JP2023054903A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023054903A
JP2023054903A JP2021163883A JP2021163883A JP2023054903A JP 2023054903 A JP2023054903 A JP 2023054903A JP 2021163883 A JP2021163883 A JP 2021163883A JP 2021163883 A JP2021163883 A JP 2021163883A JP 2023054903 A JP2023054903 A JP 2023054903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink droplets
scanning direction
main scanning
dot
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021163883A
Other languages
English (en)
Inventor
脩平 鈴木
Shuhei Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021163883A priority Critical patent/JP2023054903A/ja
Priority to US17/937,884 priority patent/US20230108513A1/en
Publication of JP2023054903A publication Critical patent/JP2023054903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • B41J2/2117Ejecting white liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】スジおよび光沢むら等の画質不良を改善することが可能な印刷装置を提供する。【解決手段】印刷装置は、キャリッジと、キャリッジを主走査方向に移動させつつ、吐出ヘッドにインク滴を吐出させると共にエネルギー付与手段により被印刷媒体上に着弾したインク滴にエネルギーを付与させることで、着弾したインク滴が複数連結して主走査方向に延びて硬化したドット連結部を形成し、キャリッジを主走査方向に移動させつつ、吐出ヘッドとエネルギー付与手段とを制御して、主走査方向においてドット連結部に隣接又は重なる位置に、単一のインク滴が硬化して成る分断ドットを形成し、或いは、主走査方向においてドット連結部に隣接又は重なり且つ複数のインク滴が連結して主走査方向と交差する副走査方向に延びて硬化した分断ドット連結部を形成する制御部とを備える。【選択図】図6

Description

本発明は、インク滴を被印刷媒体に吐出する吐出ヘッドおよび当該インク滴を定着させるエネルギー付与手段を備えた印刷装置に関する。
エネルギーを付与してインクを被印刷媒体に定着させる印刷装置の一例として、被印刷媒体上に紫外線硬化型のインク滴を吐出する吐出ヘッドおよび当該インク滴を硬化させる光源ユニットを備えたインクジェットモジュールが知られている(特許文献1参照)。光源ユニットは被印刷媒体上に着弾されたインク滴に向けて紫外線を照射することで、当該インク滴を硬化させて被印刷媒体に定着させる。
特許文献1のインクジェットモジュールにおいては、連続する一方の吐出処理と他方の吐出処理との間で被印刷媒体の搬送を行わないインターレース印刷が行われる。このようなインターレース印刷等では、パス間のつなぎ目におけるスジをなくすべくシングリング印刷という方法が用いられる。シングリング印刷は、パス間で重なる印刷部分を形成し、重なる印刷部分における1パス当たりのインク滴の吐出量を下げるように印刷するものである。このようなシングリング印刷によって、パス間のつなぎ目におけるスジの発生が抑制又は防止される。
特開2014-124944号公報
ところで、被印刷媒体に対するインクの定着処理が必要な印刷、すなわち上記従来のように紫外線硬化型のインクを用いた印刷を行う場合には、被印刷媒体上に着弾したインク滴は紫外線が照射されるまで未硬化の状態(つまり液体の状態)を維持する。そのため、未硬化状態のインク滴同士が互いに接触すると連結される。特にシングリング印刷を行う場合、インク滴の吐出量が多い領域はインク滴同士の連結が頻発する一方、インク滴の吐出量が少ない領域はインク滴同士の連結が発生し難い。その結果、主走査方向におけるスジおよび光沢むらが生じてしまう。この現象は、特にカラー印刷の下地となる白印刷を行う際に、高い隠蔽率を確保すべく大量のインク滴を吐出する場合に起こり易い。
そこで、本発明は、スジおよび光沢むら等の画質不良を改善することが可能な印刷装置を提供することを目的とする。
本発明の印刷装置は、被印刷媒体に紫外線硬化型のインク滴を吐出する吐出ヘッドと、前記インク滴を硬化させるエネルギーを付与するエネルギー付与手段と、前記吐出ヘッドおよび前記エネルギー付与手段を搭載し、主走査方向へ移動するキャリッジと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記キャリッジを前記主走査方向に移動させつつ、前記吐出ヘッドに前記インク滴を吐出させると共に前記エネルギー付与手段により前記被印刷媒体上に着弾した前記インク滴にエネルギーを付与させることで、着弾した前記インク滴が複数連結して前記主走査方向に延びて硬化したドット連結部を形成し、前記キャリッジを前記主走査方向に移動させつつ、前記吐出ヘッドと前記エネルギー付与手段とを制御して、前記主走査方向において前記ドット連結部に隣接又は重なる位置に、単一の前記インク滴が硬化して成る分断ドットを形成し、或いは、前記主走査方向において前記ドット連結部に隣接又は重なり且つ複数の前記インク滴が連結して前記主走査方向と交差する副走査方向に延びて硬化した分断ドット連結部を形成するものである。
本発明に従えば、主走査方向に延びるドット連結部に隣接又は重なる分断ドットや、当該ドット連結部に隣接又は重なり且つ副走査方向に延びる分断ドット連結部が形成される。この場合、例えば吐出ヘッドの3回の走査により印刷を行う。詳しくは、ドット連結部については、吐出ヘッドの第1走査時にインク滴の吐出および当該インク滴の硬化により形成する。そして、吐出ヘッドの第2走査時に上記分断ドットに対応するインク滴および分断ドット連結部の一部に対応するインク滴を被印刷媒体上に配置する。この場合、分断ドットに対応するインク滴および分断ドット連結部の上記一部に対応するインク滴に対してはエネルギー付与手段による硬化を行わない。これによって、吐出ヘッドの第3走査時に吐出されたインク滴(つまり分断ドット連結部の残部に対応するインク滴)が、第2走査時に吐出された未硬化状態のインク滴(つまり上記分断ドット連結部の一部に対応するインク滴)に引き付けられて互いに連結する。つまり、後打ちインク滴が先打ちインク滴に引っ張られるように連結する。これによって、第2走査時に吐出されたインク滴と第3走査時に吐出されたインク滴とを副走査方向に容易に連結させることができ、それゆえ上記の通り副走査方向に延びる分断ドット連結部を形成することができる。これにより、主走査方向におけるインク滴同士が連結することを抑制又は防止することができる。一方、分断ドットがドット連結部に隣接又は重なるように形成されるため、ドット連結部を主走査方向に分断することができる。これにより、ドット連結部の主走査方向における連続性を断つことができる。以上によって、主走査方向におけるスジおよび光沢むらの発生を抑制又は防止することができ、それゆえ画質不良を改善することが可能となる。
本発明によれば、スジおよび光沢むら等の画質不良を改善することが可能な印刷装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る印刷装置を示す斜視図である。 図1のキャリッジに搭載された吐出ヘッドおよび光源ユニットの配置例を示す平面図である。 図1の印刷装置の構成を示すブロック図である。 図1の光源ユニットにおける発光ダイオードチップの配置例を示す底面図である。 図1の吐出ヘッドによる双方向印刷を説明するための図である。 キャリッジの1乃至3走査目における各インク滴配置およびインク滴の着弾状態の一例を示す模式図である。 先行して着弾されたインク滴と後行のインク滴との合体現象を説明するための図である。 キャリッジの1乃至3走査目における各インク滴配置およびインク滴の着弾状態の一例を示す模式図である。 2走査目のインク滴と3走査目のインク滴の位置関係を説明するための図である。 2走査目におけるインク滴の位置を説明するための図である。 キャリッジの1乃至3走査目における各インク滴配置およびインク滴の着弾状態の一例を示す模式図である。 キャリッジの1乃至3走査目における各インク滴配置およびインク滴の着弾状態の一例を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態に係る印刷装置について図面を参照して説明する。以下に説明する印刷装置は本発明の一実施形態に過ぎない。従って、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除および変更が可能である。
図1は本発明の一実施形態に係る印刷装置1を示す斜視図である。図1において、互いに直交する方向を、上下方向、左右方向、および前後方向とする。なお、左右方向が後述の主走査方向Dsであり、前後方向が後述の副走査方向Dfである。この印刷装置1は、印刷用紙等の被印刷媒体Wへの印刷のみならず、例えば樹脂からなるグッズ等の被印刷媒体Wに印刷するグッズプリントも行うことができる。
図1に示すように、本実施形態の印刷装置1は、筐体2と、キャリッジ3と、操作キー4と、表示部5と、プラテン6と、上部カバー7とを備える。また、印刷装置1は制御ユニット19(図3)を備える。プラテン6が搬送機構に相当し、制御ユニット19が制御部に相当する。なお、制御ユニット19については後で詳述する。
筐体2は箱状に形成されている。筐体2は前面に開口部2aを有すると共に背面に図略の開口部を有している。筐体2の右側前方の位置には操作キー4が設けられている。また、操作キー4の後方の位置には表示部5が設けられている。操作キー4はユーザによる操作入力を受け付ける。表示部5は例えばタッチパネルで構成され所定情報を表示する。表示部5の一部は所定のタイミングで操作キーとしても機能する。制御ユニット19は、操作キー4からの入力又は図略の通信インタフェースを介する外部入力に基づき印刷機能を実現すると共に表示部5の表示を制御する。
図2に示すように、キャリッジ3には、2つの吐出ヘッド10(10A,10B)および2つの光源ユニット40(40A,40B)が搭載されている。光源ユニット40がエネルギー付与手段に相当する。キャリッジ3は主走査方向Dsに沿って往復動可能に構成されている。これにより、キャリッジ3は吐出ヘッド10および光源ユニット40を主走査方向Dsへ移動させる。
吐出ヘッド10としては、例えば紫外線硬化型のインク滴50(図6等)を吐出するインクジェットヘッドを用いることができる。また、光源ユニット40は、吐出されたインク滴50に付与するエネルギーとしての紫外線を発光する複数の発光ダイオードチップDT(図4)を有する。吐出ヘッド10Aおよび吐出ヘッド10Bは副走査方向Dfに沿って並んで配置されている。吐出ヘッド10Bは吐出ヘッド10Aの前方に配置されている。また、光源ユニット40Aおよび光源ユニット40Bは副走査方向Dfに沿って並んで配置されている。光源ユニット40Bは光源ユニット40Aの前方に配置されている。さらに、吐出ヘッド10Aおよび光源ユニット40Aは主走査方向Dsに沿って並んで配置されている。光源ユニット40Aは吐出ヘッド10Aの左方に配置されている。また、吐出ヘッド10Bおよび光源ユニット40Bは主走査方向Dsに沿って並んで配置されている。光源ユニット40Bは吐出ヘッド10Bの左方に配置されている。なお、上記の配置は一例であって、これに限定されるものではない。
光源ユニット40Aの各発光ダイオードチップDTは、当該発光ダイオードチップDTによる紫外線の発光領域が副走査方向Dfにおいてノズル列NL(図2)よりも大きくなるように配置される。これにより、ノズル列NLの副走査方向Dfにおける一端(つまり前端)および他端(つまり後端)に位置するノズルから吐出されたインク滴50に対しても紫外線を十分に照射することができる。
印刷処理における1走査目にはキャリッジ3は主走査方向Dsの右方に移動する。これにより、印刷処理時において吐出ヘッド10および光源ユニット40は右方に移動する。この場合、吐出ヘッド10は主走査方向Dsの右方に移動しつつ被印刷媒体Wにインク滴50を吐出し、光源ユニット40は主走査方向Dsの右方に移動しつつ被印刷媒体Wに着弾したインク滴50に紫外線を照射する。このように印刷処理時のキャリッジ3の移動方向において吐出ヘッド10よりも後方側に光源ユニット40が位置するので、被印刷媒体Wに着弾した直後のインク滴50に対して紫外線を照射することができる。なお、本実施形態における吐出ヘッド10の詳細な走査については後で詳述する。
本実施形態において、吐出ヘッド10Aは、カラーインクと総称されることがあるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(K)の各色のインク滴50を吐出する。図2においては、吐出ヘッド10の例としてカラーインク吐出用の吐出ヘッド10Aが示されている。吐出ヘッド10Aには、上記の各インク滴50を吐出するノズル列NLが副走査方向Dfに沿ってそれぞれ延在して設けられる。各ノズル列NLは主走査方向Dsに一定間隔でそれぞれ設けられる。各ノズル列NLの主走査方向Dsにおける配置順序は、左側からイエロー色のインク滴50を吐出するノズル列NL、マゼンタ色のインク滴50を吐出するノズル列NL、シアン色のインク滴50を吐出するノズル列NL、およびブラック色のインク滴50を吐出するノズル列NLの順であってもよい。
一方、吐出ヘッド10Bは、ホワイト(W)のインクおよびクリア(Cr)のインク滴50を吐出する。吐出ヘッド10Bにはこれらの各インク滴50を吐出するノズル列NLが副走査方向Dfに沿ってそれぞれ延在して設けられる。各ノズル列NLは主走査方向Dsに沿って一定間隔で設けられる。吐出ヘッド10Bにおける各ノズル列NLの主走査方向Dsにおける間隔は、吐出ヘッド10Aにおける各ノズル列NLの主走査方向Dsにおける間隔と異なってもよいし、同じであってもよい。各ノズル列NLの主走査方向Dsにおける配置順序は、左側からホワイト色のインク滴50を吐出するノズル列NLおよびクリア色のインク滴50を吐出するノズル列NLの順であってもよい。
以上の6色のインク滴が被印刷媒体Wに吐出されることで当該被印刷媒体Wにカラー画像が印刷される。具体的には、被印刷媒体Wとしての布帛等にカラー画像を印刷する際には、当該布帛の色や布帛の材質への影響を低減するために、下地インクとして白インク滴50が先に吐出され、被印刷媒体W上に着弾した当該白インクのインク滴50の上にカラーインクのインク滴50が吐出される。また、クリアインクのインク滴50は光沢を付与する場合や印刷部分の保護を行う場合に吐出される。
プラテン6は被印刷媒体Wを載置可能に構成されている。プラテン6は所定の厚みを有し、例えば副走査方向Dfを長手方向とする矩形状の板材により構成される。プラテン6は図略のプラテン支持台により、取り外し可能に支持されている。上記のプラテン支持台は被印刷媒体Wへの印刷を実行する印刷位置と被印刷媒体Wをプラテン6から取り外す着脱位置との間で移動可能に構成されている。印刷位置とはプラテン6が吐出ヘッド10に対向する位置であり、着脱位置とは上記のプラテン支持台が筐体2の外側に配置される位置であって被印刷媒体Wをプラテン6上に載置可能な位置である。印刷時には、プラテン6が副走査方向Dfに移動するため、プラテン6上に載置された被印刷媒体Wは副走査方向Dfに搬送される。
上部カバー7は、その前部を持ち上げると、回動可能に構成された基端を支点として上方へ回動するように構成されている。これにより、筐体2の内部が露出する。
次に、印刷装置1の各構成の機能についてブロック図を参照しつつ説明する。図3に示すように、本実施形態の印刷装置1は、上述の構成要素の他、モータドライバIC30,31、ヘッドドライバIC32,36、搬送モータ33、キャリッジモータ34、光源ドライバIC37,38、内部電源15、および受電部16を備えている。
制御ユニット19は、制御部に相当するCPU20、記憶部(ROM21、RAM22、EEPROM23、HDD24)およびASIC25を有している。CPU20は、印刷装置1の制御部であり、上記記憶部に接続されていると共に各ドライバIC30~32,36~38および表示部5を制御する。
CPU20は、ROM21に記憶された所定のプログラムを実行することにより、種々の機能を実行する。CPU20は、制御ユニット19に1つのプロセッサとして実装されていてもよいし、互いに協働する複数のプロセッサとして実装されていてもよい。
ROM21には、CPU20が印刷処理を実行させるための印刷制御プログラムが記憶されている。RAM22にはCPU20の演算結果が記憶される。EEPROM23にはユーザが入力した各種の初期設定情報が格納されている。HDD24には特定情報などが記憶される。この特定情報は、外部漏洩が好ましくない機密性の高い情報であり、例えばユーザに関する情報、印刷装置1が外部から受信し且つ送信元を特定するユーザIDを含むジョブデータ、ジョブデータ中のユーザIDを含むユーザ使用履歴情報、パスワードとセキュアジョブに関するデータとを含むセキュアジョブデータ、印刷履歴、およびクラウド設定データ等が含まれる。上記のユーザに関する情報には、例えば、電話帳情報、Eメールアドレス情報、印刷装置1の管理者(セキュリティ管理者)情報、およびネットワーク設定情報等が含まれる。CPU20は、印刷装置1がジョブデータを受信した場合、当該ジョブデータ中のユーザIDを含むユーザ使用履歴情報をHDD24に記憶させる。
ASIC25には、モータドライバIC30,31と、ヘッドドライバIC32,36と、光源ドライバIC37,38とが接続されている。CPU20は、ユーザから印刷ジョブを受け付けると、印刷制御プログラムに基づいて、印刷指令をASIC25へ出力する。ASIC25は、印刷指令に基づいて各ドライバIC30~32,36~38を駆動する。CPU20は、モータドライバIC30により搬送モータ33を駆動することでプラテン6が副走査方向Dfに移動し、それゆえ被印刷媒体Wが副走査方向Dfに搬送される。また、CPU20は、モータドライバIC31によりキャリッジモータ34を駆動してキャリッジ3を主走査方向Dsに移動させる。また、CPU20は、ヘッドドライバIC32,36により移動するキャリッジ3に搭載された各吐出ヘッド10からインク滴50を吐出させ、搬送される被印刷媒体Wに画像データを印刷させる。さらに、CPU20は、光源ドライバIC37,38により光源ユニット40A,40Bから被印刷媒体Wに着弾したインク滴50を硬化させるための紫外線を照射させる。
内部電源15は筐体2内の所定位置に設けられている。内部電源15は印刷装置1の本体電源がOFF状態にあるときに制御ユニット19を動作可能にする。内部電源15は、例えば二次電池である。また、受電部16は筐体2から外部に露出するように設けられ、外部電源から電力の供給を受ける。本体電源がON状態にあるときには、外部からの電力が受電部16を介して印刷装置1の各部へ供給される。本体電源の状態によらずに内部電源15には外部からの電力が受電部16を介して供給され、内部電源15はこの電力により充電される。
光源ユニット40における各発光ダイオードチップDTは紫外線を発生させる半導体素子である。図4に示すように、光源ユニット40Aは平面視において例えば矩形状に形成された支持基板41を備えている。支持基板41は例えばアルミ基板である。各発光ダイオードチップDTは支持基板41上に配置される。各発光ダイオードチップDTはマトリクス状に配置される。各発光ダイオードチップDTは、被印刷媒体Wに着弾したインク滴50に紫外線を照射することにより、当該インク滴50を被印刷媒体Wに定着させてドットを形成する。以下、被印刷媒体Wに着弾したインク滴50が紫外線により硬化したものをドットと称呼する。なお、光源ユニット40Bの構成は光源ユニット40Aの構成と同じであってもよい。
次いで、本実施形態における吐出ヘッド10の走査について詳しく説明する。なお、吐出ヘッド10Bの走査は吐出ヘッド10Aの走査と同様であるため、以下では吐出ヘッド10Aの動作および光源ユニット40Aの動作について代表的に説明する。
本実施形態において、吐出ヘッド10Aは双方向印刷を行うことができる。詳しくは、制御ユニット19のCPU20は、双方向印刷において、キャリッジ3により吐出ヘッド10Aを主走査方向Dsの一方向(つまり往路)OPおよび他方向(つまり復路)RPの双方向へ移動させつつ吐出ヘッド10Aからインク滴50を吐出させる。具体的には図5に示すように、制御ユニット19のCPU20は、キャリッジ3の1走査目において吐出ヘッド10Aを主走査方向Dsの一方向OP(つまり右方)に移動させつつ吐出ヘッド10Aからインク滴50を吐出させる。このとき、制御ユニット19のCPU20は光源ユニット40Aに被印刷媒体Wに着弾した上記インク滴50に対して紫外線を照射させ当該インク滴50を硬化させる。これにより、印刷部分PR1が形成される。
次に、制御ユニット19のCPU20は、被印刷媒体Wを副走査方向Dfに搬送させることなく、キャリッジ3の2走査目において吐出ヘッド10Aを主走査方向Dsの他方向RP(つまり左方)に移動させつつ吐出ヘッド10Aからインク滴50を吐出させる。これにより、上記印刷部分PR1に重なった印刷部分PR2が形成される。つまり、パス間で重なる印刷部分を形成するインターレース印刷が行われる。このとき、制御ユニット19のCPU20は2走査目においては光源ユニット40Aを発光させない。これにより、2走査目に吐出されて被印刷媒体Wに着弾したインク滴50は未硬化の状態を維持する。
そして、制御ユニット19のCPU20は、被印刷媒体Wを副走査方向Dfに所定量搬送させた後、キャリッジ3の3走査目において吐出ヘッド10Aを主走査方向Dsの一方向OP(つまり右方)に移動させつつ吐出ヘッド10Aからインク滴50を吐出させる。このとき、制御ユニット19のCPU20は光源ユニット40Aに被印刷媒体Wに着弾した上記インク滴50に対して紫外線を照射させ当該インク滴50を硬化させる。これにより、印刷部分PR3が形成される。この場合、先行して形成された印刷部分PR2の一部と印刷部分PR3の一部とが副走査方向Dfに重なるシングリング印刷が行われてもよい。
ここで、スジおよび光沢むら等の画質不良を改善すべく、吐出ヘッド10Aからインク滴50を吐出させて被印刷媒体Wにドットを形成する場合について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図6はキャリッジ3の1乃至3走査目における各インク滴配置およびインク滴50の着弾状態の一例を示す模式図である。なお、図6、後述の図8および図10乃至図12におけるインク滴配置はドットデータ(吐出データ)を2次元的に示したものと同じであり、吐出されるインク滴50の配置を示すものとする。また、図6および後述の図8乃至図12では、一例として25(=5×5)画素におけるインク滴配置について説明を行うものとし、各インク滴50の位置を行および列により特定するものとする。
図6に示すように、キャリッジ3の1走査目のインク滴配置の例として、各インク滴50は主走査方向Dsに連続して配置され、又は単一で独立して配置される。具体的には、主走査方向にDsに連続して配置されたインク滴50の群は1行目、3行目および5行目に位置付けられる。また、副走査方向Dfに隣り合うインク滴50同士は1画素以上離れて配置される。このようなインク滴配置を実現すべく、制御ユニット19のCPU20は、キャリッジ3を主走査方向Dsの右方に移動させつつ吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出と光源ユニット40Aによる被印刷媒体Wに着弾した上記インク滴50への紫外線の照射とを行わせる。これにより、インク滴50が複数連結して主走査方向Dsに延びて硬化したドット連結部51が被印刷媒体W上に形成される。
次に、キャリッジ3の2走査目のインク滴配置の例として、各インク滴50は単一で独立して配置される。詳細には、2走査目の各インク滴50は1走査目における1又は2つのインク滴50と主走査方向Dsに隣り合う位置に配置される。つまり、各インク滴50は1走査目と同様に1行目、3行目および5行目に位置付けられる。但し、2走査目の各インク滴50は、互いに主走査方向Dsおよび副走査方向Dfにそれぞれ1画素以上離間して配置される。このようなインク滴配置を実現すべく、制御ユニット19のCPU20は、プラテン6により被印刷媒体Wを搬送させずに、キャリッジ3を主走査方向Dsの左方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aにインク滴50の吐出を行わせる一方、光源ユニット40Aに紫外線を照射させない。これにより、分断ドット連結部53の一部53aに対応する未硬化のインク滴50が被印刷媒体W上に配置される。なお、分断ドット連結部53の一部53aに対応するインク滴50と次工程で配置される残部53bに対応するインク滴50とが連結し硬化することで、後述の分断ドット連結部53が形成される。
次に、キャリッジ3の3走査目のインク滴配置の例として、各インク滴50は主走査方向Dsに連続して配置され、又は単一で独立して配置される。具体的には、主走査方向にDsに連続して配置されたインク滴50の群は2行目および4行目に位置付けられる。つまり、3走査目における各インク滴50は1走査目における空白行における画素に位置付けられる。また、3走査目の全インク滴50のうちの一部は、2走査目のインク滴50と副走査方向Dfに隣接する位置に配置される。このようなインク滴配置を実現すべく、制御ユニット19のCPU20は、プラテン6により被印刷媒体Wを副走査方向Dfに所定量搬送させ、その後にキャリッジ3を主走査方向Dsの右方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出と光源ユニット40Aによる被印刷媒体Wに着弾したインク滴50に対する紫外線の照射とを行わせる。これにより、分断ドット連結部53の残部53bに対応するインク滴50が配置されると共に、一部53aに対応するインク滴50と残部53bに対応するインク滴50とが連結し硬化することで分断ドット連結部53が形成される。
このように、分断ドット連結部53はドット連結部51に隣接又は重なり且つ副走査方向Dfに延びて形成される。分断ドット連結部53の一部53aと残部53bとは副走査方向Dfに隣接する。また、図6において複数の分断ドット連結部53の各々は互いに主走査方向Dsにずれて位置付けられる。
ここで、上述した通り、2走査目のインク滴50は副走査方向Dfにおいて3走査目のインク滴50と隣接する。そのため、図6において、2走査目に着弾されて形成された分断ドット連結部53の一部53aに対して、3走査目に着弾されて形成された分断ドット連結部53の残部53bが副走査方向Dfに隣接する。このとき、先行して着弾された未硬化のインク滴50(2走査目のインク滴50)に隣接して接触するように後行のインク滴50(3走査目のインク滴50)が着弾されると、後行のインク滴50が先行のインク滴50に引き寄せられて当該先行のインク滴50に連結する現象が生じる。以下、詳しく説明する。
図7に示すように、第1段階において分断ドット連結部53の一部53aに対応するインク滴50が被印刷媒体W上に先行して配置された後、当該一部53aと副走査方向Dfに隣接して接触するように後行のインク滴50が吐出される。このとき、分断ドット連結部53の一部53aに対して紫外線を照射しないので、当該一部53aは被印刷媒体W上に濡れ広がった状態になる。この状態で、第2段階においてインク滴50は着弾する前に分断ドット連結部53の一部53aに対応するインク滴50に接触する。このとき、表面張力により分断ドット連結部53の一部53aに対応するインク滴50と後行のインク滴50とが連結しようとする。
次いで、第3段階において、分断ドット連結部53の一部53aに対応するインク滴50は被印刷媒体Wと接触していることから、空中に存在して動き易い後行のインク滴50が上記一部53aに対応するインク滴50に引き寄せられると考えられる。そして、第4段階において、後行のインク滴50(残部53bに対応するインク滴50)と先行のインク滴50(一部53aに対応するインク滴50)とが連結し硬化することで、被印刷媒体W上に分断ドット連結部53が形成される。
以上のように、第2走査時に吐出されたインク滴50と第3走査時に吐出されたインク滴50とを副走査方向Dfに容易に連結させることができる。それゆえ、副走査方向Dfに延びる分断ドット連結部53を形成することができる。
具体的に、図6における一例を挙げて説明すると、2走査目のインク滴50(3行1列目のインク滴50)によって分断ドット連結部53の一部53aを先行して配置しておくことで、3走査目のインク滴50(2行1列目のインク滴50)により形成される分断ドット連結部53の残部53bを副走査方向Dfに引き寄せることができる。このことによって、3走査目の2行1列目のインク滴50がその隣のインク滴50(2行2列目のインク滴50)に連結することを回避することができる。また、上記の分断ドット連結部53の一部53aを先行して配置しておくことで、3走査目のインク滴50(4行1列目のインク滴50)により形成される分断ドット連結部53の残部53bを副走査方向Dfに引き寄せることができる。このことによって、3走査目の4行1列目のインク滴50がその隣のインク滴50(4行2列目のインク滴50)に連結することを回避することができる。以上によって、3走査目の複数のインク滴50のうち一部のインク滴50が主走査方向Dsに連結するのを防ぐことができる。
図6の別例として、次のようにインク滴配置を設定してもよい。図8はキャリッジ3の1乃至3走査目における各インク滴配置およびインク滴50の着弾状態の一例を示す模式図である。
図8に示すように、キャリッジ3の1走査目のインク滴配置は図6の1走査目のインク滴配置と同じである。図8のドット連結部51は図6と同様に形成される。
キャリッジ3の2走査目のインク滴配置の例について説明する。2走査目のインク滴50は、図6の2走査目のインク滴50の位置と一部異なるが、基本的には図6で上述した方法と同じ方法で位置付けられる。但し、図8では、2走査目の1行4列目のインク滴50および3行3列目のインク滴50はそれぞれ1走査目のインク滴50と重なる位置に配置される。また、図8において、複数のインク滴50が硬化することにより形成される分断ドット52の各々は互いに主走査方向Dsにずれて位置付けられる。このようなインク滴配置を実現すべく、制御ユニット19のCPU20は、プラテン6により被印刷媒体Wを搬送させずに、キャリッジ3を主走査方向Dsの左方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aにインク滴50の吐出を行わせる一方、光源ユニット40Aに紫外線を照射させない。これにより、分断ドット52に対応する未硬化のインク滴50および分断ドット連結部53の一部53aに対応する未硬化のインク滴50が被印刷媒体W上に配置される。
キャリッジ3の3走査目のインク滴配置は図6の3走査目のインク滴配置と同じである。ここで、図8においても3走査目の全インク滴50のうちの一部は2走査目のインク滴50と副走査方向Dfに隣接する位置に配置される。なお、3走査目に吐出されるインク滴50には、2走査目の1行4列目のインク滴50と副走査方向Dfに隣接するものは含めないこととする。これは、後行のインク滴50を先行のインク滴50に副走査方向Dfに引き寄せるという上述の趣旨とは異なり、2走査目の1行4列目のインク滴50は1走査目で形成されたドット連結部51を主走査方向Dsに分断するという趣旨に基づくものであるためである。
このようなインク滴配置を実現すべく、制御ユニット19のCPU20は、プラテン6により被印刷媒体Wを副走査方向Dfに所定量搬送させ、その後にキャリッジ3を主走査方向Dsの右方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出と光源ユニット40Aによるインク滴50に対する紫外線の照射とを行わせる。これにより、分断ドット連結部53の残部53bに対応するインク滴50が配置されると共に、一部に対応するインク滴50と残部53bに対応するインク滴50とが連結し硬化することで分断ドット連結部53が形成される。また、図8の例では、分断ドット52が形成されることで、ドット連結部51を主走査方向Dsに分断することができる。これにより、ドット連結部51の主走査方向Dsにおける連続性を断つことができる。
ここで、本実施形態における2走査目および3走査目の各インク滴配置の条件について、纏めると以下のようになる。まず、2走査目のインク滴50同士の連結を防ぐべく、2走査目に吐出される各インク滴50は1画素以上離間して位置付けられる(条件1)。また、主走査方向Dsに連結し易いインク滴群に対して副走査方向Dfへの連結を促すべく、2走査目の各インク滴50は3走査目のインク滴50に対して隣接数が多い位置に位置付けられる(条件2)。上記の隣接数とは、2走査目のインク滴50が左右方向、前後方向および斜め方向にそれぞれ空白画素を空けずに3走査目のインク滴50と隣接する数の合計である。以下、具体的に説明する。
図9では、2走査目のインク滴50(50s1,50s2)を波線で示し、3走査目のインク滴50を実線で示している。隣接数の上記定義によれば、インク滴50s1の隣接数は6であり、インク滴50s2の隣接数は4である。この場合、必要な隣接数の閾値(例えば4)を予め設定し、隣接数が4以上となる位置に2走査目のインク滴50を位置付けることができる。
また、上記の条件1,2を充足することを前提として、次の条件をさらに追加してもよい。すなわち、2走査目のインク滴50は、1走査目のインク滴50と重なる位置に配置し、且つ、1走査目のインク滴50に対して隣接数が多い位置に配置する(条件3)。これは、1走査目の各インク滴50による主走査方向Dsにおける連結を分断する趣旨に基づくものである。条件3について具体的に説明する。図10において波線で示すインク滴50s3を3行3列目に位置付ける。インク滴50s3は、1走査目の3行3列目のインク滴50と重なり、且つ、1走査目のインク滴50に対する隣接数も2となり比較的多い。なお、1走査目のインク滴50に対する2走査目のインク滴50s3の隣接数についても、閾値を予め設定してもよい。
以上説明したドット連結部51、分断ドット52および分断ドット連結部53は、インク滴の吐出量が閾値以上である場合に形成してもよい。なお、インク滴の吐出量とは、1枚の被印刷媒体Wにおけるデューティー又は1パスのデューティーとすることができる。
以上説明したように、本実施形態の印刷装置1によれば、主走査方向Dsに延びるドット連結部51に隣接又は重なる分断ドット52や、当該ドット連結部51に隣接又は重なり且つ副走査方向Dfに延びる分断ドット連結部53が形成される。ドット連結部51については、キャリッジ3の1走査目にインク滴50の吐出および当該インク滴50の硬化により形成する。そして、キャリッジ3の2走査目に分断ドット52に対応するインク滴50および分断ドット連結部53の一部53aに対応するインク滴50を被印刷媒体Wに配置する。この場合、分断ドット52に対応するインク滴50および分断ドット連結部53の一部53aに対応するインク滴50に対しては紫外線照射による硬化を行わない。これによって、キャリッジ3の3走査目に吐出されたインク滴50(つまり分断ドット連結部53の残部53bに対応するインク滴50)が、2走査目に吐出された未硬化状態のインク滴50(つまり分断ドット連結部53の一部53aに対応するインク滴50)に引き寄せられて互いに連結する。これによって、2走査目に吐出された未硬化のインク滴50と3走査目に吐出されたインク滴50とを副走査方向Dfに容易に連結させることができ、それゆえ副走査方向Dfに延びる分断ドット連結部53を形成することができる。これにより、主走査方向Dsにおけるインク滴50同士が連結することを抑制又は防止することができる。一方、分断ドット52がドット連結部51に隣接又は重なるように形成されるため、ドット連結部51を主走査方向Dsに分断することができる。これにより、ドット連結部51の主走査方向Dsにおける連続性を断つことができる。以上によって、主走査方向Dsにおけるスジおよび光沢むらの発生を抑制又は防止することができ、それゆえ画質不良を改善することが可能となる。
また、本実施形態では、吐出ヘッド10Aにより双方向印刷が行われるため、高デューティーの印刷を実現することができる。
また、本実施形態では、分断ドット連結部53の一部53aと残部53bとが副走査方向Dfに隣接する。これによって、副走査方向Dfに延びる分断ドット連結部53を形成することができる。
また、本実施形態では、複数の分断ドット連結部53の各々が互いに主走査方向Dsにずれて位置付けられる。すなわち、分断ドット連結部53の各々が主走査方向Dsに重なることなく位置付けられる。また、図8に示すように、複数の分断ドット52の各々が互いに主走査方向Dsにずれて位置付けられる。これによって、分断ドット連結部53同士の重なりによる主走査方向Dsにおける連続性および分断ドット52同士の重なりによる主走査方向Dsにおける連続性が生じることを回避することができる。
さらに、本実施形態では、ドット連結部51、分断ドット52および分断ドット連結部53は、インク滴の吐出量が閾値以上である場合に形成することができる。これにより、インク滴の吐出量が閾値未満である場合、つまり主走査方向Dsにおけるスジおよび光沢むらがあまり生じない場合に、不要にドット連結部51、分断ドット52および分断ドット連結部53を形成することを回避することができる。
(変形例)
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば以下の通りである。
図8で説明した1乃至3走査目のインク滴配置を、2走査目のインク滴配置、3走査目のインク滴配置、1走査目のインク滴配置の順に変更してもよい。なお、同様に図6の態様についても順序を変更してもよい。
図11に示すように、1走査目のインク滴配置は図8の2走査目のインク滴配置と同じである。制御ユニット19のCPU20は、キャリッジ3を主走査方向Dsの右方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出を行わせる一方、光源ユニット40Aに紫外線の照射を行わせない。これにより、1行4列目のインク滴50を分断ドット52に対応付けて配置することができ、3行3列目のインク滴50および5行2列目のインク滴50を分断ドット連結部53の一部53aに対応付けて配置することができる。
2走査目のインク滴配置は図8の3走査目のインク滴配置と同じである。制御ユニット19のCPU20は、プラテン6により被印刷媒体Wを副走査方向Dfに搬送させ、その後にキャリッジ3を主走査方向Dsの左方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出と光源ユニット40Aによる紫外線の照射とを行わせる。これにより、分断ドット52に対応するインク滴50を硬化させることで分断ドット52を形成し、且つ、分断ドット連結部53の残部53bに対応するインク滴50および上記一部53aに対応するインク滴50を硬化させることで副走査方向Dfに延びる分断ドット連結部53を形成することができる。なお、分断ドット連結部53の残部53bに対応するインク滴50が一部53aに対応するインク滴50に副走査方向Dfに引き寄せられて連結する点については上述の通りである。
3走査目のインク滴配置は図8の1走査目のインク滴配置と同じである。制御ユニット19のCPU20は、プラテン6により被印刷媒体Wを搬送させずに、キャリッジ3を主走査方向Dsの右方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出と光源ユニット40Aによる紫外線の照射とを行わせる。これにより、硬化したドット連結部51が形成される。以上の順序によっても、2走査目の複数のインク滴50のうち一部のインク滴50が主走査方向Dsに連結するのを防ぐことができる。
或いは、図8の1乃至3走査目のインク滴配置を、3走査目のインク滴配置、2走査目のインク滴配置、1走査目のインク滴配置の順に変更してもよい。なお、同様に図6の態様についても順序を変更してもよい。
図12に示すように、1走査目のインク滴配置は図8の3走査目のインク滴配置と同じである。制御ユニット19のCPU20は、キャリッジ3を主走査方向Dsの右方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出を行わせる一方、光源ユニット40Aに紫外線の照射を行わせない。これにより、2行3列目の各インク滴50および4行3列目の各インク滴50を分断ドット連結部53の一部53cに対応付けて配置することができる。
2走査目のインク滴配置は図8の2走査目のインク滴配置と同じである。制御ユニット19のCPU20は、プラテン6により被印刷媒体Wを副走査方向Dfに搬送させ、その後にキャリッジ3を主走査方向Dsの左方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出を行わせる。この場合、1走査目に形成された未硬化状態のインク滴50(分断ドット連結部53の一部53cに対応するインク滴50)が部分的に分断ドット連結部53の残部53dに対応するインク滴50に引き寄せられる。これにより、1走査目に配置された4行1乃至4列目の各インク滴50が主走査方向Dsに互いに連結することを抑制することができる。この状態で、制御ユニット19のCPU20は光源ユニット40Aに紫外線の照射を行わせる。これにより、分断ドット52が形成されると共に、一部53cと残部53dとの連結によって副走査方向Dfに延びる分断ドット連結部53が形成される。
3走査目のインク滴配置は図8の1走査目のインク滴配置と同じである。制御ユニット19のCPU20は、プラテン6により被印刷媒体Wを搬送させずに、キャリッジ3を主走査方向Dsの右方に移動させつつ、吐出ヘッド10Aからのインク滴50の吐出と光源ユニット40Aによる紫外線の照射とを行わせる。これにより、硬化したドット連結部51が形成される。以上の順序によっても、1走査目の複数のインク滴50のうち一部のインク滴50が主走査方向Dsに連結するのを抑制することができる。
また、上記実施形態では、吐出されたインク滴50にエネルギーを付与するエネルギー付与手段として当該インク滴50に紫外線を照射する光源ユニット40を採用したが、これに限定されるものではない。例えば熱又はマイクロ波等の他のエネルギーをインク滴50に付与して当該インク滴50を硬化させる他のエネルギー付与手段を用いてもよい。
さらに、上記実施形態では、キャリッジ3に2つの吐出ヘッド10(10A,10B)および2つの光源ユニット40(40A,40B)を搭載することとしたが、これに限らず、吐出ヘッド10Aおよび光源ユニット40Aのみを搭載してもよい。
1 印刷装置
3 キャリッジ
6 プラテン
10,10A,10B 吐出ヘッド
20 CPU
40,40A,40B 光源ユニット
50 インク滴
51 ドット連結部
52 分断ドット
53 分断ドット連結部
53a,53c 分断ドット連結部の一部
53b,53d 分断ドット連結部の残部
Df 副走査方向
Ds 主走査方向
OP 主走査方向の一方向
RP 主走査方向の他方向
W 被印刷媒体

Claims (8)

  1. 被印刷媒体に紫外線硬化型のインク滴を吐出する吐出ヘッドと、
    前記インク滴を硬化させるエネルギーを付与するエネルギー付与手段と、
    前記吐出ヘッドおよび前記エネルギー付与手段を搭載し、主走査方向へ移動するキャリッジと、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記キャリッジを前記主走査方向に移動させつつ、前記吐出ヘッドに前記インク滴を吐出させると共に前記エネルギー付与手段により前記被印刷媒体上に着弾した前記インク滴にエネルギーを付与させることで、着弾した前記インク滴が複数連結して前記主走査方向に延びて硬化したドット連結部を形成し、
    前記キャリッジを前記主走査方向に移動させつつ、前記吐出ヘッドと前記エネルギー付与手段とを制御して、前記主走査方向において前記ドット連結部に隣接又は重なる位置に、単一の前記インク滴が硬化して成る分断ドットを形成し、或いは、前記主走査方向において前記ドット連結部に隣接又は重なり且つ複数の前記インク滴が連結して前記主走査方向と交差する副走査方向に延びて硬化した分断ドット連結部を形成する、印刷装置。
  2. 前記被印刷媒体を搬送する搬送機構をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記ドット連結部を形成するときには、
    前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第1移動をさせつつ、前記吐出ヘッドからの前記インク滴の吐出と前記エネルギー付与手段によるエネルギーの付与とを行わせることで、前記ドット連結部に対応する前記インク滴を硬化させて前記ドット連結部を形成し、
    前記分断ドット或いは前記分断ドット連結部を形成するときには、
    前記第1移動の後、前記搬送機構により前記被印刷媒体を搬送させずに、前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第2移動をさせつつ、前記吐出ヘッドから前記インク滴の吐出を行わせ、前記エネルギー付与手段によるエネルギーの付与を行わせないことで、前記分断ドットに対応する未硬化のインク滴および前記分断ドット連結部の一部に対応する未硬化のインク滴を前記被印刷媒体上に配置し、
    前記第2移動の後、前記搬送機構により前記被印刷媒体を前記副走査方向に搬送させ、その後に前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第3移動をさせつつ、前記吐出ヘッドからのインク滴の吐出と前記エネルギー付与手段によるエネルギーの付与とを行わせることで、前記分断ドットに対応する前記インク滴を硬化させて前記分断ドットを形成し、且つ、前記分断ドット連結部の残部に対応する前記インク滴を前記被印刷媒体上に配置すると共に前記一部に対応する前記インク滴と前記残部に対応する前記インク滴とを硬化させて前記分断ドット連結部を形成する、請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記キャリッジを前記主走査方向の一方向および前記一方向と反対の他方向へ移動させつつ前記吐出ヘッドから前記インク滴を吐出させる双方向印刷を実行させ、
    前記第1移動および前記第3移動では前記キャリッジが前記一方向へ移動し、前記第2移動では前記キャリッジが前記他方向へ移動する、請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記被印刷媒体を搬送する搬送機構をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記分断ドット或いは前記分断ドット連結部を形成するときには、
    前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第1移動をさせつつ、前記吐出ヘッドからの前記インク滴の吐出を行わせ、前記エネルギー付与手段からのエネルギーの付与を行わせないことで、前記分断ドットに対応する未硬化の前記インク滴および前記分断ドット連結部の一部に対応する未硬化の前記インク滴を前記被印刷媒体上に配置し、
    前記第1移動の後、前記搬送機構により前記被印刷媒体を前記副走査方向に搬送させ、その後に前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第2移動をさせつつ、前記吐出ヘッドからの前記インク滴の吐出と前記エネルギー付与手段によるエネルギーの付与とを行わせることで、前記分断ドットに対応する前記インク滴を硬化させて前記分断ドットを形成し、且つ、前記分断ドット連結部の残部に対応する前記インク滴を前記被印刷媒体上に配置すると共に前記一部に対応する前記インク滴と前記残部に対応する前記インク滴とを硬化させて前記分断ドット連結部を形成し、
    前記第2移動の後、前記搬送機構により前記被印刷媒体を搬送させずに、前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第3移動をさせつつ、前記吐出ヘッドからの前記インク滴の吐出と前記エネルギー付与手段によるエネルギーの付与とを行わせることで、前記ドット連結部に対応する前記インク滴を硬化させて前記ドット連結部を形成する、請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記被印刷媒体を搬送する搬送機構をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第1移動をさせつつ、前記吐出ヘッドからの前記インク滴の吐出を行わせ、前記エネルギー付与手段からのエネルギーの付与を行わせないことで、前記分断ドット連結部の一部に対応するインク滴を前記被印刷媒体上に配置し、
    前記第1移動の後、前記搬送機構により前記被印刷媒体を前記副走査方向に搬送させ、その後に前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第2移動をさせつつ、前記吐出ヘッドからの前記インク滴の吐出と前記エネルギー付与手段によるエネルギーの付与とを行わせることで、前記分断ドットに対応する前記インク滴を硬化させて前記分断ドットを形成し、且つ、前記分断ドット連結部の残部に対応する前記インク滴を前記被印刷媒体上に配置すると共に前記一部に対応する前記インク滴と前記残部に対応する前記インク滴とを硬化させて前記分断ドット連結部を形成し、
    前記第2移動の後、前記搬送機構により前記被印刷媒体を搬送させずに、前記キャリッジを前記主走査方向に移動させる第3移動をさせつつ、前記吐出ヘッドからの前記インクの吐出と前記エネルギー付与手段によるエネルギーの付与とを行わせることで、前記ドット連結部に対応する前記インク滴を硬化させて前記ドット連結部を形成する、請求項1に記載の印刷装置。
  6. 前記分断ドット連結部の前記一部と前記分断ドット連結部の前記残部とは前記副走査方向に隣接している、請求項2乃至5の何れか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記分断ドットおよび前記分断ドット連結部はそれぞれ複数形成され、
    前記複数の分断ドットの各々は互いに前記主走査方向にずれて位置付けられ、前記複数の分断ドット連結部の各々は互いに前記主走査方向にずれて位置付けられている、請求項2乃至6の何れか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記制御部は、前記被印刷媒体に吐出する前記インク滴の吐出量が閾値以上である場合に、前記ドット連結部を形成し、前記分断ドット又は分断ドット連結部を形成する、請求項1乃至7の何れか1項に記載の印刷装置。
JP2021163883A 2021-10-05 2021-10-05 印刷装置 Pending JP2023054903A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163883A JP2023054903A (ja) 2021-10-05 2021-10-05 印刷装置
US17/937,884 US20230108513A1 (en) 2021-10-05 2022-10-04 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163883A JP2023054903A (ja) 2021-10-05 2021-10-05 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023054903A true JP2023054903A (ja) 2023-04-17

Family

ID=85775024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163883A Pending JP2023054903A (ja) 2021-10-05 2021-10-05 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230108513A1 (ja)
JP (1) JP2023054903A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230108513A1 (en) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8424993B2 (en) Ink jet type recording device and computer program
KR101399027B1 (ko) 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
JP5776320B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2011062995A (ja) 液体吐出装置
KR100846793B1 (ko) 잉크젯 프린터
JP2012131155A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US10265953B2 (en) Inkjet printer and printing method
JP5617588B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
EP3281797B1 (en) Printing device and printing method
JP5848683B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012035464A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2023054903A (ja) 印刷装置
US11351797B2 (en) Ultraviolet ray irradiating apparatus and image recording apparatus provided with the same
JP7468029B2 (ja) 液体吐出装置およびそれを備える画像記録装置
JP7409182B2 (ja) 画像記録装置
US11890860B2 (en) Printing apparatus
JP4832325B2 (ja) ノズルプレートおよび画像形成装置
US20220194104A1 (en) Image recording apparatus, image recording method, and medium storing image recording program
JP7512736B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出プログラム
US11535048B2 (en) Ultraviolet ray irradiating apparatus and image recording apparatus provided with the same
JP2011062996A (ja) 液体吐出装置
JP5644099B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP4939665B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
JP2010208218A (ja) 印刷装置
JP2011062905A (ja) 印刷装置