JP2023073237A - 船舶燃料の向上 - Google Patents

船舶燃料の向上 Download PDF

Info

Publication number
JP2023073237A
JP2023073237A JP2022182264A JP2022182264A JP2023073237A JP 2023073237 A JP2023073237 A JP 2023073237A JP 2022182264 A JP2022182264 A JP 2022182264A JP 2022182264 A JP2022182264 A JP 2022182264A JP 2023073237 A JP2023073237 A JP 2023073237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
acid
fuel
marine
additive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022182264A
Other languages
English (en)
Inventor
パストリーノ アンドレア
Pastorino Andrea
カーライル シャーロット
Carlisle Charlotte
ジェーン チャリナー エイミー
Jane Challinor Amy
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineum International Ltd
Original Assignee
Infineum International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineum International Ltd filed Critical Infineum International Ltd
Publication of JP2023073237A publication Critical patent/JP2023073237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/10Treating solid fuels to improve their combustion by using additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/106Liquid carbonaceous fuels containing additives mixtures of inorganic compounds with organic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/328Oil emulsions containing water or any other hydrophilic phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/18Use of additives to fuels or fires for particular purposes use of detergents or dispersants for purposes not provided for in groups C10L10/02 - C10L10/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1216Inorganic compounds metal compounds, e.g. hydrides, carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1817Compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/183Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom
    • C10L1/1832Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom mono-hydroxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/189Carboxylic acids; metal salts thereof having at least one carboxyl group bound to an aromatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • C10L1/1966Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof poly-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2431Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium sulfur bond to oxygen, e.g. sulfones, sulfoxides
    • C10L1/2437Sulfonic acids; Derivatives thereof, e.g. sulfonamides, sulfosuccinic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/0213Group II metals: Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Ra, Zn, Cd, Hg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/024Group VIII metals: Fe, Co, Ni, Ru, Rh, Pd, Os, Ir, Pt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/0245Lanthanide group metals: La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0254Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0438Middle or heavy distillates, heating oil, gasoil, marine fuels, residua
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0438Middle or heavy distillates, heating oil, gasoil, marine fuels, residua
    • C10L2200/0446Diesel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2230/00Function and purpose of a components of a fuel or the composition as a whole
    • C10L2230/04Catalyst added to fuel stream to improve a reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2230/00Function and purpose of a components of a fuel or the composition as a whole
    • C10L2230/22Function and purpose of a components of a fuel or the composition as a whole for improving fuel economy or fuel efficiency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2250/00Structural features of fuel components or fuel compositions, either in solid, liquid or gaseous state
    • C10L2250/06Particle, bubble or droplet size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/026Specifically adapted fuels for internal combustion engines for diesel engines, e.g. automobiles, stationary, marine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2300/00Mixture of two or more additives covered by the same group of C10L1/00 - C10L1/308
    • C10L2300/20Mixture of two components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2300/00Mixture of two or more additives covered by the same group of C10L1/00 - C10L1/308
    • C10L2300/30Mixture of three components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、船舶燃料又は灯油のための添加剤組成物を提供する。【解決手段】本発明の添加剤組成物は、触媒金属粒子の安定化したコロイド状分散体、中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤、並びに船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油と混和性のあるキャリア流体を含む。また、上述した添加剤組成物を含む船舶燃料組成物及び灯油組成物、並びに関連する方法及び使用も提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、船舶燃料の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させるための船舶燃料用添加剤、特に、過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤(ここでは、アルカリ土類金属はカルシウム及び/又はストロンチウムから選択される)とコロイド状に分散し安定化した鉄及び/又はセリウムの化合物との組み合わせを含む添加剤に関する。
船舶燃料は、燃焼に利用できる高粘性かつ高密度の燃料の一部を構成し、一般に精製過程の結果として、高レベルの硫黄、アスファルテン材料、及び金属や触媒微粒子(cat‐fine)などの他の汚染物質を含んできた。従って、多くの輸送手段で使用するには望ましくない低級燃料と考えられる場合もある。しかし、海運業や他の産業では、典型的な船舶用エンジンの大きさや堅牢性から、これらの燃料を有効に活用することが可能である。従って、船舶用エンジンの大きさはこのような利点をもたらすが、大型のエンジンサイズに見合った大量のこのような燃料を燃焼させると、沿岸の大気質に影響を与える可能性がある微粒子などの排出量が多くなり、船艇の総運航コストの50~60%を燃料が占める可能性がある。また、灯油にも同様の考えが当てはまる。
IMO(国際海事機関)は、船舶燃料の硫黄レベルを0.5%に制限して船舶用エンジンからの排出の一部に対処するために、2020船舶燃料油硫黄分規制(2020 sulfur cap)を実施した。NOxや温室効果ガス(GHG)排出の削減に焦点を当てた、船舶用エンジンに特化した更なる法整備が進むことが予想される。例えば、IMOは2050年までに船舶産業からのGHG排出量を70%削減する(2008年水準比)という意欲的な目標を掲げており、将来的には微粒子排出や沿岸の大気質に関する課題への対処を求める可能性がある。自動車輸送に採用され、バッテリーや再生可能燃料を利用してNOxやGHG排出の懸念に対処する技術的代替燃料は実際、船舶用エンジンの大きさ、船舶産業におけるエンジン技術の比較的遅い回転率(船艇の寿命は通常約30年以上)、特に燃料補給関連の海運を支えるインフラにより、船舶輸送へ採用するには困難である。自動車分野では、ディーゼル及びガソリンがバッテリーや他の再生可能燃料と併用されているが、船舶産業では、予測可能な未来でも大量の化石燃料を必要とし続ける可能性が高い。
従って、船舶産業がIMOにより設定したGHG/排出量目標を達成するのであれば、現在の船舶燃料からの燃料消費量及び排出量を削減する技術、言い換えればGHG/NOx/硫黄排出出力を削減する更に効率的な船艇運航を促進する技術を追求することは重要な取り組みである。
触媒金属などの船舶燃料添加剤は、性能を向上させるため、燃料の燃焼に影響を与えるように意欲的に使用されてきた。例えば、特許文献1は、フェロセンなどの金属化合物を有機化合物及び安定剤と組み合わせ、より軽質及び/又はより清浄な燃料の代わりに、より重質及び/又はより汚染した燃料を使用可能にすることにより燃費向上させることを記載している。特許文献2は、フェロセンなどの分子サイズの鉄化合物と過塩基性マグネシウム化合物とを組み合わせることを記載しており、その分子サイズは例えば化合物をキシレン中に溶解することにより達成している。この組み合わせは、触媒燃料添加剤により自動車トラックにおけるディーゼル燃料の消費を削減すると同時に、燃料の燃焼に起因する排気ガスからの汚染物質を低減し、触媒燃料添加剤は粒子密度が低く、粒度が小さいため、添加剤を使用する装置への損傷がほとんどなく、大気中に放出される金属灰は当時の環境保護庁推奨基準よりかなり低いことが示されている。特許文献3は、油剤の燃焼時の煤煙及び/又は微粒子排出を阻害するための可溶性金属燃料油添加剤を記載している。
しかし依然として、特に、使用するベース燃料を変えることなく船舶燃料の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上できる船舶燃料添加剤組成物が必要とされている。
国際公開第2008084251号 米国特許出願公開第20150210947号明細書 英国特許出願公開第2248068号明細書
驚くべきことに、現在、触媒金属化合物、特に鉄及び/又はセリウム酸化物/化合物の安定化したコロイド状分散粒子と、カルシウム及び/又はストロンチウムを含むアルカリ土類金属洗浄剤との組み合わせは相乗的に、船舶燃料及び灯油の燃費、排出性能、及び燃焼特性を向上させることが分かっている。
従って、第1態様では、本発明は、以下を含む船舶燃料又は灯油のための添加剤組成物を含む:(A)触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記粒子は:i.鉄、ルテニウム、オスミウム、セリウム、ニッケル、パラジウム、及び白金のうち少なくとも1種を含む金属化合物の核;ii.ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体を含む、コロイド状分散体;(B)カルシウム及び/又はストロンチウムを含む中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤;並びに(C)船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油と混和性のキャリア流体。
第2態様では、本発明は、本発明の第1態様に従った添加剤組成物、船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油を含む船舶燃料組成物又は灯油組成物を含む。
第3態様では、本発明は船舶燃料又は灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させる方法を含み、前記方法は、船舶燃料又は灯油と本発明の第1態様に従った添加剤組成物とを組み合わせる工程を含む。
第4態様では、本発明は船舶燃料組成物又は灯油組成物の製造方法を含み、前記方法は、船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油と、本発明の第1態様に従った添加剤組成物とを組み合わせる工程を含む。
第5態様では、本発明は、船舶燃料又は灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させるための、本発明の第1態様に従った添加剤組成物の使用を含む。
第6態様では、本発明は、船舶燃料又は灯油中における有効少量の二元添加剤併用物の使用を提供し、前記船舶燃料又は前記灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させる。前記二元添加剤併用物は以下を含む:(A)触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記粒子は:(i)本明細書で定義及び同定した鉄、ルテニウム、オスミウム、セリウム、ニッケル、パラジウム、及び白金のうち少なくとも1種を含む金属化合物の核;(ii)本明細書で定義及び同定したポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物又はこれらの誘導体を含む、コロイド状分散体;(B)本明細書で定義及び同定したカルシウム及び/又はストロンチウムを含む中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤。
本発明の第2~第5態様などのいくつかの実施形態では、船舶燃料、灯油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油はそれぞれ、組成物の総質量に対して主量(例えば、50質量%超)で存在する。
本発明の第2~第5態様などのいくつかの実施形態では、添加剤組成物は、組成物の総質量に対して少量(例えば、50質量%未満)で存在する。
いくつかの実施形態では、第1態様の添加剤組成物及び第6態様の二元添加剤併用物は以下を含む:(A)触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記金属粒子は:(i)鉄及びセリウムのうち少なくとも1種、好ましくは鉄を含む金属化合物の核;(ii)本明細書で定義及び同定したポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物又はこれらの誘導体を含む、コロイド状分散体;(B)本明細書で定義及び同定した中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤。
いくつかの実施形態では、第1態様の添加剤組成物及び第6態様の二元添加剤併用物は以下を含む:(A)触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記金属粒子は:(i)鉄及びセリウムのうち少なくとも1種、好ましくは鉄を含む金属化合物の核;(ii)本明細書で定義及び同定したポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物又はこれらの誘導体を含む、コロイド状分散体;(B)本明細書で定義及び同定した中性又は過塩基性カルシウム洗浄剤。
いくつかの実施形態では、本明細書でそれぞれ定義及び同定した添加剤組成物及び二元添加剤併用物は以下を含む:(A)触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記金属粒子は:(i)鉄及びセリウムのうち少なくとも1種、好ましくは鉄を含む金属化合物の核;(ii)本明細書で定義及び同定したポリイソビテニル置換コハク酸無水物もしくはコハク酸又はこれらの誘導体を含む、コロイド状分散体;(B)本明細書で定義及び同定した過塩基性カルシウム洗浄剤。
いくつかの実施形態では、(c)添加剤組成物の、カルシウム及び/又はストロンチウムを含む中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤は、本明細書で定義及び同定した過塩基性カルシウム洗浄剤などの過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤を含む。
いくつかの実施形態では、(c)添加剤組成物の、カルシウム及び/又はストロンチウムを含む中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤は、過塩基性サリチル酸カルシウム洗浄剤を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油、特に船舶燃料又は船舶蒸留燃料を目的とする。
いくつかの実施形態では、本明細書でそれぞれ定義及び同定した添加剤組成物及び二元添加剤併用物は、(A)触媒金属粒子のコロイド状分散体を含み、前記金属粒子は(i)鉄化合物核を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、船舶燃料又は船舶蒸留燃料の燃焼特性を向上させることを目的とする。
いくつかの実施形態では、本発明は、船舶燃料又は船舶蒸留燃料からの排出を低減することを目的とする。
ポンプラインノズル噴射を行うCaterpillar社製MaK 6M20、6気筒、4ストローク試験エンジンの燃料に添加剤(単数又は複数)を投入するための燃料システムの概略図である。 超低硫黄燃料油(VLSFO、0.5%S燃料)からの質量損失を温度上昇の関数として示す熱重量分析(TGA)プロットである。試験した組成物は:(ベース燃料1)未処理VLSFO;(本発明の組成物1)金属(a)(i)が鉄を含む本発明の添加剤組成物を含むVLSFO;及び、(本発明の組成物2)金属(a)(i)がセリウムを含む本発明の添加剤組成物を含むVLSFO:を含む。
定義
以下の定義は、限定することではなく、説明することを目的として提供する。
「アルキル」とは、二重結合又は三重結合を含まず、分岐鎖又は直鎖状に配列した一価の炭化水素基を意味する。
「アルキレン」とは、二重結合又は三重結合を含まず、分岐鎖又は直鎖状に配列した二価の炭化水素基を意味する。
「アルケニル」とは、1つ以上の二重結合を有し、分岐鎖又は直鎖状に配列した一価の炭化水素基を意味する。
「PIB」とは、ポリイソブチレンを意味し、通常の、又は「従来の」ポリイソブチレン及び高反応性ポリイソブチレン(HRPIB)の両方を含む。
特定の重合体(例えば、ポリプロピレン、ポリ(エチレン‐コ‐プロピレン)又はPIB)である基の意味は、重合体鎖に沿った無視できる量の他の置換及び/又は割込みと共にそれぞれの単量体を主に含む重合体を包含する。言い換えれば、基がポリプロピレン基であるという意味は、その基が、連結基、置換基、不純物、又は他の置換基(例えば、アルキレン又はアルケニレン置換基)を持たない100%プロピレン単量体から成ることを必要としない。このような不純物又は他の置換基は、それぞれの重合体置換基を純度100%で含む同じ添加剤と比較して、添加剤の工業的性能に影響を与えないのであれば、比較的微量で存在してもよい。
「ヒドロカルビル」とは、炭素原子及び水素原子を含み、炭素原子を介して分子の残りの部分に結合している基又はラジカルを意味する。ヒドロカルビルは、基の本質的な炭化水素の性質及び特性を変えないのであれば、ヘテロ原子、即ち炭素及び水素以外の原子を含んでもよい。
また、以下の単語及び表現は、使用する場合、以下に起因する意味を有する:
「活性成分」又は「(a.i.)」は、希釈剤又は溶媒でない添加物材料を意味する。別段に指示の無い限り、本明細書に記載した全ての質量%値は、それぞれの成分の活性成分に基づく質量%を意味する;
「を含む」又は同義語は、記載した特徴、工程、整数、又は成分の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、工程、整数、成分、又はこれらの群の存在又は追加を排除するものではなく;表現「から成る」、「から本質的に成る」、又は同義語は、「を含む」又は同義語に包含されてもよく、ここでは、「から本質的に成る」は、該当する組成物の特性に重大な影響を及ぼさない物質が含まれることを包含してもよい;
「主量」とは、組成物の50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上を意味する;
「少量」とは、組成物の50質量%未満、好ましくは40質量%未満、より好ましくは30質量%未満、更に好ましくは20質量%未満を意味する;
「有効な少量」とは、所望の技術的効果を挙げるために十分な少量を意味する;
「ppm」とは、活性成分に対する質量%で100万分の1を意味する。
「TBN」とは、ASTM D2896に従って測定する総塩基数を意味する。
更に、本明細書において、使用する場合:
「カルシウム含有量」はASTM 4951に従って測定したものである;
「リン含有量」はASTM D5185に従って測定したものである;
「硫酸塩灰含有量」はASTM D874に従って測定したものである;
「硫黄含有量」はASTM D2622に従って測定したものである;
「KV100」はASTM D445に従って測定した100℃での動粘度を意味する。
「粒度」とは、例えば透過型電子顕微鏡で測定して、粒子の80%が指示値未満の直径を有する粒径(φ80)を意味する。当業者に公知の他の技術に加えて、透過型電子顕微鏡は、キシレンを用いて0.035質量%の濃度になるように試料を希釈し、炭素支持グリッドで濾過することにより使用してもよい。典型的には、2~5枚の透過型電子顕微鏡画像から約80~90%の粒子を正しく同定及び測定してもよい。
また、必須で最適かつ慣用的な、使用の様々な成分は、処方、貯蔵、又は使用の条件下で反応させてもよいこと、及び本発明は任意のそのような反応の結果として取得可能な、又は取得した生成物も提供することは理解されているものとする。
更に、本明細書で記述した上限及び下限の量、範囲、及び比率の限界はどれも、独立して組み合わせてもよく、また、対象の「おおよその」量、範囲、又は比率の限界を含むことは理解されている。
安定化した触媒金属粒子(A)
本発明に従った態様は、触媒金属粒子及びポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤のコロイド状分散体を含む。コロイド状散体中、触媒金属粒子は典型的には、少なくとも1nmの粒度、例えば、下限が独立して1nm、1.25nm、1.5nm、1.75nm、2nm、2.25nm、2.5nm、2.75nm、3nm、3.25nm、3.5nm、3.6nm、3.7nm、3.75nm、3.8nm、3.9nm、4nm、4.1nm、4.2nm、4.25nm、4.3nm、4.4nm、4.5nm、4.6nm、4.7nm、4.75nm、4.8nm、4.85nm、4.9nm、4.95nm、又は5nmの範囲、上限が独立して1μm、950nm、900nm、850nm、800nm、750nm、700nm、650nm、600nm、550nm、500nm、450nm、400nm、350nm、300nm、250nm、200nm、175nm、150nm、125nm、100nm、90nm、80nm、70nm、60nm、50nm、45nm、40nm、35nm、30nm、28nm、25nm、22nm、20nm、19nm、18nm、17nm、16nm、又は15nmの範囲の粒度を有する。粒度は、1nm~1μm、2nm~500nm、3nm~100nm、3nm~50nm、又は5nm~15nmであってもよい。
触媒金属化合物
本発明における触媒金属粒子は、鉄、ルテニウム、オスミウム、セリウム、ニッケル、パラジウム、白金、及びこれらの混合物から選択される金属化合物を含む。触媒金属粒子は、添加剤組成物及び/又は船舶燃料又は船舶燃料油中でコロイド状分散体を形成する。即ち、金属化合物は、フェロセンの場合のように、主に又は完全には溶液形態では存在しない。触媒金属粒子は1種以上の鉄化合物、セリウム化合物、及びこれらの混合物を含んでもよい(あるいは、金属化合物はそれら化合物、及びそれらの混合物であってもよい)。化合物中のアニオンは一概に限定されないが、触媒金属粒子は酸化物を含んでもよい(あるいは、金属化合物はその酸化物であってもよい)。触媒金属粒子は1種以上の酸化鉄、酸化セリウム、及びこれらの混合物を含んでもよい(あるいは、金属化合物は、これら酸化物及びこれらの混合物であってもよい)。触媒金属粒子は酸化鉄(II)、酸化鉄(III)、及び/又は酸化鉄(II、III)などの酸化鉄を含んでもよい(あるいは、金属化合物はそれら酸化鉄であってもよい)。触媒金属粒子は酸化鉄(III)及び/又は酸化鉄(II、III)を含んでもよい(あるいは、金属化合物はそれら酸化鉄であってもよい)。
ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤
添加剤成分(A)は、ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物安定剤、又はこれらの誘導体を含む。安定剤は、本明細書に記載しているように、船舶燃料及び/又は船舶燃料油にコロイド状に分散可能又は可溶であってもよい。
あるいは、安定剤は、ヒドロカルビル鎖、及びヒドロカルビル鎖の末端に少なくとも1つ(好ましくは2つ以上)のカルボン酸又はカルボキシレート官能基を有する有機化合物であってもよい。2つ以上のカルボン酸又はカルボキシレート官能基が存在する場合、それらの基は、油溶性又は油分散性有機化合物内で3個以下又は2個以下の炭素原子により互いに分離されていることが好ましい。
ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤は、モノカルボン酸又はポリカルボン酸であってもよく、モノ‐、ジ‐、又はトリ‐カルボン酸であることが好ましく、ジカルボン酸であることがより好ましい。従って、いくつかの実施形態では、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤は、複数のカルボン酸又はカルボン酸部分を有する。前述の誘導体のいくつかの非限定的な例では、存在するカルボン酸部分のいずれか又は全ては、‐(COO‐)nn+の形態でイオン化してもよい。式中、Mはn価正帯電金属カチオン(例えば一価、二価、又は三価正帯電金属カチオン(即ちn=1、2、又は3))又は第4級アンモニウムカチオンである。ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤がジ‐、トリ‐、又はポリ‐カルボン酸である例では、カルボン酸又はカルボキシレート基は、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内で3個以下又は2個以下の炭素原子により互いに分離されていることが好ましい。即ち、各カルボン酸又はカルボン酸部分は、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内で3個以下又は2個以下の炭素原子によりその各カルボン酸又はカルボン酸部分から分離された少なくとも1つの他のカルボン酸又はカルボン酸部分を有する。従って、カルボン酸又はカルボン酸部分は、分子内で効果的に対又は基を形成してもよく、各対又は基は好ましくは、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内で3個以下又は2個以下の炭素原子により、あるいは4、5、6、7、8、9、10、又は10個超の炭素原子といったより多くの炭素原子により互いに分離してもよい。無水物は自動的にこの定義を満たすが、複数の無水物部分が存在してもよく、無水物基は好ましくは、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内で3個以下又は2個以下の炭素原子により、あるいは4、5、6、7、8、9、10、又は10個超の炭素原子といったより多くの炭素原子により互いに分離してもよい。
複数のカルボン酸又はカルボン酸部分がポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内に存在するいくつかの好ましい実施形態では、全てのカルボン酸又はカルボン酸部分は連続的である。連続的とは、隣接するカルボン酸又はカルボン酸部分の互いの分離が、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内の3個以下又は2個以下の炭素原子によるものであることを意味する。従って、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内の2個以下の炭素原子による分離の連続的な鎖は、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内のカルボン酸又はカルボン酸部分全てを接続すると言える。
例示的な無水物を下記一般式で示してもよい:
Figure 2023073237000001
式中、R1は、C8‐C100の分枝鎖又は直鎖ポリアルケニル基を表す。
いくつかの実施形態では、ポリアルケニル基は8~400個、例えば12~100個の炭素原子を有する。ポリアルケニル部分の数平均分子量は200~10000、好ましくは350~2000、好ましくは500~1000であってもよい。ポリアルケニル部分の数平均分子量のいくつかの例としては、100~4000、200~2250、250~2000、500~1500、750~1250、又は850~1100が挙げられる。
ポリアルケニル部分を生成するために本発明で使用する無水物の形成に採用した適切な炭化水素又は重合体としては、単独重合体、インターポリマー、又は低分子量炭化水素が挙げられる。そのような重合体の1つのファミリーには、エチレン及び/又は式H2C=CHR1を有する少なくとも1種のC3‐C28アルファ‐オレフィンの重合体が含まれる。式中、R1は炭素原子数1~26個の直鎖又は分枝鎖アルキルラジカルであり、ここでは、重合体は炭素間不飽和、好ましくは高次末端エテニリデン不飽和を含む。好ましくは、そのような重合体は、エチレンと上記式の少なくとも1つのα‐オレフィンとのインターポリマーを含む。式中、R1は炭素原子数が1~18個、より好ましくは1~8個、更に好ましくは1~2個のアルキルである。従って、有用なα‐オレフィン単量体及び共単量体としては、例えば、プロピレン、ブテン‐1、ヘキセン‐1、オクテン‐1、4‐メチルペンテン‐1、デセン‐1、ドデセン‐1、トリデセン‐1、テトラデセン‐1、ペンタデセン‐1、ヘキサデセン‐1、ヘプタデセン‐1、オクタデセン‐1、ノナデセン‐1、及びこれらの混合物(例えば、プロピレンとブテン‐1との混合物)が挙げられる。このような重合体の例としては、プロピレン単独重合体、ブテン‐1単独重合体、エチレン‐プロピレン共重合体、エチレン‐ブテン‐1共重合体、及びプロピレン‐ブテン共重合体であり、ここで重合体は少なくともいくつかの末端不飽和及び/又は内部不飽和を含む。好ましい重合体は、エチレンとプロピレン、及びエチレンとブテン‐1の不飽和共重合体である。インターポリマーは、少量、例えば0.5~5モル%のC4‐C18非共役ジオレフィン共単量体を含有してもよい。しかし、重合体は、α‐オレフィン単独重合体、α‐オレフィン共単量体のインターポリマー、及びエチレンとα‐オレフィン共単量体とのインターポリマーのみを含むことが好ましい。採用した重合体のエチレンのモル含有量は、好ましくは0%~80%、より好ましくは0%~60%の範囲である。プロピレン及び/又はブテン‐1をエチレンとの共単量体(単数又は複数)として採用する場合、このような共重合体のエチレン含有量は15~50%であることが最も好ましいが、エチレン含有量はこれより高くても低くてもよい。
これらの重合体は、少なくとも1種のメタロセン(例えば、シクロペンタジエニル‐遷移金属化合物)及びアルモキサン化合物を含む触媒系の存在下、α‐オレフィン単量体、又はα‐オレフィン単量体の混合物、又はエチレンと少なくとも1種のC3‐C28α‐オレフィン単量体とを含む混合物を重合することにより調製してもよい。この方法を用いると、重合体鎖の95%以上が末端エテニリデン型不飽和を有する重合体を提供できる。末端エテニリデン型不飽和を示す重合体鎖の割合は、フーリエ変換赤外(FTIR)分光分析、滴定、又はC13NMRにより測定してもよい。この後者のタイプのインターポリマーは式POLY‐C(R1)=CH2を特徴とする場合もある。式中、R1は、C1‐C26、好ましくはC1‐C18、より好ましくはC1‐C8、最も好ましくはC1‐C2のアルキル(例えば、メチル又はエチル)であり、POLYは重合体鎖を表す。R1アルキル基の鎖長は、重合に使用するために選択した共単量体(単数又は複数)に応じて変化する。少量の重合体鎖は、末端エテニル、即ちビニル、不飽和部分、即ちPOLY‐CH=CH2を含むことが可能であり、重合体の一部は内部単独不飽和部分、例えばPOLY‐CH=CH(R1)を含むことが可能である。式中、R1は上記で定義した通りである。これらの末端不飽和インターポリマーは、公知のメタロセン化学により調製してもよく、また米国特許第5,498,809号;同第5,663,130号;同第5,705,577号;同第5,814,715号;同第6,022,929号;及び同第6,030,930号に記載の通りに調製してもよい。
重合体の別の有用なクラスは、イソブテンとスチレンとのカチオン重合により調製した重合体のクラスである。このクラス内の一般的な重合体としては、三塩化アルミニウム又は三フッ化ホウ素などのルイス酸触媒の存在下、ブテン含有量35~75質量%及びイソブテン含有量30~60質量%のC4精製流の重合により得られるポリイソブテンが挙げられる。ポリ‐n‐ブテンを製造するための単量体の好ましい供給源は、ラフィネートIIなどの石油供給流である。これらの原料油は、米国特許第4,952,739号など、当技術分野で開示されている。ポリイソブチレンは、ブテン流からのカチオン重合(例えば、AlCl3又はBF3触媒を使用)により容易に入手可能であることから、最も好ましい骨格である。このようなポリイソブチレンは一般に、鎖に沿って配置された重合体鎖1つ当たり1つのエチレン性二重結合の量で残留不飽和部分を含む。好ましい実施形態は、純粋イソブチレン流又はラフィネートI流から調製したポリイソブチレンを利用して、末端ビニリデンオレフィンを有する反応性イソブチレン重合体を調製する。好ましくは、高反応性ポリイソブチレン(HR‐PIB)と呼ばれるこれらの重合体の末端ビニリデン含有量は少なくとも65%、例えば70%、より好ましくは少なくとも80%、更に好ましくは少なくとも85%である。このような重合体の調製は、例えば米国特許第4,152,499号明細書に記載されている。HR‐PIBは公知であり、Glissopal(商標)(BASF社)及びUltravis(商標)(BP‐Amoco社)の商標名で市販されている。
採用してもよいポリイソブチレン重合体は一般に、400~3000の炭化水素鎖をベースとする。ポリイソブチレンを製造する方法は公知である。ポリイソブチレンは、以下に記載するように、ハロゲン化(例えば塩素化)、熱「エン」反応、又は触媒(例えば過酸化物)を用いたフリーラジカルグラフト化により官能化できる。
炭化水素又は重合体骨格は、重合体又は炭化水素鎖上の炭素間不飽和の部位で選択的に、又は鎖に沿って無作為に、上述の3つの方法のいずれか、又はそれらの組み合わせを用いて、任意の順序で無水カルボン酸生成部分で官能化してもよい。
重合体炭化水素と不飽和無水カルボン酸とを反応させる方法、及びそのような化合物からの誘導体の調製は、米国特許第3,087,936号;同第3,172,892号;同第3,215,707号;同第3,231,587号;同第3,272,746号;同第3,275,554号;同第3,381,022号;同第3,442,808号;同第3,565,804号;同第3,912,764号;同第4,110,349号;同第4,234,435号;同第5,777,025号;同第5,891,953号;並びに欧州特許第0 382 450号明細書;カナダ国特許第1,335,895号、及び英国特許出願公開第1,440,219号明細書に記載されている。重合体又は炭化水素は、ハロゲンを利用した官能化(例えば塩素化)法又は熱「エン」反応を用いて、主に炭素間不飽和(エチレン性又はオレフィン性不飽和とも呼ばれる)の部位で、官能部分又は薬剤、即ち酸無水物を重合体又は炭化水素鎖上に添加する条件下で、重合体又は炭化水素を反応させることにより無水カルボン酸部分で官能化してもよい。
選択的官能化は、60℃~250℃、好ましくは110℃~160℃、例えば120℃~140℃の温度で、塩素又は臭素を重合体に0.5~10時間、好ましくは1~7時間通液して、重合体又は炭化水素の質量に対して塩素又は臭素が1~8質量%、好ましくは3~7質量%になるように不飽和α‐オレフィン重合体をハロゲン化、例えば塩素化又は臭素化することにより達成できる。次いで、骨格に必要数の官能部分を付加できる十分な一価不飽和反応物、例えば一価不飽和カルボン酸反応物と、ハロゲン化重合体又は炭化水素(以下、骨格)とを、100℃~250℃、通常180℃~235℃で、0.5~10時間、例えば3~8時間、反応させる。それにより、得られた生成物はハロゲン化骨格1モル当たり所望のモル数の一価不飽和カルボン酸反応物を含むことになる。あるいは、骨格と一価不飽和カルボン酸反応物とを混合し、高温材料に塩素を添加しながら加熱する。
塩素化は通常、出発物質であるオレフィン重合体と一価不飽和官能基化反応物との反応性を高めることに役立つが、本発明での使用に考えられる数種の重合体又は炭化水素、特に末端結合含有量及び反応性が高いこれらの好ましい重合体又は炭化水素では塩素化は必要ない。従って、骨格と一価不飽和官能性反応物(カルボキシル反応物)とを高温で接触させて、最初の熱「エン」反応を起こさせることが好ましい。エン反応は公知である。
炭化水素又は重合体骨格は、様々な方法により、重合体鎖に沿って官能部分を無作為に付着させることにより官能化できる。例えば、重合体は、溶液又は固体形態で、フリーラジカル開始剤の存在下、上記のように一価不飽和カルボン酸反応物とグラフト化してもよい。溶液中で行う場合、グラフト化は100℃~260℃、好ましくは120℃~240℃の範囲の高温で実施する。フリーラジカルで開始するグラフト化は、最初の総油剤溶液に対して例えば1~50質量%、好ましくは5~30質量%の重合体を含む鉱物潤滑油溶液中で達成することが好ましい。
使用してもよいフリーラジカル開始剤は過酸化物、ヒドロ過酸化物、及びアゾ化合物であり、沸点が100℃を超え、グラフト化温度範囲内で熱分解してフリーラジカルをもたらすものが好ましい。これらのフリーラジカル開始剤の代表例としては、アゾブチロニトリル、2,5‐ジメチルヘキサ‐3‐エン‐2、5‐ビス‐第三級ブチル過酸化物、ジクメン過酸化物が挙げられる。開始剤は、使用する場合、通常、反応混合物溶液の質量に対して0.005~1質量%の量で使用する。通常、前記一価不飽和カルボン酸反応物材料とフリーラジカル開始剤とは1.0:1~30:1、好ましくは3:1~6:1の質量比の範囲で使用する。グラフト化は好ましくは、窒素ブランケット処理下などの不活性雰囲気中で実施する。得られたグラフト化重合体は、重合体鎖に沿ってランダムに付着したカルボン酸(又は誘導体)部分を有することを特徴としており、その重合体鎖の一部はグラフト化されていないままであることは理解している。上述したフリーラジカルグラフト化は、本発明で使用する他の重合体及び炭化水素にも使用可能である。
骨格を官能化するために使用する好ましい一価不飽和反応物は、モノ及びジカルボン酸材料、即ち、以下を含む酸又は酸誘導体材料を含む:(i)一価不飽和C4‐C10ジカルボン酸であって、(a)カルボキシル基同士が近接しており(即ち、隣接する炭素原子上に位置する)、(b)隣接する炭素原子の少なくとも1つ、好ましくは両方が一価不飽和部分の一部であるジカルボン酸;(ii)(i)の誘導体、例えば(i)の無水物又はC1‐C5アルコールから誘導したモノ又はジエステル;(iii)炭素‐炭素二重結合がカルボキシ基と共役する一価不飽和C3‐C10モノカルボン酸、即ち構造‐C=C‐CO‐の一価不飽和C3‐C10モノカルボン酸;及び(iv)(iii)の誘導体、例えば(iii)のC1‐C5アルコールから誘導したモノ又はジエステル。一価不飽和カルボン酸材料(i)~(iv)の混合物も使用してよい。骨格との反応時に、一価不飽和カルボン酸反応物の一価不飽和部分は飽和する。従って、例えば、無水マレイン酸は骨格置換された無水コハク酸となり、アクリル酸は骨格置換されたプロピオン酸になる。このような一価不飽和カルボン酸反応物の例としては、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、クロロマレイン酸、無水クロロマレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、並びに前述の低級アルキル(例えばC1‐C4アルキル)酸エステル、例えばマレイン酸メチル、フマル酸エチル、及びフマル酸メチルが挙げられる。
必要な官能性を提供するために、一価不飽和カルボン酸反応物、好ましくは無水マレイン酸は通常、重合体又は炭化水素のモルを基準として等モル量~100質量%、好ましくは5~50質量%過剰の範囲の量で使用する。未反応の過剰量の一価不飽和カルボン酸反応物は、例えば、必要に応じて、通常は真空下でストリッピングすることにより最終分散生成物から除去できる。
従って、特定の安定剤としては、ポリ(イソブテン)コハク酸無水物(PIB‐コハク酸無水物)及びポリ(イソブテン)コハク酸(PIB‐コハク酸)、より具体的にはポリ(イソブテン)コハク酸(PIB‐コハク酸)が挙げられる。存在する場合、ポリ(イソブテン)コハク酸無水物及びポリ(イソブテン)コハク酸は、上述の安定剤の特徴のいずれかを有してもよく、具体的には、限定するものではないが、炭素原子数が8~400、例えば12~100のポリイソブテニル部分、及び/又は数平均分子量が200~10000、好ましくは350~2000、好ましくは500~1000のポリイソブテニル部分を含んでもよい。ポリイソブテニル部分の数平均分子量のいくつかの例としては、100~4000、200~2250、250~2000、500~1500、750~1250、又は850~1100が挙げられる。以下の例示的な式から分かるように、PIB‐コハク酸はビスマレイン化してもよく、ここでは複数のコハク酸又は無水物誘導部分がポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤中に存在し(特に、2つ存在する)、前記複数のコハク酸又は無水物誘導部分は、ポリアルケニル置換カルボン酸又は無水物安定剤内の3個以下又は2個以下の炭素原子により、あるいはそれ以上の炭素原子、例えば4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、又は10個超の炭素原子により互いに分離してもよい。従って、複数のコハク酸又は無水物誘導部分は、以下の例示的な式にも示されているように1つのポリアルケニル置換のみであってもよい。
Figure 2023073237000002
ポリ(イソブテン)コハク酸無水物(PIB‐コハク酸無水物)及びポリ(イソブテン)コハク酸(PIB‐コハク酸無水物)は特に、酸化鉄、酸化セリウム及びこれらの混合物を含む触媒金属粒子(あるいは、これらであってもよい金属化合物)、例えば酸化鉄(II)、酸化鉄(III)及び/もしくは酸化鉄(II、III)を含む触媒金属粒子(あるいは、これらであってもよい金属化合物)、又は酸化鉄(III)及び/もしくは酸化鉄(II、III)を含む触媒金属粒子(あるいは、これらであってもよい金属化合物)を併用してもよい。
安定剤は脂肪酸であってもよく、その例としては、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、カプロレイン酸、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ネルボン酸、リノール酸、ジエン酸、α‐リノレン酸、α‐リノレン酸、コルンビン酸、ステアリドン酸、ミード酸、ジホモ‐γ‐リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、及びこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、脂肪酸又はその混合物は、1種以上の多価不飽和(2つ以上のC=C二重結合)、一価不飽和又は飽和脂肪酸を含んでもよく、特に、モノ‐、ジ‐、又はトリ‐カルボン酸となる対応するジ‐、トリ‐、及びポリ‐酸に加えて、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、カプロレイン酸、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ネルボン酸、並びにこれらの混合物及び誘導体を含んでもよく、従って、上記に説明した対応する特徴のいずれかを有してもよい。脂肪酸の炭素原子数は、少なくとも10個、少なくとも12個、少なくとも14個、又は少なくとも16個、多くとも30個、多くとも28個、多くとも26個、又は多くとも24個であってよい。脂肪酸の炭素原子数の範囲としては例えば、下限では10個、12個、14個、16個、18個、20個、22個、24個、26個、28個、又は30個から選択され、上限では10個、12個、14個、16個、18個、20個、22個、24個、26個、28個、又は30個から選択され、例えば10~30個、12~28個、14~26個、又は16~24個の範囲である。安定剤は市販品などの脂肪酸天然製品であってもよく、これは複数の、典型的には数個の上記収載した脂肪酸の混合物を含むと予想される。
アルカリ土類金属洗浄剤(B)
金属洗浄剤は、酸性有機化合物の金属塩、いわゆる金属「石鹸」をベースとする添加剤であり、界面活性剤と呼ばれることもある。燃料に使用してもよい洗浄剤は、油溶性の中性及び過塩基性サリチル酸塩、並びに金属、特にアルカリ又はアルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、及びマグネシウムのスルホン酸塩を含み、そのいずれも、他のアルカリ又はアルカリ土類金属の有無に関わらず本発明の任意の態様に従った船舶燃料又は灯油組成物に用いられる洗浄中に存在してもよい。本発明の場合、金属洗浄剤はカルシウム及び/又はストロンチウムを含む。理論に囚われる意図なく、カルシウム及びストロンチウムは、非励起状態の原子で考えると、電子効果により添加剤成分(A)中に存在する金属と相乗効果を示す可能性があり、カルシウムとストロンチウムとは、最低空電子軌道がd軌道であるという点で互いに類似していると考えている。ベリリウム及びマグネシウムにおいて対応する最低空軌道はp軌道であり、バリウム及びラジウムでは、対応する最低空軌道はf軌道である。カルシウム及び鉄の特定の場合、カルシウムの最高空軌道は鉄の最高被占軌道と同じである。アルカリ土類金属洗浄剤(B)はカルシウムを含んでもよい(あるいは、アルカリ土類金属はカルシウムであってもよい)。
過塩基性もしくは中性、又はその両方であるかに関わらず、洗浄剤を併用してもよい。洗浄剤は一般に、長い疎水性尾部を有する極性先端を含む。過塩基性金属洗浄剤は通常、高頻度にミセルを形成する界面活性剤シェルにより安定化した塩基性核(例えば、金属炭酸塩)を含み、酸化物又は水酸化物などの金属塩基を過剰量で二酸化炭素などの酸性ガスと反応させて大量の金属塩基を含有させることにより提供してもよい。金属塩基が酸性ガスと反応した程度は、百分率で決定した炭酸化度(反応した過剰量の金属塩基の質量を、反応した過剰量の金属塩基の質量と未反応の過剰量の金属塩基の質量との合計で除算した値)として表す。水酸化カルシウムの場合、例えば、Ca(OH)2として存在するカルシウムの質量(又はモル)を、Ca(OH)2としてのカルシウムの質量(又はモル)とCaCO3としてのカルシウムの質量(又はモル)の合計で除算した値として表す。従って、金属洗浄剤の炭酸化度は50%~95%、典型的には60%~90%、より典型的には65%~90%、又は65%~85%、更に典型的には70%~80%であってもよい。金属洗浄剤の炭酸化度は85%以上、例えば、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも90%、少なくとも91%、又は少なくとも92%であってもよい。炭酸化度は典型的には、多くとも100%、多くとも99%である。炭酸化度(DOC)の決定には以下の一般式を使用してもよい。
Figure 2023073237000003
本発明において、金属洗浄剤は洗浄剤粒子のコロイド状分散体であってもよく、この場合、触媒金属粒子は第1コロイド分散体を形成し、金属洗浄剤粒子は第2コロイド分散体を形成する。コロイド状分散体内では、金属洗浄剤粒子の粒度は典型的には、少なくとも1nm、例えば下限では1nm、1.25nm、1.5nm、1.75nm、2nm、2.25nm、2.5nm、2.75nm、3nm、3.25nm、3.5nm、3.6nm、3.7nm、3.75nm、3.8nm、3.9nm、4nm、4.1nm、4.2nm、4.25nm、4.3nm、4.4nm、4.5nm、4.6nm、4.7nm、4.75nm、4.8nm、4.85nm、4.9nm、4.95nm、又は5nmから個々に選択される範囲であり、上限では1μm、950nm、900nm、850nm、800nm、750nm、700nm、650nm、600nm、550nm、500nm、450nm、400nm、350nm、300nm、250nm、200nm、175nm、150nm、125nm、100nm、90nm、80nm、70nm、60nm、50nm、45nm、40nm、35nm、30nm、28nm、25nm、22nm、20nm、19nm、18nm、17nm、16nm、又は15nmから個々に選択される範囲である。また、粒度は1nm~1μm、2nm~500nm、3nm~100nm、3nm~50nm、又は5nm~15nmあってもよい。
本発明では、金属洗浄剤(B)は、ヒドロカルビル置換ヒドロキシ安息香酸金属、より好ましくはヒドロカルビル置換サリチル酸金属の洗浄剤であってもよい。金属は、アルカリ金属(例えば、Li、Na、K)及び/又はアルカリ土類金属(例えば、Mg、Ca)が挙げられるが、カルシウム及び/又はストロンチウムを含み、好ましくは、カルシウムを含む。いくつかの実施形態では、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含有量、又は洗浄剤の特定の金属含有量(例えば、リチウム含有量、ナトリウム含有量、カリウム含有量、マグネシウム含有量、カルシウム含有量、及び/又はストロンチウム含有量)として測定してもよい洗浄剤の金属含有量は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、又は14質量%~2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15質量%、例えば2質量%~15質量%、5質量%~12質量%、6質量%~10質量%、又は7質量%~9質量%であってもよい。洗浄剤の金属、ストロンチウム及び/又はカルシウムの含有量は約8質量%であってもよい。いくつかの例では、金属洗浄剤(B)のカルシウム含有量は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、又は14%~2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15質量%、例えば2質量%~15質量、5質量%~12質量%、6質量%~10質量%、又は7質量%~9質量%、又は約8質量%である。
ヒドロカルビルの例としては、アルキル及びアルケニルが挙げられる。好ましいヒドロカルビル置換ヒドロキシ安息香酸金属は、アルキル置換サリチル酸カルシウムであり、以下に示す構造を有する:
Figure 2023073237000004
式中、Rは直鎖アルキル基である。ベンゼン環に結合しているR基は複数存在してもよい。COO-基は水酸基に対してオルト位、メタ位、又はパラ位にすることが可能であり;このうちオルト位が好ましい。R基は水酸基に対してオルト位、メタ位、又はパラ位にすることが可能である。
サリチル酸は通常、Kolbe‐Schmitt法を用いたフェノキシドのカルボキシル化により調製し、この場合、一般に、未カルボキシル化フェノールとの混和物中で(通常は希釈剤中で)得る。サリチル酸は硫化してもしなくてもよく、化学修飾してもよく、及び/又は追加の置換基を含んでもよい。アルキルサリチル酸を硫化する方法は当業者に周知であり、例えば米国特許第2007/0027057号に記載されている。
上記構造におけるRなどのアルキル基の炭素原子数は8~100個、有利には8~24個、例えば14~20個、又は14~18個であってもよい。
本発明のスルホン酸塩は、石油の分別から得られるようなアルキル置換芳香族炭化水素のスルホン化により、又は芳香族炭化水素のアルキル化により通常得られるスルホン酸から調製してもよい。例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、ジフェニル、又はこれらのハロゲン誘導体、例えばクロロベンゼン、クロロトルエン、及びクロロナフタレンをアルキル化することにより得られるものが挙げられる。アルキル化は、炭素原子数が3~70超のアルキル化剤を用いて、触媒の存在下で実施してもよい。スルホン酸アルカリールの炭素原子数は通常、1つのアルキル置換芳香族部分当たり9~80個以上、好ましくは16~60個である。油溶性スルホン酸塩又はアルカリールスルホン酸は、金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、カルボン酸塩、硫化物、水硫化物、硝酸塩、ホウ酸塩、及びエーテルにより中和してもよい。金属化合物の量は、最終製品の所望のTBNを考慮して選択するが、通常、化学量論的に必要な量の100~220質量%(好ましくは少なくとも125質量%)の範囲である。
用語「過塩基性」は一般に、酸部分の当量数に対する金属部分の当量数の比が1を超える金属洗浄剤を説明するために使用する。用語「低塩基性」は、酸部分に対する金属部分の当量比が1超~約2以下である金属洗浄剤を説明するために使用する。
「界面活性剤の過塩基性カルシウム塩」とは、油不溶性金属塩の金属カチオンが基本的にカルシウムカチオンである過塩基性洗浄剤を意味する。少量の他のカチオンは油不溶性金属塩中に存在してもよいが、典型的には、油不溶性金属塩中のカチオンの少なくとも80モル%、より典型的には少なくとも90モル%、例えば少なくとも95モル%がカルシウムイオンである。カルシウム以外のカチオンは、例えば、過塩基性洗浄剤の製造において、カチオンがカルシウム以外の金属である界面活性剤塩を使用することにより得てもよい。好ましくは、界面活性剤の金属塩もカルシウムである。
炭酸化した過塩基性金属洗浄剤は通常、非晶質ナノ粒子を含む。また、当技術分野では、結晶性方解石及びバテライトの形態の炭酸塩を含むナノ粒子材料が開示されている。
洗浄剤の塩基性は総塩基価(TBN)で表してもよく、これは塩基価(BN)と称する場合もある。総塩基価は、過塩基性材料の塩基性を完全に中和するために必要な酸の量である。TBNは、ASTM規格D2896又は同等の手順を用いて測定してもよい。洗浄剤は、低TBN(即ち50未満のTBN)、中位TBN(即ち50~150のTBN)、又は高TBN(即ち150超、例えば150~500のTBN)を有してもよい。塩基性はまた、塩基性指数(BI)として表してもよく、これは過塩基性洗浄剤中の全塩基と全石鹸のモル比であり、本発明の文脈では、0.1、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、又は9.5~0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、又は10の範囲、例えば0.1~10、0.5~9、1~8.5、1.5~7、2~5、又は2.5~3.5であってもよい。洗浄剤の塩基性指数は約3であってもよい。
添加剤併用物
本発明の船舶燃料油は、添加剤(A)及び(B)から構成してもよい(又は基本的に構成してもよい)添加剤併用物を含む。従って、本明細書で言及する添加剤併用物の処理率は、本明細書における活性成分(A)及び(B)の船舶燃料油の処理率を意図するが、この添加剤併用物は、溶剤、希釈剤、又は他の添加剤、例えば洗浄剤、分散剤、安定剤、解乳化剤、乳化防止剤、腐食防止剤、流動点降下剤やCFPP(低温フィルター目詰り点)改質剤などの低温流動性向上剤、粘度改質剤、潤滑性向上剤、又は燃焼性向上剤と組み合わせて、あるいは同時に、船舶燃料油に導入してもよいことは理解すべきである。(A)と(B)との添加剤を合わせる前又は後で、本発明で言及した添加剤併用物とは別に、例えば同時に、上記に収載したような追加の添加剤を追加的又は代替的に船舶燃料油に添加又はブレンドしてもよい。
(A)及び(B)の併用物は原則として、所望の用途に適した任意の比率で使用してもよい。非限定的な例として、前記比率は、触媒金属(例えば、上記で収載した他の金属のうち、鉄及びセリウム)とアルカリ土類金属(カルシウム及びストロンチウム)との質量に基づいた質量比であってもよく、1000:1~1:1000、100:1~1:100、10:1~1:10、5:1~1:5、3:1~1:3、2:1~1:2、又は1:1~1:2(又は1未満:1~1:2)、例えば1:1.1~1:2、1:1.4~1:1.6、又は約1:1.5の範囲内であってもよい。あるいは、前記比率は触媒金属(例えば、上記で収載した他の金属のうち、鉄及びセリウム)とアルカリ土類金属(カルシウム及びストロンチウム)とのモル比であってもよく、1000:1~1:1000、100:1~1:100、10:1~1:15、5:1~1:10、3:1~1:5、2:1~1:4、1:1~1:3(又は1未満:1~1:3)、1:1.5~1:2.5、又は1:1.8~1:2.2の範囲、又は約1:2であってもよい。
キャリア流体
本発明に従った添加剤組成物は通常、船舶燃料油と混和性のあるキャリア流体を更に含む。好適なこのようなキャリア流体の例としては、灯油、船舶燃料油(それぞれは以下の項で更に詳細に説明する)、鉱物油、及び炭化水素系溶媒が挙げられる。コロイドに適した炭化水素系溶媒としては、市販の混合芳香族溶媒であるSolvesso及びShellsolなどの芳香族溶媒、並びにIsopar Lをはじめとするイソアルカンなどの脂肪族溶媒が挙げられる。添加剤の技術分野で公知の他の好適な溶媒として、例えばNorpar(ペンタン)、Exxsol(脱芳香族炭化水素流体)、Nappar(ナフテン系)、Varsol(非脱芳香族炭化水素流体)、キシレン、及びHAN 8080(芳香族溶媒)を使用してもよい。
船舶燃料油
本発明の添加剤の用途は船舶燃料又は灯油である。従って本発明は、本発明の第1態様に従った添加剤を含む船舶燃料及び灯油を意図している。
本発明の船舶燃料油は、ISO8217:2017、ISO8217:2012、ISO8217:2010、及び/又はISO8217:2005の石油製品に関する船舶燃料仕様に従って定義してもよい。他のISO8217版の地域仕様及び/又は供給業者/操作者仕様が追加的又は代替的に、本発明に従った船舶燃料により満たされ得ることは理解されているものとする。
いくつかの実施形態では、油剤の硫黄含有量は低減してもよく、例えば、硫黄含有量は、硫黄原子として0.5質量%以下、例えば0.5質量%未満、0.4質量%以下、0.4質量%未満、0.3質量%以下、0.3質量%未満、0.2質量%以下、0.2質量%未満、0.1質量%以下、又は0.1質量%未満であってもよい。いくつかの好ましい実施形態では、船舶燃料油の硫黄含有量は、硫黄原子として0.5質量%未満、又は更に0.1質量%未満であってもよい。他の実施形態では、油剤の硫黄含有量は、硫黄原子として5質量%以下もしくは未満、4質量%以下もしくは未満、3質量%以下もしくは未満、2質量%以下もしくは未満、1.5質量%以下もしくは未満、1質量%以下もしくは未満、0.75質量%以下もしくは未満、又は0.5質量%以下もしくは未満であってもよい。
例えば、本発明の船舶燃料油又は灯油の全部又は一部は分留により原油から製造してもよい。
本発明の船舶燃料油又は灯油において、添加剤(A)及び(B)は、洗浄剤、分散剤、安定剤、解乳化剤、乳化防止剤、腐食防止剤、流動点降下剤及びCFPP改質剤等の低温流動向上剤、粘度改質剤、潤滑性向上剤又は燃焼性向上剤のうちの1種以上として、又はそれらと共に使用してもよい。あるいは、(A)及び(B)から成る添加剤併用物は、洗浄剤、分散剤、安定剤、解乳化剤、乳化防止剤、腐食防止剤、流動点降下剤やCFPP改質剤などの低温流動性向上剤、粘度改質剤、潤滑性向上剤、又は燃焼性向上剤などの1種以上の追加の添加剤と共に使用してもよい。
(B)中、洗浄剤の(又は各洗浄剤の)TBNは、下限が0、50、100、又は150、上限が300、350、400、450、又は500の範囲であってもよい。
(A)と(B)との組み合わせは原則として、所望の用途に適しているのであればどのような比率でも船舶燃料又は灯油に使用してよい。非限定的な例として、前記比率は、触媒金属(例えば、上記に収載した他の金属のうち、鉄及びセリウム)の質量とアルカリ土類金属(カルシウム及びストロンチウム)の質量に基づく質量比であってもよく、その質量比は1000:1~1:1000、100:1~1:100、10:1~1:10、5:1~1:5、3:1~1:3、2:1~1:2、又は1:1~1:2(又は1未満:1~1:2)、例えば1:1.1~1:2、1:1.4~1:1.6、又は約1:1.5の範囲であってもよい。あるいは、前記比率は触媒金属(例えば、上記に収載した他の金属のうち、鉄及びセリウム)とアルカリ土類金属(カルシウム及びストロンチウム)とのモル比であってもよく、そのモル比は1000:1~1:1000、100:1~1:100、10:1~1:15、5:1~1:10、3:1~1:5、2:1~1:4、1:1~1:3(又は1未満:1~1:3)、1:1.5~1:2.5、もしくは1:1.8~1:2.2の範囲、又は約1:2であってもよい。参照した量は、添加剤を添加する前に燃料中に存在する金属(例えば、ベース燃料中の金属)及び/又は別の供給源から燃料に添加する金属を包含してもよいし、除外してもよい。
船舶燃料、船舶燃料油、又は灯油への本発明の添加剤組成物の処理率は、金属の質量で、1ppm~1000ppm、例えば5ppm~500ppm、10ppm~100ppm、25ppm~70ppm、又は40ppm~60ppmであってもよい。
鉄が存在する場合、船舶燃料、船舶燃料油、又は灯油への本発明の添加剤組成物(又は触媒金属粒子のコロイド状分散体)の処理率は、鉄の質量で、1ppm~1000ppm、例えば2ppm~500ppm、5ppm~200ppm、10ppm~100ppm、12ppm~50ppm、又は15ppm~30ppmであってもよい。
カルシウムが存在する場合、船舶燃料、船舶燃料油、又は灯油への本発明の添加剤組成物(又はアルカリ土類金属洗浄剤)の処理率は、カルシウムの質量で、1ppm~1000ppm、例えば2ppm~500ppm、5ppm~200ppm、10ppm~100ppm、15ppm~60ppm、又は20ppm~40ppmであってもよい。
方法及び用途
本発明はまた、船舶燃料及び/又は灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させる方法も企図し、前記方法は、船舶燃料及び/又は灯油と本発明の第1態様に従った添加剤組成物とを組み合わせる工程を含む。
本発明はまた、船舶燃料及び/又は灯油を製造する方法も企図し、前記方法は船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油と本発明の第1態様に従った添加剤組成物とを組み合わせる工程を含む。
更に、本発明は、船舶燃料及び/又は灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させる、あるいは船舶燃料及び/又は灯油を添加する、本発明の第1態様に従った添加剤組成物の使用を企図する。本発明の第1態様に従った添加剤組成物は、ディーゼル燃料又は他の炭化水素系燃料を処理するために使用してもよい。
例えば、本発明の添加剤は、船舶燃料(重質燃料油及び超低硫黄燃料油を含む)及び/又は灯油を燃焼させるエンジンの燃料消費を0.2%超の量で削減するか、又は0.2%、0.2%超、0.3%、0.3%超、0.4%、0.4%超、0.5%、0.5%超、0.6%、0.6%超、0.7%、0.7%超、0.8%、0.8%超、0.9%、0.9%超、1%、もしくは1%超から、5%、5%未満、4%、4%未満、3%、3%未満、2%、2%未満、1.5%、1.5%未満、1.4%、1.4%未満、1.3%、1.3%未満、1.2%、1.2%未満、1.1%、もしくは1.1%未満までの範囲、例えば0.2%~2%、0.3超~1.5%、0.5%~1.5%、又は0.8%~1.4%の量で削減してもよい。
更なる例として、本発明の添加剤は、船舶燃料(重質燃料油及び超低硫黄燃料油を含む)及び/又は灯油を燃焼させるエンジンの総炭化水素排出量を3.6%超の量で削減するか、又は3.6%超、3.7%、3.7%超、4%、4%超、5%、5%超、6%、6%超、7%、7%超、8%、もしくは8%超から、20%、20%未満、17%、17%未満、15%、15%未満、14%、14%未満、13%、13%未満、12%、12%未満、11%、11%未満、10%、10%未満、9%、もしくは9%未満までの範囲、例えば3.6%超~20%、3.7%~18%、5%~15%、7%~12%、又は8%~10%の量で削減してもよい。
更なる例として、本発明の添加剤は、船舶燃料(重質燃料油及び超低硫黄燃料油を含む)及び/又は灯油を燃焼させるエンジンの一酸化窒素排出量を1.7%超の量で削減するか、又は1.7%超、2%、2%超、3%、3%超、4%、4%超、5%、5%超、6%、6%超、6.5%、もしくは6.5%超から、20%、20%未満、17%、17%未満、15%、15%未満、14%、14%未満、13%、13%未満、12%、12%未満、11%、11%未満、10%、10%未満、9%、9%未満、8%、8%未満、7%、もしくは7%未満までの範囲、例えば1.7%超~20%、2%~15%、4%~12%、5%~10%、又は6%~8%の量で削減してもよい。
更なる例として、本発明の添加剤は、船舶燃料(重質燃料油及び超低硫黄燃料油を含む)及び/又は灯油を燃焼させるエンジンの一酸化炭素排出量を0.4%超の量で削減するか、又は0.4%超、0.5%、0.5%超、1%、1%超、1.5%、1.5%超、2%、2%超、2.5%、2.5%超、3%、3%超、3.5%、3.5%超、4%、4%超、4.5%、4.5%超、5%、5%超、5.5%、5.5%超、6%、6%超から、20%、20%未満、17%、17%未満、15%、15%未満、14%、14%未満、13%、13%未満、12%、12%未満、11%、11%未満、10%、10%未満、9%、9%未満、8%、8%未満、7%、7%未満、6%、6%未満、5%、5%未満、4%、4%未満、3.5%、もしくは3.5%未満までの範囲、例えば0.4%超~20%、2%~15%、2.5%~10%、又は3%~9%、例えば1%~4%(特に重質燃料油の場合)又は6%~9%(特に超低硫黄燃料油の場合)の量で削減してもよい。
更なる例として、本発明の添加剤は、船舶燃料(重質燃料油及び超低硫黄燃料油を含む)及び/又は灯油を燃焼させるエンジンの二酸化炭素排出量を0%超の量で削減するか、又は0%超、0.1%、0.1%超、0.2%、0.2%超、0.3%、0.3%超、0.4%、0.4%超、0.5%、0.5%超、0.6%、0.6%超、0.7%、0.7%超、0.8%、0.8%超、0.9%、0.9%超、1%、もしくは1%超から、5%、5%未満、4%、4%未満、3%、3%未満、2%、2%未満、1.8%、1.8%未満、1.6%、1.6%未満、1.4%、もしくは1.4%未満までの範囲、例えば0%超~5%、0.5%~3%、0.7%~1.5%、又は0.9%~1.4%、例えば0.4%~1.5%もしくは1%~1.3%(特に重質燃料油の場合)又は0.1%~1.5%もしくは0.8%~1.4%(特に超低硫黄燃料油の場合)の量で削減してもよい。
更なる例として、本発明の添加剤は、船舶燃料(重質燃料油及び超低硫黄燃料油を含む)及び/又は灯油を燃焼させるエンジンの排出燃料煤煙数値(fuel smoke number emission)(特定の燃料消費量(SFOC) 国際標準化機構(ISO)3046‐1)を3.6%超の量で削減するか、又は3.6%超、4%、4%超、5%、5%超、6%、6%超、7%、7%超、8%、8%超、9%、9%超、10%、10%超、11%、11%超、12%、12%超、13%、13%超、14%、14%超、15%、15%超、16%、16%超、17%、もしくは17%超から、50%、50%未満、40%、40%未満、30%、30%未満、25%、25%未満、22%、22%未満、20%、20%未満、19%、19%未満、18%、もしくは18%未満までの範囲、例えば3.6%超~50%、4%~20%、10%~20%、11%~20%、13%~20%、11%~18%、又は13%~18%、例えば4%~15%もしくは4%~12%(特に重質燃料油の場合)又は13%~20%もしくは13%~18%(特に超低硫黄燃料油の場合)の量で削減してもよい。
選択された実施形態
本発明のいくつかの実施形態は以下を含む:
1.船舶燃料又は灯油のための添加剤組成物であって、前記添加剤組成物は:
a.触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記粒子は:
i.鉄、ルテニウム、オスミウム、セリウム、ニッケル、パラジウム、及び白金のうち少なくとも1種を含む金属化合物の核;及び
ii.ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体
を含む、
コロイド状分散体;
b.カルシウム及び/又はストロンチウムを含む中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤;並びに
c.船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油と混和性のあるキャリア流体
を含む添加剤組成物。
2.金属化合物は鉄の化合物、セリウムの化合物、又はこれらの混合物であるか、あるいは金属化合物は酸化鉄、酸化セリウム、又はこれらの混合物であり、更にあるいは酸化鉄(III)及び/又は酸化鉄(II、III)である、実施形態1に記載の添加剤組成物。
3.触媒金属粒子の粒度は1nm~1μm、2nm~500nm、3nm~100nm、3nm~50nm、又は5nm~15nmである、実施形態1に記載の添加剤組成物。
4.過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤は、粒度が1nm~1μm、2nm~500nm、3nm~100nm、3nm~50nm、又は5nm~15nmである第2コロイド状分散体を添加剤組成物中に形成する、実施形態1に記載の添加剤組成物。
5.ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体はジ‐、トリ‐、もしくはポリ‐カルボン酸であるか、又はその誘導体であり、あるいは、ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体はジ‐もしくはトリ‐カルボン酸であるか、又はその誘導体であり、更にあるいは、ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体はジカルボン酸であるか、又はその誘導体である、実施形態1に記載の添加剤組成物。
6.各カルボン酸基又はその誘導体は、ポリアルケニル置換カルボン酸内で3個以下又は2個以下の炭素原子により別のカルボン酸基から分離されている、実施形態5に記載の添加剤組成物。
7.ポリアルケニル部分の数平均分子量は100~4000、200~2250、250~2000、500~1500、750~1250、又は850~1100である、実施形態1に記載の添加剤組成物。
8.ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体はポリ(イソブテニル)コハク酸又はその誘導体である、実施形態1に記載の添加剤組成物。
9.ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体は脂肪酸であり、任意に、脂肪酸は一価不飽和又は飽和しており、更に任意に、脂肪酸はカプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、カプロレイン酸、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ネルボン酸から選択され、また更に任意に脂肪酸はオレイン酸である、実施形態1に記載の添加剤組成物。
10.アルカリ土類金属洗浄剤は:
a.過塩基性であり;
b.カルシウムを含み;及び/又は
c.ヒドロキシ安息香酸塩、サリチル酸塩、又はスルホン酸塩を含む、実施形態1に記載の添加剤組成物。
11.アルカリ土類金属洗浄剤はサリチル酸カルシウムを含み、あるいは、アルカリ土類金属洗浄剤は過塩基性サリチル酸カルシウム洗浄剤であり、更にあるいは、アルカリ土類金属洗浄剤は水酸化カルシウム/炭酸カルシウムにより過塩基性にしたサリチル酸カルシウムである、実施形態1に記載の添加物組成物。
12.アルカリ土類金属洗浄剤の炭酸化度は50%~95%、典型的には60%~90%、更に典型的には65%~90%、又は65%~85%、更に典型的には70%~80%である、実施形態1に記載の添加物組成物。
13.アルカリ土類金属洗浄剤の塩基度指数は0.1~10、0.5~9、1~8.5、1.5~7、2~5、2.5~3.5、又は約3である、実施形態1に記載の添加剤組成物。
14.触媒金属の触媒金属粒子のコロイド状分散体とアルカリ土類金属の中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤との質量比は1000:1~1:1000、100:1~1:100、10:1~1:10、5:1~1:5、3:1~1:3、2:1~1:2、1:1~1:2、1未満:1~1:2、1:1.1~1:2、1:1.4~1:1.6、もしくは約1:1.5の範囲であり、又は触媒金属とアルカリ土類金属とのモル比は1000:1~1:1000、100:1~1:100、10:1~1:15、5:1~1:10、3:1~1:5、2:1~1:4、1:1~1:3、1未満:1~1:3、1:1.5~1:2.5、1:1.8~1:2.2の範囲、もしくは約1:2である、実施形態1に記載の添加剤組成物。
15.実施形態1に記載の添加剤組成物と、船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油とを含む、船舶燃料組成物又は灯油組成物。
16.船舶燃料組成物、船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油は:
i.ISO8217:2017、ISO8217:2012、ISO8217:2010、及び/又はISO8217:2005の石油製品に関する船舶燃料仕様の少なくとも1つに従って定義されているか、もしくはそれを満たし;
ii.その硫黄含有量は、硫黄原子として5質量%以下、2質量%以下、1質量%以下、0.5質量%以下、もしくは0.1質量%以下であり、
iii.少なくとも部分的に、もしくは任意に、船舶燃料油の場合には全体的に、分留により原油から生成され;
iv.任意に、洗浄剤、分散剤、安定剤、解乳化剤、乳化防止剤、腐食防止剤、低温流動性向上剤、流動点降下剤及びCFPP改質剤、粘度向上剤、潤滑性向上剤、並びに/もしくは燃焼性向上剤から選択される1種以上の追加の添加剤を含有し;又は
v.上記i~ivを任意に組み合わせて成る
実施形態15に記載の船舶燃料組成物又は灯油組成物。
17.
a.質量で1ppm~1000ppm、例えば5ppm~500ppm、10ppm~100ppm、25ppm~70ppm、もしくは40ppm~60ppmの金属;
b.質量で1ppm~1000ppm、例えば2ppm~500ppm、5ppm~200ppm、10ppm~100ppm、12ppm~50ppm、もしくは15ppm~30ppmの触媒金属、任意に、もしくは代替的に、鉄;又は
c.質量で1ppm~1000ppm、例えば2ppm~500ppm、5ppm~200ppm、10ppm~100ppm、15ppm~60ppm、もしくは20ppm~40ppmのアルカリ土類金属、任意に、もしくは代替的に、カルシウム
の量の添加剤組成物を含む実施形態15に記載の船舶燃料組成物又は灯油組成物。
18.船舶燃料又は灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させる方法であって、船舶燃料又は灯油と実施形態1に記載の添加剤組成物とを組み合わせる工程を含む方法。
19.船舶燃料又は灯油を製造する方法であって、船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油と実施形態1に記載の添加剤組成物とを組み合わせる工程を含む方法。
20.船舶燃料又は灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させるための、実施形態1に記載の添加剤組成物の使用。
21.前記船舶燃料又は前記灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させるための、船舶燃料又は灯油中における有効少量の二元添加剤併用物の使用であって、前記二元添加剤併用物は:(A)触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記粒子は:(i)本明細書で定義及び同定した鉄、ルテニウム、オスミウム、セリウム、ニッケル、パラジウム、及び白金のうち少なくとも1種を含む金属化合物の核;(ii)本明細書で定義及び同定したポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物又はこれらの誘導体を含む、コロイド状分散体;(B)本明細書で定義及び同定したカルシウム及び/又はストロンチウムを含む中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤を含む、
二元添加剤併用物の使用。
以下の非制限的な実施例により本発明を説明する。
船舶エンジン情報
ポンプラインノズル噴射を行うCaterpillar社のMaK 6M20、6気筒、4ストローク試験エンジンを、以下の実施例で使用した。このエンジンは以下の表1に示す仕様であった。
Figure 2023073237000005
燃料情報
重質燃料油(HFO、1.2%硫黄燃料)及び超低硫黄燃料油(VLSFO、0.5%S燃料)に対する添加剤の影響を判定するために2種の異なる燃料を試験エンジンを用いて評価した。燃料の特性は以下の表2に示す通りである。
Figure 2023073237000006
操作ルーチン
各実験では、以下の表3の操作ルーチンを採用した。
Figure 2023073237000007

実験中、ABB社製Advanced Optima2000排気ガス測定システムを用いて排気ガス中の一酸化炭素、二酸化炭素、一酸化窒素、及び総炭化水素を測定し、AVL社製Smokemeter415Sを用いてフィルタースモークナンバーを測定し、Krohne社製OPTIMASS 6400Fコリオリ式質量流量計を用いて燃料消費量を測定した。
燃料投入
試験日の間、添加剤を必要なときに燃料ラインに直接噴射した。これは、エンジンの燃料システムに組み込むように設置した簡便な高速液体クロマトグラフィ(HPLC)ポンプを使用することにより実施した。燃料システムは図1の模式図から分かる(ここではHFOを使用しているが、VLSFOも使用可能である)。添加剤は以下のような2種の方法で投入した:投入が活性的な状態(添加剤あり)又は非活性的な状態(添加剤なし)で直接的に比較測定できるような方法;添加剤を燃料庫タンクに導入するか、又は燃料補給前に(例えば精製部又はターミナルで)燃料に導入することは考えの範疇ではあるが、添加剤を燃料庫タンクに導入しない方法。
HFO燃料1の例:
操作ルーチン及びエンジンを上記のように設定した。6気筒、4ストローク試験エンジンを使用し、典型的な高硫黄重質燃料油の燃料消費量及び排出量に対する添加剤の影響を評価した。添加剤は、必要なときに投入できるように、また、バルク燃料タンクの汚染を防止するために、燃料システムに導入した。
以下の添加剤を試験した:
添加剤A:CaCO3(炭酸化度:約75%)で過塩基性にしたサリチル酸カルシウム洗浄剤(燃料中のCa処理率25ppmで供給)
添加剤B:ポリ(イソブテン)コハク酸(PIB、数平均分子量1000)で安定化した酸化鉄(II、III)粒子のコロイド状分散体(燃料中のFe処理率20ppmで供給)
添加剤C:CaCO3(炭酸化度:約75%)で過塩基性にしたサリチル酸カルシウム洗浄剤(燃料中のCa処理率30ppmで供給)と組み合わせたフェロセン(燃料中のFe処理率25ppmで供給)。
添加剤の処理率は、設定した投与システムを用いて簡単に調整可能であり、燃料試料の誘導結合プラズマ(ICP)測定により、実際に達成された処理率を確認した。
各試験段階(初めにベース燃料、次いで添加燃料、次いで再びベース燃料)で、約1時間掛けてデータを収集した。これにより、データの統計的分析が可能になり、一日中行う測定の自然な偏りを添加剤の効果として誤って分析してしまうことが防止される。
燃料消費量及び排出量に対する添加剤の影響の結果を以下の表4に詳細に示す。表から分かるように、本発明の実施例1は排出量及び燃料消費量を大幅に低減し(燃費の向上)、各場合において、実施例2~4の測定結果より優れていた。
Figure 2023073237000008
VLSFO燃料2の例
以下の例では、運転ルーチン及びエンジンを上述の通りに設定した。ベース燃料として、上述のVLSFO燃料2をエンジンに使用した。
各試験段階(初めにベース燃料、次いで添加燃料、次いで再びベース燃料)で、約1時間掛けてデータを収集した。これにより、エンジン運転として一日中行う測定の自然な偏りを添加剤の効果として誤って分析してしまうことが抑制され、より堅実な結果得られる。
以下の添加剤を試験した:
添加剤A:CaCO3(炭酸化度:約75%)で過塩基性にしたサリチル酸カルシウム洗浄剤
添加剤B:ポリ(イソブテン)コハク酸(PIB、数平均分子量1000)で安定化した酸化鉄(II、III)粒子のコロイド状分散体
添加物C:オレイン酸で安定化した酸化鉄(II、III)粒子のコロイド状分散体
添加剤D:CaCO3(炭酸化度:約75%)で過塩基性にしたサリチル酸カルシウム洗浄剤と組み合わせたフェロセン(燃料中のFe処理率20ppmで供給)
添加剤E:MgCO3(炭酸化度:約70%)で過塩基性にしたサリチル酸マグネシウム洗浄剤。
燃料消費量及び排出量に対する添加剤の影響の結果を以下の表5に詳細に示す。表から分かるように、本発明の実施例5及び7は排出量及び燃料消費量を大幅に低減し(燃費の向上)、各場合において、実施例6、8、及び9の測定結果より優れていた。
Figure 2023073237000009
熱重量分析(TGA)
熱重量分析(TGA)は、燃料組成物からの質量減少を温度上昇の関数として測定することにより燃料中の可能性ある燃焼向上剤の有効性を実証するために利用し得る標準的な技術である。例えば、低温における燃料組成物の質量損失増加は、燃焼向上剤としての燃料添加剤の有効性促進(例えば、燃料燃焼特性の向上)、及び燃料組成物による煤堆積減少及び/又は排出減少の指標である。
使用した熱重量計は、熱天秤、及び25個のパンを有するオートサンプラーを備えるTA Instruments社製Q5000分析装置を装備していた。各組成の試料を、オートサンプラープラットフォームの周囲にある各試料クレードル上の試料パンに配置した。試料試験は自動制御及びソフトウェア制御し、試験では、パンの風袋引き及び載荷、試料計量、オートサンプラーの移動、炉の加熱及び冷却が行われた。記録した試料質量損失は試料の高温燃焼及び揮発に起因していた。毎分10℃の加熱速度で試料を50℃から600℃まで加熱した。試験は空気中で行った。
試験した燃料組成物には以下が含まれていた:
VLSFO燃料2(BF1) ― 比較用未処理ベースライン燃料油。
本発明の組成物1(IC1) ― VLSFO燃料2に二元添加剤併用物を添加した。この二元添加剤併用物は以下を含む:(A)ポリ(イソブテン)コハク酸(PIB、数平均分子量1000)で安定化し、Fe処理率20ppmで燃料中に添加した酸化鉄(II、III)粒子のコロイド状分散体;及び(B)CaCO3(炭酸化度:約75%)で過塩基化し、カルシウム処理率30ppmで燃料中に添加したサリチル酸カルシウム洗浄剤。
本発明の組成物2(IC2) ― VLSFO燃料2に二元添加剤併用物を添加した。この二元添加剤併用物は以下を含む:(A)ポリ(イソブテン)コハク酸(PIB、数平均分子量1000)で安定化し、セリウム処理率20ppmで燃料中に添加した酸化セリウム粒子のコロイド状分散体;及び(B)CaCO3(炭酸化度:約75%)で過塩基化し、カルシウム処理率30ppmで燃料中に添加したサリチル酸カルシウム洗浄剤。
図2に示すように、VLSFO燃料2及び金属が鉄である二元添加剤併用物を含む本発明の組成物1(IC1)、並びにVLSFO燃料2及び金属がセリウムである二元添加剤併用物を含む本発明の組成物2(IC2)の各燃料組成物は、特定温度で、未処理のVLSFO燃料2単独(BF1)と比較して質量損失が増加している。本発明の組成物1及び本発明の組成物2の各燃料組成物の質量損失の増加は、約100℃~400℃の温度範囲に渡って明らかである。従って、TGAの結果から、本発明の組成物1及び本発明の組成物2の各燃料組成物は、所定の温度で比較的広い温度範囲に渡って、未処理のVLSFO燃料2単独と比較して燃焼特性及び/又は排出量削減が向上したことが実証されている。
本明細書に開示した寸法及び数値は、参照した正確な数値に厳密に限定されると理解すべきではない。その代わりに、別段に指定しない限り、そのような寸法各々は、参照した数値と、その数値付近の機能的に等価な範囲との両方を意味するように意図している。例えば、「40mm」として開示した寸法は、「約40mm」を意味するように意図している。
相互参照した、又は関連した特許もしくは出願を含む、本明細書で引用した文献は全て、明確に除外又はその他の制限をしていない限り、結果としてその全体が参照により本明細書に援用される。いかなる文献の引用も、それが本明細書で開示又は請求した発明に関する先行技術であること、又はそれが単独で、もしくは他の参照文献(単数又は複数)と組み合わせて、当該発明を教示、示唆又は開示していることを認めるものではない。更に、本明細書における用語の意味又は定義が、参照により援用される文献内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する範囲においては、本明細書においてその用語に割り当てられた意味又は定義に従うものとする。
本発明の特定の実施形態を図示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、他の様々な変更及び修正を加え得ることは当業者にとって自明である。従って、添付の特許請求の範囲において、本発明の範囲及び趣旨の範囲内にあるそのような変更及び修正全てを網羅することが意図されている。

Claims (20)

  1. 船舶燃料又は灯油のための添加剤組成物であって、前記添加剤組成物は:
    a.触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記粒子は:
    i.鉄、ルテニウム、オスミウム、セリウム、ニッケル、パラジウム、及び白金のうち少なくとも1種を含む金属化合物の核;及び
    ii.ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体
    を含む
    コロイド状分散体;
    b.カルシウム及び/又はストロンチウムを含む中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤;並びに
    c.船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油と混和性のあるキャリア流体
    を含む、添加剤組成物。
  2. 前記金属化合物は鉄の化合物、セリウムの化合物、又はこれらの混合物であるか、あるいは前記金属化合物は酸化鉄、酸化セリウム、又はこれらの混合物であり、更にあるいは酸化鉄(III)及び/又は酸化鉄(II、III)である、請求項1に記載の添加剤組成物。
  3. 前記触媒金属粒子の粒度は1nm~1μm、2nm~500nm、3nm~100nm、3nm~50nm、又は5nm~15nmである、請求項1又は2に記載の添加剤組成物。
  4. 前記過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤は、粒度が1nm~1μm、2nm~500nm、3nm~100nm、3nm~50nm、又は5nm~15nmである第2コロイド状分散体を前記添加剤組成物中に形成する、請求項1~3のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  5. 前記ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体はジ‐、トリ‐、もしくはポリ‐カルボン酸であるか、又はその誘導体であり、あるいは、前記ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体はジ‐もしくはトリ‐カルボン酸であるか、又はその誘導体であり、更にあるいは、前記ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体はジカルボン酸であるか、又はその誘導体である、請求項1~4のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  6. 各カルボン酸基又はその誘導体は、前記ポリアルケニル置換カルボン酸内で3個以下又は2個以下の炭素原子により別のカルボン酸基から分離されている、請求項5に記載の添加剤組成物。
  7. ポリアルケニル部分の数平均分子量は100~4000、200~2250、250~2000、500~1500、750~1250、又は850~1100である、請求項1~6のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  8. 前記ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体はポリ(イソブテニル)コハク酸もしくはポリ(イソブテニル)コハク酸無水物、又はこれらの誘導体である、請求項1~7のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  9. 前記ポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物、又はこれらの誘導体は脂肪酸であり、任意に、前記脂肪酸は一価不飽和又は飽和しており、更に任意に、前記脂肪酸はカプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、カプロレイン酸、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ネルボン酸から選択され、また更に任意に前記脂肪酸はオレイン酸である、請求項1~4のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  10. 前記アルカリ土類金属洗浄剤は:
    a.過塩基性であり;
    b.カルシウムを含み;及び/又は
    c.ヒドロキシ安息香酸塩、サリチル酸塩、又はスルホン酸塩を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  11. 前記アルカリ土類金属洗浄剤はサリチル酸カルシウムを含み、あるいは、前記アルカリ土類金属洗浄剤は過塩基性サリチル酸カルシウム洗浄剤であり、更にあるいは、前記アルカリ土類金属洗浄剤は水酸化カルシウム/炭酸カルシウムにより過塩基性にしたサリチル酸カルシウムである、請求項1~10のいずれか1項に記載の添加物組成物。
  12. 前記アルカリ土類金属洗浄剤の炭酸化度は50%~95%、典型的には60%~90%、更に典型的には65%~90%、又は65%~85%、更に典型的には70%~80%である、請求項1~11のいずれか1項に記載の添加物組成物。
  13. 前記アルカリ土類金属洗浄剤の塩基度指数は0.1~10、0.5~9、1~8.5、1.5~7、2~5、2.5~3.5、又は約3である、請求項1~12のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  14. 前記触媒金属の前記触媒金属粒子の前記コロイド状分散体と前記アルカリ土類金属の前記中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤との質量比は1000:1~1:1000、100:1~1:100、10:1~1:10、5:1~1:5、3:1~1:3、2:1~1:2、1:1~1:2、1未満:1~1:2、1:1.1~1:2、1:1.4~1:1.6、もしくは約1:1.5の範囲であり、又は前記触媒金属と前記アルカリ土類金属とのモル比は1000:1~1:1000、100:1~1:100、10:1~1:15、5:1~1:10、3:1~1:5、2:1~1:4、1:1~1:3、1未満:1~1:3、1:1.5~1:2.5、1:1.8~1:2.2の範囲、もしくは約1:2である、請求項1~13のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の添加剤組成物と、船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油とを含む、船舶燃料組成物又は灯油組成物。
  16. 前記船舶燃料組成物、前記船舶燃料油、前記重質燃料油、前記船舶蒸留燃料、及び/又は前記残渣燃料油は:
    vi.ISO8217:2017、ISO8217:2012、ISO8217:2010、及び/又はISO8217:2005の石油製品に関する船舶燃料仕様の少なくとも1つに従って定義されているか、もしくはそれを満たし;
    vii.その硫黄含有量は、硫黄原子として5質量%以下、2質量%以下、1質量%以下、0.5質量%以下、もしくは0.1質量%以下であり、
    viii.少なくとも部分的に、もしくは任意に、前記船舶燃料油の場合には全体的に、分留により原油から生成され;
    ix.任意に、洗浄剤、分散剤、安定剤、解乳化剤、乳化防止剤、腐食防止剤、低温流動性向上剤、流動点降下剤及びCFPP改質剤、粘度向上剤、潤滑性向上剤、並びに/もしくは燃焼性向上剤から選択される1種以上の追加の添加剤を含有し;又は
    x.上記i~ivを任意に組み合わせて成る
    請求項15に記載の船舶燃料組成物又は灯油組成物。
  17. a.質量で1ppm~1000ppm、例えば5ppm~500ppm、10ppm~100ppm、25ppm~70ppm、もしくは40ppm~60ppmの金属;
    b.質量で1ppm~1000ppm、例えば2ppm~500ppm、5ppm~200ppm、10ppm~100ppm、12ppm~50ppm、もしくは15ppm~30ppmの触媒金属、好ましくは鉄;又は
    c.質量で1ppm~1000ppm、例えば2ppm~500ppm、5ppm~200ppm、10ppm~100ppm、15ppm~60ppm、もしくは20ppm~40ppmのアルカリ土類金属、好ましくはカルシウム
    の量の添加剤組成物を含む請求項15又は16に記載の船舶燃料組成物又は灯油組成物。
  18. 船舶燃料又は灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させる方法であって、前記船舶燃料又は前記灯油と請求項1~14のいずれか1項に記載の添加剤組成物とを組み合わせる工程を含む、方法。
  19. 船舶燃料又は灯油組成物を製造する方法であって、船舶燃料油、重質燃料油、船舶蒸留燃料、及び/又は残渣燃料油と請求項1~14のいずれか1項に記載の添加剤組成物とを組み合わせる工程を含む、方法。
  20. 船舶燃料又は灯油の燃費、燃焼特性、及び/又は排出性能を向上させるための、請求項1~14のいずれか1項に記載の添加剤組成物、又は添加剤の二元併用物の使用であって、前記二元併用物は:(A)請求項1~14のいずれか1項で定義した触媒金属粒子のコロイド状分散体であって、前記粒子は:(i)鉄、ルテニウム、オスミウム、セリウム、ニッケル、パラジウム、及び白金のうち少なくとも1種を含む金属化合物の核;(ii)請求項1~14のいずれか1項で定義したポリアルケニル置換カルボン酸もしくは無水物又はこれらの誘導体を含む、コロイド状分散体;(B)請求項1~14のいずれか1項で定義したカルシウム及び/又はストロンチウムを含む中性又は過塩基性アルカリ土類金属洗浄剤を含む、使用。
JP2022182264A 2021-11-15 2022-11-15 船舶燃料の向上 Pending JP2023073237A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21208157.4 2021-11-15
EP21208157 2021-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023073237A true JP2023073237A (ja) 2023-05-25

Family

ID=78621748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022182264A Pending JP2023073237A (ja) 2021-11-15 2022-11-15 船舶燃料の向上

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230257670A1 (ja)
EP (1) EP4180505A1 (ja)
JP (1) JP2023073237A (ja)
KR (1) KR20230071084A (ja)
CN (1) CN116120972A (ja)
CA (1) CA3181673A1 (ja)

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248643B (de) 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
US3231587A (en) 1960-06-07 1966-01-25 Lubrizol Corp Process for the preparation of substituted succinic acid compounds
US3215707A (en) 1960-06-07 1965-11-02 Lubrizol Corp Lubricant
US3087936A (en) 1961-08-18 1963-04-30 Lubrizol Corp Reaction product of an aliphatic olefinpolymer-succinic acid producing compound with an amine and reacting the resulting product with a boron compound
US3381022A (en) 1963-04-23 1968-04-30 Lubrizol Corp Polymerized olefin substituted succinic acid esters
NL296139A (ja) 1963-08-02
US3574576A (en) 1965-08-23 1971-04-13 Chevron Res Distillate fuel compositions having a hydrocarbon substituted alkylene polyamine
US3272746A (en) 1965-11-22 1966-09-13 Lubrizol Corp Lubricating composition containing an acylated nitrogen compound
US3442808A (en) 1966-11-01 1969-05-06 Standard Oil Co Lubricating oil additives
US3912764A (en) 1972-09-29 1975-10-14 Cooper Edwin Inc Preparation of alkenyl succinic anhydrides
US4110349A (en) 1976-06-11 1978-08-29 The Lubrizol Corporation Two-step method for the alkenylation of maleic anhydride and related compounds
DE2702604C2 (de) 1977-01-22 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polyisobutene
US4234435A (en) 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
US4952739A (en) 1988-10-26 1990-08-28 Exxon Chemical Patents Inc. Organo-Al-chloride catalyzed poly-n-butenes process
CA1335895C (en) 1989-02-07 1995-06-13 Exxon Chemical Patents Inc. Low temperature method for the production of long chain hydrocarbyl substituted mono- or dicarboxylic acid materials employing plural zone mixing
CA1338288C (en) 1989-02-07 1996-04-30 Jai Gopal Bansal Method for the production of long chain hydrocarbyl substituted mono- or dicarboxylic acid materials
GB2248068A (en) 1990-09-21 1992-03-25 Exxon Chemical Patents Inc Oil compositions and novel additives
CA2110654C (en) 1992-12-17 2006-03-21 Albert Rossi Dilute process for the polymerization of ethylene/alpha-olefin copolymer using metallocene catalyst systems
TW291486B (ja) 1992-12-17 1996-11-21 Exxon Chemical Patents Inc
IL107927A0 (en) 1992-12-17 1994-04-12 Exxon Chemical Patents Inc Oil soluble ethylene/1-butene copolymers and lubricating oils containing the same
US5891953A (en) 1996-02-09 1999-04-06 Exxon Chemical Patents Inc Process for preparing polyalkenyl substituted mono- and dicarboxylic acid producing materials (PT-1302)
US5777025A (en) 1996-02-09 1998-07-07 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing polyalkenyl substituted C4 to C10 dicarboxylic acid producing materials
US20050005506A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Henly Timothy J. Distillate fuel compositions for improved combustion and engine cleanliness
US7956022B2 (en) 2005-07-29 2011-06-07 Chevron Oronite Company Llc Low sulfur metal detergent-dispersants
US20080066375A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Roos Joseph W Diesel fuel additives containing cerium or manganese and detergents
GB0700534D0 (en) 2007-01-11 2007-02-21 Innospec Ltd Composition
GB0705922D0 (en) * 2007-03-28 2007-05-09 Infineum Int Ltd Process for the manufacture of a colloid of iron oxide
US20090000186A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 James Kenneth Sanders Nano-sized metal and metal oxide particles for more complete fuel combustion
WO2010150040A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Rhodia Operations Synergistic detergent and active metal compound combination
KR102151651B1 (ko) 2012-07-26 2020-09-04 에피션트 퓨얼 솔루션즈, 엘엘씨 분자 크기의 연료 첨가체

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230071084A (ko) 2023-05-23
EP4180505A1 (en) 2023-05-17
US20230257670A1 (en) 2023-08-17
CN116120972A (zh) 2023-05-16
CA3181673A1 (en) 2023-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3025740C (en) Additives to reduce metal pick-up in fuels
KR100992272B1 (ko) 미립자 트랩을 개선시키기 위한 디젤 연료 첨가제 조성물
ES2778707T3 (es) Proceso antiincrustante para refinerías
KR100757617B1 (ko) 엔진 작동을 개선시키기 위한 첨가제의 용도
JP7475852B2 (ja) 炭化水素船舶用燃料油
KR100713447B1 (ko) 디젤 엔진의 작동 방법
JP2023073237A (ja) 船舶燃料の向上
JP7482623B2 (ja) 油汚損防止剤および/または抗アスファルテン塊状凝集プロセス
KR20210063251A (ko) 커먼-레일 분사 엔진에 사용되는 연료를 위한 연료-가용성 공동현상 저해제
MXPA98009913A (en) Combusti additives