JP2023063812A - 造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド - Google Patents

造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2023063812A
JP2023063812A JP2021173839A JP2021173839A JP2023063812A JP 2023063812 A JP2023063812 A JP 2023063812A JP 2021173839 A JP2021173839 A JP 2021173839A JP 2021173839 A JP2021173839 A JP 2021173839A JP 2023063812 A JP2023063812 A JP 2023063812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin composition
manufacturing
epoxy resin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021173839A
Other languages
English (en)
Inventor
美穂 石井
Yoshio Ishii
一成 石塚
Kazunari Ishizuka
暁 筒井
Akira Tsutsui
陽平 浜出
Yohei Hamade
晴加 山持
Haruka Yamamochi
光 杉本
Hikari Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021173839A priority Critical patent/JP2023063812A/ja
Priority to US18/047,304 priority patent/US20230131514A1/en
Publication of JP2023063812A publication Critical patent/JP2023063812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4064Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4071Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 phosphorus containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus

Abstract

【課題】無機材料層を有する基板との強固な密着性、及び高い硬化性を有する感光性樹脂組成物を用いた造形物の製造方法。【解決手段】造形物の製造方法であって、表面に無機材料層を有する基板における該無機材料層の上に感光性樹脂組成物を積層する工程、i線を用いて該感光性樹脂組成物にパターン露光する工程、及びパターン露光した露光部を硬化させたのち未露光部を除去して基板上に該感光性樹脂組成物の硬化物が形成された造形物を得る工程を含み、該感光性樹脂組成物が、エポキシ樹脂と、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1未満のカチオン重合開始剤の少なくとも一と、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1以上の増感剤の少なくとも一と、を含有することを特徴とする造形物の製造方法。【選択図】なし

Description

本開示は、感光性樹脂組成物を用いた造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッドに関する。
現在、感光性樹脂組成物がコーティング、インキ、電子材料などの分野で広く用いられている。感光性樹脂組成物は、紫外線や可視光線等の活性光により重合するため、熱硬化性樹脂に比べ重合が速く、有機溶剤の使用量を大幅に減らすことができることから、作業環境の改善、環境負荷を低減することができるという点で優れている。また、フォトリソグラフィー技術を用いることで微細な構造体を形成することが可能であり、その一例として液体吐出ヘッドへの応用等が挙げられる。
例えば、特許文献1では、感光性樹脂を用いて吐出口形成層、形状安定層及び流路側壁形成層を現像する記録ヘッドの製造方法が開示されている。また、特許文献2では、基板の供給口の開口が設けられた面に、感光性樹脂からなるドライフィルムを積層して加工することで流路壁などを形成する方法が開示されている。
特開2013-018272号公報 米国特許第8500246号明細書
液体吐出ヘッドの部材等の微細構造体を形成する工程において、無機材料層を有する基板上に有機材料としての感光性樹脂層を積層しフォトリソグラフィーにより加工することがある。この場合、基板表面と感光性樹脂層との密着性は、有機材料層同士の場合と比較して低くなる傾向がある。微細構造のパターンを露光した感光性樹脂層から未硬化部を現像により除去する際に、感光性樹脂層を現像液で長時間処理することが必要となる場合がある。本発明者らの検討により、このような場合、基板と感光性樹脂層の密着性が十分でないと、両者の間に剥離が生じやすくなることがわかってきた。
特許文献1では、基板上に感光性樹脂層を少なくとも3層積層して、目的とする微細構造のパターンをこれら3層に対して露光してから一括現像を行なうため、現像時間を十分に長くする必要が生じる場合がある。このような場合、感光性樹脂組成物には高い硬化性が必要になる。また、製造歩留まりをより向上させるには、基板に接する感光性樹脂層の基板との十分な密着性が求められる。
一方、特許文献2では上記の通り、基板の開口が設けられた面にドライフィルムを積層して加工している。このような場合、ドライフィルムと基板との間の密着性を十分にし、かつ、十分な硬化性により、変形や供給口の開口内へのドライフィルムの落ち込みを抑制することが要求される。
本開示は、無機材料層を有する基板との強固な密着性、及び高い硬化性を有する感光性樹脂組成物を用いた造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッドを提供する。
本開示は、造形物の製造方法であって、
表面に無機材料層を有する基板における該無機材料層の上に感光性樹脂組成物を積層する工程、
i線を用いて該感光性樹脂組成物にパターン露光する工程、及び
パターン露光した露光部を硬化させたのち未露光部を除去して基板上に該感光性樹脂組成物の硬化物が形成された造形物を得る工程
を含み、
該感光性樹脂組成物が、エポキシ樹脂と、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1未満のカチオン重合開始剤の少なくとも一と、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1以上の増感剤の少なくとも一と、を含有する造形物の製造方法に関する。
本開示により、無機材料層を有する基板との強固な密着性、及び高い硬化性を有する感光性樹脂組成物を用いた造形物の製造方法を提供することが可能である。
感光性樹脂組成物を用いた造形物の製造方法の例 感光性樹脂組成物を用いたインクジェット記録ヘッドの模式図 感光性樹脂組成物を用いたインクジェット記録ヘッドの製造方法の例
本開示において、数値範囲を表す「XX以上YY以下」や「XX~YY」の記載は、特に断りのない限り、端点である下限及び上限を含む数値範囲を意味する。数値範囲が段階的に記載されている場合、各数値範囲の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。
本開示を実施するための形態を、図面を参照して、具体的に例示する場合、この形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、開示が適用される部材の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この開示の範囲を以下の形態に限定する趣旨のものではない。
以下に、造形物について詳細に説明する。フォトリソグラフィーに用いられる露光装置では、i線(365nm)を照射する場合がある。この場合、エポキシ樹脂、及びi線に吸収波長を有するカチオン重合開始剤を含む感光性樹脂組成物を用いると好適なネガ型のレジストとして機能する。レジスト膜の強度や基板との密着性を向上する手法として、カチオン重合開始剤の添加量を増量し露光時の反応性を増加させる方法が挙げられる。
しかし、カチオン重合開始剤の増量に伴い感光性樹脂組成物のi線吸収が過剰となってしまい、深部硬化性が低下し逆に密着性を低下させる場合がある。特にレジスト膜の膜厚が厚い場合、膜の上部と下部で露光強度の差が大きくなってしまい、より硬化性と密着性の制御が困難となる。
本開示に係る感光性樹脂組成物は、エポキシ樹脂、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1未満のカチオン重合開始剤、及びi線おけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1以上の増感剤を含有する。i線吸収の弱いカチオン重合開始剤を用いることで、カチオン重合開始剤の増量による深部硬化性低下を抑制することができる。一方、i線吸収の強い増感剤を併用することで、感光性樹脂組成物のi線吸収を最小限に抑えることが可能である。このような感光性樹脂組成物を用いることで、基板との密着性及び硬化性に優れた造形物を提供することが可能である。
感光性樹脂組成物は、エポキシ樹脂を含有する。エポキシ樹脂は、その硬化物の密着性
能、機械的強度、耐膨潤性、フォトリソグラフィー材料としての反応性、解像性等を考慮すると、カチオン重合型のエポキシ樹脂であることが好ましい。
より具体的には、脂環式骨格を有するエポキシ樹脂、ビスフェノールA型及びF型のエポキシ樹脂等のビスフェノール骨格を有するエポキシ樹脂、フェノールノボラック型のエポキシ樹脂等のフェノールノボラック骨格を有するエポキシ樹脂、クレゾールノボラック型のエポキシ樹脂等のクレゾールノボラック骨格を有するエポキシ樹脂、ノルボルネン骨格を有するエポキシ樹脂、テルペン骨格を有するエポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂、オキシシクロヘキサン骨格を有するエポキシ樹脂などからなる群から選択される少なくとも一の多官能エポキシ樹脂等のカチオン重合型のエポキシ樹脂を挙げることができる。これらの1種または2種以上の組合せを用いることができる。
エポキシ樹脂については、エポキシ基を二個以上有する、すなわち二官能以上のエポキシ樹脂を用いることが好ましい。これにより、硬化物が3次元架橋し、所望の硬化性を得ることができる。エポキシ基を三個以上有する三官能以上のエポキシ樹脂を用いることがより好ましい。さらに、三官能以上のエポキシ樹脂に、二官能のエポキシ樹脂の少なくとも1種を追加して用いてもよい。すなわち、エポキシ樹脂が、三官能以上のエポキシ樹脂及び二官能のエポキシ樹脂を含むことが好ましい。このようなエポキシ樹脂としては市販のものを用いることもできる。
エポキシ樹脂が、三官能以上のエポキシ樹脂及び二官能のエポキシ樹脂を含む場合、感光性樹脂組成物中の、二官能のエポキシ樹脂の含有量の三官能以上のエポキシ樹脂の含有量に対する質量基準の比(二官能/三官能以上)は、好ましくは1/1~4/1であり、より好ましくは3/2~3/1である。
市販の三官能以上のエポキシ樹脂としては、三菱化学製「157S70」、「jER1031S」(商品名)、大日本インキ化学工業製「EPICLON N695(エピクロンN-695)」、「エピクロンN-865」(商品名)、(株)ダイセル製「セロキサイド2021」、「GT-300シリーズ」、「GT-400シリーズ」、「EHPE3150」(商品名)、日本化薬(株)製「SU-8」(商品名)、(株)プリンテック製「VG3101」(商品名)、「EPOX-MKR1710)(商品名)、ナガセケムテックス(株)製「デナコールシリーズ」等が挙げられる。
市販の二官能エポキシ樹脂としては、三菱化学製「jER1004」、「jER1007」、「jER1009」、「jER1009F」、「jER1010」、「jER1256」(商品名)、大日本インキ化学工業製「EPICLON 4050」、「EPICLON 7050」(商品名)等が挙げられる。
感光性樹脂組成物は、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1未満のカチオン重合開始剤の少なくとも一含む。このようなカチオン重合開始剤とは、カチオン部とアニオン部を有するものが好ましい。カチオン重合開始剤は、スルホン酸化合物、ジアゾメタン化合物、スルホニウム塩化合物、ヨードニウム塩化合物、及びジスルホン系化合物などからなる群から選択される少なくとも一が好ましい。i線照射時の反応性の観点から、スルホニウム塩化合物及びヨードニウム塩化合物からなる群から選択される少なくとも一がより好ましく、スルホニウム塩化合物からなる群から選択される少なくとも一がさらに好ましい。すなわち、カチオン部がスルホニウム塩及びヨードニウム塩からなる群から選択される少なくとも一を含むことが好ましい。
オニウム塩化合物においては、アニオン部としてSbF 、AsF 、PF 、(Rf)PF6-n (Rfはパーフルオロアルキル基)、BF 、B(C 等からなる群から選択される少なくとも一を含むものが好ましい。基板との密着性の
観点から特にアンチモンを含む化合物、すなわちSbF を含む重合開始剤がより好ましい。これらの1種又は2種以上の組み合わせを用いることができる。カチオン重合開始剤は市販のものを用いることもできる。
市販品では、ADEKA製「アデカオプトマー SP-170」、「アデカオプトマー
SP-172」、「SP-150」(商品名)、サンアプロ製「CPI-410S」、「CPI-110A」、「CPI-100P」(商品名)、みどり化学製「DTS-102」、「DTS-200」、「BBI-103」、「BBI-102」(商品名)、三和ケミカル製「IBPF」、「IBCF」、「TS-01」、「TS-91」(商品名)、富士フイルム和光純薬製「WPI-116」、「WPI-124」(商品名)、IGM Resins B.V.製「Omnicat 250」(商品名)等が挙げられる。
好ましくは、「CPI-410S」、「CPI-110A」、「DTS-102」、「DTS-200」、「アデカオプトマーSP-172」、「Omnicat 250」、「WPI-116」、及び「WPI-124」からなる群から選択される少なくとも一である。
カチオン重合開始剤のi線におけるモル吸光係数は、450L・mol-1・cm-1以下であることが好ましく400L・mol-1・cm-1以下であることがより好ましく、350L・mol-1・cm-1以下であることがさらに好ましい。一方、下限は特に制限されないが、好ましくは0L・mol-1・cm-1以上であり、より好ましくは1L・mol-1・cm-1以上であり、さらに好ましくは5L・mol-1・cm-1以上である。
カチオン重合開始剤のi線におけるモル吸光係数は、紫外可視性気概分光光度計(日本分光製)により測定できる。具体的な手順は後述する。
感光性樹脂組成物中のカチオン重合開始剤の含有量は、エポキシ樹脂の固形分100質量部に対し、硬化性、及び基板との密着性の観点から0.1質量部~30.0質量部が好ましく、0.5質量部~20.0質量部がより好ましく、1.0質量部~15.0質量部がさらに好ましい。
感光性樹脂組成物は、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1以上の増感剤の少なくとも一を含む。増感剤としては、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1以上である化合物であり、i線照射時にカチオン重合開始剤に対して増感効果をもたらすものが好ましい。多環芳香族や複素環、色素、金属錯体等はi線照射時にエネルギー移動が生じ、i線吸収の弱いカチオン重合開始剤の反応性を補助することが可能である。
増感剤のi線におけるモル吸光係数は、2000L・mol-1・cm-1以上であることが好ましく3000L・mol-1・cm-1以上であることがより好ましく、5000L・mol-1・cm-1以上であることがさらに好ましい。一方、上限は特に制限されないが、好ましくは20000L・mol-1・cm-1以下であり、より好ましくは10000L・mol-1・cm-1以下であり、さらに好ましくは9000L・mol-1・cm-1以下である。
増感剤のi線におけるモル吸光係数は、紫外可視性気概分光光度計(日本分光製)により測定できる。具体的な手順は後述する。
具体的には、増感剤は、アントラセン誘導体、アントラキノン誘導体、チオキサントン誘導体、カルバゾール誘導体、及びクルクミン等からなる群から選択される少なくとも一が好ましい。増感剤は、アントラセン誘導体、アントラキノン誘導体及びチオキサントン
誘導体からなる群から選択される少なくとも一がより好ましい。
アントラセン誘導体は黄変懸念が無く、少量の添加でも効果をもたらすことができるため、好適に用いられる。特に、ジアルコキシアントラセンは樹脂に対する溶解性が高く、好ましい。より好ましくはジブトキシアントラセンである。
アントラセン誘導体は、下記式(1)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも一を含む。
Figure 2023063812000001
式(1)において、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1以上(好ましくは炭素数1~18、より好ましくは炭素数1~12、さらに好ましくは炭素数4~8)のアルキル基又は炭素数6~10のアリール基(好ましくはフェニル基)を表す。R及びRは、それぞれ独立して、(好ましくは炭素数1~4、より好ましくは炭素数1又は2の)アルキル基、炭素数1以上の(好ましくは炭素数1~18、より好ましくは炭素数1~12、さらに好ましくは炭素数3~8、さらにより好ましくは炭素数4~6の)アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルスルホニル基、又はハロゲン原子を表す。m及びnは、それぞれ独立して0~4(好ましくは0~2、より好ましくは0又は1)の整数を表す。アルキルアミノ基、アルキルスルホニル基のアルキル鎖の炭素数は好ましくは1~4である。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1~4(より好ましくは炭素数1又は2)のアルキル基、炭素数1~12(より好ましくは炭素数3~8、さらに好ましくは炭素数4~6)のアルコキシ基又は塩素原子であることが好ましい。
一方、i線照射で水素引き抜きや電子移動を起こしてラジカルを生じる化合物もカチオン重合開始剤の補助に効果的である。具体的には、アントラキノン誘導体やチオキサントン誘導体が挙げられる。これらの増感剤を用いる際は、オニウム塩の中でも電子受容性が高いヨードニウム塩を含むカチオン重合開始剤と組み合わせると高い効果が得られる。これらの1種又は2種以上の組み合わせを用いることができる。
アントラキノン誘導体としては、アントラキノンに含まれる水素原子が、(好ましくは炭素数1~4、より好ましくは炭素数1~3の)アルキル基、又は(好ましくは炭素数1~4、より好ましくは炭素数1~3の)アルコキシ基で置換された誘導体が挙げられる。
チオキサントン誘導体としては、チオキサントンに含まれる水素原子が、(好ましくは炭素数1~4、より好ましくは炭素数1~3の)アルキル基、又は(好ましくは炭素数1~4、より好ましくは炭素数1~3の)アルコキシ基で置換された誘導体が挙げられる。また、チオキサントン誘導体としては、高分子チオキサントンが挙げられる。例えば、カルボキシメトキシチオキサントンと種々の分子量のポリテトラメチレングリコールとのジエステルとして、(2-カルボキシメトキシチオキサントン)-(ポリテトラメチレングリコール250)ジエステル(IGM製、「Omnipol TX」)がある。
市販の増感剤としては、ADEKA製、「SP-100」(商品名)、富士フイルム和光純薬製「Curcumin」、「2-Ethylanthraquinone」、「2
-Isopropylthioxanthone」(商品名)、エア・ウォーター・パフォーマンスケミカル製「アントラキュアーUVS-1331」、「アントラキュアーUVS-1101」(商品名)、IGM製「Omnicat250」、「Omnipol TX」、「Omnirad DETX」(商品名)等が挙げられる。
感光性樹脂組成物中の増感剤の含有量は、エポキシ樹脂の固形分100質量部に対し、0.1質量部~30.0質量部が好ましく、0.2質量部~20.0質量部がより好ましく、0.5質量部~15.0質量部がさらに好ましい。このような組成比とすることにより、レジストパターン形状を良好にしつつ、所望の効果が得られる。
また、感光性樹脂組成物中の増感剤の含有量は、カチオン重合開始剤の含有量に対して、質量基準で、0.1倍~10倍であることが好ましく、0.2~5倍であることがより好ましい。このような組成比とすることにより、カチオン重合開始剤に対して所望の増感効果が得られ、より良好な硬化物を形成することが可能である。
感光性樹脂組成物は有機溶媒を含有してもよい。有機溶媒は、特に制限されず、塗布溶剤として公知の各種有機溶媒から選択することができる。例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)などのエステル化合物や、キシレンなどが挙げられる。
感光性樹脂組成物中の有機溶媒の含有量は、エポキシ樹脂の固形分100質量部を基準とし、20~500質量部が好ましく、30~200質量部がより好ましい。
感光性樹脂組成物には上記に示した成分以外に、フォトリソグラフィー性能や密着性能等の向上を目的に、増感補助剤、アミン類などの塩基性物質、弱酸性(pKa=-1.5~3.0)のトルエンスルホン酸を発生させる酸発生剤、シランカップリング剤などを含むことができる。
感光性樹脂組成物は、増感補助剤を含有することが好ましい。増感補助剤としては、光吸収したアントラセン誘導体のエネルギー変換効率を向上する化合物が挙げられる。市販のものとしては、エア・ウォーター・パフォーマンスケミカル製「アントラキュアーUVS-2171」などが挙げられる。増感補助剤の含有量は特に制限されないが、エポキシ樹脂の固形分100質量部に対し、好ましくは0.5質量部~30質量部であり、より好ましくは1質量部~10質量部である。
感光性樹脂組成物は、塩基性物質又は酸発生剤を含むことが好ましく、酸発生剤を含むことがより好ましい。弱酸性(pKa=-1.5~3.0)のトルエンスルホン酸を発生させる酸発生剤が好ましい。市販のものとしては、みどり化学製「TPS-1000」(商品名)などが挙げられる。含有量は特に制限されないが、エポキシ樹脂の固形分100質量部に対し、好ましくは0.5質量部~10質量部であり、より好ましくは1質量部~5質量部である。
感光性樹脂組成物は、シランカップリング剤を含むことが好ましい。好ましくはエポキシ基やグリシジル基を有するシランカップリング剤が挙げられる。市販のものとしては、例えば、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ製「SILQUEST A-187」(商品名)などが挙げられる。シランカップリング剤の含有量は特に制限されないが、エポキシ樹脂の固形分100質量部に対し、好ましくは1質量部~30質量部であり、より好ましくは5質量部~15質量部である。
表面に無機材料層を有する基板は特に制限されないが、感光性樹脂組成物を積層する表面が無機材料であればよい。無機材料層のみからなる基板であってもよいし、無機材料層以外の他の槽(例えば有機材料層)を有する基板であってもよい。無機材料層を表面に有
する基板としては、液体吐出ヘッドの基板として公知のものを使用しうる。例えば、シリコン基板が挙げられる。
[造形物の製造]
本開示は上記感光性樹脂組成物を用いた造形物の製造方法を提供する。
造形物の製造方法は、
表面に無機材料層を有する基板における該無機材料層の上に感光性樹脂組成物を積層する工程、
i線を用いて該感光性樹脂組成物にパターン露光する工程、及び
パターン露光した露光部を硬化させたのち未露光部を除去して基板上に該感光性樹脂組成物の硬化物が形成された造形物を得る工程、を有する。
以下に、感光性樹脂組成物を用いた造形物の製造方法の一例を示す。基板1上にスピンコート法やスリットコート法等で感光性樹脂組成物2を塗布などにより積層し、乾燥する((図1(A))。続いて、マスク3を介して、感光性樹脂組成物2にi線照射することでパターン露光し、さらに熱処理によって露光部を硬化させる(図1(B))。マスク3はi線を透過するガラスや石英などの材質からなる基板に、パターンに合わせてクロム膜などの遮光膜が形成されたものである。露光装置としては、i線露光ステッパー(商品名、キヤノン製)などのi線を光源に持つ投影露光装置を用いることができる。その後、感光性樹脂組成物2の未露光部をPGMEA等の溶剤を用いて除去することで、基板上に造形物4が得られる(図1(C))。
[インクジェット記録ヘッドへの適用]
造形物の例として、液体吐出ヘッドが挙げられる。すなわち、液体吐出ヘッドの製造方法は、上記造形物の製造方法を含み、感光性樹脂組成物は液体吐出ヘッドに適用することができる。液体吐出ヘッドは、例えば、表面に無機材料層を有する基板と、基板の該無機材料層の上に設けられ液体の流路を形成する流路形成部材と、流路形成部材上に設けられ液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、を備える。そして、流路形成部材が上記感光性樹脂組成物の硬化物である。吐出口形成部材が上記感光性樹脂組成物の硬化物であってもよい。
基板の感光性樹脂組成物を積層する面に対して垂直な方向において、液体吐出ヘッド又は造形物の厚さは、液体吐出ヘッドの吐出設計あるいは造形物の設計により適宜決定するとよいが、例えば、3.0μm~25.0μmとすることが好ましい。
一例として、液体吐出ヘッドの一形態であるインクジェット記録ヘッドの製造方法について以下に説明する。なお、造形物の適用範囲はこれに限定されるものではない。表面に無機材料層を有する基板と、基板の該無機材料層の上に設けられ液体の流路を形成する流路形成部材と、前記流路形成部材上に設けられ液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、を少なくとも備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、少なくとも、基板上に上記感光性樹脂組成物を積層する工程、感光性樹脂組成物にパターン露光する工程、及びパターン露光した露光部を硬化させたのち未露光部を除去して基板上に流路形成部材を形成する工程を含み、パターン露光する工程において感光性樹脂組成物にi線を照射する。
図2(A)は、本実施形態に係る造形物の製造方法を適用することにより得られるインクジェット記録ヘッドの一例を示す模式的斜視図である。また、図2(B)は、図2(A)のA-Bにおけるインクジェット記録ヘッドの断面を示す模式的断面図である。
図2に示されるインクジェット記録ヘッドは、インクを吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子5が所定のピッチで配置された基板6を有する。基板6にはインクを供給する供給部7が、エネルギー発生素子5の2つの列の間に開口され
ている。基板6上には、流路形成部材8によってインクの流路9が形成されている。流路形成部材8は、本開示に係る造形物に相当する。吐出口形成部材10に吐出口11が形成されている。また、吐出口形成部材10も造形物に相当しうる。なお、流路形成部材8と吐出口形成部材10とは一体であってもよい。
図2に示されるインクジェット記録ヘッドでは、供給部7から流路9を通って供給されるインクに対し、エネルギー発生素子5によって発生するエネルギーを与えることによって、吐出口11を介してインクを液滴として吐出させる。
図3(A)~(H)は、本実施形態における造形物を適用したインクジェット記録ヘッドの製造方法の一例を示す模式的断面図である。
まず、PETフィルム12上にスピンコート法やスリットコート法等で本開示に係る感光性樹脂組成物13を塗布し、加熱乾燥させることでドライフィルムを作製する(図3(A))。得られたドライフィルムをエネルギー発生素子5及びインク供給部7を有する無機製の基板6上に転写する(図3(B))。流路パターンを有するマスク14を介して、感光性樹脂組成物13をパターン露光し、さらに熱処理することで露光部を硬化させた後、13の未露光部を有機溶剤で除去し、流路9を形成する(図3(C)、(D))。
続いて、感光性樹脂組成物15をPETフィルム12上に塗布し、加熱乾燥させることでドライフィルムを作製し、流路形成部材8上に転写する(図3(E)、(F))。吐出口パターンを有するマスク16を介して、感光性樹脂組成物15をパターン露光し、さらに熱処理することで露光部を硬化させた後、15の未露光部を有機溶剤で除去し、吐出口11を形成する(図3(G)、(H))。マスク14、及び16は、i線を透過するガラスや石英などの材質からなる基板に、吐出口などのパターンに合わせてクロム膜などの遮光膜が形成されたものである。
露光装置としては、i線露光ステッパー(商品名、キヤノン製)などi線に光源に持つ投影露光装置を用いることができる。露光量は特に制限されず、使用する感光性樹脂組成物によって適宜制御すればよい。露光量は、例えば、好ましくは500~20000J/m程度であり、より好ましくは5000~15000J/m程度である。
感光性樹脂組成物15は上述した本開示にかかる感光性樹脂組成物であってもよいし、他の感光性樹脂組成物であってもよい。
以上の各工程を行うことによって基板6と流路形成部材8との密着性に優れたインクジェット記録ヘッドを製造することが可能となる。
i線におけるモル吸光係数の測定は、以下の様に行う。対象の化合物を、例えばアセトニトリルのようなi線に吸収を持たない溶媒に溶かして溶液とし、石英製のセルに投入し紫外可視性気概分光光度計(日本分光製)を用いて365nmにおける吸光度を測定する。モル吸光係数は、得られた吸光度から以下の式で算出できる。
モル吸光係数=吸光度÷化合物のモル濃度÷セルの光路長
以下、実施例及び比較例により本開示を詳細に説明するが、本開示はこれらの実施例に具現化された構成に限定されるものではない。また、実施例及び比較例中で使用する「部」は特に断りのない限り「質量部」を意味する。
(実施例1~29)
表1~5に示される各成分を混合し、実施例1~29の各感光性樹脂組成物(1)を調製した。そして、以下の通り、図1(A)~(C)に示される工程により、基板上に造形物を作製した。表の各成分の数値は部数(質量部数)である。また、表の各製品名に関し
ては明細書本文に記載の通りである。表中、モル吸光係数の単位は、L・mol-1・cm-1である。
基板1上に、それぞれ実施例1~29の感光性樹脂組成物(1)を、スピンコート法で塗布し、90℃で5分間熱処理することで乾燥させた(図1(A))。続いて、マスク3を介して、感光性樹脂組成物2をパターン露光し、さらに熱処理することで露光部を硬化させた。ここで、露光機にはi線露光ステッパー(キヤノン製)を用いて露光量12000J/mにて光照射した(図1(B))。その後、感光性樹脂組成物2の未露光部をPGMEAで除去し、基板上に造形物4を形成した(図1(C))。造形物4の厚さは10μmであった。
(実施例30~32)
図3(A)~(H)に示される工程により、インクジェット記録ヘッドを作製した。まず、表8に示されるように、実施例2,12,29の各感光性樹脂組成物(1)を、スピンコート法でPETフィルム12上に塗布し、90℃で5分間熱処理することで乾燥させ、ドライフィルムを得た(図3(A))。得られたドライフィルムを、エネルギー発生素子5及び供給部7を備えたシリコン製の基板6上に転写した(図3(B))。
続いて図3(C)に示されるように、流路パターンを有するマスク14を介して、感光性樹脂組成物13をパターン露光し、さらに熱処理することで露光部を硬化させた。ここで、露光機にはi線露光ステッパー(キヤノン製)を用いて露光量12000J/mにて光照射した。その後、感光性樹脂組成物13の未露光部を、PGMEAを用いて除去し、流路形成部材8及び流路9を形成した(図3(D))。流路形成部材8の厚さは10μmであった。
続いて、表7に示される組成を有する感光性樹脂組成物(2)をPETフィルム12上に塗布し、90℃で5分間熱処理することで乾燥させ、ドライフィルム15を得た(図3(E))。なお、表8に記載の組み合わせで、表7の各組成の感光性樹脂組成物(2)を使用した。
得られたドライフィルム15を流路形成部材8上に転写した。吐出口パターンを有するマスク16を介して、ドライフィルム15をパターン露光し、さらに熱処理することで露光部を硬化させた。この後、ドライフィルム15の未露光部をPGMEAで除去し、吐出口形成部材10及び吐出口11を形成することで、インクジェット吐出ヘッドを作製した(図3(G)、(H))。図3(G)における露光は、前述と同様の装置を用いて露光量1100J/mにて行った。
(比較例1~3)
感光性樹脂組成物(1)として表6に示される組成で混合した組成物を用いた以外は実施例1と同様に造形物を形成した。
(比較例4~6)
感光性樹脂組成物(1)として表8に示される各組成物を用いた以外は実施例30と同様にインクジェット吐出ヘッドを作製した。
[評価方法1]
実施例1~29、及び比較例1~3の方法にて作製した造形物について、硬化性及び基板との密着性を評価した。硬化性については、現像前後の造形物の膜厚を測定し、その変化量によって評価を以下の三段階に判定した。
硬化性A:変化率3%未満
硬化性B:変化率3%以上5%未満
硬化性C:変化率5%以上
一方、密着性については、造形物を20質量%の1,2-ヘキサンジオール水溶液に浸し、70℃で保存した場合の基板と造形物間の剥がれの有無を光学顕微鏡により観察した。
密着性A:一週間後も剥がれなし
密着性B:24時間後に剥がれがなかったが三日後には剥がれあり
密着性C:24時間後に剥がれあり
[評価方法2]
実施例30~32及び比較例4~6にて作製したインクジェット吐出ヘッドを用いて、印字品位の評価を行った。キヤノン製プリンタMB5330を用い、30℃、80%RHの環境下で連続印字試験を行い、目視でドットのヨレの有無を確認した。連続印字試験は、A4版ベタ印字100枚を連続印字した。初期から印字品位が変化せずヨレが発生しなかった場合A、印字ヨレが1%未満の場合B、1%以上の場合Cとした。
なお、印字ヨレ(%)は、以下の様に算出した。
印字ヨレ=(ヨレ面積/ベタ印字面積)×100
ヨレ面積とはヨレて空白になっている部分の面積であり、電子顕微鏡で観察して目視で判断した。
[評価結果1]
表1~5に示されるように、本実施例に係る方法では、硬化性及び基板に対する密着性に優れた造形物を提供することができた。特にカチオン重合開始剤、及び増感剤の配合量がエポキシ樹脂100質量部に対して0.1~30質量部の範囲内にある実施例2~4、7~9、11~29については硬化性、密着性共に良好な結果であった。一方、比較例1、2においては感光性樹脂組成物中のi線吸収が過剰となり、深部硬化性が低下したため、現像前後の膜厚変化は見られなかったものの、剥がれが発生した。さらに比較例3については、造形物の硬化が不足し、保存24時間後には剥がれが発生してしまった。
[評価結果2]
続いて、インクジェット吐出ヘッドの評価結果について述べる。本実施例に係る方法では、吐出耐久性に優れたインクジェット吐出ヘッドを提供することができた。特に、実施例32については、ベタ印字100枚後も印字品位に劣化が見られず良好な結果が得られた。感光性樹脂組成物(1)には、インクジェット吐出ヘッドに用いるために最適化された実施例29の組成を用いたためである。具体的には、酸発生剤によってパターニング精度が向上し、さらにシランカップリング剤によって基板との密着性が向上した組成となっている。一方、比較例に係る方法で製造した、比較例4~6のインクジェット吐出ヘッドについては、ベタ印字100枚後にヨレが発生してしまい、吐出耐久性が不十分であった。
Figure 2023063812000002
Figure 2023063812000003
Figure 2023063812000004
Figure 2023063812000005

Figure 2023063812000006
Figure 2023063812000007

Figure 2023063812000008
Figure 2023063812000009
1 基板、2 感光性樹脂組成物(1)、3 マスク、4 硬化物、5 エネルギー発生素子、6 基板、7 供給部、8 流路形成部材、9 流路、10 吐出口形成部材、11 吐出口、12 PETフィルム、13 感光性樹脂組成物(1)、14 マスク、15 感光性樹脂組成物(2)、16 マスク


Claims (15)

  1. 造形物の製造方法であって、
    表面に無機材料層を有する基板における該無機材料層の上に感光性樹脂組成物を積層する工程、
    i線を用いて該感光性樹脂組成物にパターン露光する工程、及び
    パターン露光した露光部を硬化させたのち未露光部を除去して該基板上に該感光性樹脂組成物の硬化物が形成された造形物を得る工程
    を含み、
    該感光性樹脂組成物が、エポキシ樹脂と、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1未満のカチオン重合開始剤の少なくとも一と、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1以上の増感剤の少なくとも一と、を含有することを特徴とする造形物の製造方法。
  2. 前記エポキシ樹脂が、三官能以上のエポキシ樹脂を含む請求項1に記載の造形物の製造方法。
  3. 前記エポキシ樹脂が、さらに二官能のエポキシ樹脂を含む請求項2に記載の造形物の製造方法。
  4. 前記エポキシ樹脂が、脂環式骨格を有するエポキシ樹脂、ビスフェノール骨格を有するエポキシ樹脂、フェノールノボラック骨格を有するエポキシ樹脂、クレゾールノボラック骨格を有するエポキシ樹脂、ノルボルネン骨格を有するエポキシ樹脂、テルペン骨格を有するエポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂、オキシシクロヘキサン骨格を有するエポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも一を含む請求項1~3のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  5. 前記カチオン重合開始剤が、スルホニウム塩化合物及びヨードニウム塩化合物からなる群から選択される少なくとも一を含む請求項1~4のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  6. 前記カチオン重合開始剤が、SbF 、AsF 、PF 、(Rf)PF6-n (Rfはパーフルオロアルキル基)、BF 、及びB(C からなる群から選択される少なくとも一を含む請求項1~5のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  7. 前記感光性樹脂組成物中の前記カチオン重合開始剤の含有量が、前記エポキシ樹脂の固形分100質量部に対し、0.1質量部~30.0質量部である請求項1~6のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  8. 前記増感剤が、アントラセン誘導体、アントラキノン誘導体及びチオキサントン誘導体からなる群から選択される少なくとも一を含む請求項1~7のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  9. 前記感光性樹脂組成物中の前記増感剤の含有量が、前記エポキシ樹脂の固形分100質量部に対し、0.1質量部~30.0質量部である請求項1~8のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  10. 前記感光性樹脂組成物中の前記増感剤の含有量が、前記カチオン重合開始剤の含有量に対して、質量基準で、0.1倍~10倍である請求項1~9のいずれか一項に記載の造形
    物の製造方法。
  11. 前記感光性樹脂組成物が、さらに増感補助剤を含む請求項1~10のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  12. 前記感光性樹脂組成物が、さらに塩基性物質又は酸発生剤を含む請求項1~11のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  13. 前記感光性樹脂組成物が、さらにシランカップリング剤を含む請求項1~12のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載の造形物の製造方法を含む液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    該液体吐出ヘッドは、表面に無機材料層を有する基板と、該基板の該無機材料層の上に設けられ液体の流路を形成する流路形成部材と、該流路形成部材上に設けられ液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、を少なくとも備え、
    前記感光性樹脂組成物の前記硬化物が、該流路形成部材である液体吐出ヘッドの製造方法。
  15. 表面に無機材料層を有する基板と、該基板の該無機材料層の上に設けられ液体の流路を形成する流路形成部材と、該流路形成部材上に設けられ液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、を備える液体吐出ヘッドであって、
    該流路形成部材が、感光性樹脂組成物の硬化物であり、
    該感光性樹脂組成物が、エポキシ樹脂と、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1未満のカチオン重合開始剤の少なくとも一と、i線におけるモル吸光係数が500L・mol-1・cm-1以上の増感剤の少なくとも一と、を含有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
JP2021173839A 2021-10-25 2021-10-25 造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド Pending JP2023063812A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173839A JP2023063812A (ja) 2021-10-25 2021-10-25 造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US18/047,304 US20230131514A1 (en) 2021-10-25 2022-10-18 Method for producing shaped object, method for producing liquid ejection head, and liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173839A JP2023063812A (ja) 2021-10-25 2021-10-25 造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023063812A true JP2023063812A (ja) 2023-05-10

Family

ID=86057186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021173839A Pending JP2023063812A (ja) 2021-10-25 2021-10-25 造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230131514A1 (ja)
JP (1) JP2023063812A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230131514A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247138B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4691047B2 (ja) 永久レジスト組成物、その硬化生成物、及びその使用
EP1766475B1 (en) Method of forming level difference pattern using the photosensitive resin composition, and method of producing ink jet head
JP5822477B2 (ja) 液体吐出装置、及びその製造方法
ITMI20111011A1 (it) Testina di stampa a getto d'inchiostro comprendente uno strato realizzato con una composizione di resina reticolabile
US8394575B2 (en) Formulations for environmentally friendly photoresist film layers
JP5653181B2 (ja) 親水被膜の形成方法および親水被膜、ならびにインクジェット記録ヘッドの製造方法およびインクジェット記録ヘッド
JP4913142B2 (ja) 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法(3)
JP4789727B2 (ja) 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP7071179B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2023063812A (ja) 造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP2018051883A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP7362698B2 (ja) 感光性樹脂組成物、造形物、造形物の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
CN105467757A (zh) 光成形物的生产方法及液体排出头的生产方法
JP5361498B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットヘッド
JP7413039B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
US20060189160A1 (en) Method for producing a pattern formation mold
JP4913141B2 (ja) 感光性樹脂組成物、その積層体、その硬化物及び該組成物を用いたパターン形成方法(2)
JP2010240873A (ja) インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットヘッド
US10363740B2 (en) Liquid ejection head and method for manufacturing the same
JP5159336B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2020106698A (ja) 感光性組成物、並びにその用途としてのコーティング膜の製造方法、光造形物の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP7297442B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2015189111A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US8974718B2 (en) Method for producing structure and method for producing liquid discharge head