JP2023064589A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023064589A
JP2023064589A JP2021174944A JP2021174944A JP2023064589A JP 2023064589 A JP2023064589 A JP 2023064589A JP 2021174944 A JP2021174944 A JP 2021174944A JP 2021174944 A JP2021174944 A JP 2021174944A JP 2023064589 A JP2023064589 A JP 2023064589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
coating film
information processing
wage
peeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021174944A
Other languages
English (en)
Inventor
潔倫 飯
Yukinori Ii
賢二 山口
Kenji Yamaguchi
淳也 小川
Junya Ogawa
祐樹 長沼
Yuki Naganuma
純也 山本
Junya Yamamoto
優太 利根
Yuta Tone
真規 石塚
Naoki Ishizuka
唯之 田中
Tadayuki Tanaka
圭祐 伊藤
Keisuke Ito
友香 横井
Yuka Yokoi
貴志 林
Takashi Hayashi
尚哉 岡
Naoya Oka
優 濱田
Masaru Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021174944A priority Critical patent/JP2023064589A/ja
Priority to US17/952,618 priority patent/US20230127283A1/en
Publication of JP2023064589A publication Critical patent/JP2023064589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/005Repairing damaged coatings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1091Recording time for administrative or management purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting
    • G06Q40/125Finance or payroll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • B05D1/322Removable films used as masks
    • B05D1/325Masking layer made of peelable film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2350/00Pretreatment of the substrate
    • B05D2350/30Change of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/576Three layers or more the last layer being a clear coat each layer being cured, at least partially, separately

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】車両の塗装に関する工賃を適正に算出する。【解決手段】情報処理装置が、第一の塗装膜の上に形成された第二の塗装膜を車体から剥離した後に第三の塗装膜が新たに形成される車両である第一の車両の指定を受け付け、前記第一の車両について、前記第二の塗装膜を剥離してからの経過期間に基づいて、前記第三の塗装膜を形成する作業に対する工賃を算出する。【選択図】図1

Description

本開示は、車両の塗装に関する。
車両のメンテナンス状態に応じて、適切なインセンティブを付与する技術がある。例えば、特許文献1には、車両のメンテナンス状態や劣化状態に応じて保険料の割引を行うシステムが開示されている。
特開2018-060247号公報
本開示は、車両の塗装に関する工賃を適正に算出することを目的とする。
本開示の第一の態様は、第一の塗装膜の上に形成された第二の塗装膜を車体から剥離した後に、第三の塗装膜が新たに形成される車両である第一の車両の指定を受け付けることと、前記第一の車両について、前記第二の塗装膜を剥離してからの経過期間に基づいて、前記第三の塗装膜を形成する作業に対する工賃を算出することと、を実行する制御部を有する、情報処理装置である。
また、本開示の第二の態様は、第一の塗装膜の上に形成された第二の塗装膜を車体から剥離した後に、第三の塗装膜が新たに形成される車両である第一の車両の指定を受け付けるステップと、前記第一の車両について、前記第二の塗装膜を剥離してからの経過期間に基づいて、前記第三の塗装膜を形成する作業に対する工賃を算出するステップと、を含む、情報処理方法である。
また、本開示の他の態様は、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体である。
本開示によれば、車両の塗装に関する工賃を適正に算出することができる。
車両管理システムの概要を説明する図。 管理サーバおよび拠点サーバの構成を説明する図。 塗装データベースに記憶されるデータの例。 拠点サーバによって生成される作業データの例。 塗装に対する工賃を記憶するテーブルの例。 易剥離性塗料による塗装の概要図。 拠点サーバが実行する処理のフローチャート。 拠点サーバによって提供される画面の例。 拠点サーバによって提供される画面の例。 管理サーバが実行する処理のフローチャート。 塗装に対する工賃を決定する処理のシーケンス図。 ステップS33において実行される処理のフローチャート。 車両の状態と必要な工程の関係を示した図。 クリーニングが必要な領域を説明する図。 経過日数とクリーニング工程で行う作業との関係を例示した図。 経過日数とクリーニング工賃との関係を例示した図。
剥離可能な塗装膜を利用して、車両のボディに塗装を施す技術がある。斯様な塗装膜は事後的に剥離することができるため、任意のタイミングで車体色を変更することができる。これにより、例えば、車両の購入時に、市場において人気のある車体色を選択したうえ、自分の好みの色を上塗りして使用し、売却時に元の色に戻すといったことが可能になる。また、上塗り塗装をすることによって、オリジナルの塗装膜が保護されるため、上塗り塗装を施さない場合と比較して中古車の価値を向上させることができる。
なお、本明細書において、「(塗装の)上塗り」とは、車体の少なくとも一部分に、剥離可能な塗装膜を形成することを指す。また、「(塗装の)剥離」とは、上塗りされた塗装膜を除去することを指す。
剥離可能な塗装膜を形成する際の作業量は、下地となる塗装の状態によって左右される。例えば、新車が製造された直後においては、そのまま上塗り塗装を行うことができる。しかし、下地となる塗装が露出した状態で車両が長時間置かれていた場合、塗装膜に微細な傷が入るため、塗装を行う前に、下地をクリーニングする工程、ないし、傷を除去する工程が必要となる。すなわち、ある車両に対して上塗り塗装を実施する場合に必要な工程が車両ごとに異なりうる。よって、塗装にかかる工賃を均一とした場合、不都合が生じうる。
本開示に係る情報処理装置は、かかる問題を解決する。
本開示の第一の態様に係る情報処理装置は、第一の塗装膜の上に形成された第二の塗装膜を車体から剥離した後に、第三の塗装膜が新たに形成される車両である第一の車両の指定を受け付けることと、前記第一の車両について、前記第二の塗装膜を剥離してからの経過期間に基づいて、前記第三の塗装膜を形成する作業に対する工賃を算出することと、を実行する制御部を有することを特徴とする。
第一の塗装膜は、車両が本来有している塗装膜である。第二および第三の塗装膜は、事後的に剥離可能な塗装膜である。剥離可能な塗装膜は、例えば、剥離可能なフィルム状の膜と通常の塗装膜の組み合わせであってもよいし、色を持つ塗装膜自体が剥離可能なもの(易剥離性塗料による塗装膜)であってもよい。車両が本来有する塗装膜の上に、剥離可能な塗装膜を形成することで、容易に車体色を変更できるようになる。
制御部は、第二の塗装膜を車体から剥離した後に、第三の塗装膜が新たに形成される場合において、その工賃を、第二の塗装膜を剥離したタイミングからの経過時間に基づいて決定する。例えば、第二の塗装膜を剥離した後、すぐに第三の塗装膜を施工する場合、下地(第一の塗装膜)の表面状態が良好に保たれるため、クリーニング工程を省略できる場合がある。このような場合、工賃を低く抑えることができる。一方、第二の塗装膜を剥離した後、ある程度の時間が経過した場合、下地が劣化するため、追加の工程が必要となりうる。このような場合、追加の工賃が必要になる。このように、実施形態に係る情報処理装置は、上塗り塗装にかかる工賃を適切に決定することができる。
以下、本開示の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。各実施形態に記載
されているハードウェア構成、モジュール構成、機能構成等は、特に記載がない限りは開示の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第一の実施形態)
第一の実施形態に係る車両管理システムの概要について、図1を参照しながら説明する。
本実施形態に係る車両管理システムは、複数の車両についての情報を管理する管理サーバ100と、車両拠点に対応する拠点サーバ200と、を含んで構成される。
管理サーバ100は、自動車メーカーによって製造され、ユーザに供給される車両についての情報を管理する装置である。管理対象の車両は、所定の車両拠点において、塗装作業を行うことができる。塗装作業とは、例えば、(1)新車製造時に塗装膜を形成する作業、(2)オリジナルの塗装膜の上に剥離可能な塗装膜を形成する作業、または、(3)当該塗装膜を剥離する作業等を含む。車両拠点において、オリジナルの塗装膜の上に剥離可能な塗装膜を形成することで、車両の車体色を変更することができる。また、当該塗装膜を剥離することで、車両の車体色を元に戻すことができる。
また、管理サーバ100は、管理下にある複数の車両について、過去に行われた塗装作業の履歴(以下、塗装履歴)を記録するデータベースを有している。
拠点サーバ200は、車両に対して塗装作業を行う車両拠点に関連付いたサーバ装置である。車両拠点とは、例えば、車両の製造工場、整備工場、カーディーラーなどである。拠点サーバ200は、車両に対して塗装作業を行った場合に、当該塗装作業の詳細を表すデータ(以下、作業データ)を生成して管理サーバ100に送信する。これにより、データベースの更新が行われる。
また、拠点サーバ200は、所定の車両に剥離可能な塗装膜を施工する際の作業工賃を、管理サーバ100から取得した当該車両の塗装履歴に基づいて決定する。具体的な方法については後述する。
図2は、本実施形態に係る車両管理システムに含まれる、管理サーバ100および拠点サーバ200の構成要素をより詳細に示した図である。
まず、管理サーバ100について説明する。
管理サーバ100は、管理下にある複数の車両について、その塗装履歴を管理するデータベース(以下、塗装データベース)を記憶する。また、拠点サーバ200から受信した作業データに基づいて、塗装データベースの更新を行う。
また、管理サーバ100は、拠点サーバ200からの問い合わせに応答して、これらのデータベースから、所定の車両についての詳細情報を取得し、提供する。
管理サーバ100は、汎用のコンピュータにより構成することができる。すなわち、管理サーバ100は、CPUやGPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータとして構成することができる。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納され、そこに格納されたプログラムを主記憶装置の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等が制御されることによって、後述するような、所定の目的に合致した各機能を実現することができる。ただし、一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。
管理サーバ100は、制御部101、記憶部102、および、通信部103を有して構
成される。
制御部101は、管理サーバ100が行う制御を司る演算装置である。制御部101は、CPUなどの演算処理装置によって実現することができる。
制御部101は、データ更新部1011、および、情報提供部1012の2つの機能モジュールを有して構成される。各機能モジュールは、記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
データ更新部1011は、拠点サーバ200から受信したデータ(作業データ)に基づいて、車両の塗装履歴を記憶するデータベース(塗装データベース)を更新する。データ更新部1011は、拠点サーバ200から作業データを受信した場合(すなわち、所与の車両について塗装作業が行われた場合)に、その内容に応じたレコードを塗装データベースに追加する。
車両が新規に製造された場合、当該車両は、オリジナルの車体色を有している。一方、当該車両に対して塗装作業が実施された場合、塗装の上塗りが行われ、車体色が変わる。また、上塗りされた塗装を剥離した場合も同様に、車体色が変わる。
塗装データベースは、新車製造時からの塗装作業の履歴を全て保持するデータベースである。塗装データベースは、データ更新部1011によって随時更新されるため、第三者は、塗装データベースを参照することで、所与の車両の塗装が現在どのような状態であるかについての情報を得ることができる。塗装データベースの詳細については後述する。
情報提供部1012は、前述した塗装データベースに基づいて、指定された車両に関する情報を取得し、拠点サーバ200に提供する。情報提供部1012は、例えば、指定された車両について、塗装状態(上塗り塗装が施されているか否か)、上塗り塗装が行われた日付、上塗り塗装を剥離した日付などを提供する。
記憶部102は、主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成される。主記憶装置は、制御部101によって実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開されるメモリである。補助記憶装置は、制御部101において実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが記憶される装置である。
また、記憶部102は、前述した塗装データベースを記憶する。
塗装データベース102Aは、特定の車両に対して行われた塗装作業の履歴を記憶するデータベースである。図3に、塗装データベース102Aに記憶されるデータの例を示す。
本実施形態では、塗装作業は、(1)新車製造時における塗装作業、(2)易剥離塗料を上塗りする作業、(3)易剥離塗料を剥離する作業のいずれかである。図3の例では、一つのレコードが、一回の塗装作業に対応する。拠点サーバ200から作業データを受信した場合(すなわち、ある車両に対して塗装作業が行われた場合)、塗装作業に対応するレコードが新規に追加される。
塗装データベース102Aは、車両の識別子、塗装作業を行った日付、塗装作業を行った車両拠点、施工種別(塗装作業の種別。すなわち、前述した(1)~(3)のいずれか)、塗装についての詳細情報などを含む。塗装についての詳細情報とは、例えば、何層目にどのような塗装を施したかを表す情報である。
前述した各データは、プロセッサによって実行されるデータベース管理システム(DBMS)のプログラムが、記憶装置に記憶されるデータを管理することで構築されてもよい。この場合、各データは、例えばリレーショナルデータベースとすることができる。
通信部103は、管理サーバ100をネットワークに接続するための通信インタフェースである。通信部103は、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信インタフェースを含んで構成される。
次に、拠点サーバ200について説明する。
拠点サーバ200は、車両の塗装作業を行う拠点に設置されたコンピュータであって、車両に対して塗装作業が行われた場合に、当該塗装作業の内容に関するデータ(作業データ)を管理サーバ100に送信する。
塗装作業は、例えば、ユーザによる塗装のオーダーがあった際に行われる。また、対象車両がリース車両である場合、車両の返却時に塗装を剥離し、元の車体色に戻す場合がある。さらに、中古車として買い取られた車両の塗装を、事業者の指示によって剥離する場合もある。なお、拠点サーバ200は、車両を製造する拠点(製造拠点)に設置されていてもよい。
拠点サーバ200は、管理サーバ100と同様に、汎用のコンピュータにより構成することができる。すなわち、拠点サーバ200は、CPUやGPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータとして構成することができる。
拠点サーバ200は、制御部201、記憶部202、通信部203、および、入出力部204を有して構成される。
制御部201は、拠点サーバ200が行う制御を司る演算装置である。制御部201は、CPUなどの演算処理装置によって実現することができる。
制御部201は、データ送信部2011、および、工賃算出部2012の2つの機能モジュールを有して構成される。各機能モジュールは、記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
データ送信部2011は、車両拠点の係員によって行われた入力操作の内容に基づいて、作業データを生成し、管理サーバ100へ送信する。図4は、作業データの内容を例示する図である。
作業データには、図示したように、車両の識別子、作業日、車両拠点、施工種別、塗装の詳細情報の各フィールドが含まれる。
車両の識別子は、対象の車両を一意に識別する識別子(例えば、車台番号やVIN(Vehicle Identification Number)等)である。作業日は塗装作業を行った日付、車両拠点
は、塗装作業を行った車両拠点を一意に識別する識別子である。施工種別には、「新車製造時の塗装」「(塗装の)上塗り」「(上塗り塗装の)剥離」のいずれかが格納される。
塗装の詳細情報は、塗装の詳細に関する情報が格納されるフィールドである。
具体的には、塗料の特徴(剥離可能であるか否か)、色に関する情報(色番号等)、重ね塗りの有無、重ね塗りの順序、付加層(クリア等)の有無などが格納される。
図4(A)は、塗装の上塗りを行った場合に生成される作業データの例である。また、図4(B)は、上塗りされた塗装の剥離を行った場合に生成される作業データの例である。これらの作業データは、後述する入出力部204を介して入力された情報に基づいて、データ送信部2011によって生成される。
なお、拠点サーバ200が、車両の製造拠点に対応する装置である場合、拠点サーバ200は、車両の新規製造時に塗装を行った旨の作業データを生成してもよい。この場合、施工種別は「新車製造時の塗装」となる。
データ送信部2011が生成した作業データは、管理サーバ100に送信される。
工賃算出部2012は、車両に対して剥離可能な塗装を上塗りする際の工賃を算出する。
前述したように、剥離可能な塗装を上塗りする際の工程数は、車両のコンディションによって変わりうる。ここでは、以下の3つのパターンを例示する。工賃算出部2012は、これらのパターンに応じて、所与の車両に塗装を上塗りする際の工賃を決定する。
(パターン1)既存の塗装を剥離し、続けて塗装の上塗りを行う場合
既存の塗装を剥離し、続けて塗装の上塗りを行う場合、下地の状態が良好なままであるため、クリーニング工程を経ずに塗装の上塗りに移ることができる。
(パターン2)既存の塗装を剥離した後、短期間で塗装の上塗りを行う場合
短期間とは、下地の塗装が劣化しない程度の期間である。この場合、パターン1と同様に、クリーニングを行わないか、工程の一部を省略したクリーニングを実施したうえで、塗装の上塗りに移ることができる。
(パターン3)既存の塗装を剥離し、ある程度の期間が経過後、塗装の上塗りを行う場合
既存の塗装を剥離してからある程度の期間が経過した場合、下地の塗装が劣化するため、クリーニング工程が必要となる。クリーニング工程とは、例えば、塗装膜の表面を洗浄する作業、塗装膜の表面を研磨する作業、塗装膜の表面についた傷を除去する作業などを含む。この場合、これらの作業に対応する工賃が追加で必要となる。
なお、工賃算出部2012は、クリーニング工程、塗装工程など、複数の工程ごとの基本工賃を記憶し、算出に利用してもよい。また、基本工賃は、塗装を行う面積、クリーニングを行う面積などによって変動してもよい。基本工賃は、例えば、単位面積(例えば、平方センチメートル)あたりの単価として記憶されていてもよい。また、基本工賃は、車種ごとに定義されていてもよい。図5(A)は、基本工賃を定義したテーブル(工賃データ)の例である。斯様なデータは、記憶部202に予め記憶されていてもよい。
図5(A)の例では、塗装の剥離を行う工程、クリーニングを行う工程、塗装の上塗りを行う工程のそれぞれに対する工賃単価が車種ごと、および、塗装色ごとに定義されている。
記憶部202は、主記憶装置と補助記憶装置を含んで構成される。主記憶装置は、制御部201によって実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開されるメモリである。補助記憶装置は、制御部201において実行されるプログラムや、当該制御プログラムが利用するデータ(作業データを含む)が記憶される装置である。
通信部203は、拠点サーバ200をネットワークに接続するための通信インタフェースである。通信部203は、例えば、ネットワークインタフェースボードや、無線通信のための無線通信インタフェースを含んで構成される。
入出力部204は、ユーザが行った入力操作を受け付け、ユーザに対して情報を提示するユニットである。入出力部204は、例えば、外部ディスプレイとのインタフェース、キーボード、マウス等を含んでもよい。
なお、図2に示した構成は一例であり、図示した機能の全部または一部は、専用に設計された回路を用いて実行されてもよい。また、図示した以外の、主記憶装置および補助記憶装置の組み合わせによってプログラムの記憶ないし実行を行ってもよい。
ここで、剥離可能な塗装膜について簡単に説明する。図6(A)は、車体が有するボディ部材(例えば鋼板)と、ボディ部材に施工された塗装膜を示す概略断面図である。図示
したように、ボディ部材は、金属加工され、電着層が形成された鋼板10と、電着層の上に順に形成された中塗り層20、ベース層30、および、クリア層40を有する。
これらの層が、一層目の塗装(オリジナルの塗装、すなわち第一の塗装膜)に該当する。
ボディ部材の外側面には、二層目の塗装として、剥離層50が形成されている。剥離層50は、易剥離性塗料の層であって、通常の塗装膜と比べ、力を加えることで容易に剥離できるという性質を持っている。剥離層50は、例えば噴霧法で易剥離性塗料をボディ部材に塗装することにより形成される。易剥離性塗料としては、例えばキシレン、エチルベンゼン、酸化防止剤、メチルエチルケトン、シリカ反応物、酸化チタン(ナノ粒子)、および、有機溶剤等からなる塗料が挙げられる。
易剥離性塗料による車両の上塗り塗装は、所定の車両拠点において行うことができる。これにより、車両の車体色を容易に変更(すなわち、第一車体色から第二車体色へ変更)することができる。剥離層50の剥離も同様である。剥離層50を、所定の車両拠点において剥離することで、車両の車体色をオリジナルのものに戻す(すなわち、第二車体色から第一車体色へ戻す)ことができる。
なお、本例ではボディ部材として鋼板を例示したが、ボディ部材は、樹脂部材であってもよい。この場合、中塗り層20はプライマー層となる。また、剥離層50の上にさらにクリア層を設けてもよい。
なお、図6(A)の例は、塗料自体に易剥離性を与えたものであるが、易剥離性を有する層の上に通常の塗装を施してもよい。例えば、図6(B)に示したように、剥離層50と同様の材料によって、着色されていない剥離層60を形成し、剥離層60の上に、ベース層30Aおよびクリア層40Aを形成してもよい。ベース層30Aは、ベース層30とは異なる色を持つ塗料の層である。かかる形態においても、剥離層60を剥離することで、塗料の層を除去することができる。
なお、本例では、車体色、および、上塗り塗装の色として一色を例示したが、複数の色からなる塗装を行ってもよい。例えば、複数の色を所定のパターンによって配置したものを、車体色としてもよい。また、本明細書における「色」とは、単一の層だけでなく、複数の塗料ないし材料の層によって表現されるものであってもよい。複数の層は、例えば、クリア層、ガラスフレーク層、マイカ層、パール層などを含んでいてもよい。
また、上塗り塗装は、オリジナル塗装の少なくとも一部に対して行うものであってもよい。すなわち、上塗り塗装は、オリジナル塗装のすべてを覆うものでなくてもよい。例えば、オリジナルの車体色が黒色である場合、その一部に青色の上塗りを行うことで、黒色と青色のツートンカラーを持つ車両を得ることができる。
次に、車両管理システムに含まれる各装置が実行する処理の詳細を説明する。
図7は、拠点サーバ200(制御部201)が実行する処理を示したフローチャートである。図7に示した処理は、所定の車両拠点において、車両に対する塗装作業が行われた場合に実行される。
まず、ステップS11で、塗装作業の内容についての情報を取得する。本ステップでは、例えば、車両の識別子、および、施工種別を取得する。施工種別は、本例では、「新車製造時の塗装」「(塗装の)上塗り」「(上塗り塗装の)剥離」のいずれかである。これらの情報は、例えば、図8に示したような画面を介して入力させてもよい。図8の例では、符号801が、車両識別子を入力させるためのGUI部品である。また、符号802が、施工種別を選択させるためのGUI部品である。
ステップS12では、施工種別を判定する。
施工種別が、新車製造時の塗装、または、上塗り塗装である場合、処理はステップS13へ遷移する。
ステップS13では、塗装に関する詳細情報を取得する。本ステップでは、例えば、塗装を行う際に形成した層の数や、各層に対応する塗料の詳細情報などを取得する。これらの情報は、例えば、図9に示したような画面を介して入力させてもよい。例えば、図9(A)は、透明な剥離層を設けたあと、ベース層を設け、次いでクリア層を設けた場合の入力例である。また、図9(B)は、剥離層を設けたあと、異なる二種類の色を持つベース層を設け、次いでクリア層を設けた場合の入力例である。このように、層ごとの詳細な情報を入力することもできる。
施工種別が塗装の剥離である場合、処理はステップS14へ遷移する。
ステップS14では、塗装の剥離に関する情報を取得する。本ステップでは、例えば、最も上の層を所定の手段によって剥離した旨の情報が取得される。所定の手段とは、例えば、高圧水流によるもの、手作業によるもの等である。塗装の剥離に関する情報は、剥離に利用した設備の名称や、水圧の設定値などを含んでもよい。
ステップS15では、拠点サーバ200(データ送信部2011)が、前述した情報に基づいて作業データを生成する。これにより、図4に示したような作業データが生成される。生成された作業データは、管理サーバ100に送信され、データ更新部1011によって処理される。
図10は、管理サーバ100(データ更新部1011)が行う、データベースの更新処理のフローチャートである。
まず、ステップS21で、拠点サーバ200から送信された作業データを取得する。
次に、ステップS22で、塗装データベース102Aに、対象車両に対して行われた塗装作業に対応するレコードを追加する。すなわち、車両の識別子、作業日、施工拠点、施工種別、塗装の詳細情報からなるレコードを新規に追加する。なお、データベースの更新が完了したタイミングで、その旨を拠点サーバ200に通知してもよい。
以上に説明した処理によって、管理サーバ100が有する塗装データベース102Aの更新が行われる。
次に、拠点サーバ200が、所与の車両に対する塗装工賃を決定する処理について説明する。図11は、拠点サーバ200が塗装工賃を決定する処理のシーケンス図である。
まず、ステップS31で、拠点サーバ200が、対象車両を指定する。本ステップでは、例えば、塗装作業を行う係員が、対象車両を一意に識別するための識別子(例えば、VINや車台番号)を入力する。当該識別子は、管理サーバ100へ送信される。
次に、ステップS32で、管理サーバ100が、塗装データベース102Aから、指定された車両に対応するデータを取得する。取得されたデータは、拠点サーバ200へ送信される。
ステップS33では、拠点サーバ200(工賃算出部2012)が、対象車両に対応する塗装工賃を決定する。図12は、ステップS33における処理の詳細を示したフローチャートである。
まず、ステップS331で、塗装に関する基本工賃を取得する。本ステップでは、例えば、図5(A)に示したような工賃データに基づいて、車種(および塗装色)に対応する工賃のセットを、複数の工程別に取得してもよい。
次に、ステップS332で、対象車両に上塗り塗装が施されているか否かを判定する。対象車両に上塗り塗装が施されている場合、すなわち、新規に上塗り塗装を行う前に、塗装を剥離する工程が必要である場合、処理はステップS334へ遷移する。対象車両に上塗り塗装が施されていない場合、処理はステップS333へ遷移する。
ステップS333では、対象車両について、上塗り塗装を剥離した履歴があるか否かを判定する。当該判定は、塗装データベース102Aから取得したデータに基づいて行うことができる。対象車両について、過去に上塗り塗装を剥離した履歴がある場合、処理はステップS335へ遷移する。対象車両について、上塗り塗装を剥離した履歴がない場合、処理はステップS336へ遷移する。
ステップS335では、最後に上塗り塗装を剥離してからの経過日数が所定値以下であるか否かを判定する。当該判定も、塗装データベース102Aから取得したデータに基づいて行うことができる。最後に上塗り塗装を剥離した日付から現在までの日数が所定値以下である場合、処理はステップS337へ遷移する。それ以外の場合、処理はステップS336へ遷移する。
ステップS336では、塗装を行う下地をクリーニングするための工賃(クリーニング工賃)を加算する。本ステップに遷移するケースは、
・現在、上塗り塗装がされておらず、上塗り塗装を剥離した履歴が無い場合
・上塗り塗装を剥離した履歴があるが、剥離から所定の日数以上が経過している場合
のうちのいずれかである。このような場合においては、新たな塗装の下地となる塗装膜が長期間露出しているため、当該塗装膜をクリーニングする工程(例えば、塗装膜についた微細な傷を補修する作業)が必要となるためである。
処理がステップS334に遷移するケースは、現在の塗装を剥離したのちに新たな塗装を施すケースである。このような場合、下地の状態が良好に保たれているため、クリーニング工程は必要ないが、現在の塗装を剥離する工程が必要となる。よって、現在の塗装を剥離するための工賃を追加する。
ステップS337では、新たな塗装を行うための工賃を加算し、最終的な工賃とする。以上に説明した複数のケースを表にすると、図13のようになる。
以上説明したように、第一の実施形態に係る車両管理システムでは、管理サーバ100が、管理下にある複数の車両について、塗装作業の履歴を記憶し、拠点サーバ200からの問い合わせに応答して、塗装の履歴情報を提供する。
また、拠点サーバ200は、塗装の履歴情報に基づいて、必要な工程を判定し、工程に応じた工賃を算出する。これにより、上塗り塗装にかかる工賃を適切に決定することができるようになる。
なお、第一の実施形態では、図13に示したように、塗装の上塗りにかかる工賃、塗装の剥離にかかる工賃、下地のクリーニングにかかる工賃の三種類を定義し、必要な工程に応じてこれらを加算したが、最終的な工賃は、これ以外の方法で決定してもよい。
例えば、三種類の工程を全て実行する場合の工賃を基本工賃とし、省略される工程がある場合に、対応する工賃を減算するようにしてもよい。
(第二の実施形態)
第一の実施形態は、塗装を剥離する領域と、新たに上塗り塗装を行う領域が一致するケースを想定している。一方で、塗装を剥離する領域と、新たに上塗り塗装を行う領域が一致しないケースが存在しうる。例えば、車体全体に形成されていた塗装膜を剥離した後で
、車体の一部(例えば、ルーフパネルのみ)に新たな塗装膜を形成するようなケースである。第二の実施形態は、これに対応するため、それぞれの塗装面積に応じてクリーニング工賃を決定する実施形態である。
第二の実施形態では、クリーニングのための工賃を、クリーニングが必要な部位の面積に応じて決定する。図14は、塗装を行う車体の断面図を例示した図である。ここで、符号1401は、過去に剥離可能な塗装膜が形成されていた領域を表し、符号1402は、新たに剥離可能な塗装膜を形成する領域を表す。
本例において、既存の塗装膜を剥離してからの経過日数が所定値を下回る場合、符号1403で示した領域についてはクリーニングの必要が無い。よって、符号1404で示した領域についてのみクリーニングが必要であるものとして工賃の算出を行う。換言すると、既存の塗装膜が剥離された領域と、新たに塗装膜を形成する領域とが重なる部分についてのみ、クリーニング作業に相当する工賃を算出する。
一方、既存の塗装膜を剥離してからの経過日数が所定値を上回る場合、符号1402で示した領域の全体について、クリーニング作業に相当する工賃を算出する。
以前に塗装膜が施工されていた領域と、新たな塗装膜を施工する領域が異なる場合、以上のように処理を行うことで、より正確な工賃を求めることが可能になる。
(第三の実施形態)
第一の実施形態では、既存の上塗り塗装を剥離してからの経過日数が所定値を上回っている場合にクリーニング工程が必要であると判定した。一方、当該塗装を剥離してからの経過日数によっては、クリーニングの有無を二段階で判定することが適切でない場合がある。
例えば、既存の塗装を剥離してから日が浅い場合、表面の洗浄のみを行い、日数がより経過した場合、下地についた傷の除去を行うケースがある。よって、既存の塗装を剥離してからの経過日数に基づいて、工賃を段階的に設定するようにしてもよい。
図15は、クリーニング工程において実施が必要な複数の作業を、塗装を剥離してからの経過日数ごとに例示した表である。本例では、経過日数に閾値X,X,X(X<X<X)を設け、「洗浄」「研磨」「傷補修」の各作業を関連付けている。図示したように、塗装を剥離してからの日数が経過するに従って、必要な作業が増大する。
本実施形態では、ステップS336において、工賃算出部2012が、上塗り塗装を剥離してからの経過日数に基づいて、必要な作業の種類を判定する。また、判定された作業に基づいて、クリーニング工程における工賃を算出する。図5(B)は、クリーニング工程が複数種類の作業を含む場合の工賃データの一例である。これらのデータは、記憶部102に予め記憶されていてもよい。図16は、経過日数と、クリーニング工賃との関係を例示した図である。
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、実施形態の説明では、対象車両の塗装履歴が記録されたデータベースを参照することで経過日数の判定を行ったが、最後に上塗り塗装が剥離された日付を取得することが
できれば、これ以外のデータに基づいて当該判定を行うようにしてもよい。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
100・・・管理サーバ
101,201・・・制御部
102,202・・・記憶部
103,203・・・通信部
200・・・拠点サーバ
204・・・入出力部

Claims (20)

  1. 第一の塗装膜の上に形成された第二の塗装膜を車体から剥離した後に、第三の塗装膜が新たに形成される車両である第一の車両の指定を受け付けることと、
    前記第一の車両について、前記第二の塗装膜を剥離してからの経過期間に基づいて、前記第三の塗装膜を形成する作業に対する工賃を算出することと、
    を実行する制御部を有する、情報処理装置。
  2. 前記第二の塗装膜および前記第三の塗装膜は、事後的に剥離可能な塗装膜である、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記第一の車両について、事後的に剥離可能な前記塗装膜に関する作業の履歴を表すデータをさらに取得する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第一の車両について、前記第二の塗装膜を剥離した日付を表すデータをさらに取得する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記経過期間がより短い場合において、前記経過期間が長い場合と比較して、前記工賃をより低く算出する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記経過期間が所定の値を下回っている場合において、前記経過期間が前記所定の値を上回っている場合よりも前記工賃を低く算出する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記経過期間が前記所定の値を下回っている場合において、前記車体に対するクリーニング作業に相当する金額が減算された前記工賃を算出する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、前記経過期間が所定の値を下回っている場合において、前記第二の塗装膜が剥離された領域と、前記第三の塗装膜を形成する領域とが重なる部分に対するクリーニング作業に相当する金額が減算された前記工賃を算出する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記経過期間が所定の値を上回っている場合において、前記車体に対するクリーニング作業に相当する金額が加算された前記工賃を算出する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  10. 前記加算される金額は、前記第三の塗装膜の施工面積に基づいて決定される、
    請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 第一の塗装膜の上に形成された第二の塗装膜を車体から剥離した後に、第三の塗装膜が新たに形成される車両である第一の車両の指定を受け付けるステップと、
    前記第一の車両について、前記第二の塗装膜を剥離してからの経過期間に基づいて、前記第三の塗装膜を形成する作業に対する工賃を算出するステップと、
    を含む、情報処理方法。
  12. 前記第二の塗装膜および前記第三の塗装膜は、事後的に剥離可能な塗装膜である、
    請求項11に記載の情報処理方法。
  13. 前記第一の車両について、事後的に剥離可能な前記塗装膜に関する作業の履歴を表すデータを取得するステップをさらに含む、
    請求項12に記載の情報処理方法。
  14. 前記第一の車両について、前記第二の塗装膜を剥離した日付を表すデータを取得するステップをさらに含む、
    請求項12に記載の情報処理方法。
  15. 前記経過期間がより短い場合において、前記経過期間が長い場合と比較して、前記工賃をより低く算出する、
    請求項11から14のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  16. 前記経過期間が所定の値を下回っている場合において、前記経過期間が前記所定の値を上回っている場合よりも前記工賃を低く算出する、
    請求項11から14のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  17. 前記経過期間が前記所定の値を下回っている場合において、前記車体に対するクリーニング作業に相当する金額が減算された前記工賃を算出する、
    請求項16に記載の情報処理方法。
  18. 前記経過期間が所定の値を下回っている場合において、前記第二の塗装膜が剥離された領域と、前記第三の塗装膜を形成する領域とが重なる部分に対するクリーニング作業に相当する金額が減算された前記工賃を算出する、
    請求項16に記載の情報処理方法。
  19. 前記経過期間が所定の値を上回っている場合において、前記車体に対するクリーニング作業に相当する金額が加算された前記工賃を算出する、
    請求項16に記載の情報処理方法。
  20. 前記加算される金額は、前記第三の塗装膜の施工面積に基づいて決定される、
    請求項19に記載の情報処理方法。
JP2021174944A 2021-10-26 2021-10-26 情報処理装置および情報処理方法 Pending JP2023064589A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021174944A JP2023064589A (ja) 2021-10-26 2021-10-26 情報処理装置および情報処理方法
US17/952,618 US20230127283A1 (en) 2021-10-26 2022-09-26 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021174944A JP2023064589A (ja) 2021-10-26 2021-10-26 情報処理装置および情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023064589A true JP2023064589A (ja) 2023-05-11

Family

ID=86057596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021174944A Pending JP2023064589A (ja) 2021-10-26 2021-10-26 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230127283A1 (ja)
JP (1) JP2023064589A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230127283A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chung et al. Knowledge-based process management—an approach to handling adaptive workflow
US7197466B1 (en) Web-based system for managing software assets
US20230019124A1 (en) System and process for digital certification of pre-owned vehicles and equipment
US20100114971A1 (en) Systems for Managing Construction Projects
JP2023064589A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
Balasubramanian Concurrent engineering--a powerful enabler of supply chain management
JP7396431B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
JP7414111B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
US20230016917A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP3023096B1 (ja) 事故車の修理見積り装置
JP7476939B2 (ja) 情報処理装置
JP6644151B2 (ja) 塗料量管理装置、塗料量管理方法およびプログラム
EP4095784A1 (en) Information processing device
US20230016052A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
US20240161145A1 (en) Information processing apparatus
JP2023030609A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2024070151A (ja) 情報処理装置
CN115688942A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和非暂时性存储介质
US20230007945A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2024065586A (ja) 情報処理装置
Adams et al. Software acquisition best practices: 2004 edition
He et al. An integrated design Task management approach for product development lifecycle
KR20140091134A (ko) 차량 정비 견적 리스트 생성 장치
Smith et al. CIM. REFLEX-Using Expert System Technology to Achieve Real Time Shop Floor Scheduling
JP2001009354A (ja) 塗装料金算出装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231026