JP2023073702A - バッテリモジュール - Google Patents

バッテリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023073702A
JP2023073702A JP2021186321A JP2021186321A JP2023073702A JP 2023073702 A JP2023073702 A JP 2023073702A JP 2021186321 A JP2021186321 A JP 2021186321A JP 2021186321 A JP2021186321 A JP 2021186321A JP 2023073702 A JP2023073702 A JP 2023073702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
fastening
battery module
stacking direction
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021186321A
Other languages
English (en)
Inventor
重光 圷
Shigemitsu Akutsu
真二 藤本
Shinji Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021186321A priority Critical patent/JP2023073702A/ja
Priority to CN202211287102.7A priority patent/CN116137351A/zh
Priority to US18/048,448 priority patent/US20230155240A1/en
Publication of JP2023073702A publication Critical patent/JP2023073702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】積層体を好適に加圧できると共に、リチウムイオン電池の使用時において、積層された電池セルの充放電に伴う加圧荷重の変位を吸収し、リチウムイオン電池積層体の積層方向端部の加圧プレートをケースへ固定することができるバッテリモジュールを提供すること。【解決手段】発電要素と、発電要素を被覆する外装体と、を有する複数の電池セルが積層されたセル積層体と、セル積層体を締結する締結部材と、セル積層体の積層方向の両端に配置されるエンドプレートと、締結部材とエンドプレートとをセル積層体の外側において締結する締結ナットと、締結ナットにより締結されるステーと、セル積層体を収容するケースと、を有し、セル積層体は、ステーによってケースに固定される、バッテリモジュール。【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリモジュールに関する。
電動車両などの動力源となるバッテリモジュールを適切に機能させるためには、積層される電池セルに積層方向の圧力を与えて加圧する必要がある。特に、電解質として固体電解質を用いた固体二次電池においては、液体電解質を用いた液体二次電池と比較して遥かに大きな圧力を加える必要がある。加圧方法として、電池セルの積層体の両側端面から積層体を初期加圧した状態で、積層体の両側端面及び側面にエンドプレート及びサイドプレートを接合する方法がある。
上記の加圧方法では、積層体に対して目標圧力よりも大きな初期加圧を行う必要がある。また、積層体の積層方向の弾性率にはバラつきがあるため、残留荷重が不均一になるという問題がある。更に、エンドプレートやサイドプレートの強度や剛性が必要となる結果、部材のスペースが増大し、バッテリモジュールにおける電池セルの占有率が低くなる問題もある。上記以外の加圧方法としては、積層体を一対の加圧プレートで挟み、連結ロッドによって一対の加圧プレートを加圧する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008-293771号公報
特許文献1に開示された技術は、複数の角型リチウムイオン電池を同一平面上に配置し、中心部連結ロッドと周辺部連結ロッドにより一対の加圧プレートを連結するものである。一対の加圧プレートは、周辺部連結ロッドの両端に取り付けられるネジ部材を締め付けることで、互いに近づくように加圧される。しかし、上記の技術では、リチウムイオン電池が充放電に伴い膨張又は収縮した際にセル積層方向の変位が発生するため、リチウムイオン電池の使用時において、リチウムイオン電池積層体の積層方向端部の加圧プレートを、ケースへ固定することが困難になる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、積層体を好適に加圧できると共に、リチウムイオン電池の使用時において、積層された電池セルの充放電に伴う加圧荷重の変位を吸収し、リチウムイオン電池積層体の積層方向端部の加圧プレートをケースへ固定することができるバッテリモジュールを提供することを目的とする。
(1) 本発明は、発電要素と、前記発電要素を被覆する外装体と、を有する複数の電池セルが積層されたセル積層体と、前記セル積層体を締結する締結部材と、前記セル積層体の積層方向の両端に配置されるエンドプレートと、前記締結部材と前記エンドプレートとを前記セル積層体の外側において締結する締結ナットと、前記締結ナットにより締結されるステーと、前記セル積層体を収容するケースと、を有し、前記セル積層体は、前記ステーによって前記ケースに固定される、バッテリモジュールに関する。
(1)の発明によれば、セル積層体の膨張収縮に伴う変位を、ステーにより吸収することができるバッテリモジュールを提供できる。
(2) 前記ステーの前記積層方向の剛性は、前記ステーの前記積層方向に対して直交する方向の剛性よりも低い、(1)に記載のバッテリモジュール。
(2)の発明によれば、セル積層体の膨張収縮に伴う変位を、ステーにより好ましく吸収することができる。
(3) 前記ステーは、前記積層方向から視て、下方に向けて広がる方向に傾斜する第1傾斜部を有する、(1)又は(2)に記載のバッテリモジュール。
(3)の発明によれば、セル積層体の膨張収縮に伴う変位を、ステーにより好ましく吸収することができる。
(4) 前記ステーは、前記締結ナットとの締結部から、前記セル積層体の前記積層方向外側に向けて下方に傾斜する第2傾斜部を有する、(1)~(3)のいずれかに記載のバッテリモジュール。
(4)の発明によれば、セル積層体の膨張収縮に伴う変位を、ステーにより好ましく吸収することができる。
(5) 前記締結部材は、複数配置され、前記ステーは、前記締結部材の一部が挿通される孔部を複数有し、かつ一体に形成される、(1)~(4)のいずれかに記載のバッテリモジュール。
(5)の発明によれば、ステーの剛性をより精密に設計でき、バッテリモジュールの信頼性を向上できる。
本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュールを側面視で示す一部断面図である。 図1のバッテリモジュールの構造を示す分解図である。 図2の要部を拡大して示す図である。 本発明の第2実施形態に係るバッテリモジュールを上面視で示す一部断面図である。 図4のバッテリモジュールを側面視で示す一部断面図である。 図4のバッテリモジュールを一方の積層方向側から視た図である。 図4のバッテリモジュールのステーを一方の積層方向側から視た図である。 図7のバッテリモジュールのステーを側面から視た図である。 図7のバッテリモジュールのステーの全体構成を一方の積層方向側から視た図である。 図7のバッテリモジュールのステーの変形例を示す図である。 図10のステーを側面から視た図である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュールについて、図1から図3を参照して説明する。以下に示す各図面において、同一部分及び対応部分には同一符号を付している。
[セル積層体]
第1実施形態に係るバッテリモジュール10は、図1に示すように、発電要素2と、発電要素2を被覆する外装体3と、を有する複数の電池セル1が積層されたセル積層体11a、11bを有する。発電要素2は、例えば、正極層と、固体電解質層と、負極層とが、この順に繰り返し積層された固体電池である。以下の説明において、発電要素2を固体電池として説明するが、発電要素2は、液体電解質を備える電解液系電池であってもよい。バッテリモジュール10は、上記以外に、締結部材4と、中央固定部材5と、エンドプレート6と、加圧プレート7と、ステー8と、締結ナットf1と、を有する。
発電要素2としての正極層、固体電解質層、及び負極層を構成する材料としては、固体電池を構成する材料として公知の材料を使用できる。
外装体3は、内部に発電要素2を収容する。外装体3は、特に制限されないが、ラミネートフィルムであることが好ましい。外装体3をラミネートフィルムで構成することで、外装体3の体積を低減することができ、バッテリモジュールのエネルギー密度を向上できる。ラミネートセルは、例えば、アルミニウム、ステンレス(SUS)等からなる金属層に対し、外側にポリオレフィン等の熱融着性樹脂層が積層された多層構造を有する。外装体3としては、金属缶を用いることもできる。
複数の電池セル1は、発電要素2を構成する電極層の積層方向と同一の方向(図1に示す積層方向L1)に複数積層されてセル積層体11a、11bを構成する。セル積層体11a、11bは、積層方向L1の両端側からエンドプレート6によって挟圧されて保持される。
複数の電池セル1には、図2に示すように、積層方向L1に沿った上下方向の断面の中央部において、発電要素2を構成する各電極層を貫通する方向に、それぞれ第1の貫通孔h1(以下、単に「貫通孔h1」と記載する場合がある)が設けられている。貫通孔h1は、外装体3ごと電池セル1を貫通する孔部である。貫通孔h1の形状は特に制限されないが、後述する締結部材4の断面形状と同様の円形の断面形状を有することが好ましい。貫通孔h1の形成方法としては、例えば、発電要素2を構成する各電極層及び固体電解質層毎に貫通孔を開けて積層体を形成し、上記積層体を外装体3に封入して、上記貫通孔に対応する箇所の外装体3同士をラミネートフィルムの溶着により接合し、上記貫通孔の内周側に、上記貫通孔よりも一回り小さい貫通孔を、パンチ打ち抜き等により外装体3に形成することにより形成できる。
貫通孔h1がそれぞれ連通するように、複数の電池セル1が配置され、貫通孔h1には、セル積層体11a、11bを締結する締結部材4が配置される。一対のエンドプレート6は、締結部材4によって互いの間隔を狭める方向に締め付けられる。これによって、セル積層体11a、11bを初期加圧(予圧)することなく加圧することができる。
[締結部材]
締結部材4は、本体をなす軸部と、軸部の両端に形成された雄ネジ部41と、上記軸部の一部をなし、軸方向における中央部に形成される拡径部42と、雄ネジ部41と軸部との間に配置される回り止め部43と、を有する。拡径部42は、後述する中央固定部材5の第2の貫通孔h2内に配置される。締結部材4は、軸部がセル積層体11a、11bの貫通孔h1に挿通されると共に、雄ネジ部41はセル積層体11a、11bの両端部において、エンドプレート6、加圧プレート7、ステー8にそれぞれ設けられた孔部h3、h4、h5から延出し、締結ナットf1と螺着される。締結部材4の断面形状は、断面応力を均一にするという観点から、円形であることが好ましい。
締結部材4をセル積層体11a、11bの積層面における中央部に設けられた貫通孔h1に挿通させ、一対のエンドプレート6及び締結ナットf1を用いてセル積層体11a、11bを加圧することで、セル積層体11a、11bに加えられる面圧を均一化することができる。また、セル積層体を固定する外枠が不要となり、バッテリモジュール10における発電要素2の体積比を向上できるため、バッテリモジュール10のエネルギー密度を向上できる。なお、本発明において、締結部材4は、セル積層体の積層面における中央部に設けられた貫通孔h1に挿通されるものには限定されない。締結部材4は、セル積層体の積層面における中央部以外の箇所に配置されるものであってもよい。
回り止め部43は、図1に示すように、締結ナットf1の近傍である、エンドプレート6に形成された孔部h3の内部に配置される。回り止め部43は、例えば、断面視で多角形状又は鋸歯形状を有する部材である。回り止め部43は締結部材4と一体として形成されていてもよく、締結部材4とは別部材で構成され、締結部材4に固着されたものであってもよい。
回り止め部43は、例えばエンドプレート6に形成された、回り止め部43の断面形状に対応する内面形状を有する孔部h3に篏合することで、締結部材4の軸方向へのねじれ応力を受け止める機能を有する。これにより、雄ネジ部41を締結ナットf1と螺着する際のねじれ応力は、締結部材4の雄ネジ部41及び回り止め部43にのみ伝達され、回り止め部43からセル積層体11a、11bの内部側には伝達されない。従って、バッテリモジュール10の使用中における締結ナットf1の緩みを長期間にわたって防止することができる。また、締結ナットf1の締め付けにより、より大きな軸力を締結部材4に対して加えることができる。上記に加えて、締結ナットf1の締め付け度合いによってセル積層体11a、11bに加えられる面圧を精密に調整することが可能になる。
図2に示す締結部材4の軸部44の軸方向の断面における直径は、セル積層体11a、11bに加えられる面圧に応じて設計することができる。上記直径を小さくすることにより、軸部44に加わる単位面積当たりの応力が増加するため、エンドプレート6間距離を圧縮する方向に保持する弾性率を低下させることが可能となり、セル積層体11a、11bに加えられる面圧の変化幅を小さくすることができる。
[中央固定部材]
中央固定部材5は、複数の電池セル1の間に配置される部材であり、図1に示すように、バッテリモジュール10における積層方向L1の中央に配置される部材である。中央固定部材5により、セル積層体11a、11bに加えられる面圧は、積層方向L1において均一化される。中央固定部材5は、積層方向L1に圧縮される力しか受けることが無いため、例えばアルミニウム等の軽量の金属により構成することができる。
中央固定部材5は、締結部材4の拡径部42が配置される、第2の貫通孔h2(以下、単に「貫通孔h2」と記載する場合がある)が設けられている。図2に示すように、貫通孔h2が貫通孔h1と連通するように中央固定部材5が配置される。貫通孔h2は、拡径部42とインロー固定等により軸方向に対して垂直な面で固定可能であってもよい。これにより、中央固定部材5と締結部材4とを位置決めして固定することが可能となり、中央固定部材5をバッテリモジュール10における積層方向L1の中央に容易に配置することができる。
[エンドプレート]
エンドプレート6は、セル積層体11a、11bの積層方向L1の両端に配置される一対の部材である。エンドプレート6には、図2に示すように、締結部材4を挿通可能な孔部h3が形成される。孔部h3に締結部材4が挿通され、締結ナットf1により締結されることで、エンドプレート6はセル積層体11a、11bを挟圧して保持する。
エンドプレート6は、図3に示すように、傾斜部61と、荷重点62と、を有する。荷重点62は、傾斜部61と連続する面であり、積層方向L1に対して略垂直な面である。エンドプレート6は、複数の荷重点62において、加圧プレート7と当接している。これにより、エンドプレート6からセル積層体11a、11bに加えられる面圧は、積層面に対して均一化される。
[加圧プレート]
加圧プレート7は、エンドプレート6と共に締結ナットf1により締結される一対の部材である。加圧プレート7は、セル積層体11a、11bの積層方向L1の両端における、エンドプレート6の積層方向L1の外側に配置される。加圧プレート7は、弾性変形可能な部材であり、例えば金属製の板バネ状の部材である。加圧プレート7には、図2に示すように、締結部材4を挿通可能な孔部h4が形成される。孔部h4に締結部材4が挿通され、締結ナットf1により締結されることで、加圧プレート7を介して、締結ナットf1の締め付けによる軸力がエンドプレート6に伝達される。
加圧プレート7は、図3に示すように、傾斜部71と、荷重点72と、を有する。傾斜部71は、傾斜部61に沿って傾斜する面である。荷重点72は、傾斜部71と連続する面であり、積層方向L1に対して略垂直な面である。
[ステー]
ステー8は、エンドプレート6及び加圧プレート7と共に締結ナットf1により締結される一対の部材である。ステー8は、セル積層体11a、11bを固定するための部材である。ステー8は、セル積層体11a、11bの積層方向L1の両端における、加圧プレート7の積層方向L1の外側に配置される。ステー8には、図2に示すように、締結部材4を挿通可能な孔部h5が形成される。孔部h5に締結部材4が挿通され、締結ナットf1により締結される。締結部材4を利用してステー8を固定することで、ステー8の設置スペースや部品点数を低減することができる。ステー8の構成の詳細については、以下の第2実施形態において説明する。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図4~図9を参照して説明する。以下の説明において、上記第1実施形態と同様の構成については、図面に同一の符号を付して説明を省略する場合がある。
図4は、第2実施形態に係るバッテリモジュール100の上面図である。バッテリモジュール100は、バッテリモジュール10を組み合わせ、より大型のバッテリモジュールとしたものである。図4及び図5に示すように、複数の電池セル1aにおいて、積層方向L1に沿った上下方向の断面の中央部には、複数の孔部が形成され、それぞれ複数の締結部材4(本実施形態においては、3本)が挿通配置されている。締結部材4の配置される数は、上記に限定されず、例えば、2本や4本であってもよい。バッテリモジュール100は、図5及び図6に示すように、電池セル1aの積層体を収容するケース9を備える。
本実施形態に係る中央固定部材5aは、締結部材4が挿通される複数の貫通孔h2を有している。また、中央固定部材5aは、ケース9との連結部51を有している。連結部51に対し、締結ボルトf2が螺入されて中央固定部材5aとケース9とが連結される。これによって、電池セル1aの積層体の剛性をより高めることができる。
本実施形態に係る加圧プレート7は、図6に示すように、積層方向L1に対して直交する方向である、方向L2において、3つ配置されている。また、加圧プレート7がエンドプレート6と当接する荷重点72a、72b、72c、及び72dは、本実施形態において、締結ナットf1を基準として対称となる位置に4つ配置されている。
[ステー]
本実施形態に係るステー8aは、図6及び図7に示すように、積層方向L1に直交する方向L2の両端及び/又は締結部材4間に、ケース9との連結部83を有する。連結部83に対し、締結ボルトf3が螺入されてステー8aとケース9とが連結される。これによって、電池セル1aの積層体の剛性をより高めることができる。また、ステー8aは、弾性変形可能な部材により構成され、積層方向L1における剛性が、積層方向L1に直交する方向の剛性よりも低く設定される。これによって、ステー8aは、電池セル1aの積層体の膨張収縮に伴う変位を吸収することができる。従って、バッテリモジュール10の使用時に電池セル1aが膨張収縮するにも拘らず、ステー8aを介して加圧プレート7をケース9に固定することができる。
図7は、図6と同じ視点で、積層方向L1からバッテリモジュール100の積層端部側に配置されるステー8aの一部を視た図である。ステー8aは、図7に示すように、積層方向L1から視て、下方に向けて広がる方向に傾斜する第1傾斜部81を有する。また、図8に示すように、ステー8aは、締結ナットf1との締結部である孔部h5から、積層方向L1外側に向けて下方に傾斜する第2傾斜部82を有する。上記構成により、ステー8aは積層方向L1において撓み変形することで、電池セル1aの積層体の膨張収縮に伴う変位を吸収することができる。一方で、電池セル1aの積層面に対する剛性は高く、電池セル1aの積層体を好ましく固定できる。
図9は、図6と同じ視点で、バッテリモジュール100に用いられるステー8aの全体を視た図である。ステー8aは、締結部材4及び孔部h5の数に応じて個別に設けられるのではなく、図9に示すように、締結部材4及び孔部h5の数に依らず、一体成型されたステー8aであることが好ましい。ステー8aを一体成型することで、各孔部h5の間に設けられるケース9との連結部83aを単一のものにすることができる。従って、個別にステー8aを設けて、連結部83a同士を重ね合わせて締結ボルトf3で共締めする場合と比較して、連結部83aに段差が発生しない。従って各セル積層体の膨張収縮に伴う変位を吸収するためのステー8aの剛性をより精密に設計できるので、バッテリモジュール100の信頼性を向上できる。また、バッテリモジュール100の部品点数を削減でき、組立作業性を向上できる。更に、複数の孔部h5に締結部材4を挿通し、締結ナットf1により締結することで、上記締結部材4の回り止め部43と同様の効果が得られるため、回り止め部43を設けずに締結部材4を構成できる。
(第3実施形態)
図10は、第3実施形態に係るステー8bの一部を、図7と同じ視点で視た図である。ステー8bは、ステー8aが適用されるバッテリモジュール100と同様のバッテリモジュールに対して適用できる。
ステー8bは、ステー8aと同様に、積層方向L1に直交する方向L2の両端及び/又は締結部材4間に、ケース9との連結部83を有する。連結部83に対し、締結ボルトf3が螺入されてステー8bとケース9とが連結される。また、図10に示すように、第1傾斜部81aを有する。図11は、図8と同様に、ステー8bを積層方向L1に沿った方向から視た図である。ステー8bは、ステー8aと同様に第2傾斜部82を有する。
ステー8bは、図10に示すように、孔部h6を有する。ステー8bに孔部h6を設けることで、ステー8bの積層方向L1における剛性を設計しやすい。孔部h6の大きさを調整することで、ステー8bの積層方向L1における剛性を調整することができるためである。上記に加えて、ステー8bが孔部h6を有することで、積層方向L1における撓み許容量を大きくすることができる。このため、電池セル1aの積層体の膨張収縮に伴う変位をより好ましく吸収することができる。図10において孔部h6の形状は略方形状の開口を有するものであるが、孔部h6の形状は特に限定されない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、適宜変更が可能である。
上記実施形態において、回り止め部43は、例えばエンドプレート6に形成された、回り止め部43の断面形状に対応する内面形状を有する孔部h3に篏合するものとして説明した。上記に限定されない。回り止め部43は、雄ネジ部41の端部に設けられ、雄ネジ部41の端部を固定するものであってもよい。
上記実施形態において、ステー8、8aは、締結部材4を挿通可能な孔部h5が形成され、締結ナットf1により締結されるものとして説明した。上記に限定されない。本発明におけるステーは、加圧プレートと1箇所又は複数箇所で連結されるものであってもよい。
10、100 バッテリモジュール
1、1a 電池セル
11a,11b セル積層体
2 発電要素
3 外装体
4 締結部材
43 回り止め部
5、5a 中央固定部材
51 連結部
6 エンドプレート
8 ステー
81 第1傾斜部
82 第2傾斜部
9 ケース
f1 締結ナット
h1 第1の貫通孔
h2 第2の貫通孔
h5 孔部
L1 積層方向

Claims (5)

  1. 発電要素と、前記発電要素を被覆する外装体と、を有する複数の電池セルが積層されたセル積層体と、
    前記セル積層体を締結する締結部材と、
    前記セル積層体の積層方向の両端に配置されるエンドプレートと、
    前記締結部材と前記エンドプレートとを前記セル積層体の外側において締結する締結ナットと、
    前記締結ナットにより締結されるステーと、
    前記セル積層体を収容するケースと、を有し、
    前記セル積層体は、前記ステーによって前記ケースに固定される、バッテリモジュール。
  2. 前記ステーの前記積層方向の剛性は、前記ステーの前記積層方向に対して直交する方向の剛性よりも低い、請求項1に記載のバッテリモジュール。
  3. 前記ステーは、前記積層方向から視て、下方に向けて広がる方向に傾斜する第1傾斜部を有する、請求項1又は2に記載のバッテリモジュール。
  4. 前記ステーは、前記締結ナットとの締結部から、前記セル積層体の前記積層方向外側に向けて下方に傾斜する第2傾斜部を有する、請求項1~3のいずれかに記載のバッテリモジュール。
  5. 前記締結部材は、複数配置され、
    前記ステーは、前記締結部材の一部が挿通される孔部を複数有し、かつ一体に形成される、請求項1~4のいずれかに記載のバッテリモジュール。
JP2021186321A 2021-11-16 2021-11-16 バッテリモジュール Pending JP2023073702A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021186321A JP2023073702A (ja) 2021-11-16 2021-11-16 バッテリモジュール
CN202211287102.7A CN116137351A (zh) 2021-11-16 2022-10-20 蓄电池模组
US18/048,448 US20230155240A1 (en) 2021-11-16 2022-10-21 Battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021186321A JP2023073702A (ja) 2021-11-16 2021-11-16 バッテリモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023073702A true JP2023073702A (ja) 2023-05-26

Family

ID=86323005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021186321A Pending JP2023073702A (ja) 2021-11-16 2021-11-16 バッテリモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230155240A1 (ja)
JP (1) JP2023073702A (ja)
CN (1) CN116137351A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116137351A (zh) 2023-05-19
US20230155240A1 (en) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2651063C (en) Fuel cell having matching cell laminate reactive force center, pressure device elastic force center and load input center
US7914922B2 (en) Battery pack of assembled battery and fixing method of assembled battery
JP3897029B2 (ja) 組電池用フレームおよび組電池
US9034506B2 (en) Battery with voltage-generating cells and an I-shaped or H-shaped intermediate element arranged therebetween
JP5272629B2 (ja) 組電池構造体の製造方法
US20120308864A1 (en) Cell block with lateral supporting of the cells
CN110998906B (zh) 电池模块和装备该电池模块的车辆
JP5217230B2 (ja) 燃料電池用スタックおよび燃料電池搭載車両
JP2013506968A (ja) バッテリーアッセンブリ
JP5421836B2 (ja) 電源装置
WO2014174944A1 (ja) 絶縁構造体、燃料電池及び燃料電池スタック
JP4239780B2 (ja) 組電池とその製造方法
CN112874285A (zh) 电池包和电动车
JP3963165B2 (ja) 組電池
JP2023073702A (ja) バッテリモジュール
JP2023053721A (ja) バッテリモジュール
JP2020177935A (ja) 組電池
JP2023053604A (ja) バッテリモジュール
JP2006179402A (ja) 燃料電池
JP2020177747A (ja) 電池モジュール
JPH10134834A (ja) 燃料電池
JP2018160335A (ja) 電池モジュール
JP2019106318A (ja) 組電池
WO2015012187A1 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
EP4145592A1 (en) Power storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128