JP2023075812A - 収容装置及び画像形成装置 - Google Patents

収容装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023075812A
JP2023075812A JP2021188951A JP2021188951A JP2023075812A JP 2023075812 A JP2023075812 A JP 2023075812A JP 2021188951 A JP2021188951 A JP 2021188951A JP 2021188951 A JP2021188951 A JP 2021188951A JP 2023075812 A JP2023075812 A JP 2023075812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
main body
medium
center
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021188951A
Other languages
English (en)
Inventor
洸太 富岡
Kota Tomioka
博幸 田中
Hiroyuki Tanaka
洋一 山川
Yoichi Yamakawa
真也 長谷川
Shinya Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021188951A priority Critical patent/JP2023075812A/ja
Priority to US17/743,462 priority patent/US11614709B1/en
Publication of JP2023075812A publication Critical patent/JP2023075812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • G03G2215/00388Cassette rotatable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】収容部の両側にスライドレールが取り付けられている場合と比較して、スライドレールを含む収容部の配置空間を小さくした収容装置及び画像形成装置を提供する。【解決手段】装置本体と、装置本体内で媒体を収容する収容部と、伸縮することで装置本体に対し収容部を引き出し可能に繋ぐ伸縮部材であって、収容部への固定部位が、収容部の引き出し方向との交差方向において収容部の側面に対する内側で、かつ鉛直方向において収容部の下側にある伸縮部材と、を備える。【選択図】図7

Description

本発明は、収容装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、給紙装置のカセット部を斜めに配し、対角線に最大サイズカセット(例えばA3)、その上下にそれよりも小さなカセットが置かれている構成が記載されている。
特開2003-312870号公報
本発明の目的は、ユーザが媒体を収容部に供給可能な収容装置において、収容部の両側に伸縮部材が取り付けられている場合と比較して、伸縮部材を含む収容部の配置空間を小さくすることである。
本発明の第1態様の収容装置は、装置本体と、前記装置本体内で媒体を収容する収容部と、伸縮することで前記装置本体に対し前記収容部を引き出し可能に繋ぐ伸縮部材であって、前記収容部への固定部位が、該収容部の引き出し方向との交差方向において前記収容部の側面に対する内側で、かつ鉛直方向において前記収容部の下側にある前記伸縮部材と、を備える。
本発明の第2態様の収容装置は、第1態様の収容装置において、前記伸縮部材は、前記交差方向において、前記収容部の中心から外れた位置に固定され、前記収容部の重心位置は、前記交差方向において、中心に対して前記伸縮部材側に位置している。
本発明の第3態様の収容装置は、第2態様の収容装置において、主面が前記収容部の下面の少なくとも一部を形成する板金の、前記交差方向における前記収容部の中心に対して前記伸縮部材側の位置に、主面の一部が下方に折り曲げられた折曲部が形成され、前記伸縮部材は、前記折曲部に固定されている。
本発明の第4態様の収容装置は、第3態様の収容装置において、前記交差方向における前記収容部の中心に対して前記伸縮部材側とは反対側において、前記板金の端部の少なくとも一部は、前記収容部の側面よりも内側となるように構成されている。
本発明の第5態様の収容装置は、第2態様から第4態様のいずれか1つの態様の収容装置において、前記収容部は、前記交差方向における前記収容部の中心に対して前記伸縮部材側の内壁面に媒体を接触させて収容するように構成されている。
本発明の第6態様の収容装置は、第1態様から第5態様のいずれか1つの態様の収容装置において、前記装置本体は、前記収容部が前記装置本体内に位置した状態で、前記収容部を支持する支持部を備える。
本発明の第7態様の収容装置は、第6態様の収容装置において、前記装置本体の内部に、前記支持部として、前記引き出し方向に延びる支持ピンが形成されており、前記収容部の前記引き出し方向と直交する面に孔が形成されており、前記収容部が前記装置本体内に位置した状態で、前記孔に前記支持ピンが挿入され、前記支持ピンにより前記収容部が支持されるように構成されている。
本発明の第8態様の収容装置は、第7態様の収容装置において、前記孔は、前記収容部の前記引き出し方向と直交する面において、媒体の収容範囲の外側に形成されている。
本発明の第9態様の収容装置は、第1態様から第8態様のいずれか1つの態様の収容装置において、前記装置本体から前記引き出し方向に引き出し可能な、前記収容部とは異なる、少なくとも1つ以上の他の収容部をさらに備え、全ての収容部の前記引き出し方向を向く前側面が、前記引き出し方向において略同じ位置まで引き出すことが可能なように構成されている。
本発明の第10態様の画像形成装置は、第1態様から第9態様のいずれか1つの態様の収容装置と、前記収容装置に収容されて搬送される媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える。
本発明の第1態様の収容装置によれば、収容部の両側に伸縮部材を設ける場合と比較して、伸縮部材を含む収容部の配置空間を小さくすることができる。
本発明の第2態様の収容装置によれば、収容部の重心位置が中心に対して伸縮部材とは反対側に位置するものと比較して、伸縮部材に掛かる荷重を抑えることができる。
本発明の第3態様の収容装置によれば、交差方向において収容部の中心に対して伸縮部材とは反対側の位置に折曲部が形成されている場合と比較して、伸縮部材側に収容部の重心を寄せることができる。
本発明の第4態様の収容装置によれば、交差方向において板金の端部の全体が収容部の側面と一致するように構成されている場合と比較して、伸縮部材側に収容部の重心を寄せることができる。
本発明の第5態様の収容装置によれば、交差方向において収容部の中心に対して伸縮部材とは反対側に媒体を寄せて収容する場合と比較して、収容部に媒体を収容した状態で伸縮部材に掛かる荷重を抑えることができる。
本発明の第6態様の収容装置によれば、収容部が装置本体内に位置した状態で、伸縮部材のみで装置本体に対し収容部を支持する場合と比較して、伸縮部材に掛かる荷重を抑えることができる。
本発明の第7態様の収容装置によれば、簡単な構成により、収容部を装置本体内に位置させた状態で、伸縮部材に掛かる荷重を抑えることができる。
本発明の第8態様の収容装置によれば、収容部を装置本体内に位置させた状態で、支持ピンが媒体に接触するのを防ぐことができる。
本発明の第9態様の収容装置によれば、複数の収容部を備えた場合に、全ての収容部を引き出した状態で各収容部の前側面が異なる位置となる場合と比較して、全ての収容部を引き出した状態での安全性を向上させることができる。
本発明の第10態様の画像形成装置によれば、上記収容装置を備えていない場合と比較して、画像形成装置に媒体を供給する際に必要とされる範囲を小さくすることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成部を示した構成図である。 本発明の実施形態に係る収容装置を示した構成図である。 本発明の実施形態に係る収容装置の収容部の概略構成図であり、収容部が収容装置に装着された状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る収容装置の収容部の概略構成図であり、収容部が収容装置から引き出された状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る収容装置の収容部の断面図であり、図5中のA-A線断面図である。 本発明の実施形態に係る収容装置の収容部の下面図である。 本発明の実施形態に係る収容装置の全ての収容部を引き出した状態を示す側面図である。
本発明の実施形態に係る収容装置、及び画像形成装置の一例を図1~図9に従って説明する。各図に示す矢印Hは鉛直方向であって装置上下方向を示し、矢印Dは水平方向であって装置奥行方向を示し、矢印Wは水平方向であって装置幅方向を示す。
(画像形成装置10の全体構成)
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は、電子写真方式によりトナー画像を形成する画像形成部12と、搬送経路16に沿って媒体Pを搬送する搬送部14及び媒体Pを収容する収容部60、70、80を有する収容装置110と、を備えている。さらに、画像形成装置10は、各部を制御する制御部28と、商用主電源の電力を各部へ供給する主電源36とを備えている。
上記構成による画像形成装置10では、収容部60、70、80によって媒体Pが収容され、搬送部14によって何れかの収容部60、70、80に収容された媒体Pが搬送経路16に沿って搬送される。さらに、画像形成部12によって形成されたトナー画像が、搬送される媒体Pに形成され、トナー画像が形成された媒体Pは、装置本体10aの外部へ排出される。
〔画像形成部12〕
図2に示すように、画像形成部12は、各色のトナー画像を夫々形成する複数のトナー画像形成部30と、トナー画像形成部30で形成されたトナー画像を媒体Pに転写する転写部32とを備えている。さらに、画像形成部12は、転写部32によって媒体Pに転写されたトナー画像を媒体Pに定着する定着装置34を備えている。
-トナー画像形成部30-
トナー画像形成部30は、色ごとにトナー画像を形成するように複数備えられている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー画像形成部30が設けられている。なお、以後の説明では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)を区別する必要が無い場合は、符号に付するY、M、C、及びKを省略する。
図3に示すように、各色のトナー画像形成部30は、用いるトナーを除き基本的に同様に構成されており、回転する円筒状の像保持体40と、像保持体40を帯電する帯電器42とを備えている。さらに、トナー画像形成部30は、帯電した像保持体40に露光光を照射して静電潜像を形成する露光装置44と、トナーを含んだ現像剤Gで静電潜像をトナー画像として現像する現像装置46とを備えている。これにより、各色のトナー画像形成部30は、各色の画像を、各色のトナーを用いて形成するようになっている。
また、図2に示すように、各色の像保持体40は、周回移動する転写ベルト50(詳細は後述)に接触している。そして、転写ベルト50の周回方向(図2中矢印参照)にいて、上流側からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)のトナー画像形成部30が、この順番に並んで配置されている。
-転写部32-
図2に示すように、転写部32は、転写ベルト50と、転写ベルト50を挟んで各色の像保持体40の反対側に夫々配置され、各色の像保持体40に形成されたトナー画像を転写ベルト50に転写する一次転写ロール52とを備えている。
また、転写部32は、転写ベルト50が巻き掛けられた巻掛ロール56と、転写ベルト50が巻き掛けられ、転写ベルト50に回転力を伝達する駆動ロール58とを備えている。これにより、転写ベルト50は、図中矢印方向に周回するようになっている。
さらに、転写部32は、転写ベルト50を挟んで巻掛ロール56の反対側に配置され、転写ベルト50上に転写されたトナー画像を媒体Pに転写する二次転写ロール54を備えている。そして、二次転写ロール54と転写ベルト50との間には、媒体Pにトナー画像を転写する転写ニップNTが形成されている。
この構成において、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)の順番で、転写ベルト50上にトナー画像が一次転写ロール52によって一次転写される。一方、転写ベルト50と二次転写ロール54との間に挟まれて搬送される媒体Pに、二次転写ロール54によって転写ベルト50からトナー画像が転写される。さらに、トナー画像が転写された媒体Pは、定着装置34に向けて搬送される。
-定着装置34-
図2に示すように、定着装置34は、媒体Pの搬送方向において転写ニップNTの下流側に配置されている。定着装置34は、媒体Pに転写されたトナー画像を加熱、加圧して媒体Pに定着させる。
〔収容装置110〕
図2に示すように、収容装置110は、画像形成装置10の下方部分に配置されており、媒体Pを収容する3個の収容部60、70、80と、媒体Pを搬送する搬送部14とを備えている。そして、最も上方に配置された収容部60は、水平方向に対して傾斜している。なお、収容装置110については、詳細を後述する。
〔制御部28、主電源36〕
制御部28、及び主電源36は、傾斜された収容部60と画像形成部12との間に形成された三角領域に配置されている。
(要部構成)
次に、収容装置110について説明する。図1及び図2に示されるように、収容装置110は、画像形成装置10の下方部分に配置されている。なお、収容装置110の装置本体110aは、画像形成装置10の装置本体10aと一体的に形成されている。
この収容装置110は、図4に示されるように、装置本体110aと、媒体Pを収容する収容部60と、媒体Pを収容する収容部70と、媒体Pを収容する収容部80とを備えている。また、収容装置110は、収容部60を装置奥行方向Dに移動可能とするスライドレール68と、収容部70を装置奥行方向Dに移動可能とするスライドレール78と、収容部80を装置奥行方向Dに移動可能とするスライドレール88とを備えている。そして、収容部60、収容部70、及び収容部80は、この順番で上方から下方へ並んでいる。
本実施形態では、一例として、収容部60は、主にA3サイズの媒体Pを収容し、A3サイズの媒体Pが、収容部60に収容可能な媒体Pの最大サイズである。また、収容部70は、主にハガキサイズの媒体Pを収容し、ハガキサイズの媒体Pが、収容部70に収容可能な媒体Pの最大サイズである。収容部80は、主にA4サイズの媒体Pを収容し、A4サイズの媒体Pが、収容部80に収容可能な媒体Pの最大サイズである。
また、本実施形態では、一例として、収容部60は200枚の媒体Pを収容可能とし、収容部70は100枚の媒体Pを収容可能とし、収容部80は1000枚の媒体Pを収容可能としている。この画像形成装置10では、A4サイズの媒体Pの消費量が最も多くなることを想定している。つまり、最も消費量の多い媒体Pを収容する収容部80の収容可能な枚数が、収容部60の収容可能な枚数及び収容部70の収容可能枚数と比して多くされている。
〔搬送部14〕
搬送部14は、図2に示されるように、収容部60に収容された媒体Pを搬送経路16へ送り出す送出ロール20aと、送出ロール20aによって送り出された媒体Pの重送を防止する防止ロール22aとを備えている。
また、搬送部14は、収容部70に収容された媒体Pを搬送経路16へ送り出す送出ロール20bと、送出ロール20bによって送り出された媒体Pの重送を防止する防止ロール22bとを備えている。
さらに、搬送部14は、収容部80に収容された媒体Pを搬送経路16へ送り出す送出ロール20cと、送出ロール20cによって送り出された媒体Pの重送を防止する防止ロール22cとを備えている。
また、搬送部14は、媒体Pの搬送方向において、防止ロール22a、22b、22cの下流側に配置され、転写ニップNTへ送り出す媒体Pのタイミングを調整する調整ロール24を備えている。さらに、搬送部14は、定着装置34によってトナー画像が定着された媒体Pを装置本体10aの外部へ排出する排出ロール26を備えている。
〔収容部60、スライドレール68〕
図4に示すように、収容部60は、上方が開放された箱状とされており、装置本体110a内で媒体を収容する。収容部60は、本発明の技術における他の収容部である。一対のスライドレール68は、収容部60の装置幅方向Wの両端に夫々取り付けられている。スライドレール68は、アウターメンバー、中間メンバー、及びインナーメンバーを備えており、アウターメンバーが、装置本体110aに取り付けられ、インナーメンバーが収容部60に取り付けられている。
これにより、ユーザが装置本体110aに対して装着された収容部60を装置奥行方向Dの手前側に引き出すと、収容部60は、スライドレール68に案内されて、装置本体110aに対して離脱される。また、ユーザが装置本体110aに対して離脱された収容部60を装置奥行方向Dの奥側に押し込むと、収容部60は、スライドレール68に案内されて、装置本体110aに対して装着される。
また、収容部60は、図4に示されるように、装置本体110aに対して装着された状態、及び装置本体110aに対して離脱された状態で、装置奥行方向Dから見て、装置幅方向の一端(図中左側の端部)と他端との上下位置が異なるように水平方向に対して傾斜している。具体的には、収容部60は、装置奥行方向Dから見て、装置幅方向の一端が他端に対して上方となるように水平方向に対して傾斜している。ここで、一端、他端とは、収容部60の一部であって、装置幅方向で最も離れた2点の一方、又は他方である。
収容部60が装置本体110aに対して装着された状態で、収容部60に収容された媒体Pが搬送部14によって搬送可能とされる。換言すれば、装置本体110aに対して装着された収容部60は、収容された媒体Pを搬送可能とする搬送位置に位置している。
一方、ユーザが装置本体110aに対して装着された収容部60を装置奥行方向Dの手前側に引き出すと、収容部60は、スライドレール68に案内されて、図示せぬストッパ―に当たって停止し、装置本体110aに対して離脱される。また、ユーザが装置本体110aに対して離脱された収容部60を装置奥行方向Dの奥側に押し込むと、収容部60は、スライドレール68に案内されて、装置本体110aに対して装着される。離脱とは、収容部60へ媒体Pを収容可能な状態である。本実施形態においては、収容部60が装置本体110aに対して離脱された状態とは、収容部60が装置本体110aから取り外されておらず、装置本体110aに支持されている状態であって、収容部60へ媒体Pを収容可能な状態である。
そして、収容部60が装置本体110aに対して離脱された状態で、収容部60の上方が開放され、媒体Pを収容部60に供給可能とされる。換言すれば、装置本体110aに対して離脱された収容部60は、媒体Pを収容部60に供給可能とする供給位置に位置している。
〔収容部70、スライドレール78〕
図4~図8に示すように、収容部70は、上方が開放された箱状とされており、装置本体110a内で、媒体Pを収容する。収容部70は、本発明の技術における収容部である。一つのスライドレール78は、収容部70の下側に固定されている。
なお、本実施形態では、装置奥行方向Dと、収容部70の引き出し方向Bは平行であり、装置奥行方向Dにおける引き出し方向B側を装置前側、装置奥行方向Dにおける引き出し方向Bと反対側を装置後側として説明する。また、装置幅方向Wは、本発明の技術における交差方向に対応する。なお、本実施形態において、装置奥行方向Dと収容部70の引き出し方向Bが平行であるとは、実質的に両者が平行であればよく、両者の角度差が±5°程度の誤差を許容する状態である。
収容部70は、図5に示すように収容装置110に装着された状態において、引き出し方向Bに引き出されることにより、図6に示すように収容装置110から引き出された状態となる。
図5~図8に示すように、収容部70は、前面パネル71と、媒体保持部72と、下面部材73と、装置幅方向Wにおいて媒体Pの収容サイズを調整するための調整部材74と、装置奥行方向Dにおいて媒体Pの収容サイズを調整するための2つの調整部材75と、を備える。
前面パネル71は、収容部70が収容装置110に装着された状態で、収容装置110の前面に露出するパネルであり、例えば樹脂により構成されている。媒体保持部72は、媒体Pが設置される部材であり、例えば樹脂により構成されている。媒体保持部72における媒体Pの設置面は、箱状の収容部70の上面70eとなるように構成されている。また、媒体保持部72は、収容部70が収容装置110に装着された状態で、媒体Pを上方に移動させて媒体Pを送出ロール20bに接触させるための、不図時の移動機構を備えている。
図7に示すように、下面部材73は、主面73aが収容部70の下面70fの少なくとも一部を形成する板金により構成されている。下面部材73を構成する板金は、媒体保持部72の下面に固着されている。下面部材73を構成する板金は、装置幅方向Wにおける収容部70の中心CWに対してスライドレール78側の位置に、主面73aの一部が下方に折り曲げられた折曲部73bが形成されている。スライドレール78は、収容部70に対して、水平面内における収容部70の引き出し方向Bとの交差方向(本例では装置幅方向W)において、側面70c及び70dに対する内側でかつ鉛直方向の下側に固定されている。スライドレール78については後段で詳細に説明する。
なお、本実施形態において、「装置幅方向Wにおける収容部70の中心CW」とは、収容部70において前面70aのパネル及び後面70bのパネルを除く、媒体Pを収容する本体部の、装置幅方向Wにおける中心を意味する。具体的には、図7に示すように、収容部70において媒体Pを収容する本体部の幅である、側面70cから70dの間の領域R1の中心位置である。なお、本実施形態において、収容部70の本体部は、媒体保持部72により構成される。そのため、装置幅方向Wにおける収容部70の側面70c及び70dは、装置幅方向Wにおける媒体保持部72の両側面と同じである。ただし、媒体保持部72に対して他の部材が取り付けられている場合には、他の部材も含めて、装置幅方向Wにおける最も外側の位置が側面となる。従って、「装置幅方向Wにおける収容部70の中心CW」の位置は、収容部70の前面70aのパネル及び後面70bのパネルの形状及び大きさによって変化するものではない。
また、下面部材73を構成する板金は、装置奥行方向Dにおける後側の位置に、主面73aの一部が上方に折り曲げられた折曲部73cが形成されている。折曲部73cは、収容部70の後面70bのパネルとして機能する。また、折曲部73cには、孔76が形成されている。この孔76については、後段で詳細に説明する。
また、図8に示すように、装置幅方向Wにおいて収容部70の中心CWに対してスライドレール78側とは反対側の領域R3において、下面部材73を構成する板金の端部73dの少なくとも一部は、収容部70の側面70dよりも内側となるように構成されている。ここで、収容部70の側面70dよりも内側とは、収容部70の本体部の幅である領域R1の端部である側面70dよりも内側を意味する。なお、図8においては、下面部材73の部分にドットを付して表示している。
調整部材74は、装置幅方向Wに移動可能なように、媒体保持部72に取り付けられている。2つの調整部材75は、装置奥行方向Dにおいて、媒体Pの収容領域の中心位置を基準に対称的に連動して移動可能なように、媒体保持部72に取り付けられている。
図7に示すように、収容部70は、装置幅方向Wにおける収容部70の中心CWに対してスライドレール78側の内壁面70gに媒体Pを接触させて収容するように構成されている。媒体Pは、収容部70が収容装置110に装着された状態で、不図時の移動機構により送出ロール20bに接触させられ、装置幅方向Wと平行な搬送方向Tに沿って、収容部70から搬送される。
本実施形態では、収容部70の引き出し方向Bと、媒体Pの搬送方向Tの先端側の辺Paは略平行である。収容部70の側面70cは、媒体Pの先端側の辺Paに沿って配置された面である。側面70dは、収容部70における側面70cと反対側の面である。なお、本実施形態において、収容部70の引き出し方向Bと媒体Pの搬送方向Tの先端側の辺Paが略平行であるとは、実質的に両者が平行であればよく、両者の角度差が±5°程度の誤差を許容する状態である。
図7に示すように、スライドレール78は、収容部70に対して、水平面内における収容部70の引き出し方向Bとの交差方向(本例では装置幅方向W)において、収容部70の一方の側面70c及びその反対側の側面70dに対する内側で、かつ鉛直方向において収容部70の下側に固定されている。スライドレール78は、伸縮することで装置本体110aに対し収容部70を引き出し可能に繋ぐ伸縮部材の一例である。
スライドレール78は、アウターメンバー78a、中間メンバー78b、及びインナーメンバー78cを備えており、アウターメンバー78aが、装置本体110a内のスライドレール固定部111に固定され、インナーメンバー78cが収容部70の下面部材73を構成する板金の折曲部73bに取り付けられている。
スライドレール78は、装置幅方向Wにおいて、収容部70の中心CWから外れた位置に固定され、収容部70の重心位置は、装置幅方向Wにおいて、中心に対してスライドレール78側の領域R2に位置している。
装置本体110aは、収容部70が装置本体110a内に位置した状態で、収容部70を支持する支持部113を備える。この支持部113は、一例として、装置本体110aの内部に、装置奥行方向Dに延びる支持ピンの形で形成されている。支持部113は、装置本体110a内の指示ピン固定部112に固定されている。
また、収容部70の後面70bのパネルとして機能する下面部材73の折曲部73cには、孔76が形成されている。孔76は、収容部70の引き出し方向Bと直交する面において、媒体Pの収容範囲の外側に孔が形成されている。本実施形態において、収容部70の媒体Pの収容範囲は、装置幅方向Wにおける媒体Pの収容範囲R4及び装置高さ方向Hにおける媒体Pの収容範囲R5の両方に該当する領域である。
図5に示すように、収容部70が、装置本体110a内に位置した状態で、孔76に支持部113が挿入され、支持部113により収容部70が支持されるように構成されている。図6に示すように、収容部70が、装置本体110aから引き出された状態で、に支持部113が孔76から抜脱され、支持部113による収容部70の支持が解除されるように構成されている。
上記の構成により、ユーザが装置本体110aに対して装着された収容部70を引き出し方向B、すなわち装置奥行方向Dの手前側に引き出すと、収容部70は、スライドレール78に案内されて、装置本体110aに対して離脱される。また、ユーザが装置本体110aに対して離脱された収容部70を装置奥行方向Dの奥側に押し込むと、収容部70は、スライドレール78に案内されて、装置本体110aに対して装着される。
また、収容部70は、図4に示されるように、装置本体110aに対して装着された状態、及び装置本体110aに対して離脱された状態で、装置奥行方向Dから見て、水平に配置されている。なお、本実施形態で収容部70が水平に配置されているとは、水平方向に沿って配置されていればよく、例えば、収容部70に収容された媒体Pが傾斜によって移動しない多少の傾斜を許容する状態である。
そして、装置本体110aに対して装着された収容部70は、収容された媒体Pを搬送可能とする搬送位置に位置しており、装置本体110aに対して離脱された収容部70は、媒体Pを収容部70に供給可能とする供給位置に位置している。
〔収容部80、スライドレール88〕
図4に示すように、収容部80は、上方が開放された箱状とされており、装置本体110a内で媒体を収容する。収容部80は、本発明の技術における他の収容部である。一対のスライドレール88は、収容部80の装置幅方向Wの両端に夫々取り付けられている。
スライドレール88は、アウターメンバー、中間メンバー、及びインナーメンバーを備えており、アウターメンバーが、装置本体110aに取り付けられ、インナーメンバーが収容部80に取り付けられている。
これにより、ユーザが装置本体110aに対して装着された収容部80を装置奥行方向Dの手前側に引き出すと、収容部80は、スライドレール88に案内されて、装置本体110aに対して離脱される。また、ユーザが装置本体110aに対して離脱された収容部80を装置奥行方向Dの奥側に押し込むと、収容部80は、スライドレール88に案内されて、装置本体110aに対して装着される。
また、収容部80は、装置本体110aに対して装着された状態、及び装置本体110aに対して離脱された状態で、装置奥行方向Dから見て、水平に配置されている。なお、本実施形態で収容部80が水平に配置されているとは、水平方向に沿って配置されていればよく、例えば、収容部80に収容された媒体Pが傾斜によって移動しない多少の傾斜を許容する状態である。
そして、装置本体110aに対して装着された収容部80は、収容された媒体Pを搬送可能とする搬送位置に位置しており、装置本体110aに対して離脱された収容部80は、媒体Pを収容部80に供給可能とする供給位置に位置している。
〔収容装置110の全体構成〕
上記の通り、収容装置110は、本発明の技術における収容部70に加えて、収容部70と同じ引き出し方向Bに引き出し可能な他の収容部60及び80を備えている。そして、図9に示すように、全ての収容部60、70、及び80の前面60a、70a、及び80aが、引き出し方向Bにおいて略同じ位置まで引き出すことが可能なように構成されている。なお、各収容部の前面は、収容部の引き出し方向Bを向く前側面である。なお、本実施形態において、全ての収容部60、70、及び80の前面60a、70a、及び80aが、引き出し方向Bにおいて略同じ位置まで引き出すことが可能であるとは、実質的に前面60a、70a、及び80aが同じ位置まで引き出すことが可能であればよく、各面同士の最大誤差が前面パネルの厚さ程度の1cm程度の誤差を許容する状態である。
〔収容装置110及び画像形成装置10の作用〕
以上説明したように、収容装置110においては、収容部70に対して、一つのスライドレール78が、水平面内における収容部70の引き出し方向Bとの交差方向(本例では装置幅方向W)において、側面70c及び70dに対する内側でかつ鉛直方向の下側に固定されている。これにより、収容部70の両側にスライドレールを設ける場合と比較して、スライドレール78を含む収容部70の配置空間を小さくすることができる。
また、スライドレール78は、装置幅方向Wにおいて、収容部70の中心CWから外れた位置に固定され、収容部70の重心位置は、装置幅方向Wにおいて、中心に対してスライドレール78側の領域R2に位置している。これにより、収容部70の重心位置が中心CWに対してスライドレール78とは反対側に位置するものと比較して、スライドレール78に掛かる荷重を抑えることができる。
また、主面73aが収容部70の下面70fの少なくとも一部を形成する下面部材73を構成する板金の、装置幅方向Wにおける収容部70の中心CWに対してスライドレール78側の位置に、主面73aの一部が下方に折り曲げられた折曲部73bが形成されている。これにより、装置幅方向Wにおける収容部70の中心CWに対してスライドレール78側とは反対側の位置に折曲部が形成されている場合と比較して、スライドレール78側に収容部70の重心を寄せることができる。
また、装置幅方向Wにおいて収容部70の中心CWに対してスライドレール78とは反対側において、下面部材73を構成する板金の端部73dの少なくとも一部は、収容部70の側面70dよりも内側となるように構成されている。これにより、装置幅方向Wにおいて板金の端部73dの全体が収容部70の側面70dと一致するように構成されている場合と比較して、スライドレール78側に収容部70の重心を寄せることができる。
また、収容部70は、装置幅方向Wにおける収容部70の中心CWに対してスライドレール78側の内壁面70gに媒体Pを接触させて収容するように構成されている。これにより、装置幅方向Wにおける収容部70の中心CWに対してスライドレール78側とは反対側に媒体Pを寄せて収容する場合と比較して、収容部70に媒体Pを収容した状態でスライドレール78に掛かる荷重を抑えることができる。
また、装置本体110aは、収容部70が装置本体110a内に位置した状態で、収容部70を支持する支持部113を備える。これにより、収容部70が装置本体110a内に位置した状態で、スライドレール78と支持部113により収容部70を分担して保持できるため、スライドレール78のみで装置本体110aに対し収容部70を支持する場合と比較して、スライドレール78に掛かる荷重を抑えることができる。
また、装置本体110aの内部に、支持部113として、引き出し方向Bに延びる支持ピンが形成されており、収容部70の引き出し方向Bと直交する面である後面70bのパネルに孔76が形成されており、収容部70が装置本体110a内に位置した状態で、孔76に支持部113である支持ピンが挿入され、支持ピンにより収容部70が支持されるように構成されている。これにより、簡単な構成により、収容部70を装置本体110a内に位置させた状態で、スライドレール78に掛かる荷重を抑えることができる。
また、孔76は、収容部70の引き出し方向Bと直交する面において、媒体Pの収容範囲の外側に孔が形成されている。これにより、収容部70を装置本体110a内に位置させた状態で、支持部113である支持ピンが媒体Pに接触するのを防ぐことができる。
また、収容装置110は、本発明の技術における収容部70に加えて、収容部70と同じ引き出し方向Bに引き出し可能な他の収容部60及び80を備えている。そして、全ての収容部60、70、及び80の前面60a、70a、及び80aが、引き出し方向Bにおいて略同じ位置まで引き出すことが可能なように構成されている。これにより、複数の収容部を備えた場合に、全ての収容部を引き出した状態で各収容部の前面が異なる位置となる場合と比較して、全ての収容部を引き出した状態での装置外観の美しさ及び安全性を向上させることができる。
また、画像形成装置10においては、収容装置110を備えていない場合と比して、画像形成装置10に媒体Pを供給する際に必要とされる範囲を小さくすることができる。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明は本発明の範囲にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。
例えば、上記実施形態では、電子写真方式の画像形成装置10に収容装置110が用いられたが、例えば、インクジェット方式等の画像形成装置に収容装置110が用いられてもよい。また、収容装置は、画像形成装置への適用に限らず、給紙装置等のオプション装置に適用してもよい。
また、収容部60、収容部70、及び収容部80の各々の、配置位置、配置の傾き状態、形状、大きさ、及び収容装置110の装置本体110aに対する最大引き出し量についても、上記実施形態に限定されるものではない。また、上記実施形態では、収容装置110は、収容部60、収容部70、及び収容部80を備えたが、収容部60及び収容部80を備えていなくてもよい。この場合には、収容部60及び収容部80を備えることで奏する作用は奏しない。
また、収容装置110において、収容部60、収容部70、及び収容部80を覆う開閉自在のカバーを設けてもよい。
また、スライドレール78は、収容装置110の装置本体110aに取り付けられるアウターメンバー78a、中間メンバー78b、及び収容部70に取り付けられるインナーメンバー78cの3つの部材から構成されているものに限らず、他の態様としてもよい。例えば、スライドレール78は、収容装置110の装置本体110aに取り付けられるガイドメンバー及び収容部70に取り付けられる被ガイドメンバーの2つの部材から構成されているものとしてもよい。また、スライドレール78の、収容装置110の装置本体110aに取り付けられるメンバーは、装置本体110aと一体的に構成されていてもよい。同様に、スライドレール78の、収容部70に取り付けられるメンバーは、収容部70と一体的に構成されていてもよい。また、伸縮部材は、スライドレールに限らず、エアシリンダ等の他の機構としてもよい。
10 画像形成装置
10a 装置本体
12 画像形成部
14 搬送部
16 搬送経路
60 収容部
68 スライドレール
70 収容部
71 前面パネル
72 媒体保持部
73 下面部材
74 調整部材
75 調整部材
76 孔
78 スライドレール
80 収容部
88 スライドレール
110 収容装置
110a 装置本体
113 支持部
P 媒体

Claims (10)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体内で媒体を収容する収容部と、
    伸縮することで前記装置本体に対し前記収容部を引き出し可能に繋ぐ伸縮部材であって、前記収容部への固定部位が、該収容部の引き出し方向との交差方向において前記収容部の側面に対する内側で、かつ鉛直方向において前記収容部の下側にある前記伸縮部材と、
    を備えた収容装置。
  2. 前記伸縮部材は、前記交差方向において、前記収容部の中心から外れた位置に固定され、
    前記収容部の重心位置は、前記交差方向において、中心に対して前記伸縮部材側に位置している
    請求項1に記載の収容装置。
  3. 主面が前記収容部の下面の少なくとも一部を形成する板金の、前記交差方向における前記収容部の中心に対して前記伸縮部材側の位置に、主面の一部が下方に折り曲げられた折曲部が形成され、
    前記伸縮部材は、前記折曲部に固定されている
    請求項2に記載の収容装置。
  4. 前記交差方向における前記収容部の中心に対して前記伸縮部材側とは反対側において、前記板金の端部の少なくとも一部は、前記収容部の側面よりも内側となるように構成されている
    請求項3に記載の収容装置。
  5. 前記収容部は、前記交差方向における前記収容部の中心に対して前記伸縮部材側の内壁面に媒体を接触させて収容するように構成されている
    請求項2から4のいずれか1項に記載の収容装置。
  6. 前記装置本体は、前記収容部が前記装置本体内に位置した状態で、前記収容部を支持する支持部を備える
    請求項1から5のいずれか1項に記載の収容装置。
  7. 前記装置本体の内部に、前記支持部として、前記引き出し方向に延びる支持ピンが形成されており、
    前記収容部の前記引き出し方向と直交する面に孔が形成されており、
    前記収容部が前記装置本体内に位置した状態で、前記孔に前記支持ピンが挿入され、前記支持ピンにより前記収容部が支持されるように構成されている
    請求項6に記載の収容装置。
  8. 前記孔は、前記収容部の前記引き出し方向と直交する面において、媒体の収容範囲の外側に形成されている
    請求項7に記載の収容装置。
  9. 前記装置本体から前記引き出し方向に引き出し可能な、前記収容部とは異なる、少なくとも1つ以上の他の収容部をさらに備え、
    全ての収容部の前記引き出し方向を向く前側面が、前記引き出し方向において略同じ位置まで引き出すことが可能なように構成されている
    請求項1から8のいずれか1項に記載の収容装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の収容装置と、
    前記収容装置に収容されて搬送される媒体に画像を形成する画像形成部と、
    を備えた画像形成装置。
JP2021188951A 2021-11-19 2021-11-19 収容装置及び画像形成装置 Pending JP2023075812A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188951A JP2023075812A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 収容装置及び画像形成装置
US17/743,462 US11614709B1 (en) 2021-11-19 2022-05-13 Accommodating device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188951A JP2023075812A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 収容装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023075812A true JP2023075812A (ja) 2023-05-31

Family

ID=85722612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021188951A Pending JP2023075812A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 収容装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11614709B1 (ja)
JP (1) JP2023075812A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023075813A (ja) * 2021-11-19 2023-05-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 収容装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003312870A (ja) 2002-04-19 2003-11-06 Canon Inc 給紙装置および画像形成装置
KR100728003B1 (ko) * 2005-10-19 2007-06-14 삼성전자주식회사 신축 가능한 급지 카세트
JP6209871B2 (ja) * 2012-10-06 2017-10-11 株式会社リコー 画像形成装置、印刷媒体のセット方法
JP6355326B2 (ja) * 2013-12-17 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11614709B1 (en) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300769B2 (ja) シート給送装置、および画像形成装置
JP2007091365A (ja) シートカセット及びシート給送装置及び画像形成装置
JP2007320755A (ja) 大量給紙装置及び画像形成システム
JP2023075812A (ja) 収容装置及び画像形成装置
US9377746B2 (en) Image forming apparatus
US20150001793A1 (en) Image forming apparatus
US20110180987A1 (en) Conveying mechanism and image forming apparatus incorporating conveying mechanism
JP5328692B2 (ja) 画像形成装置
JP2018100135A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5495127B2 (ja) 給送装置および画像形成装置
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2023075813A (ja) 収容装置及び画像形成装置
JP7551364B2 (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP5657070B2 (ja) 画像形成装置
JP2007218987A (ja) 画像形成装置
JP2023030389A (ja) 収容部材、及び画像形成装置
JP5292867B2 (ja) 画像形成装置
JP2010235258A (ja) 供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5013174B2 (ja) 画像形成装置
JP4062114B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2023030391A (ja) 収容部材、及び画像形成装置
JP2007284188A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2024140663A (ja) 画像形成装置
JP3193200B2 (ja) 給紙装置
JP2006154618A (ja) ガイド脚が着脱可能な後付け周辺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20241015