JP2023067533A - 車両用表示制御装置 - Google Patents

車両用表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023067533A
JP2023067533A JP2021178882A JP2021178882A JP2023067533A JP 2023067533 A JP2023067533 A JP 2023067533A JP 2021178882 A JP2021178882 A JP 2021178882A JP 2021178882 A JP2021178882 A JP 2021178882A JP 2023067533 A JP2023067533 A JP 2023067533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
color
predetermined value
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178882A
Other languages
English (en)
Inventor
基博 小島
Motohiro Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021178882A priority Critical patent/JP2023067533A/ja
Priority to US17/967,893 priority patent/US20230137121A1/en
Publication of JP2023067533A publication Critical patent/JP2023067533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】表示の視認性を向上させる。【解決手段】表示制御ECU14は、ARグラス34によって車両のウインドシールドガラスがある位置にコンテンツを表示させるにあたり、コンテンツの表示内容に応じてコンテンツの表示色を変更する。また、表示制御ECU14は、コンテンツの表示色が白色以外の場合はコンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値以上とするかまたはコンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値以上とする。また、表示制御部30は、コンテンツの表示色が白色の場合はコンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値未満もしくは第2所定値よりも大きい第4所定値以上とするかまたはコンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値未満とする。【選択図】図1

Description

本開示は車両用表示制御装置に関する。
特許文献1には、表示装置に表示させる表示の背景の第一の色と、前記表示の第二の色と、に基づき表示装置に第三の色で表示させる縁取りの要否を判断し、当該判断に基づき表示装置の制御をする技術が記載されている。
特開2016-84020号公報
車両に搭載されたHMI(Human Machine Interface)における表示範囲は、当初、メータ等のインストルメントパネルの低い位置での表示に限られていたが、近年はHUD(Head Up Display)等によりウインドシールドガラスの下部から中部まで表示範囲が拡大されてきている。そして今後は、表示技術の進歩やAR(Augmented Reality)、MR(Mixed Reality)などのXR(Extended Reality)技術の活用により、乗員の目線かそれ以上の高さへ表示範囲をさらに拡大し、例えば車外対象物に関連する情報などのコンテンツを重畳表示させることが検討されている。
但し、HMIにおける表示範囲を上方へ拡大し、コンテンツを周辺環境に重畳表示させる場合、空、雲、夕日などの自然環境や周辺車両や建造物等を含む周辺環境(背景)の色、輝度などが時々刻々と変化することがある。特許文献1の技術は、背景色を検出し、縁取りの色を背景色およびコンテンツの表示色と異なる色にするので、背景色が時々刻々と変化した場合、それに応じて縁取りの色を時々刻々と変化させることになり、見易さの点で改善の余地がある。
本開示は上記事実を考慮して成されたもので、表示の視認性を向上できる車両用表示制御装置を得ることが目的である。
第1の態様に係る車両用表示制御装置は、車両のガラスがある位置に、コンテンツの表示内容に応じてコンテンツの表示色を変更し、前記コンテンツおよび前記コンテンツの縁取りのうち少なくとも前記コンテンツの縁取りの表示輝度を第1所定値以上とするか、或いは、前記表示色が白色以外の場合は前記コンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値以上とするかまたは前記コンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値以上とし、前記表示色が白色の場合は前記コンテンツの縁取りの表示輝度を前記第2所定値未満もしくは前記第2所定値よりも大きい第4所定値以上とするかまたは前記コンテンツの縁取りの色の明度を前記第3所定値未満とする表示制御部を含んでいる。
第1の態様では、コンテンツの表示内容に応じてコンテンツの表示色を変更する。また第1の態様では、コンテンツおよびコンテンツの縁取りのうち少なくともコンテンツの縁取りの表示輝度を第1所定値以上としている。この場合、少なくともコンテンツの縁取りと背景色との輝度比が確保されるので、背景色が変化したとしても少なくともコンテンツの縁取りの視認性が確保される。また、第1の態様では、表示色が白色以外の場合はコンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値以上とするかまたはコンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値以上とし、表示色が白色の場合はコンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値未満もしくは第2所定値よりも大きい第4所定値以上とするかまたはコンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値未満とする。この場合、コンテンツの表示色が白色か白色以外かに拘わらず、コンテンツまたは背景色とコンテンツの縁取りとの輝度比が確保されるか、コンテンツの表示色とコンテンツの縁取りの色との明度差が大きくなるので、背景色が変化したとしてもコンテンツおよびコンテンツの縁取りの少なくとも一方は視認性が確保される。また、第1の態様は、背景色が時々刻々と変化した場合にも、それに応じてコンテンツの縁取りの色を変化させるものではないので、見易さが向上する。従って、第1の態様によれば、表示の視認性を向上させることができる。
第2の態様は、第1の態様において、前記表示制御部は、前記コンテンツおよび前記コンテンツの縁取りを、乗員の目の高さ以上となる範囲を含む範囲に表示させる。
第2の態様のように、コンテンツおよびコンテンツの縁取りを、乗員の目の高さ以上となる範囲に表示させる場合、目の高さ未満の範囲に表示させる場合に比べて、背景色が時間や天気などの状況により、青色だったり赤色だったりになることが多い。このため、第2の態様によれば、表示の視認性を向上させる、という本開示の課題をより効果的に解決できる。
第3の態様は、第1の態様又は第2の態様において、前記表示制御部は、前記コンテンツおよび前記コンテンツの縁取りを、表示装置としてのARグラスまたはARコンタクトレンズによって表示させる。
第3の態様のように、コンテンツおよびコンテンツの縁取りを、ARグラスまたはARコンタクトレンズによって表示させる場合、乗員は様々な方向を見る。このため、第3の態様によれば、表示の視認性を向上させる、という本開示の課題をより効果的に解決できる。
第4の態様は、第1の態様又は第2の態様において、前記表示制御部は、前記コンテンツおよび前記コンテンツの縁取りを、表示装置としてのHUDによって表示させる。
HUDは車両に広く普及しているので、第4の態様によれば、HUDが搭載された様々な車両に本開示を適用することができる。
本開示は、表示の視認性を向上させることができる、という効果を有する。
車載システムおよびARグラスを示す概略ブロック図である。 表示制御ECUの機能ブロック図である。 ARグラスによる表示範囲の一例を示すイメージ図である。 表示制御ECUで実行される表示制御処理を示すフローチャートである。 コンテンツの領域およびコンテンツの縁取りの領域を示すイメージ図である。 コンテンツの表示色と背景色との色差が小さい場合を示すイメージ図である。 図6Aに示す状態に対して縁取りを付加した場合を示すイメージ図である。 コンテンツの表示色と背景色との色差が小さい場合を示すイメージ図である。 図7Aに示す状態に対して縁取りを付加した場合を示すイメージ図である。 コンテンツの表示色と背景色との色差が小さい場合を示すイメージ図である。 図8Aに示す状態に対して縁取りを付加した場合の一例を示すイメージ図である。 図8Aに示す状態に対して縁取りを付加した場合の他の例を示すイメージ図である。 RGBカラーモデルを示す概念図である。 車載システムおよびARコンタクトレンズを示す概略ブロック図である。
以下、図面を参照して本開示の実施形態の一例を詳細に説明する。図1には、車両に搭載された車載システム10と、表示装置の一例としてのARグラス34と、が示されている。
車載システム10は、ARグラス34へのコンテンツ(テキスト、マークなど)の表示を制御する表示制御ECU(Electronic Control Unit)14と、表示制御ECU14に対してARグラス34へのコンテンツの表示を指示するコンテンツ表示指示装置12と、を含んでいる。表示制御ECU14およびコンテンツ表示指示装置12は、システムバス16を介して相互に通信可能に接続されている。
コンテンツ表示指示装置12は、例えば、車両の周囲に存在する歩行者、他車両をレーダなどにより検出・監視する周辺監視装置を含むことができる。周辺監視装置は、例えば、自車両と歩行者、他車両との距離が所定値以下になったなどの場合に、表示制御ECU14に対して「歩行者 注意!」などのコンテンツの表示を指示する。
また、コンテンツ表示指示装置12は、例えば、カーナビゲーション装置を含むことができる。カーナビゲーション装置は、例えば、目的地までのルートのうち、交差点を曲がる箇所に自車両が差し掛かっているなどの場合に、表示制御ECU14に対して、「この先 右折!」などのコンテンツの表示を指示する。また、カーナビゲーション装置は、例えば、自車両が目的地に間もなく到着するなどの場合に、表示制御ECU14に対して、「目的地 すぐ!」などのコンテンツの表示を指示する。
また、コンテンツ表示指示装置12は、例えば、図示しないサーバから天気情報などを受信する情報受信装置を含むことができる。情報受信装置は、例えば、カーナビゲーション装置と連携し、カーナビゲーション装置に対して目的地が設定された場合に、目的地の天気情報をサーバから受信し、表示制御ECU14に対して、「名古屋 晴天!」などのコンテンツの表示を指示する。
表示制御ECU14は、CPU(Central Processing Unit)18と、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリ20と、を含んでいる。また表示制御ECU14は、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部22と、ARグラス34との無線通信を司る無線通信部24と、車載システム10内のコンテンツ表示指示装置12との通信を司る通信部26と、を含んでいる。CPU18、メモリ20、記憶部22、無線通信部24および通信部26は内部バス27を介して互いに通信可能に接続されている。なお、表示制御ECU14は車両用表示制御装置の一例である。
記憶部22には表示制御プログラム28が予め記憶されている。表示制御ECU14は、表示制御プログラム28が記憶部22から読み出されてメモリ20に展開され、メモリ20に展開された表示制御プログラム28がCPU18によって実行されることで、図2に示す表示制御部30として機能する。
表示制御部30は、車両のガラスがある位置に、コンテンツ表示指示装置12から表示が指示されたコンテンツの表示内容に応じてコンテンツの表示色を変更する。そして表示制御部30は、コンテンツの表示色が白色以外の場合はコンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値以上とするかまたはコンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値以上とする。また、表示制御部30は、コンテンツの表示色が白色の場合はコンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値未満もしくは第2所定値よりも大きい第4所定値以上とするかまたはコンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値未満とする。
図3にも示すように、ARグラス34は、車両に乗車した乗員40の頭部に装着される眼鏡型の表示装置である。ARグラス34は、任意の画像を表示可能な表示部36と、表示制御ECU14との無線通信を司る無線通信部38と、を含んでいる。表示制御部30は、コンテンツおよびその縁取りを表示部36に表示させる。図3に示すように、表示部36に表示されたコンテンツおよびその縁取りは、乗員40の前方に存在するウインドシールドガラス42のうち、乗員40の目の高さ以上となる範囲を含む表示範囲44内に、背景に重畳して表示されているように乗員40に知覚される。
次に、本実施形態の作用として、車両のイグニッションスイッチがオンの間、表示制御ECU14によって実行される表示制御処理について、図4を参照して説明する。
ステップ100において、表示制御部30は、コンテンツ表示指示装置12からARグラス34へのコンテンツの表示が指示されたか否か判定する。ステップ100の判定が否定された場合は、判定が肯定される迄、ステップ100を繰り返す。コンテンツ表示指示装置12からARグラス34へのコンテンツの表示が指示されると、ステップ100の判定が肯定されてステップ102へ移行する。
ステップ102において、表示制御部30は、コンテンツ表示指示装置12からARグラス34への表示が指示されたコンテンツの表示内容に応じて、コンテンツ(図5に示す領域50)の表示色を選択する。
一例として、本実施形態では、コンテンツの表示内容が「歩行者 注意!」などのように緊急度が高い内容の場合、コンテンツの表示色として赤色(または橙色)を選択する。また、本実施形態では、コンテンツの表示内容が「名古屋 晴天!」などのように緊急度が低い内容の場合、コンテンツの表示色として青色(または緑色)を選択する。また、本実施形態では、コンテンツの表示内容が「目的地 すぐ!」などのように緊急度が中程度の内容の場合、コンテンツの表示色として白色を選択する。
次のステップ104において、表示制御部30は、ステップ102で選択したコンテンツの表示色が白色か否かを判定する。ステップ102で選択したコンテンツの表示色が白色以外の場合には、ステップ104の判定が否定されてステップ106へ移行する。ステップ106において、表示制御部30は、コンテンツの縁取り(図5に示す領域52)の明度を第3所定値以上に設定する。
例えば、コンテンツの表示色が赤色(または橙色)の場合、天候が夕日で背景色が赤色または橙色になると、コンテンツの表示色と背景色との色差が小さくなることで、例として図6Aに示すように、縁取りが無いときのコンテンツの視認性が悪化する。これに対して本実施形態では、コンテンツの表示色が赤色(または橙色)の場合に、コンテンツの縁取りの明度を第3所定値以上にするので、コンテンツの表示色とコンテンツの縁取りの色との明度差が大きくなる。従って、例として図6Bに示すように、コンテンツの縁取りの視認性が確保され、乗員40がコンテンツの内容を把握することができる。
また例えば、コンテンツの表示色が青色の場合、天候が晴天で背景色が青色になると、コンテンツの表示色と背景色との色差が小さくなることで、例として図7Aに示すように、縁取りが無いときのコンテンツの視認性が悪化する。これに対して本実施形態では、コンテンツの表示色が青色(または緑色)の場合に、コンテンツの縁取りの明度を第3所定値以上にするので、コンテンツの表示色とコンテンツの縁取りの色との明度差が大きくなる。従って、例として図7Bに示すように、コンテンツの縁取りの視認性が確保され、乗員40がコンテンツの内容を把握することができる。
なお、図6Bまたは図7Bに示す状態から、コンテンツの縁取りの色との色差が小さくなるように背景色が変化した場合には、コンテンツの縁取りの視認性が低下する一方で、コンテンツ自体の視認性が向上するので、この場合も乗員40がコンテンツの内容を把握することができる。
また、コンテンツの表示色が白色以外の場合に、コンテンツの縁取りの明度を第3所定値以上に設定することに代えて、ステップ106において、表示制御部30は、コンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値以上に設定してもよい。この場合、コンテンツとコンテンツの縁取りとの輝度比が確保されるので、コンテンツの縁取りの視認性が確保され、乗員40がコンテンツの内容を把握することができる。
また、ステップ102で選択したコンテンツの表示色が白色の場合には、ステップ104の判定が肯定されてステップ108へ移行する。ステップ108において、表示制御部30は、コンテンツの縁取りの明度を第3所定値未満に設定する。
例えば、コンテンツの表示色が白色の場合、天候が霧などで背景色が白色になると、コンテンツの表示色と背景色との色差が小さくなることで、例として図8Aに示すように、縁取りが無いときのコンテンツの視認性が悪化する。これに対して本実施形態では、コンテンツの表示色が白色の場合に、コンテンツの縁取りの明度を第3所定値未満にするので、コンテンツの表示色とコンテンツの縁取りの色との明度差が大きくなる。従って、例として図8Bに示すように、コンテンツの縁取りの視認性が確保され、乗員40がコンテンツの内容を把握することができる。
なお、図8Bに示す状態から、コンテンツの縁取りの色との色差が小さくなるように背景色が変化した場合は、コンテンツの縁取りの視認性が低下する一方で、コンテンツ自体の視認性が向上するので、この場合も乗員40がコンテンツの内容を把握することができる。
また、コンテンツの表示色が白色の場合に、コンテンツの縁取りの明度を第3所定値未満に設定することに代えて、ステップ108において、表示制御部30は、コンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値未満もしくは第2所定値よりも大きい第4所定値以上に設定してもよい。この場合、例として図8Cにも示すように、背景色とコンテンツの縁取りとの輝度比が確保されるので、コンテンツの縁取りの視認性が確保され、乗員40がコンテンツの内容を把握することができる。
白は光の三原色を混色したもの(いわゆるホワイトノイズ)であり(図9参照)、上記のように、少なくともコンテンツの縁取り部の輝度を高める、すなわち白色の強度を高めることにより、仮に或る単色光が重なったとしてもコンテンツの縁取り部の白色の色味の変化は少なくなる。また、背景色が白色であったとしても、縁取り部の白色の輝度を一定量確保する(輝度比を確保する)ことにより、少なくともコンテンツの縁取り部を認識させることは可能である。
ステップ106またはステップ108でコンテンツの縁取りの明度を設定すると、ステップ110へ移行する。そして、ステップ110において、表示制御部30は、コンテンツおよび縁取りを、設定した表示色・明度でARグラス34に表示させる。ステップ110の処理を行うとステップ100に戻り、ステップ100~ステップ110を繰り返す。
以上説明したように、本実施形態において、表示制御ECU14は表示制御部30として機能する。表示制御部30は、ARグラス34によって車両のウインドシールドガラス42がある位置にコンテンツを表示させるにあたり、コンテンツの表示内容に応じてコンテンツの表示色を変更する。また、表示制御部30は、コンテンツの表示色が白色以外の場合はコンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値以上とするかまたはコンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値以上とする。また、表示制御部30は、コンテンツの表示色が白色の場合はコンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値未満もしくは第2所定値よりも大きい第4所定値以上とするかまたはコンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値未満とする。
これにより、コンテンツの表示色が白色か白色以外かに拘わらず、コンテンツとコンテンツの縁取りとの輝度比が確保されるか、コンテンツの表示色とコンテンツの縁取りの色の明度差が大きくなるので、背景色が変化したとしてもコンテンツおよびコンテンツの縁取りの少なくとも一方の視認性が確保される。また、背景色が時々刻々と変化した場合にも、それに応じてコンテンツの縁取りの色を変化させるものではないので、見易さが向上する。従って、表示の視認性を向上させることができる。また本実施形態では、特許文献1の技術のように背景色を検出してコンテンツの縁取りの色を変化させる構成が不要となるので、構成が簡単になる。
また、本実施形態において、表示制御部30は、コンテンツおよびコンテンツの縁取りを、乗員40の目の高さ以上となる範囲を含む範囲に表示させる。コンテンツおよびコンテンツの縁取りを、乗員40の目の高さ以上となる範囲に表示させる場合、目の高さ未満の範囲に表示させる場合に比べて、背景色が時間や天気などの状況により、青色だったり赤色だったりになることが多い。このため、表示の視認性を向上させる、という本開示の課題をより効果的に解決できる。
また、本実施形態において、表示制御部30は、コンテンツおよびコンテンツの縁取りを、ARグラス34によって表示させる。コンテンツおよびコンテンツの縁取りを、ARグラス34によって表示させる場合、乗員40は様々な方向を見る。このため、表示の視認性を向上させる、という本開示の課題をより効果的に解決できる。
なお、上記の実施形態では、コンテンツの表示色が白色か否かに応じて、コンテンツの縁取りの明度または輝度を切り替える態様を説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、コンテンツおよびコンテンツの縁取りのうち少なくともコンテンツの縁取りの表示輝度を第1所定値以上とするようにしてもよい。これにより、少なくともコンテンツの縁取りと背景色との輝度比が確保されるので、背景色が変化したとしても少なくともコンテンツの縁取りの視認性が確保される。従って、表示の視認性を向上させることができる。
また、上記の実施形態では、表示装置としてARグラス34を適用した態様を説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、表示装置は、例として図10に示すARコンタクトレンズ60であってもよい。ARコンタクトレンズ60は、車両に乗車した乗員40の眼部に装着されるコンタクトレンズ型の表示装置であり、任意の画像を表示可能な表示部62と、表示制御ECU14との無線通信を司る無線通信部64と、を含んでいる。ARコンタクトレンズ60についても、表示部62に表示されたコンテンツおよびその縁取りは、乗員40の前方に存在するウインドシールドガラス42のうち、乗員40の目の高さ以上となる範囲を含む表示範囲44(図3参照)内に、背景に重畳して表示されているように乗員40に知覚される。また、表示装置はHUDでもよい。
また、上記の実施形態では、表示制御プログラム28が記憶部22に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、表示制御プログラム28は、HDD、SSD、DVD等の非一時的記録媒体に記録されている形態で提供することも可能である。
14 表示制御ECU(車両用表示制御装置)
30 表示制御部
34 ARグラス
40 乗員
44 表示範囲
42 ウインドシールドガラス
60 ARコンタクトレンズ

Claims (4)

  1. 車両のガラスがある位置に、コンテンツの表示内容に応じてコンテンツの表示色を変更し、前記コンテンツおよび前記コンテンツの縁取りのうち少なくとも前記コンテンツの縁取りの表示輝度を第1所定値以上とするか、或いは、前記表示色が白色以外の場合は前記コンテンツの縁取りの表示輝度を第2所定値以上とするかまたは前記コンテンツの縁取りの色の明度を第3所定値以上とし、前記表示色が白色の場合は前記コンテンツの縁取りの表示輝度を前記第2所定値未満もしくは前記第2所定値よりも大きい第4所定値以上とするかまたは前記コンテンツの縁取りの色の明度を前記第3所定値未満とする表示制御部を含む車両用表示制御装置。
  2. 前記表示制御部は、前記コンテンツおよび前記コンテンツの縁取りを、乗員の目の高さ以上となる範囲を含む範囲に表示させる請求項1記載の車両用表示制御装置。
  3. 前記表示制御部は、前記コンテンツおよび前記コンテンツの縁取りを、表示装置としてのARグラスまたはARコンタクトレンズによって表示させる請求項1または請求項2記載の車両用表示制御装置。
  4. 前記表示制御部は、前記コンテンツおよび前記コンテンツの縁取りを、表示装置としてのHUDによって表示させる請求項1または請求項2記載の車両用表示制御装置。
JP2021178882A 2021-11-01 2021-11-01 車両用表示制御装置 Pending JP2023067533A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178882A JP2023067533A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 車両用表示制御装置
US17/967,893 US20230137121A1 (en) 2021-11-01 2022-10-18 Vehicle display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178882A JP2023067533A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 車両用表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023067533A true JP2023067533A (ja) 2023-05-16

Family

ID=86145582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178882A Pending JP2023067533A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 車両用表示制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230137121A1 (ja)
JP (1) JP2023067533A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11887220B2 (en) * 2022-06-13 2024-01-30 Harman International Industries, Incorporated Ghost image mitigation for heads-up display

Also Published As

Publication number Publication date
US20230137121A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11449294B2 (en) Display system in a vehicle
JP5162132B2 (ja) 情報を表示する方法およびシステム
JP5056831B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6481273B2 (ja) 車両用表示装置
JP6409337B2 (ja) 表示装置
JP4640417B2 (ja) 車両用メータユニット
US20110090074A1 (en) Vehicular meter unit and display device
JP2008209724A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6443716B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム
US11238834B2 (en) Method, device and system for adjusting image, and computer readable storage medium
US20160274658A1 (en) Graphic meter device
JP2019040634A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム
US20230137121A1 (en) Vehicle display control device
CN108469976A (zh) 模式切换方法、模式切换装置、车载设备和车辆
WO2019123975A1 (ja) 表示制御ユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
US11828947B2 (en) Vehicle and control method thereof
KR101610169B1 (ko) 헤드업 디스플레이 및 헤드업 디스플레이의 제어방법
JP6872441B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6102628B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5803605B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム
CN111086518B (zh) 显示方法、装置、车载平视显示设备及存储介质
US11747628B2 (en) AR glasses
JP2020019369A (ja) 車両用表示装置、方法、及びコンピュータ・プログラム
WO2023145857A1 (ja) 表示システム
JP2023181771A (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231108