JP2023071025A - ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置 - Google Patents

ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023071025A
JP2023071025A JP2021183590A JP2021183590A JP2023071025A JP 2023071025 A JP2023071025 A JP 2023071025A JP 2021183590 A JP2021183590 A JP 2021183590A JP 2021183590 A JP2021183590 A JP 2021183590A JP 2023071025 A JP2023071025 A JP 2023071025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
electronic control
output signal
sensor output
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021183590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023071025A5 (ja
Inventor
孝範 犬塚
Takanori Inuzuka
和弘 吉田
Kazuhiro Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2021183590A priority Critical patent/JP2023071025A/ja
Priority to CN202280073790.9A priority patent/CN118201825A/zh
Priority to PCT/JP2022/039932 priority patent/WO2023085095A1/ja
Publication of JP2023071025A publication Critical patent/JP2023071025A/ja
Publication of JP2023071025A5 publication Critical patent/JP2023071025A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/96Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on speed responsive control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】センサ個数の最適化とセンサ情報の最適なルーティング方法により冗長性を確保できる必要十分なシステム構成を提供する。【解決手段】ブレーキシステムは、4個のセンサ11~14と、少なくとも2個のECU21、22を備える。第1センサ11は、センサ出力信号を第1ECU21に送信する。第2センサ12は、センサ出力信号を第2ECU22に送信する。第3センサ13は、センサ出力信号を第1ECU21および第2ECU22の少なくとも一方に送信する。第4センサ14は、センサ出力信号を第1ECU21および第2ECU22の両方に送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されるブレーキシステムおよびブレーキペダル装置に関するものである。
従来、運転者によるブレーキペダルの操作量に応じた信号を出力するセンサの出力信号に基づいて電子制御装置がブレーキペダルの操作量を検出し、ブレーキ回路を駆動制御して車両を制動するブレーキバイワイヤシステムが知られている。なお、以下の説明では、電子制御装置を「ECU」といい、ブレーキペダルの操作量を「ペダル操作量」といい、ブレーキバイワイヤシステムを「ブレーキシステム」ということがある。ECUは、Electronic Control Unitの略である。なお、ブレーキ回路を駆動制御するECUは、BCUと呼ばれることもある。BCUは、Brake Control Unitの略である。
特許文献1に記載のブレーキシステムは、各実施例において、ブレーキペダルの操作量を検出する6個のセンサと、2個のECUと、2個の電源装置を備えている。なお、6個のセンサの内訳は、4個の位置センサと、2個の力センサである。このブレーキシステムでは、2個の電源装置のうち一方の電源装置から3個のセンサ(具体的には、2個の位置センサと1個の力センサ)に電力が供給され、他方の電源装置から別の3個のセンサに電力が供給される構成である。また、このブレーキシステムでは、2個のECUのうち一方のECUに対し3個のセンサ(具体的には、上記と同じ2個の位置センサと1個の力センサ)からの出力信号が送信され、他方のECUに対し別の3個のセンサからの出力信号が送信される構成である。これにより、このブレーキシステムは、一方の電源装置が故障した場合でも、他方の電源装置から電力が供給される別の3個のセンサの出力信号が他方のECUに送信されるので、その他方のECUによってブレーキ回路を駆動制御することが可能である。このように、このブレーキシステムは、電源装置の故障、およびECUの故障に対し、冗長性が図られている。
国際公開第2021/185611号
しかしながら、特許文献1に記載のブレーキシステムは、電源装置の故障およびECUの故障に対して冗長性が図られているが、6個という多数のセンサを備えている。そのため、その多数のセンサが配置されるブレーキペダル装置の体格が大型化すると共に、製造コストも増加するといった問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、ブレーキバイワイヤシステムにおけるブレーキペダルのセンシングに対し、センサ個数の最適化とセンサ情報の最適なルーティング方法により、冗長性を確保できる必要十分なシステム構成を提供するものである。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明によると、車両を制動するブレーキ回路(40)を駆動制御するブレーキシステムは、4個のセンサ(11~14)と、少なくとも2個の電子制御装置(21、22)を備える。4個のセンサは、運転者に操作されるブレーキペダル(31)の操作量に応じたセンサ出力信号を生成し出力する。少なくとも2個の電子制御装置は、センサから出力されるセンサ出力信号に基づいてブレーキ回路の駆動を制御する。ここで、4個のセンサを任意に第1センサ(11)、第2センサ(12)、第3センサ(13)、第4センサ(14)と呼ぶ。第1センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、少なくとも2個の電子制御装置のうち所定の電子制御装置(21)に送信する。第2センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、少なくとも2個の電子制御装置のうち所定の電子制御装置とは別の電子制御装置(22)に送信する。第3センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を所定の電子制御装置および別の電子制御装置の少なくとも一方に送信する。第4センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を所定の電子制御装置および別の電子制御装置の両方に送信する。
これによれば、このブレーキシステムは、所定の電子制御装置または別の電子制御装置のうち少なくとも一方に、3個のセンサのセンサ出力信号が入力される。したがって、3個のセンサのセンサ出力信号が入力される電子制御装置は、その3個のセンサのうち1個のセンサが故障した場合に、多数決判定により、その故障したセンサを特定できる。それと共に、その電子制御装置は、故障したセンサを除いた、正常なセンサ出力信号に基づいて、正確なペダル操作量を検出できる。
また、このブレーキシステムは、所定の電子制御装置および別の電子制御装置の両方に対し、2個以上のセンサのセンサ出力信号が入力される。そのため、所定の電子制御装置または別の電子制御装置の一方が故障した場合でも、他方の電子制御装置によりブレーキ回路を駆動制御することが可能である。したがって、このブレーキシステムは、電子制御装置の故障に対し、冗長性を確保できる。
このように、このブレーキシステムは、多数決判定による故障したセンサの特定、及び、電子制御装置の故障に対する冗長性の確保といった機能を、4個のセンサを用いたルーティング方法により構築することが可能である。したがって、このブレーキシステムは、センサ個数の最適化により、製造コストを低減するとともに、ブレーキペダル装置の体格を小型化することができる。
さらに、所定の電子制御装置と別の電子制御装置は、4個のセンサのセンサ出力信号に関し、所定の電子制御装置と別の電子制御装置との間の通信を必要としない。したがって、このブレーキシステムは、電子制御装置の制御処理の負荷を低減することができる。
請求項8に係る発明はブレーキペダル装置に関するものである。ブレーキペダル装置は、車両を制動するブレーキ回路(40)を駆動制御する少なくとも2個の電子制御装置(21、22)を備えるブレーキシステムに用いられる。ブレーキペダル装置は、運転者に操作されるブレーキペダル(31)と、ブレーキペダルの操作量に応じたセンサ出力信号を生成し出力する4個のセンサ(11~14)を備える。ここで、4個のセンサを任意に第1センサ(11)、第2センサ(12)、第3センサ(13)、第4センサ(14)と呼ぶ。第1センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、少なくとも2個の電子制御装置のうち所定の電子制御装置(21)に送信する。第2センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、少なくとも2個の電子制御装置のうち所定の電子制御装置とは別の電子制御装置(22)に送信する。第3センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を所定の電子制御装置および別の電子制御装置の少なくとも一方に送信する。第4センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を所定の電子制御装置および別の電子制御装置の両方に送信する。
これによれば、請求項8に係る発明によるブレーキペダル装置も、請求項1に係る発明と同一の作用効果を奏することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係るブレーキシステムの概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係るブレーキシステムが備えるブレーキペダル装置の側面図である。 第2実施形態に係るブレーキシステムの概略構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係るブレーキシステムの概略構成を示すブロック図である。 第4実施形態に係るブレーキシステムの概略構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係るブレーキシステムについて、図1および図2を参照しつつ説明する。
第1実施形態のブレーキシステムは、ブレーキペダル31の操作量に基づいて電子制御装置(以下、「ECU」という)21、22がブレーキ回路40を駆動制御して車両を制動するブレーキバイワイヤシステムである。なお、ブレーキ回路40を駆動制御するECUは、BCUと呼ばれることもある。
図1に示すように、第1実施形態のブレーキシステムは、4個のセンサ11~14と2個のECU21、22を備えている。4個のセンサ11~14は、例えば図2に示すようなブレーキペダル装置30に設けられる。
図2では、ブレーキペダル装置30の一例として、オルガン式のものを示している。オルガン式のブレーキペダル装置30とは、ブレーキペダル31のうち運転者に踏込操作される部位32が搖動の軸心CLに対して車両搭載時の天地方向における上方に配置されるものである。なお、図2に記載した座標は、ブレーキペダル装置30が車両に搭載された状態の上下方向、前後方向を示すものである。
ブレーキペダル装置30は、ハウジング33、ブレーキペダル31などを備えている。ハウジング33は、不図示のボルトなどにより車両のフロアまたはダッシュパネルに固定される。ブレーキペダル31は、板状に形成され、車両のフロアに対して斜めに配置されている。具体的には、ブレーキペダル31は、その上端部が車両前方となり、下端部が車両後方となるように斜めに配置されている。ブレーキペダル31のうち上側の部位には、運転者に踏込操作される部位32として厚肉部が設けられている。
ブレーキペダル31に固定された接続部材34は、ハウジング33の内側に設けられた不図示の回転軸に固定されている。そのため、ブレーキペダル31は、ハウジング33に設けられた所定の軸心CLまわりに搖動可能に設けられる。なお、本明細書において、搖動とは、所定の軸心CLまわりに所定角度範囲で正方向および逆方向に回転動作することをいう。
なお、図2において図示は省略するが、ハウジング33の内側には、運転者がブレーキペダル31に印加する踏力に対する反力を発生させる反力発生機構、および、4個のセンサ11~14などが設けられている。図2では、反力発生機構および4個のセンサ11~14の図示を省略している。
図1に示す4個のセンサ11~14は、ブレーキペダル装置30に設けられ、運転者に踏込操作されるブレーキペダル31の操作量に応じたセンサ出力信号を生成し、出力する。
4個のセンサ11~14は、全て同一の物理量を検出するセンサを採用してもよく、或いは、それぞれ異なる物理量を検出するセンサを採用してもよい。なお、第1実施形態では、冗長性の観点から、4個のセンサ11~14は、ペダル操作量として、2種の物理量(例えば、ペダル揺動角とペダルストローク量)をそれぞれ異なる検出原理で検出するセンサが採用されている。具体的には、ペダル揺動角を検出するセンサとして、例えば、ホール素子または磁気抵抗素子などを用いた磁気センサが採用される。ペダルストローク量を検出するセンサとして、例えば、インダクティブセンサが採用される。なお、4個のセンサ11~14の種類は、上記のものに限らず、例えば、圧力センサ、光電センサなど、種々のものを採用することが可能である。
4個のセンサ11~14が生成したセンサ出力信号は、2個のECU21、22に伝送される。なお、その伝送方法については後述する。
2個のECU21、22は、制御処理や演算処理を行うプロセッサ、プログラムやデータ等を記憶するROM、RAM等の記憶部を含むマイクロコンピュータ、およびその周辺回路で構成されている。記憶部は、非遷移的実体的記憶媒体で構成されている。ECU21、22は、記憶部に記憶されたプログラムに基づいて各種制御処理および演算処理を行い、出力ポートに接続された各機器の作動を制御する。具体的には、ECU21、22は、4個のセンサ11~14で生成されたセンサ出力信号に基づいて正確なペダル操作量を検出し、ブレーキ回路40の駆動を制御する。
ブレーキ回路40として、種々の機構を採用することができる。例えば、ブレーキ回路40として、ECU21、22からの指令により電動モータが駆動してブレーキパッドをディスクブレーキロータに押し付けることで各車輪を制動する電動ブレーキを採用してもよい。または、例えば、ブレーキ回路40として、マスターシリンダまたは液圧ポンプの動作によりブレーキ液の液圧を増加させ、各車輪に配置されたホイールシリンダを駆動し、ブレーキパッドを動作させる構成を採用してもよい。また、ブレーキ回路40は、ECU21、22からの制御信号に応じて、通常制御、ABS制御およびVSC制御などを行うことも可能である。ABSはAnti-lock Braking Systemの略であり、VSCはVehicle Stability Controlの略である。
次に、4個のセンサ11~14から2個のECU21、22へのセンサ出力信号の伝送方法について説明する。
なお、以下の説明では説明の便宜上、4個のセンサ11~14を、図1の紙面上側から下側へ順に、第1センサ11、第2センサ12、第3センサ13、第4センサ14と呼ぶ。また、以下の説明では説明の便宜上、2個のECU21、22のうち、図1の紙面上側のものを第1ECU21と呼び、紙面下側のものを第2ECU22と呼ぶ。第1ECU21は「所定の電子制御装置」に対応し、第2ECU22は「別の電子制御装置」に対応している。また、以下の説明では説明の便宜上、図1に記載された配線を、第1~第6配線51~56と呼ぶ。なお、第1~第4センサ11~14の呼称は、ブレーキペダル装置30への搭載位置や種類などを限定するものではない。第1ECU21、第2ECU22の呼称も、搭載位置などを限定するものではない。これらのことは、後述する第2~第4実施形態の説明でも同じである。
第1センサ11は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第1センサ11の送信部111から第1配線51を経由して第1ECU21の第1受信部211に送信する。
第2センサ12は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第2センサ12の送信部121から第2配線52を経由して第2ECU22の第1受信部221に送信する。
第3センサ13は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で複製することで2つに分配し、2つのセンサ出力信号を生成する。その2つのセンサ信号は同一の信号である。そして、第3センサ13は、その2つのセンサ出力信号のうち一方のセンサ出力信号を、第3センサ13の第1送信部131から第3配線53を経由して第1ECU21の第2受信部212に送信する。また、第3センサ13は、2つのセンサ出力信号のうち他方のセンサ出力信号を、第3センサ13の第2送信部132から第4配線54を経由して第2ECU22の第2受信部222に送信する。すなわち、第3センサ13は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で複製して2つのセンサ出力信号とし、その2つのセンサ出力信号をそれぞれ第1ECU21と第2ECU22に送信する。
第4センサ14も、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で複製することで2つに分配し、2つのセンサ出力信号を生成する。その2つのセンサ信号は同一の信号である。そして、第4センサ14は、その2つのセンサ出力信号のうち一方のセンサ出力信号を、第4センサ14の第1送信部141から第5配線55を経由して第1ECU21の第3受信部213に送信する。また、第4センサ14は、2つのセンサ出力信号のうち他方のセンサ出力信号を、第4センサ14の第2送信部142から第6配線56を経由して第2ECU22の第3受信部223に送信する。したがって、第4センサ14は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で複製して2つのセンサ出力信号とし、その2つのセンサ出力信号をそれぞれ第1ECU21と第2ECU22に送信する。
各センサ11~14と各ECU21、22とのとの通信方式として、アナログ通信、デジタル通信、光通信などを採用することができる。デジタル通信として、SPI、I2C、UART、SENTなどが例示される。SPIは、Serial Peripheral Interface の略である。I2Cは、Inter-Integrated Circuit の略である。UARTは、Universal Asynchronous Receiver/Transmitter の略である。SENTは、Single Edge Nibble Transmission の略である。
なお、通信方式として、SENTが採用される場合、送信部はドライバであり、受信部はレシーバである。図1では、SENTが採用される場合に、供給電圧線と信号線と接地線を有する配線を実線で示している。一方、信号線と接地線を有し、供給電圧線を有さない配線を破線で示している。なお、このことは、後述する第2~第4実施形態で参照する図3~図5でも同様である。
図1において、第1配線51、第2配線52、第3配線53および第6配線56は、供給電圧線、信号線、接地線を有する配線である。一方、第4配線54および第5配線55は、信号線と接地線を有し、供給電圧線を有さない配線である。したがって、第3センサ13は、第1ECU21から第3配線53を経由して電源を供給されて動作する。そのため、第3センサ13は、第2ECU22が故障しても、動作を続けることが可能である。一方、第4センサ14は、第2ECU22から第6配線56を経由して電源を供給されて動作する。そのため、第4センサ14は、第1ECU21が故障しても、動作を続けることが可能である。
一方、通信方式として、アナログ通信が採用される場合、送信部および受信部は、端子、配線またはコネクタである。
以上説明したように、第1実施形態のブレーキシステムでは、第1ECU21に対し、第1センサ11と第3センサ13と第4センサ14のセンサ出力信号が入力される。一方、第2ECU22に対し、第2センサ12と第3センサ13と第4センサ14のセンサ出力信号が入力される。したがって、第1ECU21と第2ECU22は、センサ出力信号が入力される3個のセンサのうち1個のセンサが故障した場合に、多数決判定により、その故障したセンサを特定できる。それと共に、第1ECU21と第2ECU22は、故障したセンサを除いた、正常なセンサ出力信号に基づいて、正確なペダル操作量を検出できる。
なお、ECU21、22に対して3個のセンサ出力信号が入力された場合に、多数決判定により故障したセンサを特定すると共に、正確なペダル操作量を検出する方法の具体例は、本開示と同一の出願人による日本特許出願番号2021-142749号を参照されたい。
また、第1実施形態では、第1ECU21と第2ECU22の両方に対し3個のセンサ出力信号が入力される。そのため、第1ECU21または第2ECU22の一方が故障した場合でも、他方のECUによりブレーキ回路40を駆動制御することが可能である。したがって、このブレーキシステムは、ECU21、22の故障に対し、冗長性を確保できる。
このように、第1実施形態のブレーキシステムは、多数決判定による故障したセンサの特定、及び、ECU21、22の故障に対する冗長性の確保といった機能を、4個のセンサ11~14を用いたルーティング方法により構築することが可能である。したがって、このブレーキシステムは、センサ個数の最適化により、製造コストを低減するとともに、ブレーキペダル装置30の体格を小型化することができる。
さらに、第1実施形態のブレーキシステムでは、第1ECU21と第2ECU22は、4個のセンサ11~14のセンサ出力信号に関し、第1ECU21と第2ECU22との間の通信を必要としない。したがって、このブレーキシステムは、ECU21、22の制御処理の負荷を低減することができる。
また、第1実施形態では、冗長性の観点から、4個のセンサ11~14のうち少なくとも1つのセンサは磁気センサが採用され、その他のセンサはインダクティブセンサが採用される。これによれば、第1実施形態のブレーキシステムは、4個のセンサ11~14について、磁気センサとインダクティブセンサといった検出原理の異なる複数の非接触センサを採用する構成である。そのため、各々のセンサが苦手とする磁性異物または導体異物の近接により、仮に、1つのセンサの出力信号が異常になったとしても、その他のセンサの出力信号は正常を保つことが可能である。したがって、このブレーキシステムは、センサの同時故障を防止することで、センサの出力信号の冗長性を確保することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して、4個のセンサ11~14から2個のECU21、22へのセンサ出力信号の伝送方法を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
第2実施形態において、4個のセンサ11~14から2個のECU21、22へのセンサ出力信号の伝送方法について、図3を参照しつつ説明する。
第1センサ11は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第1センサ11の送信部111から第1配線51を経由して第1ECU21の第1受信部211に送信する。
第2センサ12は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第2センサ12の送信部121から第2配線52を経由して第2ECU22の第1受信部221に送信する。
第3センサ13は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第3センサ13の送信部131から第3配線53を経由して第1ECU21の第2受信部212に送信する。
第4センサ14は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で複製することで2つに分配し、2つのセンサ出力信号を生成する。その2つのセンサ信号は同一の信号である。そして、第4センサ14は、その2つのセンサ出力信号のうち一方のセンサ出力信号を、第4センサ14の第1送信部141から第4配線54を経由して第1ECU21の第3受信部213に送信する。また、第4センサ14は、2つのセンサ出力信号のうち他方のセンサ出力信号を、第4センサ14の第2送信部142から第5配線55を経由して第2ECU22の第2受信部222に送信する。したがって、第4センサ14は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で複製して2つのセンサ出力信号とし、その2つのセンサ出力信号をそれぞれ第1ECU21と第2ECU22に送信する。
各センサ11~14と各ECU21、22とのとの通信方式として、アナログ通信、デジタル通信、光通信などを採用することができる。デジタル通信として、SPI、I2C、UART、SENTなどが例示される
なお、通信方式として、SENTが採用される場合、送信部はドライバであり、受信部はレシーバである。第2実施形態では、第1配線51、第2配線52、第3配線53および第5配線55は、供給電圧線、信号線、接地線を有する配線である。一方、第4配線54は、信号線と接地線を有し、供給電圧線を有さない配線である。したがって、第4センサ14は、第2ECU22から電源を供給されて動作する。そのため、第4センサ14は、第1ECU21が故障しても、動作を続けることが可能である。
一方、通信方式として、アナログ通信が採用される場合、送信部および受信部は、端子、配線またはコネクタである。
以上説明したように、第2実施形態のブレーキシステムでは、第1ECU21に対し、第1センサ11と第3センサ13と第4センサ14のセンサ出力信号が入力される。一方、第2ECU22に対し、第2センサ12と第4センサ14のセンサ出力信号が入力される。したがって、第1ECU21は、センサ出力信号が入力される3個のセンサのうち1個のセンサが故障した場合に、多数決判定により、その故障したセンサを特定できる。それと共に、第1ECU21は、故障したセンサを除いた、正常なセンサ出力信号に基づいて、正確なペダル操作量を検出できる。
また、第2実施形態では、第1ECU21と第2ECU22の両方に対し2個以上のセンサ出力信号が入力される。そのため、第1ECU21または第2ECU22の一方が故障した場合でも、他方のECUによりブレーキ回路40を駆動制御することが可能である。したがって、このブレーキシステムは、ECU21、22の故障に対し、冗長性を確保できる。
このように、第2実施形態のブレーキシステムにおいても、多数決判定による故障したセンサの特定、及び、ECU21、22の故障に対する冗長性の確保といった機能を、4個のセンサ11~14を用いたルーティング方法により構築することが可能である。したがって、このブレーキシステムは、センサ個数の最適化により、製造コストを低減するとともに、ブレーキペダル装置30の体格を小型化することができる。
さらに、第2実施形態のブレーキシステムにおいても、第1ECU21と第2ECU22は、4個のセンサ11~14のセンサ出力信号に関し、第1ECU21と第2ECU22との間の通信を必要としない。したがって、このブレーキシステムは、ECU21、22の制御処理の負荷を低減することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。第3実施形態も、第1実施形態等に対して、4個のセンサ11~14から2個のECU21、22へのセンサ出力信号の伝送方法を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
第3実施形態において、4個のセンサ11~14から2個のECU21、22へのセンサ出力信号の伝送方法について、図4を参照しつつ説明する。
第1センサ11は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第1センサ11の送信部111から第1配線51を経由して第1ECU21の第1受信部211に送信する。
第2センサ12は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第2センサ12の送信部121から第2配線52を経由して第2ECU22の第1受信部221に送信する。
第3センサ13は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号を、送信部131などに設けた配線構成により2つに分配する。本開示において、配線構成とは、端子、コネクタ、ハーネスなどによる物理的手段をいうものである。配線構成により分配された2つのセンサ信号は同一の信号である。そして、第3センサ13は、その2つのセンサ出力信号のうち一方のセンサ出力信号を、第3センサ13の送信部131から第3配線53を経由して第1ECU21の第2受信部212に送信する。また、第3センサ13は、2つのセンサ出力信号のうち他方のセンサ出力信号を、第3センサ13の送信部131から第4配線54を経由して第2ECU22の第2受信部222に送信する。したがって、第3センサ13は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号を配線構成により分配して2つのセンサ出力信号とし、その2つのセンサ出力信号をそれぞれ第1ECU21と第2ECU22に送信する。
第4センサ14も、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号を、送信部141などに設けた配線構成により2つに分配する。配線構成により分配された2つのセンサ信号は同一の信号である。そして、第4センサ14は、その2つのセンサ出力信号のうち一方のセンサ出力信号を、第4センサ14の送信部141から第5配線55を経由して第1ECU21の第3受信部213に送信する。また、第4センサ14は、2つのセンサ出力信号のうち他方のセンサ出力信号を、第4センサ14の送信部141から第6配線56を経由して第2ECU22の第3受信部223に送信する。したがって、第4センサ14も、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号を配線構成により分配して2つのセンサ出力信号とし、その2つのセンサ出力信号をそれぞれ第1ECU21と第2ECU22に送信する。
各センサ11~14と各ECU21、22とのとの通信方式として、アナログ通信、デジタル通信、光通信などを採用することができる。デジタル通信として、SPI、I2C、UART、SENTなどが例示される
なお、通信方式として、SENTが採用される場合、送信部はドライバであり、受信部はレシーバである。第3実施形態では、第1配線51、第2配線52、第3配線53および第6配線56は、供給電圧線、信号線、接地線を有する配線である。一方、第4配線54および第5配線55は、信号線と接地線を有し、供給電圧線を有さない配線である。したがって、第3センサ13は、第1ECU21から電源を供給されて動作する。そのため、第3センサ13は、第2ECU22が故障しても、動作を続けることが可能である。一方、第4センサ14は、第2ECU22から電源を供給されて動作する。そのため、第4センサ14は、第1ECU21が故障しても、動作を続けることが可能である。
一方、通信方式として、アナログ通信が採用される場合、送信部および受信部は、端子、配線またはコネクタである。
以上説明したように、第3実施形態のブレーキシステムも、第1実施形態と同様の作用効果を奏することが可能である。また、第3実施形態では、第3センサ13と第4センサ14は、センサ出力信号の分配を、端子、コネクタまたはハーネスなどの配線構成といった物理的手段により行うことが可能である。
(第4実施形態)
第4実施形態について説明する。第4実施形態も、第1実施形態等に対して、4個のセンサ11~14から2個のECU21、22へのセンサ出力信号の伝送方法を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
第4実施形態において、4個のセンサ11~14から2個のECU21、22へのセンサ出力信号の伝送方法について、図5を参照しつつ説明する。
第1センサ11は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第1センサ11の送信部111から第1配線51を経由して第1ECU21の第1受信部211に送信する。
第2センサ12は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第2センサ12の送信部121から第2配線52を経由して第2ECU22の第1受信部221に送信する。
第3センサ13は、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、第3センサ13の送信部131から第3配線53を経由して第1ECU21の第2受信部212に送信する。
第4センサ14は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号を、送信部141などに設けた配線構成により2つに分配する。配線構成により分配された2つのセンサ信号は同一の信号である。そして、第4センサ14は、その2つのセンサ出力信号のうち一方のセンサ出力信号を、第4センサ14の送信部141から第4配線54を経由して第1ECU21の第3受信部213に送信する。また、第4センサ14は、2つのセンサ出力信号のうち他方のセンサ出力信号を、第4センサ14の送信部141から第5配線55を経由して第2ECU22の第2受信部222に送信する。したがって、第4センサ14は、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号を配線構成により分配して2つのセンサ出力信号とし、その2つのセンサ出力信号をそれぞれ第1ECU21と第2ECU22に送信する。
各センサ11~14と各ECU21、22とのとの通信方式として、アナログ通信、デジタル通信、光通信などを採用することができる。デジタル通信として、SPI、I2C、UART、SENTなどが例示される
なお、通信方式として、SENTが採用される場合、送信部はドライバであり、受信部はレシーバである。第4実施形態では、第1配線51、第2配線52、第3配線53および第5配線55は、供給電圧線、信号線、接地線を有する配線である。一方、第4配線54は、信号線と接地線を有し、供給電圧線を有さない配線である。したがって、第4センサ14は、第2ECU22から電源を供給されて動作する。そのため、第4センサ14は、第1ECU21が故障しても、動作を続けることが可能である。
一方、通信方式として、アナログ通信が採用される場合、送信部および受信部は、端子、配線またはコネクタである。
以上説明したように、第4実施形態のブレーキシステムも、第2実施形態と同様の作用効果を奏することが可能である。また、第4実施形態では、第4センサ14は、センサ出力信号の分配を、端子、コネクタまたはハーネスなどの配線構成といった物理的手段により行うことが可能である。
(他の実施形態)
(1)上記各実施形態では、ブレーキペダル装置30の一例として、オルガン式のブレーキペダル装置30について説明したが、それに限らず、ブレーキペダル装置30は、例えばペンダント式のブレーキペダル装置であってもよい。ペンダント式のブレーキペダル装置とは、ブレーキペダル31のうち運転者に踏まれる部位が搖動の軸心CLに対して車両搭載時の天地方向における下方に配置されるものである。
(2)上記各実施形態では、ブレーキシステムは、2個のECU21、22を備えるものとして説明したが、それに限らず、ブレーキシステムは、3個のECUを備えていてもよい。言い換えれば、ブレーキシステムは、少なくとも2個のECU21、22を備えていればよい。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
本発明に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本発明に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本発明に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
11 第1センサ
12 第2センサ
13 第3センサ
14 第4センサ
21 第1ECU
22 第2ECU
31 ブレーキペダル
40 ブレーキ回路

Claims (8)

  1. 車両を制動するブレーキ回路(40)を駆動制御するブレーキシステムにおいて、
    運転者に操作されるブレーキペダル(31)の操作量に応じたセンサ出力信号を生成し出力する4個のセンサ(11~14)と、
    前記センサから出力されるセンサ出力信号に基づいて前記ブレーキ回路の駆動を制御する少なくとも2個の電子制御装置(21、22)と、を備え、
    4個の前記センサを任意に第1センサ(11)、第2センサ(12)、第3センサ(13)、第4センサ(14)と呼ぶとき、
    前記第1センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、少なくとも2個の前記電子制御装置のうち所定の前記電子制御装置(21)に送信し、
    前記第2センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、少なくとも2個の前記電子制御装置のうち所定の前記電子制御装置とは別の前記電子制御装置(22)に送信し、
    前記第3センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を所定の前記電子制御装置および別の前記電子制御装置の少なくとも一方に送信し、
    前記第4センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を所定の前記電子制御装置および別の前記電子制御装置の両方に送信するように構成されている、ブレーキシステム。
  2. 前記第3センサは、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で2つに分配した2つのセンサ出力信号をそれぞれ所定の前記電子制御装置と別の前記電子制御装置に送信し、
    前記第4センサは、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で2つに分配した2つのセンサ出力信号をそれぞれ所定の前記電子制御装置と別の前記電子制御装置に送信するように構成されている、請求項1に記載のブレーキシステム。
  3. 前記第3センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、所定の前記電子制御装置または別の前記電子制御装置の一方のみに送信し、
    前記第4センサは、自身のセンサ内で生成された1つのセンサ出力信号をセンサ内の集積回路で2つに分配した2つのセンサ出力信号をそれぞれ所定の前記電子制御装置と別の前記電子制御装置に送信するように構成されている、請求項1に記載のブレーキシステム。
  4. 前記第3センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を配線構成により2つに分岐したセンサ出力信号をそれぞれ所定の前記電子制御装置と別の前記電子制御装置に送信し、
    前記第4センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を配線構成により2つに分岐したセンサ出力信号をそれぞれ所定の前記電子制御装置と別の前記電子制御装置に送信するように構成されている、請求項1に記載のブレーキシステム。
  5. 前記第3センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、所定の前記電子制御装置または別の前記電子制御装置の一方のみに送信し、
    前記第4センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を配線構成により2つに分岐したセンサ出力信号をそれぞれ所定の前記電子制御装置と別の前記電子制御装置に送信するように構成されている、請求項1に記載のブレーキシステム。
  6. 前記センサと前記電子制御装置との間の通信方式として、アナログ通信、デジタル通信、光通信のうちいずれか1つが採用される、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のブレーキシステム。
  7. 4個の前記センサのうち少なくとも1つの前記センサは磁気センサであり、その他の前記センサはインダクティブセンサである、請求項1ないし6のいずれか1つに記載のブレーキシステム。
  8. 車両を制動するブレーキ回路(40)を駆動制御する少なくとも2個の電子制御装置(21、22)を備えるブレーキシステムに用いられるブレーキペダル装置において、
    運転者に操作されるブレーキペダル(31)と、
    前記ブレーキペダルの操作量に応じたセンサ出力信号を生成し出力する4個のセンサ(11~14)と、を備え、
    4個の前記センサを任意に第1センサ(11)、第2センサ(12)、第3センサ(13)、第4センサ(14)と呼ぶとき、
    前記第1センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、少なくとも2個の前記電子制御装置のうち所定の前記電子制御装置(21)に送信し、
    前記第2センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を、少なくとも2個の前記電子制御装置のうち所定の前記電子制御装置とは別の前記電子制御装置(22)に送信し、
    前記第3センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を所定の前記電子制御装置および別の前記電子制御装置の少なくとも一方に送信し、
    前記第4センサは、自身のセンサ内で生成されたセンサ出力信号を所定の前記電子制御装置および別の前記電子制御装置の両方に送信するように構成されている、ブレーキペダル装置。
JP2021183590A 2021-11-10 2021-11-10 ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置 Pending JP2023071025A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021183590A JP2023071025A (ja) 2021-11-10 2021-11-10 ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置
CN202280073790.9A CN118201825A (zh) 2021-11-10 2022-10-26 制动系统及制动踏板装置
PCT/JP2022/039932 WO2023085095A1 (ja) 2021-11-10 2022-10-26 ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021183590A JP2023071025A (ja) 2021-11-10 2021-11-10 ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023071025A true JP2023071025A (ja) 2023-05-22
JP2023071025A5 JP2023071025A5 (ja) 2023-12-21

Family

ID=86335709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021183590A Pending JP2023071025A (ja) 2021-11-10 2021-11-10 ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023071025A (ja)
CN (1) CN118201825A (ja)
WO (1) WO2023085095A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723706B2 (ja) * 1999-09-02 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用電気制御システム
DE102007035326A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-29 Robert Bosch Gmbh Sensorkonzept für eine elektrisch betätigte Bremse
DE102018220065A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Robert Bosch Gmbh Betriebsverfahren für eine redundante Sensoranordnung eines Fahrzeugsystems und korrespondierende redundante Sensoranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
CN118201825A (zh) 2024-06-14
WO2023085095A1 (ja) 2023-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220169222A1 (en) Method for operating a braking system of a vehicle, and braking system
US6189981B1 (en) Brake system for a motor vehicle
JP2010254298A (ja) 電気制御式ブレーキ装置
US6349996B1 (en) Electrically controlled decentralized control system in a vehicle
CN107792032B (zh) 线控制动系统
GB2316726A (en) Electronic brake system
CN107792042B (zh) 线控制动系统
CN111919244A (zh) 传感器组件
JPWO2019003537A1 (ja) 車両用ブレーキシステム
CN110573394B (zh) 车辆用制动系统
WO2023085095A1 (ja) ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置
WO2023085094A1 (ja) ブレーキシステムおよびブレーキペダル装置
CN110536817B (zh) 车辆用制动系统
JP2010501411A (ja) 車両のデータ処理システム
WO2018181805A1 (ja) 車両用ブレーキシステム
US20220340114A1 (en) Braking system for a vehicle
JP6905848B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP6893109B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
KR20220012576A (ko) 차량의 제동장치
US20230278534A1 (en) Brake system, vehicle and method for operating a brake system
JP2018172031A (ja) 車両用ブレーキシステム
JP2019026004A (ja) 車両用ブレーキシステム
WO2023210766A1 (ja) ブレーキシステム
JP2014524564A (ja) 車両コントロールシステムのセンサのための通信接続
JP2019026005A (ja) 車両用ブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240125