JP2023055108A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023055108A
JP2023055108A JP2021164245A JP2021164245A JP2023055108A JP 2023055108 A JP2023055108 A JP 2023055108A JP 2021164245 A JP2021164245 A JP 2021164245A JP 2021164245 A JP2021164245 A JP 2021164245A JP 2023055108 A JP2023055108 A JP 2023055108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road surface
control unit
pedestrian
notification display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021164245A
Other languages
English (en)
Inventor
文彦 毛利
Fumihiko Mori
治美 持丸
Harumi Mochimaru
恭史 鈴木
Yasushi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Ichikoh Industries Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021164245A priority Critical patent/JP2023055108A/ja
Priority to CN202211166532.3A priority patent/CN115923650A/zh
Priority to US17/956,832 priority patent/US20230107328A1/en
Publication of JP2023055108A publication Critical patent/JP2023055108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/442Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal visible on the front side of the vehicle, e.g. for pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/547Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for issuing requests to other traffic participants; for confirming to other traffic participants they can proceed, e.g. they can overtake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/444Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal with indication of the braking strength or speed changes, e.g. by changing shape or intensity of the indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body

Abstract

Figure 2023055108000001
【課題】車両が右折するとき又は左折するときに、車両が動いて右折又は左折するタイミングを歩行者に知らせること。
【解決手段】路面描画部は、車両10の方向指示器が作動しているときに、歩行者46に道を譲る場合、安全色で通知表示20を路面に描画し、歩行者46に道を譲る場合と異なる場合、安全色とは異なる第2色で通知表示20を路面に描画する。車両10が交差点42を通過中、車両10が横断歩道44の手前を通過中、又は、車両10の前方に歩行者46がいることが認識された場合であって、車両10のブレーキがオンで、横断歩道44の手前で車両10が止まることが推測された場合、路面描画部は、安全色で通知表示20を路面に描画する。
【選択図】図3

Description

本開示は、車両の進行方向の路面に通知表示を光で描画する車両用表示装置に関する。
車両の進行方向の路面に通知表示を光で描画する車両用表示装置が知られている。
特許文献1には、車両の制動ブレーキがオンからオフに切り替えられた場合、車両が発進することを示す発進通知表示を路面に描画する装置が記載されている。
特開2020-55519号公報
特許文献1に記載されている装置は、車両が発進することを示す通知表示を描画するに過ぎず、車両が右折又は左折しようとするときに、車両が動いて右折又は左折するタイミングを歩行者に知らせることはできない。
本開示の目的は、車両が右折又は左折しようとするときに、車両が動いて右折又は左折するタイミングを歩行者に知らせることにある。
本開示の1つの態様は、車両に搭載されて前記車両の進行方向の路面に通知表示を光で描画する路面描画部と、前記車両の方向指示器が作動しているときに、歩行者に道を譲る場合は、前記路面描画部に第1色で前記通知表示を路面に描画させ、又は、描画を消灯させ、歩行者に道を譲る場合と異なる場合は、前記路面描画部に前記第1色とは異なる第2色で前記通知表示を路面に描画させる制御部と、を有することを特徴する車両用表示装置である。
上記の構成によれば、車両の方向指示器が作動しているとき、つまり、車両が右折又は左折しようとするときに、車両が動いて右折又は左折するタイミングを、通知表示の色の違いによって、歩行者に知らせることができる。また、歩行者に道を譲るか否かに関する車両の運転者の判断を、歩行者に知らせることができる。
歩行者に道を譲る場合とは、前記制御部が、前記車両の位置情報に基づいて前記車両が交差点を通過中であることを認識し、前記車両に搭載されているカメラによって前記車両が横断歩道の手前を通過中であると認識し、又は、前記カメラによって前記車両の前方に歩行者がいることを認識した場合であって、前記車両のブレーキがオンで、横断歩道の手前で前記車両が止まることを推測した場合である。この構成によれば、横断歩道の手前で車両が止まるか否かに応じて、通知表示の描画の制御を分けることができる。
歩行者に道を譲る場合と異なる場合、前記制御部は、複数の通知表示を順次、前記路面描画部に描画させてもよい。この構成によれば、車両が進行する方向をより明確に歩行者に知らせることができる。
前記制御部は、更に、前記車両が進行する進行エリアであって前記車両の幅を有する進行エリアを前記路面描画部に描画させてもよい。この構成によれば、車両が進行する進行エリアを歩行者により明確に知らせることができる。
前記制御部は、更に、前記進行エリアの外側に前記車両が進行しない非進行エリアを前記路面描画部に描画させ、前記進行エリアと前記非進行エリアとで描画の色を変えてもよい。この構成によれば、車両が進行する進行エリアと車両が進行しないエリアとを、色の違いによって歩行者に知らせることができる。
前記制御部は、前記車両の速度に応じて前記通知表示の描画範囲を変更してもよい。
本開示に係る車両用表示装置によれば、車両が右折又は左折しようとするときに、車両が動いて右折又は左折するタイミングを歩行者に知らせることができる。
車両を上方から見たときの左右四方向の通知表示を示した図である。 車両用表示装置を示すブロック図である。 安全色の通知表示を路面に描画する実施例の説明図である。 警戒色の通知表示を路面に描画する実施例の説明図である。 通知表示の描画を消灯した実施例の説明図である。 シーケンシャル点灯の通知表示を路面に描画する実施例の説明図である。 進行エリアの通知表示を路面に描画する実施例の説明図である。 非進行エリアの通知表示を路面に描画する実施例の説明図である。 速度に応じた通知表示を路面に描画する実施例の説明図である。 速度に応じた通知表示を路面に描画する実施例の説明図である。
図1を参照して、実施形態に係る車両用表示装置が搭載された車両について説明する。図1は、車両を上方から見たときの図である。車両10は、自動車である。
車両10の前部には左右一対の前照灯12が設けられ、車両10の後部には左右一対のリヤコンビネーションランプ14が設けられている。
右側の前照灯12には、車両前方右側の路面に光を照射する車両用表示装置16aが設けられており、左側の前照灯12には、車両前方左側の路面に光を照射する車両用表示装置16bが設けられている。
右側のリヤコンビネーションランプ14には、車両後方右側の路面に光を照射する車両用表示装置16cが設けられており、左側のリヤコンビネーションランプ14には、車両後方左側の路面に光を照射する車両用表示装置16dが設けられている。
リヤコンビネーションランプ14には、車両用表示装置16が設けられなくてもよい。車両10の前部の中央に車両用表示装置16が設けられ、光が照射される方向を、右方向又は左方向に切り替えられるようにしてもよい。車両10の後部についても同様である。
車両用表示装置16は、路面に光を照射することで通知表示20を路面に描画する。通知表示20は、例えば、一列に配置されたマーク20a,20b,20cによって構成されている。マーク20a,20b,20cはそれぞれ、矢印の先端の形状を有している。車両前方の路面に描画される通知表示20においては、矢印の先端は車両10の前方右又は左を向いており、車両後方の路面に描画される通知表示20においては、矢印の先端は車両10の後方右又は左を向いている。図1に示されている各マークの形状は一例に過ぎず、各マークは、図示されている形状以外の形状を有してもよい。また、マークの数も一例に過ぎず、通知表示20は、1又は複数のマークによって構成されていればよい。車両用表示装置16は、マーク20a,20b,20cの全部を同時に点灯させてもよいし、マーク20a,20b,20cの一部を同時に点灯させてもよいし、マーク20a,20b,20cを順番に点灯させるシーケンシャル点灯でもよい。
以下、図2を参照して、車両用表示装置16a,16b,16c,16dを1つにまとめた車両用表示装置16の構成について説明する。図2は、車両用表示装置16の構成を示すブロック図である。
車両用表示装置16は、路面描画部22と制御部24とを含む。始動スイッチセンサ26、シフトセンサ28、制動ブレーキセンサ30、操舵角センサ32、速度センサ34、位置情報取得部36、レーダーセンサ38、方向指示器センサ40及び撮影部41は、車両10に設けられて、制御部24に信号を出力する。
路面描画部22は、光源22aと光偏向装置22bとを含み、光源22aからの光を路面に照射することで通知表示20を路面に描画する。路面描画部22は、照射する光の明るさ、色、形状、照射位置及び照射範囲を変えることができる。
光源22aとして、例えば、LED(Light Emitting Diode)、LD(Laser Diode)、EL(Electro Luminescence)素子等の半導体発光素子、電球、ハロゲンランプ又は白熱灯が用いられる。
光偏向装置22bは、光源22aからの光を車両用表示装置16の外に出射する。光偏向装置22bとして、例えば、マイクロミラーデバイスの一例であるDMD(Digital Mirror Device)やDLP(登録商標)が用いられる。例えば、光偏向装置22bは、表面に反射面を有する複数の微小なミラー素子がマトリックス状に配置されたマイクロミラーアレイを有する。マイクロミラーアレイは、マトリックス状に配置された各ミラー素子のオンとオフを制御することで、様々な配光パターンを形成することができる。
光源22aとして、赤色、緑色及び青色等の3色以上の光源ユニットを用いて、時分割で光偏向装置22bに光を照射し、ミラー素子のオンとオフとを切り替えることで、所望の色の光を実現してもよい。また、所望の明るさと色を有し、マトリックス状に出射する光の集合によって所望の形状を有する通知表示20を、路面に描画することができる。
なお、光偏向装置22bとして、DMDの代わりに、光MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)やポリゴンミラー等が用いられてもよい。
路面描画部22は、モータ等によって揺動するように構成されている。前照灯12に含まれる車両用表示装置16の路面描画部22は、制御部24によって制御されて、上下左右に傾き、路面への光の照射方向を車両10の前方又は斜め前方に切り替えることができる。リヤコンビネーションランプ14に含まれる車両用表示装置16の路面描画部22は、制御部24によって制御されて、上下左右に傾き、路面への光の照射方向を車両10の後方又は斜め後方に切り替えることができる。
制御部24は、始動スイッチセンサ26、シフトセンサ28、制動ブレーキセンサ30、操舵角センサ32、速度センサ34、位置情報取得部36、レーダーセンサ38、方向指示器センサ40及び撮影部41の中の少なくとも1つからの出力に基づいて、通知表示20の描画の要否を判断する。制御部24は、描画が必要な場合、路面描画部22に通知表示20を路面に描画させ、描画が不要な場合、路面描画部22に通知表示20を描画させない。
始動スイッチセンサ26は、車両10の始動スイッチ(例えば、イグニッションスイッチやスタートスイッチ)のオンとオフを検出し、その検出結果を制御部24に出力する。
シフトセンサ28は、車両10のシフトレバーが、前進の位置(ドライブDのポジション)、後進の位置(リバースRのポジション)又はパーキングPのポジション等のいずれの位置にあるのかを検出し、その検出結果を制御部24に出力する。
制動ブレーキセンサ30は、車両10の制動ブレーキ(例えば、フットブレーキ、ハンドブレーキ、自動運転システムにおける自動ブレーキ)のオン(制動状態)とオフ(解除状態)を検出し、その検出結果を制御部24に出力する。
操舵角センサ32は、車両10の直進、右操舵又は左操舵を検出し、その検出結果を制御部24に出力する。例えば、車両10の直進時におけるハンドルの操舵角を基準として、右折方向の操舵を行った場合の操舵角をプラス角と定め、左折方向の操舵を行った場合の操舵角をマイナス角と定める。操舵角センサ32は、プラスの操舵角を車両10の右操舵として検出し、マイナスの操舵角を車両10の左操舵として検出する。
速度センサ34は、車両10の速度を検出し、その検出結果を制御部24に出力する。また、速度センサ34は、車両10の加速度(例えば、加速時の加速G、減速時の減速G)を検出し、その検出結果を制御部24に出力する。
位置情報取得部36は、GNSS(Global Navigation Satellite System)やGPS(Global Positioning System)等の衛星測位システムを用いて車両10の位置情報を取得し、その位置情報を制御部24に出力する。位置情報取得部36は、インターネット等の通信経路を介して、地図情報、道路の状況(例えば渋滞)を示す情報、及び、他の車両の位置情報等を取得してもよい。位置情報取得部36は、道路情報通信システムを利用して、車両10の現在の位置情報が示す現在の位置における渋滞情報や、車両10が到達する予定の交差点に設置されている信号機に関する情報(例えば、赤信号等の停止信号)等を取得してもよい。道路情報通信システムは、例えばVICS(登録商標)である。
レーダーセンサ38は、マイクロ波レーダーセンサやミリ波レーダーセンサ等であり、例えば、車両10の前方に存在する物体(例えば、他の車両、人、動物、その他の障害物)を検出し、その検出結果を制御部24に出力する。レーダーセンサ38は、車両10の側方や後方に存在する物体を検出し、その検出結果を制御部24に出力してもよい。
方向指示器センサ40は、車両10に搭載されている方向指示器のスイッチのオンとオフを検出し、その検出結果を制御部24に出力する。
撮影部41は、車載カメラ41aと画像処理装置41bとを含み、車載カメラ41aによって撮影することで、画像(例えば動画像や静止画像)を生成する。
図1に示すように、車載カメラ41aは、例えば、フロントガラス18の上部に設けられて、車両10の前方を撮影する。この配置は一例に過ぎず、車載カメラ41aは、前照灯12に内蔵されてもよいし、車両10の天井の上面やボンネットやドアミラー等に設けられてもよい。また、車両10の側方を撮影する車載カメラや、車両10の後方を撮影する車載カメラが、車両10の天井の上面やボンネットやドアミラー等に設けられてもよい。リヤコンビネーションランプ14に車載カメラが設けられてもよい。
画像処理装置41bは、車載カメラによる撮影によって生成された画像を解析し、その解析結果を制御部24に出力する。例えば、画像処理装置41bは、画像を解析することで、当該画像に表されている物体(例えば、他の車両、人、動物、標識、その他の障害物)を検出し、その検出結果を制御部24に出力する。
制御部24は、道路監視カメラによる撮影によって生成された画像を、インターネット等の通信経路を介して取得してもよい。
以下、車両用表示装置16の動作について説明する。
車両10の方向指示器が作動しているときに、歩行者に道を譲る場合は、制御部24は、路面描画部22に安全色で通知表示20を路面に描画させ、又は、通知表示20の描画を消灯させる。歩行者に道を譲る場合と異なる場合は、制御部24は、路面描画部22に安全色とは異なる警戒色で通知表示20を路面に描画させる。なお、安全色は第1色の一例に相当し、警戒色は警戒色の一例に相当する。
制御部24は、方向指示器センサ40の検出結果に基づいて、車両10の方向指示器が作動しているか否かを判断する。制御部24は、方向指示器のスイッチのオンが方向指示器センサ40によって検出された場合、方向指示器が作動していると判断し、方向指示器のスイッチのオフが方向指示器センサ40によって検出された場合、方向指示器が作動していないと判断する。
安全色と警戒色は、予め定められた色である。例えば、安全色は青色や緑色であり、警戒色は赤色や橙色である。これらの色は一例であり、他の色が安全色と警戒色に用いられてもよい。
歩行者に道を譲る場合とは、制御部24が、車両10の位置情報に基づいて車両10が交差点を通過中であることを認識し、車両10の制動ブレーキがオンで、横断歩道の手前で車両10が止まることを推測した場合である。
制御部24は、位置情報取得部36によって取得された車両10の位置情報と地図情報とに基づいて、車両10が交差点を通過中であるか否かを判断する。交差点は、2本以上の道路が交わる場所であり、例えば、三叉路(T字路やY字路)、四叉路(十時路)、五叉路、六叉路、七叉路、スクランブル交差点又はロータリー交差点等である。地図情報が示す地図には、実際の位置、大きさ及び形状が反映された道路、及び、実際の位置、大きさ及び形状が反映された横断歩道が表されている。制御部24は、このような地図情報と車両10の位置情報とに基づいて、車両10が交差点を通過中であるか否かを判断する。
制御部24は、車載カメラ41aによる撮影によって生成された画像や、道路に設置されているカメラによる撮影によって生成された画像を解析することで、車両10が交差点を通過中であるか否かを判断してもよい。
制御部24は、制動ブレーキがオンされたときの車両10の位置から車両10の手前にある横断歩道までの距離と、制動ブレーキがオンされたときに速度センサ34によって検出された車両10の速度と、制動ブレーキがオンされることで検出された減速Gと、に基づいて、車両10が横断歩道の手前で止まるか否かを推測する。
制動ブレーキのオンは、制動ブレーキセンサ30によって検出される。車両10の手前にある横断歩道は、例えば、車両10の位置情報と地図情報とに基づいて検出される。制御部24は、車両10の現在の位置と、車両10の進行方向と、地図情報が示す横断歩道の位置と、に基づいて、車両10の進行方向の手前にある横断歩道を検出し、更に、車両10の現在の位置と当該横断歩道との間の距離を演算する。制御部24は、制動ブレーキがオンされることで得られる減速Gによって、制動ブレーキがオンされたときの速度を有する車両10が停止するまでの車両10の移動距離を演算する。車両10が停止するまで移動距離が、車両10の現在の位置と当該横断歩道との間の距離以下である場合、制御部24は、車両10が当該横断歩道の手前で停止すると推測する。車両10が停止するまでの移動距離が、車両10の現在の位置と当該横断歩道との間の距離よりも長い場合、制御部24は、車両10が当該横断歩道の手前で停止しないと推測する。
別の例として、歩行者に道を譲る場合とは、制御部24が、車載カメラ41aによって車両10が横断歩道の手前を通過中であることを認識し、車両10のブレーキがオンで、横断歩道の手前で車両10が止まることを推測した場合である。
制御部24は、位置情報取得部36によって取得された車両10の位置情報と地図情報とに基づいて、車両10が横断歩道の手前を通過中であるか否かを判断する。例えば、制御部24は、車両10の位置情報と地図情報とに基づいて、車両10の進行方向の手前に横断歩道が存在するか否かを判断する。制御部24は、車載カメラ41aによる撮影によって生成された画像を解析することで、車両10の進行方向の手前に横断歩道が存在するか否かを判断してもよい。車両10の進行方向の手前に横断歩道が存在する場合、制御部24は、車両10の位置情報と地図情報とに基づいて、車両10と横断歩道との間の距離を算出する。制御部24は、車載カメラ41aによる撮影によって生成された画像を解析することで、車両10と横断歩道との間の距離を算出してもよい。車両10の進行方向の手前に横断歩道が存在し、車両10と当該横断歩道との間の距離が閾値以下である場合、制御部24は、車両10が当該横断歩道の手前を通過中であると判断する。
更に別の例として、歩行者に道を譲る場合とは、制御部24が、車載カメラ41aによって車両10の前方に歩行者がいることを認識し、車両10のブレーキがオンで、横断歩道の手前で車両10が止まることを推測した場合である。
制御部24は、車載カメラ41aによる撮影によって生成された画像を解析することで、車両10の前方において車両10から予め定められた距離の範囲内に歩行者がいるか否かを判断する。車両10の前方において車両10から予め定められた距離の範囲内に歩行者がいる場合、制御部24は、車両10の前方に歩行者がいると判断する。
車両10の運転席に、歩行者に道を譲ることを指示するためのスイッチが設けられ、当該スイッチが押された場合、制御部24は、運転者は歩行者に道を譲ると判断したことを検出してもよい。
以下、図3から図10を参照して、各実施例について説明する。図3から図10は、通知表示20を路面に描画する実施例の説明図である。
図3から図10に示すように、車両10は、交差点42を通過している。交差点42は、4本の道路が交わる四叉路である。各道路には横断歩道44が形成されている。車両10は、前進して交差点42を左折中であり、車両10の前方に横断歩道44が存在する。車両10の左側前方の歩道には、歩行者46が横断歩道44を渡ろうとしている。
車両10の方向指示器が作動しているときに、歩行者46に道を譲る場合、制御部24は、路面描画部22に安全色で通知表示20を路面に描画させる。図3に示されている通知表示20は、安全色(例えば青色や緑色)で路面に描画されている。
例えば、車両10が左折中に車両10の左側の方向指示器が作動している。その方向指示器が作動しているときに、制御部24が、車両10の位置情報に基づいて車両10が交差点42を通過中であることを認識し、車両10の制動ブレーキがオンで、横断歩道44の手前で車両10が止まることを推測した場合、路面描画部22に安全色で通知表示20を路面に描画させる。車両10が前進しているときに左側の方向指示器が作動している場合、制御部24は、左側の前照灯12に設けられている車両用表示装置16bの路面描画部22に、安全色で通知表示20を路面に描画させる。これにより、図3に示すように、車両10の左側前方の路面に通知表示20が描画される。
別の例として、車両10が左折中に車両10の左側の方向指示器が作動しているときに、制御部24が、車載カメラ41aによって車両10が横断歩道44の手前を通過中であることを認識し、車両10のブレーキがオンで、横断歩道44の手前で車両10が止まることを推測した場合、路面描画部22に安全色で通知表示20を車両10の左側前方の路面に描画させてもよい。
更に別の例として、車両10が左折中に車両10の左側の方向指示器が作動しているときに、制御部24が、車載カメラ41aによって車両10の前方に歩行者46がいることを認識し、車両10のブレーキがオンで、横断歩道44の手前で車両10が止まることを推測した場合、路面描画部22に安全色で通知表示20を車両10の左側前方の路面に描画させてもよい。
制御部24は、更に、左側のリヤコンビネーションランプ14に設けられている車両用表示装置16dの路面描画部22に、安全色で通知表示20を路面に描画させてもよい。これにより、車両10の左側前方の路面と車両10の左側後方の路面とに通知表示20が描画される。
歩行者46に道を譲る場合と異なる場合、制御部24は、路面描画部22に警戒色で通知表示20を路面に描画させる。例えば、方向指示器が作動しているときに、車両10のブレーキがオフになっている場合や、車両10のブレーキがオンで、横断歩道44の手前で車両10が停止しないと推測された場合、制御部24は、図4に示すように、路面描画部22に警戒色で通知表示20を車両10の左側前方の路面に描画させる。図4に示されている通知表示20は、例えば赤色又は橙色で表示される。
以上のように、方向指示器が作動しているときに、歩行者46に道を譲る場合と、それとは異なる場合とで、異なる色で通知表示20が路面に描画される。これにより、その通知表示20を見た歩行者46に、車両10が動いて右折又は左折するタイミングを知らせることができる。また、道を譲るか否かに関する車両10の運転者の判断を、歩行者46に認識させることができる。例えば、安全色で通知表示20を描画することで、道を渡ってもよいことを歩行者46に知らせることができる。
方向指示器が作動しているときに、歩行者46に道を譲る場合、図5に示すように、制御部24は、路面描画部22に通知表示20の描画を消灯させてもよい。このようにして、道を譲ることを歩行者46に伝えてもよい。
制御部24は、方向指示器が作動しているときに制動ブレーキがオンの場合、路面描画部22に通知表示の描画を消灯させ、方向指示器が作動しているときに制動ブレーキがオフの場合、路面描画部22に通知表示を路面に描画させてもよい。この逆の制御が行われてもよい。
歩行者46に道を譲る場合と異なる場合、制御部24は、シーケンシャル点灯によって通知表示20を路面描画部22に描画させてもよい。シーケンシャル点灯とは、通知表示20に含まれるマーク20a,20b,20cを順次表示して路面に描画することである。
図6を参照して、シーケンシャル点灯について詳しく説明する。例えば、路面描画部22は、制御部24の制御の下、車両10に近いマークから先端にかけて順に各マークを路面に描画する。図6に示す例では、路面描画部22は、車両10に近いマーク20cを路面に描画し、次に、マーク20cの描画を消灯してマーク20bを路面に描画し、次に、マーク20bの描画を消灯してマーク20aを路面に描画する。こうすることで、マークが車両10の進行方向に徐々に進行するように見えるため、各マークを見た歩行者46は、車両10の進行方向をより明確に認識することができる。
制御部24は、シーケンシャル点灯に代えて、通知表示20を点滅させてもよい。例えば、制御部24は、通知表示20に含まれるマーク20a,20b、20cの全部又は一部を点滅させる。
制御部24は、車両10が車両幅を持って進行する進行エリア(警戒エリア)を路面描画部22に描画させてもよい。この場合、制御部24は、進行エリアと車両10が進行しない非進行エリア(安全エリア)とで、異なる色で路面描画部22に描画させてもよい。
制御部24は、操舵角センサ32によって検出された操舵角に基づいて、車両10が進行する方向を推測し、速度センサ34によって検出された速度に基づいて、予め定められた時間(例えば数秒)内に車両10が移動する距離を算出する。制御部24は、その方向に基づいて、車両10の位置を基準とした進行エリアの向きを定め、その移動距離に基づいて、進行エリアの大きさ(例えば、車両10の進行方向における進行エリアの長さ)を定める。
図7には、進行エリア48が示されている。車両10は前進中に左折しているため、車両10の前方左側の路面に進行エリア48が路面描画部22によって描画される。車両10の速度に基づいて、予め定められた時間内に車両10が移動する距離が算出され、その移動距離が、車両10の進行方向における進行エリア48の長さに相当する。進行エリア48の幅の長さは、車両10の車幅に相当する。
図8には、非進行エリア50が示されている。例えば、非進行エリア50は、進行エリア48の外側の一定のエリアである。操舵角に基づいて車両10が進行すると推測される箇所には、非進行エリア50は描画されない。
なお、路面描画部22は、制御部24の制御の下、進行エリア48と非進行エリア50とを一緒に路面に描画してもよいし、進行エリア48又は非進行エリア50のいずれかを路面に描画してもよい。
進行エリア48は、青色や緑色等の安全色で描画され、非進行エリア50は、赤色や橙色等の警戒色で描画される。もちろん、これら以外の色によって、進行エリア48と非進行エリア50が描画されてもよい。
進行エリア48を表示することで、車両10が進行する可能性のあるエリアを歩行者46に知らせることができる。また、非進行エリア50を描画することで、車両10が進行する可能性のないエリアを歩行者46に知らせることができる。進行エリア48と非進行エリア50とをそれぞれ異なる色で描画することで、歩行者46に対して各エリアの違いを明確に伝えることができる。
制御部24は、車両10の速度に応じて通知表示の描画範囲を変更してもよい。例えば、路面描画部22は、制御部24の制御の下、車両10の速度が速い場合、車両10の位置を基準としてより遠い位置の路面に通知表示を描画し、車両10の速度が遅い場合、車両10の位置を基準としてより近い位置の路面に通知表示を描画する。
図9,10を参照して、この制御について説明する。例えば、速度の閾値として、第1閾値と第2閾値とが定められる。第2閾値は、第1閾値よりも小さい値である。
速度が第1閾値以上である場合、図9に示すように、路面描画部22は、通知表示20に含まれるマーク20aを描画する。マーク20aは、通知表示20において車両10から最も離れた位置に形成されるマーク、つまり通知表示20の先端に形成されるマークである。
速度が第2閾値未満である場合、図10に示すように、路面描画部22は、通知表示20に含まれるマーク20cを描画する。マーク20cは、通知表示20において車両10に最も近い位置に形成されるマークである。
速度が、第2閾値以上であり、かつ、第1閾値未満である場合、路面描画部22は、通知表示20に含まれるマーク20bを描画する。マーク20bは、通知表示20においてマーク20aとマーク20cとの間に形成されるマークである。
以上のように、車両10の速度が速い場合、車両10の速度が遅い場合と比べて、車両10の位置からより遠い位置にマークが描画される。
車両10の速度に応じて、通知表示の一例であるマークの表示位置を変えることで、速度に応じて車両10が進行してくる位置を歩行者46に知らせることができる。これにより、速度に応じた安全なエリアとそうでないエリアとを歩行者46に伝えることができる。
図9,10に示す例では、車両10の速度に応じて、3箇所の中でマークの描画位置を変えているが、2箇所の中でマークの描画位置を変えてもよいし、より細かく描画位置を変えてもよい。また、速度に応じて、マークの形状や大きさを変えてもよい。
上述した制御以外の制御として、制御部24は、車両10の始動スイッチがオフからオンに切り替えられたことが始動スイッチセンサ26によって検出された場合、路面描画部22に通知表示を描画させてもよい。
上述した実施形態では、車両10が前進する場合について説明したが、車両10が後退する場合も同様の制御が行われてもよい。車両10が後退する場合、リヤコンビネーションランプ14に設けられている車両用表示装置16c,16dの路面描画部22によって、通知表示が路面に描画される。
上記の車両用表示装置16の各部の機能は、一例としてハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが、車両用表示装置16のメモリに記憶されているプログラムを読み出して実行することで、車両用表示装置16の機能が実現される。プログラムは、CD又はDVD等の記録媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信経路を経由して、メモリに記憶される。車両用表示装置16の各部の機能は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、FPGA(Field Programmable Gate Array)や、その他のプログラマブル論理デバイス等によって実現されてもよいし、電子回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
10 車両、12 前照灯、14 リヤコンビネーションランプ、16(16a,16b、16c、16d) 車両用表示装置、20 通知表示、22 路面描画部、24 制御部。

Claims (6)

  1. 車両に搭載されて前記車両の進行方向の路面に通知表示を光で描画する路面描画部と、
    前記車両の方向指示器が作動しているときに、歩行者に道を譲る場合は、前記路面描画部に第1色で前記通知表示を路面に描画させ、又は、描画を消灯させ、歩行者に道を譲る場合と異なる場合は、前記路面描画部に前記第1色とは異なる第2色で前記通知表示を路面に描画させる制御部と、
    を有することを特徴する車両用表示装置。
  2. 歩行者に道を譲る場合とは、前記制御部が、前記車両の位置情報に基づいて前記車両が交差点を通過中であることを認識し、前記車両に搭載されているカメラによって前記車両が横断歩道の手前を通過中であると認識し、又は、前記カメラによって前記車両の前方に歩行者がいることを認識した場合であって、前記車両のブレーキがオンで、横断歩道の手前で前記車両が止まることを推測した場合である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 歩行者に道を譲る場合と異なる場合、前記制御部は、複数の通知表示を順次、前記路面描画部に描画させる、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記制御部は、更に、前記車両が進行する進行エリアであって前記車両の幅を有する進行エリアを前記路面描画部に描画させる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
  5. 前記制御部は、更に、前記進行エリアの外側に前記車両が進行しない非進行エリアを前記路面描画部に描画させ、前記進行エリアと前記非進行エリアとで描画の色を変える、
    ことを特徴とする請求項4に記載の車両用表示装置。
  6. 前記制御部は、前記車両の速度に応じて前記通知表示の描画範囲を変更する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
JP2021164245A 2021-10-05 2021-10-05 車両用表示装置 Pending JP2023055108A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021164245A JP2023055108A (ja) 2021-10-05 2021-10-05 車両用表示装置
CN202211166532.3A CN115923650A (zh) 2021-10-05 2022-09-23 车辆用显示装置
US17/956,832 US20230107328A1 (en) 2021-10-05 2022-09-30 Vehicle indication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021164245A JP2023055108A (ja) 2021-10-05 2021-10-05 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023055108A true JP2023055108A (ja) 2023-04-17

Family

ID=85774926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164245A Pending JP2023055108A (ja) 2021-10-05 2021-10-05 車両用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230107328A1 (ja)
JP (1) JP2023055108A (ja)
CN (1) CN115923650A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230107328A1 (en) 2023-04-06
CN115923650A (zh) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109720267B (zh) 车辆用灯具系统
US10576873B2 (en) Vehicle lamp and vehicle lamp control system
JP6746270B2 (ja) 車両用表示システム
JP6355364B2 (ja) 車両用灯具の制御システム
JP2010176591A (ja) 車両用表示装置
KR20180132668A (ko) 차량 전방의 지장 상황의 존재를 나타내는 픽토그램의 자동 디스플레이를 제어하는 방법
JP7352341B2 (ja) 自動車用照明灯
JP2020055519A (ja) 車両の発進通知表示装置。
JP2015201296A (ja) 車両用灯具
JP7348819B2 (ja) 車両運転支援システム
JP7370805B2 (ja) 車両の路面描画装置。
US11731554B2 (en) Vehicle departure notification display device
CN111225826B (zh) 车辆用灯系统
CN110573377A (zh) 用于发光信号指示机动车辆的车道变换的装置
WO2017051558A1 (ja) 自動二輪車および自動二輪車のライト点灯装置
JP2009143350A (ja) 車両用警報装置
JP2023055108A (ja) 車両用表示装置
JP7284705B2 (ja) 車両用ランプシステム
US20240051460A1 (en) Display apparatus for vehicle
JP7229931B2 (ja) 車両用ランプシステム
CN111247033B (zh) 车辆用灯系统
WO2020230523A1 (ja) 交通用システムおよび交通用インフラストラクチャ