JP2023067473A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023067473A
JP2023067473A JP2021178748A JP2021178748A JP2023067473A JP 2023067473 A JP2023067473 A JP 2023067473A JP 2021178748 A JP2021178748 A JP 2021178748A JP 2021178748 A JP2021178748 A JP 2021178748A JP 2023067473 A JP2023067473 A JP 2023067473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved portion
curved
island
insulating base
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178748A
Other languages
English (en)
Inventor
匠 佐野
Takumi Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2021178748A priority Critical patent/JP2023067473A/ja
Priority to US17/972,693 priority patent/US20230139469A1/en
Publication of JP2023067473A publication Critical patent/JP2023067473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/0283Stretchable printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09245Crossing layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09263Meander
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】圧縮応力付加時に破断しにくい配線を備える電子機器を提供すること。【解決手段】一実施形態に係る電子機器は、伸縮性を有する絶縁基材と、絶縁基材上に配置された複数の配線と、配線に接続された複数の電気的素子と、を備える。絶縁基材は、電気的素子が位置する複数の島状部と、配線が位置し、隣接する前記島状部を接続する複数の帯状部と、を有する。複数の帯状部は、蛇行した湾曲部と、湾曲部と島状部とを接続する直線部と、をそれぞれ含む。湾曲部は、第1湾曲部と、第2湾曲部と、第3湾曲部と、を含む。第2湾曲部の幅は、第3湾曲部の幅よりも小さい。【選択図】 図8

Description

本発明の実施形態は、電子機器に関する。
近年、可撓性及び伸縮性を有したフレキシブル基板の利用が種々の分野で検討されている。一例を挙げると、マトリクス状に電気的素子が配列されたフレキシブル基板を電子機器の筐体や人体等の曲面に貼り付ける利用形態が考えられる。電気的素子としては、例えばタッチセンサや温度センサ等の各種センサや表示素子が適用され得る。
フレキシブル基板においては、屈曲や伸縮による応力で配線が損傷しないように対策を講じる必要がある。このような対策としては、例えば、配線を支持する基材にハニカム形状の開口を設けることや、配線を蛇行した形状(ミアンダ形状)とすることが提案されている。
特開2015-198101号公報 特開2015-198102号公報 特開2017-118109号公報 特開2017-113088号公報
本実施形態の目的は、圧縮応力付加時に破断しにくい配線を備える電子機器を提供することにある。
一実施形態によれば、電子機器は、伸縮性を有する絶縁基材と、前記絶縁基材上に配置された複数の配線と、前記配線に接続された複数の電気的素子と、を備え、前記絶縁基材は、前記電気的素子が位置する複数の島状部と、前記配線が位置し、隣接する前記島状部を接続する複数の帯状部と、を有し、前記複数の帯状部は、蛇行した湾曲部と、前記湾曲部と前記島状部とを接続する直線部と、をそれぞれ含み、前記湾曲部は、第1湾曲部と、第2湾曲部と、第3湾曲部と、を含み、前記第1湾曲部は、前記直線部と接続し、かつ、前記直線部が延びる第1方向と、前記第1方向と直交する第2方向との両方向において前記直線部から離れるように湾曲し、前記第2湾曲部は、前記第1湾曲部と接続し、かつ、前記両方向において前記直線部から離れるように湾曲し、前記第3湾曲部は、前記第2湾曲部と接続し、かつ、前記第1方向において前記直線部から離れ、前記第2方向において前記直線部に近づくように湾曲し、前記第2湾曲部の幅は、前記第3湾曲部の幅よりも小さい。
一実施形態によれば、電子機器は、伸縮性を有する絶縁基材と、前記絶縁基材上に配置された複数の配線と、前記配線に接続された複数の電気的素子と、を備え、前記絶縁基材は、前記電気的素子が位置する複数の島状部と、前記配線が位置し、隣接する前記島状部を接続する複数の帯状部と、を有し、前記複数の帯状部は、蛇行した湾曲部と、前記湾曲部と前記島状部とを接続する直線部と、をそれぞれ含み、前記湾曲部は、第1湾曲部と、第2湾曲部と、第3湾曲部と、を含み、前記第1湾曲部は、前記直線部と接続し、かつ、前記直線部が延びる第1方向と、前記第1方向と直交する第2方向との両方向において前記直線部から離れるように湾曲し、前記第2湾曲部は、前記第1湾曲部と接続し、かつ、前記両方向において前記直線部から離れるように湾曲し、前記第3湾曲部は、前記第2湾曲部と接続し、かつ、前記第1方向において前記直線部から離れ、前記第2方向において前記直線部に近づくように湾曲し、前記第2湾曲部の曲率半径は、前記第3湾曲部の曲率半径よりも大きい。
図1は、一実施形態に係る電子機器の概略的な平面図である。 図2は、図1に示したフレキシブル基板の一部を拡大した平面図である。 図3は、図2においてA-Bで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図4は、図2においてC-Dで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図5は、図2においてI-Jで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図6は、第1部分に適用される構造の一例を説明するための図である。 図7は、図6に示す構造に圧縮応力を付加した際の圧縮応力のかかり方を説明するための図である。 図8は、第1部分に適用される構造の他の例を説明するための図である。 図9は、第1部分に適用される構造のさらに別の例を説明するための図である。 図10は、サンプルの条件例を説明するための図である。 図11は、各サンプルの圧縮試験の結果を示す図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本実施形態に係る電子機器1の概略的な平面図である。本実施形態においては、図示したように第1方向D1、第2方向D2、第3方向D3を定義する。第1方向D1および第2方向D2は、電子機器1の主面と平行であり、互いに交わる方向である。第3方向D3は、第1方向D1、第2方向D2に対して垂直な方向であり、電子機器1の厚さ方向に相当する。第1方向D1と第2方向D2は、本実施形態では垂直に交わるが、垂直以外の角度で交わってもよい。本明細書において、第3方向D3を示す矢印の先端に向かう方向を「上」と称し、矢印の先端から逆に向かう方向を「下」と称する。また、第3方向D3を示す矢印の先端側に電子機器1を観察する観察位置があるものとし、この観察位置から、第1方向D1および第2方向D2で規定されるD1-D2平面を見ることを平面視という。
電子機器1は、フレキシブル基板2と、回路基板3と、コントローラ4と、を備えている。回路基板3は、例えばフレキシブルプリント回路基板であり、フレキシブル基板2の端子領域TAにおいて各端子と電気的に接続されている。コントローラ4は、回路基板3に実装されているが、フレキシブル基板2に実装されていてもよい。
フレキシブル基板2は、可撓性および伸縮性を有している。伸縮性を実現するための具体的な構成例については後述する。
フレキシブル基板2は、複数の走査線11、複数の信号線12、複数の電気的素子13、走査線ドライバDR1、信号線ドライバDR2などを備えている。複数の走査線11は、それぞれ第1方向D1に延出し第2方向D2に並んでいる。複数の走査線11は、それぞれ走査線ドライバDR1に接続されている。複数の信号線12は、それぞれ第2方向D2に延出し第1方向D1に並んでいる。複数の信号線12は、それぞれ信号線ドライバDR2に接続されている。複数の電気的素子13は、それぞれ走査線11と信号線12との交差部に位置し、走査線11および信号線12と電気的に接続されている。なお、電気的素子13の機能の詳細については後述する。
図2は、図1に示したフレキシブル基板2の一部を拡大した平面図である。フレキシブル基板2は、上記に加えて、走査線11および信号線12を支持する絶縁基材14を備えている。
絶縁基材14は、メッシュ状に形成されている。絶縁基材14は、平面視において、第1方向D1に延出し第2方向D2に並んで配置された複数の第1部分(線部)PT1と、第2方向D2に延出し第1方向D1に並んで配置された複数の第2部分(線部)PT2と、第1部分PT1と第2部分PT2との交差部に設けられた複数の島状部ILと、を有している。平面視において、第1部分PT1および第2部分PT2は、それぞれ波状に形成されている。島状部ILは、第1部分PT1と第2部分PT2に繋がっている。絶縁基材14は、可撓性および伸縮性を有し、例えばポリイミドで形成することができるが、この例に限られない。
走査線11は、絶縁基材14の第1部分PT1上に配置され、波状に配置されている。信号線12は、絶縁基材14の第2部分PT2上に配置され、波状に配置されている。走査線11および信号線12は、フレキシブル基板2(を備える電子機器1)が備える配線の一例である。走査線11および信号線12は、例えば金属材料や透明導電材料で形成することができ、単層構造であってもよいし積層構造であってもよい。フレキシブル基板2は、走査線11および信号線12の他に、電気的素子13に給電するための電源線などの他種の配線を備えてもよい。
走査線11は、実線で示す第1部分11Aと、破線で示す第2部分11Bと、を有している。第2部分11Bは、電気的素子13と重畳している。第1部分11Aと第2部分11Bは、互いに異なる層に配置されており、コンタクトホールCH1、CH2を通じて電気的に接続されている。
走査線11は、電気的素子13に走査信号を供給する。例えば電気的素子13がセンサのような信号の出力を伴うものである場合、信号線12には電気的素子13からの出力信号が供給される。また、例えば電気的素子13が発光素子やアクチュエータのように入力される信号に応じて作動するものである場合、信号線12には駆動信号が供給される。
電気的素子13は、島状部IL上に位置している。電気的素子13は島状部ILよりも小さく、図2においては電気的素子13の縁から島状部ILがはみ出ている。例えば電気的素子13は、センサ、半導体素子、またはアクチュエータなどである。例えばセンサとしては、可視光や近赤外光を受光する光学センサ、温度センサ、圧力センサ、またはタッチセンサなどを適用できる。例えば半導体素子としては、発光素子、受光素子、ダイオード、またはトランジスタなどを適用できる。電気的素子13が発光素子である場合、可撓性および伸縮性を有するフレキシブルディスプレイを実現できる。発光素子としては、例えばミニLEDやマイクロLEDといった100μm前後の大きさを有する発光ダイオードや有機エレクトロルミネッセンス素子を適用することができる。電気的素子13がアクチュエータである場合、例えば圧電素子を適用できる。なお、電気的素子13は、ここで例示したものに限られず、その他にも種々の機能を有する素子を適用し得る。電気的素子13は、コンデンサや抵抗などであってもよい。また、電気的素子13の配置位置や形状は図2に示した例に限らない。
本実施形態においては、絶縁基材14の第1部分PT1及び第2部分PT2、走査線11、信号線12、後述する第1有機絶縁層15および第2有機絶縁層16を総称して線部LPとし、絶縁基材14の島状部IL、後述する無機絶縁層19、電気的素子13を総称して島状部IPとする。線部LPは、平面視において、第1方向D1に延出し第2方向D2に並んで配置された複数の波型の第1線部LP1と、第2方向D2に延出し第1方向D1に並んで配置された複数の波型の第2線部LP2と、を含んでいる。第1線部LP1と第2線部LP2の交差部に島状部IPが位置している。第1線部LP1は、上記した絶縁基材14の第1部分PT1と、走査線11と、を含んでいる。第2線部LP2は、絶縁基材14の第2部分PT2と、信号線12と、を含んでいる。また、隣り合う2つの第1線部LP1と、隣り合う2つの第2線部LP2とによって囲まれた領域には、絶縁基材14が形成されておらず、開口OPが形成されている。換言すると、開口OPは、隣り合う2つの第1部分PT1と、隣り合う2つの第2部分PT2とによって囲まれた領域ということもできる。開口OPは、第1方向D1および第2方向D2にマトリクス状に並んでいる。
図3は、図2においてA-Bで示すフレキシブル基板2の一部の概略的な断面図である。
フレキシブル基板2は、上述の要素の他に、第1有機絶縁層15と、第2有機絶縁層16と、第1伸縮部材EM1と、第2伸縮部材EM2と、をさらに備えている。
第1伸縮部材EM1は、外面EM1Aと、外面EM1Aの反対側の内面EM1Bと、を有している。第1線部LP1は、内面EM1Bに位置している。第1線部LP1は、第1側面SS1と、第1側面SS1とは反対側の第2側面SS2と、上面USと、を有している。
絶縁基材14の第1部分PT1は、第1伸縮部材EM1の内面EM1B上に位置している。第1有機絶縁層15は、絶縁基材14を覆っている。走査線11は、第1有機絶縁層15の上に位置している。第2有機絶縁層16は、第1有機絶縁層15および走査線11を覆っている。第1有機絶縁層15および第2有機絶縁層16は、何れも有機材料で形成されている。
第2伸縮部材EM2は、外面EM2Aと、外面EM2Aの反対側の内面EM2Bと、を有している。第2伸縮部材EM2は、第1線部LP1の第1側面SS1、第2側面SS2、上面USを覆っている。すなわち、第2伸縮部材EM2は、走査線11、絶縁基材14、第1有機絶縁層15および第2有機絶縁層16を覆っている。第2伸縮部材EM2は、第1線部LP1のうち、絶縁基材14、第1有機絶縁層15、第2有機絶縁層16に接している。また、第2伸縮部材EM2の内面EM2Bは、開口OPにおいて第1伸縮部材EM1の内面EM1Bに接している。第1伸縮部材EM1、絶縁基材14、走査線11、第2伸縮部材EM2は、第3方向D3に重なっている。また、絶縁基材14および走査線11は、第1伸縮部材EM1と第2伸縮部材EM2との間に位置する。
第2伸縮部材EM2のうち、複数の第1部分PT1および第2部分PT2、および、複数の島状部ILと重なる部分を第1部分EM21とし、複数の第1部分PT1および第2部分PT2の間に位置する部分、すなわち、開口OPと重なる部分を第2部分EM22とする。第2部分EM22は、第1伸縮部材EM1と接している。第1伸縮部材EM1および第2伸縮部材EM2は、例えば伸縮可能な透明の樹脂材料によって形成することができる。
図4は、図2においてC-Dで示すフレキシブル基板2の一部の概略的な断面図である。
第2線部LP2は、第1伸縮部材EM1の内面EM1Bに位置している。第2線部LP2は、第1側面SS1と、第1側面SS1とは反対側の第2側面SS2と、上面USと、を有している。
絶縁基材14の第2部分PT2は、第1伸縮部材EM1の内面EM1B上に位置している。第1有機絶縁層15は、絶縁基材14を覆っている。第2有機絶縁層16は、第1有機絶縁層15を覆っている。信号線12は、第2有機絶縁層16の上に位置している。第2伸縮部材EM2は、第2線部LP2の第1側面SS1、第2側面SS2、上面USを覆い、開口OPにおいて第1伸縮部材EM1の内面EM1Bに接している。すなわち、第2伸縮部材EM2は、絶縁基材14、第1有機絶縁層15および第2有機絶縁層16、信号線12を覆い、それぞれに接している。第1伸縮部材EM1、絶縁基材14、信号線12、第2伸縮部材EM2は、第3方向D3に重なっている。また、絶縁基材14および信号線12は、第1伸縮部材EM1と第2伸縮部材EM2との間に位置する。
図5は、図2においてI-Jで示すフレキシブル基板2の一部の概略的な断面図である。
電気的素子13は、絶縁基材14の島状部ILの上に配置されている。電気的素子13と島状部ILとの間には、無機絶縁層19(パッシベーション層)が配置されている。無機絶縁層19は、平面視においては電気的素子13(あるいは島状部IL)と重畳する島状に形成されている。第1部分11Aは、第1有機絶縁層15の上に配置され、第2有機絶縁層16によって覆われている。第2部分11Bは、無機絶縁層19の上に配置され、電気的素子13と電気的に接続されている。図5に示す例においては、第2部分11Bの両端部が第1有機絶縁層15に覆われている。
コンタクトホールCH1およびCH2は、第1有機絶縁層15に設けられている。第1部分11Aは、コンタクトホールCH1およびCH2に配置された接続部材CM1およびCM2を介して第2部分11Bと電気的に接続されている。接続部材CM1およびCM2は、第1部分11Aの一部であってもよいし、第1部分11Aとは別に設けられてもよい。
このように、電気的素子13と絶縁基材14との間には島状の無機絶縁層19が配置されている。この無機絶縁層19は、電気的素子13や走査線11の第2部分11Bへの水分等の侵入を抑制する保護膜として機能する。このため、フレキシブル基板2の信頼性が向上する。また、一般的に無機膜は有機膜に比べてクラックが生じやすいが、走査線11の第1部分11Aの下方には無機絶縁層19が設けられていないため、第1部分11Aでの断線が抑制される。図示しない信号線についても同様である。さらに、無機絶縁層19がフレキシブル基板2の全体に設けられている場合と比較して、フレキシブル基板2の伸縮性および可撓性が阻害されにくくなる。
また、走査線11において、電気的素子13と重畳する第2部分11Bが第1部分11Aとは異なる層に配置されているため、電気的素子13の近傍における設計の自由度が向上する。また、コンタクトホールCH1およびCH2は、無機絶縁層19の上方に設けられているため、第1部分11Aと第2部分11Bとの接続位置での接続不良が抑制される。さらに、電気的素子13の下方には、絶縁基材14の島状部ILが配置されている。これにより、電気的素子13を良好に支持できる。
島状部ILは、第1伸縮部材EM1の内面EM1Bに位置している。第2伸縮部材EM2は、電気的素子13を覆っている。第1伸縮部材EM1、島状部IL、電気的素子13、第2伸縮部材EM2は、第3方向D3に重なっている。
次に、第1部分PT1が圧縮された際の配線歪(圧縮歪)を制御する手法について説明する。ここでは、以下に説明する3つのサンプル(サンプル1、サンプル2、サンプル3)を用意し、それぞれに圧縮試験を実施して配線歪を算出した。
図6は、サンプル1の構造を説明するための図である。図6に示すサンプル1の構造は基本構造と称される構造である。島状部IL1と島状部IL2との間を接続する帯状部PT10は、S字型に蛇行している。走査線11は、島状部IL1、帯状部PT10および島状部IL2に亘って形成されている。帯状部PT10に形成された走査線11は、帯状部PT10の形状に応じて蛇行している。帯状部PT10は、S字型に蛇行する部分を形作る湾曲部PT11~PT13と、S字型に蛇行する部分と島状部IL1およびIL2とを接続する直線部PT14と、を有している。湾曲部PT11は、直線部PT14と接続し、かつ、直線部PT14が延びる方向と、当該方向と直交する方向との両方において直線部PT14から離れるように湾曲している。湾曲部PT12は、湾曲部PT11と接続し、かつ、直線部PT14が延びる方向と、当該方向と直交する方向との両方において直線部PT14から離れるように湾曲している。湾曲部PT13は、湾曲部PT12と接続し、かつ、直線部PT14が延びる方向において直線部PT14から離れるように湾曲し、当該方向と直交する方向において直線部PT14に近づくように湾曲している。
湾曲部PT11~PT13の各々の内周に沿った曲率半径をそれぞれr1~r3とする。なお、図6に示すサンプル1の構造において、曲率半径r1~r3は同じ値を示す。また、湾曲部PT11~PT13の線幅(より詳しくは、湾曲部PT11~PT13の各々の内周の中点と外周の中点との間の距離)と、直線部PT14の線幅とをそれぞれW1~W4とする。なお、図6に示すサンプル1の構造において、線幅W1~W4は同じ値を示す。島状部IL1に位置する走査線11の一端から島状部IL2に位置する走査線11の他端までの直線距離(あるいは、島状部IL1およびIL2のピッチ)をL1とする。島状部IL1、帯状部PT10および島状部IL2に亘る走査線11の全長をL2とする。ヒンジ長比L’はL2/L1により規定される。
圧縮試験の結果(配線歪)については後述するが、サンプル1の島状部IL1と島状部IL2とを近づける方向に圧縮応力が付加された場合、図7の斜線で示される部分、言い換えると、湾曲部PT12と湾曲部PT13の境界部分から湾曲部PT12側に少しずれた湾曲部PT12の外周部分に、最も圧縮応力がかかることが確認された。つまり、圧縮応力を付加した際に第1部分PT1(帯状部PT10)が破断してしまう場合、図7の斜線で示される部分において破断する可能性が最も高いことが確認された。以下では、図7の斜線で示される部分を、応力集中箇所と称する場合がある。
図8は、サンプル2の構造を説明するための図である。ここでは、図6に示した基本構造と異なる部分についてのみ説明し、同じ部分についての説明は省略する。
図8に示すサンプル2の構造は、S字型に蛇行する部分の中心Oから湾曲部PT12にかけて帯状部PT10の線幅Wが徐々に小さく(細く)なっている点で、図6に示した基本構造と相違している。つまり、湾曲部PT12の線幅W2は、湾曲部PT13の線幅W3に比べて小さくなっている。なお、図8に示すサンプル2の構造において、湾曲部PT11の線幅W1と直線部PT14の線幅W4とは同じ値を示す。湾曲部PT11の線幅W1と直線部PT14の線幅W4とは、湾曲部PT12の線幅W2より小さく、湾曲部PT11およびPT12の境界部分の線幅と同じ値を示す。また、図8に示すサンプル2の構造において、曲率半径r1~r3は同じ値を示す。
図9は、サンプル3の構造を説明するための図である。ここでは、図6に示した基本構造と異なる部分についてのみ説明し、同じ部分について説明は省略する。
図9に示すサンプル3の構造は、湾曲部PT12の曲率半径r2が、湾曲部PT13の曲率半径r3よりも大きくなっている点で、図6に示した基本構造と相違している。なお、図9に示すサンプル3の構造において、湾曲部PT11の曲率半径r1と湾曲部PT13の曲率半径r3とは同じ値を示す。また、図9に示すサンプル3の構造において、線幅W1~W4は同じ値を示す。
図10は、サンプル1、サンプル2、サンプル3の湾曲部PT12の曲率半径r2および線幅W2の条件例(具体的な数値)を説明するための図である。
図6に示したサンプル1の湾曲部PT12の曲率半径r2は15μmであり、湾曲部PT12の線幅W2は30μmである。
図8に示したサンプル2の湾曲部PT12の曲率半径r2は15μmであり、湾曲部PT12の線幅W2は10μmである。
図9に示したサンプル3の湾曲部PT12の曲率半径r2は45μmであり、湾曲部PT12の線幅W2は30μmである。
図11は、各サンプルの圧縮試験の結果を示す図である。ここでの圧縮試験では、各サンプルの島状部IL1と島状部IL2とを近づける方向に、圧縮率10%の圧縮応力が付加されたときの第1部分PT1の配線歪(帯状部PT10の配線歪)を算出した。圧縮率は、圧縮応力の大きさを示す指標の1つであり、例えば、圧縮応力が付加される前の直線距離L1と、圧縮応力が付加された後の直線距離L1’との差分(圧縮量)を、直線距離L1で除算した後に、100を乗算することで算出される。ここでの圧縮試験では、上記したように圧縮率が10%の場合を想定するため、直線距離L1を0.9*L1(=L1’)に縮める大きさの圧縮応力が各サンプルの島状部IL1と島状部IL2とを近づける方向に付加されている。また、第1部分PT1の配線歪とは、第1部分PT1に圧縮応力が付加されていない状態を配線歪がない状態(配線歪0%)とした上で、第1部分PT1に圧縮応力が付加されたときの第1部分PT1の歪み度合いを示しており、この配線歪が大きいほど、圧縮応力が付加されたときに破断する可能性が高いことが分かっている。
図11に示すように、上記した圧縮試験の結果、サンプル1の配線歪は20%であり、サンプル2の配線歪は5%であり、サンプル3の配線歪は10%であった。つまり、ここでの圧縮試験によれば、サンプル1の基本構造は、配線歪が最も高く、圧縮応力が付加された際に破断する可能性が高い一方で、サンプル2およびサンプル3の構造は、基本構造に比べて、配線歪が低く、圧縮応力が付加されたとしても破断しにくいことが確認された。
より詳しくは、サンプル2の構造のように、応力集中箇所を含む湾曲部PT12の線幅W2を、湾曲部PT13の線幅W3よりも小さくすることにより、配線歪が低下し、圧縮応力が付加されたとしても破断しにくい構造を実現できることが確認された。
また、サンプル3の構造のように、応力集中箇所を含む湾曲部PT12の曲率半径r2を、湾曲部PT13の曲率半径r3よりも大きくすることにより、配線歪が低下し、圧縮応力が付加されたとしても破断しにくい構造を実現できることが確認された。
以上の結果から、第1部分PT1の配線歪は、応力集中箇所を含む湾曲部PT12の曲率半径r2および線幅W2によって制御できることが確認された。なお、ここでは、第1部分PT1の配線歪を制御する手法について説明したが、第2部分PT2の配線歪も同様な手法により制御することが可能である。
以上説明したように、本実施形態によれば、圧縮応力付加時に破断しにくい配線を備える電子機器を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…電子機器、2…フレキシブル基板、3…回路基板、4…コントローラ、11…走査線、12…信号線、13…電気的素子、PT1…第1部分、PT10…帯状部、PT11,PT12,PT13…湾曲部、PT14…直線部、IL1,IL2…島状部、r1,r2,r3…曲率半径、W1,W2,W3,W4…線幅、L1…直線距離、L2…全長。

Claims (8)

  1. 伸縮性を有する絶縁基材と、
    前記絶縁基材上に配置された複数の配線と、
    前記配線に接続された複数の電気的素子と、を備え、
    前記絶縁基材は、前記電気的素子が位置する複数の島状部と、前記配線が位置し、隣接する前記島状部を接続する複数の帯状部と、を有し、
    前記複数の帯状部は、蛇行した湾曲部と、前記湾曲部と前記島状部とを接続する直線部と、をそれぞれ含み、
    前記湾曲部は、第1湾曲部と、第2湾曲部と、第3湾曲部と、を含み、
    前記第1湾曲部は、前記直線部と接続し、かつ、前記直線部が延びる第1方向と、前記第1方向と直交する第2方向との両方向において前記直線部から離れるように湾曲し、
    前記第2湾曲部は、前記第1湾曲部と接続し、かつ、前記両方向において前記直線部から離れるように湾曲し、
    前記第3湾曲部は、前記第2湾曲部と接続し、かつ、前記第1方向において前記直線部から離れ、前記第2方向において前記直線部に近づくように湾曲し、
    前記第2湾曲部の幅は、前記第3湾曲部の幅よりも小さい、
    電子機器。
  2. 前記第1湾曲部の幅は、前記第2湾曲部の幅よりも小さく、
    前記直線部の幅は、前記第1湾曲部の幅と等しい、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1湾曲部の曲率半径と、前記第2湾曲部の曲率半径と、前記第3湾曲部の曲率半径とは等しい、請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 伸縮性を有する絶縁基材と、
    前記絶縁基材上に配置された複数の配線と、
    前記配線に接続された複数の電気的素子と、を備え、
    前記絶縁基材は、前記電気的素子が位置する複数の島状部と、前記配線が位置し、隣接する前記島状部を接続する複数の帯状部と、を有し、
    前記複数の帯状部は、蛇行した湾曲部と、前記湾曲部と前記島状部とを接続する直線部と、をそれぞれ含み、
    前記湾曲部は、第1湾曲部と、第2湾曲部と、第3湾曲部と、を含み、
    前記第1湾曲部は、前記直線部と接続し、かつ、前記直線部が延びる第1方向と、前記第1方向と直交する第2方向との両方向において前記直線部から離れるように湾曲し、
    前記第2湾曲部は、前記第1湾曲部と接続し、かつ、前記両方向において前記直線部から離れるように湾曲し、
    前記第3湾曲部は、前記第2湾曲部と接続し、かつ、前記第1方向において前記直線部から離れ、前記第2方向において前記直線部に近づくように湾曲し、
    前記第2湾曲部の曲率半径は、前記第3湾曲部の曲率半径よりも大きい、
    電子機器。
  5. 前記第1湾曲部の曲率半径は、前記第3湾曲部の曲率半径と等しい、請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記第1湾曲部の幅と、前記第2湾曲部の幅と、前記第3湾曲部の幅と、前記直線部の幅とは等しい、請求項4または請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記絶縁基材は、メッシュ状に形成されている、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記電気的素子は、発光素子またはセンサである、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2021178748A 2021-11-01 2021-11-01 電子機器 Pending JP2023067473A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178748A JP2023067473A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 電子機器
US17/972,693 US20230139469A1 (en) 2021-11-01 2022-10-25 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178748A JP2023067473A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023067473A true JP2023067473A (ja) 2023-05-16

Family

ID=86147014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178748A Pending JP2023067473A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230139469A1 (ja)
JP (1) JP2023067473A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230139469A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020217784A1 (ja) フレキシブル基板
JP2009094099A (ja) フレキシブル基板の接続部の構造、フレキシブル基板、フラットパネル表示装置
CN111903197A (zh) 柔性基板
WO2021149320A1 (ja) フレキシブル基板
JP2023067473A (ja) 電子機器
US20220320259A1 (en) Flexible substrate and electronic device
WO2020110421A1 (ja) フレキシブル基板
US20220416182A1 (en) Electronic device
US11388816B2 (en) Flexible substrate
JP7366766B2 (ja) フレキシブル基板
JP7430522B2 (ja) フレキシブル基板
JP7278875B2 (ja) フレキシブル基板
WO2020230496A1 (ja) フレキシブル基板
US20240147615A1 (en) Electronic device
WO2021149322A1 (ja) フレキシブル基板
US20230378195A1 (en) Flexible electronic device
JP2024010763A (ja) 電子機器
JP2019075420A (ja) 配線基板
JP2023154193A (ja) 電子機器
JP2022183831A (ja) 電子機器
JP2024010491A (ja) ストレッチャブルアレイ基板
JP2022173804A (ja) センサ装置