JP2023071467A - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2023071467A
JP2023071467A JP2021184281A JP2021184281A JP2023071467A JP 2023071467 A JP2023071467 A JP 2023071467A JP 2021184281 A JP2021184281 A JP 2021184281A JP 2021184281 A JP2021184281 A JP 2021184281A JP 2023071467 A JP2023071467 A JP 2023071467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
information processing
collection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021184281A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和弘 進藤
Kazuhiro Shindo
賢 伊藤
Masaru Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2021184281A priority Critical patent/JP2023071467A/en
Priority to PCT/JP2022/039383 priority patent/WO2023085052A1/en
Publication of JP2023071467A publication Critical patent/JP2023071467A/en
Priority to JP2024043995A priority patent/JP2024071454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/30Administration of product recycling or disposal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To appropriately motivate a user to recycle a used non woven fabric product.SOLUTION: An information processing apparatus according to the present application comprises: an acquisition unit that acquires disposal information on a disposal act in which a user disposes of a used non woven fabric product in a recovery device installed in a predetermined facility; and a provision unit that provides information on an incentive according to the disposal information, the information on the incentive that can be used by the user in the predetermined facility.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、使用済みの製品のリサイクルシステムにおいて、製品の重量から利用者が負担する費用を決定するリサイクルシステムが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, among recycling systems for used products, there is known a recycling system that determines costs to be borne by users from the weight of products.

特開2003-67481号公報JP-A-2003-67481

しかしながら、上記従来技術は、使用済みの製品のリサイクルシステムにおいて、製品の重量から利用者が負担する費用を決定するに過ぎない。このため、上記従来技術では、利用者に対して、使用済みの製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行えない場合がある。 However, in the above-described conventional technology, in the recycling system for used products, the cost to be borne by the user is only determined from the weight of the product. For this reason, the conventional technology described above may not be able to appropriately motivate users to recycle used products.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことを目的とする。 This application was made in view of the above, and an object of this application is to appropriately motivate users to recycle used nonwoven fabric products.

本願に係る情報処理装置は、利用者が所定の施設に設置された回収装置に対して使用済みの不織布製品を廃棄した廃棄行為に関する廃棄情報を取得する取得部と、前記廃棄情報に応じたインセンティブに関する情報であって、前記利用者が前記所定の施設にて利用可能なインセンティブに関する情報を提供する提供部とを備えることを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present application includes an acquisition unit that acquires disposal information related to a disposal action in which a user discards a used nonwoven fabric product to a collection device installed in a predetermined facility, and an incentive according to the disposal information. and a providing unit that provides information about incentives that can be used by the user at the predetermined facility.

実施形態の一態様によれば、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to properly motivate users to recycle used nonwoven fabric products.

図1は、実施形態に係る情報処理装置が実行する情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing executed by an information processing apparatus according to an embodiment; 図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of an information processing system according to the embodiment; 図3は、実施形態に係る事業者サーバの構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a provider server according to the embodiment; 図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of an information processing apparatus according to the embodiment; 図5は、実施形態に係る利用者情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a user information storage unit according to the embodiment; 図6は、実施形態に係る施設情報記憶部の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a facility information storage unit according to the embodiment; FIG. 図7は、実施形態に係る情報処理装置が実行する提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the flow of providing processing executed by the information processing apparatus according to the embodiment; 図8は、実施形態に係る情報処理装置が実行する提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the flow of provision processing executed by the information processing apparatus according to the embodiment; 図9は、ハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration;

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 At least the following matters will become apparent from the descriptions of this specification and the accompanying drawings.

利用者が所定の施設に設置された回収装置に対して使用済みの不織布製品を廃棄した廃棄行為に関する廃棄情報を取得する取得部と、前記廃棄情報に応じたインセンティブに関する情報であって、前記利用者が前記所定の施設にて利用可能なインセンティブに関する情報を提供する提供部とを備えることを特徴とする情報処理装置。 An acquisition unit that acquires disposal information related to a disposal action in which a user discards a used non-woven fabric product to a collection device installed in a predetermined facility; and a providing unit that provides information on incentives that can be used by a person at the predetermined facility.

このような情報処理装置によれば、例えば、利用者が所定の施設に設置された回収装置に対して使用済みのおむつ等の不織布製品を廃棄した廃棄行為に関する廃棄情報を取得する。そして、情報処理装置は、廃棄情報に応じたポイント等のインセンティブに関する情報であって、利用者が所定の施設にて利用可能なインセンティブに関する情報を提供する。これにより、情報処理装置は、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。 According to such an information processing apparatus, for example, disposal information related to a disposal action of a user disposing of a non-woven fabric product such as a used diaper to a collection device installed in a predetermined facility is acquired. Then, the information processing apparatus provides information on incentives such as points corresponding to the disposal information, which is information on incentives that can be used by the user at a predetermined facility. Thereby, the information processing device can appropriately motivate the user to recycle the used nonwoven fabric product.

従来、使用済みの不織布製品のリサイクルにおいて、利用者が使用済みの不織布製品を回収するために回収場所を訪れる利点や、使用済みの不織布製品の回収に際して利用者に対して何かしらの利点等を提供しにくい場合があった。これに対し、情報処理装置は、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。これにより、情報処理装置は、回収装置が設置された施設へ訪れる利点を利用者に提供することができる。そして、情報処理装置は、利用者毎に適切に使用済みの不織布製品の回収を行うことができる。 Conventionally, in the recycling of used nonwoven products, we have provided the advantage that the user visits the collection site to collect the used nonwoven products, and provides some advantages to the users when collecting the used nonwoven products. It was difficult at times. In contrast, the information processing apparatus can appropriately motivate users to recycle used nonwoven fabric products. Thereby, the information processing device can provide the user with the advantage of visiting the facility where the recovery device is installed. Then, the information processing device can appropriately collect used nonwoven fabric products for each user.

また、情報処理装置は、インセンティブが施設で利用可能なインセンティブであるため、施設における利用者の購買活動を活発化させることができる。これにより、情報処理装置は、使用済みの不織布製品のリサイクルを行いつつ、施設における利用者の購買活動を促進させることができる。したがって、情報処理装置は、施設に対して、利用者の購買活動の促進という利点を提供することができる。 In addition, since the incentive is available in the facility, the information processing device can activate the purchasing activities of the users in the facility. As a result, the information processing apparatus can promote the purchasing activities of users in the facility while recycling used nonwoven fabric products. Therefore, the information processing device can provide facilities with the advantage of promoting purchase activities of users.

また、情報処理装置は、前記廃棄情報として、前記使用済みの不織布製品の量を示す回収量に関する情報を取得し、前記回収量に応じた前記インセンティブに関する情報を提供する。 In addition, the information processing device acquires, as the disposal information, information on the amount of collection indicating the amount of the used nonwoven fabric product, and provides information on the incentive according to the amount of collection.

このような情報処理装置によれば、例えば、回収情報に含まれる回収量に応じた量のポイントに関する情報を提供する。これにより、情報処理装置は、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。 According to such an information processing device, for example, information relating to the amount of points according to the amount of collection included in the collection information is provided. Thereby, the information processing device can appropriately motivate the user to recycle the used nonwoven fabric product.

また、情報処理装置は、前記利用者が前記回収装置に前記使用済みの不織布製品を廃棄したタイミングで前記インセンティブに関する情報を提供する。 Further, the information processing device provides the incentive information at the timing when the user discards the used nonwoven fabric product to the collection device.

このような情報処理装置によれば、例えば、利用者が回収装置に使用済みおむつを廃棄したタイミングでポイントに関する情報を提供する。これにより、情報処理装置は、利用者にとって適切なタイミングでインセンティブに関する情報を提供することができる。 According to such an information processing device, for example, information about points is provided at the timing when the user discards the used diaper in the collecting device. As a result, the information processing device can provide the user with information on incentives at an appropriate timing.

また、情報処理装置は、前記廃棄情報として、前記使用済みの不織布製品の質に関する情報を取得し、前記質に応じた前記インセンティブに関する情報を提供する。 Further, the information processing device acquires information regarding the quality of the used nonwoven fabric product as the disposal information, and provides information regarding the incentive according to the quality.

このような情報処理装置によれば、例えば、廃棄された使用済みおむつの質に応じた量のポイントに関する情報を提供する。これにより、情報処理装置は、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。 According to such an information processing device, for example, information regarding the amount of points corresponding to the quality of discarded used diapers is provided. Thereby, the information processing device can appropriately motivate the user to recycle the used nonwoven fabric product.

また、情報処理装置は、前記利用者が前記回収装置に前記使用済みの不織布製品を廃棄したタイミングから所定の期間が経過した後のタイミングで前記インセンティブに関する情報を提供する。 Further, the information processing device provides the incentive information to the recovery device after a predetermined period of time has passed since the user discarded the used nonwoven fabric product.

このような情報処理装置によれば、例えば、利用者が回収装置に使用済みの不織布製品を廃棄したタイミングから所定の期間(例えば、1週間等)が経過した後のタイミングでインセンティブに関する情報を提供する。これにより、情報処理装置は、利用者にとって適切なタイミングでインセンティブに関する情報を提供することができる。 According to such an information processing device, for example, information on incentives is provided at a timing after a predetermined period (for example, one week) has passed since the user discarded the used nonwoven fabric product in the collection device. do. As a result, the information processing device can provide the user with information on incentives at an appropriate timing.

また、情報処理装置は、前記所定の施設が開店している時間帯に応じたタイミングで前記インセンティブに関する情報を提供する。 In addition, the information processing device provides the information regarding the incentive at a timing corresponding to the hours when the predetermined facility is open.

このような情報処理装置によれば、例えば、施設が開店している時間帯のうち、利用者によって混雑する時間帯以外のタイミングでインセンティブに関する情報を提供する。これにより、情報処理装置は、利用者にとって適切なタイミングでインセンティブに関する情報を提供することができる。 According to such an information processing apparatus, for example, information about incentives is provided at a timing other than a time period when the facility is open and when the facility is crowded with users. As a result, the information processing device can provide the user with information on incentives at an appropriate timing.

また、情報処理装置は、前記インセンティブに関する情報として、新たな不織布製品に関する情報を提供する。 In addition, the information processing device provides information on new nonwoven fabric products as the information on the incentives.

このような情報処理装置によれば、例えば、インセンティブに関する情報として、新たなおむつに関する情報を提供する。これにより、情報処理装置は、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。 According to such an information processing apparatus, for example, information on new diapers is provided as information on incentives. Thereby, the information processing device can appropriately motivate the user to recycle the used nonwoven fabric product.

また、情報処理装置は、前記所定の施設に設置された回収装置を利用する利用者を認証する。 Further, the information processing device authenticates a user who uses the collection device installed at the predetermined facility.

このような情報処理装置によれば、例えば、利用者を識別する識別情報と、利用者が予め設定しているパスワードとの組合せと、所定の記憶部に記憶された利用者に関する利用者情報とを照合する。続いて、情報処理装置は、照合に成功した場合に、利用者を認証する。これにより、情報処理装置は、使用済みおむつの廃棄態様が適切である利用者を特定することができる。 According to such an information processing apparatus, for example, a combination of identification information for identifying a user, a password preset by the user, and user information about the user stored in a predetermined storage unit. to match. Subsequently, the information processing device authenticates the user when the collation is successful. Thereby, the information processing device can identify the user for whom the disposal mode of the used diaper is appropriate.

以下に、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)の一例について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 An example of a form (hereinafter referred to as "embodiment") for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program are not limited by this embodiment. Also, in the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

[実施形態]
〔1.情報処理装置が示す情報処理の一例〕
図1を用いて、実施形態に係る情報処理装置100が実行する情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理装置100が実行する情報処理の一例を示す図である。なお、図1に示すステップは、便宜上、自然人の行動等を含む。
[Embodiment]
[1. Example of information processing indicated by information processing device]
An example of information processing executed by the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing executed by an information processing apparatus 100 according to an embodiment. For convenience, the steps shown in FIG. 1 include actions of natural persons.

以下では、利用者が使用済みおむつを廃棄した場合に、商業施設(施設の一例)で利用可能なポイント(インセンティブの一例)を提供する処理について説明し、そして、利用者によって廃棄された使用済みおむつをリサイクル対象として回収する処理について説明する。ここで、ポイントとは、商品の購入や、サービスの利用の際に利用可能な企業通貨である。 Below, we will explain the process of providing points (an example of incentives) that can be used at a commercial facility (an example of a facility) when the user discards used diapers, and the used diapers discarded by the user. A process of collecting diapers for recycling will be described. Here, points are corporate currency that can be used when purchasing products or using services.

まず、図1を用いて、利用者が使用済みおむつを廃棄した場合に、商業施設SH1で利用可能なポイントを提供する処理について説明する。図1では、利用者U1が養護する子供によって使用された使用済みおむつNW1を商業施設SH1に持ち込む例を挙げて説明する。この場合、利用者U1が、商業施設SH1の入口に設置された回収装置BO1に使用済みおむつNW1を廃棄するものする。 First, with reference to FIG. 1, the process of providing points that can be used in the commercial facility SH1 when the user discards the used diaper will be described. FIG. 1 illustrates an example in which a user U1 brings a used diaper NW1 used by a child under his/her care to a commercial facility SH1. In this case, the user U1 discards the used diaper NW1 to the collection device BO1 installed at the entrance of the commercial facility SH1.

なお、利用者U1は、商業施設SH1で利用される所定のアプリケーションAPを利用しているものとする。例えば、利用者U1は、利用者U1によって利用される端末装置10に予め所定のアプリケーションAPをインストールしているものとする。 It is assumed that the user U1 uses a predetermined application AP that is used in the commercial facility SH1. For example, it is assumed that the user U1 has previously installed a predetermined application AP in the terminal device 10 used by the user U1.

ここで、所定のアプリケーションAPについて説明する。商業施設SH1の事業者が、所定のアプリケーションAPを提供する。具体的には、事業者サーバ20は、所定のアプリケーションAPを制御する。この場合、情報処理装置100は、事業者サーバ20に対して、API(Application Programming Interface)の機能を提供する。 Here, the predetermined application AP will be explained. A business operator of the commercial facility SH1 provides a predetermined application AP. Specifically, the provider server 20 controls a predetermined application AP. In this case, the information processing device 100 provides the provider server 20 with an API (Application Programming Interface) function.

例えば、所定のアプリケーションAPは、商業施設SH1で利用可能なクーポンを提供する。また、所定のアプリケーションAPは、プッシュ通知等を利用して商業施設SH1で開催されるイベントに関する情報や、商業施設SH1内の店舗の広告コンテンツ等を通知する。また、所定のアプリケーションAPは、商業施設SH1内の地図を提供する。また、所定のアプリケーションAPは、利用者U1の現在地から商業施設SH1までの道案内の機能を提供し、さらに、利用者U1の現在地から商業施設SH1までの道路の混雑状況や、商業施設および商業施設周辺の駐車場の混雑状況に関する情報を提供する。 For example, a predetermined application AP provides coupons that can be used at commercial facility SH1. Further, a predetermined application AP uses push notification or the like to notify information about events held at the commercial facility SH1, advertising content of shops in the commercial facility SH1, and the like. Also, a predetermined application AP provides a map within the commercial facility SH1. Further, the predetermined application AP provides a route guidance function from the current location of the user U1 to the commercial facility SH1. Provides information on the congestion status of parking lots around the facility.

ここで、回収装置BO1について説明する。回収装置BO1は、使用済みおむつを回収するリサイクル箱である。例えば、回収装置BO1は、回収装置BO1内部に使用済みおむつを収容する収容部や、内部に収容される複数のおむつの重量又は在庫数を検出するための検出センサ等を有する。 Here, the collection device BO1 will be described. The collecting device BO1 is a recycling box for collecting used diapers. For example, the collecting device BO1 has a storage unit for storing used diapers inside the collecting device BO1, and a detection sensor for detecting the weight or the number of stocks of a plurality of diapers stored inside.

また、回収装置BO1が蓋を有し、密閉可能な箱である。回収装置BO1は、利用者の認証が成功した場合に、蓋の開閉のロックが解除される。例えば、回収装置BO1が蓋を空けるためのボタンを有するものとする。この場合、回収装置BO1は、蓋の開閉のロックが解除された場合、且つ、利用者によって回収装置BO1が有するボタンが押下された場合に、蓋を開く。続いて、利用者が使用済みおむつNW1を回収装置BO1に廃棄する。そして、回収装置BO1は、利用者によって回収装置BO1が有するボタンが押下された場合に、蓋を閉める。 Also, the collection device BO1 is a box that has a lid and can be sealed. The collection device BO1 is unlocked to open and close the lid when the user is successfully authenticated. For example, it is assumed that the collection device BO1 has a button for opening the lid. In this case, the collection device BO1 opens the lid when the lock for opening and closing the lid is released and when the button of the collection device BO1 is pressed by the user. Subsequently, the user disposes of the used diaper NW1 in the collection device BO1. Then, the collection device BO1 closes the lid when the button of the collection device BO1 is pressed by the user.

また、回収装置BO1は、検出センサとして、加重センサや、圧力センサ等を用いて、加重センサや、圧力センサ等によって検知された検知情報に基づいて、使用済みおむつの枚数や、重量を算出する。 Further, the collection device BO1 uses a weight sensor, a pressure sensor, or the like as a detection sensor, and calculates the number and weight of used diapers based on the detection information detected by the weight sensor, the pressure sensor, or the like. .

また、回収装置BO1は、各装置と双方向に通信を行うための通信部等を有する。例えば、通信部は、LTE(Long Term Evolution)や、LTE-Advanced等の4G(Generation)や、5Gや、Bluetooth(登録商標)や、Wifi(登録商標)(Wireless Fidelity)等の無線LAN(Local Area Network)等といった各種の無線通信又は各種の有線通信を用いて各種装置と通信を行う。 In addition, the collection device BO1 has a communication unit and the like for bi-directionally communicating with each device. For example, the communication unit is a wireless LAN (Local It communicates with various devices using various wireless communications such as Area Network) or various wired communications.

また、回収装置BO1は、各種情報を表示する表示部を有する。例えば、表示部は、各種情報を表示出力するものであって、液晶又は有機EL(Electro Luminescence)の表示パネルを用いて実現される。例えば、表示部は、通信部を介して受信したメッセージ等を表示する。 In addition, the collection device BO1 has a display section for displaying various information. For example, the display unit displays and outputs various information, and is realized using a liquid crystal or organic EL (Electro Luminescence) display panel. For example, the display unit displays a message or the like received via the communication unit.

図1に示すように、端末装置10は、所定のアプリケーションAPを制御する事業者サーバ20に対し、利用者U1の認証を行う。具体的には、事業者サーバ20は、端末装置10から利用者U1の認証要求を受付ける(ステップS1)。 As shown in FIG. 1, the terminal device 10 authenticates the user U1 to the provider server 20 that controls a predetermined application AP. Specifically, the provider server 20 receives an authentication request for the user U1 from the terminal device 10 (step S1).

例えば、事業者サーバ20は、利用者U1の操作に応じて、所定のアプリケーションAP上で、利用者U1を識別する識別情報及び利用者U1が予め設定しているパスワードとともに、利用者U1の認証要求を端末装置10から受付ける。 For example, the provider server 20 authenticates the user U1 together with identification information for identifying the user U1 and a password preset by the user U1 on a predetermined application AP according to the operation of the user U1. A request is accepted from the terminal device 10 .

続いて、事業者サーバ20は、利用者U1を認証する(ステップS2)。例えば、事業者サーバ20は、所定のアプリケーションAPにおける利用者U1の認証を行う。より具体的な例を挙げると、事業者サーバ20が有する所定の記憶部は、利用者U1の利用者情報が記憶されているものとする。この場合、事業者サーバ20は、端末装置10から送信された利用者U1を識別する識別情報と、利用者U1が予め設定しているパスワードとの組合せと、事業者サーバ20が有する所定の記憶部に記憶された利用者情報とを照合する。続いて、事業者サーバ20は、照合に成功した場合に、利用者U1を認証する。ここでは、利用者U1の認証が成功したものとする。 Subsequently, the provider server 20 authenticates the user U1 (step S2). For example, the provider server 20 authenticates the user U1 in a predetermined application AP. To give a more specific example, it is assumed that the user information of the user U1 is stored in a predetermined storage unit of the provider server 20 . In this case, the operator server 20 stores the combination of the identification information that identifies the user U1 transmitted from the terminal device 10, the password preset by the user U1, and a predetermined memory that the operator server 20 has. and the user information stored in the unit. Subsequently, the provider server 20 authenticates the user U1 when the collation is successful. Here, it is assumed that user U1 has been successfully authenticated.

そして、情報処理装置100は、事業者サーバ20から利用者U1の認証要求を受付ける(ステップS3)。例えば、情報処理装置100は、利用者U1を識別する識別情報及び利用者U1が予め設定しているパスワードとともに、利用者U1の認証要求を事業者サーバ20から受付ける。 Then, the information processing device 100 receives an authentication request for the user U1 from the provider server 20 (step S3). For example, the information processing device 100 receives from the provider server 20 an authentication request for the user U1 together with identification information for identifying the user U1 and a password preset by the user U1.

続いて、情報処理装置100は、利用者U1を認証する(ステップS4)。例えば、情報処理装置100が有する記憶部は、利用者U1の利用者情報が記憶されているものとする。この場合、情報処理装置100は、事業者サーバ20から送信された利用者U1を識別する識別情報と、利用者U1が予め設定しているパスワードとの組合せと、情報処理装置100が有する記憶部に記憶された利用者情報とを照合する。続いて、情報処理装置100は、照合に成功した場合に、利用者U1を認証する。ここでは、利用者U1の認証が成功したものとする。 Subsequently, the information processing device 100 authenticates the user U1 (step S4). For example, it is assumed that the storage unit of the information processing apparatus 100 stores the user information of the user U1. In this case, the information processing device 100 stores the combination of the identification information for identifying the user U1 transmitted from the provider server 20, the password preset by the user U1, and the storage unit of the information processing device 100. and the user information stored in the Subsequently, the information processing apparatus 100 authenticates the user U1 when the collation is successful. Here, it is assumed that user U1 has been successfully authenticated.

そして、情報処理装置100は、認証結果を事業者サーバ20に通知する(ステップS5)。例えば、情報処理装置100は、利用者U1の認証が成功したといった認証結果を事業者サーバ20に通知する。 Then, the information processing device 100 notifies the provider server 20 of the authentication result (step S5). For example, the information processing device 100 notifies the operator server 20 of the authentication result that the user U1 has been successfully authenticated.

続いて、事業者サーバ20は、認証結果を端末装置10に送信する(ステップS6)。例えば、事業者サーバ20は、利用者U1の認証が成功したといった認証結果を端末装置10に送信する。 Subsequently, the provider server 20 transmits the authentication result to the terminal device 10 (step S6). For example, the provider server 20 transmits to the terminal device 10 an authentication result indicating that user U1 has been successfully authenticated.

そして、回収装置BO1は、各種無線通信を用いて、端末装置10から認証結果を受信する。続いて、回収装置BO1は、蓋を開く(ステップS7)。例えば、回収装置BO1は、蓋の開閉のロックが解除された場合、且つ、利用者U1によって回収装置BO1が有するボタンが押下された場合に、蓋を開く。 Then, the collection device BO1 receives the authentication result from the terminal device 10 using various wireless communications. Subsequently, the collection device BO1 opens the lid (step S7). For example, the collection device BO1 opens the lid when the lock for opening and closing the lid is released and when the button of the collection device BO1 is pressed by the user U1.

そして、利用者U1は、使用済みおむつNW1を回収装置BO1に廃棄する(ステップS8)。より具体的な例を挙げると、利用者U1は、回収装置BO1に備え付けられる所定のゴミ袋を使用して、ゴミ袋を使用済みおむつに包んで回収装置BO1に廃棄する。続いて、回収装置BO1は、利用者U1によって回収装置BO1が有するボタンが押下された場合に、蓋を閉める。 Then, the user U1 discards the used diaper NW1 in the collection device BO1 (step S8). To give a more specific example, the user U1 uses a predetermined garbage bag provided in the collection device BO1, wraps the garbage bag in a used diaper, and discards it in the collection device BO1. Subsequently, the collection device BO1 closes the lid when the button of the collection device BO1 is pressed by the user U1.

続いて、利用者U1は、所定のアプリケーションAPに使用済みおむつの回収量を入力する。例えば、利用者U1は、所定のアプリケーションAPに表示された回収量を入力するためのアイコンを押下する。そして、利用者U1は、使用済みおむつの回収量を入力するための画面で、回収量を入力する。 Subsequently, the user U1 inputs the collection amount of used diapers to a predetermined application AP. For example, the user U1 presses an icon for inputting the collection amount displayed on a predetermined application AP. Then, the user U1 inputs the collection amount on the screen for inputting the collection amount of used diapers.

そして、事業者サーバ20は、利用者U1によって入力された回収量等の回収情報を端末装置10から取得する(ステップS9)。続いて、情報処理装置100は、回収情報を事業者サーバ20から取得する(ステップS10)。 Then, the provider server 20 acquires collection information such as the collection amount input by the user U1 from the terminal device 10 (step S9). Subsequently, the information processing device 100 acquires collection information from the provider server 20 (step S10).

そして、情報処理装置100は、ポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供する(ステップS11)。例えば、情報処理装置100は、回収情報に含まれる回収量に応じた量のポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供する。この場合、情報処理装置100は、利用者U1が回収装置BO1に使用済みおむつを廃棄したタイミングでポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供する。 Then, the information processing device 100 provides information on points to the provider server 20 (step S11). For example, the information processing device 100 provides the provider server 20 with information regarding the amount of points corresponding to the collection amount included in the collection information. In this case, the information processing device 100 provides the business server 20 with information about points at the timing when the user U1 discards the used diaper in the collecting device BO1.

続いて、事業者サーバ20は、ポイントに関する情報を端末装置10に提供する(ステップS12)。これにより、利用者U1は、提供されたポイントを所定のアプリケーションAP上で確認することができる。また、利用者U1は、提供されたポイントを商業施設SH1での購買に利用することができる。 Subsequently, the provider server 20 provides the terminal device 10 with information on points (step S12). Thereby, the user U1 can confirm the provided points on the predetermined application AP. Also, the user U1 can use the provided points for purchases at the commercial facility SH1.

次に、図1を用いて、利用者によって廃棄された使用済みおむつをリサイクル対象として回収する処理について説明する。図1では、回収装置BO1から使用済みおむつを回収業者RC1によって回収する例を挙げて説明する。この場合、回収装置BO1が、廃棄された使用済みおむつの回収量に関する情報を情報処理装置100に送信するものする。 Next, with reference to FIG. 1, a process of collecting used diapers discarded by users for recycling will be described. In FIG. 1, an example in which used diapers are collected from the collection device BO1 by a collection company RC1 will be described. In this case, the collection device BO1 transmits to the information processing device 100 information about the collection amount of discarded used diapers.

図1に示すように、情報処理装置100は、使用済みおむつの回収量に関する情報に基づいて、使用済みおむつの回収に関する作業を実行するための作業情報を回収業者サーバ30に提供する(ステップS13)。 As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 provides the collection agency server 30 with work information for executing work related to the collection of used diapers based on the information regarding the collection amount of used diapers (step S13). ).

例えば、使用済みおむつの回収量が所定の量以上であるものとする。この場合、情報処理装置100は、1週間後に、回収量分の使用済みおむつを回収装置BO1から回収するといった作業スケジュールに関する情報を作業情報として回収業者サーバ30に提供する。なお、作業情報は、おむつの種別毎に分類された状態で使用済みおむつを回収する作業指示を含んでもよい。 For example, it is assumed that the collected amount of used diapers is equal to or greater than a predetermined amount. In this case, the information processing apparatus 100 provides the recovery agent server 30 with information regarding a work schedule, such as collecting the used diapers in the collection amount from the collection apparatus BO1 after one week, as work information. The work information may include a work instruction for collecting used diapers classified by diaper type.

ここで、回収業者サーバ30を管理する回収業者RC1は、如何なる回収業者であってもよく、例えば、自治体によって指定されている回収業者や、情報処理装置100を管理する事業者によって指定された回収業者や、商業施設SH1の事業者によって指定された回収業者等である。 Here, the collection company RC1 that manages the collection company server 30 may be any collection company. It may be a trader, a collection trader designated by the business operator of the commercial facility SH1, or the like.

続いて、回収業者RC1は、リサイクル対象として使用済みおむつを回収する(ステップS14)。例えば、回収業者RC1は、作業スケジュールに関する情報に従って、使用済みおむつの回収を回収装置BO1から行う。この場合、回収業者RC1は、回収装置BO1から、使用済みおむつをリサイクル対象として回収する。 Subsequently, the collection company RC1 collects used diapers for recycling (step S14). For example, the collection company RC1 collects the used diapers from the collection device BO1 according to the information on the work schedule. In this case, the collection company RC1 collects the used diapers from the collection device BO1 for recycling.

そして、回収業者RC1は、使用済みおむつをリサイクル工場FO1に配送する。続いて、リサイクル工場FO1にてリサイクル処理を行うリサイクル業者は、使用済みおむつに対してリサイクル処理を行う。このように、廃棄された使用済みおむつがリサイクル工場FO1にてリサイクルされる。 The collection company RC1 then delivers the used diapers to the recycling plant FO1. Subsequently, the recycling company that carries out the recycling process at the recycling plant FO1 carries out the recycling process on the used diapers. Thus, discarded used diapers are recycled at the recycling plant FO1.

なお、ここでいうリサイクル業者は、如何なるリサイクル業者であってもよく、例えば、自治体によって指定されているリサイクル業者や、情報処理装置100を管理する事業者によって指定されたリサイクル業者や、商業施設SH1の事業者によって指定されたリサイクル業者等である。 The recycling company referred to here may be any recycling company. For example, a recycling company designated by a local government, a recycling company designated by a business operator managing the information processing device 100, or a recycling company in the commercial facility SH1. are designated recyclers, etc., by business operators.

従来、使用済みの製品のリサイクルシステムにおいて、製品の重量から利用者が負担する費用を決定するに過ぎなかった。このため、利用者に対して、使用済みの製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行えない場合があった。そこで、情報処理装置100は、利用者が所定の施設に設置された回収装置BO1に対して使用済みの不織布製品を廃棄した廃棄行為に関する廃棄情報を取得する。そして、情報処理装置100は、廃棄情報に応じたインセンティブに関する情報であって、利用者が所定の施設にて利用可能なインセンティブに関する情報を提供する。このように、情報処理装置100は、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。 Conventionally, in a recycling system for used products, the cost to be borne by the user was simply determined from the weight of the product. Therefore, in some cases, users cannot be properly motivated to recycle used products. Therefore, the information processing apparatus 100 acquires disposal information related to the disposal action of the user disposing of the used non-woven fabric product to the collection device BO1 installed in a predetermined facility. Then, the information processing apparatus 100 provides information on incentives corresponding to the disposal information, which is information on incentives that can be used by users at predetermined facilities. In this way, the information processing apparatus 100 can appropriately motivate users to recycle used nonwoven fabric products.

また、図1を用いて説明すると、情報処理装置100は、回収装置BO1が設置された場所が商業施設SH1の入口であるため、利用者にとってポイントを獲得する利便性を高めることができる。また、情報処理装置100は、ポイントが商業施設SH1で利用可能であるため、商業施設SH1における利用者U1の購買活動を活発化させることができる。 Further, referring to FIG. 1, in the information processing apparatus 100, since the place where the collection apparatus BO1 is installed is the entrance of the commercial facility SH1, it is possible to improve the convenience of earning points for the user. In addition, since the points can be used at the commercial facility SH1, the information processing apparatus 100 can activate the purchasing activities of the user U1 at the commercial facility SH1.

〔2.情報処理システムの構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報処理システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図2に示すように、情報処理システム1は、端末装置10と、事業者サーバ20と、回収業者サーバ30と、情報処理装置100とを含む。端末装置10、事業者サーバ20、回収業者サーバ30及び情報処理装置100は、ネットワークNを介して有線又は無線により通信可能に接続される。
[2. Configuration of information processing system]
Next, the configuration of the information processing system 1 according to the embodiment will be described using FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the information processing system 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 2 , the information processing system 1 includes a terminal device 10 , a company server 20 , a collection agent server 30 and an information processing device 100 . The terminal device 10, business operator server 20, collection agency server 30, and information processing device 100 are connected via a network N so as to be communicable by wire or wirelessly.

なお、図2に示す情報処理システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の事業者サーバ20や、複数台の回収業者サーバ30や、複数台の情報処理装置100が含まれてもよい。 The information processing system 1 shown in FIG. 2 includes a plurality of terminal devices 10, a plurality of operator servers 20, a plurality of collection agent servers 30, and a plurality of information processing devices 100. good too.

端末装置10は、ブラウザに表示されるウェブコンテンツやアプリケーション用のコンテンツ等のコンテンツにアクセスする利用者によって利用される情報処理装置である。例えば、端末装置10は、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等である。 The terminal device 10 is an information processing device used by a user who accesses content such as web content displayed on a browser and content for applications. For example, the terminal device 10 is a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, a tablet terminal, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like.

事業者サーバ20は、所定のアプリケーションAPを制御する機能を提供する情報処理装置であり、例えば、サーバ装置又はクラウドシステム等により実現される。例えば、事業者サーバ20は、商業施設で利用可能な所定のアプリケーションAPを制御する。 The provider server 20 is an information processing device that provides a function of controlling a predetermined application AP, and is realized by, for example, a server device or a cloud system. For example, the business server 20 controls a predetermined application AP that can be used in commercial facilities.

回収業者サーバ30は、商業施設に設置された回収装置BO1から使用済みの不織布製品を回収する回収業者によって管理される情報処理装置であり、例えば、サーバ装置又はクラウドシステム等により実現される。例えば、回収業者サーバ30は、情報処理装置100によって提供された作業情報を受付ける。そして、回収業者は、作業情報に従って、回収装置BO1から使用済みの不織布製品を回収する。 The collection agent server 30 is an information processing device managed by a collection agent that collects used nonwoven fabric products from the collection device BO1 installed in commercial facilities, and is realized by, for example, a server device or a cloud system. For example, the collection agency server 30 receives work information provided by the information processing device 100 . Then, the collecting company collects the used nonwoven fabric product from the collecting device BO1 according to the work information.

情報処理装置100は、インターネット等のネットワークNを介して、各種の装置と通信可能な情報処理装置であり、例えば、サーバ装置又はクラウドシステム等により実現される。例えば、情報処理装置100は、ネットワークNを介して、他の各種装置と通信可能に接続される。 The information processing device 100 is an information processing device that can communicate with various devices via a network N such as the Internet, and is implemented by, for example, a server device or a cloud system. For example, the information processing device 100 is communicably connected to various other devices via a network N. FIG.

〔3.事業者サーバの構成〕
次に、図3を用いて、実施形態に係る事業者サーバ20の構成について説明する。図3は、実施形態に係る事業者サーバ20の構成例を示す図である。図3に示すように、事業者サーバ20は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを有する。
[3. Configuration of provider server]
Next, the configuration of the provider server 20 according to the embodiment will be described using FIG. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the provider server 20 according to the embodiment. As shown in FIG. 3 , the provider server 20 has a communication section 21 , a storage section 22 and a control section 23 .

(通信部21について)
通信部21は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部21は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、他の各種装置との間で情報の送受信を行う。
(Regarding communication unit 21)
The communication unit 21 is implemented by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 21 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from other various devices.

(記憶部22について)
記憶部22は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部22は、利用者情報を記憶する。また、記憶部22は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
(Regarding the storage unit 22)
The storage unit 22 stores various information. For example, the storage unit 22 stores user information. The storage unit 22 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk.

(制御部23について)
制御部23は、コントローラ(Controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、事業者サーバ20内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部23は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Regarding the control unit 23)
The control unit 23 is a controller. For example, various programs stored in a storage device inside the provider server 20 are controlled by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like, and the RAM is used as a work area. It is realized by executing as Also, the control unit 23 is a controller, and is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図3に示すように、制御部23は、受付部24と、アプリケーション制御部25と、送信部26とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部23の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部23が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 3, the control unit 23 has a reception unit 24, an application control unit 25, and a transmission unit 26, and realizes or executes information processing functions and actions described below. Note that the internal configuration of the control unit 23 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be another configuration as long as it performs the information processing described later. Moreover, the connection relationship between the processing units of the control unit 23 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 3, and may be another connection relationship.

(受付部24について)
受付部24は、各種要求を受付ける。例えば、受付部24は、端末装置10から利用者の認証要求を受付ける。図1の例では、受付部24は、利用者U1の操作に応じて、所定のアプリケーションAP上で、利用者U1を識別する識別情報及び利用者U1が予め設定しているパスワードとともに、利用者U1の認証要求を端末装置10から受付ける。
(Regarding the reception unit 24)
The receiving unit 24 receives various requests. For example, the reception unit 24 receives a user authentication request from the terminal device 10 . In the example of FIG. 1, the reception unit 24, in accordance with the operation of the user U1, on a predetermined application AP, along with identification information for identifying the user U1 and a password preset by the user U1, An authentication request for U1 is accepted from the terminal device 10.

また、受付部24は、端末装置10の位置情報を端末装置10から受付けてもよい。 The reception unit 24 may also receive the position information of the terminal device 10 from the terminal device 10 .

(アプリケーション制御部25について)
アプリケーション制御部25は、所定のアプリケーションAPが有する各種機能を制御する。例えば、アプリケーション制御部25は、商業施設で利用可能なクーポンを提供する。また、アプリケーション制御部25は、プッシュ通知等を利用して商業施設で開催されるイベントに関する情報や、広告コンテンツ等を通知する。また、アプリケーション制御部25は、商業施設内の地図を提供する。また、アプリケーション制御部25は、利用者の現在地から商業施設までの道案内の機能を提供し、さらに、利用者の現在地から商業施設までの道路の混雑状況や、商業施設および商業施設周辺の駐車場の混雑状況に関する情報を提供する。
(Regarding the application control unit 25)
The application control unit 25 controls various functions of a predetermined application AP. For example, the application control unit 25 provides coupons that can be used at commercial facilities. In addition, the application control unit 25 uses push notification or the like to notify information about events held at commercial facilities, advertising content, and the like. Also, the application control unit 25 provides a map of the commercial facility. In addition, the application control unit 25 provides a route guidance function from the user's current location to the commercial facility, and furthermore, provides road congestion conditions from the user's current location to the commercial facility, and parking information for the commercial facility and its surroundings. Provides information on the congestion situation of the parking lot.

アプリケーション制御部25は、利用者を認証する。例えば、アプリケーション制御部25は、端末装置10から送信された利用者を識別する識別情報と、利用者が予め設定しているパスワードとの組合せと、記憶部22に記憶された利用者情報とを照合する。続いて、アプリケーション制御部25は、照合に成功した場合に、利用者を認証する。 The application control unit 25 authenticates the user. For example, the application control unit 25 combines identification information for identifying the user transmitted from the terminal device 10, a password preset by the user, and user information stored in the storage unit 22. match. Subsequently, the application control unit 25 authenticates the user when the collation is successful.

(送信部26について)
送信部26は、各種情報を送信する。具体的には、送信部26は、利用者からの入力等に応じて各種情報を情報処理装置100に送信する。また、送信部26は、認証結果を端末装置10に送信する。例えば、送信部26は、利用者の認証が成功したといった認証結果を端末装置10に送信する。
(Regarding the transmission unit 26)
The transmission unit 26 transmits various information. Specifically, the transmission unit 26 transmits various types of information to the information processing apparatus 100 according to input from the user. Also, the transmission unit 26 transmits the authentication result to the terminal device 10 . For example, the transmission unit 26 transmits to the terminal device 10 an authentication result indicating that the user has been successfully authenticated.

〔4.情報処理装置の構成〕
次に、図4を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図4は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図4に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[4. Configuration of Information Processing Device]
Next, the configuration of the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described using FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing apparatus 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 4, the information processing apparatus 100 has a communication section 110, a storage section 120, and a control section .

(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、他の各種装置との間で情報の送受信を行う。
(Regarding communication unit 110)
The communication unit 110 is implemented by, for example, a NIC. The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from other various devices.

(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、利用者情報記憶部121と、施設情報記憶部122とを有する。
(Regarding storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. Storage unit 120 has user information storage unit 121 and facility information storage unit 122 .

(利用者情報記憶部121について)
利用者情報記憶部121は、利用者に関する各種情報を記憶する。ここで、図5に、実施形態に係る利用者情報記憶部121の一例を示す。図5に示した例では、利用者情報記憶部121は、「利用者ID(Identifier)」、「利用者情報」といった項目を有する。例えば、「利用者情報」は、「性別」、「年齢」、「ステータス」、「回収対象ID」、「回収履歴」、「インセンティブの提供履歴」、「インセンティブの利用状況」といった項目を含む。例えば、「回収履歴」は、「日時」、「施設ID」、「住所」、「天候情報」、「おむつのサイズ」、「おむつの種別」、「量」、「質」等を含む。
(Regarding the user information storage unit 121)
The user information storage unit 121 stores various information about users. Here, FIG. 5 shows an example of the user information storage unit 121 according to the embodiment. In the example shown in FIG. 5, the user information storage unit 121 has items such as "user ID (Identifier)" and "user information". For example, "user information" includes items such as "sex", "age", "status", "collection target ID", "collection history", "incentive provision history", and "incentive usage status". For example, the "collection history" includes "date and time", "facility ID", "address", "weather information", "diaper size", "diaper type", "quantity", "quality" and the like.

「利用者ID」は、利用者を識別する識別子である。「性別」は、「利用者ID」に対応付けられた利用者の性別に関する情報である。「年齢」は、「利用者ID」に対応付けられた利用者の年齢に関する情報である。「ステータス」は、「利用者ID」に対応付けられた利用者に付与された称号に関する情報である。ステータスとは、例えば、ブロンズ、プラチナ、ゴールド、ダイヤモンド等である。ここで、ステータスは、回収履歴に応じて、ブロンズ、プラチナ、ゴールド、ダイヤモンドの順番に変化する。例えば、ステータスは、回収対象の量又は質に応じて、ブロンズ、プラチナ、ゴールド、ダイヤモンドの順番に変化する。 "User ID" is an identifier that identifies a user. "Gender" is information about the gender of the user associated with the "user ID". "Age" is information about the age of the user associated with the "user ID". "Status" is information about the title given to the user associated with the "user ID". Status is, for example, bronze, platinum, gold, diamond, and the like. Here, the status changes in order of bronze, platinum, gold, and diamond according to the collection history. For example, the status changes in order of bronze, platinum, gold, and diamond, depending on the quantity or quality of collection objects.

「回収対象ID」は、回収対象を識別する識別子である。例えば、回収対象とは、利用者によって廃棄された使用済みおむつ等である。「日時」は、「回収対象ID」に対応付けられた情報であって、利用者によって廃棄行為が行われた日時に関する情報である。「施設ID」は、「回収対象ID」に対応付けられた識別子であって、回収装置が設置された施設を識別する識別子である。「住所」は、「回収対象ID」に対応付けられた施設の住所に関する情報又は位置情報である。「天候情報」は、「回収対象ID」に対応付けられた日時の天候に関する情報である。ここでいう天候情報は、例えば、天候に関する情報を提供する外部サーバから取得された情報である。 The “collection target ID” is an identifier that identifies the collection target. For example, collection targets are used diapers discarded by users. The "date and time" is information associated with the "collection target ID" and is information related to the date and time when the disposal action was performed by the user. The "facility ID" is an identifier associated with the "recovery target ID" and is an identifier that identifies the facility where the recovery device is installed. "Address" is information about the address of the facility associated with the "collection target ID" or location information. The "weather information" is information about the weather at the date and time associated with the "collection target ID". The weather information here is, for example, information acquired from an external server that provides information on weather.

「おむつのサイズ」は、「回収対象ID」に対応付けられた使用済みおむつのサイズに関する情報である。「おむつの種別」は、「回収対象ID」に対応付けられた使用済みおむつの種別に関する情報である。「量」は、「回収対象ID」に対応付けられた使用済みおむつの量に関する情報である。ここで、量とは、例えば、使用済みおむつの枚数や、使用済みおむつの重量等である。「質」は、「回収対象ID」に対応付けられた使用済みおむつの質に関する情報である。 "Diaper size" is information about the size of the used diaper associated with the "collection target ID". The "type of diaper" is information about the type of used diaper associated with the "collection target ID". “Quantity” is information about the quantity of used diapers associated with the “collection target ID”. Here, the amount is, for example, the number of used diapers, the weight of used diapers, or the like. “Quality” is information about the quality of the used diaper associated with the “collection target ID”.

ここで、質とは、リサイクル処理が行いやすい度合いによって決定される。例えば、使用済みおむつに排泄物以外の髪・使用済みおむつを包む紙や新聞紙等の不純物が含まれている場合に、質が低くなる。また、使用済みおむつに含まれる排泄物のうち、便の量が所定量以上である場合に、質が低くなる。また、使用済みおむつに含まれる排泄物が尿のみである場合に、質が高くなる。また、使用済みおむつを廃棄する際に使用済みおむつを封入したゴミ袋がリサイクルしやすい素材で作成されたゴミ袋(例えば、紙製のゴミ袋や、パルプ材が使用されたゴミ袋等)である場合に、質が高くなる。このような傾向に基づいて、使用済みの不織布製品の質がスコアリングされる。なお、使用済みおむつが種別毎、サイズ毎、大人用又は子供用毎に分類されて回収されている場合、使用済みの不織布製品の質が高いとスコアリングされてもよい。 Here, quality is determined by the degree of ease of recycling. For example, if the used diaper contains impurities other than excrement, such as hair, paper wrapping the used diaper, newspaper, etc., the quality of the used diaper is lowered. In addition, when the amount of excrement contained in a used diaper is more than a predetermined amount, the quality of the used diaper is lowered. Moreover, when the excrement contained in the used diaper is only urine, the quality is improved. Also, when disposing of used diapers, the garbage bags containing the used diapers should be made of easily recyclable materials (for example, garbage bags made of paper, garbage bags made of pulp material, etc.). In some cases, the quality is higher. Based on these trends, the quality of the used nonwoven product is scored. Note that when used diapers are collected after being classified by type, size, adult or child, the quality of the used nonwoven fabric product may be scored as high.

「インセンティブの提供履歴」は、「利用者ID」に対応付けられたインセンティブがこれまで利用者に対して提供された履歴に関する情報である。「インセンティブの利用状況」は、「利用者ID」に対応付けられた情報であって、利用者によってインセンティブがこれまで利用された履歴に関する情報である。 The “incentive offer history” is information related to the history of incentives associated with the “user ID” that have been provided to the user. “Usage status of incentive” is information associated with “user ID” and is information related to the history of incentive usage by the user.

例えば、図5では、利用者IDによって識別された「U1」は、性別が「US1」であり、年齢が「UO1」であり、ステータスが「UT1」である。また、「U1」は、回収対象IDが「MR1」であり、日時が「DT1」であり、施設IDが「H1」であり、住所が「AD1」であり、天候情報が「WE1」である。また、「U1」は、おむつのサイズが「RS1」であり、おむつの種別が「RT1」であり、量が「AR1」であり、質が「RQ1」である。また、「U1」は、インセンティブの提供履歴が「RI1」であり、インセンティブの利用状況が「SI1」である。 For example, in FIG. 5, "U1" identified by the user ID has "US1" in gender, "UO1" in age, and "UT1" in status. "U1" has a collection target ID of "MR1", a date and time of "DT1", a facility ID of "H1", an address of "AD1", and weather information of "WE1". . "U1" has a diaper size of "RS1", a diaper type of "RT1", a quantity of "AR1", and a quality of "RQ1". Further, "U1" has an incentive provision history of "RI1" and an incentive usage status of "SI1".

なお、図5に示した例では、性別等を、「US1」等の抽象的な符号で表現したが、性別等は、数値や、文字列に関する情報や、性別等に関する情報を含むファイル形式等であってもよい。また、利用者情報記憶部121は、上記例以外にも、利用者を識別する識別情報と、利用者が予め設定しているパスワードとを対応付けて記憶してもよい。 In the example shown in FIG. 5, the gender and the like are represented by abstract codes such as "US1", but the gender and the like are represented by numerical values, information on character strings, file formats containing information on gender and the like. may be In addition to the above example, the user information storage unit 121 may store identification information for identifying a user and a password preset by the user in association with each other.

(施設情報記憶部122について)
施設情報記憶部122は、施設に関する各種情報を記憶する。ここで、図6に、実施形態に係る施設情報記憶部122の一例を示す。図6に示した例では、施設情報記憶部122は、「施設ID」、「施設情報」といった項目を有する。例えば、「施設情報」は、「住所」、「回収業者ID」、「回収装置ID」、「回収装置情報」といった項目を含む。また、「回収装置情報」は、例えば、「回収量」等を含む。
(Regarding the facility information storage unit 122)
The facility information storage unit 122 stores various information about facilities. Here, FIG. 6 shows an example of the facility information storage unit 122 according to the embodiment. In the example shown in FIG. 6, the facility information storage unit 122 has items such as "facility ID" and "facility information". For example, "facility information" includes items such as "address", "collector ID", "collection device ID", and "collection device information". Also, the "recovery device information" includes, for example, the "recovery amount".

「施設ID」は、施設を識別する識別子である。「住所」は、「施設ID」に対応付けられた施設の住所に関する情報又は位置情報である。「回収業者ID」は、「施設」に対応付けられた回収業者を識別する識別子である。例えば、回収業者は、自治体によって指定されている回収業者や、情報処理装置100を管理する事業者によって指定された回収業者や、施設の事業者によって指定された回収業者等である。「回収装置ID」は、回収装置を識別する識別子である。「回収量」は、「回収装置ID」に対応付けられた回収された使用済みおむつの量に関する情報である。 “Facility ID” is an identifier that identifies a facility. "Address" is information about the address or location information of the facility associated with the "facility ID". “Collection company ID” is an identifier that identifies a collection company associated with “facility”. For example, the collection company is a collection company designated by a local government, a collection company designated by a business operator managing the information processing apparatus 100, a collection company designated by a facility business operator, or the like. “Recovery device ID” is an identifier for identifying a recovery device. The "collected amount" is information related to the amount of collected used diapers associated with the "collecting device ID".

例えば、図6では、施設IDによって識別された「H1」は、住所が「AD1」であり、回収業者IDが「RM1」であり、回収装置IDが「R1」であり、回収量が「AR1」である。なお、図6に示した例では、住所等を、「AD1」等の抽象的な符号で表現したが、住所等は、数値や、文字列に関する情報や、住所等に関する情報を含むファイル形式等であってもよい。 For example, in FIG. 6, "H1" identified by the facility ID has an address of "AD1", a collection company ID of "RM1", a collection device ID of "R1", and a collection amount of "AR1". ”. In the example shown in FIG. 6, addresses and the like are represented by abstract codes such as "AD1", but addresses and the like are represented by file formats including information on numerical values, character strings, and information on addresses and the like. may be

(制御部130について)
制御部130は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Regarding the control unit 130)
The control unit 130 is a controller, and various programs (an example of an information processing program) stored in a storage device inside the information processing apparatus 100 are executed by the CPU, MPU, or the like using the RAM as a work area. Realized. Also, the control unit 130 is a controller, and is implemented by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example.

図4に示すように、制御部130は、受付部131と、認証部132と、取得部133と、推定部134と、提供部135と、通知部136とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図4に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 4 , the control unit 130 includes a reception unit 131, an authentication unit 132, an acquisition unit 133, an estimation unit 134, a provision unit 135, and a notification unit 136, and has information described below. Realize or perform the function or action of a process. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 4, and may be another configuration as long as it performs information processing described later. Moreover, the connection relationship of each processing unit of the control unit 130 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 4, and may be another connection relationship.

(受付部131について)
受付部131は、各種要求を受付ける。具体的には、受付部131は、利用者の認証要求を受付ける。例えば、受付部131は、利用者を識別する識別情報及び利用者が予め設定しているパスワードとともに、利用者の認証要求を事業者サーバ20から受付ける。
(Regarding the reception unit 131)
The receiving unit 131 receives various requests. Specifically, the reception unit 131 receives a user authentication request. For example, the reception unit 131 receives from the provider server 20 a user authentication request together with identification information for identifying the user and a password preset by the user.

(認証部132について)
認証部132は、所定の施設に設置された回収装置BO1を利用する利用者を認証する。具体的には、認証部132は、受付部131によって受付けられた利用者を識別する識別情報と、利用者が予め設定しているパスワードとの組合せと、記憶部120に記憶された利用者情報とを照合する。続いて、認証部132は、照合に成功した場合に、利用者を認証する。
(Regarding the authentication unit 132)
The authentication unit 132 authenticates a user who uses the collection device BO1 installed at a predetermined facility. Specifically, the authentication unit 132 combines the identification information for identifying the user received by the reception unit 131, the password preset by the user, and the user information stored in the storage unit 120. Match with Subsequently, the authentication unit 132 authenticates the user when the collation is successful.

(取得部133について)
取得部133は、各種情報を取得する。具体的には、取得部133は、利用者が所定の施設に設置された回収装置BO1に対して使用済みの不織布製品を廃棄した廃棄行為に関する廃棄情報を取得する。例えば、取得部133は、利用者によって入力された回収量に関する情報(廃棄情報の一例)を事業者サーバ20から取得する。また、取得部133は、利用者によって使用済みおむつが廃棄された情報(廃棄情報の一例)を事業者サーバ20から取得してもよい。そして、取得部133は、回収量に関する情報を利用者情報記憶部121に記憶する。
(Regarding the acquisition unit 133)
Acquisition unit 133 acquires various types of information. More specifically, the acquisition unit 133 acquires disposal information related to the user's disposal of the used nonwoven fabric product to the collection device BO1 installed in a predetermined facility. For example, the acquisition unit 133 acquires information (an example of disposal information) regarding the collection amount input by the user from the provider server 20 . The acquisition unit 133 may also acquire information (an example of disposal information) indicating that the used diaper has been discarded by the user from the provider server 20 . Then, the acquisition unit 133 stores information about the collection amount in the user information storage unit 121 .

なお、取得部133は、利用者情報として、利用者の性別や、年齢や、ステータスや、インセンティブの提供履歴や、インセンティブの利用状況等を端末装置10から取得してもよい。そして、取得部133は、利用者の性別や、年齢や、ステータスや、インセンティブの提供履歴や、インセンティブの利用状況等を利用者情報記憶部121に記憶してもよい。 Note that the acquiring unit 133 may acquire, from the terminal device 10, the user's gender, age, status, incentive provision history, incentive usage status, and the like, as the user information. Then, the acquisition unit 133 may store the user's sex, age, status, incentive provision history, incentive usage status, and the like in the user information storage unit 121 .

また、取得部133は、回収量に関する情報を取得した日時に対応する天候情報を外部サーバ等から取得してもよい。ここで、外部サーバは、天候に関する各種情報を提供するサーバである。そして、取得部133は、取得した天候情報を利用者情報記憶部121に記憶してもよい。 Further, the acquisition unit 133 may acquire weather information corresponding to the date and time when the information on the collection amount was acquired from an external server or the like. Here, the external server is a server that provides various types of weather information. Then, the acquisition unit 133 may store the acquired weather information in the user information storage unit 121 .

また、取得部133は、廃棄された使用済みおむつの回収量に関する情報(廃棄情報の一例)を回収装置BO1から取得する。そして、取得部133は、回収量に関する情報を施設情報記憶部122に記憶する。 In addition, the acquisition unit 133 acquires information (an example of disposal information) regarding the amount of discarded used diapers collected from the collection device BO1. Then, the acquisition unit 133 stores the information on the collected amount in the facility information storage unit 122 .

(推定部134について)
推定部134は、回収量に関する情報に基づいて、利用者が所定の施設に滞在した滞在時間を推定する。また、推定部134は、回収量が所定の量未満である場合に、利用者の滞在時間が長いと推定する。一方、推定部134は、回収量が所定の量以上である場合に、利用者の滞在時間が短いと推定する。
(Regarding the estimation unit 134)
The estimating unit 134 estimates the length of time the user stayed at the predetermined facility based on the information on the collection amount. Also, the estimation unit 134 estimates that the user's staying time is long when the collected amount is less than the predetermined amount. On the other hand, the estimation unit 134 estimates that the user's staying time is short when the collected amount is equal to or greater than the predetermined amount.

例えば、利用者が所定の量以上の使用済みおむつを回収装置BO1に廃棄した場合、利用者が施設に自動車等で訪れ、持ち込んだ使用済みおむつを一度に廃棄すると予想される。一方、利用者が所定の量未満の使用済みおむつを回収装置BO1に廃棄した場合、利用者が既に施設に滞在し、滞在中に使用した使用済みおむつを回収装置BO1に廃棄すると予想される。このように、推定部134は、利用者の滞在時間と、使用済みおむつを廃棄した量との関係性に基づいて、利用者の滞在時間を推定することができる。 For example, when a user disposes of a predetermined amount or more of used diapers in the collection device BO1, it is expected that the user will visit the facility by car or the like and dispose of the used diapers brought in at once. On the other hand, when the user discards less than the predetermined amount of used diapers in the collecting device BO1, it is expected that the user has already stayed at the facility and discards the used diapers used during his stay in the collecting device BO1. Thus, the estimation unit 134 can estimate the user's stay time based on the relationship between the user's stay time and the amount of used diapers discarded.

(提供部135について)
提供部135は、各種情報を提供する。具体的には、提供部135は、廃棄情報に応じたインセンティブに関する情報であって、利用者が所定の施設にて利用可能なインセンティブに関する情報を提供する。例えば、提供部135は、回収量に応じた量のポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供する。この場合、提供部135は、利用者が回収装置BO1に使用済みおむつを廃棄したタイミングでポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供する。
(Regarding the providing unit 135)
The providing unit 135 provides various information. Specifically, the providing unit 135 provides information about incentives corresponding to the disposal information, which is information about incentives that can be used by users at predetermined facilities. For example, the providing unit 135 provides the provider server 20 with information regarding the amount of points corresponding to the collected amount. In this case, the providing unit 135 provides the business server 20 with information about the points at the timing when the user discards the used diaper in the collection device BO1.

また、提供部135は、施設情報記憶部122に記憶される使用済みおむつの回収量が所定の量以上である場合に、使用済みおむつの量が所定の条件を満たすと判定する。この場合、提供部135は、使用済みおむつの回収量に関する情報に基づいて、使用済みおむつの回収に関する作業を実行するための作業情報を回収業者サーバ30に提供する。一方、提供部135は、施設情報記憶部122に記憶される使用済みおむつの回収量が所定の量未満である場合に、使用済みおむつの量が所定の条件を満たさないと判定する。 Further, when the collected amount of used diapers stored in the facility information storage unit 122 is equal to or greater than a predetermined amount, the providing unit 135 determines that the amount of used diapers satisfies a predetermined condition. In this case, the providing unit 135 provides the collection agent server 30 with work information for executing work related to the collection of used diapers based on the information regarding the collection amount of used diapers. On the other hand, when the collected amount of used diapers stored in the facility information storage unit 122 is less than the predetermined amount, the providing unit 135 determines that the amount of used diapers does not satisfy the predetermined condition.

より具体的には、提供部135は、施設情報記憶部122によって記憶される施設IDによって識別される「H1」に設置された回収装置IDによって識別される「R1」の回収量「AR1」が所定の量以上である場合、回収量が所定の条件を満たすと判定する。この場合、提供部135は、施設IDによって識別される「H1」に設置された回収装置IDによって識別される「R1」から、1週間後に回収量分の使用済みおむつを回収するといった作業スケジュールに関する情報を作業情報として回収業者サーバ30に提供する。 More specifically, the provision unit 135 determines that the recovery amount “AR1” of “R1” identified by the recovery device ID installed in “H1” identified by the facility ID stored in the facility information storage unit 122 is If the collected amount is equal to or greater than the predetermined amount, it is determined that the collected amount satisfies the predetermined condition. In this case, the provision unit 135 is related to a work schedule such as collecting used diapers in a collection amount after one week from "R1" identified by the collection device ID installed in "H1" identified by the facility ID. The information is provided to the collection agency server 30 as work information.

一方、提供部135は、施設情報記憶部122によって記憶される施設IDによって識別される「H1」に設置された回収装置IDによって識別される「R1」の回収量「AR1」が所定の量未満である場合、回収量が所定の条件を満たさないと判定する。 On the other hand, the provision unit 135 determines that the collection amount “AR1” of “R1” identified by the collection device ID installed in “H1” identified by the facility ID stored in the facility information storage unit 122 is less than the predetermined amount. , it is determined that the collected amount does not satisfy the predetermined condition.

(通知部136について)
通知部136は、各種情報を通知する。例えば、通知部136は、認証部132によって認証された認証結果を事業者サーバ20に通知する。例えば、通知部136は、利用者の認証が成功したといった認証結果を事業者サーバ20に通知する。
(Regarding the notification unit 136)
The notification unit 136 notifies various information. For example, the notification unit 136 notifies the provider server 20 of the authentication result of authentication by the authentication unit 132 . For example, the notification unit 136 notifies the provider server 20 of the authentication result that the user has been successfully authenticated.

また、通知部136は、利用者情報記憶部121に記憶される回収履歴(履歴情報の一例)に基づいて変動するステータスに関する情報であって、利用者に付与されるステータスに関する情報を利用者に通知する。例えば、利用者のステータスがブロンズであるものとする。この場合、通知部136は、回収履歴が示す回収量が所定の量以上である場合に、利用者のステータスがブロンズからシルバーに変動した旨に関する通知を端末装置10に通知する。また、通知部136は、回収履歴が示す質が所定の閾値以上である場合に、利用者のステータスがブロンズからシルバーに変動した旨に関する通知を端末装置10に通知する。 In addition, the notification unit 136 notifies the user of status information that changes based on the collection history (an example of history information) stored in the user information storage unit 121, and information on the status given to the user. Notice. For example, assume that the user's status is Bronze. In this case, the notification unit 136 notifies the terminal device 10 that the user's status has changed from bronze to silver when the collection amount indicated by the collection history is equal to or greater than a predetermined amount. In addition, the notification unit 136 notifies the terminal device 10 of a notification that the user's status has changed from bronze to silver when the quality indicated by the collection history is equal to or higher than a predetermined threshold.

また、通知部136は、利用者情報記憶部121に記憶される回収履歴に基づく商品に関する情報であって、おむつとは異なる他の商品に関する情報を利用者に通知する。例えば、通知部136は、回収履歴が示す回収量が所定の量以上である場合に、オーガニックコットンの衣類に関する情報を端末装置10に通知する。例えば、回収履歴が示す回収量が所定の量以上である利用者は、環境にやさしい商品を好む傾向があると予測される。すなわち、かかる利用者は、エシカル消費に興味趣向があると予想される。このため、通知部136は、エシカル消費が行えるような商品に関する情報を端末装置10に通知する。これにより、通知部136は、環境にやさしい商品の訴求効果を高めることができる。なお、通知部136は、環境にやさしい商品の購入の際に利用可能なクーポンに関する情報を端末装置10に通知してもよい。 In addition, the notification unit 136 notifies the user of product information based on the collection history stored in the user information storage unit 121, which is product information other than diapers. For example, the notification unit 136 notifies the terminal device 10 of information regarding organic cotton clothing when the collection amount indicated by the collection history is equal to or greater than a predetermined amount. For example, it is predicted that a user whose collection history indicates a collection amount equal to or greater than a predetermined amount tends to prefer environment-friendly products. In other words, such users are expected to be interested in ethical consumption. For this reason, the notification unit 136 notifies the terminal device 10 of information regarding products that allow ethical consumption. Thereby, the notification unit 136 can enhance the effect of appealing environmentally friendly products. Note that the notification unit 136 may notify the terminal device 10 of information regarding coupons that can be used when purchasing environmentally friendly products.

また、通知部136は、利用者情報記憶部121に記憶される回収履歴に基づいて推定された新たなおむつの量であって、利用者が有する新たなおむつの量に応じて、新たなおむつの購買を推奨する推奨情報を利用者に通知する。例えば、通知部136は、回収履歴に基づいて、利用者が有するおむつの在庫量を推定する。そして、通知部136は、かかる在庫量が所定の量未満である場合に、おむつの購買を推奨する推奨情報を端末装置10に通知する。例えば、推奨情報は、おむつの商品に関する情報と、「そろそろおむつを2パック買った方がいいですよ!!」といったメッセージとを含む情報である。 In addition, the notification unit 136 determines the amount of new diapers estimated based on the collection history stored in the user information storage unit 121, which is the amount of new diapers owned by the user. Notify the user of recommended information that recommends the purchase of For example, the notification unit 136 estimates the inventory amount of diapers owned by the user based on the collection history. Then, the notification unit 136 notifies the terminal device 10 of recommendation information that recommends purchase of diapers when the inventory amount is less than a predetermined amount. For example, the recommended information is information including information about diaper products and a message such as "You should buy two packs of diapers soon!".

また、通知部136は、推定部134によって推定された滞在時間に基づいて、商品の購買を推奨する推奨情報を利用者に通知する。例えば、施設が商業施設であるものとする。この場合、通知部136は、推定部134によって推定された滞在時間が所定の閾値未満である場合に、商業施設内の利用者がよく行く店舗に関する情報を利用者に通知する。例えば、ここでいう店舗に関する情報とは、店舗のセール情報等である。 In addition, the notification unit 136 notifies the user of recommendation information that recommends purchase of a product based on the stay time estimated by the estimation unit 134 . For example, assume that the facility is a commercial facility. In this case, if the stay time estimated by the estimation unit 134 is less than a predetermined threshold, the notification unit 136 notifies the user of the information about the store in the commercial facility that the user frequently visits. For example, the information about the store referred to here is sale information of the store and the like.

一方、通知部136は、推定部134によって推定された滞在時間が所定の閾値以上である場合に、利用者が訪れたことがない商業施設内の店舗に関する情報を利用者に通知する。 On the other hand, if the length of stay estimated by the estimation unit 134 is equal to or greater than a predetermined threshold, the notification unit 136 notifies the user of information about shops within the commercial facility that the user has not visited.

また、通知部136は、利用者情報に基づくメッセージを利用者又は回収装置BO1に通知してもよい。例えば、通知部136は、回収量が所定の量未満である場合に、「リサイクルをもっと協力してみよう!!」といったメッセージを端末装置10又は回収装置BO1に通知してもよい。一方、通知部136は、回収量が所定の量以上である場合に、「どうもありがとう!この調子でリサイクルに積極的に関わっていこう!!」いったメッセージを端末装置10又は回収装置BO1に通知してもよい。 Also, the notification unit 136 may notify the user or the collection device BO1 of a message based on the user information. For example, when the collection amount is less than a predetermined amount, the notification unit 136 may notify the terminal device 10 or the collection device BO1 of a message such as "Let's cooperate in recycling more!". On the other hand, when the collection amount is equal to or greater than the predetermined amount, the notification unit 136 notifies the terminal device 10 or the collection device BO1 of a message saying "Thank you very much! You may

〔5.処理手順(1)〕
次に、図7を用いて、実施形態に係る情報処理装置100が実行する提供処理の手順について説明する。図7は、実施形態に係る情報処理装置100が実行する提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[5. Processing procedure (1)]
Next, with reference to FIG. 7, a procedure of provision processing executed by the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the flow of providing processing executed by the information processing apparatus 100 according to the embodiment.

図7に示すように、認証部132は、利用者を認証する(ステップS101)。具体的には、認証部132は、利用者を認証できない場合(ステップS101;No)、認証するまで待機する。 As shown in FIG. 7, the authentication unit 132 authenticates a user (step S101). Specifically, when the user cannot be authenticated (step S101; No), the authentication unit 132 waits until the user is authenticated.

一方、取得部133は、認証部132が利用者を認証できた場合(ステップS101;Yes)、回収情報を取得する(ステップS102)。 On the other hand, when the authentication unit 132 has successfully authenticated the user (step S101; Yes), the acquisition unit 133 acquires collection information (step S102).

続いて、提供部135は、取得部133によって取得された回収情報に基づいて、ポイントに関する情報を提供する(ステップS103)。 Subsequently, the providing unit 135 provides information about points based on the collection information acquired by the acquiring unit 133 (step S103).

〔6.処理手順(2)〕
次に、図8を用いて、実施形態に係る情報処理装置100が実行する提供処理の手順について説明する。図8は、実施形態に係る情報処理装置100が実行する提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[6. Processing procedure (2)]
Next, a procedure of providing processing executed by the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. 8 . FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of provision processing executed by the information processing apparatus 100 according to the embodiment.

図8に示すように、提供部135は、回収量が所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS201)。具体的には、提供部135は、回収量が所定の条件を満たさないと判定した場合(ステップS201;No)、回収量が所定の条件を満たすと判定するまで待機する。 As shown in FIG. 8, the providing unit 135 determines whether the collected amount satisfies a predetermined condition (step S201). Specifically, when determining that the collected amount does not satisfy the predetermined condition (step S201; No), the providing unit 135 waits until it is determined that the collected amount satisfies the predetermined condition.

一方、提供部135は、回収量が所定の条件を満たすと判定した場合(ステップS201;Yes)、作業情報を回収業者サーバ30に提供する(ステップS202)。 On the other hand, when the providing unit 135 determines that the collected amount satisfies the predetermined condition (step S201; Yes), the providing unit 135 provides the work information to the collection agency server 30 (step S202).

〔7.変形例〕
上述した情報処理装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理装置100の他の実施形態について説明する。
[7. Modification]
The information processing apparatus 100 described above may be embodied in various forms other than the above embodiment. Therefore, other embodiments of the information processing apparatus 100 will be described below.

〔7-1.施設〕
上記実施形態では、施設が商業施設である例について説明したが、これに限定されない。例えば、施設は、遊園地や、動物園等であってもよい。この場合、回収装置BO1が設置される設置場所は、遊園地や、動物園のトイレ付近又は授乳スペース等である。
[7-1. institution〕
In the above embodiment, an example in which the facility is a commercial facility has been described, but the facility is not limited to this. For example, the facility may be an amusement park, a zoo, or the like. In this case, the installation location where the collection device BO1 is installed is an amusement park, near the toilet of a zoo, or a nursing space.

〔7-2.回収装置の設置場所〕
上記実施形態では、回収装置BO1の設置場所が商業施設の入口である例について説明したが、これに限定されない。例えば、回収装置BO1の設置場所は、任意の場所であってよい。より具体的な例を挙げると、回収装置BO1の設置場所は、駐車場や、商業施設内の子供用品売り場に最寄りのトイレ付近や、トイレに併設されるおむつを交換するための交換台の傍等であってもよい。
[7-2. Installation location of recovery device]
In the above embodiment, an example was described in which the collection device BO1 was installed at the entrance of a commercial facility, but the present invention is not limited to this. For example, the installation location of the collection device BO1 may be any location. To give a more specific example, the collection device BO1 is installed near a parking lot, near a toilet closest to a children's goods store in a commercial facility, or near a changing table attached to a toilet for changing diapers. etc.

〔7-3.回収装置の開閉〕
上記実施形態では、回収装置BO1の開閉が認証部132による認証によって制御される例について説明したが、これに限定されない。例えば、回収装置BO1の開閉が所定のアプリケーションAPによる認証によって制御されてもよい。
[7-3. Opening and closing of recovery device]
In the above embodiment, an example in which the opening and closing of the collection device BO1 is controlled by authentication by the authentication unit 132 has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the opening and closing of the collection device BO1 may be controlled by authentication by a predetermined application AP.

上記所定のアプリケーションAPが実行する制御処理は、回収装置BO1の開閉の制御とともに、回収装置BO1に備え付けられる所定のゴミ袋の使用を制御してもよい。例えば、上記所定のアプリケーションAPが実行する制御処理は、利用者の認証が成功した場合、所定のゴミ袋の使用できるように制御してもよい。 The control processing executed by the predetermined application AP may control the opening and closing of the collection device BO1 and control the use of a predetermined garbage bag provided in the collection device BO1. For example, the control processing executed by the predetermined application AP may be controlled so that a predetermined garbage bag can be used when user authentication is successful.

〔7-4.不織布製品〕
上記実施形態では、不織布製品がおむつである例について説明したが、これに限定されない。例えば、不織布製品は、生理用品や、軽度の失禁用のパッドや、尿取りパッドや、おしりふきや、ベッドシート等であってもよい。また、不織布製品は、利用者が予め契約しているサブスクリプションサービスによって提供された不織布製品であってもよい。他の例として、不織布製品は、ペットが使用するおむつや、ペットシート等であってもよい。
[7-4. Nonwoven products]
In the above embodiment, an example in which the nonwoven fabric product is a diaper has been described, but the present invention is not limited to this. For example, nonwoven products may be sanitary products, light incontinence pads, incontinence pads, baby wipes, bed sheets, and the like. Alternatively, the non-woven fabric product may be a non-woven fabric product provided by a subscription service with which the user has made a contract in advance. As another example, the nonwoven product may be diapers used by pets, pet sheets, and the like.

〔7-5.情報処理〕
上記実施形態では、情報処理装置100が事業者サーバ20に対して、APIの機能を提供する例を挙げたが、これに限定されない。例えば、事業者サーバ20は、提供部135を有してもよい。この場合、事業者サーバ20は、ポイントに関する情報を端末装置10に提供してもよい。また、情報処理装置100は、端末装置10から各種情報を直接、取得し、ポイントに関する情報を端末装置10に直接、提供してもよい。
[7-5. information processing]
In the above-described embodiment, an example in which the information processing apparatus 100 provides API functions to the provider server 20 was given, but the present invention is not limited to this. For example, the provider server 20 may have the provider 135 . In this case, the provider server 20 may provide information on points to the terminal device 10 . Further, the information processing device 100 may directly acquire various types of information from the terminal device 10 and may directly provide the terminal device 10 with information regarding points.

また、事業者サーバ20は、推定部134を有してもよい。この場合、事業者サーバ20は、利用者の滞在時間を推定してもよい。なお、事業者サーバ20が実行する推定処理は、上記推定処理に限定されなくともよく、例えば、端末装置10の位置情報を常時又は断続的に取得する場合、位置情報に基づいて利用者の滞在時間を推定してもよい。 Further, the business operator server 20 may have an estimation unit 134 . In this case, the provider server 20 may estimate the staying time of the user. Note that the estimation process executed by the operator server 20 may not be limited to the above estimation process. Time may be estimated.

また、事業者サーバ20は、通知部136を有してもよい。この場合、事業者サーバ20は、各種情報を端末装置10に通知してもよい。具体的には、事業者サーバ20は、回収履歴に基づいて変動するステータスに関する情報であって、利用者に付与されるステータスに関する情報を端末装置10に通知してもよい。この場合、回収履歴は、情報処理装置100から取得するものとする。 Further, the provider server 20 may have a notification unit 136 . In this case, the provider server 20 may notify the terminal device 10 of various information. Specifically, the provider server 20 may notify the terminal device 10 of information about the status given to the user, which is information about the status that changes based on the collection history. In this case, the collection history is acquired from the information processing device 100 .

また、事業者サーバ20は、回収履歴に基づいて推定された新たなおむつの量であって、利用者が有する新たなおむつの量に応じて、新たなおむつの購買を推奨する推奨情報を端末装置10に通知してもよい。また、事業者サーバ20は、推定した滞在時間に基づいて、商品の購買を推奨する推奨情報を端末装置10に通知してもよい。また、事業者サーバ20は、利用者情報に基づくメッセージを端末装置10又は回収装置BO1に通知してもよい。 In addition, the provider server 20 sends recommendation information recommending purchase of new diapers to the terminal according to the amount of new diapers that the user has, which is the amount of new diapers estimated based on the collection history. The device 10 may be notified. Further, the provider server 20 may notify the terminal device 10 of recommendation information for recommending purchase of a product based on the estimated stay time. Further, the provider server 20 may notify the terminal device 10 or the collection device BO1 of a message based on the user information.

〔7-6.インセンティブ〕
上記実施形態では、インセンティブがポイントである例を挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、インセンティブは、現金と同様に利用可能な電子マナー等の企業通貨であってもよい。また、インセンティブは、商品の購入や、サービスの利用の際に利用可能なクーポン等であってもよい。また、インセンティブは、利用者が養護する子供や、高齢者等が使用する新たなおむつに関する情報であってもよい。例えば、インセンティブは、新たなおむつが利用者へ配送されるものであってもよい。
[7-6. incentive]
In the above embodiment, an example in which the incentive is the point has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the incentive may be corporate currency such as electronic manners that can be used like cash. Also, the incentive may be a coupon that can be used when purchasing a product or using a service. Incentives may also be information related to new diapers used by the user's child or the elderly. For example, an incentive may be that new diapers be delivered to the user.

〔7-7.使用済みおむつの質〕
上記実施形態では、提供部135が回収量に応じた量のポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供する例を挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、提供部135は、廃棄された使用済みおむつの質に応じた量のポイントに関する情報を提供してもよい。
[7-7. Quality of used diaper]
In the above-described embodiment, an example in which the provision unit 135 provides the provider server 20 with information about the amount of points corresponding to the collected amount has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the providing unit 135 may provide information regarding the amount of points according to the quality of the discarded used diaper.

例えば、使用済みおむつの質が特定されるまでに1週間要するものとする。この場合、提供部135は、利用者が回収装置BO1に使用済みおむつを廃棄したタイミングから1週間経過した後のタイミングでポイントに関する情報を提供してもよい。なお、提供部135は、利用者が回収装置BO1に使用済みおむつを廃棄したタイミングでポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供してもよい。 For example, assume that it takes one week to identify the quality of used diapers. In this case, the providing unit 135 may provide the information about points at a timing one week after the user discards the used diaper in the collection device BO1. Note that the providing unit 135 may provide the business server 20 with information about the points at the timing when the user discards the used diaper in the collection device BO1.

このように、提供部135は、廃棄された使用済みおむつの質に応じた量のポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供するため、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。 In this way, the provision unit 135 provides the provider server 20 with information about the amount of points corresponding to the quality of the discarded used diaper, so that the user is motivated to recycle the used nonwoven fabric product. can be properly attached.

〔7-8.他のタイミング〕
上記実施形態では、提供部135が、利用者が回収装置BO1に使用済みおむつを廃棄したタイミングでポイントに関する情報を事業者サーバ20に提供する例を挙げて説明したが、所定の施設が開店している時間帯に応じたタイミングでインセンティブに関する情報を提供してもよい。
[7-8. other timing]
In the above embodiment, the providing unit 135 provides the business server 20 with information about the points at the timing when the user discards the used diaper in the collecting device BO1. Information on incentives may be provided at a timing that corresponds to the time period when the

例えば、インセンティブを提供するタイミングが、施設が開店している時間帯のうち、利用者によって混雑する時間帯(例えば、平日の昼頃や、平日の夕方頃や、休日等)以外のタイミングであるものとする。この場合、提供部135は、かかるタイミングでインセンティブに関する情報を提供してもよい。 For example, the timing of providing the incentive is a timing other than the hours when the facility is open and when it is crowded with users (for example, around noon on weekdays, around evening on weekdays, holidays, etc.). shall be In this case, the providing unit 135 may provide information regarding incentives at such timing.

また、提供部135は、利用者によって混雑する時間帯以外のタイミングでインセンティブに関する情報を提供する場合に、任意の増加率を乗算した量のインセンティブに関する情報を提供してもよい。 In addition, the providing unit 135 may provide the information about the incentive in an amount obtained by multiplying an arbitrary increase rate when providing the information about the incentive at a timing other than the time period when it is crowded with users.

このように、提供部135は、所定の施設が開店している時間帯に応じたタイミングでインセンティブに関する情報を提供するため、利用者に対して使用済みの不織布製品のリサイクルを行う動機付けを適切に行うことができる。 In this way, since the providing unit 135 provides information about incentives at a timing corresponding to the time period when a predetermined facility is open, it is possible to appropriately motivate users to recycle used nonwoven fabric products. can be done.

〔7-9.予約〕
さらに、受付部131は、利用者から使用済みおむつを廃棄する時間帯の予約を受付けてもよい。例えば、受付部131は、他の利用者と廃棄する時間帯が重複しないような時間帯を予約するための要求を受付けてもよい。そして、通知部136は、受付部131によって受付けられた予約の時間帯に回収装置BO1の蓋のロックの解除に関する情報を事業者サーバ20に通知してもよい。
[7-9. reserve〕
Furthermore, the reception unit 131 may receive a reservation for a time slot for discarding the used diaper from the user. For example, the receiving unit 131 may receive a request for reserving a time slot that does not overlap with another user's discarding time slot. Then, the notification unit 136 may notify the operator server 20 of information regarding unlocking of the lid of the collection device BO1 during the reservation time period accepted by the reception unit 131 .

〔7-10.他のメッセージ〕
さらに、取得部133は、常時又は断続的に回収装置BO1から回収量に関する情報を取得する。そして、通知部136は、回収量が所定の量以上である場合に、「ゴミ箱が一杯だから、おむつを捨てることをちょっと待ってね」といったメッセージを端末装置10に通知してもよい。
[7-10. other messages]
Furthermore, the acquisition unit 133 constantly or intermittently acquires information about the amount of recovery from the recovery device BO1. Then, the notification unit 136 may notify the terminal device 10 of a message such as "Please wait a moment before throwing away the diapers because the trash can is full" when the collection amount is equal to or greater than a predetermined amount.

〔7-11.リサイクル後の処理〕
さらに、回収業者RC1は、使用済みおむつに対してリサイクル工場FO1にてリサイクル処理を行った後、リサイクル処理されることで得られたパルプ材を、情報処理装置100を管理する事業者に提供してもよい。この場合、回収業者RC1は、パルプ材を提供する代わりに所定の報酬を、情報処理装置100を管理する事業者から受けてもよい。
[7-11. Treatment after recycling]
Further, the collection company RC1 performs recycling processing on the used diapers at the recycling plant FO1, and then provides the pulp material obtained by the recycling processing to the business operator managing the information processing device 100. may In this case, the recovery company RC1 may receive a predetermined reward from the business operator managing the information processing device 100 instead of providing the pulp material.

また、情報処理装置100を管理する事業者は、回収業者RC1によって提供されたパルプ材を用いて、リサイクルされた不織布製品を作成してもよい。 Further, the business operator managing the information processing device 100 may use the pulp material provided by the collection company RC1 to create recycled non-woven fabric products.

〔7-12.回収装置〕
さらに、回収装置BO1は、各種従来技術を用いることにより、使用済みおむつに対してリサイクルするためのリサイクル前処理(リサイクル処理のための一次処理)を行ってもよい。
[7-12. Recovery device]
Furthermore, the collection device BO1 may perform pre-recycling treatment (primary treatment for recycling treatment) for used diapers by using various conventional techniques.

例えば、回収装置BO1は、おむつを構成する高吸水性樹脂に対して排泄物(特に、尿や、便)を分離するための多価金属塩、特にアルカリ土類金属塩、たとえばカルシウム塩を含む化合物、例えば塩化カルシウム、もしくはこれらの塩を含む水溶液や、洗浄用のアルコールや、排泄物の臭いを低減させる薬剤等の処理剤を用いて、リサイクル前処理を行う。 For example, the collection device BO1 contains a polyvalent metal salt, particularly an alkaline earth metal salt, such as a calcium salt, for separating excrement (especially urine and feces) from the super absorbent resin that constitutes the diaper. Recycling pretreatment is performed using a treatment agent such as an aqueous solution containing a compound such as calcium chloride or a salt thereof, alcohol for washing, or a chemical that reduces the odor of excrement.

また、回収装置BO1は、使用済みおむつに対して処理剤を用いたリサイクル前処理を行うことで、使用済みおむつの体積を減少させる。これにより、回収装置BO1は、回収業者RC1が使用済みおむつをリサイクル工場FO1に配送するときに、より多くの使用済みおむつを一度に配送することができる。このように、回収装置BO1は、回収業者RC1に対して、リサイクル対象を配送する手間を低減させることができる。 In addition, the collection device BO1 reduces the volume of the used diapers by pre-recycling the used diapers using a treatment agent. As a result, the collection device BO1 can deliver more used diapers at once when the collection company RC1 delivers the used diapers to the recycling plant FO1. In this way, the recovery device BO1 can reduce the trouble of delivering the recycling target to the recovery company RC1.

また、回収装置BO1は、撮影部を有していてもよい。例えば、撮影部は、カメラ等であり、画像や、動画等を撮像する。例えば、撮影部は、回収装置BO1内部に付属する。 Also, the collecting device BO1 may have an imaging unit. For example, the imaging unit is a camera or the like, and captures images, moving images, and the like. For example, the imaging unit is attached inside the collection device BO1.

例えば、回収装置BO1は、利用者によって廃棄行為が行われる度に、廃棄された使用済みおむつを撮影する。続いて、回収装置BO1は、撮影した画像や、動画等を情報処理装置100に送信する。そして、情報処理装置100は、送信された画像や、動画等を解析することで、使用済みおむつのサイズや、種別や、製造業者等を特定してもよい。なお、かかる解析処理は、画像処理等の従来技術によって実現可能である。続いて、情報処理装置100は、使用済みおむつのサイズや、種別や、製造業者を特定した解析結果を記憶部120に記憶してもよい。 For example, the collection device BO1 takes an image of the discarded used diaper each time the user discards the used diaper. Subsequently, the collection device BO1 transmits the captured images, moving images, and the like to the information processing device 100 . Then, the information processing apparatus 100 may identify the size, type, manufacturer, etc. of the used diaper by analyzing the transmitted image, moving image, or the like. Such analysis processing can be realized by conventional techniques such as image processing. Subsequently, the information processing apparatus 100 may store the analysis result specifying the size, type, and manufacturer of the used diaper in the storage unit 120 .

〔7-13.その他〕
上記した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部は、手動的に行われてもよい。また、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部は、公知の方法で自動的に行われてもよい。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られるものではない。
[7-13. others〕
Of the above processes, all or part of the processes described as being performed automatically may be performed manually. Also, all or part of the processes described as being performed manually may be performed automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されなくともよい。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られない。また、各構成要素は、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成してもよい。 Also, each component of each device shown in the figure is functionally conceptual and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution/integration of each device is not limited to the illustrated one. Further, all or part of each component may be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions.

また、上記してきた各処理は、矛盾しない範囲で適宜組合せて実行されてもよい。 Further, each of the processes described above may be executed in combination as appropriate within a range not inconsistent.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、提供部は、提供手段や提供回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the providing unit can be read as providing means or a providing circuit.

〔8.ハードウェア構成〕
また、上述した実施形態に係る端末装置10や、事業者サーバ20や、回収業者サーバ30や、情報処理装置100は、例えば、図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図9は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、キャッシュ1040、メモリ1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続される。
[8. Hardware configuration]
Further, the terminal device 10, the business server 20, the collection agent server 30, and the information processing device 100 according to the above-described embodiments are implemented by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration; The computer 1000 is connected to an output device 1010 and an input device 1020 , and a bus 1090 connects an arithmetic device 1030 , a cache 1040 , a memory 1050 , an output IF (Interface) 1060 , an input IF 1070 and a network IF 1080 .

演算装置1030は、キャッシュ1040やメモリ1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。キャッシュ1040は、RAM等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するキャッシュである。また、メモリ1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等により実現されるメモリである。 The arithmetic device 1030 operates based on programs stored in the cache 1040 and memory 1050, programs read from the input device 1020, and the like, and executes various processes. The cache 1040 is a cache such as a RAM that temporarily stores data used by the arithmetic device 1030 for various arithmetic operations. The memory 1050 is a storage device in which data used for various calculations by the arithmetic device 1030 and various databases are registered. memory.

出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインタフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現されてよい。一方、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインタフェースであり、例えば、USB等により実現される。 The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to the output device 1010 that outputs various types of information such as a monitor and a printer. It may be implemented by a connector conforming to a standard such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). On the other hand, the input IF 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, keyboard, scanner, etc., and is implemented by, for example, USB.

例えば、入力装置1020は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等から情報を読み出す装置により実現されてもよい。また、入力装置1020は、USBメモリ等の外付け記憶媒体により実現されてもよい。 For example, the input device 1020 includes optical recording media such as CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Versatile Discs), PDs (Phase change rewritable discs), magneto-optical recording media such as MOs (Magneto-Optical discs), tape media, It may be implemented by a device that reads information from a magnetic recording medium, a semiconductor memory, or the like. Also, the input device 1020 may be realized by an external storage medium such as a USB memory.

ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する機能を有する。 The network IF 1080 has a function of receiving data from another device via the network N and sending it to the arithmetic device 1030, and transmitting data generated by the arithmetic device 1030 via the network N to other devices.

ここで、演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行うこととなる。例えば、演算装置1030は、入力装置1020やメモリ1050からプログラムをキャッシュ1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。例えば、コンピュータ1000が情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、キャッシュ1040上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現することとなる。 Here, the arithmetic device 1030 controls the output device 1010 and the input device 1020 via the output IF 1060 and the input IF 1070 . For example, arithmetic device 1030 loads a program from input device 1020 or memory 1050 onto cache 1040 and executes the loaded program. For example, when the computer 1000 functions as the information processing device 100 , the arithmetic device 1030 of the computer 1000 implements the functions of the control unit 130 by executing the program loaded on the cache 1040 .

以上、本願の実施形態を図面に基づいて詳細に説明した。しかしながら、これらは例示であり、本願の実施形態は、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、所謂当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で実施することが可能である。 The embodiments of the present application have been described above in detail with reference to the drawings. However, these are examples, and the embodiments of the present application can be implemented in other forms with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the disclosure of the invention. is possible.

N ネットワーク
1 情報処理システム
10 端末装置
20 事業者サーバ
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
24 受付部
25 アプリケーション制御部
26 送信部
30 回収業者サーバ
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 利用者情報記憶部
122 施設情報記憶部
130 制御部
131 受付部
132 認証部
133 取得部
134 推定部
135 提供部
136 通知部
N network 1 information processing system 10 terminal device 20 provider server 21 communication unit 22 storage unit 23 control unit 24 reception unit 25 application control unit 26 transmission unit 30 collection agent server 100 information processing device 110 communication unit 120 storage unit 121 user information Storage unit 122 facility information storage unit 130 control unit 131 reception unit 132 authentication unit 133 acquisition unit 134 estimation unit 135 provision unit 136 notification unit

Claims (10)

利用者が所定の施設に設置された回収装置に対して使用済みの不織布製品を廃棄した廃棄行為に関する廃棄情報を取得する取得部と、
前記廃棄情報に応じたインセンティブに関する情報であって、前記利用者が前記所定の施設にて利用可能なインセンティブに関する情報を提供する提供部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
an acquisition unit that acquires disposal information related to a disposal action in which a user discards a used nonwoven fabric product to a collection device installed in a predetermined facility;
An information processing apparatus, comprising: a providing unit that provides information about an incentive corresponding to the disposal information, the information about an incentive that the user can use at the predetermined facility.
前記取得部は、
前記廃棄情報として、前記使用済みの不織布製品の量を示す回収量に関する情報を取得し、
前記提供部は、
前記回収量に応じた前記インセンティブに関する情報を提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The acquisition unit
Acquiring, as the disposal information, information on a collection amount indicating the amount of the used nonwoven fabric product;
The providing unit
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein information about the incentive corresponding to the collected amount is provided.
前記提供部は、
前記利用者が前記回収装置に前記使用済みの不織布製品を廃棄したタイミングで前記インセンティブに関する情報を提供する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The providing unit
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the user provides the information on the incentive to the collection apparatus at the timing when the used nonwoven fabric product is discarded.
前記取得部は、
前記廃棄情報として、前記使用済みの不織布製品の質に関する情報を取得し、
前記提供部は、
前記質に応じた前記インセンティブに関する情報を提供する
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The acquisition unit
Acquiring information on the quality of the used nonwoven fabric product as the disposal information,
The providing unit
4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein information relating to said incentive corresponding to said quality is provided.
前記提供部は、
前記利用者が前記回収装置に前記使用済みの不織布製品を廃棄したタイミングから所定の期間が経過した後のタイミングで前記インセンティブに関する情報を提供する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The providing unit
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information on the incentive is provided at a timing after a predetermined period has passed since the user discarded the used nonwoven fabric product to the collection device. .
前記提供部は、
前記所定の施設が開店している時間帯に応じたタイミングで前記インセンティブに関する情報を提供する
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The providing unit
6. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the information regarding the incentive is provided at a timing according to the time period during which the predetermined facility is open.
前記提供部は、
前記インセンティブに関する情報として、新たな不織布製品に関する情報を提供する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The providing unit
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein information on a new nonwoven fabric product is provided as the information on the incentive.
前記所定の施設に設置された回収装置を利用する利用者を認証する認証部をさらに備える
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1つに記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, further comprising an authentication unit that authenticates a user who uses the collection device installed at the predetermined facility.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
利用者が所定の施設に設置された回収装置に対して使用済みの不織布製品を廃棄した廃棄行為に関する廃棄情報を取得する取得工程と、
前記廃棄情報に応じたインセンティブに関する情報であって、前記利用者が前記所定の施設にて利用可能なインセンティブに関する情報を提供する提供工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。
A computer-executed information processing method comprising:
an acquisition step of acquiring disposal information related to a disposal action in which a user discards a used nonwoven fabric product to a collection device installed in a predetermined facility;
and a providing step of providing information on incentives that can be used by the user at the predetermined facility, the information on incentives corresponding to the disposal information.
利用者が所定の施設に設置された回収装置に対して使用済みの不織布製品を廃棄した廃棄行為に関する廃棄情報を取得する取得手順と、
前記廃棄情報に応じたインセンティブに関する情報であって、前記利用者が前記所定の施設にて利用可能なインセンティブに関する情報を提供する提供手順と
をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。
Acquisition procedure for acquiring disposal information related to the disposal act of disposing of the used nonwoven fabric product by the user to a collection device installed in a predetermined facility;
and an information processing program for causing a computer to execute a providing procedure for providing information about an incentive corresponding to the disposal information, which is available to the user at the predetermined facility.
JP2021184281A 2021-11-11 2021-11-11 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Pending JP2023071467A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184281A JP2023071467A (en) 2021-11-11 2021-11-11 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
PCT/JP2022/039383 WO2023085052A1 (en) 2021-11-11 2022-10-21 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2024043995A JP2024071454A (en) 2021-11-11 2024-03-19 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184281A JP2023071467A (en) 2021-11-11 2021-11-11 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024043995A Division JP2024071454A (en) 2021-11-11 2024-03-19 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023071467A true JP2023071467A (en) 2023-05-23

Family

ID=86335711

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184281A Pending JP2023071467A (en) 2021-11-11 2021-11-11 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2024043995A Pending JP2024071454A (en) 2021-11-11 2024-03-19 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024043995A Pending JP2024071454A (en) 2021-11-11 2024-03-19 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP2023071467A (en)
WO (1) WO2023085052A1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211644A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp System for cartridge recovery and control method of system for cartridge recovery
US20200034799A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Yee Ling Elaine Wong Sac and ric enabled interactive recycling systems
JP2021105884A (en) * 2019-12-26 2021-07-26 ユニ・チャーム株式会社 Management device, management method, and management program
JP2021135604A (en) * 2020-02-25 2021-09-13 ユニ・チャーム株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
WO2021187545A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-23 京セラ株式会社 Resource recovery system, server apparatus, resource recovery apparatus, and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211644A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp System for cartridge recovery and control method of system for cartridge recovery
US20200034799A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Yee Ling Elaine Wong Sac and ric enabled interactive recycling systems
JP2021105884A (en) * 2019-12-26 2021-07-26 ユニ・チャーム株式会社 Management device, management method, and management program
JP2021135604A (en) * 2020-02-25 2021-09-13 ユニ・チャーム株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
WO2021187545A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-23 京セラ株式会社 Resource recovery system, server apparatus, resource recovery apparatus, and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024071454A (en) 2024-05-24
WO2023085052A1 (en) 2023-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8612309B2 (en) Preference information collecting system, device, method, and program
CN109462812B (en) Method and system for optimizing content delivery
JP6185186B2 (en) Method and system for providing code scan result information
US20160371630A1 (en) Personal inventory management for a quantified home
WO2021039079A1 (en) Management system, management device, management method, and management program
JP2005242888A (en) Parking lot utilization point management system, point issuing machine, and point informaton management method
US9369901B2 (en) Method for collecting information by electronic device and electronic device therefor
WO2023085052A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2021132731A1 (en) Management device, management method, and management program
JP6938909B2 (en) Warehouse management for quantified areas
US11275943B2 (en) Enabling intelligent disposal
JP2005182194A (en) Parking lot information management device and method
JP2002318744A (en) System and method for providing information, portable terminal equipment, local server device and storage medium
US20180247326A1 (en) Wearable recycling and cleaning monitor
Diego et al. Sterling: a framework for serious games to encourage recycling
JP2002189916A (en) Point managing method
JP2006004441A (en) Information service system
JP7289383B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2002183592A (en) Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor
Saarika et al. IoT based market and waste management system for a smart city
WO2023166918A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2023063023A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2003036332A (en) Recovery management system
JP2021105855A (en) Information processing system, information processing method and terminal program
JP7397044B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231219