JP2023066393A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023066393A
JP2023066393A JP2022168554A JP2022168554A JP2023066393A JP 2023066393 A JP2023066393 A JP 2023066393A JP 2022168554 A JP2022168554 A JP 2022168554A JP 2022168554 A JP2022168554 A JP 2022168554A JP 2023066393 A JP2023066393 A JP 2023066393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display device
display panel
thickness
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022168554A
Other languages
English (en)
Inventor
ソンヒョン リー,
Seung-Hyun Lee
ミヌ チョン,
Minwoo Jeon
ジュンミン リー,
Jungmin Lee
ジョングン リー,
Jonggun Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2023066393A publication Critical patent/JP2023066393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/868Arrangements for polarized light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示装置に関し、偏光部と表示パネル部に加わるストレスによって発生し得る不良を減少させることのできる表示装置を提供する。【解決手段】本明細書の実施形態による表示装置は、表示パネル部と、偏光部と、表示パネル部と偏光部との間に配置された中立面補償部と、を含むことができ、中立面補償部は、第1層と第2層を含み、第1層の厚さは、20μm~60μmであり、第1層の弾性率は、108Pa~1010Paであり、第2層の厚さは、20μm~60μmであり、第2層の弾性率は、104Pa~106Paであってもよい。【選択図】図1

Description

本明細書は、表示装置に関し、より詳細には、偏光部と表示パネル部に加わるストレスによって発生し得る不良を減少させることのできる表示装置に関する。
表示装置は、テレビ、モニター、スマートフォン、タブレットPC、ノートパソコン、ウェアラブル機器等、非常に様々な種類に具現される。
最近は、フォルダブル(Foldable)表示装置、ローラブル(Rollable)表示装置、及びストレッチャブル(Stretchable)表示装置等のように、様々な形態のフレキシブル(Flexible)表示装置が開発されており、携帯の便宜性が増大しつつある。
しかし、フレキシブル表示装置の繰り返される折り畳みと広げは、ディスプレイの構成要素のクラック、分離又は剥離等、様々な問題を引き起こし得る。
フレキシブル表示装置は、平板表示装置のディスプレイの特性もそのまま維持しつつ、折り畳まれるか、巻かれるか、反るか、曲がる等のように、柔軟性を有する表示パネルを適用した表示装置を意味する。
例えば、フォルダブル表示装置は、携帯時は、折り畳めて小さい面積を占め、使用時は、広げて広い表示画面を利用することのできる長所がある。
よって、フォルダブル表示装置の使用者は、フォルダブル表示装置を折り畳めたり広げたりする動作を多くの回数で繰り返すことになる。
フレキシブル表示装置は、カバーウィンドウ部、偏光部、表示パネル部、及びプレートアセンブリ部等のように、様々な機能及び物性を有する複数の層が積層して形成されてもよい。
フレキシブル表示装置は、表示パネル部が内側に位置するインナー折り畳み(Inner folding)方式、若しくは、表示パネル部が外側に位置するアウター折り畳み(Outer folding)方式で曲がるか折り畳まれてもよい。
従来のフレキシブル表示装置が折り畳まれる場合、表示装置を構成する複数の層にはストレスが加わり得る。
なぜかというと、表示装置を構成する複数の層は、互いに異なる物性を有するだけでなく、互いに異なる位置に配置されるため、各々の層に加わるストレスの大きさ及び種類が互いに異なってくる。
例えば、フレキシブル表示装置がインナー折り畳み方式で曲がる場合、表示装置の偏光部の下部領域には、引張応力が強く印加され得、表示装置の表示パネル部の上部領域には、圧縮応力が強く印加され得る。
引張応力と圧縮応力は、互いに逆方向に力が加わるため、引張応力と圧縮応力との差が大きくなると、複数の層に加わるストレスも大きくなる。
これによって、表示装置の下部領域にある層では、クラックが発生し得る。
表示装置の上部領域にある層では、クラックのみならず、層の浮き上がり現象や層の分離も発生し得る。
よって、表示装置の欠陥可能性は、従来の表示装置と比べてフレキシブル表示装置において増加し得る。
本明細書の一以上の実施形態によれば、偏光部と表示パネル部(以下では、表示パネルと称し得る。)に加わる引張応力と圧縮応力との差を減少して、偏光部と表示パネル部に印加されるストレスを減少させることのできる表示装置が提供される。
本明細書の一以上の実施形態によれば、偏光部と表示パネル部との間に印加されるストレス差を減少させることのできる表示装置が提供される。
本明細書の一以上の実施形態によれば、位相差による表示パネル部のムラの発生を減少させることのできる表示装置が提供される。
本明細書の一以上の実施形態によれば、穿孔(Puncture)強度を増加させることのできる表示装置が提供される。
本明細書の一以上の実施形態によれば、偏光部のクラックの発生と、表示パネル部のクラックの発生、及び浮き上がり現象の発生を減少させることのできるインナー折り畳み方式のフレキシブル表示装置が提供される。
本明細書の実施形態による解決すべき課題は、以上に言及した課題に制限されず、言及していないさらに他の課題は、下記の記載から当業者にとって明確に理解することができる。
本明細書の実施形態による表示装置は、表示パネル部(又は表示パネル)と、偏光部と、表示パネル部と偏光部との間に配置された中立面補償部と、を含む。
中立面補償部は、第1層と第2層を含み、第1層の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率(又はモジュラス)は、1.0×10Pa~1.0×1010Paであり、第2層の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率は、1.0×10Pa~1.0×10Paである。
また、一以上の実施形態において、フレキシブル表示装置は、表示パネル部と、偏光部と、表示パネル部と偏光部との間に配置された中立面補償部と、を含み、表示パネル部の方向に曲がるか折り畳まれてもよい。
中立面補償部は、第1層と第2層を含み、第1層の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率は、1.0×10Pa~1.0×1010Paであり、第2層の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率は、1.0×10Pa~1.0×10Paである。
本明細書の実施形態によれば、偏光部と表示パネル部との間に、第1層と第2層を含む中立面補償部を配置するため、偏光部と表示パネル部に加わる引張応力と圧縮応力との差を減少して、偏光部と表示パネル部に印加されるストレスを減少させることができる。
本明細書の実施形態によれば、偏光部と表示パネル部との間に配置される中立面補償部は、一定水準以下の位相差を有するため、位相差によるムラの発生を減少させることができる。
本明細書の実施形態によれば、偏光部と表示パネル部との間に、所定の厚さを有する中立面補償部を配置することから、表示装置の全体厚が増加し得るため、表示装置の穿孔(Puncture)強度を増加させることができる。
本明細書の実施形態によれば、表示パネル部の方向に曲がるか折り畳まれるフレキシブル表示装置の、偏光部の下部領域に引張応力が印加され、表示パネル部の上部領域に圧縮応力が印加されても、偏光部と表示パネル部との間に配置される中立面補償部によってストレス差が減少し得るため、偏光部のクラックの発生、表示パネル部のクラックの発生、及び浮き上がり現象の発生を減少させることができる。
本明細書の効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していないさらに他の効果は、下記の記載から当業者にとって明確に理解することができる。
本明細書の実施形態による表示装置の断面図及び一部領域の拡大断面図。 本明細書の実施形態による表示パネル部の拡大断面図。 本明細書の第1実施形態及び第2実施形態による表示装置の偏光部、接着部、及び表示パネル部に印加されるストレス差を示した図。 第1実施形態及び第2実施形態によって発生し得る偏光部の液晶層のクラックを示す写真。 第1実施形態及び第2実施形態によって発生し得る表示パネル部のカソード電極が浮き上がる現象を示す写真。 本明細書の第3実施形態による表示装置の断面図及び一部領域の拡大断面図。 本明細書の第1実施形態及び第2実施形態によって積層された偏光部、接着部、及び表示パネル部に印加されるストレス差と、第3実施形態によって積層された偏光部、接着部、中立面補償部、及び表示パネル部に印加されるストレス差を示した図。 本明細書の実施形態による中立面補償部の第1層及び第2層の厚さと、これによる第2層の弾性率の適用可能な範囲を示した図。 表示装置に入射した光が、偏光部と表示パネル部の反射板を介して放出される光経路を示した図。 位相差によるムラを比較することができるように、図6の円偏光板による基準例の光の偏光状態変化をポアンカレ球に示した図。 反射視感を示した図。 図8aに比べて位相差が下向きになった場合、光の偏光状態変化をポアンカレ球に示した図。 反射視感を示した図。 図8aに比べて位相差が上向きになった場合、光の偏光状態変化をポアンカレ球に示した図。 反射視感を示した図。 図6の円偏光板による光の偏光状態変化をポアンカレ球に示した図。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。しかしながら、本発明は、以下に開示の実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態に具現されるものである。ただ、本実施形態は、本明細書の開示を十分にして、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を十分に理解させるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲によって定義される。
本明細書の実施形態を説明するため図面に開示の形状、大きさ、比率、角度、本数等は、例示的なものであり、本明細書に示された事項に限定されるものではない。全明細書における同じ参照符号は、同じ構成要素を称する。また、本明細書を説明することにおいて、関連する公知技術に対する具体的な説明が、本明細書の要旨を曖昧にすると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。本明細書中に言及された「含む」、「有する」、「なる」等が使われる場合、「~のみ」が使われていない限り、他の部分を加えてもよい。構成要素を単数で表現した場合、別に明示的な記載事項がない限り、複数を含む場合も含む。
構成要素を解釈することにおいて、別途明示的記載がなくても、誤差範囲を含むものと解釈する。
位置関係に関する説明の場合、例えば、「~上に」、「~上部に」、「~下部に」、「~側に」等と、両部分の位置関係を説明する場合、「直ぐに」又は「直接」が使われていない限り、両部分の間に一以上の他の部分が位置してもよい。
時間関係に関する説明の場合、例えば、「~後に」、「~に次いで」、「~次に」、「~前に」等と、時間的先後関係を説明する場合、「直ぐに」又は「直接」が使われていない限り、連続的でない場合も含むことができる。
第1、第2等は、様々な構成要素を述べるために使われるものの、これら構成要素は、これら用語によって制限されない。これら用語は、単に一構成要素を他の構成要素と区別するために使うものである。よって、以下に言及する第1構成要素は、本明細書の技術思想内における第2構成要素であってもよい。
本明細書の複数の実施形態の各々の特徴は、部分的に又は全体的に互いに結合若しくは組み合わせが可能であり、技術的に様々な連動及び駆動が可能であり、各実施形態が互いに独立して実施することができ、連関関係をもって共に実施することもできる。
以下では、偏光部と表示パネル部に加わる引張応力と圧縮応力との差を減少して、印加されるストレスを減少させることのできる表示装置の様々な構成について詳説することとする。
図1は、本明細書の実施形態による表示装置の断面図及び一部領域の拡大断面図である。図2は、本明細書の実施形態による表示パネル部の拡大断面図である。
図1を参照すると、表示装置1は、プレートアセンブリ部100と、表示パネル部200と、接着部400と、偏光部500と、カバーウィンドウ部600と、を含むことができる。
以下における表示パネル部200は、表示パネル200又は表示パネルアセンブリ200と称し得、接着部400は、接着層400と称し得、カバーウィンドウ部600は、カバーウィンドウ600と称し得る。
カバーウィンドウ部600は、偏光部500と表示パネル部200の上部に配置されてもよい。カバーウィンドウ部600は、偏光部500と表示パネル部200を、外部の衝撃とスクラッチ等による損傷から保護することができる。本明細書の実施形態において、カバーウィンドウ部600は、偏光部500の上面と表示パネル部200の上面を保護する。
カバーウィンドウ部600は、互いに積層された保護層610と、パターン層620と、カバーウィンドウ630と、を含むことができる。一実施形態において、保護層610は、偏光部500と最も近く配置されて、カバーウィンドウ630は、偏光部500と最も遠く配置されることにより、保護層610とカバーウィンドウ630との間のパターン層620を有する表示装置10の外部表面を形成することができる。
保護層610は、表示パネル部200が映像を表示しない場合も、使用者に見せ得るパターンが形成された層であってもよい。保護層610は、デコ層であってもよく、用語に限定されるものではない。
パターン層620は、保護層610の縁部に沿って配置されてもよい。
例えば、パターン層620は、表示パネル220のベゼル領域(又は非表示領域)に対応するように、保護層610の上面に配置されてもよいものの、これに限定されるものではない。例えば、パターン層620は、保護層610の上面の逆側である背面(又は後面)に配置されてもよい。
パターン層620は、実際に装飾が印刷される層であり、装飾層であってもよく、用語に限定されるものではない。
パターン層620は、ブラックインキ又はカーボンブラック等のような有機物、若しくは、シリコン酸化膜(SiO)、シリコン窒化膜(SiN)、及び金属等のような無機物を含むことができる。
また、パターン層620は、ブラックマトリックスを含むことができる。
パターン層620がある場合、表示パネル部200が映像を表示しない場合も、表示パネル部200のベゼル領域は、表示パネル部200の表示領域と実際に同じ色で表現することができるため、使用者にとって表示パネル部200の画面が広く見えるようにする長所がある。
保護層610とパターン層620上には、カバーウィンドウ630が配置されてもよい。
カバーウィンドウ630は、カバーウィンドウ630の下部にある保護層610、パターン層620、偏光部500、及び表示パネル部200等を、外部の衝撃、湿気及び熱等から保護することができる。
よって、カバーウィンドウ630は、耐衝撃性及び光透過性を有するガラス又はプラスチックフィルムから構成することができる。
カバーウィンドウ630がガラスで形成される場合には、外力やストレスによってカバーウィンドウ630が割れることで発生し得る破片の飛散を防止するために、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate:PET)を含む保護フィルムをカバーウィンドウ630の上面又は下面のような一面にさらに配置することができる。
また、カバーウィンドウ630をプラスチックフィルムで形成される場合は、プラスチックフィルムは、アクリル(Acrylic)フィルム、透明ポリイミド(Colorless PI)フィルム等であってもよい。
カバーウィンドウ630上にはハードコーティング層が配置されて、外部の衝撃からカバーウィンドウ630を保護することができる。
ハードコーティング層は、透明な有無機複合系物質を含むことができ、これによって、カバーウィンドウ630を効果的に保護することができ、透光性の低下を減少させることができる。
プレートアセンブリ部100は、表示パネル部200の下部に配置されてもよい。プレートアセンブリ部100は、表示パネル部200を外部の湿気、熱及び衝撃等から保護し、表示パネル部200で発生する熱を外部へ放出させることができる。一実施形態において、プレートアセンブリ部100は、表示パネル部200の下面及び/又は両側面を保護することができる。
プレートアセンブリ部100は、表示パネル部200を保護するように、耐衝撃性を有するフレームであってもよい。
プレートアセンブリ部100は、下部プレート110及び上部プレート120を含むことができる。
上部プレート120は、下部プレート110上に配置されてもよい。
下部プレート110と上部プレート120は、熱伝導率が高くて、電荷移動が良好な金属物質を含むことができる。
上部プレート120上には支持層130が配置されてもよい。
支持層130は、表示パネル部200の後面又は下面に配置されて、表示パネル部200を外部の湿気、熱及び衝撃等から保護することができる。
支持層130は、表示パネル部200の後面又は下面を支持するバックプレートであってもよい。支持層130は、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate:PET)フィルム又は金属薄膜で形成されてもよいが、これに限定されるものではない。
前述したプレートアセンブリ部100及びカバーウィンドウ部600は、互いに隣接した層を固定させることのできる第1~第5の接着層101,103,105,601,603を含むことができるものの、これに限定されるものではない。一実施形態において、プレートアセンブリー部100とカバーウィンドウ部600の一以上の層は、介在する接着層がなしに互いに直接にコーティングされてもよい。
例えば、下部プレート110と上部プレート120との間に第1接着層101が配置されて、下部プレート110と上部プレート120を互いに固定又は付着し、上部プレート120と支持層130との間に第2接着層103が配置されて、上部プレート120と支持層130を互いに固定又は付着してもよい。支持層130と表示パネル部200との間に第3接着層105が配置されて、支持層130と表示パネル部200を互いに固定又は付着してもよい。
また、偏光部500と保護層610との間に第4接着層601が配置されて、偏光部500と保護層610を互いに固定又は付着し、保護層610とカバーウィンドウ630との間に第5接着層603が配置されて、保護層610とカバーウィンドウ630を互いに固定又は付着してもよい。
第1~第5の接着層101,103,105,601,603は、高い接着力及び/又は高い透明性を有する物質で形成することができる。
本明細書における第1~第5の接着層101,103,105,601,603は、接着機能のみならず、粘着機能を有する層も含むことができる。
第1~第5の接着層101,103,105,601,603は、互いに隣接した層間に形成されて、屈曲が発生する場合も、気泡や剥離等が発生しないように接着力を有するとともに、表示装置1に使用可能な粘弾性特性を有し得る。
第1~第5の接着層101,103,105,601,603は、アクリル系組成物又はシリコン系組成物を含むことができ、例えば、第1~第5の接着層101,103,105,601,603は、光学透明接着剤(Optical clear adhesive:OCA)組成物又は感圧性接着剤(Pressure sensitive adhesive:PSA)組成物を含むことができる。
プレートアセンブリ部100とカバーウィンドウ部600との間には、表示パネル部200、接着部400、及び偏光部500が配置されてもよい。
プレートアセンブリ部100上には、表示パネル部200が配置されてもよい。
図1を参照すると、一実施形態として表示パネル部200は、アレイ部210と、画素部220と、密封層230と、タッチ電極層240が、この順に積層されてもよい。アレイ部210は、以下ではアレイ210と称し得、画素部220は、以下では画素220と称し得る。
表示パネル部200は、具現しようとするイメージを生成することができる。表示パネル部200の種類は限定されないが、フレキシブル表示装置の具現に有利な有機発光表示パネルやマイクロ発光ダイオード表示パネル等であってもよい。
アレイ部210は、複数の画素に各種信号を供給する複数の信号ライン、スイッチング薄膜トランジスタ、及び駆動薄膜トランジスタ等を含むことができる。
複数の信号ラインは、ゲートライン、データライン、及び画素駆動電源ライン等を含むことができる。
図1はまた、偏光部500のさらなる説明を提供する。表示パネル部200上には、偏光部500が配置されてもよい。
表示パネル部200と偏光部500との間には接着部400が配置されて、偏光部500を表示パネル部200に固定されるようにすることができる。
接着部400は、前述した第1~第5の接着層101,103,105,601,603と同じ物質で形成されてもよい。
表示パネル部200は、薄膜トランジスタ、信号ライン、電極、及び発光素子層等に使用される様々な金属物質を含むことができる。
表示パネル部200に入射した外光は、上記のような金属物質によって反射し得、外部光の反射によって表示装置1の視認性が低下し得る。
よって、位相差フィルムを含む偏光部500は、選択的に光を透過させることで、表示パネル部200に入射する外部光の反射を低減させることができるため、表示装置1の野外視認性を向上させることができる。
偏光部500は、偏光状態が無秩序に混在している、偏光されていない光における特定の方向に線偏光された光を選択的に透過させる光学部であってもよい。
図1を参照すると、偏光部500は、補償フィルム層510と、位相差フィルム層520と、偏光フィルム層530と、基材層540と、を含むことができる。
偏光フィルム層530は、吸収軸に平行な線偏光は吸収して、吸収軸と垂直な線偏光、つまり、透過軸に平行な線偏光は透過させる偏光子であってもよい。
偏光フィルム層530は、ヨウ素イオンや二色性染料(Dichroic dyes)が染着して延伸したポリビニルアルコール(Poly-vinyl alcohol:PVA)からなってもよい。
偏光フィルム層530上には、基材層540が配置されてもよい。
基材層540は、外部の水分等から偏光フィルム層530を保護する保護フィルムであってもよい。
基材層540には反射防止、眩しさ防止、及び/又は表面強化のための表面処理が行われるか適用されてもよい。
基材層540は、トリアセチルセルロース、環状オレフィン高分子、ポリカーボネート、アクリル、又はポリエチレンテレフタレートからなってもよく、これに限定されない。
偏光フィルム層530の下部には、位相差フィルム層520が配置されてもよい。
本明細書における偏光フィルム層530の下部は、表示パネル部200が配置される方向を意味し得る。一以上の実施形態において、偏光フィルム層530の下部は、図1に示されたように、位相差フィルム層520が偏光フィルム層530の真下に順次配置されることを意味し得る。
本明細書の実施形態によれば、偏光フィルム層530は、4分波長フィルム層(Quarter wave plate:QWP)(又はλ/4plate)であってもよい。
4分波長フィルム層は、λ/4の光波長(λ)の位相遅延を有するため、入射する光の偏光方向を変化させることができる。
よって、4分波長フィルム層を通過した線偏光は、円偏光に変化し、4分波長フィルム層を通過した円偏光は、線偏光に変化してもよい。
例えば、4分波長フィルム層は、逆波長分散性、フラット波長分散性、正の波長分散性のように、様々な波長分散特性を有し得る。
本明細書の実施形態によれば、偏光フィルム層530は、逆波長分散性を有する4分波長フィルム層(rQWP)であってもよい。
光は、波長別に円偏光になるために必要な位相遅延の値が異なる。
これに関連して、逆波長分散性を有する4分波長フィルム層(rQWP)は、正の波長分散性やフラット波長分散性を有する4分波長フィルム層に比べて、波長別に光が円偏光に近づけるように位相遅延を付与することができる。
位相差フィルム層520は、一方向に配向された液晶を含めて形成されてもよい。
例えば、液晶は、ネマチック(Nematic)液晶又はスメクティック(Smectic)液晶であってもよい。
また、位相差フィルム層520は、液晶と二色性染料を混合して、コーティングした後に光配向することで、一方向に配向されるように形成されてもよい。
例えば、位相差フィルム層520は、基板上に配方膜を形成し、液晶と二色性染料を混合した後、コーティングして、偏光紫外線(UV)で配向して形成することができる。
位相差フィルム層520の下部には、補償フィルム層510が配置されてもよい。
補償フィルム層510は、正面方向のみならず、側面方向での外部光の反射も遮断することができるため、視野角による外部光の反射率を減らすことができる。
本明細書の実施形態によれば、補償フィルム層510は、+Cプレート層(Positive C plate)であってもよい。
+Cプレート層は、nx=ny<nz(ここで、nxは、x方向の屈折率、nyは、y 方向の屈折率、nzは、z方向の屈折率)によって特定される相異する方向における屈折率関係を有してもよい。
補償フィルム層510は、一方向に配向された液晶を含めて形成されてもよい。
例えば、液晶は、ネマチック液晶又はスメクティック液晶であってもよい。
また、補償フィルム層510は、液晶と二色性染料を混合して、コーティングした後に光配向することで、一方向に配向されるように形成されてもよい。
例えば、補償フィルム層510は、基板上に配方膜を形成し、液晶と二色性染料を混合した後、コーティングして、偏光紫外線(UV)で配向して形成することができる。
本明細書の実施形態による表示装置1は、表示パネル部200と偏光部500を含み、表示パネル部200と偏光部500との間には、接着部400が配置されて、偏光部500を表示パネル部200に固定させることができる。
偏光部500は、接着部400を媒介として、表示パネル部200とラミネーションされてもよい。
偏光部500の基材層540、偏光フィルム層530、位相差フィルム層520、及び補償フィルム層510は、表示パネル部200に向かう方向に順次積層されてもよい。
よって、位相差フィルム層520と補償フィルム層510は、偏光部500の全体積層を基準に、相対的に偏光部500の下部領域に配置されてもよい。
偏光部500の位相差フィルム層520と補償フィルム層510は、一方向に配向された液晶を含むことができる。
液晶は、ストレスに弱いため、偏光部500の下部領域には、相対的にストレスに弱い層が配置されてもよい。
表示パネル部200は、アレイ部210と、画素部220と、密封層230と、を含むことができ、アレイ部210、画素部220、及び密封層230は、偏光部500に向かう方向に順次積層されてもよい。
図1と図2を参照してより詳説すると、画素部220は、アノード電極222と、発光素子層224と、カソード電極225と、を含むことができ、アノード電極222、発光素子層224、及びカソード電極225は、偏光部500に向かう方向に順次積層されてもよい。
よって、カソード電極225と密封層230は、表示パネル部200の全体積層を基準に、相対的に表示パネル部200の上部領域に配置されてもよい。
カソード電極225(図2)と密封層230との間には、有機物を含む平坦化層226と、無機物を含む第2パッシベーション層227が配置されてもよい。
また、密封層230は、外部の水分及び酸素が浸透することを防止するように、無機物、有機物、又は有無機物の複合層を含むことができる。
カソード電極225(図2)と密封層230が配置される表示パネル部200の上部領域には、有機物層と無機物層が混合して積層されているため、ストレスに弱い。
よって、一実施形態において、表示パネル部200の上部領域には、相対的にストレスに弱い層が配置されるようになる。
表示装置1が、フレキシブル表示装置である場合、接着部400を介する偏光部500の下部領域と、表示パネル部200の上部領域を中心に、さらに大きいストレスが印加されてもよい。
図2は、表示パネル部200のさらなる詳説を提供する断面図である。図1を参照することに引き次いで図2を参照すると、ベース基板211上にバッファ層213が形成され、バッファ層213上にはアクティブ層214、ゲート電極216、第1電極218a、及び第2電極218bを含むスイッチング薄膜トランジスタが配置されてもよい。
ベース基板211とバッファ層213との間には、スイッチング薄膜トランジスタのアクティブ層214に光が入射することを防止することのできる遮光層212が配置されてもよい。
アクティブ層214とゲート電極216との間には、アクティブ層214とゲート電極216を絶縁することのできるゲート絶縁層215が配置されてもよい。
アクティブ層214とゲート電極216上には層間絶縁層217が配置され、層間絶縁層217に形成されるコンタクト孔を介して第1電極218aと第2電極218bは、それぞれアクティブ層214と電気的に連結されてもよい。
第1電極218aはソース電極であり、第2電極218bはドレイン電極であってもよい。
画素部220は、信号ラインから構成される複数の画素領域を含むことができる。
各々の画素領域には、信号ラインに供給される信号に従って映像を表示する複数の画素が配置されてもよい。
複数の画素それぞれは、画素領域にあるスイッチング薄膜トランジスタ、スイッチング薄膜トランジスタと電気的に連結されたアノード電極222、アノード電極222上に形成された発光素子層224、及び発光素子層224と電気的に連結されたカソード電極225を含むことができる。
スイッチング薄膜トランジスタとアノード電極222との間には、第1パッシベーション層219とオーバーコート層221が配置されてもよい。
第1パッシベーション層219は、無機物からなってもよく、オーバーコート層221は、有機物からなってもよい。
アノード電極222は、第1パッシベーション層219とオーバーコート層221に形成されるコンタクト孔を介してスイッチング薄膜トランジスタの第2電極218bと電気的に連結されてもよい。
発光素子層224は例えば、アノード電極222上に形成された有機発光素子を含むことができる。
有機発光素子は例えば、白色光のように、画素別に同じ色の光を発光するように具現されるか、赤光、緑光又は青光のように、画素別に相異する色を発光するように具現されてもよい。
他に例えば、有機発光素子は、画素別に赤光、緑光及び青光が発光する第1素子層からなり、第1素子層上に赤光、緑光及び青光が発光する第2素子層からなってもよい。第1素子層と第2素子層との間には電荷生成層が配置されてもよい。電荷生成層は、N型電荷生成層及びP型電荷生成層を含むことができる。
他に例えば、発光素子層224は、アノード電極とカソード電極それぞれに、電気的に連結されたマイクロ発光ダイオード素子を含むことができる。
マイクロ発光ダイオード素子は、集積回路(IC)又はチップの形態に具現された発光ダイオードであって、アノード電極と電気的に連結された第1端子及びカソード電極と電気的に連結された第2端子を含むことができる。
各々の発光素子層224の間の境界にはバンク層223が配置されて、互いに異なる色相を表示する発光素子層224の色相が混色することを減少させることができる。
カソード電極225上には、平坦化層226と第2パッシベーション層227が配置されてもよい。
平坦化層226は、有機物からなり、第2パッシベーション層227は、無機物からなってもよい。
第2パッシベーション層227上には密封層230が配置されて、発光素子層224に水分又は異物等が浸透することを防止することができる。密封層230は、接着層228によって固定されるように配置されてもよい。
密封層230上にはタッチ電極層240が配置されてもよい。
タッチ電極層240は、表示パネル部200の密封層230上に、タッチ電極及びタッチラインが位置するToE構造(Touch Sensor on Encapsulation)を有してもよいが、これに限定されるものではない。
タッチ電極層240は、画面タッチ有無やタッチ座標等のような使用者のタッチ入力を感知することができ、カバーウィンドウ部600を介して使用者又は道具のタッチによる入力信号を感知することができる。
タッチ電極層240は、抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、又は電磁気方式といった様々な方式により具現することができ、特に限定されない。
タッチ電極層240は、複数のタッチ電極と、タッチ電極をタッチセンシング回路と連結させるための複数のタッチルーティング配線等を含むタッチセンサ構造を含むことができる。
図3は、表示パネル部200が内部領域又は内部構成に位置するインナー折り畳み(Inner folding)方式で表示装置1を折り畳む場合、表示装置1の本明細書の第1実施形態及び第2実施形態による表示装置の偏光部500、接着部400、及び表示パネル部200に印加されるストレス差を示したものである。
表示装置1の第1実施形態と第2実施形態は、カバーウィンドウ630の厚さにおいて相違し、他の構成の条件は、同様である。
表示装置1の第1実施形態によるカバーウィンドウ630の厚さ(w)は、60μmであり、表示装置1の第2実施形態によるカバーウィンドウ630の厚さ(w)は、90μmである。
カバーウィンドウ630の厚さ変化によって、偏光部500と表示パネル部200に印加されるストレスの大きさが変化し得る。
偏光部500は、弾性率が相対的に高くて、接着部400の上部に配置されるため、カバーウィンドウ630の厚さが増加する場合、引張応力が強くかかり得る。
また、表示パネル部200は、弾性率が相対的に高くて、接着部400の下部に配置されるため、カバーウィンドウ630の厚さが増加する場合、圧縮応力が強くかかり得る。
偏光部500と表示パネル部200との間に配置される接着部400は、弾性率が相対的に低いため、表示パネル部200に加わる圧縮応力と、偏光部500に加わる引張応力を緩和する役割が可能である。
表示装置1の第1実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(A’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(A”)の大きさとの差(A)が相当大きいことが確認できる。
図3を参照すると、表示装置1の第1実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(A’)の大きさは、(+)引張方向に約0.025の比率だけ増加することが確認でき、表示パネル部200に印加される圧縮応力(A”)の大きさは、(-)圧縮方向に約0.012の比率だけ増加することが確認できる。
よって、表示装置1の第1実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(A’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(A”)の大きさとの差(A)は、約0.037の比率差を有することが確認できる。
また、表示装置1の第2実施形態も、偏光部500に印加される引張応力(B’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(B”)の大きさとの差(B)が、相当大きいことが確認できる。
図3を参照すると、表示装置1の第2実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(B’)の大きさは、(+)引張方向に約0.03の比率だけ増加することが確認でき、表示パネル部200に印加される圧縮応力(B”)の大きさは、(-)圧縮方向に約0.01の比率だけ増加することが確認できる。
よって、表示装置1の第2実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(B’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(B”)の大きさとの差(B)は、約0.04の比率差を有することが確認できる。
偏光部500の下部領域に引張応力が強くかかるようになると、偏光部500の下部領域では、クラックが頻繁に発生し得る。
図4aは、偏光部500の液晶を含む層で発生するクラック現象を示すものである。
図4aを参照すると、複数の層が積層された偏光部500における斜め方向に複数のクラックが発生することが確認できる。
また、表示パネル部200の上部領域に圧縮応力が強くかかるようになると、表示パネル部200の上部領域では、クラックが発生するか、層の浮き上がり現象が頻繁に発生し得る。
図4bは、表示パネル部200のカソード電極225が浮き上がるようになる、層の浮き上がり現象を示すものである。
図4bを参照すると、表示パネル部200の発光素子層224上に配置されたカソード電極225と密封層230が、発光素子層224から浮き上がるようになる浮き上がり現象(浮き(lifting)又は分離)が発生することが確認できる。
偏光部500の下部領域におけるクラック現象や、表示パネル部200の上部領域における層の浮き上がり現象は、表示装置の各層の厚さ分布によって変化し得る。
例えば、相対的に薄いカバーウィンドウ630の厚さを有する表示装置1の第1実施形態は、表示パネル部200におけるカソード電極225の浮き上がり現象が発生し得、相対的に厚いカバーウィンドウ630の厚さを有する第2実施形態は、偏光部500における位相差フィルム層520や補償フィルム層510のクラック現象が発生し得る。
以下では、偏光部500と表示パネル部200に加わる引張応力と圧縮応力との差を減少して、偏光部500と表示パネル部200に印加される全体ストレスを減少させることのできる本明細書の一以上の実施形態による表示装置2を説明することとする。
図5aは、本明細書の一以上の実施形態による表示装置の断面図及び表示装置2の一部領域の拡大断面図である。
表示装置2は、特に、表示装置2の表示パネル部200と偏光部500の接着部400との間に配置される中立面補償部300に関連して他に説明されることを除いては、図1~図4bを参照して説明した表示装置1と同様の構成を有してもよい。
よって、表示装置2の実施形態は、特に、中立面補償部300を中心に説明することとし、表示装置1と重複する内容は、省略することとする。
表示パネル部200と偏光部500との間には、中立面補償部300が配置されてもよい。
また、偏光部500と中立面補償部300との間には、接着部400が配置されてもよい。よって、表示装置2は、順次積層されたプレートアセンブリ100、表示パネル部200、中立面補償部300、接着部400、偏光部500、及びカバーウィンドウ部600を含むことができる。
中立面補償部300は、第1層310と第2層301を含むことができる。例えば、第1層310は、中立面補償層であってもよく、用語に限定されるものではない。例えば、第2層301は、固定層又は接着層であってもよく、用語に限定されるものではない。
中立面補償部300の第1層310は、偏光部500の下部に配置されて、偏光部500と接触し得る。すなわち、中立面補償部300の第1層310は、図5aに示された方向に接着部400の下部領域又は下部表面上に配置されるのと同様、接着部400上に直接に配置されてもよい。
中立面補償部300の第2層301は、表示パネル部200の上部に配置されて、表示パネル部200と接触し得る。一実施形態において、第2層301は、図5aに示された方向に表示パネル部200の上部領域又は上部表面上に配置されるのと同様、表示パネル部200上に直接に配置される。一以上の実施形態において、第1及び第2層310,301は逆配向を有し、つまり、第2層301は、接着部400上に配置されて、第1層310は、表示パネル部200上に配置される。
第1層310は、トリアセチルセルロース(Tri-acetyl cellulose;TAC)フィルムであってもよい。
第2層301は、アクリル系組成物又はシリコン系組成物を含むことができる。例えば、第2層301は、光学透明接着剤(Optical clear adhesive:OCA)組成物、若しくは、感圧性接着剤(Pressure sensitive adhesive:PSA)組成物を含むことができる。
中立面補償部300は、引張応力が強くかかる偏光部500と、圧縮応力が強くかかる表示パネル部200との間に配置されて、ストレス差を減少させる補償層の役割が可能である。
図5bは、図3を参照して説明した表示装置1の第1実施形態と第2実施形態に従って積層された偏光部500、接着部400、及び表示パネル部200に印加されるストレス差と、図5の本明細書の表示装置2の実施形態に従って積層された偏光部500、接着部400、中立面補償部300、及び表示パネル部200に印加されるストレス差を示したものである。
図5bで示された表示装置2の例において、中立面補償部300の厚さは、60μmと選択され、接着部400の厚さは、50μmとなるように選択された。しかし、明細書の実施形態は、これに限定されるものではなく、厚さは、上記値よりも大きいか小さく選択されてもよい。
図3を参照して説明したように、表示装置1の第1実施形態と第2実施形態は、偏光部500と表示パネル部200が、接着部400を介して配置されるか接合されてもよい。
偏光部500の位相差フィルム層520及び補償フィルム層510が位置する下部領域と、表示パネル部200のカソード電極225が位置する上部領域は、それぞれ引張応力と圧縮応力の差によるクラックが発生するトレードオフ関係にある。
図5bを参照すると、表示装置1の第1実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(A’)の大きさは、(+)引張方向に約0.025の比率だけ増加することが確認でき、表示パネル部200に印加される圧縮応力(A”)の大きさは、(-)圧縮方向に約0.012の比率だけ増加することが確認できる。
よって、表示装置1の第1実施形態は、図3を参照して説明したように、偏光部500に印加される引張応力(A’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(A”)の大きさとの差(A)は、約0.037の比率差を有することが確認できる。
これによって、表示装置1の第1実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(A’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(A”)の大きさとの差(A)が相当大きいことが確認できる。
図5bを参照すると、表示装置1の第2実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(B’)の大きさは、(+)引張方向に約0.03の比率だけ増加することが確認でき、表示パネル部200に印加される圧縮応力(B”)の大きさは、(-)圧縮方向に約0.01の比率だけ増加することが確認できる。
よって、表示装置1の第2実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(B’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(B”)の大きさとの差(B)は、約0.04の比率差を有することが確認できる。
これによって、表示装置1の第2実施形態も、偏光部500に印加される引張応力(B”)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(B”)の大きさとの差(B)が相当大きいことが確認できる。
図5bを参考すれば、表示装置2の一以上の実施形態において、偏光部500に印加される引張応力(C’)の大きさは、(+)引張方向に約0.023の比率だけ増加することが確認でき、表示パネル部200に印加される圧縮応力(C”)の大きさは、(-)圧縮方向に約0.006の比率だけ増加することが確認できる。
よって、表示装置2の実施形態において、偏光部500に印加される引張応力(C’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(C”)の大きさとの差(C)は、約0.029の比率差を有することが確認できる。
これによって、表示装置2の実施形態は、偏光部500に印加される引張応力(C’)の大きさと、表示パネル部200に印加される圧縮応力(C”)の大きさとの差(C)が、表示装置1の第1実施形態による差(A)及び表示装置1の第2実施形態による差(B)よりも大きく減少することが確認できる。
このように、本明細書の一以上の実施形態によれば、第3実施形態によれば、偏光部500の下部領域に加わる引張応力を減少して、表示パネル部200の上部領域に加わる圧縮応力を減少させることができる。
表示装置2の実施形態において、偏光部500と表示パネル部200との間に、中立面補償部300がさらに配置される場合、中立面補償部300は、偏光部500の下部領域と表示パネル部200の上部領域に加わるストレスを減少させる補償層として機能することができる。
よって、本明細書の一以上の実施形態によれば、偏光部500と表示パネル部200との間に、第1層310と第2層301を含む中立面補償部300を配置するため、偏光部500と表示パネル部200に加わる引張応力と圧縮応力との差を減少して、印加されるストレスを減少させることができる。
中立面補償部300の第1層310の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率(モジュラス)は、1.0×10Pa~1.0×1010Paであり、第2層301の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率は、1.0×10Pa~1.0×10Paであってもよい。
本明細書における弾性率は、-20℃を基準として測定したものである。
第1層310の厚さ及び弾性率と、第2層301の厚さ及び弾性率が、上記範囲を外れるようになると、偏光部500と表示パネル部200に印加されるストレスが変化して、不良が発生し得る。よって、上記範囲のほかの寸法及び係数は、あまり好ましくないかもしれないが、これらは本明細書において考慮されて、開示の内容が上記範囲に厳密に制限されてはならない。
また、第1層310の厚さは、25μmであり、第2層301の厚さは、25μmであり、第2層301の弾性率は、0.7×10Pa~2.3×10Paであってもよい。
また、第1層310の厚さは、50μmであり、第2層301の厚さは、25μmであり、第2層301の弾性率は、0.5×10Pa~2.5×10Paであってもよい。
また、第1層310の厚さは、25μmであり、第2層301の厚さは、50μmであり、第2層301の弾性率は、1.0×10Pa~2.2×10Paであってもよい。
また、第1層310の厚さは、50μmであり、第2層301の厚さは、50μmであり、第2層301の弾性率は、0.6×10Pa~2.4×10Paであってもよい。
図6は、本明細書の実施形態による中立面補償部300の第1層310及び第2層301の厚さと、これによる第2層301の弾性率の範囲を示したものである。
図6を参照すると、第1層310の厚さが25μm~50μmであり、第2層301の厚さが25μm~50μmである場合において、各区間別に第2層301の弾性率の最小値と最大値を測定して、これをグラフに示したものである。
第1層310の厚さと第2層301の厚さによって不良が発生しない、第2層301の弾性率の適用可能な範囲が変化し得る。
図11を参照すると、第1層310の厚さが50μmであり、第2層301の厚さが25μmである場合、第2層301の弾性率が0.5×10Pa~2.5×10Paであり、これら構成において適用可能な第2層301の弾性率の範囲が最も広いことが確認できる。
また、下記の表1~表4は、第1層310の厚さが25μm~50μmであり、第2層301の厚さが25μm~50μmである場合において、厚さが1μm単位に変化することを基準に測定した第2層301の弾性率の最小値と最大値の数値を示したものである。
Figure 2023066393000002
Figure 2023066393000003
Figure 2023066393000004
Figure 2023066393000005
中立面補償部300の面上位相差(Rin)は、5nm以下であるか、中立面補償部300の厚さ方向の位相差(Rth)は、40nm以下であってもよい。
例えば、偏光部500に含まれる位相差フィルムや偏光子のような光学用フィルムでない場合、位相差は、延伸によって自然に発生して、位相差値及び位相差分布に対する調節がとても難しいことがある。
よって、本明細書の実施形態によれば、中立面補償部300の面上位相差(Rin)を5nm以下にするか、中立面補償部300の厚さ方向の位相差(Rth)を40nm以下にすることにより、中立面補償部300内に位相差分布が含まれても、分布による表示装置の位置別反射防止の相違によるムラを減少させることができる。
中立面補償部300の面上位相差(Rin)の発生による位相差の増加は、偏光部500の位相差フィルム層520で補償することができる。
位相差ムラが発生する理由は、次の図7、図8~図10を参照して説明することができる。
図7は、表示装置に入射した光が、偏光部と表示パネル部の反射板を介して放出される光経路を示したものである。
表示パネル部の反射板710上には接着層720が配置され、接着層720上には位相遅延層730、内部保護基材740、偏光子750、及び外部保護基材760が配置されてもよい。
偏光子750は、0度位相差を有するPVA(polyvinyl alcohol)フィルムであってもよく、位相遅延層730は、4分波長位相差フィルムであってもよい。
外部から入射する偏光されていない光は、偏光子750を通過((1))しつつ、2つの偏光直交成分のうち1つである第1偏光直交成分のみが透過されてもよい。
偏光された光は、位相遅延層730を通過((2))しつつ、円偏光に変換されて、円偏光された光は、表示パネル部の反射板710によって反射しつつ、円偏光方向が変換されてもよい。
円偏光された光が、さらに位相遅延層730を通過((3))しつつ、2つの偏光直交成分のうち他の1つである第2偏光直交成分のみが透過されてもよい。
前記第2偏光直交成分は、偏光子750を通過することができず((4))、外部へ光が放出できなくなり、偏光部は、反射防止効果を得ることができる。
これら円偏光板の光経路を参考して、光の偏光状態変化をポアンカレ球によって説明することとする。
図8aは、位相差によるムラを比較することができるように、図7の円偏光板による実験例の光の偏光状態変化をポアンカレ球に示した図面であり、図8bは、反射視感を示した図面である。
図8aは、図7を参照して説明した、円偏光板を通る光の偏光状態変化((1)、(2)、(3)、(4))をポアンカレ球に示したものである。
ポアンカレ球は、光の全ての偏光状態を球面上に示したものであり、赤道は、線偏光(linear polarization)を示し、極点S3は、左円偏光(left-handed circular polarization)を、反対極点である-S3は、右円偏光(righthanded circular polarization)を示し、上半球は、左円楕円偏光(left-handed elliptical polarization)を、下半球は、右円楕円偏光(right-handed elliptical polarization)を示すことができる。
図8bは、緑色-赤色座標(a*)及び青色-黄色座標(b*)によって色空間を示したものであり、a*値が正方向に大きくなると、対象物はさらに赤色を帯びるようになり、a*値が負方向に大きくなると、対象物はさらに緑色を帯びることを意味し得る。
よって、図8aと図8bを参考すれば、基準となる円偏光板を光が通過する場合、対象物である表示装置は、赤い色相の反射視感を示すことが確認できる。
図9aは、図8aに比べて位相差が下向きになった場合、光の偏光状態変化をポアンカレ球に示した図面であり、図9bは、反射視感を示した図面である。
図9aと図9bを参考すれば、基準となる図8aと図8bに比べて、位相差が下向きになる場合、さらに明るい赤色視感を示すことが確認できる。
図9aを参考すれば、位相差が下向きになる場合、基準となる図8aに比べて、赤光、緑光及び青光は、相対的に左円楕円偏光になることが確認できる。
これによって、図9bを参考すれば、a*値は、正方向に移動しつつ、基準となる図8bに比べて、対象物は、さらに赤を帯びるようになり得る。
図10aは、図8aに比べて位相差が上向きになった場合、光の偏光状態変化をポアンカレ球に示した図面であり、図10bは、反射視感を示した図面である。
図10aと図10bを参考すれば、基準となる図8aと図8bに比べて、位相差が上向きになる場合、シアン(Cyan)視感を示すことが確認できる。
図10aを参考すれば、位相差が上向きになる場合、基準となる図8aに比べて赤光、緑光及び青光は、相対的に右円楕円偏光になることが確認できる。
これによって、図10bを参考すれば、a*値は、負方向に移動しつつ、基準となる図8bに比べて対象物は、さらに緑を帯びるようになり得る。
このように、図8~図10を参考すれば、位相差が増加するか減少すれば、基準となる基準に比べて、色相が変化することが確認できる。
よって、第1層の分布が大きい場合、位置別位相差が相違し、色相が変化するため、表示装置におけるムラが発生する可能性がある。
これによって、本明細書の実施形態によれば、中立面補償部300の面上位相差(Rin)を5nm以下にするか、中立面補償部300の厚さ方向の位相差(Rth)を40nm以下にすることにより、中立面補償部300内に位相差分布が含まれても、分布による表示装置の位置別反射防止の相違に起因するムラを減少させることができる。
また、中立面補償部300の面上位相差(Rin)軸は、4分波長フィルム層(QWP)である位相差フィルム層520の面上位相差(Rin)軸と水平又は垂直であってもよい。
図11は、図7による円偏光板による光の偏光状態変化をポアンカレ球に示した図面である。
図11を参考すれば、偏光板の0度位相差を有するPVAフィルムである偏光子750と、4分波長位相差フィルムである位相遅延層730の軸を最適化したため、反射によるポアンカレ球の動きは、S1((1))、S3((2))、S1((3)、(4))の順に移動することができる。
本明細書の実施形態による中立面補償部300が、4分波長位相差フィルムの軸と水平又は垂直である場合は、偏光子を透過した線偏光に適用される位相遅延の値は、4分波長位相差フィルム(140nm)±中立面補償部300の位相差(5nm)がそのまま適用されてもよい。
しかし、本明細書の実施形態による中立面補償部300が、4分波長位相差フィルムの軸と45度又は任意の角度の軸に変更される場合は、偏光子を透過した線偏光に適用される位相遅延の値は、4分波長位相差フィルム(140nm)±中立面補償部300の位相差(5nm)が、そのまま適用されず、調節が難しくなる。
これによって、ある表示装置は、局部的反射ムラ、表示装置の生産次数別に異なって発生し得る工程の誤差による反射率差、工程付着分布による反射率、及び色相差等に問題が発生し得る。
よって、本明細書の実施形態によれば、偏光部500と表示パネル部200との間に配置される中立面補償部300は、一定水準以下の最小限の位相差を有するため、位相差によるムラの発生を減少させることができる。
また、本明細書の実施形態によれば、偏光部500と表示パネル部200との間に、所定の厚さを有する中立面補償部300を配置することから、表示装置1の全体厚が増加するため、表示装置1の穿孔(Puncture)強度を増加させることができる。
表示装置1の穿孔強度が増加するようになる場合、表示装置1を折り畳む場合も、各層間の剥離現象や偏光部のクラック現象の発生が大きく減少し得る。
本明細書の実施形態による表示装置は、下記のように説明することができる。
本明細書の実施形態による表示装置は、表示パネル部と、偏光部と、表示パネル部と偏光部との間に配置された中立面補償部と、を含むことができる。
中立面補償部は、第1層と第2層を含み、第1層の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率は、10Pa~1010Paであり、第2層の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率は、10Pa~10Paであってもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、偏光部は、偏光フィルム層と、位相差フィルム層と、補償フィルム層と、を含むことができる。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、中立面補償部の面上位相差(Rin)は、 5nm以下であってもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、中立面補償部の厚さ方向の位相差(Rth)は、40nm以下であってもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、位相差フィルム層は、4分波長フィルム層であり、中立面補償部の面上位相差(Rin)軸は、4分波長フィルム層の面上位相差(Rin)軸と水平又は垂直であってもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、第1層の厚さは、25μmであり、第2層の厚さは、25μmであり、第2層の弾性率は、0.7×10Pa~2.3×10Paであってもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、第1層の厚さは、50μmであり、第2層の厚さは、25μmであり、第2層の弾性率は、0.5×10Pa~2.5×10Paであってもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、第1層の厚さは、25μmであり、第2層の厚さは、50μmであり、第2層の弾性率は、1.0×10Pa~2.2×10Paであってもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、第1層の厚さは、50μmであり、第2層の厚さは、50μmであり、第2層の弾性率は、0.6×10Pa~2.4×10Paであってもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、偏光フィルム層、位相差フィルム層、及び補償フィルム層は、中立面補償部に向かう方向に順次積層されてもよい。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、位相差フィルム層は、4分波長フィルム層であり、補償フィルム層は、+Cプレート層であり、4分波長フィルム層と+Cプレート層は、一方向に配向された液晶を含むことができる。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、表示パネル部は、中立面補償部に向かう方向に順次積層されたアノード電極と、発光素子層と、カソード電極と、密封層と、を含むことができる。
本明細書の幾つかの実施形態によれば、表示パネル部は、タッチ電極層を含み、タッチ電極層は、密封層上に配置されてもよい。
本明細書の実施形態によるフレキシブル表示装置は、表示パネル部と、偏光部と、表示パネル部と偏光部の間に配置された中立面補償部と、を含むことができる。
中立面補償部は、第1層と第2層を含み、第1層の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率は、1×10Pa~1×1010Paであり、第2層の厚さは、20μm~60μmであり、弾性率は、1×10Pa~1×10Paであってもよく、表示パネル部の方向に曲がるか折り畳まれてもよい。
以上、添付の図面を参照して、本発明の実施形態をさらに詳説したが、本発明は、必ずしもこれら実施形態に限るものではなく、本発明の技術思想を外れない範囲内における様々な変形を実施することができる。よって、本明細書に開示の実施形態は、本発明の技術思想を限定するためではなく、説明するためのものであり、これら実施形態によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。よって、以上に記述した実施形態は、すべての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって解釈すべきであり、それと均等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれると解釈すべきである。
1 表示装置
100 プレートアセンブリ部
110 下部プレート
120 上部プレート
130 支持層
200 表示パネル部
210 アレイ部
211 ベース基板
212 遮光層
213 バッファ層
214 アクティブ層
215 ゲート絶縁層
216 ゲート電極
217 層間絶縁層
218a、218b 第1電極、第2電極
219 第1パッシベーション層
220 画素部
221 オーバーコート層
222 アノード電極
223 バンク層
224 発光素子層
225 カソード電極
226 平坦化層
227 第2パッシベーション層
228 接着層
230 密封層
240 タッチ電極層
300 中立面補償部
310 第1層
301 第2層
400 接着部
500 偏光部
510 補償フィルム層
520 位相差フィルム層
530 偏光フィルム層
540 基材層
600 カバーウィンドウ部
610 保護層
620 パターン層
630 カバーウィンドウ
101、103、601、603 接着層
710 反射板
720 接着層
730 位相遅延層
740 内部保護基材
750 偏光フィルム層
760 外部保護基材

Claims (20)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置された偏光部と、
    前記表示パネルと前記偏光部との間に配置された中立面補償部と、
    を含み、
    前記中立面補償部は、第1層と第2層を含み、
    前記第1層の厚さは、20μm~60μmであり、第1層の弾性率は、1×10Pa~1×1010Paであり、
    前記第2層の厚さは、20μm~60μmであり、第2層の弾性率は、1×10Pa~1×10Paである、表示装置。
  2. 前記偏光部は、偏光フィルム層と、位相差フィルム層と、補償フィルム層と、を含む、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記中立面補償部の面上位相差(Rin)は、5nm以下である、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記中立面補償部の厚さ方向の位相差(Rth)は、40nm以下である、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記位相差フィルム層は、4分波長フィルム層であり、
    前記中立面補償部の面上位相差軸は、前記4分波長フィルム層の面上位相差軸と水平又は垂直である、請求項2に記載の表示装置。
  6. 前記第1層の厚さは、25μmであり、
    前記第2層の厚さは、25μmであり、
    前記第2層の弾性率は、0.7×10Pa~2.3×10Paである、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第1層の厚さは、50μmであり、
    前記第2層の厚さは、25μmであり、
    前記第2層の弾性率は、0.5×10Pa~2.5×10Paである、
    請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記第1層の厚さは、25μmであり、
    前記第2層の厚さは、50μmであり、
    前記第2層の弾性率は、1.0×10Pa~2.2×10Paである、
    請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記第1層の厚さは、50μmであり、
    前記第2層の厚さは、50μmであり、
    前記第2層の弾性率は、0.6×10Pa~2.4×10Paである、
    請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記偏光フィルム層、前記位相差フィルム層、及び前記補償フィルム層は、前記中立面補償部に向かう方向に順次積層されている、請求項2に記載の表示装置。
  11. 前記位相差フィルム層は、4分波長フィルム層であり、
    前記補償フィルム層は、+Cプレート層であり、
    前記4分波長フィルム層と前記+Cプレート層は、一方向に配向された液晶を含む、請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記表示パネルは、前記中立面補償部に向かう方向に積層されたアノード電極と、発光素子層と、カソード電極と、密封層と、を含む、請求項1に記載の表示装置。
  13. 前記表示パネルは、前記密封層上に配置されたタッチ電極層を含む、請求項12に記載の表示装置。
  14. 表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置された偏光部と、
    前記表示パネルと前記偏光部との間に配置された中立面補償部と、
    を含み、
    前記中立面補償部は、第1層と第2層を含み、
    前記第1層の厚さは、20μm~60μmであり、前記第1層の弾性率は、1×10Pa~1×1010Paであり、
    前記第2層の厚さは、20μm~60μmであり、前記第2層の弾性率は、1×10Pa~1×10Paであり、
    前記表示パネルの方向に曲げるか折り畳むことができる、フレキシブル表示装置。
  15. 前記中立面補償部の面上位相差(Rin)は、5nm以下である、請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記中立面補償部の厚さ方向の位相差(Rth)は、40nm以下である、請求項14に記載の表示装置。
  17. 前記偏光部は、前記中立面補償部に向かう方向に順次積層された偏光フィルム層、位相差フィルム層及び補償フィルム層を含む、請求項14に記載の表示装置。
  18. 表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置された偏光部と、
    前記表示パネルと前記偏光部との間に配置された中立面補償部と、
    を含み、
    前記中立面補償部は、第1弾性率を有する第1層と、前記第1弾性率よりも小さい第2弾性率を有する第2層を含む、表示装置。
  19. 前記第1層の厚さは、20μm~60μmであり、前記第2層の厚さは、20μm~60μmである、請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記第1弾性率は、1×10Pa~1×1010Paであり、前記第2弾性率は、1×10Pa~1×10Paである、請求項18に記載の表示装置。
JP2022168554A 2021-10-28 2022-10-20 表示装置 Pending JP2023066393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210145399A KR20230060807A (ko) 2021-10-28 2021-10-28 표시 장치
KR10-2021-0145399 2021-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023066393A true JP2023066393A (ja) 2023-05-15

Family

ID=84818503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022168554A Pending JP2023066393A (ja) 2021-10-28 2022-10-20 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230139767A1 (ja)
JP (1) JP2023066393A (ja)
KR (1) KR20230060807A (ja)
CN (1) CN116052532A (ja)
DE (1) DE102022128315A1 (ja)
GB (1) GB2614384A (ja)

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115388A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び電子機器、及び有機偏光フィルム
JP2004354984A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Samsung Sdi Co Ltd 両面発光型表示装置
JP2007182557A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Jsr Corp 耐衝撃粘着層及びその製造方法、並びに耐衝撃粘着積層構造体
JP2007279383A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sharp Corp 積層型偏光板及び液晶表示装置
JP2008197327A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010152374A (ja) * 2002-07-24 2010-07-08 Nitto Denko Corp 偏光子、およびそれを用いた光学フィルム、ならびにそれらを用いた画像表示装置
JP2015103525A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2018028573A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 日東電工株式会社 フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
US20180061893A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 3M Innovative Properties Company Foldable display design with generalized layer mechanical compatibility
KR20180047473A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 엘지디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 구비한 표시장치
WO2018180938A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 シャープ株式会社 表示装置、及び、表示装置の製造方法
WO2019131624A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 住友化学株式会社 偏光板
WO2019208611A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 住友化学株式会社 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置
JP2019191570A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 日東電工株式会社 位相差層付き偏光板および有機el表示装置
JP2020009634A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 Tianma Japan株式会社 表示装置
JP2020505646A (ja) * 2017-01-25 2020-02-20 エルジー・ケム・リミテッド 反射防止用光学フィルタおよび有機発光装置
WO2020241704A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 東洋紡株式会社 画像表示装置の製造方法及び偏光子転写用積層体
JP2021075057A (ja) * 2019-10-28 2021-05-20 住友化学株式会社 光学積層体及び表示装置
JP2021135505A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 住友化学株式会社 光学積層体およびそれを備えた表示装置
JP2021140168A (ja) * 2019-10-04 2021-09-16 日東電工株式会社 表示装置及び基材積層体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697098B2 (ja) * 2006-09-05 2011-06-08 東ソー株式会社 位相差フィルム
CN100507681C (zh) * 2007-05-15 2009-07-01 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
KR102000145B1 (ko) * 2013-01-04 2019-07-16 엘지디스플레이 주식회사 광시야각 액정표시장치
KR102080011B1 (ko) * 2013-06-13 2020-02-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
EP3089551B1 (en) * 2013-12-26 2020-04-15 Zeon Corporation Sealing film, organic electroluminescent display, and organic semiconductor device
KR102138036B1 (ko) * 2014-01-07 2020-07-28 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 이의 제어방법
KR102069286B1 (ko) * 2015-11-20 2020-01-22 동우 화인켐 주식회사 플렉서블 표시 장치
KR102714994B1 (ko) * 2016-11-28 2024-10-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
KR102505265B1 (ko) * 2017-06-23 2023-03-06 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
KR102318145B1 (ko) * 2017-09-15 2021-10-26 동우 화인켐 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치
KR102391396B1 (ko) * 2017-09-28 2022-04-26 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치용 편광판 및 이를 포함하는 플렉서블 표시장치
KR102311310B1 (ko) * 2017-11-24 2021-10-12 동우 화인켐 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115388A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び電子機器、及び有機偏光フィルム
JP2010152374A (ja) * 2002-07-24 2010-07-08 Nitto Denko Corp 偏光子、およびそれを用いた光学フィルム、ならびにそれらを用いた画像表示装置
JP2004354984A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Samsung Sdi Co Ltd 両面発光型表示装置
JP2007182557A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Jsr Corp 耐衝撃粘着層及びその製造方法、並びに耐衝撃粘着積層構造体
JP2007279383A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sharp Corp 積層型偏光板及び液晶表示装置
JP2008197327A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2015103525A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2018028573A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 日東電工株式会社 フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
JP2019528480A (ja) * 2016-08-23 2019-10-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 一般化された層の機械的適合性を有する折り畳み式ディスプレイ構成
US20180061893A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 3M Innovative Properties Company Foldable display design with generalized layer mechanical compatibility
KR20180047473A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 엘지디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 구비한 표시장치
JP2020505646A (ja) * 2017-01-25 2020-02-20 エルジー・ケム・リミテッド 反射防止用光学フィルタおよび有機発光装置
WO2018180938A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 シャープ株式会社 表示装置、及び、表示装置の製造方法
WO2019131624A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 住友化学株式会社 偏光板
JP2019191570A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 日東電工株式会社 位相差層付き偏光板および有機el表示装置
WO2019208611A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 住友化学株式会社 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置
JP2020009634A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 Tianma Japan株式会社 表示装置
WO2020241704A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 東洋紡株式会社 画像表示装置の製造方法及び偏光子転写用積層体
JP2021140168A (ja) * 2019-10-04 2021-09-16 日東電工株式会社 表示装置及び基材積層体
JP2021075057A (ja) * 2019-10-28 2021-05-20 住友化学株式会社 光学積層体及び表示装置
JP2021135505A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 住友化学株式会社 光学積層体およびそれを備えた表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本ゼオン株式会社, CYCLO OLEFIN POLYMER(COP) ZEONOR シクロオレフィンポリマー-ゼオノア, JPN6023040724, 26 September 2023 (2023-09-26), JP, ISSN: 0005170684 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB202215765D0 (en) 2022-12-07
KR20230060807A (ko) 2023-05-08
CN116052532A (zh) 2023-05-02
GB2614384A (en) 2023-07-05
US20230139767A1 (en) 2023-05-04
DE102022128315A1 (de) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379022B2 (ja) フォルダブル表示装置
TWI518890B (zh) 有機發光顯示器及其製造方法
US6771327B2 (en) Liquid crystal display device with an input panel
US11550413B2 (en) Touch sensor integrated color filter and manufacturing method for the same
US8491139B2 (en) Display apparatus
CN107942571B (zh) 线栅偏光器以及使用此线栅偏光器的显示面板
JP2007034308A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP6263860B2 (ja) 光学積層体及び画像表示装置の表示品質改善方法
TWI292068B (en) Liquid crystal display device
TWI834290B (zh) 電子裝置
WO2015166833A1 (ja) ミラーディスプレイ
JP2010072140A (ja) 液晶表示装置
KR102614478B1 (ko) 커버 글라스 구조물 및 이를 포함하는 표시 장치
US10338426B2 (en) Light diffusion member, base material for light diffusion member production, display device using same and method for producing light diffusion member
CN107256881B (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
JP2023066393A (ja) 表示装置
US20220236470A1 (en) Optical film and display device including the same
US20240224760A1 (en) Foldable display device
JP2012118296A (ja) 液晶装置および電子機器
US11217766B2 (en) Display cover substrate and display device including same
KR20220096621A (ko) 폴더블 표시 장치
KR20240120242A (ko) 표시 장치
KR20240149491A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN115390297A (zh) 液晶显示装置
CN116068798A (zh) 偏光组件、显示器件和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20241011