may be output to a device outside the gaming machine. Therefore, for example, when a specific action is performed to resemble a normal action, it is possible not only to imitate the action of the revolving body, but also to obtain the similar effect from the aspect of information output to a device outside the game machine. . In this case, for example, in a configuration where the data display connected to the gaming machine updates the display of the data based on the first specific information, etc., the player can can grasp that the information output was performed. By doing so, it is possible to enhance the effect of improving the interest in the game using the specific action.

なお、「特定位置」を「有効位置」とすることで、特定動作を通常動作と似せる行為を高めることが可能である。この点は、「特定位置」と「有効位置」との表現が併存する他の特徴についても同様である。 By setting the "specific position" to the "effective position", it is possible to increase the behavior of making the specific action similar to the normal action. This point is the same for other features in which the expressions of "specific position" and "valid position" coexist.

特徴B2.前記特典付与手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であって、前記有効位置に予め定められた前記特定の絵柄組合せが停止した場合に当該特定結果に対応する特典を付与可能となる構成であることを特徴とする特徴B1に記載の遊技機。 Feature B2. When the lottery result by the lottery means is the specific result and the predetermined specific pattern combination stops at the effective position, the privilege providing means can provide a privilege corresponding to the specific result. The gaming machine according to feature B1, characterized in that the gaming machine is

上記構成によれば、有効位置に特定の絵柄組合せが有効位置に停止することで特定結果の入賞が成立することを前提としたうえで、特定の絵柄組合せが特定位置に存在する特定状況が生じるように特定動作が行われるため、特定動作をあたかも特定結果に基づく通常動作である印象を与えることが可能となる。そして、これら特定結果当選時に第1特定情報が出力され、更に特定動作が行われる場合にも第1特定情報や第2特定情報が出力されるため、データ表示器等の更新も含めて、特定結果入賞として特定の絵柄組合せが停止しているのか、それとも特定動作として特定の絵柄組合せが特定位置に存在しているのかの見分けがつきにくくなる。このようにすることで、特定動作を利用した遊技性をより好適に向上させることが可能となる。 According to the above configuration, on the premise that the specified result wins when the specified combination of symbols stops at the specified position, a specific situation occurs in which the specified combination of symbols is present at the specified position. Since the specific action is performed in this manner, it is possible to give the impression that the specific action is a normal action based on the result of the specific action. The first specific information is output when the specific result is won, and the first specific information and the second specific information are also output when the specific action is performed. As a result, it becomes difficult to distinguish whether a specific combination of patterns is stopped as a prize or whether a specific combination of patterns is present at a specific position as a specific action. By doing so, it is possible to more preferably improve the playability using the specific action.

特徴B3.前記第1特定情報出力手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である遊技において、前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止した場合に前記第1特定情報を出力するようにし、
前記第2特定情報出力手段は、前記特定の絵柄組合せが前記特定位置に存在する前記特定状況が生じた場合に、前記第1特定情報又は前記第2特定情報を出力するようにすることを特徴とする特徴B2に記載の遊技機。
Feature B3. The first specific information output means outputs the first specific information when the specific pattern combination stops at the effective position in a game in which the lottery result by the lottery means is the specific result,
The second specific information output means outputs the first specific information or the second specific information when the specific situation in which the specific pattern combination exists at the specific position occurs. The gaming machine according to feature B2.

上記構成によれば、特定の絵柄組合せが有効位置に停止して特定結果入賞が成立した場合に第1特定情報が出力されることを前提とし、特定動作においても、特定の絵柄組合せが特定位置に存在する特定状況が生じた場合に第1特定情報等の出力が行われる。このようにすることで、遊技進行に合わせて第1特定情報の出力が行われる通常動作と、周回体を用いた演出動作制御である特定動作との見分けがつきにくくなり、特定動作を利用する特徴B1の効果をより好適に向上させることが可能である。 According to the above configuration, on the premise that the first specific information is output when the specific combination of symbols stops at the valid position and the specific result wins, the specific combination of symbols is displayed at the specific position even in the specific action. When a specific situation existing in the state occurs, output of the first specific information or the like is performed. By doing so, it becomes difficult to distinguish between the normal action in which the first specific information is output in accordance with the progress of the game, and the specific action, which is the performance action control using the revolving body, and the specific action is used. It is possible to more preferably improve the effect of the feature B1.

特徴B4.前記第1特定情報出力手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である遊技において前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止した場合、当該遊技の次の遊技にて前記第1特定情報を出力するようにし、
前記第2特定情報出力手段は、前記特定状況が生じた後、前記特定位置に前記特定の絵柄組合せが存在しない状況となる場合に前記第1特定情報又は前記第2特定情報を出力するようにすることを特徴とする特徴B2に記載の遊技機。
Feature B4. The first specific information output means outputs the first specific information in the game next to the game when the specific pattern combination stops at the effective position in the game in which the lottery result by the lottery means is the specific result. to output
The second specific information output means outputs the first specific information or the second specific information when the specific pattern combination does not exist at the specific position after the specific situation occurs. The gaming machine according to feature B2, characterized by:

上記構成によれば、特定の絵柄組合せが有効位置に停止して特定結果入賞が成立した場合に、当該遊技の次の遊技において第1特定情報が出力されることを前提とし、特定動作においても、特定の絵柄組合せが特定位置に存在する特定状況が生じた後、特定の絵柄組合せが特定位置に存在しない状況となる場合に第1特定情報等の出力が行われる。このようにすることで、遊技進行に合わせて第1特定情報の出力が行われる通常動作と、周回体を用いた演出動作制御である特定動作との見分けがつきにくくなり、特定動作を利用する特徴B1の効果をより好適に向上させることが可能である。 According to the above configuration, it is assumed that the first specific information is output in the game next to the game when the specific combination of symbols stops at the valid position and the specific result winning is established. After the occurrence of the specific situation in which the specific pattern combination exists at the specific position, the first specific information or the like is output when the specific pattern combination does not exist at the specific position. By doing so, it becomes difficult to distinguish between the normal action in which the first specific information is output in accordance with the progress of the game, and the specific action, which is the performance action control using the revolving body, and the specific action is used. It is possible to more preferably improve the effect of the feature B1.

特徴B5.前記特定駆動制御手段は、前記特定動作において、前記特定位置に前記特定の絵柄組合せを停止又は仮停止させることで前記特定状況を生じさせることが可能であって、当該特定状況を生じさせた後、各前記周回体が周回するように制御可能であり、
前記第1特定情報出力手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である遊技において前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止した場合、当該遊技の次の遊技にて各前記周回体の周回が開始される場合に前記第1特定情報を出力するようにし、
前記第2特定情報出力手段は、前記特定状況が生じた後、各前記周回体の周回が開始される場合に前記第1特定情報又は前記第2特定情報を出力するようにすることを特徴とする特徴B4に記載の遊技機。
Feature B5. The specific drive control means is capable of causing the specific situation by stopping or temporarily stopping the specific pattern combination at the specific position in the specific action, and after causing the specific situation , each said orbiting body is controllable to orbit,
The first specific information output means, when the specific pattern combination is stopped at the effective position in a game in which the lottery result by the lottery means is the specific result, outputs each of the revolving bodies in the next game of the game. Outputting the first specific information when a lap is started,
The second specific information output means is characterized by outputting the first specific information or the second specific information when the orbiting of each of the orbiting bodies is started after the specific situation occurs. The gaming machine according to feature B4.

上記構成は、特徴B4の具体的構成であり、このように通常動作と特定動作とにおいて特定の絵柄組合せが停止等した後、周回体の周回が開始されるタイミングで第1特定情報等の出力が行われるようにすることで、両動作の見分けをつきにくくさせる効果をより向上させることが可能である。 The above configuration is a specific configuration of the characteristic B4, and after the specific pattern combination is stopped in the normal operation and the specific operation, the first specific information or the like is output at the timing when the orbiting body starts to rotate. is performed, it is possible to further improve the effect of making it difficult to distinguish between the two motions.

特徴B6.前記特定駆動制御手段による前記特定動作が行われるよりも前に、前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行うことの設定処理を実行可能な第1設定手段(主制御装置101による外部出力設定第1処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B1乃至B5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature B6. a first specific information output means capable of executing setting processing for outputting the first specific information or the second specific information by the second specific information output means before the specific operation is performed by the specific drive control means; The game machine according to any one of features B1 to B5, further comprising setting means (a function of executing the first external output setting process by the main control device 101).

上記構成によれば、特定駆動制御手段による特定動作が行われている最中に第1特定情報等を出力するための設定処理を行う必要が生じず、複数の処理の実行が重複することによる処理負荷の増大化を好適に回避することができる。 According to the above configuration, there is no need to perform the setting process for outputting the first specific information or the like while the specific drive control means is performing the specific operation. An increase in processing load can be suitably avoided.

特徴B7.前記第1設定手段は、前記特定駆動制御手段による前記特定動作において前記周回体の周回が開始されるよりも前に、前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行うことの設定処理を実行可能であることを特徴B6に記載の遊技機。 Feature B7. The first setting means outputs the first specific information or the second specific information by the second specific information output means before the revolving body is started in the specific operation by the specific drive control means. The gaming machine according to feature B6, which is capable of executing a setting process to output .

上記構成によれば、特定動作は周回体の周回が行われることを含む動作であることを前提とし、当該特定動作において周回体の周回が開始されるよりも前に、第1特定情報等の出力用の設定処理が実行される。このようにすることで、周回体の駆動制御用の処理と、特定情報出力用の処理とが重複しないようになり、処理の分散化を図ることができる。 According to the above configuration, on the premise that the specific action is an action including the revolving of the revolving body, the first specific information, etc., is generated before the revolving body is started in the specific action. Setting processing for output is executed. By doing so, the processing for drive control of the circulator and the processing for outputting the specific information do not overlap, and the processing can be decentralized.

特徴B8.前記特定駆動制御手段による前記特定動作が行われる対象遊技よりも前の特定遊技にて、前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行うことの設定処理を実行可能な第2設定手段(主制御装置101による予約状態に設定する処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B1乃至B7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature B8. Setting processing for outputting the first specific information or the second specific information by the second specific information output means in a specific game before the target game in which the specific action is performed by the specific drive control means The gaming machine according to any one of features B1 to B7, further comprising second setting means (a function of executing processing for setting the reservation state by the main control device 101) capable of executing the above.

上記構成によれば、特定駆動制御手段による特定動作が行われている最中に第1特定情報等を出力するための設定処理を行う必要が生じず、複数の処理の実行が重複することによる処理負荷の増大化を好適に回避することができる。 According to the above configuration, there is no need to perform the setting process for outputting the first specific information or the like while the specific drive control means is performing the specific operation. An increase in processing load can be suitably avoided.

特に本構成では、特定動作が行われるゲームよりも前のゲームにて第1特定情報等の出力を行うことの設定を行う構成となるため、特定動作用の処理との重複は一切生じないようになり、上記の処理負荷の増大化を回避する効果を高めることができる。 In particular, in this configuration, since the configuration is such that the output of the first specific information or the like is performed in the game prior to the game in which the specific action is performed, no duplication with the process for the specific action will occur. , and the effect of avoiding the increase in the processing load can be enhanced.

特徴B9.前記特定駆動制御手段による前記特定動作が行われる対象遊技よりも前の特定遊技にて、前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行う出力状態の設定処理を実行可能な第2設定手段(主制御装置101による予約状態に設定する処理を実行する機能)と、
前記出力状態に設定されている状況における前記対象遊技にて、前記特定駆動制御手段による前記特定動作が行われるよりも前に、前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行うタイミングの設定処理を実行可能な第1設定手段(主制御装置101による外部出力設定第1処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴B1乃至B5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B9. Setting an output state for outputting the first specific information or the second specific information by the second specific information output means in a specific game prior to the target game in which the specific action is performed by the specific drive control means A second setting means capable of executing processing (a function of executing processing for setting a reserved state by main controller 101);
In the target game in the situation set to the output state, before the specific action is performed by the specific drive control means, the first specific information or the second a first setting means (function for executing the first external output setting process by the main controller 101) capable of executing the process of setting the timing for outputting the specific information;
The gaming machine according to any one of features B1 to B5, characterized by comprising:

上記構成によれば、対象遊技よりも前の特定遊技にて出力状態に設定され、当該出力状態の対象遊技において特定動作が行われるよりも前に第1特定情報等の出力を行うタイミングが設定される。このように、第1特定情報等の出力を複数の処理にて分担して設定する構成としたうえで、いずれの処理についても第1特定情報等を出力するよりも前のタイミングに完了するようにしたことで、処理負荷の増大化を好適に抑制することが可能となる。 According to the above configuration, the output state is set in the specific game before the target game, and the timing for outputting the first specific information or the like is set before the specific action is performed in the target game in the output state. be done. In this way, after setting the output of the first specific information and the like to be shared by a plurality of processes, all of the processes are completed at a timing before the output of the first specific information and the like. By doing so, it is possible to suitably suppress an increase in the processing load.

特徴B10.前記第1設定手段は、前記出力状態に設定されている状況における前記対象遊技にて、前記特定駆動制御手段による前記特定動作において前記周回体の周回が開始されるよりも前に、前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行うタイミングの設定処理を実行可能であることを特徴B9に記載の遊技機。 Feature B10. Said first setting means, in said target game in a situation in which said output state is set, prior to the start of rotation of said revolving body in said specific action by said specific drive control means, said second The gaming machine according to feature B9, wherein the specific information output means is capable of executing a timing setting process for outputting the first specific information or the second specific information.

上記構成によれば、特定動作は周回体の周回が行われることを含む動作であることを前提とし、当該特定動作において周回体の周回が開始されるよりも前に、第1特定情報等を出力するタイミングの設定処理が実行される。このようにすることで、周回体の駆動制御用の処理と、特定情報出力用の処理とが重複しないようになり、処理の分散化を図ることができる。 According to the above configuration, on the premise that the specific action is an action including the revolving of the revolving body, the first specific information and the like are transmitted before the revolving body starts in the specific action. Output timing setting processing is executed. By doing so, the processing for drive control of the circulator and the processing for outputting the specific information do not overlap, and the processing can be decentralized.

特徴B11.前記第1設定手段は、前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力が行われるまでの特定期間(予約出力カウンタ)を設定する処理を実行可能な構成であり、
前記第2特定情報出力手段は、前記第1設定手段による前記特定期間の設定が行われた後、当該特定期間が経過した場合に前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行う構成であることを特徴とする特徴B9又は特徴B10に記載の遊技機。
Feature B11. The first setting means is capable of executing processing for setting a specific period (reservation output counter) until the second specific information output means outputs the first specific information or the second specific information. can be,
The second specific information output means outputs the first specific information or the second specific information when the specific period elapses after the specific period is set by the first setting means. The gaming machine according to feature B9 or feature B10, characterized in that:

上記構成によれば、第1設定手段は、第1特定情報等を出力するタイミングを設定する処理として、出力までの特定期間を設定し、その特定期間が経過することで第1特定情報等が出力される構成となる。このようにすることで、比較的簡素な構成にて、第1特定情報等の出力を事前に設定する構成を実現することが可能となる。 According to the above configuration, the first setting means sets the specific period until the output as the process of setting the timing of outputting the first specific information and the like, and when the specific period elapses, the first specific information and the like are output. It becomes the configuration to be output. By doing so, it is possible to realize a configuration for presetting the output of the first specific information and the like with a relatively simple configuration.

特徴B12.前記特定駆動制御手段による前記特定動作が行われる対象遊技よりも前の特定遊技にて、前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行うことを設定可能な第2特定設定手段(主制御装置101による予約状態に設定する処理を実行する機能)を備え、
前記特定駆動制御手段は、前記特定遊技よりも後の遊技であって、前記対象遊技よりも前の前遊技にて、前記特定動作を実行する場合がある構成であり、
前記第2特定情報出力手段は、当該前遊技にて前記特定動作が行われた場合にも前記第1特定情報又は前記第2特定情報を出力する構成であることを特徴とする特徴B1乃至B11のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B12. It can be set to output the first specific information or the second specific information by the second specific information output means in a specific game before the target game in which the specific action is performed by the specific drive control means. A second specific setting means (a function for executing processing to set the reserved state by the main control device 101),
The specific drive control means is a game after the specific game and is a configuration that may execute the specific action in a previous game before the target game,
Features B1 to B11, wherein the second specific information output means is configured to output the first specific information or the second specific information even when the specific action is performed in the previous game. The gaming machine according to any one of 1.

上記構成のように、第1特定情報等の出力を行うことを設定する特定遊技よりも後の遊技であって、もともと特定動作を行うはずであった対象遊技よりも前の前遊技にて特定動作が行われる場合があるような構成であっても、特定動作に対応させて第1特定情報等の出力が行われる。このような第1特定情報等の出力をすべき状況が予定よりも早まる可能性がある構成においては、事前の遊技にて第1特定情報等の出力を行うことの設定を済ませておく必要性が高く、かかる構成に特徴B1の構成を適用することにより、特徴B1の優れた効果をより好適に期待することが可能となる。 As in the above configuration, it is a game after the specific game that sets the output of the first specific information, etc., and is specified in the previous game before the target game that was originally supposed to perform the specific action. Even in a configuration in which an action may be performed, the first specific information or the like is output in correspondence with the specific action. In a configuration in which there is a possibility that the situation in which the first specific information or the like should be output is earlier than planned, it is necessary to complete the setting for the output of the first specific information or the like in the game in advance. is high, and by applying the configuration of feature B1 to such a configuration, it is possible to expect the excellent effect of feature B1 more preferably.

特徴B13.前記特典付与手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であって、前記有効位置に予め定められた特定の絵柄組合せが停止した場合に当該特定結果に対応する特典が付与可能となる構成であり、
前記第2特定情報出力手段により前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行うタイミングを設定可能な設定手段(主制御装置101による外部出力設定第1処理を実行する機能)を備え、
前記設定手段は、前記特定状況が生じるタイミングより所定期間後のタイミングにて前記第1特定情報又は前記第2特定情報を出力するように設定することを特徴とする特徴B1乃至B12のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B13. The privilege granting means can grant a privilege corresponding to the specified result when the result of the lottery by the lottery means is the specified result and a predetermined specific pattern combination stops at the effective position. and
A setting means (a function of executing an external output setting first process by the main control device 101) capable of setting the timing for outputting the first specific information or the second specific information by the second specific information output means,
Any one of features B1 to B12, wherein the setting means sets the first specific information or the second specific information to be output at a timing after a predetermined period of time from the timing at which the specific situation occurs. The gaming machine described in .

特定動作は、通常動作とは異なる遊技動作であるところ、周回体の駆動制御等を通常の駆動制御と異ならせる等、特殊な制御が必要になり得る。そのため、特定状況が生じるピッタリのタイミングで特定情報等の出力を行うように設定してしまうと、特定状況の発生タイミングと第1特定情報等の出力タイミングとがズレてしまう可能性があり、第1特定情報等の出力の方が特定状況の発生よりも先に生じると、せっかく演出によって特定状況を生じさせているのにもかかわらず第1特定情報等の出力により(データ表示器の更新により)、その特定状況が生じることが事前に察知されてしまう可能性がある。そこで、上記構成では、そもそも、特定状況が生じるタイミングよりも後のタイミングで第1特定情報が出力されるように設定しておくことで、特定状況が生じるよりも前に第1特定情報等が出力される可能性を低減することが可能となる。 The specific action is a game action different from the normal action, and may require special control such as making the drive control of the revolving body different from the normal drive control. Therefore, if the specific information is set to be output at the exact timing when the specific situation occurs, there is a possibility that the timing of the occurrence of the specific situation and the output timing of the first specific information, etc. may not match. 1 If the output of the specific information, etc. occurs before the specific situation occurs, the output of the first specific information, etc. (by updating the data display) ), it may be known in advance that the particular situation will occur. Therefore, in the above configuration, by setting the first specific information to be output at a timing later than the timing when the specific situation occurs, the first specific information and the like are output before the specific situation occurs. It is possible to reduce the possibility of being output.

特徴B14.前記特典付与手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であって、前記有効位置に予め定められた特定の絵柄組合せが停止した場合に当該特定結果に対応する特典が付与可能となる構成であり、
前記特定位置に前記特定の絵柄組合せが停止又は仮停止することで前記特定状況が生じる構成であることを特徴とする特徴B1乃至B13のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B14. The privilege granting means can grant a privilege corresponding to the specified result when the result of the lottery by the lottery means is the specified result and a predetermined specific pattern combination stops at the effective position. and
The gaming machine according to any one of features B1 to B13, wherein the specific situation occurs when the specific combination of symbols stops or temporarily stops at the specific position.

上記構成によれば、特定動作によって特定の絵柄組合せが特定位置に停止又は仮停止し、この場合に、第1特定情報等の出力が行われる。このようにすることで、特定結果当選となった遊技において特定の絵柄組合せが停止して特定結果入賞が成立する通常動作と同様の流れで、遊技機外部の装置に対して第1特定情報等の出力が行われるようになり、第1特定情報等が出力されることを通じて特定動作を遊技進行に必要な動作であることの印象等を強めることが可能となる。 According to the above configuration, the specific pattern combination is stopped or temporarily stopped at the specific position by the specific action, and in this case, the first specific information or the like is output. By doing so, in the game in which the specific result is won, the specific pattern combination is stopped and the specific result winning is established. is output, and through the output of the first specific information and the like, it is possible to strengthen the impression that the specific action is a necessary action for the progress of the game.

特徴B15.前記特典付与手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であって、前記有効位置に予め定められた特定の絵柄組合せが停止した場合に当該特定結果に対応する特典が付与可能となる構成であり、
前記特定駆動制御手段は、前記通常動作の前に前記特定動作を実行する構成であり、
前記第2特定情報出力手段は、前記特定状況が生じた後、前記通常動作が開始される場合に、前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力を行う構成であることを特徴とする特徴B1乃至B14のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B15. The privilege granting means can grant a privilege corresponding to the specified result when the result of the lottery by the lottery means is the specified result and a predetermined specific pattern combination stops at the effective position. and
The specific drive control means is configured to execute the specific action before the normal action,
The second specific information output means is configured to output the first specific information or the second specific information when the normal operation is started after the specific situation occurs. The gaming machine according to any one of features B1 to B14.

上記構成によれば、特定状況が生じた後、通常動作に移行する際に第1特定情報等の出力が行われる。このようにすることで、遊技者は、特定の絵柄組合せが特定位置に存在することの確認と、第1特定情報等が出力されること(データ表示器が更新されること)の確認と、を別々のタイミングで行うことが可能となり、当該第1特定情報等が出力されることの確認を行おうとするあまり、特定の絵柄組合せが特定位置に存在することを見逃してしまう、といった事象が生じにくくなる。 According to the above configuration, after the occurrence of the specific situation, the output of the first specific information and the like is performed when shifting to the normal operation. By doing so, the player can confirm that the specific pattern combination exists at the specific position, confirm that the first specific information or the like is output (that the data display is updated), can be performed at different timings, and an event occurs in which the existence of a specific pattern combination at a specific position is overlooked due to excessive attempts to confirm that the first specific information etc. is output. become difficult.

特徴B16.前記特典付与手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であって、前記有効位置に予め定められた特定の絵柄組合せが停止した場合に当該特定結果に対応する特典が付与可能となる構成であり、
前記特定動作において、前記特定位置に前記特定の絵柄組合せが停止又は仮停止していることを判定する判定手段(主制御装置101による回転演出処理において第2再遊技や第3再遊技に対応する停止出目が仮停止していることの判定を行う処理を実行する機能)を備え、
前記第2特定情報出力手段は、前記判定手段による判定結果に基づいて前記第1特定情報又は前記第2特定情報を出力することが可能であることを特徴とする特徴B1乃至B15のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B16. The privilege granting means can grant a privilege corresponding to the specified result when the result of the lottery by the lottery means is the specified result and a predetermined specific pattern combination stops at the effective position. and
Determination means (corresponding to the second replay or the third replay in the rotation effect processing by the main control device 101) that determines that the particular pattern combination is stopped or temporarily stopped at the particular position in the specific action Equipped with a function that executes processing to determine that the stop roll is temporarily stopped,
Any one of characteristics B1 to B15, wherein the second specific information output means is capable of outputting the first specific information or the second specific information based on the determination result of the determination means. The gaming machine described in .

上記構成によれば、実際に特定の絵柄組合せが停止又は仮停止している場合に、第1特定情報等の出力が行われるようになるため、特定の絵柄組合せが停止又は仮停止していないのにもかかわらず第1特定情報等が出力される、といった矛盾を生じさせないようにすることができる。 According to the above configuration, when the specific picture combination is actually stopped or temporarily stopped, the first specific information or the like is output, so the specific picture combination is not stopped or temporarily stopped. It is possible to avoid a contradiction such that the first specific information or the like is output in spite of the above.

特徴B17.前記特定駆動制御手段は、前記特定動作として、前記停止操作手段が操作された場合に、対応する前記周回体を停止させることが可能な疑似遊技を実行可能とするように駆動制御することを特徴とする特徴B1乃至B16のいずれか1に記載の遊技機。 Feature B17. The specific drive control means is characterized in that, as the specific action, when the stop operation means is operated, a pseudo game capable of stopping the corresponding revolving body can be executed. The gaming machine according to any one of features B1 to B16.

上記構成によれば、停止操作手段を操作することで周回体を停止させることが可能な疑似遊技において、第1特定情報等の外部出力が行われる。このようにすることで、単に、周回体を演出として回転制御等するような構成と比較して、停止操作手段の操作を伴うことから通常の遊技に似せる効果を好適に高めることが可能となる。 According to the above configuration, the external output of the first specific information and the like is performed in the pseudo game in which the revolving body can be stopped by operating the stop operation means. By doing so, it is possible to favorably enhance the effect of simulating a normal game since the operation of the stop operation means is involved, compared to a configuration in which the rotation of the revolving body is simply controlled as an effect. .

なお、「疑似遊技」について、以下のように限定してもよく、当該「疑似遊技」の表現により限定される他の特徴についても同様である。 In addition, the "pseudo-game" may be limited as follows, and the same applies to other features limited by the expression of the "pseudo-game".

「前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記有効位置に当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に、前記特典付与手段により当該所定結果に対応する特典が付与可能に制御される遊技を通常遊技とし、
前記抽選手段による抽選結果が前記所定結果であって、前記有効位置に当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に、前記特典付与手段による前記所定結果に対応する特典の付与が行われない又はその付与が制限される疑似遊技」。
"When the lottery result of the lottery means is a predetermined result and the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at the valid position, the privilege granting means is controlled so that the privilege corresponding to the predetermined result can be granted. The game is usually a game,
When the lottery result by the lottery means is the predetermined result and the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at the valid position, the privilege corresponding to the predetermined result is not given by the privilege giving means. or a pseudo-game whose provision is restricted.”

または、「前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記停止操作手段の操作に基づき、前記有効位置に当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に、前記特典付与手段により当該所定結果に対応する特典が付与可能に制御される遊技を通常遊技とし、
前記抽選手段による抽選結果が前記所定結果であって、前記停止操作手段の操作に基づき、前記有効位置に当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に、前記特典付与手段による前記所定結果に対応する特典の付与が行われない又はその付与が制限される疑似遊技」。
Or, "when the lottery result of the lottery means is a predetermined result and the pattern combination corresponding to the predetermined result is stopped at the effective position based on the operation of the stop operation means, the privilege giving means A game that is controlled so that a privilege corresponding to the result can be given is a normal game,
When the lottery result by the lottery means is the predetermined result, and the pattern combination corresponding to the predetermined result is stopped at the effective position based on the operation of the stop operation means, the predetermined result by the privilege granting means is obtained. Pseudo-games in which the granting of corresponding benefits is not performed or the granting of such benefits is restricted.

特徴B18.前記第2特定情報出力手段は、前記特定動作の実行後に前記第1特定情報又は前記第2特定情報を出力するように、前記特定動作中に前記第1特定情報又は前記第2特定情報の出力設定を行うことを特徴とする特徴B1乃至B17のいずれか1に記載の遊技機。 Feature B18. The second specific information output means outputs the first specific information or the second specific information during the specific action so as to output the first specific information or the second specific information after execution of the specific action. The game machine according to any one of features B1 to B17, characterized in that setting is performed.

上記構成によれば、特定動作中に第1特定情報等の出力設定を行い、当該出力設定により、特定動作の実行後に第1特定情報等が出力されるようになる。このようにすることで、特定動作に基づいて遊技が進行している印象を強く与えることが可能となり、例えば、特徴B17のように特定動作にて疑似遊技を行うことによる演出効果を劇的に高めることが可能となる。 According to the above configuration, the output setting of the first specific information or the like is performed during the specific action, and the first specific information or the like is output after the specific action is executed according to the output setting. By doing so, it is possible to give a strong impression that the game is progressing based on the specific action. can be increased.

特徴B19.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記表示部を介して前記絵柄が視認可能な位置に設定される有効位置に、当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に前記所定結果に対応する特典を付与することが可能な特典付与手段(主制御装置101による払出判定処理を実行する機能)と、
を備える遊技機であって、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、前記特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記周回体を用いた演出動作制御として前記表示部を介して視認可能な位置に設定される特定位置に特定の絵柄組合せが存在する特定状況を生じさせる特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)と、
前記特定状況に対応して、遊技機外部の装置に対して特定情報の出力設定を行う特定情報出力手段(主制御装置101によるタイマ管理処理実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature B19. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
A lottery result of the lottery means is a predetermined result, and the predetermined result when the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at an effective position set at a position where the pattern can be visually recognized through the display unit. A benefit granting means capable of granting a benefit corresponding to (a function of executing payout determination processing by the main control device 101);
A gaming machine comprising
The drive control means causes each of the orbiting bodies to start rotating when the starting operation means is operated, stops the orbiting of each of the orbiting bodies when the stop operation means is operated, and the privilege providing means. The normal operation is that the privilege is controlled to be granted by
Each of the circulating bodies performs a specific action that causes a specific situation in which a specific pattern combination exists at a specific position set at a position visible through the display unit as effect operation control using the circulating bodies. A specific drive control means (function for executing rotation effect processing by the main control device 101) that controls the
Specific information output means (function for executing timer management processing by the main control device 101) for setting output of specific information to a device outside the gaming machine in response to the specific situation;
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき遊技が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する特典が付与されることを通常動作とする所謂スロットマシンの遊技機において、周回体を用いた演出動作制御である特定動作が行われて特定位置に特定の絵柄組合せが存在する特定状況が生じる場合があるようにしているため、周回体の動作を利用した演出を遊技性の向上に役立てることができる。 According to the above configuration, the game is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and when the pattern combination corresponding to the result of the lottery stops at the valid position based on the operation of the stop operation means, the lottery In a so-called slot machine whose normal action is to give a privilege corresponding to the result of (1), a specific action, which is an effect action control using a revolving body, is performed and a specific pattern combination exists at a specific position. Since a specific situation may occur, the effect using the action of the revolving body can be used to improve the playability.

その反面、上記のような特定動作は、通常動作とは異なる演出上の動作である印象を与えやすく、速やかな遊技進行を望む遊技者には当該特定動作を煩わしく感じさせてしまう可能性もある。また、遊技ホールの管理者としては、特定位置に特定の絵柄組合せが存在する特定状況が、通常動作において抽選手段による抽選結果として生じているのか、それとも、特定動作において生じているのかの見分けがつきにくくなり、ゲームの抽選を経ることなく不正に利益を得ようとする不正行為を特定しにくくなる不都合も生じ得る。 On the other hand, the above-mentioned specific actions tend to give the impression that they are performance actions different from normal actions, and there is a possibility that the specific actions may make the player who desires a quick progress of the game feel troublesome. . In addition, the manager of the game hall has to distinguish whether a specific situation in which a specific pattern combination exists at a specific position is generated as a lottery result by a lottery means in a normal operation or in a specific operation. It becomes difficult to stick to the game, and there may be a problem that it becomes difficult to identify a fraudulent act to illegally obtain a profit without going through the lottery of the game.

そこで、上記構成においては、特定動作において特定の絵柄組合せが特定位置に存在する特定状況に対応して、遊技機外部に対して特定情報を出力可能な構成としていることから、例えば、遊技機に接続されているデータ表示器が特定情報に基づいてそのデータの表示の更新を行うことが可能となり、特定動作を通常動作と思わせる効果を高めることができるし、当該データの更新を通じて、特定動作が遊技の進行に必要な動作である印象を遊技者に与えることが可能となる。さらに、遊技機に接続されている遊技ホールのホールコンピュータでは、特定動作にて特定状況が生じたことを把握することができるようになり、上記の不正行為を特定し易くなる。以上の結果、上記の不都合を生じさせることなく、特定動作を用いて遊技の注目度を好適に高めることが可能となる。 Therefore, in the above configuration, it is possible to output specific information to the outside of the game machine in response to a specific situation in which a specific combination of symbols is present at a specific position in a specific action. It is possible for the connected data display to update the display of the data based on the specific information. It is possible to give the player an impression that is an action necessary for the progress of the game. Furthermore, the hall computer of the game hall connected to the game machine can grasp that a specific situation has occurred in a specific action, making it easier to identify the fraudulent act. As a result of the above, it is possible to favorably increase the degree of attention of the game using the specific action without causing the above inconvenience.

なお、上記特徴B19に対して、特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成を適用してもよく、特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成の一部を適用してもよく、これら特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成の全部又は一部を組み合わせて適用してもよい。 Note that each configuration limited by any one of the features B1 to B18 may be applied to the feature B19, and a part of each configuration limited by any one of the features B1 to B18 may be applied. Alternatively, all or part of the configurations defined in any one of the features B1 to B18 may be applied in combination.

特徴B20.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記表示部を介して前記絵柄が視認可能な位置に設定される有効位置に、当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に前記所定結果に対応する特典を付与することが可能な特典付与手段(主制御装置101による払出判定処理を実行する機能)と、
を備える遊技機であって、
前記抽選手段による抽選結果が予め定められた特定結果となった場合、遊技操作に応じて、遊技機外部の装置に対して第1特定情報を出力することが可能な第1特定情報出力手段(主制御装置101によるATモード開始用の結果入賞に基づいてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行する機能)を備え、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、前記特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果とならなかった場合、前記周回体を用いた演出動作制御として、前記表示部を介して視認可能な位置に設定される特定位置に特定の絵柄組合せが存在する特定状況を生じさせる特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)と、
前記特定状況に対応させて、遊技機外部の装置に対して前記第1特定情報又はそれとは異なる第2特定情報を出力することが可能な第2特定情報出力手段(主制御装置101によるタイマ管理処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature B20. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
A lottery result of the lottery means is a predetermined result, and the predetermined result when the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at an effective position set at a position where the pattern can be visually recognized through the display unit. A benefit granting means capable of granting a benefit corresponding to (a function of executing payout determination processing by the main control device 101);
A gaming machine comprising
When the lottery result by the lottery means is a predetermined specific result, first specific information output means ( A function for executing processing to turn ON the AT output terminal 121d based on the winning result for starting the AT mode by the main control device 101),
The drive control means causes each of the orbiting bodies to start rotating when the starting operation means is operated, stops the orbiting of each of the orbiting bodies when the stop operation means is operated, and the privilege providing means. The normal operation is that the privilege is controlled to be granted by
When the lottery result by the lottery means does not result in the specific result, a specific pattern combination is present at a specific position set at a position visible through the display unit as effect operation control using the revolving body. a specific drive control means (a function of executing a rotation effect process by the main control device 101) that controls each of the winding bodies so that a specific action that causes a specific situation to occur is performed;
Second specific information output means (timer management by main controller 101) capable of outputting the first specific information or second specific information different from the first specific information to a device outside the game machine in correspondence with the specific situation function to perform processing) and
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき遊技が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する特典が付与されることを通常動作とする所謂スロットマシンの遊技機において、周回体を用いた演出動作制御である特定動作が行われる場合があるようにしているため、周回体の動作を利用した演出を遊技性の向上に役立てることができる。 According to the above configuration, the game is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and when the pattern combination corresponding to the result of the lottery stops at the valid position based on the operation of the stop operation means, the lottery In a so-called slot machine game machine whose normal action is to provide a privilege corresponding to the result of (1), a specific action that is an effect operation control using a revolving body may be performed. It is possible to make use of the production using the action of to improve the game performance.

しかも、抽選の結果が特定結果当選となった場合、遊技機外部の装置に対して第1特定情報が出力される場合があることを前提としながら、特定結果当選とならなかった遊技において、特定の絵柄組合せが特定位置に存在する特定状況が生じるように特定動作が行われる場合にも遊技機外部の装置に対して第1特定情報や第2特定情報の出力が行われる場合がるようにしていることから、例えば通常動作に似せて特定動作を行う場合、周回体の動作を似せるだけにとどまらず、遊技機外部の装置に対する情報出力の面からも当該似せる効果を得ることが可能となる。この場合、例えば、遊技機に接続されているデータ表示器が第1特定情報等に基づいてそのデータの表示の更新を行う等の構成においては、当該データ表示器が更新されることを通じて遊技者は情報出力が行われたことを把握可能である。このようにすることで、特定動作を用いた遊技の興趣向上の効果を高めることが可能となる。 Moreover, when the result of the lottery is a specific result, the first specific information may be output to a device outside the gaming machine. Even when a specific action is performed to create a specific situation in which the combination of symbols is present at a specific position, the first specific information and the second specific information may be output to a device outside the gaming machine. Therefore, for example, when a specific action is performed to resemble a normal action, it is possible not only to imitate the action of the revolving body, but also to obtain the similar effect from the aspect of information output to a device outside the game machine. . In this case, for example, in a configuration where the data display connected to the gaming machine updates the display of the data based on the first specific information, etc., the player can can grasp that the information output was performed. By doing so, it is possible to enhance the effect of improving the interest in the game using the specific action.

なお、上記特徴B20に対して、特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成を適用してもよく、特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成の一部を適用してもよく、これら特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成の全部又は一部を組み合わせて適用してもよい。 Note that each configuration limited by any one of the features B1 to B18 may be applied to the feature B20, and a part of each configuration limited by any one of the features B1 to B18 may be applied. Alternatively, all or part of the configurations defined in any one of the features B1 to B18 may be applied in combination.

特徴B21.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記表示部を介して前記絵柄が視認可能な位置に設定される有効位置に、当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に前記所定結果に対応する特典を付与することが可能な特典付与手段(主制御装置101による払出判定処理を実行する機能)と、
を備える遊技機であって、
前記抽選手段による抽選結果が予め定められた特定結果となった場合、遊技機外部の装置に対して第1特定情報を出力することが可能な第1特定情報出力手段(主制御装置101によるATモード開始用の結果入賞に基づいてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行する機能)を備え、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、前記特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果とならなかった場合、前記周回体を用いた演出動作制御である特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)と、
前記特定動作に対応させて、遊技機外部の装置に対して前記第1特定情報又はそれとは異なる第2特定情報を出力することが可能な第2特定情報出力手段(主制御装置101によるタイマ管理処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature B21. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
A lottery result of the lottery means is a predetermined result, and the predetermined result when the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at an effective position set at a position where the pattern can be visually recognized through the display unit. A benefit granting means capable of granting a benefit corresponding to (a function of executing payout determination processing by the main control device 101);
A gaming machine comprising
When the lottery result by the lottery means is a predetermined specific result, a first specific information output means (AT by the main controller 101) capable of outputting the first specific information to a device outside the gaming machine A function for executing processing to turn ON the output terminal 121d for AT based on the winning result for mode start),
The drive control means causes each of the orbiting bodies to start rotating when the starting operation means is operated, stops the orbiting of each of the orbiting bodies when the stop operation means is operated, and the privilege providing means. The normal operation is that the privilege is controlled to be granted by
Specific drive control means (main controller 101) for controlling each revolving body so as to perform a specific operation, which is a performance operation control using the revolving body, when the lottery result by the lottery means does not result in the specific result. function to execute rotation effect processing by) and
Second specific information output means (timer management by main controller 101) capable of outputting the first specific information or second specific information different from the first specific information to a device outside the gaming machine in correspondence with the specific action function to perform processing) and
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき遊技が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する特典が付与されることを通常動作とする所謂スロットマシンの遊技機において、周回体を用いた演出動作制御である特定動作が行われる場合があるようにしているため、周回体の動作を利用した演出を遊技性の向上に役立てることができる。 According to the above configuration, the game is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and when the pattern combination corresponding to the result of the lottery stops at the valid position based on the operation of the stop operation means, the lottery In a so-called slot machine game machine whose normal action is to provide a privilege corresponding to the result of (1), a specific action that is an effect operation control using a revolving body may be performed. It is possible to make use of the production using the action of to improve the game performance.

しかも、抽選の結果が特定結果当選となった場合、遊技機外部の装置に対して第1特定情報が出力される場合があることを前提としながら、特定結果当選とならなかった遊技において、特定動作が行われる場合にも遊技機外部の装置に対して第1特定情報や第2特定情報の出力が行われる場合がるようにしていることから、例えば通常動作に似せて特定動作を行う場合、周回体の動作を似せるだけにとどまらず、遊技機外部の装置に対する情報出力の面からも当該似せる効果を得ることが可能となる。この場合、例えば、遊技機に接続されているデータ表示器が第1特定情報等に基づいてそのデータの表示の更新を行う等の構成においては、当該データ表示器が更新されることを通じて遊技者は情報出力が行われたことを把握可能である。このようにすることで、特定動作を用いた遊技の興趣向上の効果を高めることが可能となる。 Moreover, when the result of the lottery is a specific result, the first specific information may be output to a device outside the gaming machine. Since the first specific information and the second specific information may be output to a device outside the game machine even when the action is performed, for example, when the specific action is performed to resemble a normal action In addition to simulating the action of the revolving body, it is possible to obtain the effect of simulating from the aspect of information output to a device outside the game machine. In this case, for example, in a configuration where the data display connected to the gaming machine updates the display of the data based on the first specific information, etc., the player can can grasp that the information output was performed. By doing so, it is possible to enhance the effect of improving the interest in the game using the specific action.

なお、上記特徴B21に対して、特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成を適用してもよく、特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成の一部を適用してもよく、これら特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成の全部又は一部を組み合わせて適用してもよい。 Note that each configuration limited by any one of the features B1 to B18 may be applied to the feature B21, and a part of each configuration limited by any one of the features B1 to B18 may be applied. Alternatively, all or part of the configurations defined in any one of the features B1 to B18 may be applied in combination.

特徴B22.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記表示部を介して前記絵柄が視認可能な位置に設定される有効位置に、当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に前記所定結果に対応する特典を付与することが可能な特典付与手段(主制御装置101による払出判定処理を実行する機能)と、
を備える遊技機であって、
前記抽選手段による抽選結果が予め定められた特定結果となった場合、遊技機外部の装置に対して第1特定情報を出力することが可能な第1特定情報出力手段(主制御装置101によるATモード開始用の結果入賞に基づいてAT用出力端子121dをON状態とする処理を実行する機能)を備え、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、前記特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記周回体を用いた演出動作制御である特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)と、
前記特定動作に対応させて、遊技機外部の装置に対して前記第1特定情報又はそれとは異なる第2特定情報を出力することが可能な第2特定情報出力手段(主制御装置101によるタイマ管理処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature B22. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
A lottery result of the lottery means is a predetermined result, and the predetermined result when the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at an effective position set at a position where the pattern can be visually recognized through the display unit. A benefit granting means capable of granting a benefit corresponding to (a function of executing payout determination processing by the main control device 101);
A gaming machine comprising
When the lottery result by the lottery means is a predetermined specific result, a first specific information output means (AT by the main controller 101) capable of outputting the first specific information to a device outside the gaming machine A function for executing processing to turn ON the output terminal 121d for AT based on the winning result for mode start),
The drive control means causes each of the orbiting bodies to start rotating when the starting operation means is operated, stops the orbiting of each of the orbiting bodies when the stop operation means is operated, and the privilege providing means. The normal operation is that the privilege is controlled to be granted by
Specific drive control means (function for executing rotation effect processing by the main control device 101) for controlling each of the revolving bodies so as to perform a specific action that is a rendition action control using the revolving bodies;
Second specific information output means (timer management by main controller 101) capable of outputting the first specific information or second specific information different from the first specific information to a device outside the gaming machine in correspondence with the specific action function to perform processing) and
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき遊技が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する特典が付与されることを通常動作とする所謂スロットマシンの遊技機において、周回体を用いた演出動作制御である特定動作が行われる場合があるようにしているため、周回体の動作を利用した演出を遊技性の向上に役立てることができる。 According to the above configuration, the game is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and when the pattern combination corresponding to the result of the lottery stops at the valid position based on the operation of the stop operation means, the lottery In a so-called slot machine game machine whose normal action is to provide a privilege corresponding to the result of (1), a specific action that is an effect operation control using a revolving body may be performed. It is possible to make use of the production using the action of to improve the game performance.

しかも、抽選の結果が特定結果当選となった場合、遊技機外部の装置に対して第1特定情報が出力される場合があることを前提としながら、特定動作が行われる場合にも遊技機外部の装置に対して第1特定情報や第2特定情報の出力が行われる場合がるようにしていることから、例えば通常動作に似せて特定動作を行う場合、周回体の動作を似せるだけにとどまらず、遊技機外部の装置に対する情報出力の面からも当該似せる効果を得ることが可能となる。この場合、例えば、遊技機に接続されているデータ表示器が第1特定情報等に基づいてそのデータの表示の更新を行う等の構成においては、当該データ表示器が更新されることを通じて遊技者は情報出力が行われたことを把握可能である。このようにすることで、特定動作を用いた遊技の興趣向上の効果を高めることが可能となる。 Moreover, when the result of the lottery is the specific result winning, it is assumed that the first specific information may be output to a device external to the game machine. Since there are cases where the first specific information and the second specific information are output to the device, for example, when performing a specific action similar to a normal action, it is not enough just to imitate the action of the looping body. In addition, it is possible to obtain the similar effect from the aspect of information output to a device outside the game machine. In this case, for example, in a configuration where the data display connected to the gaming machine updates the display of the data based on the first specific information, etc., the player can can grasp that the information output was performed. By doing so, it is possible to enhance the effect of improving the interest in the game using the specific action.

なお、上記特徴B22に対して、特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成を適用してもよく、特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成の一部を適用してもよく、これら特徴B1乃至B18のいずれか1にて限定した各構成の全部又は一部を組み合わせて適用してもよい。 Note that each configuration limited by any one of the features B1 to B18 may be applied to the feature B22, and a part of each configuration limited by any one of the features B1 to B18 may be applied. Alternatively, all or part of the configurations defined in any one of the features B1 to B18 may be applied in combination.

なお、上記特徴B1乃至B22に記載された発明は、「遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて内部抽選が行われ、当該内部抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。スロットマシンについて具体的には、遊技媒体としてのメダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されると、内部抽選が実施されるとともに、リールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップスイッチが操作された場合には、リールの回転が停止する。そして、リールの停止結果が内部抽選の結果に対応したものである場合には、結果に応じた特典が付与される(例えば特開2008-295707号公報参照)。」という背景技術について、「ここで、上記例示等した遊技機においては遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について、未だ改良の余地がある。」という発明が解決しようとする課題をもってなされたものである。 In addition, the invention described in the above features B1 to B22 is known as "a pachinko machine, a slot machine, etc., as types of gaming machines. In these gaming machines, based on the establishment of a predetermined lottery condition, A configuration is known in which an internal lottery is performed and a privilege is given to the player according to the result of the internal lottery. When the lever is operated, an internal lottery is carried out and the rotation of the reel is started, and when the stop switch is operated while the reel is rotating, the rotation of the reel is stopped. If the result corresponds to the result of the internal lottery, a privilege corresponding to the result is given (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-295707). There is still room for improvement in this regard,” which is the problem to be solved by the present invention.

なお、上記特徴B1乃至B22の各構成に対して、特徴A1乃至A25、特徴B1乃至B22、特徴C1乃至C12、特徴D1乃至D8、特徴E1乃至E9のいずれか1の構成にて示した技術的思想をそれぞれ個別に適用することも可能であるし、それぞれの技術的思想の一部又は全部を組み合わせて適用することも可能である。各技術的思想を組み合わせて適用する場合、特徴群を跨いで組み合わせることも可能である。 In addition, for each configuration of the features B1 to B22, the technical features shown in the configuration of any one of the features A1 to A25, the features B1 to B22, the features C1 to C12, the features D1 to D8, and the features E1 to E9 It is possible to apply each idea individually, and it is also possible to apply a combination of part or all of each technical idea. When combining and applying each technical idea, it is also possible to combine across a group of features.

<特徴C群>
特徴C1.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段による抽選結果が前記表示部を介して視認可能な位置に設定される有効位置に特定の絵柄組合せ(第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞となる停止出目)を停止させることが可能な特定結果(例えば、通常リプA~C)であった場合、特定特典(ATモード)を付与することが可能な特定特典手段(主制御装置101によるATモードを開始させる処理を実行する機能)と、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記周回体を用いた演出動作制御として前記表示部を介して視認可能な位置に設定される特定位置に前記特定の絵柄組合せが存在する特定状況を生じさせる特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)と、
前記特定動作の実行対象となる特定遊技において、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である場合、前記特定駆動制御手段により前記特定動作が行われることを制限可能な特定手段(主制御装置101による回転演出処理において通常リプA~C当選である場合に回転演出を行わないようにする処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group C>
Feature C1. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
Stopping a specific pattern combination (a second re-game winning prize or a third re-game winning prize) at an effective position set at a position where the lottery result by the lottery means can be visually recognized through the display unit. is a possible specific result (for example, normal replies A to C), a specific privilege means capable of giving a specific privilege (AT mode) (AT mode by the main controller 101) Executes processing to start function) and
By the drive control means, when the start operation means is operated, the circulation of each of the circulation bodies is started, and when the stop operation means is operated, the circulation of each of the circulation bodies is stopped, and by the privilege provision means The normal operation is to be controlled so that the privilege can be granted,
Each of the revolving bodies is performed so as to perform a specific action that causes a specific situation in which the specific pattern combination exists at a specific position set at a position visible through the display unit as effect control using the revolving body. Specific drive control means for controlling the body (function for executing rotation effect processing by main control device 101);
When the lottery result by the lottery means is the specific result in the specific game that is the execution target of the specific action, the specific drive control means can limit the specific action to be performed (main controller 101 A function that executes a process not to perform a rotation effect when it is a normal reply A to C winning in the rotation effect process by),
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき遊技が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する特典が付与される、といった所謂スロットマシンの遊技機において、遊技の抽選結果が特定結果である場合は、特定の絵柄組合せが停止して対応する特定特典が付与される構成とし、更に、特定位置に特定の絵柄組合せが存在する特定状況は、周回体を用いた演出動作制御としての特定動作においても発生し得るようにしたため、遊技の結果が特定結果当選とならなくても、特定の絵柄組合せを自由に表示させることが可能となり、特定特典を付与するタイミングの自由度を大幅に向上させることができ、例えば、特定特典を付与したいのにもかかわらず、なかなか特定結果当選とならないことによって特定特典を付与できない、といった不都合を解消することができる。 According to the above configuration, the game is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and when the pattern combination corresponding to the result of the lottery stops at the valid position based on the operation of the stop operation means, the lottery In a so-called slot machine gaming machine in which a privilege corresponding to the result of is provided, when the lottery result of the game is a specific result, a specific pattern combination is stopped and a corresponding specific privilege is provided. Furthermore, since the specific situation in which a specific pattern combination exists at a specific position can also occur in a specific action as performance action control using a revolving body, even if the result of the game does not result in winning the specific result. , it is possible to freely display a specific pattern combination, and it is possible to greatly improve the degree of freedom in the timing of granting a specific privilege. Therefore, it is possible to eliminate the inconvenience that the specific privilege cannot be granted.

そのうえで、特定結果当選に基づいて特定の絵柄組合せを停止させることが可能となる遊技と、特定動作の実行対象となる遊技とが重複した場合には、特定動作ではなく、通常動作にて特定の絵柄組合せを停止させることを優先するように、特定動作の実行を制限する特定手段を備えるようにしたため、遊技者が自らの操作によって周回体を停止させて特典を獲得する、といったスロットマシンの醍醐味を抹殺しないようにしながら、上記の特定動作による自由なタイミングで特定特典を付与可能となるといった優れた効果を期待することができる。 On top of that, if the game in which the specific pattern combination can be stopped based on the specific result winning overlaps with the game in which the specific action is to be executed, the specific action will be performed in the normal action instead of the specific action. Since the specific means for restricting the execution of the specific action is provided so as to give priority to stopping the pattern combination, the real pleasure of the slot machine is that the player stops the revolving body by his/her own operation and obtains a privilege. It is possible to expect an excellent effect that it is possible to grant a specific privilege at a free timing by the above-mentioned specific action while not erasing the above.

特徴C2.前記特定遊技よりも前の遊技において、前記特定遊技にて前記特定動作を実行することの設定を行う先設定手段(主制御装置101による各種開始時フリーズフラグやAT準備カウンタをセットする処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴C1に記載の遊技機。 Feature C2. In the game before the specific game, prior setting means for setting the execution of the specific action in the specific game (execution of processing to set various start freeze flags and AT preparation counters by main control device 101 The gaming machine according to feature C1, characterized in that it has a function to play.

上記構成によれば、先設定手段により特定遊技にて特定動作を行うことの設定が行われた後、当該特定遊技の抽選結果が特定結果ではなければ特定動作が実行され、特定遊技の抽選結果が特定結果であると特定動作の実行が制限されることになる。このようにすることで、特定動作を実行する遊技を事前に設定して処理の分散化を図りながらも、当該遊技にて特定の絵柄組合せが何度も停止してしまう不都合を解消することが可能となる。 According to the above configuration, after the setting of performing the specific action in the specific game by the previous setting means, if the lottery result of the specific game is not the specific result, the specific action is executed and the lottery result of the specific game is performed. is a specific result, execution of the specific action is restricted. By doing so, it is possible to solve the inconvenience that a specific combination of symbols stops many times in the game while the game for executing the specific action is set in advance and the processing is decentralized. It becomes possible.

特徴C3.予め定められた有利状態へ移行させることの有利判定を実行する有利判定手段(主制御装置101によるAT抽選用処理を実行する機能)と、
前記有利判定手段による有利判定の結果が前記有利状態へ移行可能とする有利結果である場合、前記有利状態へ移行可能とする移行前状態(準備モード、CZモード)に設定する移行前状態設定手段(主制御装置101による準備モードやCZモードに設定する処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定特典手段は、前記移行前状態において、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であって、前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止した場合に前記特定特典として前記有利状態へ移行させる構成であり、
前記特定駆動制御手段による前記特定状況が生じた場合に、前記有利状態へ移行させる第2特定特典手段(主制御装置101による回転演出を行う際にATモード開始用の処理を実行する機能)を備え、
前記先設定手段は、前記移行前状態設定手段により前記移行前状態の設定が行われる場合、当該設定が行われる遊技よりも後の遊技である前記特定遊技にて前記特定動作が行われるように設定することを特徴とする特徴C2に記載の遊技機。
Feature C3. Advantage determination means (function for executing AT lottery processing by the main controller 101) for executing an advantage determination for shifting to a predetermined advantageous state;
Pre-transition state setting means for setting a pre-transition state (preparation mode, CZ mode) enabling transition to the advantageous state when the result of the advantageous determination by the advantageous determination means is an advantageous result that allows the transition to the advantageous state. (a function of executing processing to set the preparation mode or CZ mode by the main controller 101);
with
The specific privilege means shifts to the advantageous state as the specific privilege when the lottery result by the lottery means is the specified result in the pre-transition state and the specific pattern combination stops at the valid position. is the configuration,
A second specific privilege means (a function of executing a process for starting the AT mode when performing a rotation effect by the main control device 101) that shifts to the advantageous state when the specific situation by the specific drive control means occurs. prepared,
When the pre-transition state is set by the pre-transition state setting means, the pre-setting means performs the specific action in the specific game which is a game after the game in which the setting is performed. The gaming machine according to feature C2, characterized by setting

上記構成のようにすることで、有利状態へ移行することが可能な移行前状態となり、当該移行前状態にて特定結果となると特定の絵柄組合せが停止可能となって有利状態への移行が生じ、また、移行前状態において特定遊技にて特定動作が行われても有利状態への移行が生じることになる。このように、特定遊技となる事象と、特定結果となる事象とのいずれかで有利状態への移行が生じる構成を前提とし、両事象が重複した場合に、特定結果側を優先する構成とすれば、両事象によって特定の絵柄組合せが何度も表示されてしまう事象を回避することができるだけでなく、有利状態の移行用の処理についても重複して実施されてしまう不都合も回避することができる。 By adopting the above configuration, a pre-transition state in which it is possible to shift to an advantageous state occurs, and when a specific result is obtained in the pre-transition state, a specific combination of symbols can be stopped and a transition to an advantageous state occurs. Also, even if the specific action is performed in the specific game in the pre-transition state, the transition to the advantageous state will occur. In this way, on the premise that the transition to an advantageous state occurs in either the event that becomes the specific game or the event that becomes the specific result, and if both events overlap, the specific result side is prioritized. If so, it is possible not only to avoid an event in which a specific combination of symbols is displayed many times due to both events, but also to avoid the inconvenience of redundantly performing processing for transitioning to an advantageous state. .

特徴C4.前記特定手段は、前記特定遊技において、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であっても、予め定められた特定条件が成立している場合には前記特定動作の実行を許容可能であることを特徴とする特徴C1乃至C3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature C4. The specifying means is capable of permitting the execution of the specified action in the specified game when a predetermined specified condition is established even if the lottery result by the lottery means is the specified result. The gaming machine according to any one of features C1 to C3, characterized by:

上記構成によれば、特定遊技における抽選結果が特定結果である場合、一律で特定動作の実行が制限されるわけではなく、特定条件が成立している場合には、特定結果当選であっても特定動作の実行が許容されるようになる。このような構成とすることで、特定動作の実行の自由度を大幅に向上させることが可能となる。 According to the above configuration, when the lottery result in the specific game is the specific result, the execution of the specific action is not uniformly limited, and when the specific condition is satisfied, even if the specific result is won Execution of specific actions is permitted. With such a configuration, it is possible to greatly improve the degree of freedom in executing the specific action.

特徴C5.前記特定遊技よりも前の遊技であって、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である所定遊技において、前記有効位置に前記特定の絵柄組合せを停止させることができなかった場合に前記特定条件が成立することを特徴とする特徴C4に記載の遊技機。 Feature C5. The specific condition when the specific pattern combination cannot be stopped at the valid position in a predetermined game in which the lottery result by the lottery means is the specific result, which is a game before the specific game. The gaming machine according to feature C4, characterized in that:

特定遊技よりも前の遊技において、特定結果であるのにもかかわらず特定の絵柄組合せを停止させることができなかった遊技者は、自らの操作で特定の絵柄組合せを停止させるよりも特定動作によって特定の絵柄組合せが停止等してくれた方が好ましく感じるものと考えられる。そこで、上記のように、特定結果当選時に特定の絵柄組合せを停止させることができなかったことを一の条件として、特定遊技において特定結果となっても特定動作の実行を許容する構成とすることで、遊技者の更なる操作を強要することなく、遊技者の熟練度等にあわせた柔軟な遊技性を提供することが可能となる。 In the game before the specific game, the player who could not stop the specific pattern combination even though it was a specific result can It is thought that the player would feel better if the specific pattern combination was stopped. Therefore, as described above, under the condition that the specific combination of symbols could not be stopped at the time of winning the specific result, the execution of the specific action is permitted even if the specific result is obtained in the specific game. Therefore, it is possible to provide a flexible game according to the skill level of the player without forcing the player to perform further operations.

特徴C6.前記特定遊技よりも前の遊技において、前記特定遊技にて前記特定動作を実行することの設定を行う先設定手段(主制御装置101による各種開始時フリーズフラグやをセットする処理を実行する機能)を備え、
前記先設定手段は、前記所定遊技において、前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止しなかった場合に前記特定遊技にて前記特定動作を実行することの設定を行うことを特徴とする特徴C5に記載の遊技機。
Feature C6. In the game before the specific game, prior setting means for performing the setting of executing the specific action in the specific game (function for executing processing to set various freeze flags at the start by the main control device 101) with
The feature C5 is characterized in that the prior setting means performs setting to execute the specific action in the specific game when the specific combination of symbols does not stop at the effective position in the predetermined game. The gaming machine described in .

上記構成は、特徴C5の具体的構成であり、上記構成のようにすることで、特定の絵柄組合せを停止させることができない遊技者であることを判断したうえで、特定動作を実行する構成とすることが可能となる。よって、遊技者の操作によって周回体を停止させて特典を付与するスロットマシンの醍醐味を活かしながら、その操作が未熟な遊技者を特定動作によって的確にフォローすることが可能となる。 The above configuration is a specific configuration of the feature C5, and by using the above configuration, it is determined that the player is unable to stop a specific combination of symbols, and then a specific action is executed. It becomes possible to Therefore, it is possible to accurately follow a player who is inexperienced in the operation by a specific operation while making full use of the real thrill of a slot machine that gives a privilege by stopping the revolving body by the operation of the player.

特徴C7.前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である場合、前記特定の絵柄組合せを停止可能とする特別報知を所定の報知手段にて実行する特別報知手段と(表示制御装置81によるAT開始用処理を実行する機能)を備え、
前記特定手段により前記特定動作の実行が制限される場合、前記特別報知手段による前記特別報知が実行されることを特徴とする特徴C1乃至C6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C7. When the lottery result by the lottery means is the specified result, a special notification means for executing a special notification that the specific pattern combination can be stopped by a predetermined notification means (At start processing by the display control device 81 functions to execute),
The gaming machine according to any one of features C1 to C6, wherein the special notification is performed by the special notification means when execution of the specific action is restricted by the specification means.

上記構成によれば、特定遊技にて特定動作と特定結果とが重複して、特定動作の実行が制限される場合、特定結果当選に基づく特定の絵柄組合せを停止させることを可能とする特別報知が実行される。このようにすることで、通常動作側にて特定の絵柄組合せを停止させることを優先したのにもかかわらず、遊技者がそれに気づかない等して特定の絵柄組合せが停止しない、といった残念な事象を生じさせないようにすることができる。 According to the above configuration, when the specific action and the specific result overlap in the specific game and the execution of the specific action is restricted, the special notification that makes it possible to stop the specific pattern combination based on the winning of the specific result. is executed. In this way, even though the priority is given to stopping the specific picture combination on the normal operation side, the player does not notice it and the specific picture combination does not stop. can be prevented from occurring.

なお、上記「特別報知手段」は、以下のように限定してもよく、このようにすることで、特別報知を実行する意義が高められる。 Note that the above-mentioned "special notification means" may be limited as follows, and by doing so, the significance of executing the special notification is enhanced.

「前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であり、前記停止操作手段が第1の操作態様にて操作された場合には前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止可能となり、前記停止操作手段が前記第1の操作態様とは異なる第2の操作態様にて操作された場合には前記有効位置に前記特定の絵柄組合せとは異なる絵柄組合せが停止可能となる構成であり、
前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である場合、前記第1の操作態様に対応する特別報知を所定の報知手段にて実行する特別報知手段」。
"When the lottery result by the lottery means is the specific result and the stop operation means is operated in the first operation mode, the specific pattern combination can be stopped at the effective position, and the stop operation means is operated in a second operation mode different from the first operation mode, a pattern combination different from the specific pattern combination can be stopped at the effective position,
special notification means for executing a special notification corresponding to the first operation mode by a predetermined notification means when the lottery result by the lottery means is the specified result.

また、上記構成は、抽選手段による抽選結果が特定結果である場合であって、特定手段により特定動作の実行が制限されない状況で特別報知手段が特別報知を実行することを否定するものではない。 Moreover, the above configuration does not deny that the special notification means executes the special notification when the lottery result by the lottery means is a specific result and the execution of the specific operation is not restricted by the specific means.

特徴C8.前記特定手段は、前記特定遊技において、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であっても、予め定められた特定条件が成立している場合には前記特定動作の実行を許容可能であり、
前記特定条件が成立している場合、前記特別報知手段による前記特別報知の実行が制限されることを特徴とする特徴C7に記載の遊技機。
Feature C8. The specifying means is capable of permitting execution of the specified action in the specified game when a predetermined specified condition is satisfied even if the lottery result by the lottery means is the specified result,
The gaming machine according to feature C7, wherein when the specific condition is satisfied, execution of the special notification by the special notification means is restricted.

上記構成によれば、特定動作が実行されているのにもかかわらず、特別報知が実行され、特定の絵柄組合せが何度も表示されてしまう事象を生じさせないようにすることができる。 According to the above configuration, it is possible to prevent a situation in which a special notification is executed and a specific pattern combination is displayed repeatedly even though the specific action is being executed.

特徴C9.前記特定状況が生じたことに基づいて、前記特定特典を付与可能な手段(主制御装置101による回転演出処理の実行に際してATモード開始用の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴C1乃至C7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature C9. It is characterized by having a means (a function of executing a process for starting the AT mode when executing the rotation effect process by the main control device 101) that can give the specific privilege based on the occurrence of the specific situation. The gaming machine according to any one of features C1 to C7.

上記構成によれば、特定動作が行われることによって特定特典が付与されるようになるため、特定動作を実行する特定遊技において特定結果となった場合には、特定特典が重複して付与される可能性が生じることとなる。その点、特徴C1のように、このような場合には特定動作の実行が制限されるようになるため、当該制限する意義が高められる。 According to the above configuration, since the specific privilege is given by performing the specific action, when the specific result is obtained in the specific game in which the specific action is performed, the specific privilege is duplicated. A possibility arises. In this regard, as in the feature C1, the execution of the specific action is restricted in such a case, so the significance of the restriction is increased.

なお、上記構成は、特徴C3における「第2特定特典手段」に相当するものである。 The above configuration corresponds to the "second specific privilege means" in feature C3.

特徴C10.前記特定状況において、前記特定位置に前記特定の絵柄組合せが停止又は仮停止することを特徴とする特徴C1乃至C9のいずれか1に記載の遊技機。 Feature C10. The gaming machine according to any one of features C1 to C9, wherein the specific combination of symbols stops or temporarily stops at the specific position in the specific situation.

上記構成によれば、単に特定位置に特定の絵柄組合せが存在するだけではなく、特定の絵柄組合せが停止又は仮停止することになる。このような構成とすることで、特定の絵柄組合せが停止等することと、特定特典が付与されることと、がセットであることの印象を強め、特定動作による演出効果が高められる。 According to the above configuration, not only does the specific combination of symbols exist at the specific position, but the specific combination of symbols is stopped or temporarily stopped. By adopting such a configuration, it is possible to enhance the impression that the specific combination of symbols is stopped and the provision of the specific privilege are a set, and the performance effect of the specific action is enhanced.

特徴C11.前記特定駆動制御手段は、前記特定動作として、前記停止操作手段が操作された場合に、対応する前記周回体を停止させることが可能な疑似遊技を実行可能とするものであることを特徴とする特徴C1乃至C10のいずれか1に記載の遊技機。 Feature C11. The specific drive control means is capable of executing a pseudo-game capable of stopping the corresponding revolving body when the stop operation means is operated as the specific action. The gaming machine according to any one of features C1 to C10.

上記構成によれば、特定遊技において、停止操作手段を操作することで周回体を停止させることが可能な疑似遊技中に特定の絵柄組合せが有効位置に存在する状況が生じ得るものとなり、このような疑似遊技と、実際の特定結果当選に基づいて特定の絵柄組合せを停止させる遊技とが重複する場合には、疑似遊技の実行が制限されることとなる。このようにすることで、特定動作の実行を制限することは、遊技者に重複する操作を強要してしまうことを回避することにもつながり、当該制限することの意義を高めることが可能となる。 According to the above configuration, in a specific game, a situation can occur in which a specific pattern combination exists in an effective position during a pseudo game in which the revolving body can be stopped by operating the stop operation means. If the pseudo-game and the game of stopping the specific pattern combination based on the actual winning of the specific result overlap, the execution of the pseudo-game is restricted. By doing so, restricting the execution of the specific action also avoids forcing the player to perform duplicate operations, making it possible to increase the significance of the restriction. .

特徴C12.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段による抽選結果が前記表示部を介して視認可能な位置に設定される有効位置に特定の絵柄組合せ(第2再遊技入賞又は第3再遊技入賞となる停止出目)を停止させることが可能な特定結果(例えば、通常リプA~C)であった場合、特定特典(ATモード)を付与することが可能な特定特典手段(主制御装置101によるATモードを開始させる処理を実行する機能)と、
前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である場合、前記特定の絵柄組合せを停止可能とする特別報知を所定の報知手段にて実行する特別報知手段と(表示制御装置81によるAT開始用処理を実行する機能)と、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記周回体を用いた演出動作制御として前記表示部を介して視認可能な位置に設定された特定位置に前記特定の絵柄組合せが存在する特定状況を生じさせる特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)と、
前記特定動作の実行対象となる特定遊技において、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である場合、前記特定駆動制御手段による前記特定動作の実行、及び前記特別報知手段による前記特別報知の実行のいずれかを制限可能な特定手段(主制御装置101による回転演出処理において通常リプA~C当選である場合に回転演出を行わないようにする処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature C12. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
Stopping a specific pattern combination (a second re-game winning prize or a third re-game winning prize) at an effective position set at a position where the lottery result by the lottery means can be visually recognized through the display unit. is a possible specific result (for example, normal replies A to C), a specific privilege means capable of giving a specific privilege (AT mode) (AT mode by the main controller 101) Executes processing to start function) and
When the lottery result by the lottery means is the specified result, a special notification means for executing a special notification that the specific pattern combination can be stopped by a predetermined notification means (At start processing by the display control device 81 functions to perform) and
By the drive control means, when the start operation means is operated, the circulation of each of the circulation bodies is started, and when the stop operation means is operated, the circulation of each of the circulation bodies is stopped, and by the privilege provision means The normal operation is to be controlled so that the privilege can be granted,
Each of the revolving bodies is performed so as to perform a specific action that causes a specific situation in which the specific pattern combination is present at a specific position set to a position that can be visually recognized through the display unit as effect control using the revolving body. Specific drive control means for controlling the body (function for executing rotation effect processing by main control device 101);
When the lottery result by the lottery means is the specific result in the specific game targeted for execution of the specific action, execution of the specific action by the specific drive control means and execution of the special notification by the special notification means A specifying means capable of limiting any of them (a function of executing a process not to perform a rotation effect when normal reps A to C are won in the rotation effect process by the main control device 101);
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき遊技が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する特典が付与される、といった所謂スロットマシンの遊技機において、遊技の抽選結果が特定結果である場合は、特定の絵柄組合せが停止して対応する特定特典が付与される構成とし、更に、特定位置に特定の絵柄組合せが存在する特定状況は、周回体を用いた演出動作制御としての特定動作においても発生し得るようにしたため、遊技の結果が特定結果当選とならなくても、特定の絵柄組合せを自由に停止させることが可能となり、特定特典を付与するタイミングの自由度を大幅に向上させることができ、例えば、特定特典を付与したいのにもかかわらず、なかなか特定結果当選とならないことによって特定特典を付与できない、といった不都合を解消することができる。 According to the above configuration, the game is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and when the pattern combination corresponding to the result of the lottery stops at the valid position based on the operation of the stop operation means, the lottery In a so-called slot machine gaming machine in which a privilege corresponding to the result of is provided, when the lottery result of the game is a specific result, a specific pattern combination is stopped and a corresponding specific privilege is provided. Furthermore, since the specific situation in which a specific pattern combination exists at a specific position can also occur in a specific action as performance action control using a revolving body, even if the result of the game does not result in winning the specific result. , it is possible to freely stop a specific pattern combination, and the degree of freedom in the timing of granting a specific privilege can be greatly improved. Therefore, it is possible to eliminate the inconvenience that the specific privilege cannot be granted.

そのうえで、特定結果当選に基づいて特定の絵柄組合せを停止させることが可能となる遊技と、特定動作の実行対象となる遊技とが重複した場合には、特定動作の実行と通常動作において特定の絵柄組合せを停止させる特別報知の実行とのいずれかが制限されることから、特定の絵柄組合せが何度も表示されてしまう、といった不都合を解消することができる。 In addition, when the game in which the specific combination of symbols can be stopped based on the winning of the specific result overlaps with the game in which the specific action is to be executed, the specific pattern is used in the execution of the specific action and the normal action. Since the execution of the special notification to stop the combination is restricted, it is possible to eliminate the inconvenience that a specific pattern combination is displayed many times.

なお、上記特徴C12に対して、特徴C1乃至C11にて限定した構成をそれぞれ個別に適用してもよく、相互に組み合わせて適用してもよい。また、特徴C1乃至C11にて限定した構成のうちの一部の構成を適用してもよく、その一部の構成を相互に組み合わせて適用してもよい。 It should be noted that the configurations defined by the features C1 to C11 may be applied individually to the feature C12, or may be applied in combination with each other. Moreover, a part of the configurations limited by the features C1 to C11 may be applied, and the part of the configurations may be applied in combination with each other.

なお、上記特徴C1乃至C12に記載された発明は、「遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて内部抽選が行われ、当該内部抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。スロットマシンについて具体的には、遊技媒体としてのメダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されると、内部抽選が実施されるとともに、リールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップスイッチが操作された場合には、リールの回転が停止する。そして、リールの停止結果が内部抽選の結果に対応したものである場合には、結果に応じた特典が付与される(例えば特開2008-295707号公報参照)。」という背景技術について、「ここで、上記例示等した遊技機においては遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について、未だ改良の余地がある。」という発明が解決しようとする課題をもってなされたものである。 The inventions described in the features C1 to C12 are known as "a pachinko machine, a slot machine, etc., as types of gaming machines. In these gaming machines, a A configuration is known in which an internal lottery is performed and a privilege is given to the player according to the result of the internal lottery. When the lever is operated, an internal lottery is carried out and the rotation of the reel is started, and when the stop switch is operated while the reel is rotating, the rotation of the reel is stopped. If the result corresponds to the result of the internal lottery, a privilege corresponding to the result is given (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-295707). There is still room for improvement in this regard,” which is the problem to be solved by the present invention.

なお、上記特徴C1乃至C12の各構成に対して、特徴A1乃至A25、特徴B1乃至B22、特徴C1乃至C12、特徴D1乃至D8、特徴E1乃至E9のいずれか1の構成にて示した技術的思想をそれぞれ個別に適用することも可能であるし、それぞれの技術的思想の一部又は全部を組み合わせて適用することも可能である。各技術的思想を組み合わせて適用する場合、特徴群を跨いで組み合わせることも可能である。 In addition, for each configuration of the features C1 to C12, the technical features shown in the configuration of any one of features A1 to A25, features B1 to B22, features C1 to C12, features D1 to D8, and features E1 to E9 It is possible to apply each idea individually, and it is also possible to apply a combination of part or all of each technical idea. When combining and applying each technical idea, it is also possible to combine across a group of features.

<特徴D群>
特徴D1.遊技者による所定の開始操作に基づいて開始され、所定の終了条件を満たすことに基づいて終了することを一の遊技とし、
所定の報知手段により前記遊技の結果が報知される遊技機において、
前記遊技の結果に対応する特定情報を、当該遊技機の外部の装置に対して出力する出力手段(主制御装置101によるタイマ更新処理を実行する機能)と、
前記出力手段により前記特定情報が出力されることとなる遊技を特定遊技とし、当該特定遊技よりも前の遊技にて前記特定情報を出力するための第1設定を行う第1設定手段(主制御装置101によるAT準備カウンタをセットする等して予約状態に設定する処理を行う機能)と、
前記第1設定手段による設定が行われた後であって、前記出力手段による前記特定情報の出力が行われるよりも前に、前記特定情報を出力するための第2設定を行う第2設定手段(主制御装置101による予約出力カウンタをセットする処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group D>
Feature D1. One game is started based on a predetermined start operation by a player and ends based on satisfaction of a predetermined end condition,
In a gaming machine in which the result of the game is notified by a predetermined notification means,
Output means for outputting specific information corresponding to the result of the game to a device external to the gaming machine (function for executing timer update processing by the main control device 101);
A game in which the specific information is output by the output means is defined as a specific game, and a first setting means (main control a function of performing processing for setting a reservation state by setting an AT preparation counter by the device 101;
A second setting means for performing a second setting for outputting the specific information after the first setting means performs the setting and before the output means outputs the specific information. (a function of executing processing for setting a reservation output counter by the main controller 101);
A game machine characterized by comprising:

上記構成によれば、遊技機外部の装置に対する遊技の結果に対応する特定情報の出力が、第1設定と第2設定とを介して行われる構成となる。このように、複数の設定処理を介して特定情報が出力される構成としたことによって、出力される特定情報の正確性が向上し、例えば、遊技の結果に関わらず特定情報を出力したり出力しなかったりさせることで、遊技機に接続されたデータ表示器等の更新を不正に操作する行為を行いにくくさせることが可能となる。しかも、上記構成においては、特定情報の出力設定を、先ず、当該特定情報が出力される遊技よりも前の遊技において設定する第1設定と、当該第1設定が行われた後であって、特定情報が出力されるよりも前に設定する第2設定と、に担わせる構成としていることから、いずれの設定処理の実行タイミングも、特定情報の出力タイミングと重複しないようになり、処理の重複による処理負荷の増大化を解消することが可能となる。 According to the above configuration, the output of the specific information corresponding to the game result to the device outside the gaming machine is performed via the first setting and the second setting. In this way, by configuring the specific information to be output through a plurality of setting processes, the accuracy of the output specific information is improved. It is possible to make it difficult to illegally operate the update of the data display connected to the gaming machine by making the user not to do so. Moreover, in the above configuration, the output setting of the specific information is first set in the game before the game in which the specific information is output, and after the first setting is performed, Since the second setting, which is set before the specific information is output, and the second setting, the execution timing of any setting process does not overlap with the output timing of the specific information, and processing overlaps. It is possible to eliminate the increase in processing load due to

特徴D2.前記第2設定手段は、前記第2設定として、前記特定遊技における前記特定情報の出力タイミングを設定することを特徴とする特徴D1に記載の遊技機。 Feature D2. The gaming machine according to feature D1, wherein the second setting means sets an output timing of the specific information in the specific game as the second setting.

上記構成によれば、事前の遊技において特定情報出力の第1設定が行われた後、第2設定では、特定遊技における特定情報の出力タイミングを設定する処理が行われることとなる。このような構成とすることで、特定情報を出力する出力手段においては、第2設定手段により設定されたタイミングを見定めればよいだけとなり、特定情報の出力時の処理を劇的に簡素なものとすることが可能となる。よって、処理の分散化による処理負荷の増大化を解消することが可能となるし、更に、特定情報の出力時のエラーの発生の可能性も低減することができ、特定情報の正確性も向上させることが可能となる。 According to the above configuration, after the first setting of the specific information output is performed in the previous game, the process of setting the output timing of the specific information in the specific game is performed in the second setting. By adopting such a configuration, the output means for outputting the specific information only has to determine the timing set by the second setting means, and the process at the time of outputting the specific information can be dramatically simplified. It becomes possible to Therefore, it is possible to eliminate an increase in the processing load due to the decentralization of processing, and furthermore, it is possible to reduce the possibility of an error occurring when outputting the specific information, and improve the accuracy of the specific information. It is possible to

特徴D3.前記第2設定手段は、前記特定遊技が開始された後、当該特定遊技が終了するよりも前のタイミングを前記特定情報の出力タイミングとして設定することを特徴とする特徴D2に記載の遊技機。 Feature D3. The gaming machine according to feature D2, wherein the second setting means sets a timing before the end of the specific game after the specific game is started as the output timing of the specific information.

上記構成によれば、特定情報の出力タイミングは特定遊技が開始されてから終了するまでの途中のタイミングとなる。このように一の遊技の途中で外部出力する構成においては、遊技の進行用の処理と、外部出力用の処理とが重複することとなり、処理負荷の増大化が懸念されるところ、上記のように外部出力用の処理の簡素化が図られており、当該処理負荷の増大化を好適に回避することが可能となる。 According to the above configuration, the output timing of the specific information is midway between the start of the specific game and the end of the specific game. In this way, in a configuration in which an external output is performed in the middle of a single game, the process for progressing the game and the process for the external output overlap, and there is concern about an increase in the processing load. Since the process for external output is simplified, it is possible to preferably avoid an increase in the processing load.

特徴D4.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
前記開始操作が行われる始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記終了条件を成立させるための終了操作が行われる停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第2設定手段は、各前記周回体の周回が開始された後、前記停止操作手段の操作に基づき各前記周回体が停止するよりも前のタイミングを前記特定情報の出力タイミングとして設定することを特徴とする特徴D3に記載の遊技機。
Feature D4. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a start operation means (start lever 41) for performing the start operation;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for performing a termination operation for establishing the termination condition;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
with
The second setting means may set, as the output timing of the specific information, a timing before each of the orbiting bodies stops based on the operation of the stop operation means after the orbiting of each of the orbiting bodies is started. The gaming machine according to feature D3, characterized by:

上記構成は、特徴D3の具体的構成である。このような始動操作手段の操作に基づき複数の周回体の周回が開始され、停止操作手段の操作に基づきそれぞれ周回体が停止する、といった所謂スロットマシンにおいては、遊技が遊技者の操作によって進行する構成であり、遊技進行用の処理が複雑化し易い。そこで、上記構成のように、遊技進行用の処理が行われるタイミングと特定情報の出力タイミングとが重複するような構成であっても、特定情報の出力用の処理を簡素なものとしていることから、処理負荷の増大化を回避することが可能となる。 The above configuration is a specific configuration of feature D3. In a so-called slot machine in which a plurality of revolving bodies are started to revolve based on the operation of the starting operation means and the revolving bodies are stopped based on the operation of the stop operation means, the game progresses according to the player's operation. It is a configuration, and the process for progressing the game tends to be complicated. Therefore, even in a configuration in which the timing at which the processing for progressing the game is performed and the timing at which the specific information is output overlap, as in the above configuration, the processing for outputting the specific information is simplified. , it is possible to avoid an increase in the processing load.

特徴D5.前記周回体の周回が開始された後であって、所定期間に亘って前記停止操作手段の操作又は操作に基づく前記周回体の停止を無効化する無効手段(主制御装置101による回転開始処理において無効期間を設定する処理を実行する機能)を備え、
前記第2設定手段は、前記無効手段により無効化される前記所定期間中のタイミングを前記特定情報の出力タイミングとして設定することを特徴とする特徴D4に記載の遊技機。
Feature D5. After the orbiting of the orbiting body is started, the invalidation means for invalidating the stop of the orbiting body based on the operation of the stop operation means or the operation for a predetermined period (in the rotation start processing by the main controller 101 function to execute processing to set the invalid period),
The gaming machine according to feature D4, wherein the second setting means sets the timing during the predetermined period of time invalidated by the invalidating means as the output timing of the specific information.

上記構成によれば、停止操作手段の無効期間としての所定期間中に特定情報が出力される。このような構成とすることで、遊技者の操作に基づく駆動制御を行う必要のない状況、すなわち、遊技者の操作を監視しなくてもよい状況で特定情報を出力する構成となり、処理の重複を好適に回避することが可能となる。 According to the above configuration, the specific information is output during the predetermined period as the invalid period of the stop operation means. With such a configuration, the specific information is output in a situation where it is not necessary to perform drive control based on the player's operation, that is, in a situation where it is not necessary to monitor the player's operation, resulting in duplication of processing. can be preferably avoided.

なお、「疑似遊技」を行う遊技機に本構成を適用する場合、上記無効期間としての「所定期間」は、当該疑似遊技を行う期間に相当する。この場合、「遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段」と、「前記周回体の停止結果に基づいて前記抽選手段による抽選結果に対応する特典を付与する特典付与手段」と、を備える構成としたうえで、「無効手段」による「所定期間」を、「前記周回体の停止が前記特典付与手段による特典付与の対象とならない又は付与が制限される期間」として限定してもよい。 When this configuration is applied to a gaming machine that performs a "pseudo game", the "predetermined period" as the invalid period corresponds to the period during which the pseudo game is performed. In this case, ``lottery means for performing a lottery for awarding a privilege to a player''; and limiting the "predetermined period" by the "ineffective means" as "the period during which the suspension of the orbiting body is not subject to the granting of benefits by the privilege granting means or the granting of benefits is restricted". good.

特徴D6.各前記周回体の周回が開始された後、前記停止操作手段の操作に基づき各前記周回体を停止させることが可能となるよりも前のタイミングにおいて、予め定められた特定の絵柄組合せが遊技者から視認可能な位置に設定される特定位置に存在する特定状況が生じるように、各前記周回体を駆動制御する特定駆動制御手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴D4又は特徴D5に記載の遊技機。 Feature D6. After the revolving of each revolving body is started, at a timing before each revolving body can be stopped based on the operation of the stop operation means, a predetermined specific pattern combination is performed by the player. Specific drive control means (function for executing rotation effect processing by main controller 101) for driving and controlling each of the rotating bodies so as to generate a specific situation existing at a specific position set at a position visible from the The gaming machine according to feature D4 or feature D5, characterized in that

上記構成によれば、遊技者の操作によって遊技が進行するスロットマシンにおいて、その遊技の終了操作が可能となるよりも前に、特定位置に特定の絵柄組合せが存在する特定状況が生じるように周回体の駆動制御が行われる場合があり、このような状況下で、特定情報の出力が行われるように特定情報の出力タイミングが設定される。このような、所謂周回体の回転演出が行われるタイミングで特定情報の出力を行う構成とすることで、当該回転演出が行われることにより遊技機に接続されているデータ表示器等の更新が行われるようにすることも可能であり、回転演出を遊技の結果と好適に関連付けることが可能となる。しかも、事前に特定情報の出力設定を行う構成であることから、このような特殊な回転制御が行われる状況化であっても、出力用の処理によって処理負荷の増大化を招くことがなく、上記の特定情報の出力を回転演出とを関連付ける効果を好適に享受することができる。 According to the above configuration, in the slot machine in which the game progresses according to the player's operation, the slot machine circulates so that the specific situation in which the specific pattern combination exists at the specific position occurs before the game can be ended. In some cases, body drive control is performed, and the output timing of the specific information is set so that the specific information is output under such circumstances. With such a configuration in which the specific information is output at the timing when the so-called revolving body rotation effect is performed, the data display connected to the game machine is updated by performing the rotation effect. It is also possible to make it so that it is possible to preferably associate the rotation effect with the result of the game. Moreover, since the output setting of the specific information is performed in advance, even in a situation where such a special rotation control is performed, the processing load does not increase due to the output processing. It is possible to preferably enjoy the effect of associating the output of the specific information with the rotation effect.

特徴D7.前記第1設定手段は、予め定められた設定契機(準備モード移行)が生じた場合、前記第1設定として、当該設定契機が生じた遊技よりも後の遊技のうちの所定の遊技を前記特定遊技と設定することを特徴とする特徴D1乃至D6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature D7. When a predetermined setting opportunity (preparation mode transition) occurs, the first setting means specifies a predetermined game among games subsequent to the game in which the setting opportunity occurs as the first setting. The game machine according to any one of features D1 to D6, characterized in that it is set as a game.

上記構成によれば、第1設定手段は、特定情報出力用の第1設定として、特定情報を出力する遊技を設定する構成となる。このように、先ず第1設定手段にてどの遊技で特定情報を出力するかを設定しておけば、第2設定手段は、第2設定を行うにあたってその設定された特定遊技か否かを判断すればよく、特定情報の出力契機が生じているか否かを判断する処理が必要なくなる。 According to the above configuration, the first setting means is configured to set a game for outputting the specific information as the first setting for outputting the specific information. In this way, if the first setting means first sets which game the specific information is to be output, the second setting means determines whether or not it is the set specific game when performing the second setting. This eliminates the need for the process of determining whether or not there is an output trigger for the specific information.

特徴D8.前記第1設定手段は、前記特定遊技の設定を行った後、当該特定遊技よりも前の遊技において予め定められた特定事象(ATモード開始用の結果当選且つ非入賞となった場合)が生じた場合、当該設定済みの特定遊技よりも前の遊技を前記特定遊技に再設定することが可能であることを特徴とする特徴D7に記載の遊技機。 Feature D8. After setting the specific game, the first setting means causes a predetermined specific event (when AT mode start results in winning and non-winning) in a game before the specific game. The gaming machine according to feature D7, characterized in that, in a case where the game has been set, the game prior to the specific game that has already been set can be reset to the specific game.

上記構成によれば、第1設定手段により特定遊技の設定を行った後、特定事象が生じた場合には特定遊技が前倒しになって、設定済みの特定遊技よりも前の遊技が特定遊技として再設定される。このようにすることで、特定情報を出力する遊技を事前に設定する構成において、当該出力する遊技の自由度が向上する。しかも、このような遊技であっても、第1設定手段は、特定遊技を再設定するのであるから、第2設定手段は、第2設定を行うにあたって特定遊技か否かを判断すればよく、特定遊技の自由度を向上させながらも、当該特定遊技における処理負荷の増大化を招かないようにすることができる。 According to the above configuration, after the specific game is set by the first setting means, when the specific event occurs, the specific game is brought forward, and the game before the set specific game is the specific game. reset. By doing so, in the configuration in which the game for which the specific information is to be output is set in advance, the degree of freedom of the game for which the specific information is to be output is improved. Moreover, even in such a game, since the first setting means resets the specific game, the second setting means only needs to determine whether or not it is the specific game when performing the second setting. It is possible to prevent an increase in the processing load in the specific game while improving the degree of freedom of the specific game.

なお、上記特徴D1乃至D8に記載された発明は、「遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて内部抽選が行われ、当該内部抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。スロットマシンについて具体的には、遊技媒体としてのメダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されると、内部抽選が実施されるとともに、リールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップスイッチが操作された場合には、リールの回転が停止する。そして、リールの停止結果が内部抽選の結果に対応したものである場合には、結果に応じた特典が付与される(例えば特開2008-295707号公報参照)。」という背景技術について、「ここで、上記例示等した遊技機においては遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について、未だ改良の余地がある。」という発明が解決しようとする課題をもってなされたものである。 The inventions described in the features D1 to D8 are known as "a pachinko machine, a slot machine, etc., as types of gaming machines. In these gaming machines, a A configuration is known in which an internal lottery is performed and a privilege is given to the player according to the result of the internal lottery. When the lever is operated, an internal lottery is carried out and the rotation of the reel is started, and when the stop switch is operated while the reel is rotating, the rotation of the reel is stopped. If the result corresponds to the result of the internal lottery, a privilege corresponding to the result is given (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-295707). There is still room for improvement in this regard,” which is the problem to be solved by the present invention.

なお、上記特徴D1乃至D8の各構成に対して特徴A1乃至A25、特徴B1乃至B22、特徴C1乃至C12、特徴D1乃至D8、特徴E1乃至E9のいずれか1の構成にて示した技術的思想をそれぞれ個別に適用することも可能であるし、それぞれの技術的思想の一部又は全部を組み合わせて適用することも可能である。各技術的思想を組み合わせて適用する場合、特徴群を跨いで組み合わせることも可能である。 In addition, the technical idea shown in the configuration of any one of the features A1 to A25, the features B1 to B22, the features C1 to C12, the features D1 to D8, and the features E1 to E9 for each configuration of the features D1 to D8 can be applied individually, or a part or all of each technical idea can be applied in combination. When combining and applying each technical idea, it is also possible to combine across a group of features.

<特徴E群>
特徴E1.複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体(各リール32L,32M,32R)と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部(表示窓26L,26M,26R)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段(スタートレバー41)と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段(主制御装置101による抽選処理を実行する機能)と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段(ストップスイッチ42~44)と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段(主制御装置101によるリール制御処理を実行する機能)と、
前記抽選手段における抽選結果が所定結果であって、前記表示部を介して前記絵柄が視認可能な位置に設定される有効位置に、当該所定結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に前記所定結果に対応する遊技価値を付与することが可能な遊技価値付与手段(主制御装置101による払出判定処理を実行する機能)と、
を備える遊技機であって、
前記停止操作手段による操作に基づき前記有効位置に前記抽選手段による抽選結果に対応する絵柄組合せが停止し場合に、前記遊技価値付与手段により当該所定結果に対応する遊技価値が付与可能に制御される遊技を通常遊技とし、
前記停止操作手段による操作に基づき前記有効位置に前記抽選手段による抽選結果に対応する絵柄組合せが停止した場合に、前記遊技価値付与手段により前記所定結果に対応する遊技価値の付与が行われない又はその付与が制限される遊技である疑似遊技を実行可能な疑似遊技手段(主制御装置101による回転演出処理を実行する機能)を備え、
前記疑似遊技手段は、前記通常遊技において前記周回体のうちの第1の周回体が停止した後、前記疑似遊技として、前記周回体のうちの第2の周回体を停止させることで、少なくとも前記第1の周回体及び前記第2の周回体にそれぞれ付された絵柄を含んだ特定の絵柄組合せが前記表示部を介して視認可能な位置に設定される特定位置に停止する特定疑似遊技を実行可能であることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group E>
Features E1. a plurality of revolving bodies (each reel 32L, 32M, 32R) on which a plurality of types of patterns are attached in the circumferential direction;
a display unit (display windows 26L, 26M, 26R) that makes it possible to visually recognize a part of the pattern for each of the surrounding bodies;
a starting operation means (start lever 41) for starting the circulation of each of the winding bodies when operated;
A lottery means (a function of executing a lottery process by the main control device 101) that performs a lottery for giving a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means (stop switches 42 to 44) for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Drive control means (reel control by the main controller 101) for starting the circulation of each of the winding bodies when the starting operation means is operated, and stopping the circulation of each of the winding bodies when the stop operation means is operated function to perform processing) and
A lottery result of the lottery means is a predetermined result, and the predetermined result when the pattern combination corresponding to the predetermined result stops at an effective position set at a position where the pattern can be visually recognized through the display unit. a game value imparting means capable of imparting a game value corresponding to
A gaming machine comprising
When the pattern combination corresponding to the result of the lottery by the lottery means stops at the valid position based on the operation by the stop operation means, the game value giving means controls to give the game value corresponding to the predetermined result. Let the game be a normal game,
When the pattern combination corresponding to the lottery result by the lottery means stops at the effective position based on the operation by the stop operation means, the game value giving means does not give the game value corresponding to the predetermined result, or Provided with a pseudo-game means capable of executing a pseudo-game that is a game whose grant is limited (function for executing rotation effect processing by the main control device 101),
The pseudo-game means, after the first revolving body of the revolving bodies has stopped in the normal game, by stopping the second revolving body of the revolving bodies as the pseudo-game, at least the Execution of a specific pseudo-game in which a specific pattern combination including the patterns attached to the first and second loops is set to a position where it can be visually recognized through the display unit. A gaming machine characterized by being able to

上記構成によれば、始動操作手段の操作に基づき周回体の周回が開始されて当該遊技の抽選が行われ、停止操作手段の操作に基づき当該抽選の結果に対応する絵柄組合せが有効位置に停止すると当該抽選の結果に対応する遊技価値が付与される、といった所謂スロットマシンの遊技機において、停止操作手段の操作に基づき周回体を停止させても遊技価値付与の対象とならない疑似遊技が設定されていることから、各遊技の抽選と一対一で対応付けられた通常遊技だけでなく、当該抽選と対応しない疑似遊技を通常遊技と織り交ぜて遊技させることで遊技性を大幅に向上することができる。 According to the above configuration, the rotation of the revolving body is started based on the operation of the start operation means, the lottery for the game is performed, and the pattern combination corresponding to the result of the lottery is stopped at the valid position based on the operation of the stop operation means. In a so-called slot machine gaming machine in which a game value corresponding to the result of the lottery is given, a pseudo-game is set in which no game value is given even if the revolving body is stopped based on the operation of the stop operation means. Therefore, not only the normal game that is associated with the lottery of each game on a one-to-one basis, but also the pseudo-game that does not correspond to the lottery is interwoven with the normal game. can.

しかも、本遊技機においては、当該疑似遊技を、通常遊技における停止出目を利用して特定の絵柄組合せを停止させることが可能な構成としており、一の遊技において通常遊技と疑似遊技との境目が把握しにくくなり、抽選結果に対応しない結果を疑似遊技の停止出目によって報知するにしても、疑似的に演出で報知している印象を遊技者に与えにくくすることが可能となる。また、疑似遊技において全ての周回体を停止させる構成と比較して、特定の絵柄組合せを停止させるために一のゲームにおいて必要な停止操作の回数が通常遊技の分だけ少なくなり、当該特定の絵柄組合せを停止させる遊技をスムーズに行わせることも可能となる。よって、疑似遊技による演出効果を好適に高めることができ、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。 Moreover, in this gaming machine, the pseudo-game is configured to be able to stop a specific combination of symbols by using the stop result in the normal game, and the boundary between the normal game and the pseudo-game is set in one game. Even if a result that does not correspond to the lottery result is notified by the stop result of the pseudo game, it is possible to make it difficult for the player to have the impression of being informed by pseudo performance. In addition, compared to the configuration in which all the revolving bodies are stopped in the pseudo-game, the number of stop operations required in one game to stop the specific pattern combination is reduced by the amount of the normal game, and the specific pattern is reduced. It is also possible to smoothly play a game in which combinations are stopped. Therefore, it is possible to suitably enhance the presentation effect of the pseudo-game, and to improve the interest of the game.

特徴E2.前記疑似遊技手段により前記特定の絵柄組合せを停止させる前記疑似遊技が行われた後、前記第1の周回体を停止させたまま、前記第2の周回体の前記通常遊技が行われる構成であることを特徴とする特徴E1に記載の遊技機。 Feature E2. After the pseudo game of stopping the specific pattern combination is performed by the pseudo game means, the normal game of the second revolving body is performed while the first revolving body is stopped. The gaming machine according to feature E1, characterized by:

上記構成によれば、一の遊技において、第1の周回体が通常遊技として停止した後、第2の周回体は疑似遊技として停止し、その後、当該第2の周回体の通常遊技が行われる。この場合、第1の周回体は停止したままであるため、第1の周回体の停止操作を再度強要させず、第1の周回体の停止出目を利用した疑似遊技を行う意義を高めることができる。 According to the above configuration, in one game, after the first revolving body stops as a normal game, the second revolving body stops as a pseudo game, and then the normal game of the second revolving body is performed. . In this case, since the first circulating body remains stopped, the stop operation of the first circulating body is not forced again, and the significance of playing a pseudo-game using the stop result of the first circulating body is increased. can be done.

特徴E3.前記疑似遊技手段により前記特定の絵柄組合せを停止させる前記疑似遊技が行われた後、前記第1の周回体を停止させたまま、前記第2の周回体の前記通常遊技が行われ、前記第1の周回体及び前記第2の周回体にそれぞれ付された絵柄を含む絵柄組合せが、当該遊技における前記抽選手段による抽選結果に対応する絵柄組合せである場合、当該抽選結果に対応する遊技価値が前記遊技価値付与手段により付与されることを特徴とする特徴E2に記載の遊技機。 Feature E3. After the pseudo game of stopping the specific pattern combination is performed by the pseudo game means, the normal game of the second revolving body is performed while the first revolving body is stopped, and the second revolving body is played. When the pattern combination including the patterns attached to the first loop and the second loop is a pattern combination corresponding to the lottery result of the lottery means in the game, the game value corresponding to the lottery result is The gaming machine according to feature E2, wherein the game value is awarded by the game value giving means.

上記構成によれば、一の遊技において通常遊技が行われた後、疑似遊技が行われ、その後、通常遊技が行われる。そして、疑似遊技にて停止させた第2の周回体の絵柄を用いずに、当該疑似遊技の前後で行われた通常遊技にて停止させた絵柄を用いて、遊技価値の付与が行われる構成となる。このようにすることで、一の遊技の最中に疑似遊技が盛り込まれる遊技性において、当該一の遊技の抽選結果に対応する遊技価値を得るための通常遊技としての操作を増やすことなく、当該遊技価値を好適に付与することが可能となる。 According to the above configuration, after the normal game is performed in one game, the pseudo game is performed, and then the normal game is performed. And, without using the pattern of the second circular body stopped in the pseudo-game, the game value is given using the pattern stopped in the normal game performed before and after the pseudo-game. becomes. By doing so, in the game property in which the pseudo-game is incorporated in the middle of one game, without increasing the operation as a normal game for obtaining the game value corresponding to the lottery result of the one game, It is possible to suitably impart a game value.

特徴E4.前記抽選手段による抽選結果が予め定められた特定結果である場合、前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止することで前記特定結果に対応する遊技価値が前記遊技価値付与手段により付与される構成であることを特徴とする特徴E1乃至E3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature E4. When the lottery result by the lottery means is a predetermined specific result, the game value imparting means provides a game value corresponding to the specific result by stopping the specific pattern combination at the valid position. The gaming machine according to any one of features E1 to E3, characterized in that:

上記構成によれば、遊技の抽選結果が特定結果である場合に、通常遊技として特定の絵柄組合せが有効位置に停止することで当該特定結果に対応する遊技価値が付与される。このような構成を前提として、疑似遊技にて特定の絵柄組合せを停止させるようにすることで、当該疑似遊技を通常遊技と似せる効果を高めることができ、疑似遊技による演出効果を向上させることが可能となる。 According to the above configuration, when the lottery result of the game is the specific result, the game value corresponding to the specific result is awarded by stopping the specific pattern combination at the valid position as the normal game. On the premise of such a configuration, by stopping a specific pattern combination in a pseudo-game, the effect of making the pseudo-game resemble a normal game can be enhanced, and the effect of the pseudo-game can be improved. It becomes possible.

特徴E5.予め定められた判定契機に基づいて遊技者にとって有利な有利事象を生じさせる有利判定(ATモード移行抽選)を行う有利判定手段(主制御装置101によるAT抽選用処理を実行する機能)と、
前記有利判定手段による有利判定の結果が前記有利事象を生じさせる有利結果となった場合であって、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果となり、前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止した場合に前記有利事象を生じさせる第1有利手段(主制御装置101による入賞結果対応処理においてATモードを開始させる処理を実行する機能)と、
前記有利判定手段による有利判定の結果が前記有利結果となった場合であって、前記疑似遊技において前記特定の絵柄組合せが停止した場合に前記有利事象を生じさせる第2有利手段(主制御装置101による回転演出に際してATモードを開始させる処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴E4に記載の遊技機。
Feature E5. Advantage determination means (function for executing AT lottery processing by the main controller 101) that performs an advantage determination (AT mode shift lottery) that causes an advantageous event for the player based on a predetermined determination opportunity;
When the result of the advantageous determination by the advantageous determination means is an advantageous result that causes the advantageous event, the lottery result by the lottery means is the specified result, and the specified combination of symbols is stopped at the effective position. a first advantageous means for generating the advantageous event (a function of executing a process for starting the AT mode in the winning result handling process by the main controller 101);
Second advantageous means (main controller 101 A function that executes processing to start AT mode when performing rotation by) and
The gaming machine according to feature E4, characterized by comprising:

上記構成によれば、通常遊技において特定の絵柄組合せが停止した場合には、特定結果に対応する遊技価値が付与されるだけでなく、有利判定の結果が有利結果であることを条件として有利事象が発生し、疑似遊技において特定の絵柄組合せが停止した場合にも有利事象が発生する。このようにすることで、特定の絵柄組合せが停止することと有利事象が発生することとがセットとなり、疑似遊技にて特定の絵柄組合せが停止したことを、通常遊技にて特定の絵柄組合せが停止したことに似せる効果が高められる。しかも、一の遊技の抽選結果に対応しない疑似遊技であっても、その疑似遊技にて周回体を停止させたことに対して、当該遊技の抽選結果とは異なる結果に基づく特典を付与することが可能となり、疑似遊技の存在意義を高めることができる。 According to the above configuration, when a specific pattern combination stops in a normal game, not only is the game value corresponding to the specific result given, but also an advantageous event is provided on the condition that the result of the advantageous determination is an advantageous result. occurs, and an advantageous event also occurs when a specific pattern combination stops in a pseudo-game. By doing so, the stopping of a specific pattern combination and the occurrence of an advantageous event are set, and the stopping of a specific pattern combination in a pseudo-game and the occurrence of a specific pattern combination in a normal game. The effect of simulating stopping is enhanced. Moreover, even if it is a pseudo-game that does not correspond to the lottery result of one game, a privilege based on a result different from the lottery result of the game is given for stopping the revolving body in the pseudo-game. is possible, and the significance of the existence of pseudo-games can be enhanced.

特徴E6.前記疑似遊技手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果とは異なる特別結果(押し順ベル)である場合に、前記特定疑似遊技を実行することを特徴とする特徴E4又は特徴E5に記載の遊技機。 Feature E6. The pseudo-game means is characterized in that, when the lottery result by the lottery means is a special result (push order bell) different from the specific result, the specific pseudo-game is executed. Described in feature E4 or feature E5 game machine.

上記構成によれば、遊技の抽選結果が特定結果とは異なる特別結果であって、通常遊技にて特定の絵柄組合せを有効位置に停止させることができない場合に、特定疑似遊技として特定の絵柄組合せを停止させることが可能となる。言い換えると、特定結果であって、通常遊技にて特定の絵柄組合せを停止させることができる遊技であれば、特定疑似遊技の実行に頼ることなく、通常遊技が優先される構成となる。このようにすることで、遊技者が抽選結果に応じた停止出目を停止させることで特典を得るといった通常遊技の遊技性を尊重しながら、特定疑似遊技を用いた演出効果を期待することが可能となる。 According to the above configuration, when the lottery result of the game is a special result different from the specific result and the specific pattern combination cannot be stopped at the valid position in the normal game, the specific pattern combination is selected as the specific pseudo-game. can be stopped. In other words, if it is a specific result and a game that can stop a specific pattern combination in a normal game, the normal game is prioritized without relying on the execution of the specific pseudo-game. By doing so, the player can expect the production effect using the specific pseudo-game while respecting the gameplay of the normal game such as obtaining a privilege by stopping the stop number according to the lottery result. It becomes possible.

特徴E7.前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果であって、前記停止操作手段が第1の停止順序で操作された場合には前記有効位置に前記特定の絵柄組合せが停止可能となり、前記停止操作手段が前記第1の停止順序とは異なる第2の停止順序で操作された場合には前記特定の絵柄組合せとは異なる絵柄組合せが停止可能となる構成であり、
前記抽選手段による抽選結果が前記特別結果であって、前記停止操作手段が前記第1の停止順序で操作された場合には前記有効位置に特別の絵柄組合せが停止可能となり、前記停止操作手段が前記第2の停止順序で操作された場合には前記特別の絵柄組合せとは異なる絵柄組合せが停止可能となる構成であり、
前記疑似遊技手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特別結果である場合、前記第1の停止順序となるように前記第1の周回体及び前記第2の周回体を利用した前記特定疑似遊技を実行することを特徴とする特徴E6に記載の遊技機。
Feature E7. When the lottery result by the lottery means is the specific result and the stop operation means is operated in the first stop order, the specific pattern combination can be stopped at the effective position, and the stop operation means When operated in a second stop order different from the first stop order, a pattern combination different from the specific pattern combination can be stopped,
When the lottery result by the lottery means is the special result and the stop operation means is operated in the first stop order, the special pattern combination can be stopped at the effective position, and the stop operation means A configuration in which a pattern combination different from the special pattern combination can be stopped when operated in the second stop order,
Said pseudo game means, when the lottery result by said lottery means is said special result, said specific pseudo game using said first and said second circulating bodies so as to be in said first stop order The gaming machine according to feature E6, characterized by executing

上記構成によれば、特定の絵柄組合せが停止可能となる特定結果や、特定疑似遊技の実行契機となる特別結果は、いずれも停止操作手段の操作順序によって停止出目が異なることとなる結果であり、特定結果当選時に第1の停止順序で操作することで特定の絵柄組合せが停止可能となり、特別結果当選時に第1の停止順序で操作することで特別の絵柄組合せが停止可能となる。そして、特別結果当選時に特定疑似遊技を実行する場合には、第1の周回体、第2の周回体を当該第1の停止順序で操作させる構成としており、その結果、当該遊技の結果としては、特別の絵柄組合せが停止することになる。このようにすることで、特別結果当選であっても、特定結果当選時の操作順序にて操作させて特定の絵柄組合せが停止することを期待させつつ、当該遊技の抽選結果に対応する停止出目を停止させることが可能となる。 According to the above configuration, the specific result that the specific pattern combination can be stopped and the special result that triggers the execution of the specific pseudo-game are results in which the stop numbers differ depending on the operation order of the stop operation means. A specific pattern combination can be stopped by operating in the first stop order when winning a specific result, and a special pattern combination can be stopped by operating in the first stop order when winning a special result. When the specific pseudo-game is executed when the special result is won, the first and second loops are operated in the first stop order, and as a result, the result of the game is , the special symbol combination will stop. By doing so, even if the player wins the special result, the player is expected to operate in the operation order at the time of winning the specific result and stop the specific pattern combination, and the stop output corresponding to the lottery result of the game is expected. It is possible to stop the eyes.

特徴E8.前記第1の停止順序及び前記第2の停止順序を含む順序報知を、所定の報知手段にて実行可能な順序報知手段(主制御装置101による押し順報知を行うための処理を実行する機能)を備え、
前記順序報知手段は、前記抽選手段による抽選結果が前記特別結果であって、前記疑似遊技手段による前記特定疑似遊技が実行される場合、前記第1の停止順序に対応する前記順序報知を実行する特定順序報知手段(主制御装置101による回転演出を実行するゲームにて押し順ベル当選となった場合の押し順報知を行うための処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴E7に記載の遊技機。
Feature E8. Order notification means capable of executing order notification including the first stop order and the second stop order by a predetermined notification means (function for executing processing for performing push order notification by main controller 101) with
The order notification means executes the order notification corresponding to the first stop order when the lottery result by the lottery means is the special result and the specific pseudo game is executed by the pseudo game means. It is characterized by having a specific order notification means (a function of executing processing for notifying the pressing order when the pressing order bell is won in a game in which the rotation effect is executed by the main control device 101). The gaming machine described in E7.

上記構成によれば、特徴E7のように特別結果当選時に第1の操作順序にて操作させる遊技を好適に実現することが可能となる。 According to the above configuration, it is possible to suitably realize a game in which the players are operated in the first operation order when the special result is won, as in feature E7.

特徴E9.前記抽選手段による抽選結果が前記特別結果であって、前記有効位置に前記特別の絵柄組合せが停止した場合の方が、前記有効位置に前記特別の絵柄組合せとは異なる絵柄組合せが停止した場合よりも、遊技者にとって有利であることを特徴とする特徴E7又は特徴E8に記載の遊技機。 Feature E9. The case where the lottery result by the lottery means is the special result and the special picture combination stops at the effective position is better than the case where the picture combination different from the special picture combination stops at the effective position. The gaming machine according to feature E7 or feature E8, which is advantageous for the player.

上記構成によれば、特別結果当選時に特定疑似遊技を行うことによって遊技者の損失が生じないようにしながら、特定疑似遊技による演出効果を期待することが可能となる。 According to the above configuration, it is possible to expect the production effect of the specific pseudo game while preventing the loss of the player by playing the specific pseudo game when the special result is won.

なお、上記特徴E1乃至E9に記載された発明は、「遊技機の一種として、パチンコ機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機では、所定の抽選条件が成立したことに基づいて内部抽選が行われ、当該内部抽選の結果に応じて遊技者に特典が付与される構成が知られている。スロットマシンについて具体的には、遊技媒体としてのメダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されると、内部抽選が実施されるとともに、リールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップスイッチが操作された場合には、リールの回転が停止する。そして、リールの停止結果が内部抽選の結果に対応したものである場合には、結果に応じた特典が付与される(例えば特開2008-295707号公報参照)。」という背景技術について、「ここで、上記例示等した遊技機においては遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について、未だ改良の余地がある。」という発明が解決しようとする課題をもってなされたものである。 The inventions described in the features E1 to E9 are known as "a type of gaming machine such as a pachinko machine and a slot machine. In these gaming machines, a A configuration is known in which an internal lottery is performed and a privilege is given to the player according to the result of the internal lottery. When the lever is operated, an internal lottery is carried out and the rotation of the reel is started, and when the stop switch is operated while the reel is rotating, the rotation of the reel is stopped. If the result corresponds to the result of the internal lottery, a privilege corresponding to the result is given (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-295707). There is still room for improvement in this regard,” which is the problem to be solved by the present invention.

なお、上記特徴E1乃至E9の各構成に対して、特徴A1乃至A25、特徴B1乃至B22、特徴C1乃至C12、特徴D1乃至D8、特徴E1乃至E9のいずれか1の構成にて示した技術的思想をそれぞれ個別に適用することも可能であるし、それぞれの技術的思想の一部又は全部を組み合わせて適用することも可能である。各技術的思想を組み合わせて適用する場合、特徴群を跨いで組み合わせることも可能である。 In addition, for each configuration of the features E1 to E9, the technical features shown in the configuration of any one of the features A1 to A25, the features B1 to B22, the features C1 to C12, the features D1 to D8, and the features E1 to E9 It is possible to apply each idea individually, and it is also possible to apply a combination of part or all of each technical idea. When combining and applying each technical idea, it is also possible to combine across a group of features.

以上詳述した特徴A群乃至特徴E群の各構成に対して、他の特徴A群乃至特徴E群の各構成にて示した技術的思想をそれぞれ個別に適用することも可能であるし、それぞれの技術的思想を組合せて適用することも可能である。各技術的思想を組み合わせて適用する場合、特徴群を跨いで組み合わせることも可能である。 It is also possible to apply the technical ideas shown in each configuration of the other feature group A to feature group E individually to each configuration of feature group A to feature group E detailed above, It is also possible to apply each technical idea in combination. When combining and applying each technical idea, it is also possible to combine across a group of features.

以下に上述した各特徴を適用し得る遊技機の基本構成を示す。 The basic configuration of a game machine to which each feature described above can be applied is shown below.

パチンコ遊技機:遊技者が操作する操作手段と、その操作手段の操作に基づいて遊技球を発射する遊技球発射手段と、その発射された遊技球を所定の遊技領域に導く球通路と、遊技領域内に配置された各遊技部品とを備え、それら各遊技部品のうち所定の通過部を遊技球が通過した場合に遊技者に特典を付与する遊技機。 Pachinko machine: an operating means operated by a player, a game ball shooting means for shooting a game ball based on the operation of the operating means, a ball passage for guiding the shot game ball to a predetermined game area, and a game This game machine is provided with game parts arranged in an area, and gives a privilege to a player when a game ball passes through a predetermined passing part of the game parts.

スロットマシン等の回胴式遊技機:複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に図柄列を最終停止表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段の操作に起因して図柄の変動が開始され、停止用操作手段の操作に起因して又は所定時間経過することにより図柄の変動が停止され、その停止時の最終停止図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態(ボーナスゲーム等)を発生させるようにした遊技機。 Spindle-type game machine such as slot machine: Equipped with variable display means for displaying a symbol row consisting of a plurality of symbols in a final stop after variably displaying the symbol row; A special game that is advantageous to the player under the condition that the fluctuation of the symbols is stopped due to the operation of the operation means for stopping or after the lapse of a predetermined time, and that the final stopped symbol at the time of stopping is a specific symbol. A gaming machine designed to generate a state (bonus game, etc.).

球使用ベルト式遊技機:複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に図柄列を最終停止表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段の操作に起因して図柄の変動が開始され、停止用操作手段の操作に起因して又は所定時間経過することにより図柄の変動が停止され、その停止時の最終停止図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態(ボーナスゲーム等)を発生させるようにし、さらに、球受皿を設けてその球受皿から遊技球を取り込む投入処理を行う投入装置と、前記球受皿に遊技球の払出を行う払出装置とを備え、投入装置により遊技球が投入されることにより前記始動用操作手段の操作が有効となるように構成した遊技機。 Ball-use belt-type game machine: Equipped with a variable display means for displaying a symbol row consisting of a plurality of symbols and then finally stopping the symbol row; A special game state (bonus game, etc.), and further comprising: a throwing device for performing throwing processing for taking in game balls from the ball tray provided with a ball tray; and a payout device for putting out game balls to the ball tray. A gaming machine constructed so that the operation of the starting operating means is enabled when a game ball is thrown in.

10…遊技機としてのスロットマシン、32…周回体としてのリール、41…開始操作手段としてのスタートレバー、42~44…停止操作手段としてのストップスイッチ、64…補助演出部を構成するスピーカ、65…補助演出部を構成する補助表示部、68…指示モニタ、N8…区間表示器としての第8表示用セグメント、81…サブ制御基板としての表示制御装置、101…メイン制御基板としての主制御装置、102…抽選手段やメイン制御手段等の各種制御手段を構成するCPU。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Slot machine as a game machine, 32... Reel as a revolving body, 41... Start lever as a start operation means, 42-44... Stop switch as a stop operation means, 64... Speaker constituting an auxiliary effect part, 65 ... Auxiliary display section constituting an auxiliary effect section, 68 ... Instruction monitor, N8 ... Eighth display segment as a section display device, 81 ... Display control device as a sub control board, 101 ... Main control device as a main control board , 102 .

Claims (1)

複数種の絵柄が周方向に付された複数の周回体と、
各前記周回体について一部の絵柄を視認可能とする表示部と、
操作された場合に各前記周回体の周回が開始される始動操作手段と、
前記始動操作手段の操作に基づき、遊技者に特典を付与することの抽選を行う抽選手段と、
操作された場合に各前記周回体の周回が停止される停止操作手段と、
前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させる駆動制御手段と、
前記抽選手段による抽選結果が前記表示部を介して視認可能な位置に設定される有効位置に特定の絵柄組合せを停止させることが可能な特定結果であった場合、特定特典を付与することが可能な特定特典手段と、
前記駆動制御手段により、前記始動操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を開始させ、前記停止操作手段が操作された場合に各前記周回体の周回を停止させ、特典付与手段により前記特典が付与可能に制御されることを通常動作とし、
前記周回体を用いた演出動作制御として前記表示部を介して視認可能な位置に設定される特定位置に前記特定の絵柄組合せが存在する特定状況を生じさせる特定動作が行われるように各前記周回体を制御する特定駆動制御手段と、
前記特定動作の実行対象となる特定遊技において、前記抽選手段による抽選結果が前記特定結果である場合、前記特定駆動制御手段により前記特定動作が行われることを制限可能な特定手段と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
a plurality of circular bodies to which a plurality of types of patterns are attached in a circumferential direction;
a display unit that allows visual recognition of a part of the pattern for each of the circular bodies;
a starting operation means for starting the circulation of each of the circulation bodies when operated;
Lottery means for performing a lottery for granting a privilege to a player based on the operation of the starting operation means;
stop operation means for stopping the circulation of each of the circulation bodies when operated;
drive control means for starting the circulation of each of the circulation bodies when the start operation means is operated, and stopping the circulation of the circulation bodies when the stop operation means is operated;
When the result of the lottery by the lottery means is a specific result that allows the specific combination of symbols to be stopped at the effective position set to the position visible through the display unit, it is possible to provide the specific privilege. special privilege means,
By the drive control means, when the start operation means is operated, the circulation of each of the circulation bodies is started, and when the stop operation means is operated, the circulation of each of the circulation bodies is stopped, and by the privilege provision means The normal operation is to be controlled so that the privilege can be granted,
Each of the revolving bodies is performed so as to perform a specific action that causes a specific situation in which the specific pattern combination exists at a specific position set at a position visible through the display unit as effect control using the revolving body. a specific drive control means for controlling the body;
a specific means capable of restricting the specific action from being performed by the specific drive control means when the lottery result of the lottery means is the specific result in the specific game targeted for execution of the specific action;
A game machine characterized by comprising:
JP2023062683A 2020-02-06 2023-04-07 game machine Pending JP2023076722A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023062683A JP2023076722A (en) 2020-02-06 2023-04-07 game machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019038A JP2021122573A (en) 2020-02-06 2020-02-06 Game machine
JP2023062683A JP2023076722A (en) 2020-02-06 2023-04-07 game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019038A Division JP2021122573A (en) 2020-02-06 2020-02-06 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023076722A true JP2023076722A (en) 2023-06-01

Family

ID=77457917

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019038A Pending JP2021122573A (en) 2020-02-06 2020-02-06 Game machine
JP2023062683A Pending JP2023076722A (en) 2020-02-06 2023-04-07 game machine

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019038A Pending JP2021122573A (en) 2020-02-06 2020-02-06 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2021122573A (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183861A (en) * 2013-03-21 2014-10-02 Sammy Corp Slot machine
JP2014183914A (en) * 2013-03-22 2014-10-02 Daito Giken:Kk Game machine
JP5918713B2 (en) * 2013-03-22 2016-05-18 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2015016162A (en) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社オリンピア Game machine
JP5790717B2 (en) * 2013-07-31 2015-10-07 タイヨーエレック株式会社 Revolving machine
JP2016187500A (en) * 2015-03-30 2016-11-04 サミー株式会社 Slot machine
JP6716494B2 (en) * 2017-04-30 2020-07-01 株式会社藤商事 Amusement machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021122573A (en) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7435677B2 (en) gaming machine
JP7456088B2 (en) gaming machine
JP7343016B2 (en) gaming machine
JP2023058716A (en) game machine
JP2023033502A (en) game machine
JP2024036631A (en) gaming machine
JP2023002809A (en) game machine
JP2023014182A (en) game machine
JP2023014344A (en) game machine
JP2022168049A (en) game machine
JP2022159471A (en) game machine
JP2022153606A (en) game machine
JP2023076722A (en) game machine
JP2023076723A (en) game machine
JP2022183389A (en) game machine
JP7459914B2 (en) Gaming Machines
JP7140048B2 (en) game machine
JP7140049B2 (en) game machine
JP7388472B2 (en) gaming machine
JP7388473B2 (en) gaming machine
JP7140050B2 (en) game machine
JP2024069583A (en) Gaming Machines
JP2023076721A (en) game machine
JP2023115156A (en) game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213